【NEW Aluminum PowerBook 15" G4】Part 16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
PowerBook G4 15"
http://www.apple.co.jp/powerbook/index15.html

前スレ
【NEW Aluminum PowerBook 15" G4】Part 15
(p)http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1083497539/
2名称未設定:04/05/21 00:01 ID:YPJ+kJSR
【NEW Aluminum PowerBook 15" G4】Part 13
(p)http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mac/1082379520/
【Aluminum PowerBook 15" G4】Part 13
(p)http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mac/1076996183/
【Aluminum PowerBook 15" G4】Part 12
(p)http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1075265899/
【Aluminum PowerBook 15" G4】Part 11
(p)http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1072531244/
【Aluminum PowerBook 15" G4】Part 10
(p)http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1069234945/
【Aluminum Power Book 15" G4】Part 9
(p)http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1067846361/
【Aluminum Power Book 15" G4】Part 8
(p)http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1066401666/
【Aluminum Power Book 15" G4】Part 7
(p)http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1065351995/
【Aluminum Power Book 15" G4】Part 6
(p)http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1064566446/
【Aluminum Power Book 15" G4】Part 5
(p)http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1063966015/
【Alminium Power Book 15" G4】Part 4
(p)http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1063031233/
【Alminium Power Book 15" G4】Part 3
(p)http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1060374539/
【Alminium Power Book 15" G4】Part 2
(p)http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1057094722/
【Alminium Power Book 15" G4】Part 1
(p)http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1052858169/

(社)日本アルミニウム協会
(p)http://www.aluminum.or.jp/
3名称未設定:04/05/21 00:02 ID:YPJ+kJSR
これでよかんべ
4名称未設定:04/05/21 00:03 ID:SGvc6Z75
1乙
よかんべよかんべ

それにしても綺麗に00:00丁度に立てたのは狙い?
5名称未設定:04/05/21 00:04 ID:YPJ+kJSR
いや、偶然。
6名称未設定:04/05/21 00:05 ID:SGvc6Z75
神だな W
7名称未設定:04/05/21 00:09 ID:pqn1TfV7
SRって文字をみると昔使ってたPC8801SRをおもいだすな。
8名称未設定:04/05/21 00:11 ID:YPJ+kJSR
mkIIが抜けてないか?
9名称未設定:04/05/21 00:17 ID:pqn1TfV7
ぬけてる
PC-8801mkUSRだった。
10名称未設定:04/05/21 00:26 ID:AHNf13eY
>>1
乙。
11名称未設定:04/05/21 00:33 ID:YPJ+kJSR
キャノンイエローインクハッケソ
12名称未設定:04/05/21 00:48 ID:YPJ+kJSR
暇だよ〜
13名称未設定:04/05/21 00:49 ID:pqn1TfV7
他回って1000だと思って書き込んだら999だったよ
14名称未設定:04/05/21 00:50 ID:pqn1TfV7
SRくん相当暇そうだね。
それにしても人がいないねー
15名称未設定:04/05/21 00:50 ID:YPJ+kJSR
昔っから台風の前夜って興奮して寝られないんだよね
わくわくしてしまう
16名称未設定:04/05/21 00:50 ID:SGvc6Z75
なんか俺含めて4人しかいねーじゃん!! W
17名称未設定:04/05/21 00:51 ID:pqn1TfV7
明日台風で電車とかとまらねーかなぁ
18名称未設定:04/05/21 00:52 ID:YPJ+kJSR
俺車通勤 or2
19名称未設定:04/05/21 00:53 ID:85duWH2P
今回のモデルって
最後のG4/15inchと見て
いいのかな?
だとしたら
買っとこうかな?
20名称未設定:04/05/21 00:53 ID:pqn1TfV7

21名称未設定:04/05/21 00:54 ID:pqn1TfV7
もう一回くらいあるんじゃないの?
G5まだそうだし。1.8Gくらいまではいきそう
22名称未設定:04/05/21 00:56 ID:YPJ+kJSR
素材は何使ってくるかな?
23名称未設定:04/05/21 00:58 ID:pqn1TfV7
SUSの鏡面
24名称未設定:04/05/21 00:58 ID:M0wnySHy
パケラッタ!
25名称未設定:04/05/21 00:59 ID:pqn1TfV7
自分で書いといて重そうだなぁとおもった
26名称未設定:04/05/21 01:00 ID:pqn1TfV7
この話の流れで「バケラッタ」という24の精神状態をしりたい
27名称未設定:04/05/21 01:01 ID:YPJ+kJSR
手油は目立たない表面加工がいいな
28名称未設定:04/05/21 01:01 ID:pqn1TfV7
じゃあカーボン
29名称未設定:04/05/21 01:04 ID:pqn1TfV7
そろそろねるべ
さよならSRくん
30名称未設定:04/05/21 01:04 ID:lUncUe20
無塗装チタン
31名称未設定:04/05/21 01:04 ID:YPJ+kJSR
ダイヤモンドの削り出し?
32名称未設定:04/05/21 01:04 ID:YPJ+kJSR
>>29
おやすみなさいませ
33名称未設定:04/05/21 01:06 ID:YPJ+kJSR
やっぱりTiいいよね
また使って欲しい
34名称未設定:04/05/21 01:08 ID:YPJ+kJSR
俺もそろそろ寝なきゃ

皆様おやすみなさいませ
35名称未設定:04/05/21 01:10 ID:lUncUe20
あいよ〜
また
36名称未設定:04/05/21 01:11 ID:SGvc6Z75
>>34
おやすみ

Tiか・・・確かに美しいなぁ
37名称未設定:04/05/21 01:12 ID:85duWH2P
とんでもなくださいデザインになったりして。
リンゴマークの横にでっかくG5とか。
38名称未設定:04/05/21 01:22 ID:SGvc6Z75
>>37
またシェア落しちゃうよ(つд`;)
3924:04/05/21 01:37 ID:M0wnySHy
>>26
前スレ1000にオバQがいたから。
40名称未設定:04/05/21 01:38 ID:M0wnySHy
>>34
おやすみ、オバQ
41名称未設定:04/05/21 02:54 ID:AHNf13eY
Tiは加工性と冷却が悪いのでTiの見栄えだけのためにAlの上に貼るか被せるのがいいかと。
42名称未設定:04/05/21 02:56 ID:SGvc6Z75
バード電子のプロテクタみたいな感じだな?
43前スレの971:04/05/21 10:55 ID:x9OHeaXU
 昨日仕事帰りにシネマディスプレイを見てみたら、
電源ケーブルが無かった、、、
YOSEで時間が止まっていたおいらは、、、orz <プゥゥゥ っと、屁が出た
もぅだめぽ、、、



44名称未設定:04/05/21 14:53 ID:CtR/IsYg
この機種って熱問題が結構深刻なんじゃない?
今日みたいに気温が上がるとパームレストに手がおけないくらいに熱い。
いままでPB使ったことないので、こんなもんかもしれないけど。
45名称未設定:04/05/21 15:20 ID:xqAZzvAp
Powerなだけに、iユーザーの悩みのタネの
ロジックボード絡みのトラブルが発生報告が少ないのは有り難い…。
46名称未設定:04/05/21 16:11 ID:96sm66zv
パームレストよりヒンジのあたりのほうがずっと熱い。
閉じて使ってると心配になるくらい熱い
47名称未設定:04/05/21 16:20 ID:CtR/IsYg
うん。ヒンジは全く触れないくらい熱い。
48名称未設定:04/05/21 16:21 ID:CtR/IsYg
触れられない、でした
49名称未設定:04/05/21 16:35 ID:vTzadjxL
iBook600 Late2001DualUSBを使っています。
ここのところ悩んでいます。
X対応アプリを購入してしまって、何かとOSXを使う事が増えたので
画面の狭さや速度に不満があります。買い替え予定は、後1〜2年後だと
思っていたのですが、落ちないのはいいのですが、余りにも重くて・・・
また外部モニタアウトの事も考え、次に買うのはiBookではなくPowerBook
にしようと思っていました。

現行モデルって「買い」だと思いますか?

ちなみにAirMacEXのベースステーションは既にあります。
SuperDriveにこだわりは無くコンボで構いません。
メモリは1GBを入れるつもりです。

それともiMac17の方がいいかなあ・・・
画面広いしHDD大きいし。持ち運びはiBookがまだ使えるし。

皆さんの忌憚のないご意見を
50名称未設定:04/05/21 16:40 ID:BeZuJTH5
>>48
「触れない(さわれない)」でOK。
51名称未設定:04/05/21 16:55 ID:CtR/IsYg
>>50
あらら。おれ熱暴走してるわ orz
52名称未設定:04/05/21 17:29 ID:85duWH2P
>>49
>現行モデルって「買い」だと思いますか?

それは貴方の懐具合によるのでは?
余裕があるなら、ドーンといっちゃってください。
53名称未設定:04/05/21 17:47 ID:sQnDeHLp
>>49
持ち運びがiBookでいいなら、デスクトップの方が安くて高性能。
5449:04/05/21 17:52 ID:vTzadjxL
>>52 >>53
貴重な御意見ありがとうございます。

予算はメモリを入れて30万円程度に抑えたい。
アプリは持っているので、あくまでも本体のバリューです。

■自分的悩ましいポイント
大きな画面がいいので15inch(1280×854)以上が魅力
次にノートを買う時は「決定版をガツンと行きたい」と思っている。

■iMacでもいいか、と多少考えるところ
画面サイズとHDDの容量と価格。
SuperDriveであるところ。

■PowerBookG4の魅力
DTMやるので、今後を見据え外付け超高速FW800HDDを使えるのがトクか?
AirMacEXカードが最初から付属している。
55名称未設定:04/05/21 18:47 ID:CQwCvTbD
>>54
OSX 10.3.3、Al 15inch 1.25GHz、Memory 1GでDTMをやろうとしました。
結論的には、PB完結は無理と感じました。ソフト音源、ソフトシンセを
DAW上で活用しようと思ったら、ストレスありまくりです。
現在はPBを音源としてVSTiなどをパッチング/ルーティングソフト上に構成し、外部の
サンプラーに流し込んでそこで組み立てる方法に落ち着いてます。
Macにこだわる理由がないならば、Winのもっといいノートを購入し、
あまったお金を有効利用されることをお勧めします。それか
G5買うとか。

ただし、FWドライブ繋げて、そこにオーディオデータ(16chくらい)流し込んで
DAWでミックスして、というなら、そこそこいけると思います。
私はProtools LE使ってますがAuxトラック含めて24chくらいなら、
CPU負荷80%弱程度で最終形まで持ち込めます。
ついでながら、ミックスの際に一番CPU資源食うのは
リバーブだと思いますが、1つにつき大体10%くらい消費します。
5649:04/05/21 19:09 ID:vTzadjxL
>>55
ありがとうございます。
なるほど、ノートでは難しい様ですね。
もともと私はWEB関連の仕事をしているもので、
画面の大きさにこだわるのはその辺り。

Macにこだわる理由は、
単に購入したDTMのアプリがLogicだという事(笑)
だからWinの選択肢は残念ながら無いんですよね。

もともと仕事マシンのQS1GDualで(趣味に)使用していたんですが、
趣味は別のマシンでやろうかな、と(笑)

仕事優先なのでG5導入はまだです。来年当たり入れるかもしれません。

デスクトップのiMacでは多少性能も上がると思いますが
取りあえず待つかなあ・・・・
57名称未設定:04/05/21 19:44 ID:e6NwuKWo
ありがとう 
>>55 >>56

僕の知りたかったのはそれ!
しかも お互い紳士な対応

”2ちゃんねる”の鏡です!!
58名称未設定:04/05/21 20:07 ID:4Z4SH7Fv
madiasdah
59名称未設定:04/05/21 20:31 ID:fED5EEbU
鑑な
60名称未設定:04/05/21 21:52 ID:CQwCvTbD
>>56
なるほど、ちょっと補足します。
Logicだと動作は比較的軽快なので、ゴージャスな曲を作るんでないなら
楽しめると思います。もっと小規模に、DAWではありませんが
シーケンス+音源のReasonならかなり軽快に動きます。
サンプルベースのLiveも同様です。Protools LE、DP4(同機種上で友人が使っていて
泣いていた)では悲しいけど、全然楽しめませんです。
61名称未設定:04/05/21 21:52 ID:pTVVZTbM
王道は無理してでもPMG5 2GHzか3GHz待ち。
DAWならHDの性能は重要なのでiBook/PowerBookよりもeMac/iMac/PowerMacが当然有利。
持ち運び重視でXGAより大きなサイズならPowerBookしかない。
HD増設とかPCIカードも考慮するならPowerMacしかない。

