[Panther]Mac OS X 10.3 [パンサー] Part 18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
無いのでたててみました
2名称未設定:04/04/14 09:45 ID:qrrDrY8e
2が欲しくて欲しくて!!!



たまりません!!!
3名称未設定:04/04/14 09:45 ID:585dMZeV
前スレ
[Panther]Mac OS X 10.3 [パンサー] Part 17
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mac/1076335427
4名称未設定:04/04/14 09:47 ID:YmBavOnt
乙。
5名称未設定:04/04/14 10:37 ID:MoF2YvLH
かれ
6名称未設定:04/04/14 10:44 ID:l3wlQHus
10.2はアップデートの最適化がかなり遅かったけどパンサーって
処理とかスピード上がってる?
7名称未設定:04/04/14 10:56 ID:9e/mcdl1
ソフトウェアアップデートでパッチを当てた後、最適化とかで異様に時間がかかるんだけど、なんとかならないの?。
Win2000/XPみたいに、「アップデーター適用済みCD」ができないかな。

8名称未設定:04/04/14 12:35 ID:ci3r3zgu
$ cd /usr/bin
$ sudo ln -s update_prebinding true
しとくとかw

やったらある意味尊敬する
9名称未設定:04/04/14 13:55 ID:LIn1rwIw
>8
それじゃあまりにも過激だからこういうのはどうだろう。

$ cat /usr/bin/update_prebinding
#!/bin/sh

touch /tmp/update_prebinding_schedule

$ cat crontab

0 3 * * * root /var/root/bin/update_prebinding.sh


$ cat /var/root/bin/update_prebinding.sh
#!/bin/sh

if [ -e /tmp/update_prebinding_schedule ] ; then
/usr/bin/update_prebinding.real >& /dev/null
rm -rf /tmp/update_prebinding_schedule
fi

10名称未設定:04/04/14 13:58 ID:1PKhNce4
Σ(゚Д゚) ヨイコハマネシナイヨウニ
11名称未設定:04/04/14 17:54 ID:qOk0lXJK
またまた質問いいですか?
10.2と10.3をパーティッション切って入れる事出来ます?あとOS9て絶対に入れないと
ダメなんですか?
12名称未設定:04/04/14 18:15 ID:xqxvNhkb
>>11
おいおい、ここは質問スレかよ。
>10.2と10.3をパーティッション切って入れる事出来ます?
できまつ
>あとOS9て絶対に入れないと
クラシック環境が炒らないなら煎りません
13名称未設定:04/04/14 18:23 ID:s4+KzuAj
Pantherはスリープからの復帰に失敗する確率高いね
14名称未設定:04/04/14 18:26 ID:lu84Ufey
>>12
おいおい、質問無しのスレなんて有り得ないぞ?
お前は何に解答するツモリでこのスレ見てんだ?
15名称未設定:04/04/14 18:29 ID:Ksq75Z0O
>>14
下らんことに突っ込むな
16名称未設定:04/04/14 18:43 ID:z+r1VcIf
関係ないが昔は電話でもしもしといわずに
おいおい、って言ってたんだってね。
17名称未設定:04/04/14 18:48 ID:lu84Ufey
>>16
申す申す、だろ。
18名称未設定:04/04/14 20:00 ID:ipC/fXoP
>>17
ウチの職場のFちゃん、内線に「もすもす〜?」って出たら、
たまたま同じタイミングで
社外の客からかかってきた電話につながってしまい、大慌てしてた。
19名称未設定:04/04/14 20:06 ID:bY0tyT8Y
>>13
うちは問題ない
20名称未設定:04/04/14 20:16 ID:qOk0lXJK
>>12
ありがとうございます。スレ違いすいません。
10.2と一緒に使えるならパンサー買ってこよ
21名称未設定:04/04/14 20:47 ID:kIa6c7sl
>>20
他の10.xはアンマウントしといた方が良いかもしらん。
22名称未設定:04/04/14 21:40 ID:RhN+EapI
パンサーにしてから、ときどきマウスカーソルが極端に遅くなる事があるんですが、
再起動しないで元の動きに戻す方法はありませんでしょうか?
システム環境設定でマウスの軌跡の早さを変えても直りませんでした。
23名称未設定:04/04/14 21:54 ID:jVUQliki
>>22
USB Over Drive を外す。
24名称未設定:04/04/14 22:10 ID:0wPwOz5F
>>22
俺も時々なる。
スリープ解除した時に。
俺の場合、マウスのUSBコネクタを繋げ直すと元に戻る。
2522:04/04/14 22:15 ID:3cNp+CqX
>>23
使っていません。
>>24
今度なったら試してみます。
26名称未設定:04/04/14 22:24 ID:wl6pJ3ya
>>22
kensingtonを使えば解決するよ。
27名称未設定:04/04/14 23:05 ID:L3Hubm7C
>>23
USB Over Driveでそんなことはならない
28名称未設定:04/04/15 09:59 ID:ZoFkzAT6
10.3.2の方がイイ?
29名称未設定:04/04/15 10:07 ID:fMI6s4X1
10.4迄待ってろ。
30名称未設定:04/04/15 15:58 ID:MgMnaLjS
31名称未設定:04/04/15 19:28 ID:D7nGgAoL
『常にアキバ系の神経を逆撫でする逸品、それがApple製品(^-^)v 』
32名称未設定:04/04/16 03:42 ID:1Se/YBKs
パンサー入れてから、カーネルパニックをよく起こす…
3日で5回か…
ノートンは10.3に対応したのを入れてるし、あとはドライバー関係かな?
ちと調べるか。
一応、クリーンインストールしたんだけどな…
33名称未設定:04/04/16 04:02 ID:LyaO/2Qc
>>32
ノートンが…
34名称未設定:04/04/16 04:11 ID:gBe4mSd3
ハードのトラブルかもよ。
メモリとか、ロジックボードとか。
35名称未設定:04/04/16 04:13 ID:0qthEkLH
スリープ明けにカーネルパニックが多いなー
36名称未設定:04/04/16 06:24 ID:UiDeHlFh
>>32
ノートンをアンインストール汁。
3722:04/04/16 06:35 ID:AD4B1o9W
>>24
マウス繋げ直したら直りました。Thx.
38名称未設定:04/04/16 07:25 ID:SHx5YKbz
>>32
普通に考えてノートンじゃんw
39名称未設定:04/04/16 08:44 ID:xaggyYCp
パンサー専用の質問スレってない?
40名称未設定:04/04/16 08:52 ID:EBlDXmHE
>>39
ここでどうぞ。
41名称未設定:04/04/16 10:22 ID:xaggyYCp
ユーザー変更の時に画面がクルクル回わらないようにする方法てある?
42名称未設定:04/04/16 10:41 ID:SHx5YKbz
逆におれは回るようにしてほしいのだけどw
43名称未設定:04/04/16 10:54 ID:+7APdiRb
縦に回らないっすかね?
44名称未設定:04/04/16 10:55 ID:8h1k7wLQ
三回転半、まわらないっすかね?
45名称未設定:04/04/16 11:16 ID:gyRqXcnU
ずっと回り続けないっすかね?
46名称未設定:04/04/16 11:30 ID:+7APdiRb
目押しで止まらないっすかね?
47名称未設定:04/04/16 11:58 ID:8h1k7wLQ
ディスプレイも一緒に回らないっすかね?
48名称未設定:04/04/16 12:00 ID:xaggyYCp
コマンドキーも一緒に回らないっすかね?
49名称未設定:04/04/16 12:02 ID:8h1k7wLQ
横にいる猫も一緒に回らないっすかね?
50名称未設定:04/04/16 12:06 ID:xaggyYCp
ボブサップも一緒に回らないっすかね?
51名称未設定:04/04/16 12:14 ID:8h1k7wLQ
月も一緒に自転しないっすかね?
52名称未設定:04/04/16 14:56 ID:J2CV1eb3
のどかだなw
5332:04/04/16 18:28 ID:1Se/YBKs
あれ?
でも、ノートンはパンサーに対応したバージョンを使ってるよ。
それでも、不安定なのかな?
最新バージョンのノートンは。
ちなみに、インターネットセキュリティーのほうです。
54名称未設定:04/04/16 20:04 ID:nd7PmOuo
だから、ヤブ医者なんだって。
55名称未設定:04/04/16 20:23 ID:SHx5YKbz
>>53
>でも、ノートンはパンサーに対応したバージョンを使ってるよ。
バージョンが合ってると言うのは単に動作するかも?程度
>それでも、不安定なのかな?
過去数年間ノートン先生登場から泣いた人数しれず。。
>最新バージョンのノートンは。
最新最古関係なくヤブ医者。
>ちなみに、インターネットセキュリティーのほうです。
ちなみに、シマン製品皆同じ。ヤブ医者ファミリー
56名称未設定:04/04/16 21:16 ID:GN8hDhUu
XPとMacにウィルスバスター使ってるけどもしかしてあれもヤブ医者?
57名称未設定:04/04/16 22:17 ID:+YG8aQB1
>>53
ノートンは使うなとあれほど逝っているのに
58名称未設定:04/04/16 23:36 ID:+7APdiRb
ノートン先生さえ、もう何年も前に嫌気が差して辞めているのに。
59名称未設定:04/04/17 04:23 ID:TjANQeYh
先生、数年前から手術中に手が震えてたよ。
6032:04/04/17 05:53 ID:pSkjZDjn
まあ、パンサー対応ってアナウンスされたけど、
実際は、完全じゃなかったってレベルだろ?
Mac OSだって、実際に出したらバグ多しみたいなもんだろ?
OS10.2.8の時のような。

まあ、様子をみてしっかり対応したらインストールし直すけど(^^)

>>ちなみに、インターネットセキュリティーのほうです。
ちなみに、シマン製品皆同じ。ヤブ医者ファミリー

ファイヤーウォールは出来が悪いわけ?
それだったら、クソだけど、その辺詳しくないけど
完成度はある程度高いんじゃないの?
それとも、ほかにすばらしいファイヤーウォールあるの?

アンチウィルスのほうは、Mac使いとして
たいして要らないとおもうが。

まあ、ユーティのほうで泣かされてるユーザーは多いのは確かだな。
それだったら、バックアップとって再インストールしろ!派だけど。
61名称未設定:04/04/17 08:22 ID:CcUCaF9y
>>60
NISに関してなら
ちゃんとLiveUpdateしろ、話はそれからだ
あと、PrivacyControlのアンインスコ まだ未対応な部分有。てかいらない。

>それとも、ほかにすばらしいファイヤーウォールあるの?
NetBarrierが割と評判イイ

>まあ、ユーティのほうで泣かされてるユーザーは多いのは確かだな。
なので、上のようなレスしかつかない。NISも一時期、問題あったから
2ch内ではシマン製品=ヤブ医者ファミリーが定説
もう煽りの対象なんだからここらへんで糸冬了でいいんじゃない。
62名称未設定:04/04/17 09:40 ID:94tbo+oZ
>>61
本当に終了になっちゃったなw
63名称未設定:04/04/17 10:58 ID:fK3xxJgE
✂ ✁ ✃ ✄ ✂ ✁ ✃ ✄
64名称未設定:04/04/17 13:19 ID:XfY9pGWB
今G4のPBでOSX10.2.8なんですが
パンサー買おうか買わまいか迷ってます。
どの辺が変化してますか?
iLife4の内容は入ってますか?
10.4はいつごろ発売されますか?
65名称未設定:04/04/17 13:23 ID:DHpCHidC
>>64
氏ねアホ
66名称未設定:04/04/17 13:23 ID:kRrvJZk5
>>64
>どの辺が変化してますか。
http://www.apple.co.jp/macosx/ を見ればわかる
>iLife4の内容は入ってますか?
入ってない
>10.4はいつごろ発売されますか?
それはAppleの人間しかわからないが、一説によると2005年
67名称未設定:04/04/17 14:44 ID:FzLY/Lk5
買ってきちゃったよ10.3
今から入れよ
68名称未設定:04/04/18 11:40 ID:GBoJYL3W
10.3でよくゴミ箱を空にするを実行できなくなるのは俺だけ?
69名称未設定:04/04/18 12:30 ID:Cm7fXdgT
あんただけだよ
マニュアル本とか買ってちゃんと勉強した方がいいよ
70名称未設定:04/04/18 12:34 ID:lS9hn5ci
>>68
BootCDから本体ディスクボリュームを検査してみ。
エラーがもりもり出て萎えるはず。
71名称未設定:04/04/18 14:06 ID:GBoJYL3W
スマン

サイドバーからゴミ箱を消したら普通に消えるようになった。
72名称未設定:04/04/18 16:01 ID:yoZMEuIO
>>71
ま、いちおう検査はしといた方がいいよ。
73名称未設定:04/04/18 17:54 ID:u4mhEWpu
PantherではDiskCopyってなくなったの?
BootCDで作成したdmgイメージをCDに焼くにはどうしたら…
どなたかお願いっ
74名称未設定:04/04/18 17:56 ID:bXh7SM1O
しつけーなー
75名称未設定:04/04/18 18:28 ID:X9gh9yvn
>>73
HD/Applications/Utilities/Disk Utility.app
これですよ。
まず、ヘルプ使いましょうよ。
7673:04/04/18 18:45 ID:u4mhEWpu
>>75
Thanks!

