【CSシリーズ総合】Adobe Creative Suite 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
937名称未設定:05/02/18 23:04:12 ID:P6swHBlT
あか本って言うのがあるから
ほん屋いって聞いてみな
938名称未設定:05/02/19 13:51:46 ID:90Jk2M09
あか本ですか?もうちょっと詳しくお願いします。
939名称未設定:05/02/19 14:35:20 ID:aP5S10bb
jpg画像をコンテキストメニュー > これで開くをすると
Photoshopの項目がやたら多くて鬱陶しいのだが
Macなのに...exeだし
940名称未設定:05/02/19 14:39:10 ID:l2TE2Nzd
>>939
使わないのなら捨ててしまう。
たまに使うのなら、Disk Imageに入れておいて使う時だけマウントして使うというのはどう?
941名称未設定:05/02/19 16:25:39 ID:90Jk2M09
>>937
おしえてくださいまし!!m(_ _)m
942名称未設定:05/02/19 16:57:33 ID:U5O0nHTa
>>941
定番アカ本を知らないとは…
本屋いって「アカ本どこにおいてありますか」と聞くのが早い。
大きめの本屋ならたいてい置いてあると思う。
自分のレベルにあった物を買わないと
さっぱり分からなくて肥やしになるので気をつけて。
943名称未設定:05/02/19 17:28:32 ID:XwxeP9OC
CS購入を検討していますが、
OSのアップグレードも同時に考えています。

もしもハードが同じであれば、
OSが10.2と10.3とでは、
CSの動きに違いがあるでしょうか?

体験者の方どうぞ教えてください。
よろしくお願いします<(_ _)>
944名称未設定:05/02/19 20:34:51 ID:6/3/Rv5a
>>943
わざわざ10.2を選ぶバカはいない。
945943:05/02/19 21:48:03 ID:XwxeP9OC
>>944
……えっと、いま10.2で、10.3にしようかどうしようか
って話なんですけど……。
あるいは、金かけてでも10.3にしたほうがいいってことを
おっしゃりたいのでしょうか?
946名称未設定:05/02/19 22:09:50 ID:1Gs14dLF
>>945
944ではないけど、10.2と10.3では、すんげー差があるよ。
金払って10.3にする価値あるアルよ。
947名称未設定:05/02/19 22:13:02 ID:3Vm6Ahx6
>>945
>金かけてでも10.3にしたほうがいい

俺は>>944ではないが、その通り。

Mac OS X は、その未完成さゆえ、
「バージョンアップ=重い、旧型のパソコンではつらい」という
これまでのソフトウェアの定石から外れてる。(※)
こういう進化の仕方がいつまで続くかわからんが、
10.2 か 10.3 かで言えば、後者の方が断然良い。
むしろ旧型マシンほど、その恩恵にあずかれる。

※繰り返すが、良いこととは言い切れない。
 Mac OS X がまだまだ磨かれてない裏返しなだけ。
948943=945:05/02/19 22:48:03 ID:XwxeP9OC
>>946, 947
レス有難うございました。
そうなんですか。そんなにちがうんですね。
知りませんでした。
10.3買うことにしました。

949名称未設定:05/02/19 23:51:12 ID:NIL+WOA8
>>931
そうですね。そうなると今のところiMacが有力候補か。でもモニターにお金かけた方がいいんかな
950名称未設定:05/02/20 00:13:08 ID:DqUxsBdf
>>942
あか本ってソーテック社のスーパーリファレンスじゃないですよね。既にかっちゃった奴あるんですけど。  
951名称未設定:05/02/20 02:38:45 ID:BWSduEiG
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4948759570/

これじゃないのか>あか本
952名称未設定:05/02/20 02:54:47 ID:91ZZT9ZU
Illustrator CSなんですが、テキスト選択した時の「反転表示」が、
出なくなってしまいました。変更結果は反映されるので、「選択」
は、されているようなのですが、激しく作業しづらい…。