あせらずQS1GDPを見直して有効利用してみたら?
62名称未設定:04/05/21 23:07 ID:YPJ+kJSR
次の新機種発表は夏頃ですかね?
夏の棒茄子期待age
63名称未設定:04/05/21 23:09 ID:g5Em+i7b
15" 1.33GHz 768MBでDP4とReason2.5を使ってます。
HDはFW400の外付け。
あんまりゴージャスな音はやらないので
(Reason10トラック、生音15トラックくらい)
ミックスの最後は全トラックにコンプかけたりする時以外は
CPUメーター気にすることはないですね。
まあ、もちろん趣味の範囲です。
64名称未設定:04/05/21 23:09 ID:M3c4H3LW
こういう書き込み読んでいると、PCの歴史は輪廻していると感じる。
例えば、G5→G3、2〜3GHz→500〜600Hzでね。

6549:04/05/21 23:16 ID:vTzadjxL
>>60 >>61 >>63
QSで粘って、G5Dual3GHz購入します。
よってちょっと待つ事にしました。

iBookも予定通りあと2年は頑張って使うつもりです。
OS9なら画面の狭さもそれほど気にならないし・・・
皆さんどうもありがとう。
66名称未設定:04/05/21 23:20 ID:SGvc6Z75
>>62
1お帰りW
流石に夏は無いでしょう。
新型は先代から215日目発表だったから、早くても秋じゃないかな?
67名称未設定:04/05/21 23:39 ID:pqn1TfV7
関係ないけどやっとcocomonarで2chがみれたよ。
らくちんだな〜
68名称未設定:04/05/22 00:04 ID:6ondpX7w
>>66
どうもこんばんは
秋ですか?物欲の秋ですか??
冬の某茄子は車検とかいろいろでほとんど残らないんだよな〜
まぁ、夏の房那須も溜め込んだ税金払って旅行して終わりだろうけど。
69名称未設定:04/05/22 00:10 ID:dPIXM0xb
ボーナスなんてここ何年ももらってないなー
70名称未設定:04/05/22 00:26 ID:/QGDmcuc
音楽用途で使用している方に質問です
音楽系のアプリを使うとチリチリ音が大きくなりませんか?
バッファサイズを小さくするとさらに音が大きくなるみたいです
71名称未設定:04/05/22 00:29 ID:vHSL4c1l
ちりちり音って何の音?
ファンじゃないよね
72名称未設定:04/05/22 00:33 ID:6ondpX7w
>>70
チリチリでまず思い浮かぶのは液晶のインバータ?ですけど
画面の輝度最大になってませんか?
もしそれなら輝度を1つ2つ下げると大分気にならなくなりますよ
完全にはなくならないけど
73名称未設定:04/05/22 00:49 ID:z2K/pJfd
PBのチリチリはHDDだと思ってた
74名称未設定:04/05/22 00:51 ID:6ondpX7w
内臓ドライブの種類(流体とか角度とか)にもよると思うけど、
HDDのは”カランコロン”と表現されると思う
75名称未設定:04/05/22 01:13 ID:Jx/r5MnT
IBMってか、日立のHDDはカランコロンだった気がするが、
私のは富士通で、ジリジリって感じの音です。
76名称未設定:04/05/22 01:18 ID:/QGDmcuc
>>71-73
チリチリ音についてはDiscussion Boards内のこちらのトピックが参考になるかと思います
Power Mac G5 > ピッ、ピッ、ピッと一秒間に刻む、変な音。
PowerBook G4 (1GHz/867MHz,DVI),FW800 > キーボード下からの音
77名称未設定:04/05/22 01:44 ID:4aNgBcpD
PBG4 1.25GHzだけど、キーボードの左下(左手の腹あたり?)から
キーンキーン言いますねえ。特にFirewire Audio I/F(Digidesign 002rack)なんか
いつでもキンキンいっててびびります。USBだとそうでもないのに。
これは各ベンダーのCoreaudioドライバの性能なのかも知れないけど、
うちのPBG4なら、USB Audio IFの方が快適に動きます。しかも
悪名高きM-Audio社製のやつ。なぜなんだ。。
78名称未設定:04/05/22 02:13 ID:6ondpX7w
おー、やっぱ機種によって中の人の性格も色々あるんですね
勉強になりました
79名称未設定:04/05/22 02:59 ID:/QGDmcuc
>>77
やっぱり音してますか?ちなみにMOTU 828mk2とBuilt-in Audioでも音がします
なぜDTM板でこの話題が出ないんだろう?これはかなりうるさいと思うのですが
80名称未設定:04/05/22 03:04 ID:UYWML2kd
IBMってか日立の7200rpmをAl1.5GHzに入れた。速度は満足だけど、うるさいなぁ、これ。orz
アクセス音が気にならないくらい常に「キーン」って回転音聞こえる。熱は特に問題ないけど。
そしてたまに「ぎゅいぃぃぃぃぃぃ」って音も聞こえる。
81名称未設定:04/05/22 04:06 ID:4aNgBcpD
>>79
へえ、一番ちゃんとしてる感じのMOTUハードでもそうなんですか。
002rackの場合はcoreaudioアプリを使ってない時は無音ですが
Protools LEやiTunesなど立ち上げた瞬間、きーーーーーん、となります。
とくにバッファサイズを減らすと顕著です(あと猛烈に熱くなるw)
常に鳴っているので、曲に集中してないときとか、少し気になります。
USBだとバッファサイズを最小にしたときだけ、鳴りますね。

っちゅうことは、coreaudio driverの出来不出来ではなくAlモデルの
構造的問題(欠陥)かな?
82名称未設定:04/05/22 07:17 ID:eFkSfb2x
>>80
2.5inchには猫ちゃんは入ってませんか?
83名称未設定:04/05/22 08:06 ID:cwz0yD0s
貧乏なサラリーマンマカが多いようだな。幸せになるためのお布施がんがれ。
84名称未設定:04/05/22 09:13 ID:buZTmGP+
これ異常に熱くない?
ももの上で作業していると時間が経つとともに
ハの字になるヒト多いと思う。
85名称未設定:04/05/22 10:02 ID:vHSL4c1l
実際モモの上での作業はできないと思う
熱すぎ。

パームレストもだんだんあつくなるしね
伝導率がいいからかな
86名称未設定:04/05/22 10:33 ID:b/Tp6rBg
私は昨年9月購入の初期ものAL-15の1Gを使っているけど
パームレストはたいして熱くならないですよ。
テキスト処理、エクセルといったCPUの負担の少ない
作業が多いからでしょうか? ヒンジ部は熱くなりますが。
87名称未設定:04/05/22 11:01 ID:5UHfz5jY
ヒンジの周辺がホットプレート状態。
長時間その状態が続くと液晶の左右両下部が変色してくる。
冷えれば直るけど。
88名称未設定:04/05/22 11:42 ID:pyRyTJKB
変色したまま使い続けて液晶が死んだら交換してくれるのだろうか?
やっぱり不良PowerBookだな。
89名称未設定:04/05/22 11:56 ID:ltZ0C5LR
最近のヤツも長時間使ってると
液晶下部が変色して来るの?
90名称未設定:04/05/22 12:01 ID:vHSL4c1l
最近のだけど変色はないね。
CPUの温度が60度を超えるとファンの回転数があがるかんじ
通常は50度弱を推移
91名称未設定:04/05/22 12:53 ID:DHI2NqLr
例の輝度ムラは気温が低くなると出やすい。
冷蔵庫で冷やしきってから使うと出るかも。
CPU温度60度って結構他の回路にも影響でそうな温度ですね。
HDD基盤とか壊れそう。
92名称未設定:04/05/22 13:01 ID:cF7ztSAs
つうか俺のNEW PBG4 15inchは思いっきり変色しているんだが・・・。なんかベージュっぽいというか
とにかく黄色み掛かってる。
93名称未設定:04/05/22 13:03 ID:Avjits+V
何だよ、不良率高いのかよ、設計ミス?
94名称未設定:04/05/22 13:05 ID:DHI2NqLr
>>92
それって、冬に時期に報告出てたのとは違う欠陥だね。
熱で変質したのかな。
95名称未設定:04/05/22 13:11 ID:pq1HlrVz
熱処理が液晶に多大な悪影響を及ぼしているんだろう。
となると、この熱処理、どこから排気させるか。
手前に持ってくると、今以上にパームレストが熱くなる。
キーボードの下に持ってくると、今みたいに液晶が悪くなる。
排気をノートの裏側からするにしても、今より本体が厚くなるしかさばるし、
重量も重くなる可能性も。

もう、今の技術じゃ、精一杯なのかもしれないね。
ましてやG5となると・・・PBG5は、マジで当分先の話だなと。
96名称未設定:04/05/22 13:25 ID:DHI2NqLr
今の時点で相当無理っぽいよね。
廃熱考えず、見た目重視で薄くしすぎ。出来ないならやるなよッて感じ。
通常使用で何年持つか!?HDDが高速なのはさらに熱出すから
要注意だな。
97名称未設定:04/05/22 13:25 ID:5TApszem
本日のドザイ人=DHI2NqLr
マジレス不要
98名称未設定:04/05/22 13:26 ID:Avjits+V
同じ薄型でもSONYの高い奴は巧く出来てたぞ。
今使ってるHPの薄型(PBよりは厚いが・・・)も不満は無い、
何でアップルが巧く出来んのじゃ、HPなんて同じアメリカ産だろうが!!

結局のところ、いくらなんでも薄すぎるのか?
技術に挑戦するのはいいが、製品として「まとも」じゃないのはどうなんだ?
OSと同じじゃねえか、まともな商品出せ!!買えねえじゃんかよお!!!
99名称未設定:04/05/22 13:32 ID:DHI2NqLr
Avjits+Vもドザか?
不都合は全部ドザ。
100名称未設定:04/05/22 13:34 ID:5UHfz5jY

ま簡単に言うとデザイン優先ってことでご了承願います>関係者各位
101名称未設定:04/05/22 13:40 ID:vHSL4c1l
まぁiPodで得た利益でハードの底上げを期待しちゃうな
102名称未設定:04/05/22 13:43 ID:DHI2NqLr
そんなこというとiPodにG5が載るぞ
103名称未設定:04/05/22 14:02 ID:+EWfjYV2
汚れてきた本体をどうやって綺麗にしてますか?
104名称未設定:04/05/22 14:33 ID:bRgP1EBx
Vaio Noteは強引にファン冷却でブンブンだな。かっこよくも何も無い。
505はパームレストの空間を移動してそこを冷却にあててるだけでやっぱり液晶を痛める設計。
SONYでもあの程度だからアポーもこの熱処理はしかたないかもな。
105sage:04/05/22 18:00 ID:hLchTdIy
powerbookが熱すぎて電源しょっちゅう落ちるので、サポートセンターに電話して、
修理にだしました
106名称未設定:04/05/22 18:03 ID:cwz0yD0s
やっぱりFW800に付いてた最速G4をキャッシュを無効にして強引に載せても冷却が持たないか。orz
107名称未設定:04/05/22 19:06 ID:VRPX8IWt
早くPBG5出ないですかね?僕の周りの香具師は今はPBG4買うんだったら
iBookG4がいいと言われるんですが。
108名称未設定:04/05/22 19:06 ID:HEpNCACV
アルミの酸化皮膜は100度程度まで加熱したって変色せんて
なんか手あかとかの汚れがついてるものと思われますので拭け