以前は別物だったような…
見落としてました、すみません。助かりました〜
77名称未設定:04/04/20 01:19 ID:EQqxTCMl
アップル、HD対応のビデオ編集ソフト「Final Cut Pro HD」
−松下と協力し、「DVCPRO HD」をネイティブサポート
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040419/apple1.htm

米Apple、モーショングラフィックスソフト「Motion」
〜DVD Studio Proもバージョンアップ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0419/apple.htm

これは素晴らしいニュース!!
78名称未設定:04/04/20 02:20 ID:OthLzsGf
>>77
通報
79名称未設定:04/04/20 08:34 ID:8/R6fkmI
applelinkageより
-
Mac OS X v10.4 "Tiger"
Mac OS Rumorsが、「Mac OS X v10.4 "Tiger"」では「ディスクユーティリティ」が大幅に改良され、
システムレベルでディスクイメージをサポートし、Finderが仮想ディスクにコピーすることなく、
フォルダやファイルをダイレクトにCDやDVDに書き込むことが可能となり、
また、DiskWarriorの様なディレクトリの再構築機能や、
パーミッションを自動でチェックする機能、システムの完全性をチェックする機能などが追加されるようだと伝えています。
-

アドビ、ノートン、撤退するはずだ。
アラジン、ロキシオも撤退か?

サードパーティーつぶれちゃうよ。
80名称未設定:04/04/20 08:43 ID:YXH+RopJ
>>79
> アドビ、ノートン、撤退するはずだ。
> アラジン、ロキシオも撤退か?
>
> サードパーティーつぶれちゃうよ。

う〜ん、困った問題ですよねえ。
アップルが純正ディスクユーティリティソフトを充実させてくれるのは大歓迎だけど、
かといってサードパーティーが撤退して競争がなくなると、結局マイナスだからなあ。
81名称未設定:04/04/20 09:33 ID:ttJMXFCd
ノートン、もしやAppleが...。
82名称未設定:04/04/20 09:39 ID:RPZrj1BB
>>81
そうだとしたら、サードパーティにとっては最高のビジネスチャンス(笑)
83名称未設定:04/04/20 09:40 ID:oCePU9xc
>>79
Nortonは他社に比べての優位性がほとんどない状態だったから当然。
AdobeはPremiereのシェアがほとんどFinalCutに食われたから当然だし
FrameMakerはもともとMacのシェアはほとんど無いに等しかった。
でもTigerの記事にあるような程度じゃToastの優位性は揺るがないし
AladdinのUtilityも十分にOSの機能を補うものとして成り立ってるだろ。
84名称未設定:04/04/20 10:25 ID:GfUFaSN/
まぁ、結局の所
サードパーティがMacを魅力的じゃないと判断しているから
(シェア面での売り上げ等々)
Appleは自社製を作っていかないと、
ユーザーが逃げていくいっぽうとゆうジレンマに陥ってるだけだろ。

本当は、サードパーティが盛り上がる事のほうが、将来性が高いんだけど、
今の状況じゃあ、他力本願なだけで、現実的じゃないしな。
大変だよな。
85名称未設定:04/04/20 16:21 ID:vq+Wj1+M
Msの丁度マヌけ具合がよかったんだね
86名称未設定:04/04/22 22:20 ID:rH1htVlF
初期化するときにインターネットの接続設定を保存しときたいんだけど、なんのファイルを保存すれば
よかったんでしたっけ?! だれか教えていただけますか?
87名称未設定:04/04/23 02:11 ID:4zC2PqEN
わかんないなら全部保存しとけよ、ヴァカ
88名称未設定:04/04/23 06:27 ID:aqga2dMI
な〜るほどね、OSXが普及しないわけだ。
89名称未設定:04/04/23 08:16 ID:mnU6oQHy
何をわかったふうなことを
プププ
90名称未設定:04/04/23 15:04 ID:9o235inv
オークションでアップグレード版が売ってるけど、あれって何?
そんなの店には売ってないよね?
91名称未設定:04/04/23 15:07 ID:9BEumqe7
>>90
オークションで買うなよw
ピーコに金を払わぬように。。。
9290:04/04/23 15:23 ID:9o235inv
>>91
正規版購入した奴らがピーコして、アップグレード版とか称して
売りつけてると考えてよろしいんでつか?
93名称未設定:04/04/23 15:25 ID:9BEumqe7
>>92
全部でないにしろ多いからね。
素直にお店で買ったほうが言い。
と思う。
9490:04/04/23 15:28 ID:9o235inv
>>93
わかりまちた。素直に店逝ってきます。
レスありがとです。
95名称未設定:04/04/23 15:40 ID:T0sMp2U2
PBG4です。10.2がプレインスコされている機種で、Appleストアで、
10.3アップデートディスクを購入しました。
このディスクは、10.2がインスコされているディスクにしか、
アップデートをかけられません。

ところで、パーティションを2つに切って、OSが入っている
パーティションのイメージディスクを作成しようとしました。
バックアップ用です。保存先は2つめのパーティションです。
アップデートCDから起動してディスクユーティリティーにて
行うのですが、どうしても作成できません。
作成途中でエラー終了してしまうのです。
付属のバックアップ機能を利用するしか無いのでしょうか?
イメージディスクをDVDに保存したいのです。
96名称未設定:04/04/23 15:41 ID:Io3gTuwI
久しぶりにこのスレ見てびっくりした
HDスリープさせるMac使いがいたとは、、、
97名称未設定:04/04/23 15:46 ID:9BEumqe7
>>96
省エネにはいいけどHDDを頻繁にスリープとか停止させると
HDDの寿命が短くなるからな。
熱の問題もあるけどそれは追加ファンいれればいいし。

>>95
うちはCarbon Copy Cloner使ってシステム丸ごとバックアップしてるな。
そのイメージディスクってのが自分はよく分からないので。
9895:04/04/23 15:55 ID:T0sMp2U2
スリープでは無いです。
CCCでも良いのですが、今後の事を考えると、
パンサー付属アプリに慣れようと思いまして。

イメージディスクは、ディスクの内容を不可視も含めて、
ディスクサイズ情報のまま、丸ごとひとまとめにしてくれます。
特にディスクユーティリティーではディスク非使用領域を、
圧縮してくれるので、魅力的なんですよ。
99名称未設定:04/04/23 20:56 ID:oB7wfiye
質問、よろしいでしょうか?
10.2→10.3にしたのですが、デスクトップのHDアイコンが右上に
重なってしまいます
いままでは複数HDのアイコンが並んでいたのですが、
10.3では右上の一つのアイコン上にどんどん重なっていくのです
(他のアイコンを選択して、「整頓」すると、やはり右上のアイコンに重なります)ぶきみ・・


なにか設定で直せるのでしょうか?
100名称未設定:04/04/23 21:00 ID:rcJ80SXD
>>99
表示オプションで治らね?
101名称未設定:04/04/23 21:41 ID:oB7wfiye
>>100
たとえば、「グリッドに沿う」にチェックとか?
102名称未設定:04/04/23 21:45 ID:M3sRFlri
自分で試してから質問しろよ
103名称未設定:04/04/23 21:46 ID:9BEumqe7
シーーン 静寂。。。
104名称未設定:04/04/23 21:47 ID:oB7wfiye
いま、iMovie作業中で・・
後で、やってみるよ
105名称未設定:04/04/23 21:50 ID:9BEumqe7
糸冬 了
106名称未設定:04/04/23 21:58 ID:oB7wfiye
ま、他の人はこういうことはないと言うことか・・
なんでだろ〜
107名称未設定:04/04/23 22:14 ID:Y58Mkcnt
>>104
「後で、やってみます。」だろ ?

  _, ,_  パーン 
( ‘д‘)   
   ⊂彡☆))Д´)← >>104
108名称未設定:04/04/24 01:04 ID:YF6OSfmQ
>>100
直りますた
お騒がせしますた
109名称未設定:04/04/27 00:36 ID:0RFYn3D/
パンサー購入しようか迷ってまつ。
いま10.1.5なんだけど、アップグレードするときにバックアップをとる
必要がありますか?あるんだったらすごい面倒だしやだな・・
いま入ってるアプリなんかはそのまま使えますか?
110名称未設定:04/04/27 01:20 ID:BfU3utYz
>>109
漏れも10.1.5からのアップグレード組でつが、バックアップは
必要な情報だけ(消えたら取り返しのつかない文書や画像データとか、
ネット接続設定とか、メールアカウントやデータも保存しとく方が
吉ですな)を別HDにコピって、漢らしく消去してインスコしました。
アーカイブしてインスコは鬼門らしいでつ。

>いま入っているアプリなんかはそのまま使えますか?

iアプリはおけですが(むしろ使いやすく)、サードパーティ製のは一部怪しくなりますな。
漏れ環境でおけだったのは
ヤフーメッセンジャー フォトショ ペインタ Office X WMP
駄目だったのはネスケ7.0.1(7.1にアップグレードでおけ)

そしてクラシック環境セテーイに失敗しますた(笑)
111名称未設定:04/04/27 01:25 ID:SopjWJ/8
>>109
Jaguarへのアップグレードだったらぶっちゃけバックアップは必要ない。
だがPantherにするとなると話は別。
HFS+の仕様が変わってるなんて漏れ全然聞いてなかったんだけどアップグレードしてやったら外部ディスクのデータが見事に壊れてた。
修復かける度にどんどんおかしくなっていったからあきらめてできるだけのサルベージやってからまっさらにフォーマットして入れ直したよ。
最初からこうしとけばよかった。
112名称未設定:04/04/27 02:24 ID:q7bva4bz
しかぁし!! 10.1からなら苦労のしがいってなもんがあるってもんだ。
>>109
めんどくさがってちゃ駄目だぞ。
113名称未設定:04/04/27 02:56 ID:hjrw8VUj
>>111
>>外部ディスクのデータが見事に壊れてた。

まさかつなげたままウプデートしたとか?


114名称未設定:04/04/27 03:12 ID:SopjWJ/8
>>113
いや、OSアップデートして外部ディスクつなげて10.3.3にしたら壊れてた。
ブート側の方も何やらおかしかったんだがそっちの方には重要なデータはそれほどなかったんで即バックアップとって備えてた。
115名称未設定:04/04/27 04:11 ID:AriaE0PH
横からすまんです。

>>113
>>まさかつなげたままウプデートしたとか?

え?初耳なんだけど、外付けHDつないでウプデートしちゃいけないの?
おれ内蔵HD4発入れたままウプデートかましちゃったけど。
この場合「増設したHDははずしてやるべき」みたいな話しなのかな?
116名称未設定:04/04/27 07:11 ID:1Ea6iJzW
>>97
>省エネにはいいけどHDDを頻繁にスリープとか停止させると

>HDDの寿命が短くなるからな。

 ∧_∧
( ・д・)  ニャニ!?そうなの?
117名称未設定:04/04/27 07:14 ID:VU09oNEL
>116
回転物だからな。
動かしたら、動かし続けるほうがいいね。
118名称未設定:04/04/27 14:48 ID:kUG1Ymsm
pantherHD初期化後にインストールを試みると必ずエラーが出て再起動要求されます。
10.2.8から初めてupdataしたときはすんなりといったのですが。

基本システム2かその後のファイルのインストール中におきます。
logにはファイルが正しくインストールできません。とあります。
appleのFAQでも調べたのですが、的を得ないコメントでした。
flatpaneliMac800MHz256+256です。
どなたか知恵を貸してください。
119名称未設定:04/04/27 14:52 ID:00vMJSaM
ディスク不良じゃないの?
120名称未設定:04/04/27 17:22 ID:i7OuanoQ
iTuneのなんとかファイルを削除しないとだめってやつか?
121名称未設定:04/04/28 14:19 ID:WagLtPEk
10.2.6→10.3
の安全な移行方法ってどうなの?