本日Illustrator10から、アップグレードしたのですが、する前から
(10の時から)現象が現れていたような気がします。

他のアプリ(Word, GoLive等)では、問題ありません。

解決策、お心当たりのある方、ご教示願います。
953名称未設定:05/02/20 10:37:08 ID:DqUxsBdf
>>951
かなり肥やしになりそうですねぇ・・・・。(^^;)
954名称未設定:05/02/20 11:04:22 ID:ksdZOvmz
>>952
うちでも同じ症状でるよ。
一度出ると編集中のファイルは開き直しても症状が続く。
新規作成で別のファイルを作るとそのファイルに関しては
問題ない。

解決策は知らない。
955名称未設定:05/02/20 12:49:12 ID:BlWicW0J
>>952
うちもそれ発症する。
半ば諦めてきたが、やはり皆悩まされていたのか…。
自分も解決策は知らないです。すみません。
956名称未設定:05/02/20 13:52:57 ID:HHtBFqF5
>>949
PBでも可 と思えるなら、miniといいモニタという選択肢もあるな。
iMacG5もいいんだけど、モニタに不満がでたときに
どうしようもないってのがなあ。
まあ参考意見程度に聞いてほしいけど、miniとCinemaが
一番つぶしがききそうな気がする。
957名称未設定:05/02/20 13:54:17 ID:HHtBFqF5
↑って普通に答えちゃったけど、
完璧スレ違いやんけっっっっ
すまん。
958名称未設定:05/02/20 17:12:41 ID:psJuFfXn
おとといCSプレミアム買いました。

イラレで写真を配置してアルバムのページを作って
写真屋に出してA4で写真でプリントしてもらおうと思うのですが
書き出しの方法がわかりません。

JPEGで書き出すとA4の用紙設定のサイズからはみ出た部分まで
一枚のファイルで書き出されてA4でおさまりません。

書き出してからフォトショで切るしかないですか?
959名称未設定:05/02/20 17:21:29 ID:oaOW1aht
aiで保存してフォトショップで開いてjpg保存した方が一番現実的だと思うぞ
jpg劣化も1回ですむし
960名称未設定:05/02/20 17:34:23 ID:im/NKK6G
超基本的な質問ですみません。
実寸表示できないのですが、
どうしたらいいのですか?
誰か教えて下さいませ。
961名称未設定:05/02/20 17:38:49 ID:QoJjMhAW
ちょっと込み入ったことならともかく、
超基本的なことは、マニュアル見ればすぐにわかる
962名称未設定:05/02/20 17:41:31 ID:yaB2sy7w
>>960
究極のアホだろ。
モニタ環境がそれぞれ違うって事が分からんのか。
963名称未設定:05/02/20 17:41:37 ID:VdJOEXCR
>>960
今時、実寸表示なんか流行らないよ。
964名称未設定:05/02/20 17:42:03 ID:im/NKK6G
超基本的なことなのに、マニュアルにもヘルプにもないのです。
961さんは、どうしたらいいかわかるのですか?
なら教えてくださいっ!!
965名称未設定:05/02/20 17:43:04 ID:im/NKK6G
エー!ではもう実寸表示は期待してはいけないのですか?
966名称未設定:05/02/20 17:51:01 ID:psJuFfXn
>>959
ありがとうございます。
普通に保存してフォトショで開いたらPDF互換で保存し直せって
おこられました。;-p

