PC9801からのMac移行

このエントリーをはてなブックマークに追加
90名称未設定:05/01/18 00:48:56 ID:WSo5FhxR
age
91名称未設定:05/01/18 20:07:43 ID:cHdiJ14w
>>85
もっと安い。よくさがせ

>フォーマットできないという事がかかれているのもあったよ。
未Formatのフロッピーのが最近少ないということもある。
なんなら漫喫いってカッタンコットンやってこい

>ろくな説明書きされていないものも多いし、なに選べばさっぱり分からん。
中身はNECか、YEDATAか、TEACが主流だと思う。YEDATAの素の(メモリドライブとかないやつ)
等倍(2倍とかじゃないやつ)にしろ

今のMacOS10はFreeBSDの成果をコソーリと取り込んでいる。昔のように公式に
「あれもできます、これが可能になりました」と謳えないんだけど
1世代前のFreeBSDが実現してたことはだいたいできるようになってる
http://bbs1.parks.jp/17/np2x/bbs.cgi?Action=kiji&Base=243&Fx=0
9285:05/01/18 22:01:24 ID:J1n8VtfD
>>91
当時自分が見てきたのはビックとヨドバシでした。
ちょっと遠いけどdo夢行けば安いかな?

肝心なデータ以降に関しては、PC98ハードを机の上から
床に派手に落としてしまい、怖くて電源入れてません。
データ移行はあきらめかも(汗)
93名称未設定:05/01/19 02:49:41 ID:cEJKYwFW
ところで具体的なアプリは何やったの?
そのデータて具体的には何MBほどのものやったの?
それからPC-9800の型番と手持ちOS、NICやMOのあるなし
HDDはSASIかSCSIかIDEか

>ビックとヨドバシでした。
まあ大阪日本橋やら秋葉原やらいけないなら仕方ないかも。

http://www.ratocsystems.com/products/subpage/firerex1.html
SCSI機器を1394に
http://www.syba.jp/adapter/ide_to_usb.htm
IDEのHDDをUSB2.0に

http://www.bha.co.jp/products/crew45.html
Macintoshに装備されたFireWire/USBポート、またはATAPI/SCSIインターフェースに
接続された標準的なハードディスク、MOドライブ、RBCデバイスをMac OS X上で認識
させるためのネイティブドライバです。Mac OS Xの「Carbon」「Cocoa」「Classic」
全ての環境で動作できます。
※ディスクの初期化やパーティション作成は、Mac OS X標準の「ディスクユーティリティ」を
使用してください。

こういういろんなもんがあるで
94名称未設定:05/01/19 15:36:22 ID:cEJKYwFW
マシンの移行に際しては直接は無関係だし、実用性も大してないのだが、
マシン移行ができた暁には、PC-9800のROMイメージやDOSに無駄にせずに
再利用する途の一つとしてご参考に

【非VPC】エミュレータNP2【DOS・N88BASIC】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1072499095/
作者HP
http://www.yui.ne.jp/np2/
クイックスタートガイド
http://www.yui.ne.jp/np2/inst/quickstartmac.html
MS-DOS互換の(起動するだけだが)OS
GRDOSのフロッピーイメージファイルはここから
http://www2.tky.3web.ne.jp/~ichioka/YouC/grdoshdm.htm
MS-DOSのソフトの宝庫ベクター
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/dos/index.html
おまいらNECが昔だしてたPC-9800シリーズってパソコン知ってるか?
そのエミュレータがMacOSにあるんだよ。しかもClassic版とOS10版と。
どうやら今のとこi80286のマシンのエミュらしい。
長く日本標準だったんでPC-9800ソフトはゲームもいっぱい!
ビジネスソフトまであったりする。NEKOプロジェクト2を使おうぜえ
9585:05/01/19 20:05:41 ID:vHKcZE9u
>>93
自分が移したかったデータというのは自作画像(MAG)や、
当時の草の根ネットのログ、後は当時遊んだゲームかな?
あと何かあっただろうか?