なるべくいまのデータとか活かしつつ、クリーンインスコしたいなと。。
PB1GTi(要OS9)
122名称未設定:04/04/28 15:39 ID:NQOlHEaC
>>121
全てのボリューム(10.2.6)のバックアップをとり、10.3をクリーンインストール
はっきり言えば、システムはusersだけでも良いが、完璧にするなら全て。
アップデートはおすすめしない。

それか、パーティションを切っているのなら(3G以上)そこに10.3をインストール
で、起動ディスクで10.3を選択。
10.2.6は緊急用
123名称未設定:04/04/28 16:13 ID:WagLtPEk
↑ども!

ってことは、アプリとか入れなおしってことですよね?
OS9もあるのですが。。(同一ぱーちしょん)
124名称未設定:04/04/28 17:00 ID:XfZPzUBU
>>114
それってはっきり覚えてないけど10.3だか10.3.1だかのときに
OXFORD922チップつかったFirewire800HDのデーターが飛ぶって
やつでは?たしかHDのファームウェアのアップデーターも出てたはず。

>>115
俺はアップデートする時は外付け機器はみんな外すのが
基本だと思ってたけど。
125名称未設定:04/04/28 18:50 ID:NQOlHEaC
>>123
OSX(10.2.6)に関しては、OS10.3に対応してないAppも結構あると思うので、
色々、そのサイトに飛んで調べたほうがいいと思う。
どのぐらいのAppを使ってる/持ってるのかわかりませんが、
これを期に設定するのもいいでしょうね。
まあ、10.3をインストールし、
そのAppの関連ファイルを(10.2.6にあった場所)にバックアップを取っていた
ものと差し替えても大丈夫でしょうか。
*そのAppが10.3に対応しているか、してないか確認して。

後、OS9に関しては、
:Application OS9:書類:システムファイル
の3つをバックアップし、
10.3インストール時にOSXボリュームでもいいし(別ボリュームでもいい)
に入れれば、問題ないと思いますよ。
これは、いちいち設定し直す必要はないと思います。

126名称未設定:04/05/01 04:09 ID:ZU0Pq2Uj
全然関係ないけど。アップルのサポートページがリニューアルされてた。
127初心者:04/05/03 18:23 ID:XBKZ7LTd
この掲示板を読んでからPantherにしなければよかったと後悔しているものです。
アップデートしてしまい、2枚目のCDでエラー終了。それ以後、起動はするのですが
Lgoin Windows startingというところで止まってしまいます。最初から再インストールも
試みましたが、同じところで止まってしまいます。どなたか、この状態を抜け出す
ためにどうすればよいかご教示ください。(PB 10.2.8を使用)
128名称未設定:04/05/03 18:29 ID:IJZigt8e
>>127
それたぶん、ディスクの不良。
過去ログとかネットで検索してみて。

ま、誰か書き込んでくれるかもしれないけど。
詳しい人 ヨロ ↓
129名称未設定:04/05/03 19:12 ID:FNrC3e7b
>>127
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/artnum?id=106693
↑ここか
http://www.ed.kagawa-u.ac.jp/~akiyama/mac/News/arc03/20031101.html
↑ここを読んで。
多分下の方のでいけると思う。iTunesで引っかかってるのかも。
130名称未設定:04/05/03 22:49 ID:HtVQTwjD
>>127
おらはAppleのサポートに言ってすんなり交換してもらったよ。
131名称未設定:04/05/03 22:55 ID:rHNAv55h
が入力してても英数キー2回押せば
英字に切り替えてくれる機能が使えなくなってしまいました。
押すと確定されてしまいます。
アクセス権の修復してからできなくなったと思うんですけど、
どうやって直せば良いんですか?

つまらない質問すいません。
132131:04/05/03 22:59 ID:rHNAv55h
すいません、訳分からないことを書き込んでしまいました。

訂正

ひらがな入力してても英数キー2回押せば
英字に切り替えてくれる機能が使えなくなってしまいました。
押すと確定されてしまいます。
アクセス権の修復してからできなくなったと思うんですけど、
どうやって直せば良いんですか?

つまらない質問すいません。
133初心者:04/05/04 00:39 ID:KRL/X5IG
>>128,129
ありがとうございました。
結局、カスタムインストールにて、iTuneだけでなく、プリンタドライバのインス
トールもはずして最初からやりなおしました。言語のところで、またひっかって
(ログをみながらインストール)しまいましたが、そのままログイン画面にうつり、現在
10.3.3のアップデートをしている最中です。
もうこれで何事もなくすんでくれることを願っております。
134名称未設定:04/05/04 01:34 ID:fFoh5kQh
>>133
初心者と名乗るのはヤメた方がいいかも。
あんまり意味ないっつーか逆効果なことが多いし。
135名称未設定:04/05/04 02:54 ID:Hjk534ce
うん。それに、「iTune」て表記してる時点で、
「ああ、こいつは初心者だな」ってわかってもらえる。
136名称未設定:04/05/06 10:50 ID:vDxviZoc
なんかパンサーにしたら音量が半分ぐらいに下がったんだけど・・。
itunesとかで音楽聞くときも、いままでの倍ぐらい音量目盛り上げてやっと
いつもどうりって感じ。
こんなもんなの?
ちなみに焼いたCDも音ちっちゃくなってた。車で聞くから以前作ったCDに
換えると音でっかくなってすごく不便・・。
137名称未設定:04/05/06 11:03 ID:2eTFDAMQ
10.3.2で問題になった起動時間が遅くなる問題は
10.3.3で解決されたはずですが、それでもうちは
1分25秒かかります。
138名称未設定:04/05/06 11:34 ID:9l/wiphB
次はTigerだって。10.4だね
また出すのかよ。
139名称未設定:04/05/06 11:44 ID:t/R25QRe
使いたくなければ、買わなければ良いだけの話
140名称未設定:04/05/06 18:00 ID:FNk9AYCD
Pantherで十分だ、と思っていても結局Tiger買ってしまうんだろうな…_| ̄|○
おそるべしアップルブランド。
141名称未設定:04/05/06 20:05 ID:DSn1TmvF
おらはここで止まるよ。

外付けにiDVD対応したら買うけど、無理っぽいなぁ。
142名称未設定:04/05/06 20:16 ID:SEdgpnDo
アップル公式じゃないけど外付けでもiDVD使える
ようにできる方法がDVD記録スレに出てたけどあれじゃ駄目なのかな
143名称未設定:04/05/06 22:40 ID:F9FlaUWJ
ほぼ毎年メジャーアップデートしてるから、
Longhornが出る2007年にはMac OS X 10.7が出る。
楽しみだ。
144名称未設定:04/05/07 00:01 ID:DuVJkzE5
10.7になるころには人工知能搭載キボン
145名称未設定:04/05/07 00:02 ID:cgGCzsVv
ジャガーからパンサーってOSで何が変わったんだっけ
146名称未設定:04/05/07 00:14 ID:qBeb/M7m

    ∧_∧       
  / ・∀・ヽ  ニヤニヤ 
  | ∪   ∪
  と__)_)

147名称未設定:04/05/07 00:15 ID:azKeq/RU
2007年longhornリリース説が本当なら今から乗り換えてもあと3年は現役ってことだな。
いや、longhornが出ても普及するまでXPのサポートは継続するだろうから、それ以上か。
いいOSだなぁ。
148名称未設定:04/05/07 01:55 ID:cQqdrs9f
今度は重くなるのかな?
149名称未設定:04/05/07 07:13 ID:QCv8yx9M
とにかくさぁ、まともなOSになったら知らせてね。
おいらOS9といっしょに愉しくやってるからさぁ。
150名称未設定:04/05/07 07:17 ID:q6mmpcDB
>>149
まだOS9なの???
151名称未設定:04/05/07 07:22 ID:fXVSU4zX
ええ、ついこないだ8.6から移行しましたが、なにか?
152 :04/05/07 12:40 ID:QImeLExr
>>136関連
自分も音量の数値による指定がどう変わったのか分からない。
自作AppleScriptも数値を少し書き換えた。
153名称未設定:04/05/07 14:39 ID:10MD6Po1
>>149-151
スレ違いの前に板違い
154名称未設定:04/05/07 15:11 ID:zngkMowQ
>>136
うちも同じ状況。
検索しても分からないし。

あまり話題にならないから、
自分だけかなと思って我慢してるけど。
155名称未設定:04/05/07 17:13 ID:VsQgzms/
>>151
NeXTにシフトしてJaguarでMacに戻って来た漏れ様から見るとおまいは化石に思えて仕方が無い。
とスレ違いなレスを返してみる。

# でも正直いまさらClassic環境から抜け出れない連中を見てるとヤパーリ萎え萎えだね。
156名称未設定:04/05/07 17:45 ID:NP8Kbf0m
>>155
おおー、NeXT仲間みっけ
10.0のとき写真でFinderのカラム表示を見てこれはFileViewerだと信じたのに、
実物触って違いに唖然
以来、ともかくShelfが復活するのを待ってるんだが。
Pantherのサイドバーには期待したけど、やっぱ違うんだよね
Tigerで搭載されんかなぁ・・・
157名称未設定:04/05/07 18:12 ID:VsQgzms/
>>156
実はNeXTの国内ソフトの発表会みたいな所でiPhotoチックなものを作って出典していんたのは漏れです。
当時誰にも頼れない状況だったのでひたすら孤独と戦いながら組んでいますた。
10.1あたりまではまだまだ使えないなと思っていたけどJaguarでさすがに郷に入りてはなんとやらで、慣れる方向で・・
うちのDimensionボードが昇天したのがNeXT決別のきっかけです。
158名称未設定:04/05/07 18:23 ID:wwxGfU3Q
はいはい、思い出話は他所でやってね。
159名称未設定:04/05/07 18:27 ID:djfeFfg4
>>156
XShelf でごまかすとか。ちょっと使用感は違うけど。って当然試してますか、そうですか。
160名称未設定:04/05/07 18:42 ID:NP8Kbf0m
>>157
おおー、それはすごいですね
それは、俺なんかが気軽に「仲間」なんて呼べないレベルです^^;
大学時代にデータ処理や論文書きに使ってたぐらいで、卒業してからWinを使い、
OSXになって前述のようにNeXTを懐かしむ思い半分でMac使いになりました。

>>158
やー、ごめん
年取ると想い出が何よりも大切での・・・
これで終わりにするから許しておくれ

>>159
はいな、当然使ってます。が。
ワガママ言うけどFinder上に欲しいの...
でもレスありがと
161名称未設定:04/05/07 20:15 ID:fbR2uKoi
次は虎なのか。
きっと虎キチが飛びついて一気に日本でのシェア拡大(゚д゚)ウマー
を狙ってるんだろうけど、今年の優勝が微妙なので可能性が残されている
うちに出さなければと前倒しで進めてるんだろうな。

162名称未設定:04/05/07 20:28 ID:L6+na9ai
>>161
もしかして、、ジャガーとかパンサーってコードネームは
日本だけって思ってないよね???
ここ見てるとそう言う人おおいのだけど。
163名称未設定:04/05/07 20:38 ID:NP8Kbf0m
10.0は水前寺清子ファン狙いだったので失敗しますた!
164名称未設定:04/05/07 20:42 ID:eL13PC/b
>>160
pathfinderはど?>shelf
165名称未設定:04/05/07 21:29 ID:NP8Kbf0m
これで終わりと言ったのに、もう一回だけごめんな・・・>158

>>164
PathFinderも試してます。
Shelfの「表示枠」が一個だけなのが・・・(これは設定で変えれるのかな?)
それよりも、フォルダをShelfに置いて、そこにファイルをドラドロすることで
コピーするのができない。
いろんなフォルダからファイルかき集めるのにこういう使い方したいんだけど。
記憶違いじゃなければNeXTじゃ出来てたと思うんだよ。

あ、でも、手元にあるPathFinderより新しいの出てるな
とりあえずソレ試してきます。
レスありがとさんでした
166名称未設定:04/05/07 22:13 ID:w44e8+Vx
じゃあ10.3はジャガーファン狙いだったのか!
167名称未設定:04/05/07 23:04 ID:QKJBFzi4
とりあえず、>>162を晒しage。
168名称未設定:04/05/08 00:04 ID:HxDgzD7l
>>167
なんだ?何か言いたい事あるか?
169名称未設定:04/05/08 00:22 ID:8NuvR5id
Panther使い始めて2ヶ月あまり。
まあまあ-使えるレベルになったけれど、まだまだ-未完成の部分がありますね。それでもハラ立つ程ではない。

一つだけ、頭にきたのはWEBページをPDF保存したものをプレビューで開いて、
全選択(comand+A)ができないですね。ドラッグでも最初のページだけですね。
サポートにも聞きましたが「仕様」のようです。
まさに「プレビュー」機能なんですね。(苦笑)
こんな基本的な機能がいまだに完成していないとは! 愕然!!

