FW&DVエンコ&TVチューナーGV-1394TV/M パート3

このエントリーをはてなブックマークに追加
931名称未設定:04/11/02 20:08:20 ID:6BUIKqib
これって、フロントのボタンを、チューナーと
Sビデオ切り換えには変えられないかしら?
デフォルトだとチューナーとビデオ入力だよね。
932名称未設定:04/11/03 09:02:09 ID:wQcjKEao
メール録画ってMail.appしか使えないのかなぁ?
軽いんで激しくThnderbirdを利用したいのだが...
933名称未設定:04/11/03 09:20:16 ID:hlnWCNZO
AppleScript 使ってるから Thunderbird が対応してないので無理じゃないかな。
934名称未設定:04/11/03 22:18:14 ID:5tFVwrGe
さぁて、僕もぼちぼちM2買おうとおもいます。
みなさんよろしく。
935名称未設定:04/11/03 22:48:14 ID:jdZcQIAV
>>934
ぶっちゃけ勧められないが・・まあ決めたんならガンガレ。
936名称未設定:04/11/04 01:47:01 ID:bDcSTc+W
>>935のお勧めは?
937名称未設定:04/11/04 08:26:39 ID:RS21guUA
2ちゃんの個別製品スレって、だいたい>>935みたいな事を言う人ばかりでつから。
938名称未設定:04/11/04 09:18:39 ID:nm0htMeX
つかCaptyのFastCoderと併用して使ってる人いる?
長時間のDVD作るように買っちゃおうかなと思ってるんだけど。
939名称未設定:04/11/04 13:11:31 ID:fzeiifPF
>>938
Win+CCEでエンコした方が速い上に画質が良い上にオーサソフトが食わないデータも吐かないので検討してはいかがか。
940名称未設定:04/11/04 13:51:36 ID:2YZ+mLYH
結局お勧めは、Winを使う。これ最強。
941名称未設定:04/11/04 13:58:39 ID:U8g93BbP
それならDVDレコの方がいいじゃん。
942名称未設定:04/11/04 14:10:46 ID:bDcSTc+W
FastCoderユーザーの感想はきいてみたいね。
エンコ中にMacいじってるとコマ落ちしかねないと聞いた覚えがあるけど、どう?
もしそうなら、低速でも通常エンコのほうが安心だな。
943名称未設定:04/11/04 14:11:35 ID:YCRoh+Vh
>>941
空気を嫁。
944名称未設定:04/11/04 16:27:14 ID:kaB9JhPT
>>942マシンが古いので
FastCoder使ってるときは触らないようにしてる。
(DVキャプチャ中も同じ)

以下おまけ
FastCoderはハードエンコードで、毎回エンコード結果が微妙に異なる。
ソフトエアエンコードだとなんどやっても全く同じになるはず。
(昔TMPGEncでそうだったので)
ソフトウェアエンコードだと他の負荷→遅くなるだけ なのが強み。
VPC+TMPGEncだとある意味さらに強い。
エンコード中に状態保存すれば電源も落とせる。(VPCだから遅いけど)
945名称未設定:04/11/06 09:22:07 ID:4mJlgPaj
10.3.6ウプは大丈夫でしょうか?
今テレビ環境がmacしかないので怖くて人柱になれません・・・。
946名称未設定:04/11/06 09:36:34 ID:WP8f23em
>>945
DTR、Vidiとも視聴、録画問題無し。予約録画については試してないからわからん。
947名称未設定:04/11/06 09:50:20 ID:jbFTx0tl
で具体的に何処が変わったのだ?
948名称未設定:04/11/06 12:39:08 ID:kYKYaGIA
かなりスレ違いですけど……

