1 :
名称未設定 :
04/05/09 21:48 ID:ZFDuLPFL こちらはPowerBook500シリーズ, 520,540,550cのスレです。たまには電源いれてあげてね! PowerBookG3(Pismo500MHz),PowerBookG4(500MHz)はおよびじゃないです
2 :
名称未設定 :04/05/09 21:53 ID:12kt1ech
520cに603e/100MHzカードを入れて、 仕事場でMP3再生専用として使ってるよ。
3 :
名称未設定 :04/05/09 21:57 ID:YWgM/yHX
0
4 :
名称未設定 :04/05/10 00:02 ID:Sw735Dd6
糸冬 了 だ な
5 :
名称未設定 :04/05/10 01:39 ID:g/JgDwys
永久保存中
6 :
名称未設定 :04/05/10 14:14 ID:GP+igBQE
7 :
名称未設定 :04/05/10 22:09 ID:/IRfHXaH
新板にはもっと古い PB100スレがあるじゃないか!
8 :
名称未設定 :04/05/10 22:11 ID:Qk4oh17m
ISDNで2ゲット 悪いがまだアナログ回線に負けるわけにはいかんのだよ。
9 :
名称未設定 :04/05/10 23:15 ID:7Mm3rhuc
このスレ見てPB550c立ち上げようとしたけど、 ウンともスンともいわない。どうして?
10 :
名称未設定 :04/05/11 13:21 ID:p3m9I3tc
11 :
名称未設定 :04/05/13 15:50 ID:62ius9ee
内蔵電池ってもう手に入らないのかな。
12 :
名称未設定 :04/05/13 17:19 ID:A2rWsdoc
比較的容易と思われ。オレは五州で買ったが、今もあるかは不明。 むしろ、脆弱な外装パーツの調達に苦労したね。
13 :
名称未設定 :04/05/13 19:09 ID:kNTWEFIT
内蔵電池はLCシリーズのどれかと共通だっけか 外装といえば、ボートをふさぐフタなら修理部品でとりよせて 何枚か持っとるよ
14 :
名称未設定 :04/05/13 19:34 ID:+DtVvP3W
ヒンジ回りが弱いね、500シリーズは。こまめにネジを増し締めしておかないと、いろんなところに影響が出て、割れたりする。
15 :
名称未設定 :04/05/14 12:56 ID:f3pLp1lE
>14 それは5300シリーズでは
16 :
名称未設定 :04/05/14 15:05 ID:8PMwNt0R
500シリーズの内蔵電池はオリジナルです。 ぶらっくば〜ど!
17 :
名称未設定 :04/05/14 19:21 ID:W3cMm9uN
>>15 いや、500シリーズもかなり弱いよ。5300は問題外として。
ヒンジのネジがゆるみやすくて、緩んでしまうと、ディスプレイベゼルのネジしろに負担がかかって割れやすくなります。それから、ディスプレイアクセスカバーの爪も割れやすいね。部品取りにジャンクを探しても、ここが無事な個体はなかなか見つからない。
18 :
名称未設定 :04/05/15 22:04 ID:DSJuc2Ch
550cはまだまだ使えるよん うちのも起動しないなあと思ったら、 電源アダプタを交換したら動いたよん 本体はなんともなかったです けっこう使える
19 :
名称未設定 :04/05/15 22:21 ID:LsrGlkpo
ウチは540c。603e/100MhzCPUと、PCカードスロットモジュールがついた状態で譲ってもらいました。 前のオーナーがほとんど使ってなかったから、比較的きれいな個体で勿体ないのですが、使い道がなくて困ってます。 本当に大事にしてくれる人がいるのなら、譲ってもイイと考えてはいるのだけれど、愛着もあるし・・・。 どうしましょ。
20 :
名称未設定 :04/05/15 22:53 ID:rFx5sOR/
五州といえば、PCカードアダプタでぼったくられたなあ・・・。 PB2400を買うときに手放してしまったけど出来ればまた使ってみたい。>520c
21 :
名称未設定 :04/05/16 12:07 ID:rS+mEM6j
電源アダプタって、まだどこかで手にはいるの? 昔のゲームでもしましょ
22 :
名称未設定 :04/05/16 20:37 ID:NkhQsqG2
このスレ見つけて、久しぶりに使ってやろうかと思ったら外付けのCDドライブが壊れててシステムインストールができないよ。
23 :
名称未設定 :04/05/17 21:11 ID:U5nkIPqS
>>21 520と540cを持っています。電源アダプタ1個死んでいるので
俺も欲しい。バッテリもへたってしまっている。筐体も
結構ぼろぼろです。高いものの割にはちゃちな作りだったが
今でもデザインは今でも好きです。
この前秋葉館に行ったら500シリーズの32MBのメモリが
一覧に出ていた。安かったので増設していない520用に
買うかと思ったが在庫はないって。まあ仕方がないか。
24 :
名称未設定 :04/05/17 22:02 ID:/fKlKaZh
オレは540c。 PPC化、PCカードスロット、メモリ増設と、一通りのことはやってあるが、内蔵電池がお亡くなりになっているのと、HDDの容量不足が悩みかな。 そういや、一時期流行ったスケルトン化って、まだパーツ作ってる人はいるのだろうか。
25 :
名称未設定 :04/05/18 00:05 ID:/WfkT2va
まだスケルトンやってんじゃない ホームページあるみたいだし
ブラックバード欲しかったなぁ
27 :
名称未設定 :04/05/18 00:27 ID:0LXIJmRp
540cって最後の頃は安くなったけど、最初70万くらいしてましたよねえ。
28 :
名称未設定 :04/05/18 00:38 ID:FLfUIFTd
>>27 してた。
にもかかわらず、540C,5300cs,3400と、買い続けてしまった漏れ。
景気が良かった頃の話とはいえ、恐ろしい・・・。
29 :
名称未設定 :04/05/18 00:42 ID:0LXIJmRp
>>28 5300がce/117だったら最強ですね。
30 :
28 :04/05/18 00:55 ID:FLfUIFTd
結局5300は後輩の入門機として余生を過ごし、3400は地元の障害者施設に寄付したが、どちらも現役だと聞いている。 でも、手放せなかったのが540なんだよねえ。 いまはPBG4をメインに使っているから、実用に供することもないけど、アップル史上もっともかっこいいパワーブックだと思ってる。 それだけに今後も無理をさせない範囲で使っていきたいのだが・・・。
31 :
名称未設定 :04/05/19 02:01 ID:FmQ7fzLZ
私も540cを(無駄に)増強して、結局有効利用してないままだな〜。 並行輸入ものの英語版の540c(やっぱりUSキーボードでないと)を 秋葉のマックアカデミーだったか秋葉館だったか(とにかくセンチュリー系の店)で買って、 しばらくは仕事で使っていた(AAUIポートがあってネットワークに繋ぐのが楽で良かった)が、 別のPowerBook(Duo280c)を買ったので使わなくなってからは、 (今は亡き)T-ZONEの最上階でSCSI-IDE変換ボード搭載2.5"HDDに換装したり NuwerTechnologyのPPC603evに載せ換えたり、PCカードスロットのTypeCを見つけて買ったり (あれは結構高かったがどこで買ったんだっけ)、そこに128MBのCFつっこんでそこから起動して 無音マシンにしたり、ビデオ出力の専用コネクタをわざわざ買って832x624x256色で外部モニタに 出力して仕事に使ってみたりしたっけ。
32 :
名称未設定 :04/05/19 11:14 ID:D5qPvLI3
で、このスレの趣旨はなんなんだ? たまに電源入れさせるのが目的なの?
33 :
名称未設定 :04/05/19 20:40 ID:0knrDMKB
スレに趣旨が必要なのか?
34 :
名称未設定 :04/05/19 20:47 ID:H2ilFlC7
ウチのはクラリスワークスとファイルメーカーproでまだまだ現役。 OS7.6.1をPPC100Mhzで動かしてます。
35 :
名称未設定 :04/05/19 20:48 ID:7dBYBVUc
500シリーズは電気食わないから P2が動けば京ぽんの鯖に最適 なんだけどな... と京ぽんからカキコ
36 :
名称未設定 :04/05/20 00:57 ID:6L6blT/V
PB550cをマックギャラリーで買った。そこの延長保証で馬鹿高いSCSI HDDが助かったのが 以来必ず延長保証のある店で買うことになった理由。この交換でSCSI-IDE変換ボード付きに なっていたので次HDDが飛んだ時はIDE HDDを買って済んだ。外部モニタ出力はイラレで 図を作るのに便利だった。これに味をしめて今もiBookで同じようにしている。 と,懐かしめばいいかな。
37 :
名称未設定 :04/05/21 02:22 ID:qg6d5Cgv
オレは大学の時、生協の学割ローンみたいので奮発して540cを買った。 いまはPMG3とiBookを使ってるけど、たまに540cを立ち上げると、卒論に集中してた頃の感覚が懐かしく思い出されるね。
38 :
名称未設定 :04/05/23 09:07 ID:j269gIVa
550c、Finderの動きはそんなに遅くないんだなあ ソフトの起動は遅い 68Kソフトの動きはまあまあかな 使えないことはないが Basiliskでエミュした方が速いね
39 :
名称未設定 :04/05/23 10:50 ID:KuMiX9Fa
500シリーズが販売されていたころが一番パソコン業界があつかったよね。 もちろん、アップル業界も大盛況だった。秋葉も急速にパソコン屋がふえていった。 雑誌も乱立して活気があった。 でも、通信はダイヤルアップのパソコン通信の時代だった。 それをインターネットが対等し、今の状況とあいなるわけだけど、 個人的に、今と95年当時、どちらが楽しめるか?というと95年ごろの 方だと思う。インターネットが普及した今は、特にPCの市場の環境って 0か1かで判断されてしまい、味わうことがなくなったよね。で、市場も 味わうようなものがなくなり、価格だけの勝負になってしまった。 あ、自分は550Cをパーツとともに、保管しています。大切なマシンです。
40 :
名称未設定 :04/05/23 13:58 ID:gPFX18pb
41 :
名称未設定 :04/05/23 15:17 ID:BeaKCmSd
>>40 そのためには、もう一台SCSIマシンを用意しないと。
42 :
40 :04/05/23 18:57 ID:gPFX18pb
>>41 ま、そうなんですけどね。PB5xx持ってるくらいならもう1台くらい
何かあるんじゃないかと思って。
43 :
41 :04/05/23 21:39 ID:dSBMTBB4
PMG3にSCSIカードを装着するか・・。 だが、そこまでしてなんに使うんだろう、540C。
44 :
名称未設定 :04/05/24 12:40 ID:2A4PDxUr
鯖
45 :
名称未設定 :04/05/24 21:01 ID:YOz2fEWs
540cには手を掛けてたなぁ〜。 PPC UpGrade、PCMCIAアダプタ2ヶ、勿論メモリいっぱいまで増設 今は年に1度ほどしか電源入れてないけど
46 :
31 :04/05/25 01:50 ID:lUqzmdlU
>>45 PCMCIAアダプタ2個というのもスゴイな。
そういや私はPCMCIAアダプタを入れたのをいいことに
DimagePCCardというのを(中古で)買ってきてモニタをつないで
後ろのコネクタと本体液晶とあわせてトリプルモニタ!っていうのを
一瞬だけ試したことがあったような気がする‥‥‥。
強烈に遅かったが
47 :
名称未設定 :04/05/25 10:49 ID:La4IUQSG
俺もカードスロットは2個買った。 タイプBとタイプCだけど。
48 :
名称未設定 :04/05/27 03:37 ID:BHpNCCOq
そういう方向じゃなくて電源アダプタを付属に追加して2個買うのに金かけたな。 本体に差す独特の4ピンのコネクタが接触が悪くなり易いようで,本体は駆動できるけど バッテリには充電できないアダプタにすぐなってしまう。3つあっても充電できるのは1個だし 他機種に使い回せることもないし。
49 :
名称未設定 :04/05/27 15:34 ID:zVBPCCnU
>48 その四つ穴の部分の接触ですか? テスターで電通はするんだけど、本体も起動できないんですよ 直せないかな いまさら買えないだろうし
50 :
名称未設定 :04/05/27 16:28 ID:MnuqFZfH
5xxシリーズって消費電力低いかなぁ? モノクロ液晶で最も電力消費の低い520買って、せっかくのノートだし ずっとサスペンド駆動で使ってたら翌月以降電気代が跳ね上がってびっくり したんだけど。 ちなみにMIDI専用機として現役です。
51 :
名称未設定 :04/05/28 08:02 ID:iumJpC5z
>>49 おれのも同じ状態。
初めは、内蔵バックアップ電池の不良か?
と思って、入れ替えたんだけど、起動しない。
アダプタかと思って、導通チェックしてみたんだけど、
一応電気は来てるっぽいので、ロジックボードがいかれたのかな?と思ってた。
アダプタ不良で起動不能になるケースって、多いのかな?
52 :
名称未設定 :04/05/28 11:23 ID:yJJ0pw9Y
>51 おれの場合、500シリーズを2台持っていたので ACアダプタの故障と判明したんですよ ふつう本体側の故障と思うよね もうオクで探すくらいしか手がないかな
53 :
名称未設定 :04/05/28 16:08 ID:Dlnx5+t2
アダプタ(のコネクタ)と本体の接触が悪くなり易いというのは当時も言われていた覚えが ある。アダプタから電圧は来るのに,ピンがしばらくすると磨耗するんだか曲がるんだか, ロジック側とうまく接触できなくなるみたい。しばらくは強引に押さえつけると使えるので がまんしていたが,そのうち売り物が出ると買って合計3台になった次第。
54 :
名称未設定 :04/05/28 16:18 ID:Dlnx5+t2
55 :
名称未設定 :04/05/30 23:47 ID:35SJacFA
>54 いいかも
56 :
名称未設定 :04/06/03 23:28 ID:VqHGiDV9
hage
57 :
名称未設定 :04/06/04 03:21 ID:LL5h/io9
調子の悪い550cを1万円で譲ってもらい、7万強で売飛ばしました。 フォーマットし直したら全然普通に使えたので
58 :
名称未設定 :04/06/04 15:14 ID:6hqyY95w
ここ見てたら懐かしくなって、540cを出してきて起動してみた。 7.5.5懐かしい。
59 :
名称未設定 :04/06/04 20:16 ID:D6Y39sig
60 :
名称未設定 :04/06/04 22:24 ID:AnteeW2h
古い機械を回すのも 世のため人のためじゃ
61 :
名称未設定 :04/06/15 23:35 ID:ilIpE2gU
大事にしよう NEC PC9801
62 :
名称未設定 :04/06/23 22:04 ID:yRJq4t6P
>61 np2使え
63 :
名称未設定 :04/06/26 00:59 ID:bB6b9Rqg
520cのLANって、アダブタ使えば10base-Tのコネクタ 刺さるんでしょうか? フロッピードライブとして社内LANに参加させたいのですが、 どなたか親切な人ご教授ください。
64 :
名称未設定 :04/06/26 07:55 ID:B1GTZZLE
>>63 その通り。
アダプタは、今も新品売ってるかどうか知らんけど、数年前で千円前後。
65 :
63 :04/06/26 23:46 ID:bB6b9Rqg
>>64 さん
ありがとうございます。後は現物を探すだけですね。
って、それが一番むつかしいかも(泣)
66 :
名称未設定 :04/06/27 11:59 ID:LBSPi0ko
>>65 いまヤフオクで「AAUI」で検索したけど、1000円ぐらいで買えるみたいよ。
67 :
63 :04/06/27 23:14 ID:Sk20K6sB
>>66 さん
おお、本当ですね!!あのコネクタが「AAUI」だというのは
初めて知りました。頑張って落札してみます。
親切な人ばかりで、すごく嬉しいです!!