それを補うためににAcrobat Readerを添付しているのだと開き直られてもねぇ〜。
170名称未設定:04/05/08 00:35 ID:nDq0RUiM
>>169
「お前の使い方」に対応していないだけで全否定か。お笑いだな。
171名称未設定:04/05/08 01:08 ID:IRPbe6kR
>>169
ロール紙に印刷する設定にしておいて、PDFにすりゃページごとに分かれなくなるかもよ。
もちろん試してないが。推測ね。
172名称未設定:04/05/08 01:42 ID:U/M0hz6X
今パンサーインスコ中。
Disc2枚目、真ん中くらい、レックスマークプリンタ(?)処理中。
パーテ切った10.15ハードを別パーテの9から初期化してそこにぶちこんでますけど
ダイジョブなんでつかね?
最悪ハードまるごと初期化してもいいようにバクアプはしたけども。
173名称未設定:04/05/08 02:30 ID:GKvZLFqF
>>169
1つの添付アプリの出来でOSの出来まで語るんか? と読めるが…。
174名称未設定:04/05/08 02:36 ID:HxDgzD7l
どこかのメーカーの最新OSのように純正でpdfが読めないよりはずいぶんましだけどね。
175172:04/05/08 03:13 ID:JmEV/ps1
インスコ完了
サファリ初体験、←リンク押したら新規タブで開かない、どうするの?
あと、普通に9から立ち上げれるんだが(G4/733)これってありなの?
176名称未設定:04/05/08 03:19 ID:XQYpp/b6
>>175
コンテクストメニュー。それか、command+クリック

>普通に9から立ち上げれるんだが(G4/733)これってありなの?
ありでしょ。
9から起動できるかどうかは、ハードによるわけだから。
Panther入れたかどうかじゃない。
177名称未設定:04/05/08 05:15 ID:cLySuGy6
>>176
> >>175
> コンテクストメニュー。それか、command+クリック

うー、、それじゃだめだな_| ̄|○

> 9から起動できるかどうかは、ハードによるわけだから。
> Panther入れたかどうかじゃない。

おー、これはラッキーだった、つーか聞くところによるとインスコ=勝手に
ブートROM(?)書き換え で二度と9で立ち上がらないって話だったし
(実際ミラードライブ使ってるスタジオはそうだった)、上のレスでも
悲惨なレスが散見されたのでどーしたものかと思ったが、
要はDA/733はOKと。
QS800はどうなのかな?
とりあえずDAでのレスポンスは起動が40秒くらい(はや!)
終了が10秒くらい、クラシックは検証中だがやめてもう寝る。
178名称未設定:04/05/08 05:24 ID:IRPbe6kR
>>177
9が起動していた機種にXをいれたら起動しなくなったっていう話で、
ありがちなのは初期化してインストールする際に9用のドライバを
HDに書き込まなかったって奴です。
9起動可能のMDDが9で立ち上がらなくなったというのは多分それ。
179名称未設定:04/05/08 05:27 ID:XQYpp/b6
>>177
そうか。safariの環境設定で、タブブラウズを有効に汁!
180名称未設定:04/05/08 17:04 ID:xKXbyTHC
みんなバカな>>177に優しいな。
181名称未設定:04/05/08 18:26 ID:DnpvdlX7
>>178
無知ですまんが教えてくらはい、
俺の場合インストーラの指示どおりなんも考えずにインスコしたんだが
それで9用のドライバっつのは勝手に書き込まれたってこと?

>>179-180
177だが、タブはiCabみたいに「リンク先は常に新規タブで開く」
オプションがないと不便なんよ、
コンテクスト(右クリ)が効かないボタンで新しいウインドウ開くページとかあんじゃん。
具体的にはPATのページなんだけど。
182名称未設定:04/05/08 18:36 ID:zN8JaR8K
だったらiCab使っとけよ…、おまい五月蝿過ぎ。
183名称未設定:04/05/08 18:42 ID:IRPbe6kR
>>181
いくつかインストールオプションあるけど、一番下に初期化してインストールってあるでしょ。
それ以外ならそのままインストールで大丈夫。(出荷時には9用ドライバが書き込まれてるから)

http://sakots.pekori.jp/cgi/sn/src/up2258.png
↑初期化時にチェックを入れて初期化しないとOS9で起動できなくなる
184名称未設定:04/05/08 21:31 ID:MvBg0A9r
>>181
>コンテクスト(右クリ)が効かないボタンで新しいウインドウ開くページとかあんじゃん。
command+クリックすれば新規タブで出る。
185名称未設定:04/05/09 10:04 ID:Zmz3Bhd5
ゴサマにPanther入れたらRealOneのファイルがお家マークになって
リソースだかをいじれってでるんだけどどーすればえですか?
あと、ことえりで「・」打とうとすると/?/?シカ打てない。
なんとかなりませんか・・・
186名称未設定:04/05/09 10:45 ID:WuH1lZ2+
>>185

Option一緒に押せ
187185:04/05/09 11:17 ID:Zmz3Bhd5
>186
あっ、アリガトゴザイマス。そーだったのか。
188名称未設定:04/05/09 17:56 ID:M/HoJH+o
リスト表示でD&Dするとウインドウが開いてウゼぇ、とか思っていたけど
フォルダの横にある三角にドロップすると下の階層開くのね。
知らんかったよ。あらぬ疑いをかけてすまなかった>リスト表示
189名称未設定:04/05/09 20:47 ID:hd2m76Rs
今更何言ってるんだか。
190名称未設定:04/05/09 21:43 ID:tYRMOB0R
>>184
出ないよ
191名称未設定:04/05/10 14:19 ID:Dhd8jWNk
10.3.3を使っているのですが、StuffIt Expanderで解凍ができなくなってしまいました。
そこで「バージョンが古いからかな」と思い最新版をダウンロードしたのですが、同様でした。
(ちなみに同じファイルをOS9では解凍できます)
もし解決策を知っている人がいたら教えてください。
192名称未設定:04/05/10 14:23 ID:rg/cTW3W
>>191
>最新版
それ日本語版じゃない? 英語版を。
http://www.stuffit.com/cgi-bin/stuffit_loginpage.cgi?standardmacexp
193名称未設定:04/05/10 14:49 ID:Dhd8jWNk
>>192
レスありがとうございます、インストールしたのは8.0.2英語版のようです。
OS9の「初期設定を捨てる」みたいな対処法はありますか?
194名称未設定:04/05/10 14:55 ID:rg/cTW3W
>>193
解凍できないのは.sitファイル?
もしLHAファイルならDropUnLHaを使ってみるとか。
http://www.fan.gr.jp/〜sakai/lha.html

StuffIt Expanderの初期設定はcom.stuffit.Expander.plistだけど
捨ててみても意味ないかも。
195名称未設定:04/05/10 14:57 ID:Dhd8jWNk
>>194
アドバイスありがとうございます、試してみます。
196184:04/05/10 22:56 ID:RXP5Vtsl
>>190
あ、ほんとだ。失礼。
197名称未設定:04/05/12 13:24 ID:HpNMA1WR
intelでPowerPCをエミュレートする
PearPCというものは
ttp://pearpc.sourceforge.net/index.html
ROMの吸い出しとかしたら、
Pantherが動くのでチュカ?
198名称未設定:04/05/13 00:48 ID:NsbnG3ft
199名称未設定:04/05/13 01:44 ID:Y82ibmMM
>>165
サイドパーにフォルダ登録。で、そこにD&D。...ではだめなのかな?
コピーではなく移動したい場合は、コマンドキーを押しながらすれば、そうなるし。
ウインドウを開かなくてよいからすげー便利なんだけど。
使用後はフォルダをファインダーの外に持っていけば消えるし。
200名称未設定:04/05/13 23:39 ID:ql+nhYyD
>>199
>サイドパー
なぜか妙に可愛いと思ってしまった。
201名称未設定:04/05/14 02:58 ID:XEs4P7M8
サイドバー表示をやめさせる設定ってどこかにあるます?
202名称未設定:04/05/14 03:26 ID:+qgG17PE
>>201
サイドバーの境界線を左に一杯までドラッグ。
203名称未設定:04/05/14 21:30 ID:3ucttrOG
ウィンドウ右上のボタンをクリックすればツールバーごと非表示にできる
204名称未設定:04/05/14 21:38 ID:MZ2eJTK5
>>202
境界の「・」をダブルクリックでもできるよ
205名称未設定:04/05/14 23:01 ID:qfNB7ZkC
なんで「パンサー」っていうの?
俺のって10.3.3って書いてあるけどコレもパンサーなの?
206名称未設定:04/05/14 23:06 ID:MZ2eJTK5
>>205
パンサーとかジャガーは開発コード。
207名称未設定:04/05/14 23:08 ID:qfNB7ZkC
開発コードってなんですか?
208名称未設定:04/05/14 23:13 ID:MZ2eJTK5
何だって言われてもw
商品を開発する過程での通称みたいなものかなw
完成して初めて正式名称がつくんだろうけど。
ttp://www.google.co.jp/search?q=開発コード+osx&ie=UTF-8&hl=ja&btnG=Google+検索&lr=lang_ja
このへんみてみ。
209名称未設定:04/05/14 23:13 ID:qfNB7ZkC
ありがとうございます
210名称未設定:04/05/18 10:44 ID:WPwZ4nMI
プリントの「用紙処理」-「ページの順序を逆にする」がデフォルトで必ずオンなんだけど、
オフに出来ないのでしょうか?
とてもうざいです。
211名称未設定:04/05/18 20:47 ID:tpUBvNXx
>210
同意。
デフォルトオンオフのカスタマイズも出来ない、まさにそういう融通の利かないところが
Appleの駄目な所。毎度おなじみ「150以上の新機能」を次期バージョンにも搭載するため
あえて制限してるんだろーけど。
212名称未設定:04/05/19 09:54 ID:t4KCG1kK
>>210
そこはアプリやプリンタによってデフォが変わるんだけど…
213210:04/05/19 13:29 ID:XIYGQyGp
>>212
アプリによって変わる?プリンタによっては変わるけど。
アプリ、プリンタ毎にデフォルトが変わったところで不便なことには変わりないんです。
メインで使っているOKIのML24DXnは「ページの順序を逆にする」がオン。
たまに使う9055cはオフ。
逆順で出てくる意味が全くないのに…
アップルのせいじゃなくてOKIのせいなの?
214名称未設定:04/05/19 13:32 ID:x8J/8ify
>>213
そこまでわかってるなら察する事ができると思うけど
設定の記録をしない各プリンタメーカーのせい。
215名称未設定:04/05/19 13:40 ID:yiaJLCs1
>>213
ドライバの配布ページにはっきり明記してあるじゃん。
メーカーに文句を言うべきだーね。

● MacOSX10.3では、初期状態で「用紙処理」パネルの「ページの順序を逆にする」にチェックがされています。

ttp://www.okidata.co.jp/download/monochro_d/osxML24DXn.html
216名称未設定:04/05/19 13:52 ID:t4KCG1kK
うちのプリンタはデフォではチェックされていない。
217名称未設定:04/05/19 14:54 ID:BNzDFsE5
上に同じく。
218名称未設定:04/05/19 15:39 ID:IYtsnQZT
自分でプリセット作っても設定されないの?それ
219210:04/05/19 15:57 ID:XIYGQyGp
やっぱメーカーのせいか。

>>218
プリセット作ったら保存できた。
ありがと。
220名称未設定:04/05/19 20:00 ID:iFS6OY+q
先週パンサー買った。バージョンは10.3.2でした。
βの頃からカラムで使用してたから、ちょっと違和感あり。

さあ次はタイガー?