マシンはEPSONのPC486SR、OSがMS-DOS5.0A?、
HDDが内蔵IDEの200MB、MOなどは持ってないです。

ちなみにX1turboZもあるんですよね。
ゲームしか持ってないけど、あれもなんとかならんものかな(笑)
96名称未設定:05/01/20 06:27:44 ID:DRBORgLd
>マシンはEPSONのPC486SR
http://www2.ucatv.ne.jp/~masokubo.sea/epson/pc486sr.html
>FDD;1.44M/1M/640Kバイト3Modeタイプの3.5インチFDD2基内蔵

DOS5もあり、この機種ならフロッピーは普通に1.44MBタイプにできますな
プロンプトで
a:\>format /?
としてみると、その機種では、おそらく
formatのオプションに、(各種あるなかに)”/4”というのがでてくるはず
これでフロッピーを1.44MBにformatして、何事もなかったかのようにデータを移す
ま、今となっては1.2MBのディスクもUSB-FDDのモノによってはMacで読み書きできるわけですが
最低限、1.44MBのformatなら、およそUSB-FDDで読めない機種はない。
アプリは既にご指摘あったピクセルキャットあたりで十分ではないかと
>ログ
そのまま、拡張子txtで読めます。拡張子DOCとかは誤認するからtxtにね
>ゲーム
NP2、あるいはNP2XへGO!
97名称未設定:05/01/20 06:40:56 ID:DRBORgLd
>ちなみにX1turboZもあるんですよね。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/8505/X1EMx/
98名称未設定:05/01/20 23:46:57 ID:oVTgRLDT
>>85ですが
そういえばデジカメ持っているんですよね。

PC98→FD→友人宅WINパソコン→デジカメのメモリ→MAC

と、MACにFDDがついていなくてもでデータを移すことが可能
だという事に思い当たりました。
これならいけそうな気が。
99名称未設定:05/01/21 02:02:03 ID:eUyKbIYZ
友人PCから自分のマックにメールするという手もありますね
100名称未設定:05/01/21 05:35:47 ID:eUyKbIYZ
http://hse.dyndns.org/hiroto/RFY_LAB/macde98/mac98_0.htm
こういう実例もあります。
今ならUSBフラッシュメモリの64MBで3千円きりますが、64MBあれば
20MBのHDDイメージ二つ、NP2の実行ファイル、その付属ファイル
ぐらいは全部収まってしまいますね
101名称未設定:05/01/24 12:03:50 ID:pG47if0P
85さんのその後の経過が知りたい
10285:05/01/25 00:09:57 ID:eJAMj17h
85 です。
とりあえず転げ落ちたpc98互換機を起動させノートン先生でチェック
かけたところ、ハードディスクに異常はありませんでした。
頑丈さにびっくり。

ですが、データをコンバートさせてもらいに行くつもりだった友人と
ささいな事でけんかしてしまって、そこから先に進んでません。
アホだ・・・orz
103名称未設定:05/01/25 07:51:51 ID:59gJrY1n
既にフロッピーが、EPSON PC-486SRでDOS5.0Aなら1.44MBができるのがわかった

まずはフロッピーへのコピーだけでもしてしまいましょう

あと、生CD-Rを一枚もって、フロッピーも持って漫画喫茶でCDRに焼くという手もあるし
漫画喫茶のPCのUSBからあなたの考えていたようにフラッシュメモリードライブに移す手
もありますね。さらに経過をレポしてほしい
10485:05/01/25 23:57:30 ID:m5hVxuHk
>>103
ありがと。
進展したらまた報告したいと思います。
105名称未設定:05/01/29 13:20:33 ID:D8A86QWF
486SRのHDDは、専用のケースに入ったEPSONのノート型HDDパックが
そのまま使えたはずだが、おそらくパックの中身は、SCSIとかでなく
2.5インチのIDEだから、今流行りの2.5インチのUSB2.0のHDDケースに
入れて読ませるという手があるな。電源はUSBからとるから二千円ぐらいである
FAT16だから、案外読めるんじゃないかなと。