68 :
名称未設定 :04/07/04 22:58 ID:xo3aEaak
保守っとこか。
69 :
名称未設定 :04/07/04 23:19 ID:OybXuFpn
540c/HDD320が30万円くらいに値下がりした時に買った。 メモリ増設、内蔵モデムの増設を自分でしたけど、 筐体の爪を折ってしまった悲しい思い出がある。 前の会社が倒産して失業した時(98年1月)に ソフマップに売った。8万円くらいになり、生活の足しになったよ。 フルカラーモードで縦が400ドットしか出ないのは かっこわるかった。 いまはPBG4(AL15)を使ってます。
70 :
名称未設定 :04/07/04 23:24 ID:euKAAbRG
この間、会社の取引先から久々にフロッピでデータが来たので LAN経由でFDドライブとして重宝しました……って 今どき200k位メールで送りやがれ!!
71 :
名称未設定 :04/07/04 23:26 ID:/kK9PK92
このスレの
>>2 だけど、サッドマックが出て起動しなくなっちゃった…
72 :
名称未設定 :04/07/04 23:44 ID:7HWeOVgz
オレの時はSCSIケーブルの不良でサッドマックに苦しめられたよ。 まあ、比較的安くつくトラブルでよかったのだが・・・。
73 :
名称未設定 :04/07/06 23:22 ID:VnSbm803
>71 がんがれ!
74 :
名称未設定 :04/07/12 17:46 ID:PMtRV6IG
>>70 意外な盲点かもな。今時、PCでもFDレスなマシンが増えてるもんな。
…とはいいつつ、昔のFDのデータが大量に出てきて、外付けUSB-FDDを買うか、
それともFD付きのPB520cをフカーツさせるか、悩んでる漏れ_| ̄|○
75 :
名称未設定 :04/07/12 19:32 ID:cMeY2QZw
USB-FDDは昔の2DDが読めんよ。800Kフォーマット 昔のゲームもできない。 わしは550cを使ってる。書棚で寝ていたのを起こしてきた
76 :
名称未設定 :04/07/14 02:47 ID:Jb/imH2r
個人的な経験では、PCで読めないフロッピーがマクで読めたこと多々あり。 なのでフロッピーで困ったらマクで救うべし。 (ただしPC98の2HD 1.2Mは読めんが) ただしPB5xxのFDDが経年変化に弱いのは否めない‥‥‥_| ̄|○
77 :
名称未設定 :04/07/15 16:52 ID:SYefvmH/
ヤフオクでPB520cを二台購入。 800円X2=1600円ナリ 送料のほうが高かった・・・。
78 :
名称未設定 :04/07/15 21:13 ID:YZQ1zflr
千円未満かよ
79 :
名称未設定 :04/07/19 00:08 ID:rg+oRfbS
もう、ぜんぶバッテリ逝ってるよな〜〜〜 デッドストックな新古品、どっかにあれば買いたい。 PB540モノクロか、PB550。
80 :
名称未設定 :04/07/19 10:39 ID:Q+D2Ekjk
この間ヤフオクに新品のがめちゃくちゃ高く出ていたような気がしたヨカーン
81 :
名称未設定 :04/07/19 11:48 ID:TFVoePcE
今どき新品って、いったい何年眠らせてたのかと・・
82 :
名称未設定 :04/07/20 16:19 ID:pS0RtGHb
まぁ、バッテリは死んでるでしょ普通に。 で、そのオクに出てた高い香具師って、売れたの?
83 :
名称未設定 :04/07/20 16:21 ID:1BwKICsE
こないだ完動品のPB520と520cをただでもらったよ。 バッテリは弱ってたけど。
84 :
名称未設定 :04/07/23 00:13 ID:6TE++JAp
>>83 いいなぁ。
うちにも520cが一台あるけど、ACアダプタがないんだよねぇ・・
ACアダプタだけでも千円とか2千円するし、その金額なら本体付きでかえる。でも、そうするとまたACアダプタのないマシンが1台できる、と。
なんかうまいこと要らないACアダプタの使い回しができないかなぁ。
85 :
名称未設定 :04/07/27 14:46 ID:zbiDR8r7
ヤフオクで割とよさげな550cが出てるけど、手を出していいものかどうか・・ 何か使い道あるかな。
86 :
名称未設定 :04/07/27 22:41 ID:18ZGgp6I
>>85 FreeBSD入れるってのはどうでしょ?
87 :
名称未設定 :04/07/28 00:08 ID:AYODpaee
PB5xxといえばNetBSDだろ
88 :
86 :04/07/28 06:02 ID:FjHIKvpK
うん、間違えた。NetBSDだな。
89 :
名称未設定 :04/07/28 07:37 ID:S4oN6pPJ
うちの会社の550cはその見栄えの良さから 社長が取材を受けるときにデスクにこれ見よがしに置いておくという使い方をされています。 ちなみに社長、ワープロ専用機とノートPCの区別がつきません。
90 :
名称未設定 :04/07/28 12:52 ID:Kf1ed3+u
ハードオフのジャンクコーナーでよくみかける
91 :
名称未設定 :04/08/04 16:29 ID:Zp2yTS9r
>>90 詳細キボンヌ
漏れの周りのオフにはないもので..
92 :
名称未設定 :04/08/04 19:42 ID:nM3QnzN4
>>82 確かそのまま流れちゃって売れてなかった
って激しく亀レスでつねorz
93 :
名称未設定 :04/08/04 23:45 ID:4Ptuu1VG
PB550cを買おうと思って、先にPCMCIAアダプタを買った。 でも、結局買わないで、オークションで売っちゃったんだよね。 新百合ケ丘にすんでるじじいだったけど、秋葉原で安く売ってるからっていって 買ってすぐキャンセル。そいつすごくふてぶてしいじじいだった。 頭にきたから、やつの買ったとかいう値段より一万円安く出品して、ウッパラッタ。
94 :
名称未設定 :04/08/16 19:59 ID:YqsvWqwj
いちおう保守っとこうかage。
95 :
名称未設定 :04/08/25 23:40 ID:Ktjrliej
まぁ、誰も来ないと思うけど、と、言いながらageる練習。
96 :
52 :04/08/25 23:49 ID:jb4u8COO
PB550c持っているんですよ、2台 いま仕事忙しくて使っている暇がないんですが、 昔のゲームやるために、いつでも使える状態です
97 :
名称未設定 :04/08/26 17:28 ID:w2iV5W3v
うらやましいぞ、550c。高くて買えなかったから、急落した540cで我慢した過去。
98 :
名称未設定 :04/08/27 21:47 ID:gQEGZpt2
今なら安いんでは?
99 :
名称未設定 :04/09/04 23:13 ID:tZrxEo+l
安いどころか、もう売ってないのでは?
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l ! 、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !' /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j' /:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/ ゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!? .,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'" " ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 100ゲットですって? ..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''" ...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・ ..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i' :::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! { 550Cの定価きいて ;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.', びっくりコキの助!
101 :
名称未設定 :04/09/16 20:07:14 ID:UazA3URu
さすがにPB550cでnp2使ったら遅かったよ
102 :
名称未設定 :04/09/22 19:45:15 ID:AAjJ5ztB
立野はいまだに全機種かっているのでちょうか?
103 :
名称未設定 :04/09/25 13:29:01 ID:EaFxbKgo
おお!
104 :
名称未設定 :04/10/11 02:01:30 ID:CPDwm7c6
FDドライブ代わりに1台増やす、というのは面白いかも。 USBのFDドライブが2〜3000円くらいだよね。
105 :
名称未設定 :04/10/15 15:31:14 ID:V4k48oF6
過疎スレ保守
106 :
名称未設定 :04/10/19 19:09:02 ID:m2Qha6vh
いいマシンだった PowerBook550c, PB2400c, WallStreet, Pismo, iBook(はんぺん) と来ている それ以前もあって PB145B, 180c レトロなソフトを動かして楽しむのでありました
107 :
名称未設定 :04/10/19 23:06:16 ID:SKVtgFF4
少し前まで通販カタログでは デスクの上に必ずPB500かiMac(CRT)が乗っていたものだった。 最近はiBookになってるけど。
108 :
名称未設定 :04/10/20 19:50:20 ID:TW53rdN5
いやぁ、昨日2年ぶりに520電源入れてみた。 すんげーおせーと思ってたら、 遅いなりにキビキビした動きがしてちょっと感動。 でもまた倉に入れますた。
109 :
名称未設定 :04/10/20 20:02:31 ID:mRU/J9io
110 :
名称未設定 :04/10/20 21:29:06 ID:TW53rdN5
やだよ。 次に電源を入れるのは10年後の予定。
111 :
名称未設定 :04/10/20 21:33:08 ID:S7dqcqyc
540cやろか?
112 :
名称未設定 :04/10/21 01:49:31 ID:KpVPmZj0
ブラックバードって、 たまに触ると味があっていいね。
113 :
名称未設定 :04/10/21 07:10:16 ID:odMTVlqc
110じゃないけど、マジで540cあたりのカラー機はほしいな。 けっこう便利そうだし。
114 :
名称未設定 :04/10/21 22:47:50 ID:t7N5XRu9
520c(TFT)、603e167MHz、ハードディスク800Mb (但し起動せず)をオークションに出したらおいくら位に なるんだろう...。 初めて買ったMacですごい愛着あるんだケド、 押入れの奥で眠っているだけだし、 スキルある方に復活して頂いて使って頂いた方が 520cには幸せだと思うんですが...。
115 :
名称未設定 :04/10/23 00:01:49 ID:yxw5VoGn
おれの540cも放出しようかしら。
116 :
名称未設定 :04/10/23 01:46:01 ID:+SLJfMPN
117 :
名称未設定 :04/10/23 05:12:13 ID:fUIWCX+R
>「約24000色中256色」 ( ´,_ゝ`)プッ
118 :
名称未設定 :04/10/23 10:43:25 ID:sy3f5Oq5
>>116 いえ、液晶交換してTFTにしたんです。
当時原宿付近にあったお店で交換してもらいました。
119 :
名称未設定 :04/10/23 13:17:27 ID:6njSfekh
懐かしage
120 :
名称未設定 :04/11/15 18:55:06 ID:GL++Bg+I
昔のゲームやるにはいいですよ PB500シリーズ うちでは昔のフロッピーを読むために使っています。 いま売っているUSBのやつはMacの800Kフォーマット読めないからね 早く全部イメージ化しないと
121 :
名称未設定 :04/11/25 22:19:17 ID:fN7LQSTP
ちと困ってます。助けて下さい。 いえ、AAUIを使えば解決するのは分かっているのですが、 金が究極にないので購入出来ないのです。 PowerBook520cからPowerMacG4/533にデータを 移したいのです。 データといっても200kbyteくらいのデータなので 最初はフロッピー経由で移そうと単純に考えていました。 520cで初期化したフロッピーにその200kbyteくらいの データをコピーしてG4/533(Logitec製USB Floppy Disk) に移動しようとするとフロッピーが読めないので初期化しますか ってメッセージが出ます。 ではG4/533でフロッピーを初期化してPowerBook520cの FloppyDiskDriveに挿入すると普通にマウント出来てデータを コピーし、再度G4/533にフロッピーを挿入するとやはり 初期化しますかってメッセージが出てきてしまいます。 (続く)
122 :
名称未設定 :04/11/25 22:19:38 ID:fN7LQSTP
(続き) 次の手段はG4/533にSCSI経由で接続しているDVD-RAM (Panasonic LF-D100)をいったんPowerBook520cに 接続し、コピー出来たならば、G4/533に再度つなぎ直して コピーしようと考えたのですが、PowerBook520cで DVD-RAMディスクをマウントさせようとすると タイプ10(11だったかも(泣))エラーが出てマウント出来ません。 (対応する環境はMacOS7.6.1からなので問題ないはず) そういえばSCSIディスクモードってのがあったなぁと思い、 G4/533(パワードメイン2930)とPowerBook520cを SCSIで接続するとどちらもOSが起動してしまって SCSIモードになってくれないのです。 (こちらの予想ではPowerBook520cがSCSIディスクモード になるはずなのですが...) 環境はPowerBook520cはMacOS8.1 PowerMacG4はMacOS X10.3.6及び MacOS9.2.2です。 どなたか、ご指摘出来る方、いらっしゃいましたら 教えて下さい。お願いします。。。
123 :
名称未設定 :04/11/26 00:55:04 ID:jWmmVEB2
>>122 スカジーモードにはスカジーモード用ケーブルが必要。
外付けメディア用スカジーケーブルではスカジーモード不可
でOK?
しかし発売当時に必要になって買ったけど、これほど
使い込んだマシンはなかったなぁ540c
PPCアップグレードしたし。
おいらもまだ大切にもってるよ。50万も出せば今は
PMG5の2.5Ghz買っておつりが来るよ。
124 :
名称未設定 :04/11/26 01:05:23 ID:xMsJxZdA
>>121 コンパネにSCSIモードってのがあったと思うけど。
SCSIのIDがバッティングしてんじゃないの?
漏れは昔できてましたよ。
G4じゃないから、話は違うかもしれないけど。
125 :
名称未設定 :04/11/26 04:29:27 ID:mlVsyi9X
>>122 どこかにモデムがあったら、ダイアルアップ接続して自分にメールするというのはどうか。
SCSIについては、コントロールパネルで設定できるのはIDだけで、
モードについては
>>123 の言うとおり、ケーブルやアダプタの方で切り換える。
126 :
名称未設定 :04/11/26 10:07:51 ID:vfCeqExX
>>123-125 の書き込みで間違いないと思う。
他に方法が無いか考えてみたけど、自分が思い浮かんだのは、フロッピーをマック以外のモード(例えばDOSモード)で初期化して、書き込んでみるというもの。
もう試してたらスマソ
127 :
名称未設定 :04/11/26 10:35:33 ID:xMsJxZdA
>>125 SCSIモードのケーブルってなに?
HDI-30端子のこと言ってるの?
ケーブル自体に切り換えなんてないでしょ。
でも、
>>121-122 からみると接続自体はできてるんだから、
あなたが言う「ケーブルでモードを切り替える」云々は関係ないと思われ。
>>121 ま、当たり前のことだけど、
PB5xxが起動完了してから、
G4を起動していますよね?
128 :
名称未設定 :04/11/26 10:55:13 ID:rPZZGh+U
フロッピーをPowerBookの方で720Kフォーマットすればいいんじゃないかな ケーブルの切り替え、うちのやつは切り替えスイッチ付いているよ 外部HDとか繋ぐときは通常で、 PowerBookをHDとして使うときは切り替える
129 :
名称未設定 :04/11/26 11:07:20 ID:GVLZTigk
オフ会で自分のPBがdisk modeになった時は、 なんだかオカマ掘られたようなイヤ〜な気分になったもんだ。(w ま、使ったこともない香具師は 黙 っ て ろ ってこった。
130 :
名称未設定 :04/11/26 13:33:18 ID:wTplAkKF
>>120-121 フロッピディスクが腐ってるんじゃないかな?、自分で書いたのを
エジェクト再挿入で読めるかどうかを確かめたがいいと思われ。
データ転送手段としては他にはスマートメディアディスクを使うぐらい?