後チリチリ音はどんなモデルでもWinMac問わずあるよ
条件もいろいろ負荷に依ったりアプリに依ったり
「IBMはその辺の音まで気を使って設計してます」とどこかで読んだな
ほんまかいな
109名称未設定:04/05/22 19:09 ID:HEpNCACV
変色は液晶の話か早とちりカコワルイ
110名称未設定:04/05/22 19:20 ID:zUWzlr1L
ついでに105もsageられずにカコワルイ
111名称未設定:04/05/22 19:57 ID:yiEvczae
ついでに111もageられずにカコワルイ
112名称未設定:04/05/22 20:03 ID:zUWzlr1L
>>111
いやお前はむしろオモロイ
113名称未設定:04/05/22 21:13 ID:UN28xqal
先日NHKの番組で自動車のマツダの復活ってテーマの番組で、フォードグループの
中で、マツダが小型車開発の主導権を握った話なんかを聞くと、アップルも外見の
デザイン以外の機械的設計は、日本に任せてみればと思ってしまう。
114名称未設定:04/05/22 21:59 ID:nRkK/KFP
G4でも、G5どちらでも良いんで、ガワ変更NewPB出ないですかね?
WWDCでいきなり...そしたら買う^^アルミは個人的にはどうもなんで..
出来たら黒PB復活して欲しい!
115名称未設定:04/05/22 22:12 ID:C57Bnkrp
MAZDAは主導権握ってないよ…
116名称未設定:04/05/22 22:44 ID:BAKQd2H0
>>114
おれはPismoユーザーだったけど
正直もう黒いのはいいよ。
今じゃ黒いのはなんか恥ずかしくて
外に持って出れないよ。
117名称未設定:04/05/22 23:07 ID:WYtHpS6h
仕事でThinkPadを取り扱っているけど、リースアップされてきたものを
見ると、電源(インバーター部?)付近からチリチリとか音がする機体が
結構あります。
TやXシリーズの20〜30番台には液晶に黒いシミや、スポット状の
白いムラなどが少なくありません。
流体軸受けになる以前のHDDが搭載された機種では、頭痛がするような
回転音が多数の機体からしていました。
自前でThinkPad X20クラスを2台持っていますが、これも購入後1年ほどで
時間差でHDDの音が煩くなって耐えられず、流体軸受けのタイプに換えました。
また、Pentium3クラスになると本体底部がかなり高温になります。
なお、経験上、富士通のノートは比較的良好です。
ところで、前日、新型PowerBookG4購入しました。何かとても幸せです。
(MacはQuadra700からのUSER、現在はPMG4・400MHz。PBの購入は初めてっす)
118名称未設定:04/05/22 23:18 ID:QfI6wtr1
>>117
ということは、Macは新品のときからIBM製品のリースアップ品程度の設計・部品を使っていると。
そりゃ、醜い罠。世界最低品質ってのもナットク。
119名称未設定:04/05/22 23:53 ID:SQbL4gcH
黒くて変な流線型のフォルムがいいという人が結構居るのは理解できません.
同一人物ががんばって書き込みまくってるとしか思えません
120名称未設定:04/05/22 23:53 ID:OTV/TuyE
>>118
(・∀・)イイヨイイヨ!!ガムバッテネ
121名称未設定:04/05/22 23:56 ID:bRgP1EBx
>>117
リース屋で気づいているなら直してやれよ。気が利かないなあ。
122名称未設定:04/05/23 00:04 ID:zN5Fm/vA
>>119
http://www.apple.co.jp/quicktime/whatson/vol_004/index.html
>G3のあの黒くて丸いヤツにも愛着があるんですけどね。
123名称未設定:04/05/23 00:34 ID:Hx6zgLg2
>119
だれも君に理解なんか求めておらんよ。
今回のAL15"は悪くない。だが、他人が他の機体も好きだと言ったら悪いんか?
124名称未設定:04/05/23 00:47 ID:nAuJAZcu
appleに期待する事
世界に先駆けて裸眼立体視ディスプレイの採用
表示用規格制定および流布

需要は無いかな?いや、あるはず
エロパワーは無敵だ
125名称未設定:04/05/23 01:00 ID:32Vecbom
117ですが、最近のリースは新品をリースに出して3〜半年でアップなんて
のがザラだから、Appleの商品だけがヘタレとは言えないということを言い
たいんですけど。
(モノには好いとこ悪いとこあるので、自分が気に入っていればよいのでは)
でも、キーボードの取り付けはちゃち過ぎるとは思います。
126117:04/05/23 01:05 ID:32Vecbom
ごめん、書き落とした。

「最近は新品をリースに出して3ヶ月〜半年でアップなんて....」
ということです。
(国政選挙なんかではさらに短いリース期間だったりします)
127名称未設定:04/05/23 01:06 ID:2WF2jfqy
そうか 浅野忠信が書き込みまくってたのか
128名称未設定:04/05/23 03:06 ID:B9oe+3JG
ibookがiMacのノート版であると改めて考え直すと、
現行のPBはすべて旧PMG4を踏襲している。
やはり、いまとなってはPBG5がでないことにはおさまりがわるい。
129名称未設定:04/05/23 03:24 ID:1sHT9R+r
しかし超低電圧モバイル版G5が無い。G4ですらデスクトップ向け設計のものを流用している始末。
130名称未設定:04/05/23 03:27 ID:8uta4fac
そこでG3復活ですよ。
131名称未設定:04/05/23 03:33 ID:+2u6ZRNT
今のバッテリでG3搭載ならセントリーノも真っ青な10時間駆動とかできそうな悪寒。
132名称未設定:04/05/23 04:47 ID:B1H1O0Yi
バッテリ 一番食うのって
CPUなんですかね?
133名称未設定:04/05/23 05:08 ID:qwW1Mf2v
流用せざるを得ないPen4なんかとは違って、元々省電力な設計だからいいんじゃないの?
最初から省電力を視野に入れたBaniasとかにもULV版はあるけど、極端にクロック落としてる
から魅力ないしなぁ。

液晶のバックライトが結構バッテリー食うと思う。
134名称未設定:04/05/23 05:13 ID:e/My6Mr6
流用の意味わかって書いてんのかこいつは?
135名称未設定:04/05/23 09:08 ID:B1H1O0Yi
ハードディスクなんかも相当発熱するし、
けっこう電気食いなんじゃ・・・。
136名称未設定:04/05/23 09:50 ID:Lkt6TWXj
チップセットとGPUも入れてやれ
137名称未設定:04/05/23 10:16 ID:8Ht/N+wG
最近のメモリは発熱すごいからメモリも挿れてやれ
138名称未設定:04/05/23 12:46 ID:mSQILuca
AirMacカードが一番です
139名称未設定:04/05/23 13:43 ID:+PoYuB+R
セックス
140名称未設定:04/05/23 13:50 ID:nAuJAZcu
鼻の穴にピーナツ挿れてやれ
141名称未設定:04/05/23 16:04 ID:O3S1l9lb
「リコール物だとは認識していたが、国に報告せず密かに自主回収していた」
三菱自動車のやり方を見てるとAppleの手口と似てるなぁっと思って笑ってしまった
142名称未設定:04/05/23 18:03 ID:Vqof39RH
>>124
NECがすでに出してます。
143名称未設定:04/05/23 18:05 ID:mOp5tcIf
>>142
クレクレ
144名称未設定:04/05/23 18:18 ID:kbwNhCGY
ぐごー!
キーボードの浮きで修理出そうと思ったら、
今新品交換しかなくて、それも二、三週間かかるってよ。
そりゃ無理だって。本当にそんなかかるの?
誰か新型で修理(交換)に出した奴いる?
はあ…どっちにしろ折角張った液晶保護フィルムはおじゃんだな。
145名称未設定:04/05/23 18:41 ID:O3S1l9lb
>>144
そうやって修理をさせにくくさせてるのかもね。
修理予約みたいなのって無いの?
交換用のが用意でき次第連絡もらうとか。
146名称未設定:04/05/23 19:11 ID:qwW1Mf2v
>>144
ほんとにぴったり2週間だったよ。俺もフィルム貼ってたのでその分損した。

>>145
それ言ったけど、出来ないって言われた。現物が届いてチェックしてから発注になるからって。

今のアポのサポート体制はほんとに最悪です。前はクイックガレージで対面修理とか出来たから
すごく良かったのに。
147名称未設定 :04/05/23 19:15 ID:OuIypRq0
銀座の店では修理してくれないの?
148名称未設定:04/05/23 19:25 ID:O3S1l9lb
>>現物が届いてチェックしてから
ってそりゃ100%Appleの都合だろがよ。

正規ユーザーがなんでそこまで我慢しなきゃいけないのだ?
149名称未設定:04/05/23 19:46 ID:URLA+BWK
うちのも右側が浮いてる。K,Lのあたりで周囲ごとふかふかする。
これ、気持ち悪い以外に実害があるの?
修理しないとヤバいですか。
150名称未設定:04/05/23 19:59 ID:O3S1l9lb
気持ち悪いなら修理してもらえば?
我慢する必要ないんだし
151名称未設定:04/05/23 20:03 ID:XvnIm3JJ
そこで150がプチギレする理由がわからん。
152名称未設定:04/05/23 20:05 ID:v8bQjO9D
そこで151が150の事をプチギレ呼ばわりする理由がわからん。
153名称未設定:04/05/23 20:25 ID:mOp5tcIf
そこで漏れはトイレ休憩な訳ですが
154名称未設定:04/05/23 20:27 ID:FjMSLMWZ
>>153
いってら。
155名称未設定:04/05/23 21:28 ID:JcH3Rfp5
今のところ出てる不満お声は・・・

・キーボード浮いてるぞゴルア!!!( ♯゚Д゚)
・ドット落ち、画面黒い所あるぞゴルア!!!( ♯゚Д゚)

で、よろしいですか?
156名称未設定:04/05/23 21:33 ID:/t8iO8N0
最近Ti/550からAl/1.5に乗り換えました。
2年ちょっと使ったチタンは液晶にキーボードの跡がついて
キズだらけになってしまいました。
毎日、車通勤で持ち運びますがアルミは平気?


157名称未設定:04/05/23 22:10 ID:+2u6ZRNT
既に1ヶ月が経過したのにまだ修理体制整ってないのか。しばらく様子見だな。
158名称未設定:04/05/23 22:38 ID:e5Px0Fsl
俺もキーボード浮いてる
新品交換ってさ。困るよw
新品交換なら保証切れかけのときなら大歓迎だけどw
159144:04/05/23 23:42 ID:OUzAOrcT
>>146
そうですか。一応言ってる範囲では一番早く来るんだな。
それでも許せん! せめて同等品が来るまでまた返してくれたらいいのに。二週間はやっぱつらいっす、、、
160名称未設定:04/05/24 10:00 ID:AsEEnoCs

些細な不良でも、不良は不良。
可能なかぎり修理に出して、アップルに不良固体の数を把握させるべき。
そして、品質向上させよう!
161名称未設定:04/05/24 13:20 ID:Aff6Smd+
アポーは販売してるだけで製造は委託しているから品質向上することはない。
出荷検査を厳しくしたら出荷台数が減って、それを販売価格上昇で利益を補うだけ。
162名称未設定:04/05/24 13:31 ID:t7EVm5i7
漢は黙って再生備品。
163名称未設定:04/05/24 13:46 ID:oBQNPJS9
なぜいつまでも15だけこうなんだ。
12や17と何が違うんだ。
164名称未設定:04/05/24 14:08 ID:Aff6Smd+
12"はiBookの上位機種。17"はPowerBookの上位機種。15"はPowerBookの入門機種。
要はPowerBookを手頃な価格にするためにいろいろコスト削減されてる訳だ。
165名称未設定:04/05/24 14:33 ID:oBQNPJS9
15は入門機種なのか...がっくし。
166名称未設定:04/05/24 15:05 ID:iZ0JIwOY
AL15はアポ教の「踏み絵」
様々な辛苦を与えられてもなお
忠誠心を失わないものが
天上界へと昇れる。

汝、禿を信ぜよ!
167名称未設定:04/05/24 16:30 ID:K5RRyWdC
統計的な裏付けがあるわけではないが,単に15が一番数が出ているからでは?
168名称未設定:04/05/24 16:53 ID:vGVa1bjS
何度も言われている事だと思うが、使ってるうちにいかにも削れていきそうな
あのペタペタするキーボードの触感(キータッチの事では無い)がどうしても嫌。
Tiの頃の黒キーボードとか選べないのか?