主な改良点:
- Mac(AFP)、UNIX(NFS)、PC (SMB/CIFS)のネットワークでのファイル共有機能の改良
- ネットワーク・オートマウントやネットワーク・アプリケーションの起動の際の信頼性強化
- OpenGL テクノロジーの改良、ATI および NVIDIA 対応のグラフィックドライバのアップデート
- FireWire オーディオ、および USB デバイスとの互換性の強化
- 計算機、DVD プレーヤ、イメージキャプチャ、および Safari のアップデート
- 他社製アプリケーションとの互換性の改良
- 以前に、単体で実施された最新のセキュリティ・アップデート
949名称未設定:04/11/06 14:41:32 ID:TS4geyIh
わたしゃもうちょっと待つ。
みんなガンガレ!
950名称未設定:04/11/06 19:25:50 ID:dWU700Ui
俺、アップデートかけた。
今のところ問題なし。
予約録画はまだ試してないや。
駒落ちが減ったような気がする。
減ったと言うか、皆無だね。
最高画質で見てますよ。
951名称未設定:04/11/06 19:47:55 ID:Z24xJ2Bc
予約録画は問題なかったよ。
しかしソフトの出来悪すぎるのはいつ改善するんだろ・・
952名称未設定:04/11/07 03:50:47 ID:CYPaNkSO
え、ソフトの出来悪いっすか?
どこが?不親切なとこやら改良してほしい所はいくつか俺にもあるけど。
953名称未設定:04/11/07 04:58:54 ID:J1DkxIKt
やたらと重い時点でもう。だめかと。
954名称未設定:04/11/07 06:41:23 ID:Xqr3MDch
UIがもうなんていうか駄目。
その辺のフリーウェアよりも適当杉です。
955名称未設定:04/11/07 10:00:40 ID:iErYRzyG
重い以外はじゅうぶん気に入ってるけどな。
肝心なのはきちんときれいに予約録画できるかってとこで、あとはほかのソフトでやるからべつにいい。
956名称未設定:04/11/07 12:30:47 ID:9/ojU0+f
重いっつーかなんつーか、DVで録画だとHDに負荷掛けまくりだし、
MPEG4録画だとCPUに負荷掛けまくりだし、
実質録画中に何か別な作業はできないでしょ?
重くても軽くても、あまり意味がないような。
Captyスレでも同じ事を言う人がいるけど。
957名称未設定:04/11/07 13:43:23 ID:p88XZ1p3
3D Y/C分離の微調整もできますが
他の軽いソフトでキャプチャするときも、設定は保持されるのですか。

インターレース解除は「テレビ録画アプリケーションに搭載」とあるので無理と思われますが。
958名称未設定:04/11/07 14:39:50 ID:r/9TuSrh
>>956
重くなけりゃ余力で他の作業ができるという人もいるだろう。スペック次第。

しかしここでコマ落ち云々言ってる人は、起動ディスクを記録先に
してるのかな?アプリとかOSとかSWAPファイルが置いてあるディスク
を記録先にしたら、そりゃコマ落ちするわな。

>>957
設定は本体が記憶している。変更するのに付属ソフトが必要なだけ。
インターレース解除はVidiでできるし、Vidiの方が綺麗。
959956:04/11/07 14:57:24 ID:9/ojU0+f
>>958
よく知らないんだけど、結構ぎりぎりハードディスクの性能を使って記録してるんじゃないの?
もしそうだとしたら、パソコンの速度的にどれだけ余裕があっても他の作業はできないと思うんだけど。
今時はどんな操作したってパソコンはHDにアクセスしに行くしさ。

コマ落ち云々言ってる人は公式サイトのFAQとか見てないんじゃないかね。
960名称未設定:04/11/07 15:37:32 ID:ahFke72Q
これの60GBHD持ってるのですが、こういう2.5inchHD使って記録や再生先にすると
速度的な問題はありますか?
ttp://www.adtec.co.jp/products/AD-HDD2.5PUI/index.html

一連のレス読んでるとちょっと不安になってきたので。
961名称未設定:04/11/07 15:46:13 ID:r/9TuSrh
>>959
DVキャプチャするなら、公式もそうだけどこのあたりは必読かな。
ttp://www.macdtv.com/GuideToDTV/0_BasicKnowledge/05_MacSettings.html
ttp://www.macdtv.com/GuideToDTV/0_BasicKnowledge/06_HDDexpansion.html
ttp://www.macdtv.com/GuideToDTV/0_BasicKnowledge/07_HDDoperation.html

↑ではシステムと同一のHDDにDVデータ用パーティションを
切ってるけど、ながら作業するなら(↑を見るとその気は起きなく
なるかも知れないが)増設してHDDを分けた方がいいと思う。
962名称未設定:04/11/07 15:54:47 ID:r/9TuSrh
>>960
回転数やシークタイムを考えると、2.5inchは不安。
FireWireも規格的にはDVの速度を十分満たしているけど、できれば内蔵だな。
どれ位を問題とするかだけど、コマ落ちを完全になくしたいなら>>960嫁。