AAUIアダプタのほうがまだ安そうだね。(汗
>>127 切り替えできるケーブルもある。
30pinが接地してるかしてないかで識別してたんだっけ?>SCSIモード
131 :
名称未設定 :04/11/26 15:26:35 ID:lO5wzyow
漏れのHDI30SCSIアダプタにも普通のモードとディスクモードの切り替えがついてる。 ついてないやつは確か何かのキーを押すとディスクモードで起動したと思ったが(´・ω・`)
132 :
94 :04/11/26 16:25:40 ID:FC6lV+qx
133 :
132 :04/11/26 16:27:22 ID:FC6lV+qx
>>132 94は関係ないです。
別のところのを記憶してたのが出ちゃいました。(汗)
134 :
名称未設定 :04/11/27 00:27:37 ID:/AQBUL5a
135 :
121 :04/11/27 22:54:39 ID:3UBfp/op
皆さん色々なアドバイス、本当にありがとうございました。
結果から報告すますと、データはコピーすることが出来ました。
どの方法でコピーしたかと言うと、皆さんのアドバイスの中の
一つという訳ではなく、何だかよく分からない方法で...。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/img-box/img20041127224729.jpg 写真(図1)を見て頂ければ分かると思うのですが、
PowerBook520c(以下PB520c)のハードディスクが
PowerMacG4/533(以下PMG4/533)でマウントされています。
しかし、これってSCSIディスクモードではないですよね...?
SCSIディスクモードって私の記憶が正しければ、
>>132 さんが紹介しているリンク先の写真の様に
PB520cにSCSIのマークとID番号が表示される筈ですし。
この写真で私が行ったのは
>>127 さんのご指摘のとおり
PB520cの起動が完了してからPMG4/533を
起動しただけです。
>>123 さん
すいません、慌てて調べました。(図3)
HDI-30コネクタには29ピンと30ピンがあるんですね...。
Mac歴10年目にして初めて知りました、
すいません、私、厨です。
余談ですが、私は520cをTFTに改造してもらい、
PPCアップグレードし、メモリの増設、ハードディスクの
換装を行いました。520cには100万近くつぎ込んでます(笑)
(続く)
136 :
121 :04/11/27 22:56:35 ID:3UBfp/op
(続き)
>>124 さん
SCSIのIDがバッティングはしていません。
>>125 さん
モデムも考えました。
が、PPCアップグレードする時、業者さんに言われました。
(NCRだったかなぁ...)
OSを8にしたらモデム使えなくなりますからねみたいな。
(7年くらい前の話ですのでうろ覚えです、すいません)
ちなみに家は「光」ですので...。
>>126 さん
もちろん、PB520cでもPMG4/533の双方でDOSで
初期化し、試してみましたがいずれのケースもだめでした。
>>127 さん
125さんの言われた事、ちと考えました。
多分、
>>128 さんと同じことをおっしゃっていると思います。
(図2)
しかし、家にはフルピッチ50ピンケーブルはすでに
捨ててしまってありませんでした。
(続く)
137 :
121 :04/11/27 22:57:11 ID:3UBfp/op
(続き)
>>128 さん
720kフォーマット...はできませんでした。
>>129 さん
懐かしいですね。
Niftyのオフ会ではSCSIではなく
フォントーク(っていいましたっけ?)や
プリンタケーブルでやりとりしてました(笑)
>>130 さん
もちろん、最初にエラーが出た段階で試しました。
PB520c、PMG4/533でデータをフロッピーにコピーし、
イジェクトし、再度挿入するとどちらもデータの読み書き
は出来ました。
ところが、PMG4/533からPB520cへのコピーは出来ますが、
PB520cからPMG4/533にはフロッピーディスクを新品に
取り替える等、思いつく手段は講じましたが、どうやっても
コピーすることはできませんでした。
(続く)
138 :
121 :04/11/27 22:57:32 ID:3UBfp/op
(続き)
>>132 さん
DVD-RAMドライブに添付されていたフロッピーディスクのQ&Aに
7.6.1以降は使用可能ですと明記されていましたので間違いありません。
(MacOS7.6の方は7.6.1にアップデートせよみたいな事は書いてありますが)
逆に漢字Talk7.5.Xの場合は7.5.5以外のOSのパージョンはお使い頂けます
と標記されています。
ファイルフォーマットはHFS(及びHFS+)のみでUDFは対応していませんのこと。
(PB520cのOSは
>>122 のとおりMacOS8.1ですのでHFSのどちらにも
対応していますし...)
また、CPUの指定は標記されていませんでした。
私のために色々な方から貴重な意見、参考になりました。
回答して頂いた方々、ありがとうございました。
少し古い表現ですが、名スレの予感。
139 :
名称未設定 :04/11/28 00:10:44 ID:hZUwwW7b
データ移行おめ!! 画像見ました。 これ、AppleTalkでマウントしたみたいになってるね。 報告乙
140 :
126 :04/11/28 02:56:40 ID:uDqjyiDQ
良かったですね! 丁寧な報告乙です。 それなりにスキルのある方だったんですね。失礼しました<(_ _)> そういえば、うちでも似たような症状が・・・ PBG3と540cの組合わせだけど、繋いだ後に何度か再起動をしないとうまくマウントしないです。 漠然とこの頃の機種から、ディスクモードは完全互換ではないという認識でいました。 ノート同士だとダメとか・・・うーん記憶にない。 うちでは怖いので、イーサで繋いでいます。 ディスクモードで繋いだ後、PBG3側のディスクをノートン先生に見てもらうと異常が出ます。 修復出来るからいいけど、気持ち悪いのでイーサにしてます。
141 :
名称未設定 :04/11/29 09:41:04 ID:YupZAnhO
たしかSCSIデイジーチェーンの構造上、デスクトップでも SCSIディスクモードの真似事ができる話はあって、それを やってしまったと思われ、PowerBookのSCSI-0のまま デイジーチェーンに載せてしまったがPMG4はIDEだから バッティングを回避できた、と。 #漏れが知ってる方法は、インタラプトスイッチでホストの #動作を中断させておいて載せる方法だった。 でもこの場合はHostのSCSI-7がバッティングするから、 HDDのデータ破損の危険があるんで、Disk First Aidなり ノートンなりで修復をかけておいたほうが良いと思われ。 なんにせよ無事データが転送できたらしいことはおめでとう。
142 :
名称未設定 :04/12/19 09:40:24 ID:Ya1oh5cb
最近話題ないよね...
143 :
名称未設定 :04/12/19 21:42:51 ID:/63Umacj
FD付きPowerBookは貴重ですよ 昔のフロッピーをバックアップしなきゃね いつかエミュで動かすことを考えて
144 :
名称未設定 :04/12/20 00:01:55 ID:V72Ef1VO
145 :
名称未設定 :04/12/20 00:37:13 ID:AZDNjfNV
146 :
名称未設定 :04/12/20 01:30:55 ID:6ELL1tDE
しかもuMacジャパン
147 :
名称未設定 :04/12/24 02:34:07 ID:gQCuiM3h
>>143 540c今も保持してるユーザーとしてオメ!
148 :
名称未設定 :05/01/01 15:07:49 ID:Y/vsLD21
今年も「あけましておめでとうございます」と言ってくれるPB500age
Σ(・ω・`;)
151 :
121 :05/01/04 20:19:19 ID:oEhexmee
152 :
名称未設定 :05/01/04 21:42:31 ID:q0yl58wC
機能拡張入れないと動かないじゃなくて FDの読み書きなの? まあよかったでつね
153 :
名称未設定 :05/01/12 00:43:21 ID:efntHHLt
。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン 10年戦士のPB540cが起動しなくなったよぉ...。
154 :
名称未設定 :05/01/16 00:37:01 ID:t1iK/MZh
戦って燃え尽きたんだね
155 :
名称未設定 :05/01/16 13:07:38 ID:idEn9A7Z
あきらめるな まだよみがえる T2をみろ
156 :
名称未設定 :05/01/17 23:01:29 ID:Uy59W33t
157 :
名称未設定 :05/01/18 11:51:19 ID:MWBYdOeH
>>156 これをやってくれる業者がありましたら紹介して下さい。
お願いします。
158 :
名称未設定 :05/01/18 15:41:12 ID:cxyRMBHa
秋葉原のあの店 でも自分でできるでしょ
159 :
名称未設定 :05/01/19 19:50:48 ID:Z3ktRaoV
>>157 クラッシャーの私でも何とかなりましたら
慌てず一つ一つ順序立てて分解していけば大丈夫だと思います。
私はスピーカーの配線切りましたけどね(ノД`)
160 :
名称未設定 :05/01/19 23:35:35 ID:i4youn2/
5年ほど前にPPCにグレードアップした550cでOSに8.6を入れて Win用のカードバスに対応してないUSB1.1のPCカード使って USBを使ってるのを何処かのサイトで見ましたが誰かどのサイトか知ってますか?
161 :
名称未設定 :05/01/20 01:14:22 ID:otQ6Xs5j
で、5年もその質問し続けてるわけ? (w
162 :
名称未設定 :05/01/24 02:28:24 ID:tziMj/Xy
CタイプのPCカードユニットを最近やっと入手できたので
初めて質問しますが何か?
>>161
163 :
名称未設定 :05/01/25 00:21:52 ID:f44QSwyO
>>160 サイトじゃないけどMacfanにポチが記事書いてたような気がする。
飯島氏かな?
けど何を知りたいんだ?
164 :
名称未設定 :05/01/25 22:13:20 ID:85TOmeHD
ブラックバードでUSB機器を使いたいって事だろ
165 :
名称未設定 :05/01/26 12:00:05 ID:F4mi78Gr
550は今でも欲しいな 当時の憧れが残ってるし 美品が数万とかでOSつきあれば 単に起動するだけで何もできなくても欲しい シンプルテキストの日記帳にする
166 :
名称未設定 :05/01/26 12:12:21 ID:MsGP8hYb
でも、デザイン的には520か540の方が好き。 550って少しPCっぽいデザインだから、あまり好きじゃない。 こいつに1400とかのロジックボードとかつめ込められたら おもろいんだけど。 ネックはディスプレイとキーボードか。
167 :
名称未設定 :05/01/27 09:41:38 ID:WtvQtL0N
ずっとほったらかしにしてた520を久しぶりに火を入れたら やはりバッテリが死亡状態だったので何度かカツ入れして 認識後、完全充電→Amnesiaで放電しても実測総容量が 認識されなかったので、再度充電→放電したら、アダプタ繋げても 未認識状態でバッテリがアボーンしてしまいました…。 最初の充電の際は1時間程度は持ったのですが、 これはもう直らないでしょうか。 バッテリ半死亡状態 ↓ カツ入れ後、認識。完全充電。 ↓ 真放電後、完全充電。EMM良好だが実測総容量が認識されず。 ↓ 再度真放電。完全充電が面倒だったので充電4%前後で再度放電。 ↓ EMM良好だが実測総容量がまた認識されず。その後、完全充電。 ↓ 再度放電後、バッテリ未認識状態。カツ入れも効果なし。
168 :
名称未設定 :05/01/30 23:31:56 ID:SgiMH95u
バッテリ外して使ったら。 仕方ないよね。
169 :
名称未設定 :05/01/31 00:13:00 ID:mWfqvAGV
170 :
名称未設定 :05/01/31 20:39:24 ID:VE5E5tN/
カツ入れって具体的に?
171 :
名称未設定 :05/02/04 22:06:20 ID:xFyuWC5T
500台のデザインって俺の中ではAppleらしくない。
172 :
名称未設定 :05/02/06 10:23:20 ID:OTEvd7sG
173 :
名称未設定 :05/02/06 10:23:59 ID:OTEvd7sG
174 :
名称未設定 :05/02/07 00:21:13 ID:6T0N5g1a
誰か500シリーズあまってる人がいたらくださいage
175 :
名称未設定 :05/02/07 00:41:51 ID:wWu+FWe1
やるかヴォケ!550を!! 520だったら差し上げます。
176 :
名称未設定 :05/02/07 01:01:40 ID:wWu+FWe1
いやマジで588と5220を一緒に引き取ってくれるなら 520あげます。三台とも動品だし
177 :
名称未設定 :05/02/09 12:33:24 ID:YswaqicU
550くれ 二万くらいでどう? 完動品で箱つきOSつき付属品つきとかないか? あ、バッテリがもうやばいか
178 :
名称未設定 :05/02/10 19:16:45 ID:+3IIMf+i
噛み合ってない会話やねえ
179 :
名称未設定 :05/02/10 19:19:34 ID:Oiz1okk5
うちの550 ビデオ関係が危ない(啼 一台部品取り用w の550が有るからいいけど・・・・
180 :
名称未設定 :05/02/19 20:50:51 ID:ZiCSlZGt
使ってない人は、奥にでも出して欲しい。 もう中古屋でも手に入らないんだから
181 :
名称未設定 :05/02/22 00:20:45 ID:sfLNdbFM
>>180 液晶バックライト死にかけでもいいのか
いちおうPPCアップしてあるけど
TypeCスロット付いてるぞ
182 :
名称未設定 :05/02/25 23:21:55 ID:H87FYMqR
それでもいいんじゃない? どんどん流通させよう! 使わない機械は壊れてしまう コレクションなんかクソ食らえ
183 :
名称未設定 :05/02/27 02:06:33 ID:HGVEWtMc
俺もPPC117とC型のPCカード持ってるよ 元箱とOSFDもあるけどPPCだからインスコの歳に起動FDにならずに CDD繋いでCDからOSインスコしなきゃならない。 元の040CPUは売っちゃってもう無い。 これでいくらで売れるのかな? 1万2万じゃ売る気にならないな。 別に足元見てる訳じゃないけど2万ほどで手放すんなら 売らずにコレクションにしておく。 しかし5万じゃ売れないだろな・・・ 因みにC型PCカードスロットも元箱つき
184 :
名称未設定 :05/02/27 02:09:06 ID:PusTIZPx
あのー5300CSなら、あまってるから、5万でどう?
185 :
名称未設定 :05/02/27 02:48:57 ID:v5xS0bMe
PB500や5000シリーズは友人間ならただでやり取りしてるからなあ。
186 :
名称未設定 :05/03/04 16:55:35 ID:zctVsz7a
5000シリーズはクソだからいらない。 500シリーズTFTなら五■■■円で
187 :
名称未設定 :05/03/05 01:05:22 ID:QyPXjAYu
五十五万円?
188 :
名称未設定 :05/03/10 18:42:44 ID:7Lt+rZu6
五十−五円 =四十五円 じゃねえ?