みんなガマンしてるの?
あれが嫌で買えないのだが・・・
169名称未設定:04/05/24 17:46 ID:Zmzdr3CR
>>168
感じ方は人それぞれだからなぁ。
我慢というか、根本的な感じ方の違いかな。俺の場合まるで気にならない。
たぶん、プラのヘロヘロキーボードに慣れているドザだからw

納得できない物を無理して買う必要ないし、買わないって選択は正しいだろうね。
170名称未設定:04/05/24 17:54 ID:CIAUlXEr
今更ながらWarcraftIIIを買ってきた。
1.5GHzでプロセッサのパフォーマンスを低にしても余裕で動いた。
171名称未設定:04/05/24 19:21 ID:LD5c6xKX
俺はチタンのときよりも今のホーがキーボードはいい気がするけどな
やじるし浮いてるけど。
今日家電量販店まわって見てきたけど結構キーボード浮いてる個体はあるね。
取り付け方にもんだいありなんかな
172名称未設定:04/05/24 19:51 ID:WwyvZqBM
青歯キーボードな俺は外道ですか。そうですか。
173名称未設定:04/05/24 20:04 ID:KRwQ3EAV
キーの大きさ、キータッチも悪くないんだけど、
普通にザラザラしたキーボードがいいなあ。

キーを触った瞬間に「あれ?俺手洗わなかったっけ」っていう気分になる
プラカラーで塗装したかのような、現行のペットリ感が嫌なのさ。

触るところはサラサラしていて欲しいのです。

>>172
青歯は快適かい?
174名称未設定:04/05/24 20:18 ID:sVa8hasG
俺はTi/1Gから換えたばかりだけど
今のクリック感が気に入ってる。
(まだ浮きはないけど、これから?)
175名称未設定:04/05/24 20:41 ID:WwyvZqBM
>>173
青歯
マウスは電池食い過ぎ、キーボードは結構持つよ。
個人的にペタペタより、カチャカチャ感がホスィので。
あと、生暖かいパームレスト触らなくていい。
176名称未設定:04/05/24 21:45 ID:gocNj9Cj
Appleストア激重なんだけど。
177名称未設定:04/05/24 21:52 ID:pBhLGh2M
>>176
webが全体的に重いね。
っていうか俺のPB、キーボード浮いてるし。
ドット落ちはなかったよ。

178名称未設定:04/05/24 22:06 ID:LD5c6xKX
ぺたぺたのほうがすきだな俺は。
でも少し爪が伸びてるとキーボード打ちにくくなるね
179名称未設定:04/05/24 22:20 ID:xjqPaEvg
右矢印キーが浮いてるのはちょっと困ってるなー
わしタイプは底までガシガシ打ち込まないタイプなんだけど
浮いてるせいで引き込み感があった後さらに底まで押し込まないと反応しないんさ
180名称未設定:04/05/24 23:18 ID:1vdifQtC
おれは指先が割と乾燥肌なので
ぜんぜん気にしないが、
チタンのキーは見にくかった。
見ないで打てる人には
関係ないだろうが。
っていうか、
見なきゃ打てない人間がキータッチを
こだわるレベルでもないか。
181名称未設定:04/05/24 23:24 ID:eFQK8PuX

なんか12インチのスレでは、キーボード絶賛してる
奴らばっかりなのに、15のスレではダメダメだな。
という俺もTiの頃のキーボードのほうが良かったと
思っているのだが。
指の油が付いて変にしみが残るのも気になるし・・
182名称未設定:04/05/24 23:31 ID:PdO0OzRc
12インチスレではキーボードのテープがにちゃにちゃ言うことが
話題になるとすかさずキータッチを讃えるレスが連続する。
その反応がおもしろい。
183名称未設定:04/05/24 23:31 ID:Aff6Smd+
12"買った貧乏マカは今までまともなキーボード使ってなかっただけでは?
iBookや安いPCに対してPowerBookでは明らかに違う。
184名称未設定:04/05/24 23:37 ID:mkv058OZ
パソコンごときでリッチ気分ですか。
ビンボくさ…
185名称未設定:04/05/24 23:38 ID:xjqPaEvg
そーでもなーよ
iBookとは大差ない正直
186名称未設定:04/05/24 23:40 ID:xjqPaEvg
>>184
まあまあ
りっち気分は絶対値段からくるもんじゃないって
そのカテゴリに対する相対値段だよ
わしなんかおやつにモスバーガー食えれば十分リッチ気分よ
187名称未設定:04/05/24 23:52 ID:PdO0OzRc
なんかあげ嵐がきてますね
188名称未設定:04/05/25 00:35 ID:4WabWE8N
どなたか外部ディスプレイでCRTモニタを繋いでる方おられませんか?
どうも表示品質に納得がいかないんですが、ほかの使われている方は問題ありませんか?
うまく説明出来ないんですが軽い版ズレのように写るんです。
189名称未設定 :04/05/25 00:39 ID:uH58PWcg
危険な初期ロットはもうはけましたか? いつ買うべきか悩み中。
WWDCで何が発表されるか見届けた後の方が無難かなあ。
それと日本市場にテコ入れするためのキャンペーンは何かやらないのか?
190名称未設定:04/05/25 00:47 ID:2XSYqzyS
前機種比較の値下げがてこ入れなんちゃうん
てか既に買った俺らに初期六と捌けたか聞くんか
正直わかりません
191名称未設定:04/05/25 00:50 ID:zXBKc87G
俺もキャンペーン待ち、高額アプリ付きキャンペーンやれ〜♪
192名称未設定:04/05/25 00:51 ID:5i9+Pc9n
>>186
おれも99円のスナック菓子を
1000円分一気に買って
部屋にどっと置いとくと
数日はリッチな気分。
193名称未設定:04/05/25 01:06 ID:2XSYqzyS
最近は内税表示になったからコンビニでうまい某10本買っても105円じゃなくて100円で済むんだヨ
194名称未設定:04/05/25 12:48 ID:6h+uS75m
3週間弱使っての感想。やっぱりキーボードは問題ありかな。個体差あるんだろうけど
おれのは矢印キーや左fnキーの辺りが微妙浮いている。右パームレストも少し浮いていて
たまにペチペチ音がする。Tiにくらべて頑丈なのは認めるけど、細部の仕上げに高級感が
感じられない。でも値段相応かな。安かろう悪かろうの原則に従っていてこれはこれで納得。
195名称未設定:04/05/25 13:30 ID:Iu0ulo25
>188
Al/1GをEIZOのCRT(E57T)につないでます。
「軽い版ズレ」がどんな感じかはっきりわかりませんが。
うちでは、割とはっきりくっきりうつってます。

PBG4はきっと買って間もないでしょうから、CRT自体かケーブルの問題では???

うちはVAIO(デスクトップ)で、「軽い版ズレ」があります(笑)
原因はマザーボード(グラフィックチップ自体かコネクタ部分)のようです。
CRTを変えてもケーブル変えても直らないのでもうあきらめました。
196名称未設定:04/05/25 14:17 ID:zXBKc87G
>>194
それじゃ困るじゃん(笑)
高級であって欲しいよPowerBookは。
197名称未設定:04/05/25 14:26 ID:RGzV+94L
そういう意味では妥協の無い17"が真のPowerBook。
198名称未設定:04/05/25 14:31 ID:6h+uS75m
>>196
困るんだけど、正直な感想。PBG5に期待しよう。

さっき書き込んでからペチペチが余計気になったので今bluetoothのキーボードを
ポチしてきたところ。
199名称未設定:04/05/25 15:10 ID:5Fdt8UHn
不具合批判ネタは別スレで思いっきりしてちょうだい。
200名称未設定:04/05/25 15:16 ID:zXBKc87G
工作員乙
201名称未設定:04/05/25 16:17 ID:2rg8K9Aw
俺はpowerbookに外付けkeyboardを使うのは微妙だなぁ
前にkeyboardが2つあるわけでしょ
やっぱチタンの方がかねかかってるのかな
202名称未設定:04/05/25 17:15 ID:4WabWE8N
195>>ありがとうございます。
そうですかー。でもアップルは明らかな版ズレ状態でないと認めないでしょうね。
この、ちょっとだけってのは意外とくせ者です。
でもグラフィックやるには重大な事だし、アップルもグラフィックユースを想定してると
思うんですけどねー。

自分もPB G5に期待するか…
203名称未設定:04/05/25 17:53 ID:HzbOKwOG
俺のPBは、キーボードの浮きもパームレストのペチペチも
ドット欠けも無いんだが・・・
珍しいのかな。
204名称未設定:04/05/25 18:22 ID:Iu0ulo25
俺のはAl/1Gだけで初めはWSもキーボード浮きもなかったので
ほっとしていたのだが、すこーしづつ・・・すこーしづつ・・・
いまやWS5箇所+キーボード浮きです
来週修理だそーっと
205名称未設定:04/05/25 19:41 ID:9xh4KRWa
206名称未設定:04/05/25 20:01 ID:SdHA/n4M
>>205


これ、60万ぐらいするって。ありえない。

それよりシャープのWUXGA早く搭載してくれ!

いつでるんだよ。今年はノート最悪の年。

ソニーに負けるし・・・。
207名称未設定:04/05/25 20:04 ID:RGzV+94L
Vaioが好きならドザになればいいじゃん。
漏れはMac OS X動かないVaioを買う事は無いよ。
208名称未設定:04/05/25 20:42 ID:UgezUHsn
実際このスレには不具合出たヤシ何人いてるでしょう↓
209名称未設定:04/05/25 21:24 ID:8g8WMhXu
まあいないな。
210名称未設定:04/05/25 22:02 ID:cx6VbwDq
>>202

ナナオのT766をMacとWinでD-sub15とRGBで共用してるけど
RGBの方でちょっとだけ版ずれあった。D-subの方は最初から問題なし。

モニタ買ったばかりだったので、すごく気になってナナオに訊いたら
「試しに」ということでナナオの出してるRGBケーブルを送ってきてくれた。
それで繋いだら版ずれ解消。市販のケーブルはどうやっても版ずれのまま。

俺はいじるのが面倒なので、高かったけどナナオのに替えました。
他のパソとか、ケーブルでもう一度試してみると良いかも。
211名称未設定:04/05/25 22:20 ID:4WabWE8N
210>>なるほど参考になります。
実はうちのSONYモニタがいかんのかと思い、買いにいったんですよ。でも買う前に試しに
電気屋に頼んで自分のマシンを繋がせてもらったら(三菱とナナオ)、同じ症状。
どひーっと思って、展示機(マイチェン前)を繋いでも同じ…で、諦めたんです。
シネマディスプレイでは症状出ませんでしたが、CRTより表示の落ちるものにより高い金額
を支払うのはちょっとぉ〜ってな感じです。
よし、こんどはケーブル試してみようかな…。
212名称未設定:04/05/26 02:29 ID:CFPPr833
そういやナナオのケーブル高いけど使っていて不具合無いな。やっぱり安いケーブルはダメなんだな。
213名称未設定:04/05/26 05:09 ID:EUdCco1T
ところで、
PowerBookのバスクロックは167MHz、メモリーはPC2700 (333MHz)、CPUは、1.33GHzと1.5GHzだよね。
1.33だとバス:メモリ:CPU=1:2:8、
1.5だとバス:メモリ:CPU=1:2:9、
2の倍数になっている1.33の方が、何となく効率が良さそうな気がするんだが気のせい?
214名称未設定:04/05/26 07:03 ID:6ACSNpMV
みんな省エネルギーの設定なににしてる?
最大のパフォーマンスにするとさくさくでたまんないんだけど
なんか問題ある?
熱くなるぐらい?
それとももちがわるくなる?
215名称未設定:04/05/26 08:31 ID:ZAdSFWos
>>214
そんなことでイチイチ悩むな。
216名称未設定:04/05/26 09:25 ID:6ACSNpMV
>>215
じゃあyouは最大にしてんの?
217名称未設定:04/05/26 09:26 ID:w6ypj2Jo
バッテリだと当然電力消費が気になるし、電力消費する分発熱もするよな。
でもせっかく速いの買ったのだから最速で使うべきでしょ。
所詮ノート、デスクトップよりは全体的に遅さを感じるけどな。
218名称未設定:04/05/26 11:21 ID:3glI9O/P
>>204
俺のも去年の11月に買ったAL15/1Gだが
まだ「WS」「Keyの浮き」「ドット欠け」はない。
このままいって欲しいが、、、。