あとFireWireの場合、M2と同系統のポートに繋ぐのは論外ね。
(昔の機種だと、外見上別ポートでも、内部で同系統だったりするから注意)
963名称未設定:04/11/07 15:56:42 ID:r/9TuSrh
>>962

× >>960
>>961のサイト嫁
964名称未設定:04/11/07 16:16:16 ID:ahFke72Q
>>962
読んでみた。
録画より視聴のときのがパワーいるんだね。
MacはiMacG5を買う予定です。

付属のHDDが80GBと、OSとTV録画やるにはパーティション切ると
中途半端なので・・・。
とりあえず、2.5inchの使ってみて問題あるようなら内蔵の大きくします。
どうもありがとう。
965名称未設定:04/11/07 18:25:31 ID:r/9TuSrh
>>964
iMac G5か、いいなぁw
Serial ATAだし、内蔵でもいけるかもね。DVだと80GBでも
あっという間に消費するけど。

962のサイトでは、DVカメラへの書き出しを想定しているから
書き出し(再生)がシビアって書いてあるけど、エンコードしたデータの
保存&再生という用途だったらFireWire HDDは適していると思うよ。
966名称未設定:04/11/12 01:39:45 ID:Pd1VTox8
予約録画がまた不可視に
これで3日連続
何とかしてくれ
967名称未設定:04/11/12 02:35:27 ID:gyC0F8+4
QuicKeysとかのシーケンサーと合わせてVidiで録画シル!!
そうすればチャンネル替えも思いのままさ。
968名称未設定:04/11/12 04:12:26 ID:BT3KrvYL
>>966
TinkerToolかOnyXを使って、Finder上で不可視ファイルが見えるようにしとけば?
リネームするだけで済むはず。

うちはごくごくたまにしかならないが、どういうとき不可視になるんだろう?
録画番組が2つぴったりくっついてると、2つめが不可視になるような・・・
969名称未設定:04/11/12 07:15:48 ID:BeFHIAvo
別に検索で出てくるんだからそうは困らないんだけど、
この不可視ファイルになるのはどうにかしてほしいね。
970名称未設定:04/11/12 17:21:38 ID:UGjPnS18
すみません。この症状がでたことないので分からないんですが、
不可視になるのは何のファイルがなるのでしょうか。
録画したファイルですか。後学のために教えてください。
971名称未設定:04/11/12 17:37:55 ID:fwpFcku/
>>970
そだね。録画したファイルだよ。
ファイル名が拡張子だけの「.mov」とかになってしまう。よって不可視になる…と。
972名称未設定:04/11/12 18:32:56 ID:UGjPnS18
ありがとうございます。
973名称未設定:04/11/12 22:01:01 ID:/9QtHy6S
>>968

ウチの場合
録画ファイル名がデフォのまま
例)2004_11_12_21_56_34.mov
二つ続けて(同時刻に)予約すると、
どちらかが不可視ファイルになることがあります。
めんどくさいけど
番組名.mov
で同じように録画すると、不可視にならないみたいです。
974名称未設定:04/11/13 02:56:53 ID:IeoHKHER
それが原因だとしたら、何故録画開始時間でファイルを作らんのだ。
周期録画だと2回目以降はそうなるのに。

こういうのを仕様のバグっていうんだよな。
975名称未設定:04/11/13 03:10:54 ID:haDQq5aI
パンサーにしてふと思った。
f10がショートカット噛んじゃってない?
コマンダーで10チャンネルだけ使えないな。
976968:04/11/13 06:00:31 ID:iBFeq3/8
>>974
>周期録画だと2回目以降はそうなるのに。

ならないでしょ。
いちどファイル名を、たとえばABCと指定すれば、翌週はたとえば
ABC2004_11_12_21_56_34.movになるはず。

どっちみちバグではあるが、症状がこれで確定なら対策は簡単だな。
977名称未設定:04/11/13 09:54:50 ID:IeoHKHER
>>976
あ、ファイル名はデフォルトのままで。
その週の録画が終わると勝手にファイル名が次の週の録画開始時間に
なってるよ。
978名称未設定:04/11/13 20:12:33 ID:GvVLFVIa
新スレは?
979名称未設定:04/11/13 22:15:45 ID:B9sA+hl0
質問です。
ttp://shimiham.iobb.net/up/img/010.jpg
このようなノイズが出てしまうんですが、原因がわかりません
どのような対策をすればいいでしょうか?
980名称未設定
>>979
三菱だからです