189 :
名称未設定 :05/03/19 19:38:46 ID:cXalE162
うがぐぐ
190 :
名称未設定 :2005/03/28(月) 22:07:47 ID:Um80+oQ9
もうそろそろ十年くらい経つ? フロッピードライブが動かなくなるんじゃねえ
191 :
名称未設定 :2005/03/29(火) 00:42:16 ID:mH4aP0f8
丸五年押入れにしまいっぱなしの550c@PPC100ちゃん 面倒だけど出して起動してやりたいのだが もし起動しなかったらと思うと(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル 気持ちの中では壊れちゃってるかも知れないと半分は思っているのだが 実際起動して動かなかった場合に故障決定を認めたくないから通電しない。
192 :
名称未設定 :2005/03/30(水) 01:33:06 ID:3XOzraGN
193 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 18:59:13 ID:W0tOVd5G
みんな、ちゃんと使ってやれよ! オブジェとしてもいいじゃん 起動して飾っておけ
194 :
名称未設定 :2005/04/12(火) 12:30:54 ID:kButuCSN
うちのPowerBook540は クリア筐体が組んであるので 夜 起動すると液晶全体が光りますw 本当にオブジェです たまにダイヤルアップでメールしたりします。
195 :
名称未設定 :2005/04/19(火) 21:03:51 ID:mRH5UZ44
いいね、すてきだね
196 :
名称未設定 :2005/04/19(火) 21:55:52 ID:NXwO+Afl
懐かしい機種の名前が見えたので記念カキコ。 520を死蔵してます。 昔アメリカに行ったときに持って行きました。 白黒液晶はバックライトオフでも外の光で表示が見えます。 ATOK8がキャッシュだけで動くくらいにキャッシュを大きくしてHDを停止させて、ツインバッテリにすると10時間以上の運転が可能なので、 太平洋路線もへっちゃらで、機内で旅行記のHPを作った記憶があります。 旅行先ではデジカメの写真の吸い上げに使ったり。 純正モデムをつけて、AppleRemoteAccessとFAXとAppleTelの留守番電話の同時待ち受けとかも。 あの頃のMacは楽しかった。 一時期Macがつまらなかったけれど、最近は携帯と連携とかDVD作成とかiTunesとか、また楽しくなってきた。
197 :
名称未設定 :2005/04/28(木) 19:14:35 ID:RRPS91l+
PowerBook550cの頃がいちばん楽しかったかも。 CPUはそこそこ速くなって、PowerBookが実用になって 新しいコンセプトのソフトがたくさん出ていたし オンラインウェアもたくさん。 気に入って550c2台目も買ったよ
198 :
名称未設定 :2005/04/28(木) 19:22:40 ID:FUqdoH6N
>>197 あの頃はMac情報誌も結構内容が濃くてねぇ。エガッダダ。
199 :
名称未設定 :2005/05/06(金) 23:06:18 ID:QhprQO7A
PB500シリーズのCPUは68040だっけ すげーな、桑ドラと同じかよ
200 :
名称未設定 :2005/05/06(金) 23:09:36 ID:bk5uTFWj
おい、タイガー入った?
201 :
名称未設定 :2005/05/06(金) 23:18:29 ID:nYXp7QSZ
>>199 540までは68LC040。
550が68040
202 :
1 :2005/05/14(土) 20:02:09 ID:fbuNXHYC
203 :
名称未設定 :2005/05/14(土) 20:18:47 ID:oEoSAFZb
じゃあ550cが最高だね!
204 :
名称未設定 :2005/05/14(土) 20:40:09 ID:myN8oZes
540もいいよ。 500シリーズはバッテリー2つ入るのが良かった。 PCカードアダプターは買って直ぐに無くしたけど…orz
205 :
名称未設定 :2005/05/20(金) 18:16:26 ID:J1pG8TL7
「マック英会話1、2」とかいう ハイパーカードのフロッピーが出てきた。 こんなときこそFDつきPowerBook500シリーズの出番だね!
206 :
名称未設定 :2005/05/30(月) 22:00:21 ID:i93XTmPJ
フロッピーなんか早くしないと 読めなくなるぞ
207 :
名称未設定 :2005/06/05(日) 08:44:43 ID:0aU9VxQZ
内臓電池売ってる所教えて@都内&千葉
208 :
名称未設定 :2005/06/05(日) 12:45:21 ID:crdWeywF
akihabara
209 :
207 :2005/06/05(日) 23:50:41 ID:HrVWW9sc
>>208 もうお前には何も教えてやらね
自己解決したよ
210 :
名称未設定 :2005/06/09(木) 08:58:44 ID:LOn5zrE3
>>209 俺にも教えてくれ&交換は大変? 当方、Duoの分解経験あり。
211 :
名称未設定 :2005/06/12(日) 11:54:45 ID:rDV8yzsL
PB500の内臓電池 へんなところにあるよね 交換たいへんじゃない?
212 :
名称未設定 :2005/06/12(日) 12:05:04 ID:6gDkpifm
とりあえず開腹しないとね。
213 :
名称未設定 :2005/06/14(火) 18:37:46 ID:GxRElWzL
買ったときに Ready for PowerPC upgrade のシールが貼ってあったなあ。 Ready for Intel upgrade は出ないだろうなあ。
214 :
名称未設定 :2005/06/14(火) 21:06:18 ID:iIxVDau1
NEWERで開発されていた500用のG3カードが出ていれば面白かっただろうなぁ
215 :
名称未設定 :2005/06/14(火) 23:00:06 ID:Lxoocd6q
PB500の内蔵電池は、右バッテリー抜いて上カバーを覗けばふたがあって その蓋をマイナスドライバーか何かでこじ開ければ出てくるよ。 問題は、その内蔵電池コードの繋がってる場所で その場所はマウスパットの下あたり。 特殊な長い工具でもあればはずせそうだけど、まず無理。 結局はPB分解して、マウスパットの下を触れるようにしないとコード外せない。
216 :
名称未設定 :2005/06/21(火) 20:34:44 ID:BVPd8RaV
動態保存 がんがれ!
217 :
名称未設定 :2005/07/04(月) 07:24:20 ID:1sFO/eEB
あなたがこの池に落としたのは G5ののったPowerMacですか? G4ののったmac miniですか? 040ののったPowerbook 550cですか? 正直者「Powerbook 550cです!!」 液晶、割れましたよ。これ。
218 :
名称未設定 :2005/07/04(月) 10:35:39 ID:Nd9s8K/l
昨日ラックからCD-R取ろうとしてあやまって550c落としてしまった。 液晶にヒビ入れちまった。 その時思った。 ぜんぜん悔しくなかった。
219 :
名称未設定 :2005/07/04(月) 10:45:08 ID:soCfwHIo
うちの520cは古新聞の重しになってる
220 :
名称未設定 :2005/07/04(月) 22:35:59 ID:vT5xSP92
218が悔しくなるのは、たぶん、機械をジャンクとしてうりにいったとき 液晶に問題がなければとして告げられた価格を知ったときだな。
221 :
名称未設定 :2005/07/05(火) 05:38:42 ID:6H+JqwnR
500円ぽっち欲しくないと思うが?
222 :
名称未設定 :2005/07/06(水) 18:01:37 ID:3INDLvdm
PCMCIAモジュールタイプC、オクに出したら幾らで買う?
223 :
名称未設定 :2005/07/06(水) 20:30:15 ID:BM9fN7FB
たぶん売れないのでは。 本体だってむずかしいでしょ 自分のは大切にとってある
224 :
名称未設定 :2005/07/06(水) 21:14:14 ID:YR8w5tdD
225 :
名称未設定 :2005/07/07(木) 08:12:39 ID:gBcFvEdP
その程度なら素直に捨てるわっw
226 :
名称未設定 :2005/07/20(水) 20:52:38 ID:WzoPmYkB
こうして貴重なパーツがゴミと消えていくのであった
227 :
名称未設定 :2005/08/03(水) 20:54:06 ID:/6D+6MtC
228 :
ピザマスター ◆VMhKv20W7w :2005/08/03(水) 21:04:11 ID:EfOqLESh
はやくこいw
229 :
名称未設定 :2005/08/16(火) 09:07:03 ID:HsAmapzY
大切にときどき使ってた540cが立ち上がらなくなった。 内蔵電池切れかなあ。
230 :
名称未設定 :2005/08/23(火) 21:22:22 ID:fgSAZNZD
AC繋いでしばらく放っておく といいかも
231 :
名称未設定 :2005/08/24(水) 12:50:58 ID:q96en9Pa
>>230 ありがとう。
でもACは、もう何年もつなぎっぱなし。
232 :
名称未設定 :2005/08/27(土) 14:47:32 ID:kbvHWwc9
旅行先で捨ててきたよ。 日本じゃ捨てるのにも金かかるからね。
233 :
名称未設定 :2005/08/28(日) 12:37:17 ID:wxigC0W6
「外部からの起動時ショートカットの件」 当方、520c(Powerpc化)(PCカードスロット有り/漢字Talk7.5.2) 内蔵電池交換済みを保有しているのですが、内蔵HDがこわれ、 SyQuestのリムーバルHD(SCSI ID4)(システムフォルダあり) から起動したいのですが、ショートカットキーの組み合わせが 悪いのか起動できず、四角□に2のマークが画面に点滅して いるだけです。 ショートカットを知っている方いませんか?(SCSIのID も変更 したほうが良いのかな)
234 :
名称未設定 :2005/08/28(日) 12:47:14 ID:xl8nOS1Y
>>233 あてずっぽ。
SCSIアダプターが、ハードディスクモードになってないか?
たとえば SCSI DOCK ON → OFF に変更
235 :
名称未設定 :2005/08/28(日) 13:19:24 ID:wxigC0W6
レスありがとう。そこはOFFになってます。 「四角□に2」っていう画面表示の「2」に意味あるのかな? 内蔵HDが半壊でガーガー稼働してるのが悪さしていて、いっそ のこと摘出しちゃったほうがよいのかな? やっぱりショートカットが知りたいです。
236 :
名称未設定 :2005/08/28(日) 13:21:19 ID:wxigC0W6
訂正、断言しちゃったけど、ショートカットがあると おもうので、わかればアダプターのボタンON-OFFどち らも試してみるつもり。
237 :
名称未設定 :2005/08/28(日) 13:23:08 ID:pYg/460p
blackbirdをスレタイに入れて欲しかった 2.5inchHDDが手に入らないんだよな....クスン
238 :
名称未設定 :2005/08/28(日) 14:09:23 ID:kDh8PKAP
起動の件、前にも書いてあったと思うが 内蔵電池の接続を切ってやると 起動するのじゃない? やってみほ
239 :
名称未設定 :2005/08/28(日) 14:30:51 ID:mw4VZbfD
240 :
名称未設定 :2005/08/28(日) 19:39:32 ID:r4cSooIv
>>236 cmd+op+shift+delかなんかで内蔵HD以外の起動システムを探すとおもた
241 :
名称未設定 :2005/08/28(日) 20:45:43 ID:wxigC0W6
>cmd+op+shift+delかなんかで内蔵HD以外の起動システムを探すとおもた 漢字Talkだからなのかpowerbook520cだからなのか、外付けを 探している気配がないのです。フロッピーに「?」マークならともかく 液晶に点滅するのが、四角に「2」のマークだから、何か操作すれば、アクセスしてくれる はずなんですけど。
242 :
名称未設定 :2005/08/28(日) 20:48:12 ID:dsy9mpGS
243 :
名称未設定 :2005/08/28(日) 21:00:50 ID:r4cSooIv
SCSIディスクモードでSCSI ID表示してるのでは
244 :
名称未設定 :2005/08/28(日) 21:46:17 ID:wxigC0W6
菱形というか45度傾いた正方形何だけど「◇」に「2」って。 ◇って見えますかね。
245 :
名称未設定 :2005/08/28(日) 21:48:51 ID:wxigC0W6
あとSCSIディスクモードって、PBの側の(内蔵)HDを別のMacのHDとして使う機能 だったはずで、 今問題としている、外付HDからの起動(内部HDいかれてるから)とは別の 問題ような気がするし。
246 :
名称未設定 :2005/08/28(日) 21:57:17 ID:lFjly2tK
247 :
名称未設定 :2005/08/28(日) 22:08:15 ID:r4cSooIv
◇はSCSIコネクタのところのマークだと思うけど、 "◇2"が画面をうろうろしてるのなら SCSIディスクモードになってるということだよ。 たしかPowerBookのSCSI IDはデフォルトで2だし。 いっぺんSCSIコネクタ抜いて起動してみたら? "?フロッピー"が出る?
248 :
名称未設定 :2005/08/28(日) 22:12:51 ID:wxigC0W6
アダプターぬくと、でますです。?フロッピーが。
249 :
名称未設定 :2005/08/28(日) 23:04:45 ID:r4cSooIv
じゃ、HDI SCSI/DOCKアダプタがマズいのかな。
本体の方は問題なさそうだけど。
>>234 で確認してるのなら、アダプタ内部で壊れてるとか。
250 :
名称未設定 :2005/08/29(月) 22:45:52 ID:pvwHgvfa
外付けからの起動はあきらめました。開腹して、秋葉原で仕入れた HDを内蔵します。 でも漢字Talk7.5の起動フロッピーがないし、7.1の奴はPOWERPCに なってからは使えないみたいだし困った。本家アップルの31分割 とかのイメージの最初の奴は起動フロッピーなんでしたっけ? PowerBookだけはシステムイネーブラーとかがいるとかだと悲劇だなあ。 起動フロッピー(但し漢字Talk7.5.3でPowerBook520cで使える奴)の の作り方ってどうするのだろう。
251 :
名称未設定 :2005/08/30(火) 09:29:20 ID:sziHtaiN
少しは自分で調べろ。ボケ
252 :
名称未設定 :2005/09/12(月) 18:52:31 ID:Ek9U0ps3
起動フロッピーって、そんなものあったっけ と思ったが、昔はFDで起動したんだよな ノートン先生もFDだった 550cの緊急起動ディスクはバックのぼっけに入れてあった
253 :
名称未設定 :2005/09/19(月) 12:47:13 ID:J0dKOT4z
254 :
名称未設定 :2005/09/21(水) 09:19:26 ID:H5ft4Jo4
えーと、あれだ、なんだっけかな。。。 そうだ、DiskToolだったっけ?>起動フロッピー
255 :
名称未設定 :2005/10/01(土) 10:41:01 ID:2n0IF4ke
うちのPowerBook540はスケルトン
256 :
名称未設定 :2005/10/01(土) 22:22:22 ID:3av1mqYB
いーなー うちの550cはキーボード死んだ。 特殊キーは入力できるんだけど、普通の文字キーが反応なし。 ロジックボードかな。
257 :
名称未設定 :2005/10/03(月) 11:54:30 ID:qJZ+TfhX
どうだろうね キーボード配線の断線とかも有り得るだろうし うちに、部品とり用?(完動品だけどw)の550が一台あるけど・・・・めんどくさいなw
258 :
名称未設定 :2005/10/09(日) 16:05:24 ID:pDafjbB8
うちの540cはバックライトが弱くなった以外はまだ感動品
259 :
名称未設定 :2005/10/10(月) 22:04:15 ID:1HyW4kQC
260 :
名称未設定 :2005/10/15(土) 04:05:47 ID:nJOwG1br
うちの550cは3年以上箱の中で眠っている。 腐っていそうで箱を開けるのが怖い……。
261 :
名称未設定 :2005/10/16(日) 23:54:16 ID:nn/yqsS8
勇気を出して開けてみよう んで電源入れてね
262 :
名称未設定 :2005/10/17(月) 17:37:39 ID:hbGcKG6A
>>260 腐ってる可能性はゼロに等しいけれど
なんとかって生物の住み家になってる可能性は否定出来ない。
263 :
名称未設定 :2005/10/31(月) 21:58:13 ID:0wXwW/8u
エサがなければ虫もいないさ ま、バッテリがあがって起動できないのさ
264 :
名称未設定 :2005/11/02(水) 12:06:41 ID:pS4sZMkE
シリコンを喰らう虫を知らん椰子がまだいるとは。
265 :
名称未設定 :2005/11/02(水) 17:39:10 ID:Y83UuQ/8
>>264 シリコンむき出しになってる部品って何?