今回買い増しで1.5Gも買ったが
1Gの液晶の方が発色が奇麗だ。
両方とも初期ロットだが
今度の方が「パーツどうしのすき間」が気になる。
219名称未設定:04/05/26 11:41 ID:4bRDpKPe
レベルが下がってしまったという事でしょうか・・・・
220名称未設定:04/05/26 11:52 ID:mS28NyjG
>>217
iTunesでだらだら音楽流してるようなときは
せいぜい250MHzぐらいで事足りるんだよな。
もっと少なくてもいいかもしれない。
チタン500をOS9で使ってたときは
省エネ設定で300MHzで使ってたよ。
OSXの仕組みはよくわかんないけど
作業の負荷で自動に調節してくれるんじゃないの?
221名称未設定:04/05/26 13:19 ID:YvItJ+rT
プロセッサ速度「自動」
222名称未設定:04/05/26 13:23 ID:9ObYz3sD
自動にするとさ。
調節してくれるよ。
223名称未設定:04/05/26 13:27 ID:B3a5SlOE
クロック半分で速いPB買った意味無いけどな。
224名称未設定:04/05/26 16:47 ID:ZKLqvxzz
っーかプロセッサにリミッターかける奴はiBookでも買っとけってマジで。
225名称未設定:04/05/26 16:51 ID:4bRDpKPe
燃料電池モデルが出るまで買わない事だね。
226名称未設定:04/05/26 18:20 ID:swrGFhRk
>>224
っつーかiBookで十分だ。
値段を考えればよく出来たブツだ。
227名称未設定:04/05/26 18:48 ID:i/OCJc/H
キーボードの浮き上がりってのは、バックライトキーボードでも
同様に起こるんですか?
228名称未設定:04/05/26 19:14 ID:t+1CszzH
少なくとも前モデルは、バックライトキーボードでも
浮き上がっていたねぇ。
229名称未設定:04/05/26 19:37 ID:i/OCJc/H
キーボードの浮き上がりも気になって購入を躊躇ってるんですが、

PowerBook G4 Ti15.2 (867MHz/1GHz)/2002年11月6日発表
PowerBook G4 Al (12-inch/17-inch)/2003年1月8日発表

の前例があると、6月のWWDCで新PowerBookが発表されそうな予感が…

いつ買うべきか悩みまくり
230名称未設定:04/05/26 20:04 ID:lr4OE7vE
>>229
浮き上がり以外にも深刻なトラブルが報告されているので、
しばらく購入は控えたほうがよいかと思います。

----------
803 名前:名称未設定 投稿日:04/05/25 23:15 +HRwTlkf
ねえねえ、USキーボードの「I」キーが若干左に寄ってる気がしてきた。
これって交換対象かな? んなわけねーかorz

http://mac.oheya.jp/etc/img-box/img20040525231154.jpg
231名称未設定:04/05/26 20:15 ID:6ACSNpMV
>>230
んなこと気にするようなやつには一生彼女できないね。
はぁ?ですよ
232名称未設定:04/05/26 20:19 ID:KnQCZ9yC
17インチG5-1.4Ghz、42マン
233名称未設定:04/05/26 20:20 ID:Vh66SKtw
>>231
言えるかもな
234名称未設定:04/05/26 20:40 ID:6ACSNpMV
G5-1.4GhzをG4に換算すると何Gぐらい?

やべガキ丸出しだな
235名称未設定:04/05/26 20:52 ID:MzEyN/r6
>>230
わぁ。かなり寄ってるねえ!
JとHも近すぎやしないかい!?
絶対新しいの買ったほうがいいよ!
236名称未設定:04/05/26 21:34 ID:Ijs3vaF0
>>231,233
えっ、おまえらいるのっ?
237名称未設定:04/05/26 21:56 ID:ZKLqvxzz
まぁ既婚なわけだし
238名称未設定:04/05/26 22:40 ID:nIZLA6uy
合同結婚式です。
239名称未設定:04/05/26 22:42 ID:B3a5SlOE
中田氏しちゃって出来ちゃった婚だし。
240名称未設定:04/05/26 22:50 ID:T6+77RT0
上の方で誰か書いてたけど、俺のキーボードも
Kあたりが心持ち浮いてきたような気がする。
前からこうやったっけ??
241名称未設定:04/05/27 00:07 ID:I9+ucZ0e
>>229
信憑性は?ですけど、12インチのワイド液晶のやつが夏に出るって
いう噂はあったよね。
242名称未設定:04/05/27 00:09 ID:NfUd3I6I
とりあえずL3ほすぃ
ばーちゃるPCをもっと速く
243ゑゑゑ ◆WEWEWEE85s :04/05/27 00:22 ID:Cz2HBm26
てst
244名称未設定:04/05/27 00:49 ID:rsfNO4Tn
キーボードの浮き上がりは、熱で樹脂のベースが反るのと、
同じく熱でキーボードを固定している両面テープの粘着力が
低下することによると思う。
そもそも、設計者がマヌケ。しかも、初期型で問題が発生しているのに
セカンドバージョンで改善していないことが、Appleの品質管理の
低さ(これも担当者がマヌケ)を露呈させている。
ん、もしかしたらペチペチ・キーボードはApple純正の遠大なる釣りなのか?

ところで、ペチペチで修理に出した香具師。その後は大丈夫?
(それなら、漏れも修理に出したい)
245名称未設定:04/05/27 00:58 ID:CSmr/OAr
おれは逆に使ってるうちにペチペチがなくなりつつある。
絶対修理だしてやろうと思ったけど。
今はあんまペチペチしなくなってきてるし、修理に2週間かかるとかあり得ないことを言われたので保証が切れかかるころに修理だそうかなぁ
246名称未設定:04/05/27 01:19 ID:o+TYsDbv
電気屋の展示品もキーボード取れてるの多いもんね
247名称未設定:04/05/27 01:25 ID:2rEMtyYG
修理出そうと思ってるんですけど、CCCって
完全に以前の状況を復元できるんですか?
なんか以前にクラシックの部分はうまくいかないとかなんとか
みたようなみてないような…
248名称未設定:04/05/27 03:50 ID:d7ir63n0
L3積むと発熱も付いてくるけどな。やぱりデスクトップ用G4の流用は厳しいだろ。
249名称未設定:04/05/27 05:02 ID:hFaSLzaI
この機種って騒音はどうですか?
今チタンの400Mhzの15インチを使用しているんですがうるさいです。
騒音などは改善されていますか?
250名称未設定:04/05/27 07:01 ID:p5H7Ymsi
Ti400が騒音を発生させている様に聞こえるなら買わない。
大差なしでつ
251名称未設定:04/05/27 07:18 ID:mszfRFif
Ti400の騒音てハードディスクのベアリングの音だろ。
流体軸受けハードは回転音はほとんど無音だぜ。
252名称未設定:04/05/27 09:42 ID:098IcJAK
これからの季節は冷却ファンの動作音も重要。
253名称未設定:04/05/27 09:45 ID:XKIe11Cj
金持ちの俺はエアコンがあるから大丈夫。
254名称未設定:04/05/27 09:48 ID:VN1YDZRa
Ti 500/400 に比べたらAlのファンの動作音はまだ「まし」といえる。
255名称未設定:04/05/27 10:46 ID:p9W/eInR
>>230
やっぱ、個体差でしょ。ちなみに俺のはこんなもん↓

ttp://mac.oheya.jp/room/img-box/img20040527104134.jpg

YとU、KとLの間が狭いよ。
別に気にすんなって。
256名称未設定:04/05/27 12:01 ID:q0cs2tom
神経質が集うスレはここですか?
257名称未設定:04/05/27 12:43 ID:mszfRFif
>>256
そうだよ、会員制なので部外者はご遠慮くださいね。
258名称未設定:04/05/27 13:19 ID:WlArrIBa
てすと
259名称未設定:04/05/27 14:21 ID:PHJlzlVE
>>255
おそらく、そのキーの直下付近でキーボードのベースが反っているから
キーの間隔が違ってきてるんじゃないのかな。
ベースのキーボタンの位置が違うって事はあり得ないと思うけどな
260名称未設定:04/05/27 16:24 ID:x2wpiQX4
>>259
同感。
ベースになってる素材に問題が有るんだと思う。
どういう成型方法にしろ同じ型で作っていて、個体差が出るなんてのは
物凄く品質が低いとしか言えない。
SOMYとかPonasanicみたいなバッタもんと同等かそれ以下のレベルだよ。
261名称未設定:04/05/27 17:40 ID:uYjTjBaQ
いやぁ、謙遜しちゃうなぁ
262名称未設定:04/05/27 18:49 ID:EtSST+Ie
ピポの最新号のルポでは液晶は3種の中で15が一番品質良好だって。
263名称未設定:04/05/27 21:27 ID:F1yNIFeL
うちのはキーボードに浮きはないが、数字キーがほぼ全部
ぺちゃぺちゃとテープのくっつく音がする。

でも、キーボードカバーをつけたら気にならなくなった。

まるで、くさいものには何とやらだな……。
264名称未設定:04/05/27 22:07 ID:zaUvlb+L
15inch1.5GHz1GBでMacPon?�やった。
半チャンも終わらないうちにボトムとヒンジがアッチッチになった。
MacPon?�ごときでアッチになんなよ〜
265名称未設定:04/05/27 22:00 ID:zaUvlb+L
15inch1.5GHz。
MacPon?�やってみた。
半チャンも終わらないうちにボトムとヒンジがアッチチになった。
MacPon?�ごときでアッチチ。
266名称未設定:04/05/27 21:58 ID:zaUvlb+L
15inch1.5GHz。
MacPon?�やってみた。
半チャンも終わらないうちにボトムとヒンジがアッチチになった。
MacPon?�ごときでアッチチ。
267名称未設定:04/05/27 22:05 ID:zaUvlb+L
15inch1.5GHz1GBでMacPon?�やった。
半チャンも終わらないうちにボトムとヒンジがアッチッチになった。
MacPon?�ごときでアッチになんなよ〜
268名称未設定:04/05/27 22:32 ID:zaUvlb+L
ごめんなさい。
多重書き込みしていたようです。
投稿時間がめちゃくちゃ。
でも、ごめんなさい。
269名称未設定:04/05/28 00:19 ID:6rjXMiFr
>NE ASIA Onlineが、顧客万蔵度調査結果を発表し、AppleがDell社に継いで2位となったと報告していました。
このスレを見ている限りこの結果は信じられないが・・・。下から数えて2位じゃねぇのか?
270名称未設定:04/05/28 00:58 ID:CgGLAzbQ
そりゃ満足してる人は
ここで不満を書き込んだりしないから
ってのは散々いわれてること。
271名称未設定:04/05/28 01:04 ID:yLGXX2pf
>>269
そりゃ進行のなせる技というやつで。
公明党が落選しないのと一緒。
272不満のない人:04/05/28 02:06 ID:pRym5hP3
バックライトキーボードは綺麗&便利だし、画面は広いし、パワーも充分。
Simple is Bestなデザインもいい。AirMacカードも初めから入ってるし、
おかげでAirMacベースステーション買わないと損な気になって買ったけど
これがまた便利。前の12"867MHzとは満足度が全然違う。
273名称未設定:04/05/28 02:25 ID:CgGLAzbQ
>>272
そんなことみんなが書き込んでたら
このスレどうなるのよ?ってなかんじw
274名称未設定:04/05/28 03:02 ID:ytZsZYw4
バックライトキーボードは正直要らない。無駄。AirMacは実用性あるので許すが。
275名称未設定:04/05/28 06:25 ID:OBeXn4PZ
194、198だけど、ポチしたApple Wireless Keyboardが到着。
これすげーいい。PBに外付けキーボードなんて、と打算的に考えてたけど、
使ってみてフルサイズキーボードのありがたみを実感。
このキーボード、費用対効果すごく高し。絶対おすすめ。
こうなるとiCurveとかbluetoothのマウスも欲しくなってくる。デスクトップ化
ということでなく、せっかく付いているbluetoothの能力を有効利用するという意味で。
仕事の関係でどうしてもPowermacにはできないんで。
276名称未設定:04/05/28 10:01 ID:YHqmstha
Bluetoothのマウスを使ってるけどほんとに最高。
なんていうか完全にワイアレス環境だと持ち運ぶのも簡単だし邪魔なケーブルがないっていうだけでこんなにいいことだとは思わなかった。