ダメなら普通の今様IDE入れればいいから、どっちにしてもUSB-FDDよりか安い
106名称未設定:05/02/05 07:02:39 ID:HZeeIyhg
>>1?マ>>7?モ>>12

真のSwitchャーですね!
107名称未設定:05/02/05 07:36:26 ID:UqssbxLY
>フロッピでデータを移すとき、PC98の1.2Mフォーマットのフロッピーはmacでは読めないので
>3modeといっても、1.25は読めないんですよね。

アップルは明言を避けているが、
■■MacOS10.2以降、いくつかのUSBドライブではMS-DOS1.2MBフォーマットのディスクの読み書きが可能です■■
■■MacOS10.2以降、いくつかのUSBドライブではMS-DOS1.2MBフォーマットのディスクの読み書きが可能です■■
■■MacOS10.2以降、いくつかのUSBドライブではMS-DOS1.2MBフォーマットのディスクの読み書きが可能です■■

今のMacOS10はFreeBSDの成果をコソーリと取り込んでいる。これにはNEC PC-9800シリーズへの対応が進んでいるから
そのドライバの中にUSB-FDDでの3MODEドライブのドライバがあったのではないかと思う
108名称未設定:05/02/05 08:02:45 ID:UqssbxLY
ここで少しフロッピーディスケットのformatに関して振り返っておいてもいいと思う。
■Macintoshのフロッピーディスケットは、元祖から400KB、800KB、1.44MBと進化してきた
今でもベージュMacintoshとかでは800KBも読めたはず。これらはMS-DOSやWindowsでは
読み書きすることは全くできない。
■MacintoshはSystem6時代に1.44MBドライブを採用することになって、これにIBMPCの
MS-DOS形式、720KBと1.44MBフォーマットのディスクを読み書きする機能がついた
■しかし、日本語版OSには不完全なMS-DOS640KBフォーマットの読み書き機能がついただけで
NEC形式のMS-DOSとの互換性は敷居が高く難しい状態だった。
109名称未設定:05/02/05 08:03:33 ID:UqssbxLY
■IBMPCの3.5インチフロッピーは720KB、1.44MBであったが、8インチ、5インチとの
互換性を重視するNECではNEC用の独自MS-DOSにおいて、720KBフォーマットには隠し機能
として一部互換性はあったものの、基本640KB、1.2MBフォーマットというものを採用した。
■しかもややこしいことに、この1.2MBフォーマットをNECでは「1MBフォーマット」と称していた。
実態は2HDというディスケットをNEC、Mac、IBMPCと三者てんでにフォーマットしていただけ
なのだが、ここで「読めない、やりとりできない」という誤解が発生した
■NECもIBMPCや東芝、当時大量にあった日本語ワープロ機との互換性確保のために
MS-DOSを改良。720KBフォーマットも明示するようになったり、DOS5.0A以降はついに
3mode機能搭載ドライブとの組み合わせで1.44MBIBM形式のMS-DOSフォーマットが可能になった。
110名称未設定:05/02/05 08:04:23 ID:UqssbxLY
■それでもMacintoshとNEC機とのやり取りは、とりわけNEC機が旧式であった場合には
かなり面倒ではあった。720KBフォーマットの2DDディスケットを用いるなどであった。
■その後、MacintoshはiMac登場、OS10登場を経て>>107に見るように、USB-FDDと
FreeBSD(98)のドライバ資産のとりこみ?を利用し、ついに1.2MBNECフォーマットのMS-DOS
ディスケットの読み書きが可能になる。
■逆にMSWindowsの方は、MS-DOSからの移行もあって、従来は「3mode」などをOSがサポート
していたのだが、次第にそのサポートも打ち切られつつあり、ついにWinodowsXPでは1.2MB
フォーマットがサポートされなくなった(読み書きは可能)。
■ディスクの管理方式以外にも、行末の改行記号の食い違いなども従来のMacOSと
MS-DOSの間には溝だったのだが、MacOS10の登場とともにMacOSはtext形式ではなく
リッチテキスト(rtf)形式を正式にOS標準として採用。いよいよNEC→Macへの移行の
壁が取り去られたといえよう