266 :
名称未設定 :2005/11/15(火) 22:55:33 ID:SHGikV+B
ブラックバードってかっこいいですね えぶぁんげりおん でも真似してましたね
267 :
名称未設定 :2005/11/25(金) 22:47:41 ID:fVXn1aIL
もう手にはいらない ブラックバード
268 :
名称未設定 :2005/12/04(日) 09:20:29 ID:sYUZHouS0
たまに動かすとホッとしますなあ
269 :
名称未設定 :2005/12/24(土) 19:17:20 ID:9WB7Syxz0
正月に昔のゲームでもやってやってくださいな
270 :
名称未設定 :2005/12/25(日) 08:27:23 ID:RXDR3pTh0
PowerBook500シリーズって、ジョナサン・アイヴが自らデザインした PowerBookG3 Wallstreet&PDQ を紹介する時に枕詞に使われたってやつですよね?
271 :
名称未設定 :2005/12/28(水) 13:46:02 ID:TbbXHGTr0
ほこりかぶって3年目。
272 :
名称未設定 :2006/01/07(土) 00:02:57 ID:EraKxx3K0
愛撫は2400cがアップル初デザインじゃなかったか 宿! 愛撫叙勲
273 :
名称未設定 :2006/01/07(土) 08:36:51 ID:KgIsVe020
>>272 アイヴ自身が、あの時はどうしようもなかったって言ってたよね。
確かにヘンチョコリンなデザインでした。
274 :
名称未設定 :2006/01/07(土) 08:58:50 ID:FgDAZ+4N0
500シリーズの頃がすごく面白かったなぁ。 雑誌もしかり秋葉もしかり。
275 :
名称未設定 :2006/01/07(土) 13:25:27 ID:uwxg0ar/0
当時価格の高かったPowerBook500シリーズも今ではまったく使い物にならない。
276 :
名称未設定 :2006/01/08(日) 01:00:47 ID:lzQWipYW0
>>274 最安値の店を歩き回って探したりしてたな。オレは。
277 :
名称未設定 :2006/01/09(月) 13:48:55 ID:IX1ZTE0X0
>>275 友人に550cをドリキャスと交換した。
その兄が「うほっ」とか言って実家に
持ち帰ってマターリとネットかなんか
やってるみたい。
278 :
名称未設定 :2006/01/10(火) 01:36:38 ID:l/adTmna0
550cにMacOS7.6入れてえ。。。。どっかに落ちてない?? 漢字Talkにゃもう飽きた。
279 :
名称未設定 :2006/01/10(火) 06:34:26 ID:D4AAG25x0
7.6.1ほんと短い運命だったな。
280 :
名称未設定 :2006/01/15(日) 21:20:26 ID:RbVN6YG10
確認したい事(HDl壊れたPowerPC化後の520c保有) PowerPCに変えてしまったPowerBook520cは 購入当時の漢字Talk7.1は起動出来ない??○× PowerPCに変えてしまったPowerBook520cで ハードディスクが壊れて、新しいHDをつけたとして、 デフォルトではCDROM使えないから、漢字Talk7.5.3 をインストールするには、フロッピーを使うしかない? ○× PowerPCに変えてしまったPowerBook520cを ハードディスクが壊れて、新しいHDをつけたとして、 ネットで公開されている漢字Talk7.5.3を そのままインストールして使える?○×
281 :
通りすがり :2006/01/16(月) 00:22:45 ID:OCHRRv9x0
>>280 以下の方法で良いはず。
わしは、PowerBook5300cをもっているんだけど原理は同じでしょ。
あなたは、まず、アップルから7,53をダウンロードして、CD-Rに焼く。
そのCDを外付けSCSIのCD-ROMプレーヤーからインストールするんだ。
SCSIのCDからの起動方法は、shift,option,command,deleteを押しながら起動する。
あ、その前に内蔵HDをちゃんと生きてるものと交換しといてね。
ただ、使い道があまりないんだよね、せめてPCカードスロットがカードバスならね。
282 :
名称未設定 :2006/01/16(月) 00:57:55 ID:qVIpAz560
HDI壊れたって書いてあるやろが。よく嫁。
>>281
283 :
名称未設定 :2006/01/16(月) 03:30:42 ID:gIq2rn7u0
漢字Talk7.5.3とかなら、 他のマシンで新しいHDにシステムインストールしてから 入れ替えるだけで動くと思うよ。
284 :
名称未設定 :2006/01/16(月) 13:09:41 ID:6BFGFUaU0
>>280 PowerPCに変えてしまったPowerBook520cは
購入当時の漢字Talk7.1は起動出来ない??○
※漢字Talk 7.5.2(専用)以降での起動が可
デフォルトではCDROM使えないから、漢字Talk7.5.3
をインストールするには、フロッピーを使うしかない?○
※SCSI起動のできるドライブがないならFDを使うか
もう一台用意してSCSディスクモードでインスコする
ネットで公開されている漢字Talk7.5.3を
そのままインストールして使える?○
※ただし漢字トーク7.5.3をDLしても
インストールディスクイメージではないので
起動フロッピーにはならなかったと記憶している
285 :
名称未設定 :2006/01/16(月) 22:37:28 ID:EVHg+MMC0
ネット公開忠の31分割のファイルはフロッピー31枚用意した としても、換装直後のまっさらのHDの状態では、その1枚目のFDを そもそも読み込んでくれないってことなの?? >ネットで公開されている漢字Talk7.5.3を > そのままインストールして使える?○ > ※ただし漢字トーク7.5.3をDLしても > インストールディスクイメージではないので > 起動フロッピーにはならなかったと記憶している
286 :
名称未設定 :2006/01/16(月) 22:38:48 ID:EVHg+MMC0
×ネット公開忠の31分割のファイルはフロッピー31枚用意した ○ネット公開中の31分割のファイルを、フロッピー31枚用意しそれに保存した
287 :
名称未設定 :2006/01/16(月) 22:58:07 ID:/+JnIfCQ0
Disk Tool のOS 8.1英語版が配布されてたからそれで起動できないかな? でもSMIだったっけか。。。
288 :
名称未設定 :2006/01/17(火) 09:16:02 ID:LIJSVFZG0
一枚目にシステムが入っていないということで
FDからの起動が出来ないということだったかな
起動FDは
>>287 でよかったと思うけど
システムイネーブラーが必要かもしれません(曖昧でスイマセン)
289 :
名称未設定 :2006/01/17(火) 10:08:31 ID:LIJSVFZG0
290 :
名称未設定 :2006/01/18(水) 22:37:47 ID:90wLqJU10
Network_Access_Disk_7.5 ftp.cs.tu-berlin.de/pub/mac/mirrors/apple/support/Utilities/Network_Access_Disk_7.5.sea.hqx 備忘メモ
291 :
名称未設定 :2006/01/18(水) 22:43:16 ID:90wLqJU10
上記にはPCカードのソフト(PCMCIA type3) とシステムイネーブラーもあり。(備忘メモ) appleのftpサイトは死んでるか移転か?
292 :
名称未設定 :2006/01/18(水) 23:09:35 ID:ecel7PTw0
293 :
名称未設定 :2006/01/20(金) 01:24:58 ID:nrVWOp/T0
てか、2.5インチSCSIのHDDがあるのか?
294 :
名称未設定 :2006/01/20(金) 22:20:31 ID:MoGetKGU0
Network_Access_Disk_7.5 の入手先はわかったとして、 システムイネーブラーも入手できたとして、 母艦がPowerMacG4(デジタルオーディオ)OS9起動可能SCSIポートあり、という環境。 フロッピードライブがないので、それを購入するのは仕方がないとして、 問題はその先。 USBシリアル変換アダプタでPowerBook520Cとシリアル接続 し漢字Talkをインストールするアプローチが可能だろうか? SCSIコネクタに(HDは空の状態の)PowerBook520Cを直結して、 何らかの方法で強制的にSCSIディスクモードで マウントするというアプローチは可能だろうか?
295 :
名称未設定 :2006/01/21(土) 00:07:38 ID:Plz7XKTC0
296 :
名称未設定 :2006/01/23(月) 13:08:58 ID:5Mq/YsTM0
297 :
名称未設定 :2006/01/24(火) 21:07:44 ID:A4fK8JDT0
こいつでMAMEやると遅くて 敵キャラよけることできるから いいんだよね
298 :
名称未設定 :2006/01/25(水) 09:48:20 ID:OBy0ya+R0
PowerBook史上最狂のPB5300csをもってるおれがきましたよ
299 :
名称未設定 :2006/01/25(水) 10:51:18 ID:LMWBxzqO0
PB520,550c,5300ce持ってますが、なにか?
300 :
名称未設定 :2006/01/25(水) 12:49:46 ID:Ov7VwKBQ0
cs = STN, ce = TFT
301 :
名称未設定 :2006/01/25(水) 15:48:13 ID:mhO7zmwn0
520,520c,540,540c,550cで、 540は日本での発売なし、550cは日本のみ、だっけ?
302 :
名称未設定 :2006/01/26(木) 13:58:00 ID:Xo61V9xa0
303 :
名称未設定 :2006/01/27(金) 00:48:12 ID:Wos4NNWA0
俺の初めてのMacが520cだったな。 なつかしい。
304 :
名称未設定 :2006/01/29(日) 07:56:20 ID:DvPUGq5C0
PowerPC化後の内蔵HDお釈迦の520C復活作戦は、休み休みやってます。 進捗ありましたら書きます。 どうも、G4にSCSIコネクタをBTOのときに最初からつけていたのが よかったのかな。SCSIモードで入れ替えた新HDをG4(OS9)でマウント して、漢字Talkをコピーするとともに、例のFDで520cを起動すれば 復活出来そうだ。 足りないのは、G4にくっつけるFDだな。 KeyspanのUSBシリアル変換コネクタは買わずにすみそうだな。
305 :
名称未設定 :2006/01/29(日) 11:53:51 ID:YWz0sqk20
>>304 ところで、HDDはどこで手に入れた?
変換コネクターつけてIDE?
306 :
名称未設定 :2006/01/29(日) 13:48:51 ID:DvPUGq5C0
HDはSCSIの240MBのもの。かなり前に秋葉原のラジオなんとかの地下のパーツ 店で購入済み。でも開腹はずっと中断していて、まだ取り付けてない。 以前内蔵電池の交換で開腹したけど(専用ドライバ買ったりして) 死ぬほどイライラハラハラしたから、イロイロな準備がととのって から装着予定。
307 :
名称未設定 :2006/01/30(月) 03:35:39 ID:EVPfrcw70
レンタルバックのジャンク品を買ってきては、シコシコ直して個人売買で 売ったりしてた。 最初は「じゃまーる」だったけど、そのうち「ヤフオク」が出てきて。 ヤフも初期の頃は掘り出し物が多かったし、マックのカラーノートって だけでも、高い値段で売れたから、学生の小遣い稼ぎとしては結構いい 商売だったし、個人売買を通じてPB仲間の友人も出来た。 そんな事をしながらわらしべ長者で、1万円で買ったモノクロの520を少し ずつアップグレードして、520→520c→540c→PPC100→PPC167まで拡張した けど、プラマイでお金は殆ど掛かってなかったと思う。 んで、余ったパーツなどで組んだマシンを身近な友人や大学の先輩に用立てたり してたのが、巡り巡って最終的に自分のところにみんな出戻ってきて、、、気が ついたらアメリカ仕様の540以外の全機種が今も手元に(苦笑) 愛着あるので処分も出来ず、今もベッドの下で眠ってるっす。
308 :
名称未設定 :2006/01/30(月) 11:25:00 ID:w6k4nH4+O
この間、たまたま行ったジャンク屋でPowerBook520cに出会った。AC付き500円だった。 HDがなくて起動確認が出来なかったんだけど、System7.5NADをFDDに入れたら正常に起動。 HDのマウンタは付いてるみたいだから、HD入手してOS入れてみるか。
309 :
名称未設定 :2006/01/30(月) 19:01:44 ID:74p/1Ysr0
このスレ見て懐かしくなって、しまいこんでいた540cを起動してみた。 久しぶりに画面を開くとあまりにも画面が小さくて、びっくり(笑) 早速ACを繋げて電源を入れてみると、画面は光ったのだけど、HDDから昔 のテレビゲームみたいな異音がしてシステムが起動せず。 キーボードを外してHDDをペンチの先でコンって軽く叩いたらキュイーン って、モーターが回りだして動き始めた♪。 しかし、年代は感じるものの、なんか、おっとりしてて良いです。
310 :
名称未設定 :2006/01/30(月) 21:51:43 ID:TFZHcFlU0
復活作戦のシナリオのうちSCSIディスクモードでのアプローチに 障害があること発見。 SCSIディスク専用ケーブルが必要なのに、そうしたケーブルを 持っていないのよ、私。 SCSIディスク用のSCSIケーブルって簡単に入手出来るのかな? 別解として外づけの2.5インチSCSIHDDケースを用意するという案も あるが、それも入手困難だろうな。 そうするともとにもどって、USBシリアル変換でのネットワークインストール という選択肢が残るなあ。
311 :
名称未設定 :2006/01/30(月) 22:33:35 ID:74p/1Ysr0
ケーブルや変換アダプタはオークションにもいくつか出てますが、写真だけ では切り替えスイッチが確認できなかったです。 (値段のやたら高いのがあるので要注意ですが) ディスクモード用の切り替えスイッチが無い通常のscsiケーブル(またはアダプタ) があるなら、3.5インチの外付けSCSIを仲介させて、デスクトップ機からシステム を送り込むのも手ですけどね?