矢印の浮きはだんだんなくなってきたんだけどこれもAppleは計算ずみか?w
277名称未設定:04/05/28 10:14 ID:7760i6Zr
age
278名称未設定:04/05/28 10:19 ID:pDuHGU/L
モバイルマクのキーボードなんておまけだよな。
だが、拡張キーボードが無い今、標準キーボード自体がおまけぽくってショボイ。orz
279名称未設定:04/05/28 10:50 ID:JeGRoOjQ
>>278
DOS機のkeyは何なの?
280名称未設定:04/05/28 12:35 ID:vYos/gDZ
>>279
飾り
281名称未設定:04/05/28 19:52 ID:+GvjAmbs
>>274
万人が使うかどうかは別としてな
プロジェクタ使う講義のとき便利
薄暗くても見えるって画期的ヨ
282名称未設定:04/05/28 20:50 ID:/Bn8U+9d
Bluetooth キーボードのキータッチはどう? > 買った人

Apple USBキーボードとは違うのだろうか。
あのふにゃふにゃした感じがどうにも好きになれないので
Bluetoothはどうなのかなと思っていたり。
283名称未設定:04/05/28 21:36 ID:F+p1OOoZ
>>282
全く一緒だよ.
284名称未設定:04/05/28 21:47 ID:0jkIgLTM
チンコパッドみたいにLEDライトが上から照らしてくれるのがいいなあ。
鍵盤が光るのはダサすぎっつうかドキュソぽくていやだ
285名称未設定:04/05/28 21:58 ID:F+p1OOoZ
>>284
キーの文字が光る仕組みは携帯とかと変わらないし,別にDQNっぽくはないと思うのだが…
これで色が青とか紫だったらDQNだけどさ.
286名称未設定:04/05/28 22:14 ID:gKDKG283
>>285
デザインをわかってらっしゃりますね。
ガハ
287名称未設定:04/05/28 22:13 ID:gKDKG283
>>285
デザインをわかってらっしゃりますね。
ガハ
288名称未設定:04/05/28 23:11 ID:YYw0/tDd
おまいらタッチタイプできないのか?
タッチタイプしてるなら手元の明るさなんて関係ないのだが。
289名称未設定:04/05/28 23:19 ID:RJE7fyQC
ティクビとマソコならタッチタイプ出来ますが。
290名称未設定:04/05/28 23:50 ID:QjME61Fx
えっ、ダッチワイフ出来るの?

291名称未設定:04/05/29 01:23 ID:stfq2Pgq
ブラインドタッチって言えよ
292名称未設定:04/05/29 01:28 ID:wWL2063y
>>291
それは差別用語でつ。
293名称未設定:04/05/29 01:29 ID:9vUcpIK8
目隠しプレイ・・・・・・ハアハア
294名称未設定:04/05/29 02:46 ID:7Ue+JWfb
>>288
漏れの脳みそは単語と関連づけてキー配列を覚えてるから
ある1文字を暗闇の中でタッチタイプしろて言われてもできない
ホームポジションからキーを追うこともできないから
はじめの1文字が見えないと打ち始められない

タッチタイプちゃんとできない人間は多いと思うんだ
そんなに責めないでおくれよ
295名称未設定:04/05/29 03:25 ID:SNNrTHr2
>>294
まあ責められる筋合いでもない。
キーにアルファベットなりが刻印されてる事すら
否定するようなもんだからな。
296名称未設定:04/05/29 03:35 ID:OqQDdMhJ
つーかおまえらどこでPC使ってんだよ
297名称未設定:04/05/29 04:39 ID:J7kORXx9
つまり目で追ってるから、JとFの微妙な出っ張りも意味ないし、USキーボード以上に見た目がすっきりする無刻印キーボードだったりすると全く打てない訳だな。
298膜歴13年:04/05/29 07:15 ID:VbBU3zV/
titanium667からalmi1.5Gに乗り換えて一ヶ月すぎた感想。
○液晶は明るく、コントラスト良好。視野角は気にならない。
○当たり前だが、クロックが上がった分速度は快適。
 特にclassicのソフトが早くなった。これはOSのせいもあるかな?
○バックライトキーボードはオレ的には気に入っている。
 回りが暗くなると自動的に入り、液晶の照度が落ちて、目が疲れない
×液晶パネルを閉じたときにきっちり閉まらず、端が浮くのは
 安物みたいでとてもイヤだ。
×最初はとても静かと思っていたが、最近PowerBookの左側から
 雑音が聞こえるようになった。結構うるさくて気になる。
 そんな方いませんか?
299名称未設定:04/05/29 07:31 ID:CDo5FVbE
タチタイプ、ネコタイプ
300名称未設定:04/05/29 07:39 ID:pDFnvjQu
FとJの微妙な出っ張りは微妙すぎてタイピング中全く意識されん
位置は昔のDとKでキー下側にバーがあるのが使いやすいな
関係ないがあと1ミリ厚くなっていいからあと1ミリキーのくぼみを深くしてくれ
301名称未設定:04/05/29 07:48 ID:LRasYmuL
キーのくぼみより全体の薄さのほうが
写真にしたときの印象が強い。
これからは使い勝手よりも見た目ですよお客さん
302名称未設定:04/05/29 08:15 ID:SNNrTHr2
>>297
俺に関して言えば

まったくその通り。
以上。
303名称未設定:04/05/29 09:04 ID:wUfOv0F6
俺はブラインドタッチがなんで差別養護になるのかわからん。
304名称未設定:04/05/29 09:21 ID:cNdI+217
ブラインドタッチだと出来る奴という感じだが、
めくら打ちと訳すると、とたんにいい加減な感じになるから不思議。
305名称未設定:04/05/29 09:27 ID:Fal3o8BU
ブラインドタッチは、実はそれほど難しくないよ。
キーを絶対にみないようにして、a,a,a,i,i,i,u,u,u,って練習すれば
一週間でそこそこ打てるようになります。
306名称未設定:04/05/29 09:34 ID:CDo5FVbE
なんていうかブラインドタッチって本気出せばできるしみたいな。
307名称未設定:04/05/29 09:36 ID:0rhZuh0L
>>305
そうだね。
家にあった昔のタイプライターの教則本をきっちりやったら、半月で
できるようになった。一月後にはタイピングの早さに、みんなが驚く
ほどになったよ。
308名称未設定:04/05/29 09:41 ID:TEdPId3m
まぁタッチタイプは普通にうってるだけじゃできるようにはならないっぽいよね。俺も昔意識して打つようにしたらすぐできるようになった。

てかこのマシンをSleep状態にして。自分の耳をPowerBookに近づけてみるとなんか高い音がするんだけど俺だけかな。
持ってる人やってみて
309名称未設定:04/05/29 09:45 ID:Fal3o8BU
>>307
あ、そうだね、基本に忠実に、
最初は1つキーを打ったら、ホームポジションに戻り、
また打つとか、それぞれのキーをどの指で打つとか
とにかく基本に忠実に練習するのが一番の早道だよね。
ブラインドタッチは別に特殊な能力ではないので
毎日少しずつ練習すれば、一週間から二週間で
そこそこに、ちゃ、ちゅ、ちょ、とか、ちょっと
難しいけど、それも含めて一ヶ月あれば絶対に
できるようになります。
できない人、挑戦してみてください。
310名称未設定:04/05/29 10:02 ID:SNNrTHr2
>>309
必要ないよ・・・。
311名称未設定:04/05/29 10:31 ID:wUfOv0F6
俺の場合、ブラインドタッチは出来るには出来るんだが、
なぜか最上列の数字のキーにある記号が覚えられない・・・
!@*()「12890」は判るんだが、#$%^&「34567」がなぜかごちゃごちゃに
なって、未だに迷う。
312名称未設定:04/05/29 10:31 ID:sWWMnX0N
>>309
ほんとに一週間でできるようになるんだったらやってみたい。
まぁ仕事もしてないような人は必要ないかもねー。
313名称未設定:04/05/29 10:31 ID:wUfOv0F6
あ、俺、USキーボードね。
314名称未設定:04/05/29 10:34 ID:tbcoxFBq
すれ違いうぜえ
315名称未設定:04/05/29 11:19 ID:TEdPId3m
まぁ初めてみれば、すぐできるようになるし、できてなかった頃がばかみたいに思えてくるからな
316名称未設定:04/05/29 12:05 ID:Fal3o8BU
>>312
完全にはマスターできなくても、一週間やれば、「おお、できるじゃん」っていう
実感は得られると思う。
とにかく、キーボードをみないで手探り。キーの配列を確認するときは
キー配列の印刷物をコピーしたものを前方に張って確認するといいよ。
キーボード自体を見て確認すると一生やってもブラインドタッチできないよ。


317名称未設定:04/05/29 12:33 ID:GMfUhNg4
おまいらねたにまぢれす
318名称未設定:04/05/29 12:52 ID:kv1EK6jA
ここは低レベルが集うスレですか?
319名称未設定:04/05/29 13:08 ID:KUQmM5/K
fだjださあこいこい
ふぁじいでいきでさいこうだ
ここはどこわたしはだれ
おくのほそみちぼくのちかみち

以上4つの例文を一番上から始めて完全に余裕で見ずにかけるようになってから
次の文というふうにやっていくと,2−3時間で完全マスターです.

変な癖を付けたくない人は
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4761253797/249-3082525-5752351#product-details
この本も読め
320名称未設定:04/05/29 13:20 ID:VueWF3/T
2ちゃんに書き込むようなやつでタッチタイプできないやつがいるとは思わなかったぞ…。
321名称未設定:04/05/29 13:35 ID:sWWMnX0N
うるせーなできねーんだよ
322名称未設定:04/05/29 13:51 ID:1Twon2sY
2ちゃんにはいわゆるネットオタから一般人まで
小学生から老人まで広い層が書き込んでんのにナニ言ってんだ
タッチタイプできるできないぐらいのことで揉めるな
323名称未設定:04/05/29 14:12 ID:VueWF3/T
いや、悪かった。
私がタッチタイプできなかったころなんか、書き込みの時間が無駄に思えて書き込みしなかったからさ。
HPのタグ書いてたらすぐ出来るようになったけど。
さて、この話題は荒れそうなので去るノシ
324名称未設定:04/05/29 14:22 ID:Pm90navq
よけいな事言わず去りなさい。
325名称未設定:04/05/29 14:33 ID:7mEMQFRK
それこそ無駄な時間だな
326名称未設定:04/05/29 14:46 ID:Wcuvs6YL
ちょっと硬めのこんにゃくを使うといいよ。
327名称未設定:04/05/29 14:47 ID:fuPX7PF+
AL15"はモーホーっぽい
328326:04/05/29 14:55 ID:Wcuvs6YL
>>327
自分は確かにその(モーホー)です。
ただし両方だけど。
329名称未設定:04/05/29 15:48 ID:SNNrTHr2
得意のタッチタイプで
長糞い文書かれても
読むほうは時間の無駄に思えて
スルー。
330名称未設定:04/05/29 16:19 ID:4pK/7F74
俺はダッチワイフが得意です
331名称未設定:04/05/29 17:50 ID:Fal3o8BU
>>329
だから、ブラインドタッチできるようになると、
別に得意だとかなんだとかっていう意識は無くなるよ。
できて当たり前。自転車乗れるの自慢するやつがいないのと
同じ感覚だよ。
332名称未設定:04/05/29 18:23 ID:5hWzm80X
さきほど、Apple Storeでポチっとしました。
Al15''-1.33GHz-Combo-80GB-Back Light KB (JIS)
不具合のないことを祈ってます。
納期は4-5営業日だったけど、ほんまかいな?
333名称未設定:04/05/29 18:45 ID:zG9wjZ/o
おまいらは本当にブラインドタッチタイプの人間でつね。
334名称未設定:04/05/29 20:23 ID:iJYAcbyD
ブランドタッチできなくても実生活に困ることないしなぁ。仕事でもそうだし
できないからって練習すること自体が無駄ですな
335名称未設定:04/05/29 20:27 ID:WjCcQbqV
以上,ブラインドタッチの話題は終了.