ところで写真としてプリントするには解像度はどのくらいあれば十分でしょうか?
967名称未設定:05/02/20 17:53:18 ID:ANJiz3lu
>>964
A4サイズで作って、トンボをつける。
写真をトンボの3mmほど塗り足しをつける。
プリントサービスで、B4トンボ付きで出力する
トンボを裁ち落とす。
968名称未設定:05/02/20 17:55:39 ID:589BZiZk
>>965
WYSIWYGなんて過去の流行り
969名称未設定:05/02/20 17:56:14 ID:ANJiz3lu
>>966
ありゃ、解決したの
出力サービスだったら、
180〜240dpiあれば
十分です。
970名称未設定:05/02/20 18:07:07 ID:psJuFfXn
>>969
解決したっていうか、やっぱりフォトショでA4サイズに切らないと
だめなようです。
971名称未設定:05/02/20 19:53:08 ID:BlWicW0J
さて、そろそろ次スレの季節と相成って参りました。
972名称未設定:05/02/20 20:25:32 ID:qdxRvp3L
>>956
確かにすれ違い気味に,,,そんな僕にレスありがとう。iMacG5をメインにそちらも検討します。
973名称未設定:05/02/20 22:30:29 ID:GCRIUigB
>>>966
>ありゃ、解決したの
>出力サービスだったら、
>180〜240dpiあれば
>十分です。

え?それホント?
商用印刷だって350なのに?
974名称未設定:05/02/20 22:31:19 ID:GCRIUigB
>>973

>>969
へのレスね。スマソ
975名称未設定:05/02/20 23:24:28 ID:6HgQwphy
>>958
切り出したいA4サイズに四角を作成
その四角を選択した状態で
オブジェクト>トンボ>作成
んで、書き出し
976954:05/02/21 13:42:02 ID:dcHwYPu/
>>952
わかったよ

画面>境界線を表示

ほかのアプリとショートカットが違うもんだから
いつの間にか選択していたよ。
977969:05/02/21 23:16:16 ID:Bj3l3m7O
>>973
ん?Photo出力サービスでしょ?
180dpiで十分ですよ
気になるようなら、240dpiとかで。
ただし、データは原寸でです。
最近の高解像度のパーソナルプリンターで
高い解像度で出力してる人がいますが、
出力したモノの画像は全然差が
わからないと思います。
978973:05/02/22 03:56:02 ID:L1Ezx84T
>>969=977
えーーー!そうなの?!知らなんだっ!
モレ今までフジカラーのネットサービスに1600dpiの写真送ってた。
もちろん原寸ね。

そうなんだ。ああいうラボってどれくらいの出力解像度なの?
979名称未設定:05/02/22 06:12:49 ID:QDyvGlsL
http://fujifilm.jp/print/service/retouch/order01.html#h304
推奨300dpi。
1600なんて、PSで引き伸ばしてるのかい?
向こうで解像度落されてから出力されて、そのまま出すより悪くなってるね。
980973:05/02/22 07:25:26 ID:L1Ezx84T
majiですか〜?
このページは気付かなんだ。サンクスコ。

1600で送ったのは紙焼きのスキャナ取り込みでした。
モレは商用印刷の線数に当たるものが恐らく写真プリントでは
えらく大きくなるだろうと思ったわけよ。
んで、なるべく解像度落とさないようにと思ったのだが……。

そのへんのところどないなってるわけ?
ああいう写真プリントラボっちゅうのは?
線数とか解像度の概念の関係ない印刷法なの?

ああ、素人まるだしだorz
981973:05/02/22 07:26:18 ID:L1Ezx84T
そういやスレちがいだな。完璧に。
ゴメンナサイ。
982名称未設定:05/02/22 22:15:55 ID:znOBQI4a
デジカメで取りっぱなしのJPEG画像は72dpiだけど、
プリントサービスに出すとすごくきれいに上がってくるでしょ?
まぁ、ある程度のピクセル数は必要だけど、
解像度はあまり関係ない。原寸で出すなら。
プリントサービスは、網点で印刷するわけじゃないから
線数も関係ない。
おそらく専用のプリンタだと思うけど、
昇華型みたいなので出してるんじゃないのかな。
983名称未設定:05/02/22 22:24:59 ID:3SUqd4PS
レス付けたら負けだなって思う。
984名称未設定:05/02/22 22:30:39 ID:67VYJs1n
>>982
エサが悪い。それでは釣れないよ。
985名称未設定:05/02/22 23:17:32 ID:6fbyM3Y7
3年生は自由登校なんですよ
986名称未設定