312 :
名称未設定 :2006/01/30(月) 22:54:37 ID:TFZHcFlU0
PowerBook500シリーズ生涯現役作戦への3つの生涯 内蔵バックアップ電池 液晶 内蔵HDクラッシュ 第1の問題は、少し前秋葉原で見つけたのでしばらく安心 いまは第3の問題に遭遇している。 第2の液晶の問題も心配。外部モニタとくに外部液晶モニタに 常時出力する方法は駄目なのかな? 内蔵バックアップ電池も10年後は確保できるか心配。
313 :
名称未設定 :2006/01/30(月) 22:55:13 ID:TFZHcFlU0
×3つの生涯 ○3つの障害
314 :
名称未設定 :2006/01/30(月) 23:39:18 ID:EVPfrcw70
315 :
名称未設定 :2006/01/31(火) 00:08:30 ID:OoW9uTG40
316 :
名称未設定 :2006/02/01(水) 01:53:18 ID:hDeiFvCL0
漏れもこのまえ久々にpb500に起動かけたけど, うんともすんともいわない. HDDのオイルが冷えて固まってしまったのだろうか... なんか, 覚醒させる上手い方法, だれか知りまんんか
317 :
名称未設定 :2006/02/01(水) 04:27:42 ID:g3+t4A8/0
>>316 309ですが、、、うちのは、危険を承知で電源を入れたまま、コンって
ペンチの先で軽く刺激したら動きましたけどね。
ちなみにHDDは純正の350MBくらいの奴。
しかし、まったく音がしないとなると、状況は深刻かも、ですね。
318 :
名称未設定 :2006/02/03(金) 08:11:29 ID:Owvr5MBe0
PowerPC化PowerBook520C(内蔵HD破損)復活作戦備忘録 済み:交換用SCSIHD確保 済み:開腹用特殊ドライバー 済み:漢字Talk7.5.3.のダウンロード 済み:起動用FDソフトのダウンロード 済み:OS9起動可能デスクトップ(G4)確保 済み:Mac用未使用FD一枚 済み:シリアルケーブル 未済:USBシリアル変換コネクタ 未済:開腹しての新HD再装着 未済;デスクトップ(母艦)用FDドライブ <その他> 済み:500シリーズ用システムイネーブラーのダウンロード 済み:PCカードスロット用ソフトのダウンロード 未済:上記起動FDでの起動実験(母艦G4にFDドライブ未装着なので) 未済:母艦と起動FDで起動したPBとのLocalTalk接続
319 :
名称未設定 :2006/02/03(金) 11:12:17 ID:ue9uxOtEO
スレを覚え書きに使うなよ。 メモ帳にでも書いてろ
320 :
名称未設定 :2006/02/03(金) 15:49:39 ID:Owvr5MBe0
ジャンク品のUSBフロッピードライブ買ったので、 起動フロッピーはできた。 でもNetwork_Access_Disk_7.5 使ったけど、「古いからだめじゃん、リスタート」(英語表示の意訳) で起動出来ないなあ。 PB特有の問題で、システムイネーブラーの関係かなあ、 それともNetworkAccessに新旧複数の バージョンがあって、私の使ったのが古いのかなあ。
321 :
名称未設定 :2006/02/03(金) 17:57:07 ID:EG6axGMQ0
>>320 NADは7.5
PBの標準添付は7.5.2
だからOS8.1のDiskToolsを紹介したんだけどね
322 :
名称未設定 :2006/02/03(金) 18:15:35 ID:H60ZkosZ0
ところで(未済の)USB-シリアル変換アダプタだけど、 Localtalk(Appletalk via Sirial)をサポートしている製品はあるのかな? 手持ちのKEYSPAN製アダプタは未サポート(OS9/X)になっているんだけど。
323 :
名称未設定 :2006/02/03(金) 19:02:55 ID:Owvr5MBe0
こんな感じです。FD起動できて、セレクタがみえるところまでは到達。 第1の材料:DisktoolsPPCをフロッピーに でもこの「材料」だけだとPPC化したPB520Cでは無反応だった。 そこで第2の材料:PB500シリーズシステムイネーブラーも追加的に フロッピーにコピー 第1と第2の材料で、PPC化PB520Cは起動しました(0S8.1)。 ただ、DiskToolsPPCには、セレクタChooserとかAppleshare機能拡張 とかが無い そこで 第3の材料、最初のNetworkAccessからその2種類のファイルをコピー 以上、三つの媒体からの材料の組み合わせで、 起動フロッピーは作れました。 でもG4のUSB変換コネクタでAppleTalk出来ないなら、結局駄目だなあ。 じゃあ、またSCSIディスクモードとか、ネット以外の選択肢になるなあ。 幸いSCSIディスク専用のSCSIケーブルを未だに販売しているショップ みつけたので、買おうかな。でも内蔵HDDが空の状態でコントロールパネル でSCSIディスクモードの設定をせずに、ケーブルだけでそのモードに なるのかな?
324 :
名称未設定 :2006/02/03(金) 19:11:17 ID:EG6axGMQ0
>>323 あれはIDを決めるだけだから無問題。ケーブルに注意だな
325 :
名称未設定 :2006/02/03(金) 19:44:45 ID:Owvr5MBe0
そうでしたか、安心。 専用ケーブルの存在は、少し前まで全然 きにして無かった(SCSIディスクモードの必要性 がなかったから)けど、今は、多分大丈夫。 30ピン(今回)と29ピン(普通のSCSI)の違い、コネクタにらんで 確認してきました。
326 :
名称未設定 :2006/02/03(金) 19:48:36 ID:Owvr5MBe0
母艦がG4だとLocalTalkが絶望的だとさっき、知って、相当ショックだが、 G4(SCSIコネクタあり)でPBのSCSIディスク接続は、問題ないのか 一寸調べよう。
327 :
名称未設定 :2006/02/03(金) 19:57:22 ID:Owvr5MBe0
このスレの100番台でSCSIディスクモードの議論あったね。 勉強勉強。
328 :
名称未設定 :2006/02/04(土) 10:28:38 ID:qHdmd+Q+0
長い間愛用していたPB500を2,3カ月ぶりに起動しようとスイッチをおしたら, 電源アダプタを繋いでいるにもかかわらず, ウンともスンとも言わない. HDDの回転音もしないし, 液晶も全くの無反応. こういう場合, どうしたら良いのでしょうか? やはり, 修理に出すしかないのでしょうか?
329 :
名称未設定 :2006/02/04(土) 12:35:22 ID:hYG05v7z0
>第1の材料:DisktoolsPPCをフロッピーに >でもこの「材料」だけだとPPC化したPB520Cでは無反応だった。 >そこで第2の材料:PB500シリーズシステムイネーブラーも追加的に >フロッピーにコピー >第1と第2の材料で、PPC化PB520Cは起動しました(0S8.1)。 SystemEnablerの問題ではなくSystemFolderがblessされたかどうかの問題。
330 :
名称未設定 :2006/02/04(土) 21:45:09 ID:A3Lid9UH0
blessってなんですか?
331 :
名称未設定 :2006/02/04(土) 22:04:34 ID:sNxz/+fS0
332 :
名称未設定 :2006/02/05(日) 14:22:34 ID:UhM1vpqB0
PowerPC化内蔵HD死亡、PoweBook520c、復活成功しました。 結局SCSIディスクモードを活用する方法でした(ネットでなく)。 開腹して、新HDをセットし(30分かかりました) 母艦PowerMacG4(SCSIコネクタ付き)(OS9起動可能)に SCSIディスクケーブルで、直結し、OS9側で、新HDに漢字Talk7.5.3.を コピーしておき、 DoskToolsPPCのFDで、再起動し、 新HDのインストーラー(文字化け)をクリックして完了。 SCSIディスクケーブルを2千円くらいで買い、 母艦にFDが無く、ジャンクFDを千円くらいで買ったり、 SCSIディスクケーブルと母艦のSCSIコネクタの形状が違うの で変換コネクタを2千円くらいで買ったりと、 よけいな出費がありましたが、無事、不死鳥のように よみがえりました。 起動ディスクの情報、SCSIディスクケーブルの情報等、このスレが なければ復活はあり得ませんでした。ありがとうキンタマ。
333 :
名称未設定 :2006/02/05(日) 14:25:57 ID:+dekQcEv0
>>332 復活オメ!俺の紹介したDiskToolsが役に立って安心した。
これからかわいがってあげてくださいな
334 :
名称未設定 :2006/02/09(木) 21:51:25 ID:V9enKkTk0
本当助かりました。起動ディスクについては。 当時はノートンとかいう ソフトとかにあるとか無いとかでしたが、今となっては、アクセス不能のソフト ですし。 ProjectX(HotSauce)で遊ぶぞ
335 :
名称未設定 :2006/02/13(月) 20:03:16 ID:/jmB9zlM0
脳豚 いつのまにか消えたな
336 :
名称未設定 :2006/02/19(日) 01:32:19 ID:NE3YbCfs0
PowerBook180cをSCSIディスクモードで使おうとした PowerMacintosh 9600に繋ぐ:起動時マウスポインタが出て停止 PowerBookG3 Series(1998)に繋ぐ:起動時マウスポインタが出て停止 PowerBook550cに繋ぐ:一旦はディスクとして使えたがそのうち不安定になり、 再起動すると機能拡張の読み込み、Shift押しながらだとFinderの起動のところで爆弾 PowerBook540cに繋ぐ:問題なく使える 何故だ?
337 :
名称未設定 :2006/02/22(水) 22:14:36 ID:tYztvd/80
だんだん使えるようになっているじゃん 問題ない
338 :
名称未設定 :2006/02/25(土) 00:34:37 ID:LNjEsJtD0
ざぶとん1枚 ワロタ
339 :
名称未設定 :2006/03/08(水) 19:58:33 ID:y0EO+EWP0
ときどき電源入れないと動かなくなっちゃうね!
340 :
名称未設定 :2006/03/09(木) 00:13:03 ID:ewzs08CA0
バッテリのためにAC繋ぎっぱなしにしてたのに気付いたら片側のバッテリを認識しなくなってる
341 :
名称未設定 :2006/03/28(火) 13:27:17 ID:q3xZA6Vg0
とにかくフロッピーの保存をしなくてはならない ふつうの物はイメージにすればよいのだが 問題はプロテクトのかかった昔のゲームだ コピーを繰り返してフロッピーのまま 受け継いでいくしかないのだろうか? 楽ターとか
342 :
名称未設定 :2006/04/14(金) 11:04:58 ID:kgQSDNsx0
密閉して冷凍庫にいれとけば?
343 :
名称未設定 :2006/04/14(金) 19:01:28 ID:V+iIQVeh0
それじゃ余計だめじゃね
344 :
名称未設定 :2006/04/16(日) 11:27:44 ID:hKRfKzQK0
なあ皆でLinuxでもインスコしてみよーぜ。
345 :
名称未設定 :2006/04/16(日) 22:32:03 ID:KuXAXdoJ0
どうせi386よりバイナリ少ないんだからNetBSDのほうが良いと思うけど
346 :
名称未設定 :2006/04/16(日) 23:16:32 ID:yps2m0Lg0
>>344 レポよろ。うちの550はNetBSDが稼動中。
347 :
344 :2006/04/17(月) 21:22:22 ID:qctpdL+d0
>>345 >>346 押し入れにしまってた550cの電源を久々に入れてみようとしたら
入らないのでしばらくあきらめる。ACアダプタのコードが
断線しちゃってるのかもしれんorz
348 :
名称未設定 :2006/04/18(火) 08:07:11 ID:fMxRGnhp0
349 :
名称未設定 :2006/04/21(金) 22:13:15 ID:KxQ8bMTB0
うちも2台あって ひとつのACが壊れた 本体は二台とも無事だ かんがれ
350 :
名称未設定 :2006/05/11(木) 16:43:44 ID:0aho2S6N0
つい最近オクでジャンクのPB550Cを5K強で落札したよ。 届いたら、元箱に付属品完備のとても奇麗な動作品だった、嬉しい。 デフォルトのメモリー12MBのなんの手も加えられていないんだ。 メモリー増設しようかと、もう一台の540Cから32MBのメモリー取り外したんだけど、 540Cのパネルのフックを散々壊してしまったね。 メモリー増設はあきらめます。 昔思い焦がれた550Cですから、絶対に壊したくないのです。 眺めたり、触ったりするだけで幸せなのです。
351 :
名称未設定 :2006/05/11(木) 21:38:36 ID:p2EWozcF0
>>350 メモリ交換で壊れるのは背面のねじの雌ねじとヒートシンク固定の雌ねじの二ケ所だ
バッテリー管理が面倒だが頑張ってちょーだい
352 :
名称未設定 :2006/05/29(月) 00:04:08 ID:FgzgE14V0
Oh! PowerBook 550c
353 :
名称未設定 :2006/06/14(水) 15:44:18 ID:KDm5Z7Ht0
なんか550cにNetBSD入れたら不安定だよー FPUついてるのに何でだー
354 :
名称未設定 :2006/06/14(水) 18:21:48 ID:J3AGJ9ME0
355 :
名称未設定 :2006/06/14(水) 20:04:35 ID:2QAItYi90
どうかしましたかー
356 :
名称未設定 :2006/07/09(日) 02:00:53 ID:eHTz5qH/0
357 :
名称未設定 :2006/07/09(日) 12:34:20 ID:pTffYISG0
なんだどうした PowerBook500シリーズ いまでもうごくよ でもエミュがあるからもういらないかなあ フロッピーだけイメージにできれば
358 :
名称未設定 :2006/07/09(日) 13:51:39 ID:mu1VQZYQO
旧Mac板逝けよ、糞ども
359 :
名称未設定 :2006/07/21(金) 20:58:55 ID:Mwn9rDVe0
ほしゅ
360 :
名称未設定 :2006/07/22(土) 01:33:03 ID:uQthZJi30
現役マシンです Towerやります いいでしょう
361 :
名称未設定 :2006/07/22(土) 05:15:46 ID:mAQ3mcbt0
解像度が低いのだけが難点だな 800x600で32768色出すのが夢です
362 :
名称未設定 :2006/08/05(土) 01:28:58 ID:1DH7zOY50
ほしゅ
363 :
名称未設定 :2006/08/06(日) 19:34:40 ID:eblabAvG0
この頃は夢があったな 当時のソフトが欲しい人にあげたいくらいだ いまのほうが退化してるのとちがう?
364 :
名称未設定 :2006/08/24(木) 20:36:26 ID:/Cl+a2Ol0
ほしゅ
365 :
名称未設定 :2006/09/02(土) 09:47:37 ID:FwlWJ3cb0
PowerBook550Cで記念に かなり遅い・・・
366 :
名称未設定 :2006/09/03(日) 14:47:46 ID:4Z9BMXtB0
>365 OSはおにぎり?
367 :
名称未設定 :2006/09/18(月) 23:08:59 ID:X3AaiA7u0
age
368 :
名称未設定 :2006/09/20(水) 01:53:29 ID:durvEInU0
369 :
名称未設定 :2006/09/20(水) 21:28:00 ID:YAxqmotA0
糸井は恥ずかしくてマック関連には 二度と出ないそうです
370 :
名称未設定 :2006/09/21(木) 01:47:28 ID:Yx4wu0Gi0
内蔵電池を秋葉原で買って手元で2年ほど放置していたのですが、 こいつを交換しても使えますかね? やっぱり放電してしまってますかね?
371 :
370 :2006/09/23(土) 00:18:38 ID:FlDD3KP+0
交換してみたけどダメでした>放置電池 残念ながらPB550cゴミ回収屋に引き取ってもらいます。
372 :
名称未設定 :2006/09/25(月) 22:48:41 ID:CASuRPxC0
しばらくACつないでおけば 雨後かもしれないのに もったいねえもったいねえ
373 :
名称未設定 :2006/09/28(木) 20:59:38 ID:NYYSAogU0
520ならいざしらず550cをほかすとは愚かだねぇ
374 :
名称未設定 :2006/09/30(土) 10:19:08 ID:pOi5dfiK0
PB180c, PB550c, Pismo, Ti 1G 最終モデルは勝ち
375 :
名称未設定 :2006/10/04(水) 22:24:11 ID:1pU8LT000
とりあえず、何かいい使い道は無いですか.
376 :
名称未設定 :2006/10/04(水) 22:42:44 ID:dG6QUYPI0
Linuxなり*BSDで鯖は?