15"のスレですよここは
336名称未設定:04/05/29 20:33 ID:DV3GIq2b
以上,ブラインドタッチの話題は終了.

15"のスレですよここは支援
337名称未設定:04/05/29 20:39 ID:TNkXrmQq
キーボードによって配列が微妙に違うからな。
Fn キーとの組合せとかは覚えてないし。
夜光るなら、光るで良いと思うが。
338名称未設定:04/05/29 20:49 ID:ISpDAXF5
ピープル誌によれば15インチの液晶だけが格段に良くなったってことだけど、
本当にそんなにいいの?
339名称未設定:04/05/29 21:15 ID:sWWMnX0N
格段に悪かったからな。
340膜歴13年:04/05/29 21:16 ID:VbBU3zV/
>>338
Titanium667と比べる限り格段にいいよ。
341名称未設定:04/05/30 01:12 ID:LM9cF28i
つまりタッチタイプできないマカは補助輪付きじゃないと自転車乗れない運動音痴ということか。orz
となるとやっぱりタッチタイプに貢献しないバックライトキーボード要らネ。
342名称未設定:04/05/30 01:27 ID:r5qCZ4mQ
おれはグラフィックを仕事にして食ってるので
タイプの練習する暇があるなら
ひとつでも制作するほうが意義がある。
343名称未設定:04/05/30 02:16 ID:K8xLGmL8
グラフィッカならそもそもキーボード要らなくないか?
でもショートカットをタッチタイプできたら作業効率あがるかもな。
344名称未設定:04/05/30 02:17 ID:Is6wGO7t
おまいらメクラ打ちの話題はいい加減ヤメレ
345名称未設定:04/05/30 03:03 ID:K8xLGmL8
じゃあバックライトキーボードが必要な理由を100文字以内で簡潔に述べよ(10点)
346名称未設定:04/05/30 03:08 ID:3x1VGt5C
バックライトキーボードなんてデザイン上の遊びの要素でしかないよね
でも、その部分が評価されているのがアップルのデザインじゃないの。

必要最低限の機能やデザインを好むのであればWinが一番いいでしょ。
沢山あるよ、いや本当に。
347名称未設定:04/05/30 04:22 ID:jI/GVaYT
ナニをまたループさせてるんだ
348名称未設定:04/05/30 04:54 ID:r5qCZ4mQ
誰も別な話題をふらないから・・・。
349名称未設定:04/05/30 07:30 ID:e9+61Afp
>>342
>>343

ショートカット使いこなせないGデザイナーなんてよっぽどの・・・・ry
350名称未設定:04/05/30 08:59 ID:LM9cF28i
でもショートカット知らずにデザイナやってる香具師も居たりする。なんちゃってかもしれねーが(w
351名称未設定:04/05/30 09:20 ID:r5qCZ4mQ
ショートカットとタイプを
同じに語るか・・・。
352膜歴13年:04/05/30 10:10 ID:FVfZiBF1
購入一ヶ月でPowerBookの左側から雑音が聞こえるようになった。
スリープすると止むからハードディスクの音かと思うが、アクセス音ではないみたい。
使用中にジジジという低い音が突然鳴り始め、しばらくすると自然と鳴りやむ。
こういうのって初期不良のうちに入るんだろうか?
353名称未設定:04/05/30 10:17 ID:e9+61Afp
それは前から言われている現象。充電時にチリチリとノイズ音がする。
初期不良にはならない。
354膜歴13年:04/05/30 12:23 ID:FVfZiBF1
>>353
そうなんですか?
ACコード外してバッテリ駆動の時も鳴るんですが、、、
355名称未設定:04/05/30 12:26 ID:0fBUj8z2
>>354
信仰が足りない。
もっとお布施をしなさい。
356名称未設定:04/05/30 12:59 ID:LM9cF28i
欠陥PowerBookを買うマカってバカだな。
357名称未設定:04/05/30 13:32 ID:w29IIiL6
そしてまたループする。
358名称未設定:04/05/30 13:57 ID:p3B1ojpG
何の問題もない。ひたすら快適なんですけど。
359名称未設定:04/05/30 14:02 ID:nkVQfJpI
そだね。ちータンから買い替えてよかたよ。
360名称未設定:04/05/30 14:45 ID:uZdBSe/o
信仰とお布施を
あぼーん登録します。
361名称未設定:04/05/30 16:27 ID:kk4zJdiV
私はTi/1GHzからAL/15inch/1.5Ghz/VRAM128MBにスイッチして
3日目だけど、Tiより音は静かだし画面は鮮明になったし、
早いの体感できるしで満足です。
1ヶ月ぐらいで雑音がしてくるってのは、こわいなー
362名称未設定:04/05/30 16:31 ID:Is6wGO7t
786MBのメモリで足りなくなり事は無いと思っていたのだが,
Finder+Safari+Mail+MSN Messenger+Word+iTunes+Preview+アクティビティモニタ
立ち上げただけで結構いっぱいいっぱいなのな.
1GBメモリはまだ高いし,512二枚差しにするかなぁ…
363名称未設定:04/05/30 16:37 ID:K8xLGmL8
そんなときに高い1GB挿すしか選択肢ないiBook/12"PBとは決定的な差。やっぱり15"はPowerBookだよな。
364名称未設定:04/05/30 16:46 ID:nkVQfJpI
そこはやっぱり1GBさすのが後になってきい(ry
365名称未設定:04/05/30 17:14 ID:x++kofXl
1GBより増設するとAirMacが異常をきたすので512MB*2が現状ベストだと思う
366名称未設定:04/05/30 17:52 ID:T8LV7Z8Y
1.5はバックライト無しを選べるようにしてくれ!
367名称未設定:04/05/30 18:00 ID:p3B1ojpG
>>365
2G積んでるけど特に何もないよ。AirMac
368名称未設定:04/05/30 18:00 ID:8z4f3Drg
俺も1GB刺したいんだが、Swissbitの1GBってもう安定したのかな?
マックメム見ると、まだみたいなんだがe-trendでは売ってるんだよな、、、
369名称未設定:04/05/30 18:08 ID:nkVQfJpI
1GB*1+256MB*1で使っているがAirMac問題ないよ。
basestationは初代、1GBメモリは亜土です。
感度はちータンよりもいいね。アルミ
370名称未設定:04/05/30 18:33 ID:4n7vgJ+E
AirMacEx+2G(BTO/アポ純正)で無問題。
371365:04/05/30 19:01 ID:x++kofXl
うーん、みんないいなあ。うちのAl15"は
1GB+512MBでAirMacクライアントが時々反応しなくなるようになった。
再起動しないと直らない。
メモリの相性が原因ではないらしいけど。

一応トピックとしては上がってるみたい。

ttp://powerbook.jp/modules/news/article.php?storyid=1083
ttp://www.macfixit.com/article.php?story=20040513021826150
372名称未設定:04/05/30 19:11 ID:ozW9FcJu
SafariやMail使ってるだけなのにパームレストや裏側がカナーリ熱い。
みんなそうか?
373名称未設定:04/05/30 19:31 ID:7AAauEB+
>>371
あ〜データの転送か。
AirMac経由だと元々が遅いからLANケーブルでやってたw
GB単位の転送だとちょっとツライね無線だと。
374名称未設定:04/05/30 20:07 ID:nkVQfJpI
>371
目を通してみたよ。
Bluetoothは怪しいかもだ。そういえばセットアップ中に一度だけ至近距離のBSを
見失ったことがあった。その後はBT切った状態で2週間ほど使用。
干渉するのかな??

375名称未設定:04/05/30 20:34 ID:7AAauEB+
>>374
>Bluetoothは怪しいかもだ
試しにBT切ってみたら感度が3〜5%上がった気がする。
AP Grapher上で以前70〜72%が今は74〜76%
たまたまかな?
376名称未設定:04/05/30 20:38 ID:zTPZtCJC
>>372
たしかに熱いね。
377名称未設定:04/05/30 22:00 ID:D3RexCkJ
いつ、最新powerbookの
修理体制が整うんだろ。。。
378名称未設定:04/05/30 22:13 ID:xi1oFzTX
BTとAirMacは同じ電波使ってるからな干渉するのは当然。しかも特性上BTのほうが干渉に強いのでAirMacが負ける。orz
379名称未設定:04/05/31 01:26 ID:fmhF4Wda
今宵はアツアツだよ。ダイジョブかいな?
380名称未設定:04/05/31 02:23 ID:YyrfEm+u
空調効かせりゃ熱問題は心配無し。
381名称未設定:04/05/31 03:08 ID:/bpDtdtN
>>377
もうそろそろらしい。
こないだうちのも初期不良(しかも四カ所)で電話したら
今の時期だと新品交換頼んだ矢先に修理始まって
時間的にもんすごいもったいないことにになるかも、って脅された。
一週間後くらいには始まるかも、みたいなこと言ってた。
俺はもうこのうざい不良を早く目の前からなくしたかったから
新品交換頼んだけど。二週間〜一ヶ月と言われた。
あ、あともちろん電話応対の感じは悪かった。
382名称未設定:04/05/31 03:23 ID:t6G4cPoQ
今日日コンビニ行っても
一言も言葉を交わさなくても
何故にそこまでって
不快な思いをさせられる。

道ですれ違うような何事も無い人の様に
用事だけ済ませられないものかと。
383名称未設定:04/05/31 05:05 ID:pZkW7/Pb
欠陥PowerBookを買うマカってバカだな。
384名称未設定:04/05/31 09:08 ID:BAIlvn2B
>>383
ここはその「バカ」が集うスレですが、何か?
385名称未設定:04/05/31 10:10 ID:MVO8t/Iv
>>382
対人恐怖症ですか?

>>383
全くもってケツの穴の小さい方ですね。
386名称未設定:04/05/31 10:46 ID:zhDeTkn6
最近AirMacをいろんなところで試してる。
友達の家でも結構パスワードつけてなかったりして簡単にネットワークに
入れることが多々ある。

そういう”公衆無線LAN”探すのって結構面白いよ。
387名称未設定:04/05/31 11:17 ID:1jgcJ50L
タイーホの可能性はないの?
388名称未設定:04/05/31 11:26 ID:x34vwlCI
ずっと操作していると口の中がアルミなめたような感じになる人いない?
389名称未設定:04/05/31 11:41 ID:E/wcWmOz
>>387
もちろんあるよ。
探すだけなら別に問題ないが、それでネットアクセスしたりLAN内のPCにアクセスしたら立派な犯罪。
あくまでも公衆無線LANとして置いてある物でそこの利用規約に沿った場合のみOK。

アクセスポイント設置者のセキュリティが甘いからと言ってもそれは理由にならない。
鍵がかかってなかったからといって他人の家に入れば犯罪だし、店や駅や家の外に着いている
コンセントを無断で使っても犯罪。
390名称未設定:04/05/31 11:45 ID:AFjp6Rmn
お邪魔しますって一言断ればいいよ。
391名称未設定:04/05/31 11:49 ID:2y6rlHZu
>>388
まじ?
買おうと思ってるんだけど、それはイヤだな。アルミホイルとかなめられないんで。
392名称未設定:04/05/31 12:02 ID:x34vwlCI
>>391
マジです。ボディに微細電流が流れているのかな。
393389:04/05/31 12:08 ID:E/wcWmOz
やや参考になるブログの記事があった。
http://beatniks.cocolog-nifty.com/cruising/2004/05/lan.html
後こっちの記事も
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20021217/1/

暗号化していない無線LANにアクセス → 無罪
さらにやりとりされているパケットをのぞき見る → 無罪

暗号化している無線LANにアクセス → 有罪 アクセスに失敗しても暗号を解除しようとしたら未遂罪。

でも、さっきも書いたとおり暗号化してなくてもネットにアクセスしたりLAN内のPCの中身を見ようとしたら犯罪だね。
394名称未設定:04/05/31 12:21 ID:Fmyug12x
俺んちの高級マンションだと俺んち以外に2つほど無線APが見える。
そのどちらも暗号化などされてなく、自由に使いたい放題。
おかげでIDを変えるの楽々。

当然俺んちのABSもみんなに大開放してる。
お互い様だし。
395名称未設定:04/05/31 12:34 ID:Zh3oL+sY
>394
それ法律に引っかからない?
うちでもAP3つみえるんだけど
396名称未設定:04/05/31 12:38 ID:xlw5gsrI
>>394
そーゆうのはやめといた方がいいぞ。
フリースポットじゃないんだから、
プロバイダの規約違反で、訴えられるかもしれん。
397394:04/05/31 12:51 ID:Fmyug12x
そういうのって、どういうの?
俺がABSを暗号化せずに大開放してるのは問題ないだろ。
398名称未設定:04/05/31 13:13 ID:t6G4cPoQ
スレ違いの恋心。
399名称未設定:04/05/31 13:15 ID:tJbE7E/S
>>397
スレ違い承知で書くが・・・

契約関係のない人間が、それを知って他人の回線に接続したり、
または他の人に、自分の回線を接続させたりするのは、やめといた方がいいってこと。
(これだけでも犯罪的の匂いがせんか?)