家紋家門
221名称未設定:04/05/20 12:37 ID:HwZT7xn2
俺、ジャガーつかってるんだけど、wordとか、激重ね。
つかいものにならん。
g4/800なんだけど、pantherにすれば、実用に耐えますかね?
222名称未設定:04/05/20 12:43 ID:HwZT7xn2
今思えば、pantherはともかく、pumaとかあれ商品としてありだったのだろうか?
appleは客に甘え過ぎのような気がするんだが……
223名称未設定:04/05/20 12:51 ID:PyXqppxw
>>222
まあ次のTigerで阪神地区にバカ売れ必至ですよ。
いっそタイアップしちまえばいいのにな。
224名称未設定:04/05/20 13:02 ID:i35lKsOU
>>223
起動時やアプリ起ち上げ時に阪神マーク出てくるのだけはヤメてー!
225名称未設定:04/05/20 13:04 ID:vQh2wh7S
>>222
Meに比べれば随分マシだったと思う。
あれは客に甘え過ぎというより客をバカにしてたから……
226名称未設定:04/05/20 13:07 ID:Loisdf/z
>>224
起動音が六甲おろしとか(w。
タイガーウッズあたりとコネクションはっておけば、おじさんにも影響力
あるかも。
227名称未設定:04/05/20 13:10 ID:i35lKsOU
NHKの大河ドラマとタイアッ(ry
228名称未設定:04/05/20 13:10 ID:um9UcH7M
>>225
Cheetahに比べれば随分マシだったと思う。
あれは客をバカにしてるというよりバカを客にしてたから......
229名称未設定:04/05/20 13:10 ID:h8ORLZiD
10.0を買った香具師は間違いなく信者!











オレも含めてな_| ̄|○
230名称未設定:04/05/20 14:49 ID:L013CRZC
>>229
俺は10.0は興味本位で買って騙されたので以後はなんにも買わず、
最近会社が10.3を買ったので借りて帰ってインスコしますたテヘ
231名称未設定:04/05/20 15:08 ID:nFLkOQM3
>>230
テヘじゃねーだろ。
232名称未設定:04/05/20 15:12 ID:DigtGemM
233名称未設定:04/05/20 15:31 ID:X4hfiLub
そういえば10.0は買ったけどインスコしなかったんだエヘ
234名称未設定:04/05/20 15:43 ID:PyXqppxw
10.0serverとかだったかは会社が買ってくれたやつを入れたりしてむかついてたなぁ。
こんなのいらねぇ、NeXTStepでいいんだよゴルァなんて吠えてた。
NEXTSTEPなんて書きやがる香具師にはもちろん鉄槌浴びせまくりですよ。
235名称未設定:04/05/24 20:55 ID:jCLp5SIk
大勢の人柱を喰らって猛獣は進化しているんですね・・・
236名称未設定:04/05/24 21:38 ID:Wzd+rHDX
いつのまにか、ディスクイメージがデスクトップにマウントされなくなってる。
Finderのサイドウインドにはマウントされるんだけど。。。
そして最近、他スレでも書いたけど、VLCに雑音混じる。
何やってもなおらず。ほんの最近まで正常だったのに。。。
もう残された手はOSの再インスコのみ。。。。鬱。
237名称未設定:04/05/24 23:34 ID:THA0pgZu
>>236
デスクトップをクリック→アップルメニューのとなりのFinderから環境設定...を選択して
一般のデスクトップに表示する項目:をチェックしてみると吉かもしれない
238236:04/05/25 01:09 ID:qzuF9jLs
>>237
ども。
ディスクイメージの件に関しては、アクセス権の修復で、正常に戻りました。

後はVLC。。。手強い。。。
239名称未設定:04/05/25 01:38 ID:85iF0j3V
>>238
VLCは最近新しいヴァージョンが出たよ。
0.7.2
240名称未設定:04/05/25 01:54 ID:xMIOOvUS
VLCがダメなら、Mplayer OSX でもいいっしょ
まあ、VLCの最新版を試してみなされ
241236:04/05/25 02:11 ID:qzuF9jLs
>>239,240
ども。
VLCは、0.7.2も0.7.1aもダメでした。
MplayerとQTはノイズ出ないので、
特にVLCにこだわる必要もないのですけど、
ついこの前まで正常だったので、なんか悔しくて。。。。
あと、Mplayerは、うちのマシンでは重くて。。。
242名称未設定:04/05/25 02:12 ID:ou0vGzXH
パンサーを再インストールしようとするとDisk1の終わり頃でエラーがでて
も一度最初からインストールしろってでます。
fileを展開してくれない感じです。
4つに割ったパーティションの1つにインストールしようとしているのですが
HD全体を初期化しないとダメでしょうか?
243名称未設定:04/05/25 02:14 ID:EzyLRauO
んなことない …はずだけど。>>242
244名称未設定:04/05/25 02:25 ID:ou0vGzXH
やっぱりそうですか。んん〜
ハード側の問題かなぁ
10.3.3まで上げてからの再インストールなので何か書類が
のこってるのかなぁと思ったんですが??パーティションの
初期化で全ての書類消えますよね普通
245名称未設定:04/05/25 02:29 ID:03KyqrAc
>>244
> パーティションの初期化で全ての書類消えますよね普通

そうでなければ普通ではないのだと…
246名称未設定:04/05/25 09:49 ID:XBSf8oqr
>>244
うちは念のためにcdバックアップソフトでコピーとって
それでインストール中に必ずBSDのとこでエラーが出た。
んで、オリジナルでインスコしたら問題なし。それを消去。
んで、オリジナルを低速でバックアップし直したらバックアップでもインスコ成功。

という経験があります。
247名称未設定:04/05/25 19:40 ID:NXh90zqE
10.3出た時・・もお出たのかよ、誰が買うか!!ゴルァ!!

と思ったが今しっかり使っています。やはり周りから良いと
いわれると弱い。
248名称未設定:04/05/25 22:48 ID:W7RX3SpJ
>>242
なんかCDに傷がついてるとかはない?
249名称未設定:04/05/26 00:53 ID:0u+oFpHi
>>242
それはもしかしてfirewireの呪いじゃないか?
外部ディスクか内蔵かはっきりしる。
250242:04/05/26 01:26 ID:sJIFhwMo
どうもです
>>246
オリジナルで直接です
>>248
傷といえば小さな傷はあります。なんか重要なとこに付いちゃったかなぁ
インストール中のログを見ているといくつかのアーカイブの読み込みができていないようです
>>249
内蔵です。時間ができたらやっぱりHD丸ごと初期化してインストールするしか
ないかと思ってます。OS9起動中にOSXのパーティションまでノートンかけちゃって
それからおかしくなってしまった
251名称未設定:04/05/26 01:56 ID:PcId3PJq
またノートンか!
252名称未設定:04/05/26 02:07 ID:0u+oFpHi
んっとにヤブ医者だな・・
253名称未設定:04/05/26 02:14 ID:dJFVDPCN
漏れ的にはシマンテック株、数年前からガタ落ちだよ。
254名称未設定:04/05/26 02:35 ID:J4iCyXpX
増設メモリをグラフィック用に割り当てる事は出来ますか?
グラフィックメモリが8MBらしいんですけど、普通のメモリ1GBも使わないんでもったいなくて

機種はPBG4/400?ャ、OS10.3.3です
255名称未設定:04/05/26 02:36 ID:J4iCyXpX
やなID
256名称未設定:04/05/26 02:55 ID:dJFVDPCN
>>254
そういう設定を持ったソフトがあるならいけるかもしれんけど。
OSやメーカーサイドでそういうサポートはやってないよ。

デスクトップならビデオカードの交換で対処できるかもだが、PBだと買い
換えしか手段は無い罠。
257名称未設定:04/05/26 19:53 ID:J4iCyXpX
>>256
やっぱ無理ですか...
ユーザー切り替えのぐりんぐりんは別機種でないと駄目なんですね。
ありがとうございました。
258名称未設定:04/05/27 12:39 ID:vXLaowAv
10.3.4どう?
259名称未設定:04/05/27 12:41 ID:eEqBIwjU
iTunesの読み込みが今まで8.0xぐらいだったのが平均15.0xになった
260名称未設定:04/05/27 14:02 ID:DAbmkWJi
なんか妙に熱い。
アップグレードする前と比較して10℃前後足した感じ。
特にへんなプロセスは動いてないし、省エネルギーで低速にしても変化な
いんだが、みんなのところはどう?
261名称未設定:04/05/27 14:51 ID:5/9GjdSM
>>260
うpでーとした直後なら当然だ、ヴォケ!
262名称未設定:04/05/27 15:07 ID:DAbmkWJi
>>261
インストール後に再起動を手動で2回してるよ。
直後の再起動ではプリバインディングが動いてて、アクティビティモニタ
が真っ青になってたからね。
263名称未設定:04/05/27 15:10 ID:rR/a0yhV
もしかすると熱でクロックダウンさせるPMUのロジックを変更したのかもね。
バッテリ駆動でなければパフォーマンス最大に固定とか。
うちはスタンド+ファン+外付けキーボードだから熱くなってるかどうかも気にならない。
264名称未設定:04/05/27 16:35 ID:rR/a0yhV
とりあえず一昨日やった某ディスクの同じエンコでテストしてみたら平均処理11fps -> 13fpsへアップしてる。
パンサの中の人がちょっと改善されたっぽい。
265名称未設定:04/05/27 16:45 ID:GEd/QFQX
メタルの色合いが変わった気がするの俺だけ?
たぶん気のせい・・・だよねぇ?
266名称未設定:04/05/27 16:55 ID:rR/a0yhV
アクティビティモニタで監視してたら気がついた。
より急峻にnice値が変動するように変更されてるわ。
これは9erも大喜びだろうw
267名称未設定:04/05/27 17:18 ID:rR/a0yhV
さらに気づいた。
viewportへの描画が多いものほど優先的にCPUが振られるように変更入ってる。
ぶっちゃけエンコと同時にムービー見ててもムービーは途切れない。
10.3.3 -> 10.3.4は予想以上にでかい変更かも・・かも!かも!!
268名称未設定:04/05/27 18:59 ID:OmaG8q4A
appleworksがついてないんだ。。
269名称未設定:04/05/27 20:56 ID:lfprbPz+
>>267
あんた…華麗弩星みてたろ!
オレもみてました。
270名称未設定:04/05/27 20:58 ID:lfprbPz+
>>267
あんた…華麗弩星みてたろ!
オレもみてました。
271名称未設定:04/05/27 21:55 ID:lfprbPz+
二重スマソ…
272名称未設定:04/05/28 01:35 ID:nAhNsBwo
>>268
付いてるよ。
探せば?
273名称未設定:04/05/28 20:08 ID:ZLzouXA+
10.3.4にUpしてから、
imgファイルを展開すると中のファイル名が文字化けするようになった。。。

俺だけ???
274名称未設定:04/05/29 18:23 ID:ikREoa9K
ってことで、10.3.4は見送りってことでよろしいか?
275名称未設定:04/05/29 19:49 ID:qleY8zrT
>>273
いや、うちも。やべー !!!
配置までずれてんじゃん。
ゴラーーーーーーーーーーー !!!
276名称未設定:04/05/29 19:53 ID:G0WRR1si
>>274
とりあえず修正入るまで待ったほうがいいかも。
277275:04/05/29 20:05 ID:qleY8zrT
マウントしたイメージの「情報」ウインドウ開いて
エンコーディングを「日本語」にしたら
文字化けもアイコンの配置も元に戻ったけど...