377 :
名称未設定 :2006/10/04(水) 23:25:30 ID:ONMKiH8X0
なつかしゲーやるのが最高 Towerとか、SimCity, columsなんかいーね
378 :
名称未設定 :2006/10/12(木) 23:13:00 ID:WkDE/Dmc0
Melco MCR-S2(SCSI接続/CF&PCMCIA-ATAカードリーダ)が公式には非対応ながら使える。 どんなに高速なCFつないでも500KB/s以下でしか読み書きできんのが激しくアレだが、イマドキのマシンとデータのやり取りするにゃ便利だね。 おまけにBootデバイスにもなるんで、緊急起動Diskとしても役に立つ。 欠点はとうの昔に生産中止で、もはやJunkでしか入手出来ん事だな。
379 :
名称未設定 :2006/10/12(木) 23:27:20 ID:WkDE/Dmc0
ああ、もちろんPCMCIAモジュール使ってる人にはまったく関係ない話だけどね。 読み書きの速度も、KT7.5.5以外のMacOSだと違うかもしんない。
380 :
名称未設定 :2006/10/13(金) 16:42:11 ID:KlAj3nIk0
バッテリはとうに死んだんで、ACアダプタ繋ぎっぱなしで 古いSCSIのスキャナ用に使ってたんだけど、ある日突然ウンともスンとも起動しなくなった。 仕方なく新しいスキャナを買ったんだけど、その後、なんとなくパワーオンキーを押したら、 普通に起動。良かった〜と思ったら、また起動しなくなった。 それから数ヶ月、今アダプタを繋いでみたらまた起動した。 また起動しなくなるような気がするwww
381 :
名称未設定 :2006/10/15(日) 14:34:14 ID:7opirhnL0
., -―― メ/_´⌒ヽ / / ̄ ´ヽ ヽ ./ , /// ト. ! 、 丶ヽ l / /(((リ从 リノ)) ' | i l . ヽノ .V l l ,=! l /// ///l l ついにねんがんのOS8.1をてにいれたぞ!! l ヾ! ', l ヽ_フ l l | ヽヽヽ // l ヾ≧ , __ , イ〃 li (´`)l {ニ0ニ}、 |_"________ li /l, l└ タl」/|´MacOS8.1 l リヽ/ l l__ ./ |___________ | ,/ L__[]っ / /
382 :
名称未設定 :2006/10/16(月) 18:41:09 ID:96TLB2wY0
383 :
名称未設定 :2006/10/16(月) 22:00:12 ID:C0aOruFx0
アイスソードよりOS 8.1を採ったかw
384 :
名称未設定 :2006/10/17(火) 02:22:00 ID:k6z/6FvT0
8.1なんてマトモに動くのかな? むしろ出来るものならsystem6を入れたいぞw
385 :
名称未設定 :2006/10/17(火) 02:48:22 ID:+xzJoLSz0
520と520c+603e/100MHzに8.1入れたことあるけどどっちも糞重い。 7.6くらいがいいと思う。
386 :
381 :2006/10/17(火) 10:12:09 ID:bbeuiHNR0
いあ、540c+NuPower500/167 PLUS@180MHzなの。 ロジックバスクロックも25MHzに上げてある。 まあ、メモリ40MBだから重いことには違いないだろうけど。
387 :
名称未設定 :2006/10/31(火) 21:46:11 ID:xj/6F9Ir0
みんながんばってるな おらもがんばるぜ 100MHz だけど
388 :
名称未設定 :2006/10/31(火) 22:15:08 ID:bPRAzIWX0
プロセッサバス用のオシレータを40MHzにして、CPU逓倍率を2.5倍にすると結構快適になるよ。 このやり方だと発熱もあまり増えないのでお勧め。 …68LC040の40MHz化と一緒で、メモリは選ぶけどな。
389 :
名称未設定 :2006/11/17(金) 19:29:15 ID:noZIDLAF0
そんな無理して 寿命が縮まったらどうするんじゃ!
390 :
名称未設定 :2006/11/17(金) 21:14:47 ID:GNZGzhxT0
>>389 >388の改造の事?
CPUドータのメインチップとメモリボードの寿命はすこーし縮むかもね。
つっても、PPC603eってそもそも爆熱で周辺チップ焙りまくりなんで、排熱処理を強化してなきゃ熱疲労による寿命は大差ないんじゃね?
391 :
名称未設定 :2006/11/20(月) 19:28:58 ID:N95pTPes0
603って省電力設計なんじゃなかった?
392 :
名称未設定 :2006/11/20(月) 20:27:09 ID:kC88/y4e0
「601よりは」な。 601-603系で本当に省電力と呼べるのはせいぜい603ev位だ。 ファンレスノート用としては爆熱。
393 :
名称未設定 :2006/11/23(木) 20:14:54 ID:3/F5VaQW0
PPC601=0.6μmプロセス 同603=0.5μmプロセス 同603e=0.29μmプロセス 603evは基本的に603eの低電圧版の筈だが、ひょっとすると0.25μmプロセスルールで製造されたものがあるのかも知れん。
394 :
名称未設定 :2007/01/07(日) 00:57:34 ID:GtcPvda80
P54Cが0.6/0.5、MMX Pentiumと初代PenIIが0.35μmプロセスだっけか。 604eは0.29スタートで、604evで0.25μmプロセスルールまでシュリンクしてるんだよな、確か。 二代目のPenIIと初代PenIIIが0.25μmって事考えると、プロセスルール辺りのクロック数じゃこの辺りから負けてんな、PPCって。 いくらRISCの方が動作効率が良いっても、この当時で200MHzも遅くちゃなあ。 つくづくMacOSの軽さに助けられてたんだな。 そう考えると、旧MacOSはいいOSだ。
395 :
名称未設定 :2007/01/07(日) 23:37:22 ID:SKvZ/Eqo0
396 :
名称未設定 :2007/01/08(月) 18:51:42 ID:Ei03jzQk0
あ〜Stratosの奴ね。本家Artmixで買ったほうが若干安いよ。 ただ、MAXメモリーが36 or 40MBしか無いPB5xxでCF化は…な〜〜。 CFの寿命が著しく縮むから、仮想メモリ(含むラムダブラ)が使えないっつー事を考えると、イマイチっぽい感じではある。 まあ、割り切って外部ストレージに定期バックアップ取って、CFは短期間で使い潰す覚悟で仮想メモリONってのもアリだとは思うけど。
397 :
名称未設定 :2007/01/10(水) 19:12:14 ID:io8dvxbcO
PCMCIAモジュール譲ってください。
398 :
名称未設定 :2007/01/11(木) 10:57:15 ID:UxxLipPt0
399 :
名称未設定 :2007/01/12(金) 18:28:33 ID:HFzjkpZMO
400 :
名称未設定 :2007/01/17(水) 20:20:01 ID:l6ZS5Tbq0
hosyu
401 :
名称未設定 :2007/01/20(土) 11:48:24 ID:eD33Fqhg0
メモリいっぱいにして オリジナルのまま動体保存
402 :
名称未設定 :2007/01/20(土) 13:01:58 ID:qFIiv1Ey0
先日、轟音とともにHDDが死亡しました@550
403 :
名称未設定 :2007/01/20(土) 20:35:21 ID:KLpScwHb0
404 :
402 :2007/01/22(月) 21:49:18 ID:PoMdu9az0
PB520 からHDD移植してしまいました。容量半減。。。
405 :
名称未設定 :2007/01/27(土) 18:21:24 ID:SAVV71QD0
520から550cへ移植だと半減どころじゃなくて2/3減じゃね〜か?
406 :
名称未設定 :2007/02/08(木) 18:41:02 ID:P1QQQqLQ0
黒のブラックバード 男の世界 マンダム 窓の世界 ウィンダム マカーの世界 マカダム
407 :
名称未設定 :2007/02/09(金) 03:17:10 ID:3XqZ9vQgO
↑荒らしチワワ注意!
408 :
名称未設定 :2007/02/14(水) 01:06:10 ID:gR6sVHK+0
やっぱりこいつのトラックパッドが一番使いやすいなぁ。 ボタンとパッドを同一平面に並べないでおくれよ、な? >あぽ
409 :
名称未設定 :2007/02/14(水) 08:53:20 ID:1O2L9CSx0
ボタンが軽すぎて指乗せてると変な時に押しちゃう
410 :
名称未設定 :2007/02/17(土) 22:23:31 ID:GU/aHFZg0
540c/PPC100を久しぶりに引っ張り出して見たよ OS9で起動しやがったw、もう入れかた忘れたがな。
411 :
名称未設定 :2007/02/23(金) 19:34:50 ID:2DF8H7sM0
OS9じゃ新しすぎないか?
412 :
410 :2007/02/23(金) 23:36:42 ID:ZyfLoBjy0
413 :
名称未設定 :2007/02/24(土) 05:24:05 ID:uDVIOOZ90
powerbook520中古で買ったのですが、クリーンインストールしたいのですが 当時はCD-ROMってオプションですよね。 ってことは漢字talk7.5って フロッピーだと30枚くらいになると思うのですが そんな面倒なこと当時の人はしてたってことですか?
414 :
名称未設定 :2007/02/24(土) 11:02:53 ID:5ZQ1+QsS0
415 :
名称未設定 :2007/02/24(土) 11:05:54 ID:6700ycAK0
最近の若者は我慢や辛抱を知らんのう、ふぉっふぉっふぉっ
416 :
名称未設定 :2007/02/24(土) 12:30:02 ID:3FFaYRLq0
これからインストールするなら 親切なオジサンが楽出来るヒントをあげよう 個人的には2.がお勧め 1.SCSI 2.Network Access Disk +トランシーバ+すべてのMacintosh
417 :
名称未設定 :2007/02/24(土) 12:55:44 ID:jbphKgCp0
7になっていきなりフロッピーが増えてわくわくしたな。 画面のなかでフロッピーが移動していくアニメイションが嬉しくて。
418 :
名称未設定 :2007/02/24(土) 13:14:39 ID:a2nVKAAv0
キモイ
419 :
名称未設定 :2007/02/25(日) 08:33:52 ID:phqwBfFW0
>416 ありがとうございます。 2は他のMacもってないので無理っぽいです。クリアするならCD-ROMのほうがいいですね。os8.1もいれられますし。 とりあえずクリーンインストールは後でもいいのでアプリケーションの追加がしたいのですが 前のオーナーがHDからアプリケーション フォルダを消してしまったようで、システムフォルダしかないのであまり楽しめない状態です。 普通にCD-ROMがあれば楽しめそうなのですが、520に繋げられる新品外付け ドライブってあるんでしょうか? Lanでインターネットに繋げてソフトをDLするか、共有する方法もありますが そもそもブラウザが入ってませんし 共有ソフトとLANアダプタ購入しないといけないので難しそうです。 フロッピーディスクが標準でついてるのでそれを活用したいのですが メインはXPのPCなので WindowsXPに繋げられる外付けFDDがあれば XP上のネットからソフトを、フロッピーに落として520に移したりできるのでしょうか? その場合Macintosh対応のフロッピーじゃないと520上で機能しませんか? でもMac版のフロッピーではXPで機能しませんよね。 windowsのフロッピーでもPCエクスチェンジで使えそうですけど。 ちょっと矛盾しててややこしいです 。 そもそもフロッピーてWinとかMacとか分けて使うものでしたっけ。 長くなりましたが質問、詳しいオールドMacユーザ方お願いします。
420 :
名称未設定 :2007/02/25(日) 09:48:00 ID:wofp+jAo0
421 :
名称未設定 :2007/02/25(日) 11:21:50 ID:woHooIya0
>>419 まずはSCSIケーブルを探すこと。
あるいはコネクター。
422 :
名称未設定 :2007/02/26(月) 02:24:59 ID:gj67Qm+K0
母艦マックがあるなら「SCSIモード」が楽なのにな。 いっそCDドライブの付いた母艦デスクトップを探して・・・
423 :
名称未設定 :2007/02/26(月) 18:46:22 ID:pyCD4qOk0
がんがれ! おらは システムをMOで取ってあるから復元も簡単
424 :
419 :2007/02/27(火) 10:57:56 ID:6co2INcu0
みなさんはやっぱりCD-ROMドライブ付けてるの?
425 :
名称未設定 :2007/02/27(火) 14:29:36 ID:HgSNmMVk0
426 :
名称未設定 :2007/02/27(火) 14:37:56 ID:VhDqwI2j0
まぁ進化の過程ではこういう馬鹿の屍も必要ですよw
427 :
名称未設定 :2007/02/27(火) 18:09:40 ID:2JC9gzc00
>>419 7500系+トランシーバをどこかで拾ってこい
PB用SCSIケーブル+外付けCDより安いと思うぞ
すべてのMacintosh用システムならPB520でも動くからさ
7500系なら実用に使えるしさ。
428 :
名称未設定 :2007/02/27(火) 18:17:54 ID:Xa7vW+bn0
無改造で実用に耐えるかなぁ?<7500系 チト無理目。
429 :
419 :2007/02/27(火) 18:35:51 ID:6co2INcu0
>>427 もう1台買ったらPB520使わなくなるような気がする・・・。
やはりLC630とかでもCDドライブもFDもついてるからそっちのほうが便利だし。
トランシーバーつければネットで直接アプリDLしたほうがいいかも。。。
それにintelMac売ってしまったからもう買いたしたくないんですよね。
当時はPB3400までCD-ROM付いてなかったってことはみんなアップル純正外付け
CD-ROMドライブをつけてたってことですよね。
PB2400なんてFDもなかったみたいだし。
430 :
名称未設定 :2007/02/27(火) 20:36:46 ID:AXdh+JW60
別に純正じゃなくても正式にBOOT可能なCD-ROMドライブは存在する。 パイオニアの奴とか。 ついでに、2400cのFDは外付けドライブだっただけだっつーの。
431 :
419 :2007/02/27(火) 21:14:53 ID:6co2INcu0
オススメのCD-ROMドライブ教えてほしいです。 今は図書館でFD付きの本を探して、借りて楽しんでる状態です。
432 :
名称未設定 :2007/02/27(火) 21:48:25 ID:lAWh9jWP0
433 :
名称未設定 :2007/02/28(水) 10:28:44 ID:p3Xp2j0d0
434 :
419 :2007/02/28(水) 11:12:29 ID:RfpW9e1R0
PB用SCSIケーブルってことはPB520は普通のSCSIじゃなくて 専用じゃないと無理ってことですよね? でもなんで昔のMacはわざわざ普通のSCSIじゃないのがついてるんですか?
435 :
名称未設定 :2007/02/28(水) 11:26:44 ID:p3Xp2j0d0
>>419 416 420 427 433
これ俺が書いたんだけどさ
>420読んだか?
PBのSCSIが特殊なのは狭いからだろ。
436 :
名称未設定 :2007/02/28(水) 11:40:15 ID:PgXdfKg70
>>434 専用?