それに、自分が開放して、その回線でnyみたいなことやられたらどうすんだよ。
(Macにはnyはないかもしれんが。)
製作者でさえも、幇助で捕まっちまうんだから。
400394:04/05/31 13:56 ID:Fmyug12x
>>399
まぁそうだな。
401389:04/05/31 13:59 ID:E/wcWmOz
>>397
アクセスさせるのは勝手だろうけど >>399 の指摘にあるような問題は当然ある。

例えば>>397の家のホットスポットに繋げて、どっかで盗んだIDで買い物やオークションをしたり、
2ちゃんで犯罪予告をしたり、P2Pで違法性の高いファイルをやりとりしたり、ウィルスを放流したり。
いずれの場合もまず疑われるのは >>397 。 下手したらほう助の疑いで起訴されるかもね。
あと捜査中に>>397の部屋やHD内で複製ソフトやらが見つかれば別件逮捕か。
402名称未設定:04/05/31 14:00 ID:YjBEKkIY
つまりアクセス可能なBSを置いてる時点で不正利用幇助でタイーホだな。
403名称未設定:04/05/31 14:03 ID:dQjbDVrA
>>388
自分の味覚障害を疑えよ。
404389:04/05/31 14:07 ID:E/wcWmOz
>>402
まあ、実際は暗号化してないアクセスポイントが半分以上を占めている現状を考えると、
知らぬ存ぜぬを突き通せば解放されそうだけどな。
しかし警察の取り調べによる精神的負担は大きいと思われ。

まあスレ違いなのでこの辺にしておきますです。

>>388
アルミホイルを切る時に口の中に違和感を感じる時がありますが、アルミMacをいじる分には問題ないです。
405名称未設定:04/05/31 14:20 ID:YjBEKkIY
>>404
あのシャリって感覚だな。思い出しただけでも歯が浮くな。
あとアルミホイルでくるんだおにぎり喰う時にホイルを間違って噛むと強烈だな。
406名称未設定:04/05/31 15:53 ID:1+vwy/q0
なんで、アルミホイル噛むと、強烈に痛いんだろ?
虫歯治療の金属との接触とは無関係なのかな
教えてエロい人
407名称未設定:04/05/31 16:28 ID:1jgcJ50L
アルミだから・・・。
408名称未設定:04/05/31 16:43 ID:swhSVyB+
たしか唾液とアルミ箔で電気が生じて……っていうのでは
なかったかな。でも、そうなると金属は2種類必要なんだ
よな。うーん。
409名称未設定:04/05/31 16:52 ID:Ah6ysODh
>>406
電解液にイオン化傾向の異なる2種類の金属を浸すと電子が移動(電流が発生)します
つまり
唾液が電解液の役目を果たし、虫歯の治療で被せモノなんかに使われる金属とアルミが反応して
微弱電流が発生する為にビリッとくるのです・・・

スレ違いごめんよ
410名称未設定:04/05/31 17:27 ID:t6G4cPoQ
俺はスレ違いと思ってカキコ控えたYO!
411名称未設定:04/05/31 17:45 ID:1o0qxj6G
アルミから溶け出す物質がアルツハイマー症の原因の一つであることが証明されています

歯の治療に金が使われるのは金があらゆる物質に対して安定であり反応しないためです

412名称未設定:04/05/31 17:55 ID:usebkqD4
ガルバニー電流(Galvanic Current)

異種金属が同一口腔内に存在するとき、唾液や歯の内部の組織液が電解質となり
電位差の発生が起電力が生じ、電流が流れることがあります。
この電流が、疼痛・違和感・金属の味を生む事があります。アルミホイルを噛んだり、
時々スプーンやフォークが歯に当たった時、嫌な感じや変な味がするのはこの為です。
413名称未設定:04/05/31 17:58 ID:t6G4cPoQ
>>411
>アルミから溶け出す物質

アルミから溶け出す物質なんてありません。
アルミは元素。
414名称未設定:04/05/31 18:05 ID:1+vwy/q0
>>412
だけど、虫歯治療でも、俺の口の中、アマルガムのほかに
被せものとか、型とった金属とか、明らかに違う種類の金属入っているけど
普段は何も感じないヨ
415名称未設定:04/05/31 18:52 ID:V/5YGYHm
>>411
言葉尻を捕らえるようで悪いが、「あらゆる物質」とまで書くとホラになるので
止めておこう。

金は耐腐食性が高いだけで、王水(こっちは義務教育範囲内だから有名)や、
シアン化合物には溶解します。どっちにしろ口に入れるものじゃないけど。
シアン化合物を盛られたら、金歯が腐食しますw

あと、純金は柔らかいし磨耗するはずだけど、歯には純金使うのか?
金合金なら腐食するし。どうなの?
416名称未設定:04/05/31 20:04 ID:qUZcdtil
417名称未設定:04/05/31 20:36 ID:RDDlLmnb
ようするに純金でPowerBook作れってこと?
418名称未設定:04/05/31 21:38 ID:kpWozfnv
純銀キボンヌ

って一体いくらになるんだ
419名称未設定:04/05/31 21:57 ID:YjBEKkIY
貴金属は強盗が喜びそうだな。銀は磨くのが面倒だ。

アルミは微量にイオン化はしないのか?
420名称未設定:04/05/31 22:10 ID:qUZcdtil
金だろうが銀だろうが、手が真っ黒になりそうだから矢田
421名称未設定:04/05/31 22:12 ID:Fn7z7h54
自分の半端な知識を披露するだけしかできない奴はいらないから
PBのアルミ合金ネタはないんかいな?

#PBが純アルミ塊に見える奴の目は節穴以下。
422名称未設定:04/05/31 22:28 ID:RDDlLmnb
おいおい人がせっかく冗談で締めてやろうと思ったのにまだひっぱるのかよ
423名称未設定:04/05/31 23:00 ID:E/wcWmOz
>>422
締まらなかった冗談を自ら露呈する事もあるまいに。
424名称未設定:04/05/31 23:01 ID:ms5WdqZx
だからステンレス(ry
425名称未設定:04/05/31 23:14 ID:mG12/ypq
書き込める?
426名称未設定:04/05/31 23:52 ID:NklOYbqm
 AL15インチ1.25を使っています。
こいつにRAMを増設しようとおもてるのだが、
引っこ抜いた256のRAMは、iBOOK G4/800に
流用でけるのでせうか?
スレ違いかもしれませぬが、どなたか教えてくだされ。
427名称未設定:04/06/01 00:07 ID:PNg/cblJ
>>426
むり
428426:04/06/01 00:18 ID:mdtfkKj8
無理なのか、、、
orz
通販サイトとか見てると、同じRAMが使えてたりしてるから
なんとかなるかな〜〜とかおもたのだが、、

 どうもでした。
429名称未設定:04/06/01 00:48 ID:0u7K4Nq0
>>426
いけるんちゃう?
PBが2700でiBookが2100やから
PB→iBookはいけるはず。逆は無理やけど。
430名称未設定:04/06/01 01:13 ID:4BV+moqw
>>389その他
一応弁護士ですが、誤解があると思うので、スレ違い承知で指摘しておきます。
丸見えのAPにアクセスしても、ネット利用に止まる限りはなんら犯罪は成立
しませんよ。不正アクセス禁止法とかの問題はそれ以上のことをしたときに
出るだけです。パス解析とか。

それに、なんか刑事と民事をごっちゃにしてる人たちがいますけど、両者は
全く違うものですよね。ずっと利用してたら、民事で不当利得返還請求とか
されるかもしれないけど、はっきりいって現実的ではないと。
431名称未設定:04/06/01 01:17 ID:4BV+moqw
>>389
鍵がかかってない家に入るのと、パスのかかってない無線LANに
アクセスするのは、刑法上はまったく違う行為です。電気を盗むのは
もちろん電気窃盗になりますけど、この場合は常時稼働中のルータを
利用するだけですから、これも難しいでしょうね。

刑事の話は罪刑法定主義が根本にありますので、あまり変な例え話を
しない方がいいと思いますよ。
432名称未設定:04/06/01 01:21 ID:fQjgh4rj
>>430-431
非弁活動は立派な犯罪だって知ってる? 
433名称未設定:04/06/01 01:26 ID:fL+TI7Ma
非弁活動って、弁護士でない者が法律事務を取り扱ったりする事じゃないの?
434名称未設定:04/06/01 03:04 ID:p+9l8Au9
スレ違い宇宙(そら)
435たかじん:04/06/01 04:05 ID:RWRt1JP1
スレの十字架
436名称未設定:04/06/01 09:52 ID:J3+XS3pG
スレ・チルドレン
437名称未設定:04/06/01 09:53 ID:RFxNx0PY
AP乗っ取り程度で捕まるわけないじゃーん。
ばっかじゃねーの。
あはははははははははははははははははははは
438名称未設定:04/06/01 10:01 ID:RFxNx0PY
だいたいIEEE802.11gなんて最近のマンションだったら壁越えて
まともにアクセスできるわけないじゃーん。
他人のAP見えるとか言ってる奴らってボロマンションか木造じゃーん。
バカじゃねーの。
あははははははははははははははははははははははははは
439名称未設定:04/06/01 10:07 ID:p+9l8Au9
スルー?
440名称未設定:04/06/01 10:13 ID:EKR2/RMq
妥当です
441426:04/06/01 10:14 ID:DBhU7E50
>>427
>>429
お答えサンクスですた。


442名称未設定:04/06/01 10:41 ID:EAs9MdbI
>>430,431
無線LANの接続先が全て定額のブロードバンドとは限らんのよ、ダイアルアップの場合もある。
それでも↓なの?
>この場合は常時稼働中のルータを 利用するだけですから、これも難しいでしょうね。
443名称未設定:04/06/01 11:05 ID:mav6VViS
アフォだ。
マンションのような高層住宅では電波タワー状態で周辺家屋との電波感度がよくなるのだよ。
隣接するマンションとの間にはガラス窓と空気しかなくて電波感度いいし、壁に注目し杉!
444名称未設定:04/06/01 11:08 ID:CwJ7g3/e
漏れのマンションも自宅以外の無線APが5つ位見える
445名称未設定:04/06/01 11:12 ID:3Hgev9QC
どっかの低俗情報誌で読みかじった妄想話ばっかじゃーん。
実際乗っ取ってから言えよばーか。可能性ばっか語ってんじゃねーよじゃーん。
隣接マンションとの間に窓と空気しかないなんてド田舎者の妄想じゃーん。
バカじゃねーの。
あははははははははははははははははははははははははははははははははは
446名称未設定:04/06/01 11:19 ID:hoVL0yXO
スレ違いの林檎たち
447名称未設定
野生無線LANって一向に減らないよな。
wepやMACアドレス制限もやれないで無線セット買う初心者大杉