デフォルトで全部「欧米」になってる...
278273:04/05/29 21:08 ID:kPpeg+sF
>>277

でも、次にマウントさせた時はまた「欧米」になっちゃうもんねぇ。
修正Upデータ待つしかないのか。。。
279名称未設定:04/05/29 22:29 ID:5xr7Actf
>>273
ほんとだ。
dmgは大丈夫だけどimgはダメだね。
280名称未設定:04/05/30 02:03 ID:fOu9CmS6
よっしゃ! Let's フィードバーック!
281名称未設定:04/06/04 09:54 ID:MH+rlaw1
ageとこか
282名称未設定:04/06/04 12:26 ID:GFXZaC/G
一週間くらいまえにTILでその話題見たな。HFS+は大丈夫だけどHFSの
イメージはエンコーディングが違うと化けるらしい
283名称未設定:04/06/05 05:25 ID:pQpHDL2M
おもしろいの見つけた

http://ildrag.at.infoseek.co.jp/syosa/syosa_vs_os.html

第6話  vs Macたん

だめだわ。ターゲットの電脳の防壁を突破できない。
ブラスターもマイドゥームも全てはね返された。
ハッキングは失敗よ。一時撤退する。

チッ、相手を甘く見すぎていたわ。
あのシンプルでスタイリッシュなボディ。
そして機能的で使いやすいOSインターフェイス。
さすがはGUIOSの元祖、噂以上のポテンシャルだわ。
マックOS、なかなかやるわね!
284名称未設定:04/06/05 06:30 ID:/d2aL9D0
他人様にも読んで欲しけりゃ英数は半角で書けよ、糞ヴォケが
285名称未設定:04/06/05 09:22 ID:PxCCSLHv
>>283
つか、10.3てセキュリティホール報告されてたと思うが?
286名称未設定:04/06/05 10:18 ID:mZgw9ID5
雑な絵だな
287名称未設定:04/06/05 10:31 ID:QB6Gf+uI
>>285
ヘルプビューアのやつとか?
288名称未設定:04/06/05 13:04 ID:PLKKrQTe
>>285,>>287
修正ファイルは既に出てる。
289名称未設定:04/06/06 03:17 ID:n6K6KAKI
最近UTF-16に変更されたりなんかした?
290名称未設定:04/06/06 10:19 ID:93e/me96
>>288
何ヶ月間も放置の後でな
291名称未設定:04/06/06 13:20 ID:DBH+ytea
コンピューター使うのやめれ
穴がコワイなら、ネットに繋ぐのヤメレ
それができないなら、ガマンするか人間ヤメレ
292名称未設定:04/06/06 13:55 ID:u8u2wcTP
で、少佐の登場ですよ↓
293名称未設定:04/06/06 14:35 ID:93e/me96
>>291
そんなに穴が好きなら、Windowsでも使えや。
294名称未設定:04/06/06 15:29 ID:iAHPz5QG
WindowsはOSに穴があるんじゃなくて、穴にOSがひっかかってるだけな
んです。えらいひとにはそれがわからないんです。
295名称未設定:04/06/06 15:46 ID:wgo88Acj
>>294
>>293 が言ってる穴って言うのは...
296名称未設定:04/06/06 15:56 ID:5zSTnoUv
297名称未設定:04/06/06 21:24 ID:OAMDuAPE
PowerBookG4 867MHz 640MByteなんだけど、やっと10.2 から10.3に
アップデートしました。
予想以上にレスポンスが向上してとってもうれしい。
ってか、10.2ってあんまりにももっさりしすぎ。
ほんとに、リリース版だったのか?
10.2ってβ版?
って感じに思えるほどよくなってるね。
298名称未設定:04/06/06 21:49 ID:f/2SfG4/
ジャガーより、パンサーのほうが、メモリ消費量が高くない?
299名称未設定:04/06/06 21:50 ID:iAHPz5QG
それは世間によくある話(w。
300名称未設定:04/06/06 22:05 ID:xjflFGf8
>>297
さんざん語り尽くされてるんですが。
301名称未設定:04/06/07 00:26 ID:3Y9L7t2a
10.3.4にアップしたら、FW1394のIODATAから画像が映らない。IODATAのWEBみても10.3.4には対応して無いとかいてあった。
OPENGL関係が大幅に変更したのかな、結局10.3.3に戻した。
302名称未設定:04/06/07 00:30 ID:TVWD91+p
>>301
どーでもいいことかもしれんが

全 角 や め れ

かなり恥ずかしい
303名称未設定:04/06/07 00:40 ID:I1KCbQdO
じゃあなぜマックでも全角アルファベットがうてるのか?
打てなくしちゃわないのはなぜか?
304名称未設定:04/06/07 00:42 ID:RXpVHea/
全角が打てないと世間で通用しねぇずら。
305名称未設定:04/06/07 00:44 ID:ObNKPBl4
まさに悪貨が良貨を駆逐するってやつだな。(´・ω・`)
306名称未設定:04/06/07 00:45 ID:gW2D/e3H
>>303
Macで文書を作ったことがばれると恥ずかしい時に全角を使う。
307名称未設定:04/06/07 00:48 ID:TVWD91+p
>>306
逆説的だが正しい。
308名称未設定:04/06/07 05:08 ID:5+/I+bw+
>>306・307
どんな文章だ?おれは恥ずかしいなんて思ったことないぞっ・・・あったかなぁ?
309名称未設定:04/06/07 11:53 ID:S6V+BNDr
まあどっちにいるにしろ、郷に入らば郷に従えってことでFA?
310名称未設定:04/06/07 12:02 ID:7i4L23HG
>FA?
311名称未設定:04/06/07 16:25 ID:BPR5sZuk
ファックアナル
312名称未設定:04/06/07 19:42 ID:K04/4IV1
ファイナルアタック!
313名称未設定:04/06/07 19:49 ID:BhMnPhLv
ファイナルファンタジーオーストラリア!
314名称未設定:04/06/08 02:52 ID:FaatTu5G
PowerMac G5とMac OS Xの組み合わせは最強です(安藤&KS)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20040604/145374/

安東:OpeteronとG5,どちらが本当に実力を備えているのでしょうか?

KS:我々は,それについては実測のベンチマーク・データを持っています。
12台のPowerMac G5をInfiniBandでつないだものが200ノードの
Opteronクラスタ・システムのちょうど半分の性能をたたき出しました。

安東:それ,本当ですか?! だったら,これ使えますねえ。

KS:はい,我々は実際に組み上げて実測したベンチマーク・データを持っています。
こうした実験結果を見ると,小規模から大規模に至るまで,クラスタリングしたHPC
(High Performance Computing)システムを手に入れたいのなら,
現時点で費用対効果の高いシステムを作るにはG5が最も良いと言えますね。


G5>>>>Opeteron
PowerMac G5最強が証明されました。
315名称未設定:04/06/08 13:44 ID:ZaFgAB84
最新セキュリティパッチ入りましたー。

ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0406/08/news022.html
316名称未設定:04/06/08 21:15 ID:Fr+YU2As
セキュリティパッチ入れた後しばらくして
カーネルパニックキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
グレーのマスクが上からかかってくるのがカコイイ!
しかし1年ぶりくらいだ
317名称未設定:04/06/09 20:05 ID:ypHEwdbq
パッチ適用済みCDの作り方教えてください
318名称未設定:04/06/09 20:28 ID:2ZIbDWzs
Windows2000やXPの適用済みCDなら作った事あるけど、OSXでそんな
のができるって聞いたことないよ。
319名称未設定:04/06/09 21:09 ID:ZeApq46M
おいおい
320名称未設定:04/06/13 00:24 ID:gCcg8oRB
10.3.4にしてからハッキリわかるくらい全体的に軽くなった。
不具合ばかり耳にして、こういう話聞かないけど、俺だけだろうか。
321名称未設定:04/06/13 01:50 ID:7UVnefjb
17"1G大福で10.2から10.3にしたらね、
o 立ち上げ時にスピーカがプチッというようになった
o 時々画面がフラッシュする
o 全体的に速くはなった気がする。swap改善のせいか?

10.3.3から10.3.4では速くはなってない気がする
322名称未設定:04/06/13 02:49 ID:aH2JerWa
>>320
アップデートまじかの場合は、最適化の影響もあるね。
個人的には、10.3になってからメモリ消費量が増えた。
323名称未設定:04/06/13 03:09 ID:+ABHKMpk
RWIN値をRMACで見てみると32768(初期値)なんだけど、
http://forums.speedguide.net:8117/
で調べてみると65535になってる。

ちなみにRMACでどんな値に設定しても測定値は65535になる。
このOSXの仕様どうにかなんないかなぁ...
324名称未設定:04/06/13 11:09 ID:rvOSi3jk
↑直林はいいの?

10.3にしてからログインパネルが閉じて、
デスクトップが表示されようとするときから、ずっと、
低音で「だー」っていう、断続的なノイズ?異音が入るようになりました。
これはPantherの仕様ですか?
325名称未設定:04/06/13 11:31 ID:fxVzslAT
「1、2、だー!」多分、正常でしょう。きっと猪木ファン用のオプションなのですよ。
林檎OSなんか、所詮は、そんなもんだと言うこと。
326名称未設定:04/06/13 13:38 ID:XfMr6zlC
必死だなおい
327名称未設定:04/06/19 17:25 ID:2w7md/5J
PowerMac G5 2GhzDUAL 純正512MB+Baffalo512MB OS10.3
を使用しているんですが、10.3.4にアップデートする際に
ソフトアップデート及びAppleのサイトから落としたcombo
どちらでも、アップデートに失敗してしまいます。
失敗したら全く起動しなくなり、再度クリーンインストールしなければ
いけなくなります…
純正HDがMaxtor製なので、これが問題なのでしょうか?
328名称未設定:04/06/19 17:25 ID:hsRlbejg
Mac不具合だらけだね。
329名称未設定:04/06/19 17:35 ID:2GzNzGD7
        ∫
   ∧,,∧ ∬   
   ミ,,゚Д゚ノ,っ━~
_と~,,,  ~,,,ノ_
    .ミ,,,/~),  .|
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|
330名称未設定:04/06/19 17:47 ID:9KuJmJWM
>>327
買ったばかりならアポーに聞け。
G5のスレも覗け。
331名称未設定:04/06/19 17:53 ID:EdSLq5gH
>>327
メモリかも知れんのでどちらか片方を抜いてみれ。
332名称未設定:04/06/19 20:04 ID:Gp3F90pN
G5ってメモリ1枚で動くの?
333名称未設定:04/06/19 21:10 ID:2w7md/5J
>>330
そうですね。とりあえずサポートに電話して聞いてみます。

>>331
メモリは純正が256+256、Baffaloが256+256の4枚差しです。
一応、リカバリDVDで起動してハードウェアテストをしてみたの
ですが、ハード的には問題ないようです。しかし、メモリを外して
やってみる必要はあるかもしれませんね。今度、やってみます。

実は、初めに来たG5はcommand+sで保存できなかったり
フリーズの回数が尋常じゃなかったり、クリーンインストールの
最中で止まってしまったりしたので、初期不良で返品しました。
他にG5を買われた方は、そういった問題はないのでしょうか??
334名称未設定:04/06/19 22:13 ID:m5kwWApo
Disk3がインスコできませんでした。
無問題ですか?
335名称未設定:04/06/19 22:26 ID:uJPFNHMS
>>334
エラーとか状況とか明記せずに「インスコできませんでした」で片付けら
れてもな。
336名称未設定:04/06/19 22:28 ID:enhYE3rN
X11とか、他にはプリンタドライバだったか、選択しないと3枚目は使われない。
必要なら後でそこから直接インスコもできる。
337名称未設定:04/06/20 19:09 ID:cPckjQ9P
>>327
アップデータをもっかいダウンロードしてみる。
338名称未設定:04/06/20 20:06 ID:AH/TC+3L
この間ハードウェアテストをした時はパスしたのに、
今日再びしてみた所、見事にひっかかりました。
記憶装置をテストしてる最中にいきなり終了して、
optionを押しながら起動する画面に戻ってしまいました。
同じ状態で再度やってみましたが、結果は同じでした。
そこで、Buffaloのメモリを外してテストしてみた所、
見事に全てパス!
そして、アップデートをしてみた所、すんなりアップデート
できました。動作もキビキビしてて、安定しています。
メモリって認識してても、正常に動作しない事ってある
のですね。初めて知りました…。
>>330
>>331
>>337
ご助言、ありがとうございました。
339名称未設定:04/06/22 22:51 ID:rV+2VrSS
>>338
何にしてもスピードが上がるにつれ、タイミングにシビアになるからね。
DDRだと上りと下りどっちも使うからなおさら。
数ns の遅延が命取りになるからね。
340名称未設定:04/06/22 23:43 ID:thUXJrfV
>>338
とにかくよかったね。
Buffaloのメモリをグリーンハウスかなんかにしておけば?
512MBだとキツいでしょうから。
この際だから512を2枚入れるとか。
341名称未設定:04/06/23 01:50 ID:rxpQfuq9
338 名前: 名称未設定 Mail: 投稿日: 04/06/20 20:06 ID: AH/TC+3L

この間ハードウェアテストをした時はパスしたのに、
今日再びしてみた所、見事にひっかかりました。
記憶装置をテストしてる最中にいきなり終了して、
optionを押しながら起動する画面に戻ってしまいました。
同じ状態で再度やってみましたが、結果は同じでした。
そこで、バッキャローのメモリを外してテストしてみた所、
見事に全てパス!
そして、アップデートをしてみた所、すんなりアップデート
できました。動作もキビキビしてて、安定しています。
メモリって認識してても、正常に動作しない事ってある
のですね。初めて知りました…。
>>330
>>331
>>337
ご助言、ありがとうございました。


340 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 04/06/22 23:43 ID: thUXJrfV

>>338
とにかくよかったね。
バッキャローのメモリをグリーンハウスかなんかにしておけば?
512MBだとキツいでしょうから。
この際だから512を2枚入れるとか。
342名称未設定:04/06/27 00:41 ID:j4huF5km
さっき5つあったswapfileが3つになってた。
もう今は勝手に減るんだ。恥ずかしながら初めて気づいた・・・
343名称未設定:04/06/27 00:44 ID:8WgT05ef
減らないよ
344名称未設定:04/06/27 00:52 ID:j4huF5km
確かに減ったよ。
ログアウトはしたけど再起動はしてない。
345名称未設定:04/06/27 00:54 ID:zvjCh/q+
ログアウトすると減ります。
勝手に減ったわけではありません。
346名称未設定:04/06/27 00:55 ID:8WgT05ef
今ログアウトしてみたが4つあったswapfileが3つになってたよ
347名称未設定:04/06/27 01:13 ID:4bgG37o9
いや、ログアウトもしないで減ってた記憶がある
その時は気のせいだと思ったが・・