・・他に補足事項があればよろ
111名称未設定:05/02/05 08:08:14 ID:UqssbxLY
↑あ訂正

X →かなり面倒ではあった。720KBフォーマットの2DDディスケットを用いるなどであったB
○ →かなり面倒ではあった。720KBフォーマットの2DDディスケットを用いるなどが必要であった
112名称未設定:05/02/05 08:26:06 ID:UqssbxLY
あ、追加
■MacOSのNEC型MS-DOS1.2MBフォーマットフロッピー対応は、OS10.2以降に限られ
ハードウェアとしてはUSB-3modeFDDに限られる。旧型機種の本体内蔵FDDでは無理
■また、USB-FDDでは、MacOSにおいて従来型の400KB、800KBのフロッピーが
サポートされていない。800KBディスクはOS9.xのベージュMac本体ドライブに
限られ、400KBディスクはOS7時代ぐらいに遡らなければ読み書きできない
■東芝の旧式MS-DOS機のフロッピーもNECとは異なる形式の、約1.2MB程度の
紛らわしいフォーマットを持っていた
■ただ、不思議と、東芝機でも、NEC機でも、(1.44MBドライブを備えた)Macでも
あるいは現代のMacOS10、MSWindows機でも、720KBフォーマットのフロッピーは
互換性が高かった
113名称未設定:05/02/07 17:02:31 ID:5zb7FSeL
さらに蛇足
■「IBMフォーマット」というごく特殊なフロッピーのフォーマット形式がある
これはMS-DOSのものではない。名称の混同に注意。昔のPCではないIBM機に端を発する
形式で、一部の日本語ワープロ専用機にも採用されてた。それ故薀蓄厨が用語の
揚げ足を取るのに用いる場合がある
114名称未設定:05/02/17 01:09:46 ID:9t5xxBuW
アップルがこの1.2MBフロッピーの読み書きが可能になった事実を表ざたにしないのは
・そもそもフロッピー自体が後ろ向きの技術で新味がない
・NEC PC-9800シリーズが古臭い
・PC-9800シリーズでも晩年は1.44MBが読み書きできた
・説明が面倒臭い
・自前のUSB-FDD製品がないのに「できたできた」といいにくい
・自前じゃないUSB-FDDで全部サポートするわけで動作するわけでもないから言いにくい
・そもそもOS10での自前APPLE式フロッピーのサポートが遅かったり内蔵FDDが使えない問題を抱えている
 のにFreeBSDの資産を活用しただけの1.2MB読める話をおおっぴらにするのが気が引けた

などが考えられますね
115名称未設定:05/02/17 15:14:00 ID:i6N9CBkF
・説明が面倒臭い
に1票
116名称未設定:05/02/17 17:04:45 ID:qsgayxh5
・気付いてもいない
って言う可能性は?w
117名称未設定:05/02/18 00:37:28 ID:XWJ8GpYe
FreeBSDの世界的な取りまとめ役の人が沢山今はアップル内にいる
営業はどうか知らんがOSチームが気づいてないということはありえない
118名称未設定:05/02/18 02:39:28 ID:f1XwiSHr
やっぱり↓これだな。
> ・説明が面倒臭い

さらに穿った見方をすると

・何かの副作用でPC98の2HDディスクが読めるようになったが、いまさらそれによって
 恩恵にあずかれるのは世界中探してもせいぜい30人くらいだろうから公表するのもマンドクサ

ってところか?
正直この程度のことを積極的に隠しているとはとても思えないんだが。
なんつーか、君たち、自意識過剰なんじゃない?
119名称未設定:05/02/19 04:27:06 ID:9SBlRNUM
>してもせいぜい30人くらいだろうから