PB専用ケーブルなんて聞いたことがない。
って、記憶に薄れて調べてしまったじゃないか。
PowerBook側HDI30ピン♂のケーブルを買えばいい。
つか普通に具ぐれたけどな。
437 :
名称未設定 :2007/03/01(木) 09:02:51 ID:tqJ/Wkke0
おお、いまだにこんなスレあるのに感動。 洩れの540c, PhenixのHP参考にメモリ64MB積んで、 Nupowr PPC/166MHz (クロックアップせず) 12GB HDD (PowerMonster SCSI-IDE変換アダプタ) PCMCIAアダプタ (typeC) Ethernetトランシーバ基板を内蔵 (コネクタは背面モデムソケットに置く) と、自慢していいですか? 5xxシリーズ全盛期に揃えたんでなくて、5年くらい前に本体から何から 全てを奥でゲトした上での改造だったので、上記の内容でも総額は75K くらいだったかな? OS8.1で稼働中。 メモリ64MBあるから仮想メモリも使わず、 結構速いよ。つい最近までメインマシンとして使っていたが、最近 Ubuntuに浮気中でゴメンナサイ 今も電源入って机に鎮座ましましてますが、 殆どメモ代りにしか使ってない。せめてサーバ位には昇格させようか....
438 :
名称未設定 :2007/03/06(火) 18:40:06 ID:5fVgxf/2O
540(モノクロ)探してます。 無いね…。
439 :
名称未設定 :2007/03/14(水) 16:12:31 ID:YrtTz9YK0
Powerbook520を中古で買って分かったことですが ファインダーをクリックするのが長押しじゃないとファインダーが消えるみたいで いけない仕様だったんですね 普通のWinノートみたいに最近のPowerbookやMacbookは普通にクリックするだけでOKですよね。 この長押しじゃないといけない仕組みはOSが古いからなのか昔のPowerbookが そういう仕組み(os9とかいれても同じ)だったんでしょう 今度powerBook 1400c買おうかと思うんですけど、それも長押しファインダー方式なのでしょうか?
440 :
文章が変だった :2007/03/14(水) 16:15:17 ID:YrtTz9YK0
Powerbook520を中古で買って分かったことですが ファインダーをクリックするのが長押しじゃないとファインダーが消えるみたいで ワンクリック選択できない仕様だったんですね 普通のWinノートみたいに最近のPowerbookやMacbookは普通にクリックするだけでOKですよね。 この長押しじゃないといけない仕組みはOSが古いからなのか昔のPowerbookが そういう仕組み(os9とかいれても同じ)だったんでしょうか 今度powerBook 1400c買おうかと思うんですけど、それも長押しファインダー方式なのでしょうか?
441 :
名称未設定 :2007/03/14(水) 16:32:32 ID:Xj1ZkXf40
エスパー見習いです。こんにちは。 Finderじゃなくてプルダウンメニューについての話だと思われるので OS9以前の旧OSではそれが仕様。 OSXやWinみたいにクリックしただけで出現したままになるメニューが望みなら Relax Fingerというソフトを入れる。
442 :
名称未設定 :2007/03/14(水) 16:38:55 ID:YrtTz9YK0
>>441 そうなんですか。
CRTiMacやpowerMacG3DTにOS8,5を入れてたときは長押ししなくても
アップルメニューとかプルダウン普通にできたはずなんですが。
Powerbookだと違うのかな。
443 :
名称未設定 :2007/03/14(水) 16:41:33 ID:Xj1ZkXf40
>>442 ごめん勘違い。
メニューがすぐ消えるのはOS7以前。
444 :
名称未設定 :2007/03/14(水) 17:04:36 ID:YrtTz9YK0
>>443 私のPB520もJ7.5とありましたから
漢字talkの仕様ってことですね。
PB520でも,PB1400でもOS8入れれば普通にアップルメニューを手を離してもプルダウンできるってことですね。
OS7.6はどうなんだろ。。。
445 :
名称未設定 :2007/03/14(水) 19:09:15 ID:YrtTz9YK0
それとデスクユーザーも漢字talkの頃は マウス操作でも長押しでプルダウンしてたってことですか?
446 :
名称未設定 :2007/03/14(水) 23:10:45 ID:EWmUdVNt0
>>445 だからフリーウェアのRelaxFingerいれろっての
PBでもデスクトップでも同じに決まってんだろ
447 :
名称未設定 :2007/03/15(木) 01:36:24 ID:GJelFBVg0
確かOS8.0からの変更だったと思う。
「クリック」でメニュー出しっぱなしにするツール入れてる人多かったね。
>>444 機種はかんけーねーです。
448 :
名称未設定 :2007/03/15(木) 03:22:47 ID:GQB3hXpK0
449 :
名称未設定 :2007/03/15(木) 03:24:20 ID:vLsoj6+s0
secret about boxを楽しむぐらいしか…
450 :
名称未設定 :2007/03/15(木) 08:32:07 ID:LSP3RqZH0
>ファインダーをクリックするのが長押しじゃないとファインダーが消えるみたいで はあ? 何を言ってるのかようわからん。
451 :
名称未設定 :2007/03/15(木) 08:33:34 ID:LSP3RqZH0
失礼。続きのレスを見ないで放ってしまた....
452 :
名称未設定 :2007/03/15(木) 10:50:23 ID:+tIGfBO60
453 :
名称未設定 :2007/03/15(木) 11:02:21 ID:IhXWh0Xo0
ああ、これ、とっくに半島で捨てたw
454 :
名称未設定 :2007/03/17(土) 22:42:57 ID:/8/ppYuS0
当時、マックギャラリーで30万で買ったなぁ 遠い目
455 :
名称未設定 :2007/03/19(月) 14:18:15 ID:R8+Gpy1a0
456 :
名称未設定 :2007/03/21(水) 16:19:25 ID:FWU4PGCM0
今でも昔のクセで押したままにしてますが何か
457 :
名称未設定 :2007/03/21(水) 17:45:56 ID:GVDgMaSL0
右クリックでホールドするマウス使ってるので違いが判りませんが何か?
458 :
名称未設定 :2007/03/22(木) 17:12:46 ID:2UvxciBT0
いや、何も。 己の道を行くが良いぞ。
459 :
名称未設定 :2007/03/22(木) 21:06:45 ID:yKiRe9DS0
えー、このトラックパッドは使いやすいのに。マウス繋げたら勿体ない。
460 :
名称未設定 :2007/04/01(日) 19:26:35 ID:zxxSpArYO
USキーボードが欲しい。
461 :
名称未設定 :2007/04/03(火) 01:30:13 ID:4B33SWmAO
入手した540CのCPUが603ev133Mhzメモリ32MB仕様なのですが、CPUにメモリが乗っていない機種もあったのですね?
462 :
名称未設定 :2007/04/04(水) 20:28:29 ID:YEF7mUmT0
PB520が内蔵電池切れてて毎回1.1日になってたんですけど お正月の祝いのメッセージがでなかったんですけどどうしてなんだろう。ショボーン(´・ω・`) osはj7.5となってたけど。
463 :
名称未設定 :2007/04/05(木) 22:01:39 ID:+zxpraiG0
age PowerBook540c手に入れました。JISキーなのが嫌ですが、奇麗な個体です。
464 :
名称未設定 :2007/04/07(土) 01:06:19 ID:L7EZkso1O
USキー探してます。
465 :
440 :2007/04/07(土) 17:58:32 ID:W3kAQxbl0
466 :
名称未設定 :2007/04/07(土) 18:46:14 ID:iZMzz7VY0
システム6や7でもスティッキーメニューを実現する機能拡張はある。
467 :
名称未設定 :2007/04/13(金) 18:21:16 ID:PN8HgGi6O
スケルトン買っておけば良かったと大後悔中…。
468 :
名称未設定 :2007/04/19(木) 16:42:36 ID:oNJjTQNMO
スケルトン譲って下さい。
469 :
名称未設定 :2007/04/19(木) 17:12:35 ID:I6WyCa5y0
470 :
468 :2007/04/20(金) 02:40:15 ID:rdhGQfKBO
三万円
471 :
名称未設定 :2007/05/02(水) 17:43:17 ID:TFXFPeKZO
スケルトン買っとけば良かった。
472 :
名称未設定 :2007/05/02(水) 18:02:12 ID:uF5Rkgrd0
3万じゃ無理
473 :
名称未設定 :2007/05/04(金) 09:21:58 ID:qv8WIij7O
タバコで琥珀色に染まったスケルトンを三万円で買います。
474 :
名称未設定 :2007/05/15(火) 21:26:29 ID:6xXjIZyW0
タバコ臭いのはダメ
475 :
名称未設定 :2007/05/15(火) 21:41:46 ID:O5RtUIDq0
3万じゃ無理
476 :
名称未設定 :2007/05/16(水) 02:33:26 ID:x+agXNraO
三万が妥当
477 :
名称未設定 :2007/05/16(水) 06:38:01 ID:Zwp5K0Xa0
そう思うならそれで探せば?w
478 :
名称未設定 :2007/05/17(木) 15:31:22 ID:2VbEGWcgO
タバコ代には三万で十分。
479 :
名称未設定 :2007/05/17(木) 16:50:19 ID:bxY7qrE80
ヤニで黄色くなったスケルトンは三万で十分。
480 :
名称未設定 :2007/05/17(木) 21:38:10 ID:IFsYp4c20
まだそれやってたのかorz
481 :
名称未設定 :2007/05/20(日) 18:19:19 ID:DeZ+5khSO
タバコ臭いのは嫌。
482 :
名称未設定 :2007/05/20(日) 18:39:02 ID:Yj/ep7rr0
わがまま言うなら金出すかちんこ出せ
483 :
名称未設定 :2007/05/20(日) 19:09:10 ID:6SJKRd/I0
後者でお願いします
484 :
名称未設定 :2007/05/20(日) 20:17:18 ID:Yj/ep7rr0
はよ出せ
485 :
名称未設定 :2007/05/20(日) 20:57:23 ID:1lI7qwLF0
つ
486 :
名称未設定 :2007/05/20(日) 21:12:20 ID:Yj/ep7rr0
包茎かよw
487 :
名称未設定 :2007/05/21(月) 00:18:57 ID:KV9tE8tZO
口が臭い人からは買いたくない。
488 :
名称未設定 :2007/05/21(月) 06:13:32 ID:ykSoVVDR0
わがまま言うなら金出すかちんこ出せ
489 :
名称未設定 :2007/05/21(月) 07:53:22 ID:E1KY3qIa0
チンコが臭い奴には売りたくない。
490 :
名称未設定 :2007/05/22(火) 23:57:01 ID:TGrIBll3O
皆様、加齢臭なお年頃ですね。
491 :
名称未設定 :2007/05/28(月) 01:39:45 ID:/Lj2/D0eO
550のディスプレーベゼルが左右対称ではない事を最近知った。 ショックです。
492 :
名称未設定 :2007/06/04(月) 00:20:40 ID:t/abYZNl0
加齢臭とはウンコの臭い
493 :
名称未設定 :2007/06/04(月) 00:32:56 ID:9s8toHUF0
>>491 多分、左右対称じゃないアップルの唯一のノートだわな。 当時は非常に残念だったよ。中身分解しても別に左右対称に できないわけではないのに。
494 :
名称未設定 :2007/06/04(月) 01:30:54 ID:t1i96A760
iBook使ってると右手が痛いです。 ブラックバードの曲面は手に優しかったなぁ。
495 :
名称未設定 :2007/06/05(火) 00:23:33 ID:gkJsyTXj0
BlackBird G4だれか作って。
496 :
名称未設定 :2007/08/01(水) 19:06:53 ID:20lTBZ2t0
ブラッバーシギノブデドーブナーイ
497 :
名称未設定 :2007/08/01(水) 19:56:54 ID:TIotuNid0
今のマックブックのサイズのまま形状をブラックバードっぽくすると
498 :
名称未設定 :2007/08/02(木) 03:44:23 ID:6qzyvFgA0
マックブックのサイズのブラックバードが出来る
499 :
名称未設定 :2007/08/22(水) 14:30:06 ID:2AidWMwf0
液晶悪い
500 :
名称未設定 :2007/08/30(木) 20:02:36 ID:hweuYpai0
使ったことも所有したこともないこの俺が500げt
501 :
名称未設定 :2007/09/02(日) 23:39:24 ID:ITnuvFdK0
デザインは良かったよね いまみると素材は安っぽいけど 30万以上出して買ったなあ550c
502 :
名称未設定 :2007/09/03(月) 00:36:10 ID:enwLL/1V0
45万出して520cを36回ローンで購入した俺は負け組 未だに悔しくて棄てられん
503 :
名称未設定 :2007/09/03(月) 00:53:38 ID:aULYpiJq0
俺は550cより540cの方が好きだな。 復刻版ブラックバード作ってほしいな。
504 :
名称未設定 :2007/09/13(木) 18:46:32 ID:HtkWUGpP0
俺は絶対に保守しない
505 :
名称未設定 :2007/09/18(火) 17:57:47 ID:MaV3RI8i0
液晶悪いねぇ
506 :
名称未設定 :2007/10/02(火) 20:23:44 ID:NcETvp1G0
生涯現役作戦(続) 液晶だけだと、バックライトの寿命とかあるから、外部モニタに出力 したい。 無線LANを組んで、今以上に起動する頻度をあげたい。 メモリーカードをHDの代わりに換装できるアダプタが この機種にも使えたら、使いたい。
507 :
名称未設定 :2007/10/02(火) 22:28:52 ID:5p2eQePf0
がんばってるねー うちのはACがいかれた もう一台あるけど
508 :
名称未設定 :2007/10/03(水) 02:29:43 ID:FHXwqZ8r0
509 :
名称未設定 :2007/10/15(月) 01:39:48 ID:poU8TSBC0
age
510 :
名称未設定 :2007/10/21(日) 01:08:21 ID:BJ7o224T0
age
511 :
名称未設定 :2007/10/27(土) 11:55:38 ID:R0JL7II40
age
512 :
名称未設定 :2007/10/27(土) 13:07:43 ID:xRybhCyx0
うほ 二台持ってる
513 :
名称未設定 :2007/10/27(土) 13:22:10 ID:dYlT/v760
今のマックブックってPB100っぽいよなぁ、すごく。 500シリーズとG3シリーズってすごくいい感じだったけど、 その後、曲線をつかったモデルがでてこないねぇ。残念だな。 500とはいわない、G3デザインを今のワイド液晶でもう一度 だしてほしいねぇ。
514 :
名称未設定 :2007/10/27(土) 14:50:17 ID:cA86wJZ70
中古を見なくなったなぁ。 68K動作環境としてひとつ確保しときたいんだが。
515 :
名称未設定 :2007/10/27(土) 14:51:50 ID:Hx07+mSQ0
516 :
名称未設定 :2007/10/27(土) 19:31:49 ID:uqBtMe8l0
なに、金取るのかw
517 :
名称未設定 :2007/10/27(土) 20:49:42 ID:8WoZ+++D0
乞食乙w
518 :
名称未設定 :2007/10/27(土) 20:50:33 ID:8WoZ+++D0
乞食乙w
519 :
名称未設定 :2007/11/04(日) 15:42:48 ID:VN/M6Iex0
age
520 :
名称未設定 :2007/11/18(日) 22:39:47 ID:48JPa0p10
age
521 :
名称未設定 :
2007/12/14(金) 17:33:48 ID:9rCcAooH0 550Cって日本限定だったせいか、USキーボードが無いのが困り もの。54/52用を流用すると色が… うちは55を603e/100、余ったFPU付きを54C、33Mhzを52Cに ドミノ移植した。