確かに最近、連続稼働時間の割に常にはスワップが少ないんだよな
348名称未設定:04/06/27 01:51 ID:3spYUTrt
常時スワップファイルの総サイズ表示してるけど減りますね。
ただアプリを終了させたらすぐ減る訳じゃなくてしばらくしてから減ります。
これはスワップファイルの作成と削除は処理が重いから、
また必要になるか様子見て、しばらく必要なかったら削除してるんだと思う。
349名称未設定:04/06/27 02:39 ID:X0+vftGe
swapping
350名称未設定:04/06/27 05:58 ID:KYWrVM20
今までOS9で使ってた奴に初めてOSX(パンサー)入れました。
これでファストユーザスイッチも使えて完璧!…と思ったら、






安物液晶モニタのせいでめちゃめちゃ画面がキタナイ…=■●_
アンチエイリアスのきき方が最悪ですね。なんじゃこりゃ。

ほとんどタダ同然で譲ってもらったモニタ(よくわからんブランド)なので
文句は言えないが、OS9とあまりの差にガックリ。
モニタ調整はしたけどこれ以上は無理っぽい。
これじゃあ見づらい!って親から文句が出そうだなぁ。
今までIE使わせてたんだけどボタン周りがあまりに汚い。
でもSafariは素人が直感で操作するには難しそう。
液晶モニタを新たに買うカネはないし、困ったわ…。
351名称未設定:04/06/27 06:31 ID:cDTEkBaT
>>350
システム環境設定→ディスプレイ→カラー→補正ボタン

をポチしなされ。
どこのモニタか知らんけどキャリブレーションしないとダメよん。
352名称未設定:04/06/27 06:34 ID:cDTEkBaT
>>350
あとアピアランスでアンチアイリアスのかけ具合を設定できる。
OS9固執派なら弱設定でいいんじゃない。

OSXに慣れるとOS9のジャギーっぷりが汚くて嫌になりまつよw
353名称未設定:04/06/27 07:37 ID:QEh7tUAC
>>352
350じゃないけど。そうか…OS 9のジャギーっぷりが嫌になるのか…
漏れはたまに9で起動すると(`・ω・´)シャキーンとしてていいような気がする(12ptだけw)
Xで起動するとなんだか文字がモヤモヤしてるんだよね。比べなきゃ気にならんけど。
354名称未設定:04/06/27 10:04 ID:G0kru23a
>>353
俺も同じ思い。
ブラウン管のモニターだとXはそれはもう美しいと思うけど
液晶だとぼんやりして字を読むの疲れる。

アンチエイリアスの設定で檄弱とかあればな〜。
355名称未設定:04/06/27 12:59 ID:JaV7lHoJ
>>350
Safari が難しいって...
356名称未設定:04/06/27 13:47 ID:BFBlmuP/
>>355
これはフィードバックしといたほうがいいな・・・
357名称未設定:04/06/27 15:37 ID:irjWOcFq
>>354
VGAでつないでない?
DVI接続だと、モヤモタした感じ全然無いよ。
確かに、同じモニタでもVGA接続した時は、ぼんやりした感じが
多少あるけど。
358354:04/06/27 22:11 ID:9nEsr/vy
>>357
いや、比較対照はEIZOのT761に繋いだCubeとホタテiBookです…。
359名称未設定:04/06/28 09:13 ID:H/57K6Nz
>>358
ホタテiBookってアナログじゃん
DVI接続で途中に変換も無い液晶で見てみなよ。
360名称未設定:04/06/28 13:53 ID:yid7OHHk
>>342-348
VMファイルは Dynamic Pager が管理していて、以下のように
作成あるいは削除されるらしいです。

○前提:swapファイルの最大容量
  以下に挙げるもののうち、最少のもの
  ・swap volumeの空き容量の1/4
  ・実装メモリ容量
  ・1GB

○swapファイルの作成
  仮想メモリの残り容量が40MB以下になった場合に作成される。
  作成されるファイルのサイズは以下のうち小さい方
  ・現在作成されている、最も大きいswapファイルのサイズの2倍
  ・上に挙げた、「swapファイルの最大容量」の値

○swapファイルの削除
  より後から作成された2つのswapファイルの合計容量より、仮想
  メモリの残り容量が大きくなった場合に削除される。
  
#ややこしい書き方でスマヌ
361名称未設定:04/06/28 17:39 ID:+vmWRzwn
なるほど!!
よくわかりました。
362名称未設定:04/07/01 07:53 ID:tmyYsf8k
最近暑くなってきたと思ったら、OSXがXPなみに不安定になってきた。
昨日は、カーネルパニックを起こすし、今日は、メニューバーの表示が消えて
操作不能になった。
熱暴走なのだろうか?メモリなのか?
PMG4(FW800)で初めて迎える夏なので、かなり不安。
363名称未設定:04/07/01 11:03 ID:QVH54J9Z
>>362
温度センサモニタで、どれくらい温度推移があるのか確認してみそ。
漏れのiBook/1GHzだと、空調完璧鯖室では40℃ちょい、扇風機のみの
自室では50℃オーバー。
364362:04/07/01 12:33 ID:tmyYsf8k
>>363
そりゃ、チェックは怠ってません。
何と言っても、CPU温度によって爆音を発する機種ですから。
機種により、CPUの温度はばらつきあると思いますが、
私のFW800で室温28度を超えるとCPU温度は60度を超えます。
室温30度では60.9度位を推移します。
室温25度くらいで59度代、室温20度で57度代です。
365名称未設定:04/07/01 13:27 ID:0RelncY7
>>364
デスクトップは使わなくなって久しいんだが、そんなに高温になるもんな
のか?(´・ω・`)

新規インストールしたシステムでの再現確認をして、問題の切り分け。お
よび内部のエアフローと排気口&ファン回転数に障害がないなら、もっと
抜本的な対策が必要になるかもね。
366362:04/07/01 17:48 ID:tmyYsf8k
↓のページを見てもらえばわかるが、
ttp://park7.wakwak.com/~toshi/

MDD以降の機種のCPU温度とファンコントロールの関係は
56.9度から61.4度で設定されており、60度前後は十分
上昇する可能性のある温度です。

ちなみに、CPU温度はTemperature Monitorというソフトでの
温度であります。
367名称未設定:04/07/01 18:59 ID:M8h2VEFb
>>366
温度が正常だとしても、まともに動かないのはいかんともしがたいね。
その機種にハードウェア診断用のソフトが付属してたら、メモリチェック
ができるでそ。あとはすっぴんシステムを外付けなり別パーティションな
りに入れて、ハードとソフトの切り分けをしてみたら?
368362:04/07/01 20:03 ID:tmyYsf8k
>>367
いやあ、カーネルパニックになるといっても、1週間に1回くらいだし
再現性もないので、やっぱり温度かなと思ったりしますが、
深刻に考えてないっす。
バックアップも3カ所にとってあるので、ぶっ壊れても何とかなると
思ってますし、CPUも1.25GDualから1.42GDualの換装なので
1.25GDualが引き出しで眠ってますし。
ハードウェアテストでは、メモリチェックでひっかかりますが、TechToolProでは
ひっかかることありません。これって関係ありますか?
インストールでひっかかったことはありません。
あと、メモリが256+512+512=1.28Gなのに「このMacについて」
をみると1.25Gになるのも気になるところですが・・・・・・。
369名称未設定:04/07/01 20:11 ID:UgAiFut0
1024*1.25=1280
370362:04/07/01 21:51 ID:VqmRXLBF
>>369
なるほど!
371名称未設定:04/07/02 01:09 ID:9NhOmDji
>>368
> 一週間に一回くらいだし

じゅうぶん異常です。俺はそんなだったら頭おかしくなる。
372名称未設定:04/07/02 01:45 ID:YCMDKGKO
ですね。一年に一度もあるかどうか。
373名称未設定:04/07/02 04:12 ID:Xdh8LQhy
日に何度かパニくるともうどうでもよくなるね。
使えねぇじゃんって感じ。
374名称未設定:04/07/02 06:11 ID:RTwWgKne
198KMの「index.cgi」ってファイルをmi2.1.5で作ってFetch4.0.3でアップ
通常は問題ないのだけれど、AirH"を使っている時とb-mobile使ってる時は
アップの途中で必ずカーネルパニックで再起動を要求されます。
他のファイルは問題なくアップできるのになぜこのファイルだけ・・・
375名称未設定:04/07/02 10:08 ID:ngf36vGU
俺のは結構パニくるぞ。
スリッパミニ+@Freedだけど、通信が上手く出来なくて、
接続解除が出来ない時、USBを引っこ抜く。
これを一日に数度やったりした時はパーネルカニックになる。
376名称未設定:04/07/02 23:40 ID:grdLxTRm
10.3.0を購入してから今まで、カーネルパニックって見たことない。
377名称未設定:04/07/02 23:49 ID:oueC36dL
>>376
俺はいちど周辺機器のトラブルで喰らった。でも昔みたいな
衝撃は無いよ。おとなしくグレーの半透明カーテンが下りてきて、
ちゃんとダイアログが出る。
正直つまらない。

やっぱグチャグチャグチャッって文字が出てこないと!23"HD
では大迫力だったのに('A`)
378名称未設定:04/07/03 00:08 ID:TTql0GkW
漏れもあんまりカーネルパニックにならないなぁ

ところでシステム環境設定でShiftキーを押しながら各項目をクリックすると
スローモーションで切り替わるということを今更になってハケーンした
遅いな漏れ_| ̄|○
379名称未設定:04/07/03 00:15 ID:pXOBnWkF
俺も10.3にしてからはカーネルパニック無いな。
10.2.6のとき一回だけ見た。
380名称未設定:04/07/03 00:37 ID:btFKbS8s
アプリのDockへの出し入れ時のShiftは知っていたがこっちは知らなかった...。
遅いな、私。
381名称未設定:04/07/03 01:45 ID:irx2vJKC
SadMac出したときは怖かったなあ
382名称未設定:04/07/03 08:59 ID:+ma1ECeH
Jaguarの頃はPCMCIA関係でカーネルパニックになることはあったけどPantherで直ったようで
たまにはカーネルパニックも見てみた・・くはないw
383名称未設定:04/07/03 09:50 ID:KUp+BLFc
>>378,380
これ、何が嬉しいの?いや、煽りじゃなくマジ疑問。
384名称未設定:04/07/03 09:59 ID:z7jgWYVs
知らなかった事を知ったら喜びを感じないかい?
385383:04/07/03 10:02 ID:KUp+BLFc
>>384
それは同意するが、アップルの実装した意図がわからないって意味。
単なる遊び?イースターエッグみたいな。
386名称未設定:04/07/03 10:06 ID:z7jgWYVs
それはおいらは分からない。
387名称未設定:04/07/03 10:51 ID:BtKsr5eJ
>>385
>これ、何が嬉しいの?
    ↓
>アップルの実装した意図がわからないって意味