マジレスするともうちょっといる
120名称未設定:05/02/19 19:51:07 ID:GJU40Yb7
40人くらい?
121名称未設定:05/02/21 15:58:38 ID:6y3UFRjX
楽観的に数千人
悲観的でも千人近く
122名称未設定:05/02/25 00:08:16 ID:kmGG86bl
123名称未設定:05/02/25 01:05:58 ID:j7uEsFD1
pixelcatって鮪だけじゃなくてHGも読めるのね、凄いね
昔のデータ引っ張りだしてみよう
124名称未設定:05/02/28 05:27:59 ID:mR2PntmP
Macって30行計画できるの?
出来たら移行したいんだけど。
125名称未設定:05/03/04 03:24:23 ID:xxyZMwYG
出くる
126名称未設定:05/03/17 08:31:55 ID:8uDA16Hv
【リムーバブルなディスクメディアを介してのデータの移動】
フロッピーディスケット、SCSIのMOからUSBのMO。同じくZIP。同じくフラッシュメモリーリーダー
【HDD系】
IDEのI/OがあればCFカードなどをHDDとして利用して
【Windowsが乗るなら】
NICを介してLANで
【シリアルクロスケーブルを介して】
RDiskとかはマックとはやり取り面倒ですね・・・
【USB-SCSIを介して】
直接98のSCSIハードディスクを読んでしまうという手もありますが
512バイトセクターでないと駄目でしょうね
127名称未設定:05/03/18 12:42:43 ID:uHjWCH79
>>107-113のフロッピー情報
128名称未設定:05/03/18 21:56:32 ID:uy0FGjeh
129名称未設定:05/03/18 22:59:59 ID:PCM9AF9x
>>67,21

をを。同志。

転職した先が98ばっかりで、データの受け渡しに困ってDataCapにはお世話になった。

その後ターミナルソフトとクロスケーブルでファイルの転送ができるの解ってお遊びでやったこともあったんだけど、やり方忘れた。
確か、無手順ファイル転送で受側をファイル受信にしてから
ファイル送り付けるんだったと思うけど。。

あと、DOSのBBSソフト立ち上げてって言う手もあった。

シリアルがUSBだけのマシンになってからは試したことがないので解らんが。。
130名称未設定:05/03/18 23:10:08 ID:gle1pAHh
kermitなつかしー
131名称未設定:05/03/20 01:55:56 ID:XiTuMRrt
PC-98上でファイルを16進でダンプして、Macでそれ見ながらバイナリエディタで
打ち込めばいいんだよ。

BASICの頃は、みんな普通にやっていたことじゃないか
(マシン語のリスト打ち込み)
132名称未設定:05/03/20 05:15:19 ID:TTQxN7bm
>>126
>【Windowsが乗るなら】
>NICを介してLANで

一応98のDOSでもTCP/IPをしゃべらせることが出来たはずだが。。。
確かアライドテレシスあたりがソフトを出してて、FTPサーバも立てられたと思う。
133名称未設定:2005/03/21(月) 11:40:46 ID:QnFre6OZ
98はフロッピーリーダライタとして余生を送ってもらえばいいじゃん
134名称未設定:2005/03/21(月) 13:10:50 ID:GLARywgz
確かに98でもTCP/IP喋れるけど...
それ以前に、98用NICとドライバーを入手する事と
コンフィグレーションが面倒な気がする。

232CでJTermなり何なりで接続してxmodemプロトコル
転送した方が早くね?
135名称未設定:2005/04/03(日) 13:48:45 ID:DglL6yAi
USB-Cbusのカードてあったらいいのにな
あらゆるPC-9800でこれなら動作する。
生システムバスだからどんな信号でもプログラム次第で抜けるぞ
巨大なフロッピーリーダーライターとして使うこともできるし
いかなる形式のHDDのデータでも、そのPC-9800で動作してればとりだせる
136名称未設定:2005/04/22(金) 22:13:24 ID:zyEJ/IJv
良スレなのでage
137名称未設定:2005/05/08(日) 19:59:56 ID:GHf1RQfB
138名称未設定:2005/05/20(金) 21:09:47 ID:9aEHUSBz
ほしゅ

139名称未設定
保守age