なのか?
煽ってるようにしか見えん。
388名称未設定:04/07/03 11:06 ID:SIi8bhZe
>>385
ドックのも環境設定のも機能説明のデモ用
389383=385:04/07/03 12:14 ID:KUp+BLFc
>>388
ああ、そういうことですか。で、削除する必要もないからそのままと。
感謝。
390名称未設定:04/07/03 22:03 ID:3EhmEl78
>>388
つかデバック用じゃねーの?
391名称未設定:04/07/04 01:53 ID:eQzIU3pt
エクスポゼでも出来るけどお遊び程度の意味なんじゃないの
392名称未設定:04/07/04 02:27 ID:bCeyT+rk
>>391
え、うちではエクスポゼをShift押しながらやっても遅くならないけど?
393名称未設定:04/07/04 02:52 ID:O+LLK4sA
>>392
どこで偽物掴まされたんだ?
394名称未設定:04/07/04 03:11 ID:bCeyT+rk
>>393
何度試してもならないよ、ちなみにホットスポット呼び出しでつ。
環境設定だときちんと遅くなるんだけど。先月買ったばっかりのiBookG4
なんだが。(´・ω・`)
395名称未設定:04/07/04 04:09 ID:PU4U0zEk
>>394
ホットスポットじゃならないよ。
Shift押しながらF9、F10、F11(デフォ設定の場合)の
どれか押してみなされ。
396名称未設定:04/07/04 08:02 ID:cjgKjQWR
それ以外にもウインドウをDockにしまう時にShiftキーを押しながら…
ってのもできるけどやっぱりジニーアクションのデモ用だよなこれ。
397名称未設定:04/07/04 12:34 ID:dnMtwGoE
ホットスポットって何だ?
ホットコーナーじゃないのか?
398名称未設定:04/07/04 12:46 ID:B2KBxs7r
>>396
実際にジョブスがデモでスローにしてやってたよな。
399名称未設定:04/07/04 12:58 ID:QFbEISdq
>>397
おそらくHotSpotからAppleRemoteを使ってポゼを呼び出したのではないかと思われる。
400名称未設定:04/07/04 20:05 ID:cjgKjQWR
>>398
やってたっけ… やってたような気もするw
今回のDashboardのデモでもスローやってたし。
401名称未設定:04/07/04 20:24 ID:ynPtlp5V
>>397
角の場合はホットコーナーでいいけど、
ソフトによっては他にも画面の上端全体とかいろいろあって
それら全部まとめてホットスポットというソフトがDragThing。
402名称未設定:04/07/04 20:51 ID:B2KBxs7r
>>400
やってたよ
403名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:25 ID:Sp9ykxi4
システム環境設定のアカウントで起動項目にアプリケーションを登録

ログインするとそのアプリが自動的に起動する

しかし、デスクトップで表示されるのがMacintoshHDのみで、
デスクトップに置いていた他のフォルダやファイルが表示されない

Finderを強制再起動

フォルダやファイルが表示される

ってなことになっちゃいます。
起動項目に設定したアプリが起動する際に
「Finderがデスクトップにある項目を表示する動作」
を邪魔してるってことでしょうか?
なんか回避策ってあるもんですか?
404名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:28 ID:KR7vWfFO
ではまずアプリ名を隠す理由から
405名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:18 ID:Tlztwq9W
>>403
起動項目をオンオフして、どれが悪さをしているのか確認しる。
で、そのアプリの名前を述べよ。
406403:04/07/11 18:24 ID:SoripjnV
スマソ、解決しますた。
ちなみにアプリの名前を隠してた訳ではなく、どんなアプリを入れてもそうだったのよ。

上記症状を呈した時にすでに登録してあった項目に、カレンダーのアプリがあったのね。
そのカレンダーアプリの上層フォルダの名前を変更してたわ。それが原因のようで。
でも不思議な事に、名前を変更した後でもカレンダーは自動で起動して
問題無かったから気づかなかった。エヘ。
カレンダーアプリを登録し直したら症状解決。
ご迷惑をおかけしました。
407名称未設定:04/07/23 10:10 ID:1LTErW7p
explorerが まいふぇーばりっと なんですけど、パンサーにしたら
safariがデフォルトになったんで困ってます。
どうやって設定を変えたらいいか教えてください。
408407:04/07/23 10:13 ID:1LTErW7p
すいません。意外に簡単にわかっちゃいました。
409名称未設定:04/07/25 17:35 ID:PImnwitp
スミマセン、質問宜しいでしょうか?
WallStreet233に10.3をインストールしたいのですが、XPostFacto3.0の使い方等10.3のインストール方法が
詳しく紹介されているところはないでしょうか?
410名称未設定:04/07/25 18:48 ID:IIP/6gUQ
そらぁ、ここだろ。
ttp://eshop.macsales.com/OSXCenter/XPostFacto/Framework.cfm?page=XPostFacto3.html

英語わかりません、なら止めとけ。
411409:04/07/25 19:22 ID:PImnwitp
>>410
やはりそのページが一番なんですね。
もう一度読み直してみます。
ありがとうございました。
412名称未設定:04/07/25 19:34 ID:6z522op6
何だお前ら
413名称未設定:04/07/25 22:05 ID:oBC+OJkF
Mac OS 9の入ったパーティションから起動するにはどうすればいいでしょうか?
414名称未設定:04/07/25 22:36 ID:Fu+mn4LL
>>413
Mac OS 9から起動可能なマシンならAppleメニューからシステム環境設定で起動ディスクやって
9のアイコンがついたフォルダを選択して再起動ボタンでイインジャネーノ?

逆もコントロールパネルから起動ディスクやってXを選択して再起動で
415名称未設定:04/07/26 00:16 ID:16Qrb9ad
>>414
iBook G4なので、それができないんです。何か方法はないでしょうか?
416名称未設定:04/07/26 00:19 ID:EaO22wmK
>>415
ありません
で終了
417名称未設定:04/07/26 00:19 ID:PJ0wuQFN
>>415
iBookG4でOS9起動がしたいってこと?
それはどうあがいても無理だって。(´・ω・`)

iBookでOS9起動ができるのはG3搭載機種まで。
古いソフトはOSXのClassic環境で使うしかないよ。
418名称未設定:04/07/27 07:13 ID:hTwWnH11
>>416,417
中身をいじったりして使えるようにできないか調べてみても出てこなかったので
こちらで聞いてみましたが、やはり無理ですか・・
ありがとうございました。
419名称未設定:04/07/27 09:28 ID:oYdaYix4
なんかパンサーにしてから音が小さくなったような・・・
全体的に大きくする方法ってあるでしょうか?
420名称未設定:04/07/27 11:48 ID:ZvvsYfUs
ゴミ箱を空にすると残り容量が減ってしまうのって変ですよね?
421名称未設定:04/07/27 12:34 ID:n7V3fY5O
表示が更新されただけだろ。
422名称未設定:04/07/27 12:41 ID:UX53704h
>>420
漏れもなるけど再起動すると直ってるw
423420:04/07/28 21:06 ID:gqe47K/E
>>422
本当だ。さんくす
424名称未設定:04/07/28 21:27 ID:uf7xGKwV
>>420
知らないの?仕様なんだけど.
Jaguarの時もそうだった.
Pantherで治ると思ってたけどな.
425名称未設定:04/07/28 21:58 ID:Sd6yz4w0
・空き容量はリアルタイムで更新してない
・大きなスワップファイルが作成された
・再起動したらスワップファイルは最小値(64M)に戻った
じゃないのか?
426名称未設定:04/07/28 22:13 ID:sPAqHJb7
>>425
正解.ちなみにMenuMetersを使うと,リアルタイムで正しい容量が確認できる.
427名称未設定:04/07/29 00:15 ID:m2FR/6jh
スワップファイルがどうとかじゃなくてゴミ箱を空にすると
ゴミ箱に入ってた容量の分だけHDDの空き容量が増えるんじゃなくて減るからおかしいなあと思ってた訳で

もしかしてゴミ箱のファイルを捨てるとその分はSwapに割り当てられる仕様?
428名称未設定:04/07/29 01:40 ID:FL9BSdTb
>>427
だから,ごみ箱を空にしたときでないとHD容量の再計算が行われないから,見掛け上減ったように見えるだけ.
気になるならごみ箱を空にする前にHDの情報を見てみな
429名称未設定:04/07/29 02:27 ID:yH4kaQzU
マウントしてたCFカードの中のフォルダごと削除しても
一向に空き容量が増えないので不審に思ったら、
カードのルートに.Trashっちゅうフォルダが作られてて、そこに
移動されてるだけなんですねえ。
端末でls -aして初めて知りました。いらん仕様だ。
430名称未設定:04/07/29 02:37 ID:oUeHDvO7
それはゴミ箱を空にしても容量増えないってこと?
431 :04/07/29 11:25 ID:WRaCtlW/
>>419
Jaguar→Pantherで音量に関して何か変わったみたい。
AppleScriptでも指定数値が変わっている。
(たとえ最小0〜最大7が同じでも、その間が)
432名称未設定:04/07/29 16:24 ID:r1Oo9Ux9
>>429
マウントしたままで空にすれば良い。
433名称未設定:04/07/29 18:00 ID:m2FR/6jh
>>428
ああ、そういうことだったのか。thx
スキーリしたよ
434名称未設定:04/07/31 00:08 ID:8vf0wH/u
>>431
そうでしたかサンクスです
全体が小さくなった訳じゃないんですね・・ホッ
435名称未設定:04/07/31 11:52 ID:qvqZnR8t
パンサーにしてだいぶたつけど、(今10.3.4)
いつのまにかホームのアイコン、通常のやり方で
カスタムアイコン貼付けられるようになってるじゃん、今気づいた。

10.1の時はできたけど10.2ではできなくなってたよねーたしか。

いろいろ試したら、System以外のフォルダには自由にペーストできる
みたいなんだけど、こういう仕様なのか?
うちだけだったりして……
436名称未設定:04/08/02 19:46 ID:UVHDPLxA
パンサー標準の「ネットワークユーティリティ」のwhoisで、
「whois.nic.ad.jp」を選んだら検索結果が化けまくるのはどうにかなりませんですか?
437名称未設定:04/08/02 20:05 ID:Ck9An1bX
>>436
エンコード変えろよ。
438名称未設定:04/08/09 01:56 ID:+L4SpUnH
panther上でclassicが起動しなくなりました。
起動画面がグレーのままで進みません。
以前は問題なく立ち上がったのですが。
どなたか教えてください。
439名称未設定:04/08/09 01:59 ID:InRf63LA
再インストールしたら
440名称未設定:04/08/09 02:03 ID:N+uPIUY5
おーい!エスパー!>>438が呼んでるよ〜 w
441名称未設定:04/08/09 02:13 ID:KIpzz1c+
>>438
おめでとうございます。
起動しなくなったということはもうあなたにはOS9が不要だとPantherが判断した結果なのです。
うつむいて真っ赤になりながら「9erです・・」などと独白しなくてもいいんですよ。
これからは堂々と胸を張って生きて下さい。
442名称未設定:04/08/10 07:05 ID:HpzbDQym
10.3.5 age
443名称未設定:04/08/10 22:46 ID:ga2io+S+
10.3.5入れたら10.3.3以降おかしくなっていたsafariやソフトウェアアップデートがすっきり直った。(PBG4[Ti]1G)
こける度にしつこく情報送信してた甲斐があった…のか?
444名称未設定:04/08/11 10:34 ID:dp2XW+o/
藻前だけだと思うが、そんなん良く使ってたな。
445名称未設定:04/08/11 11:17 ID:yoYs1YTf
10.3.5のおかげじゃなくて
ただたんに10.3.4がおかしかったんだけど、
うぷしたらまともになったんだともう
ようはいけてねーってこと
446名称未設定:04/08/11 11:33 ID:nt6VsCwl
最後の行の主語が抜けてるぞ。「俺が〜」だろ?
447名称未設定:04/08/11 11:54 ID:tqH5YtV6
10.3.4がおかしかったのではなく、おそらく10.3.3の後に
Security Update 2004-05-03を実行したからだと思う。
この「2004-05-03」を飛ばして10.3.4を実行すると問題ナッシングだったかも。
448名称未設定:04/08/11 19:00 ID:skJwH1mE
>444
まー、Firefox使ってるしなー。
うぷでーともチェックボックスさえ弄らなきゃ落ちなかったし。

>447
そーなんか?それでクリーンインストールやってもダメだったんかねえ。
もう検証する気はないけどな。
449名称未設定:04/08/11 19:03 ID:skJwH1mE
書き忘れ。
確か10.3.3入れたとたんにsafariが起動せんようになったんだが。
ま、動くようになったからイイや。
450名称未設定:04/08/12 09:35 ID:DHifhrNh
218 名前:名称未設定 メール: 投稿日:04/08/10 23:30 ID:np2Kzjw3
うぉ!
Mac OSX 10.3.5にアップデートしたら、Thermo In Dockが、
起動しなくなったぁぁぁ。
どうやって温度を計ったらいいねん。。。orz

219 名前:名称未設定 メール:sage 投稿日:04/08/10 23:34 ID:pAQRkNac
>218
ほんまや!!!!
なんてこってぃ。。。orz
221 名前:名称未設定 メール:sage 投稿日:04/08/11 02:08 ID:AZiktgmi
どの温度計測アプリも「キミのMacはその機能ついてないよ」
って指摘されるな リアル温度計ブチ込むしかないかozn

222 名前:名称未設定 メール:sage 投稿日:04/08/11 02:09 ID:68CNpEIy
Temperature Monitorを使え。これはいいっ!!


だそーです
451名称未設定:04/08/12 09:48 ID:rp1Ai8n1
賑やかなスレだな
452名称未設定:04/08/12 10:08 ID:JjjXfnl4
OS10.3のソフトウエアのアップデートをしたところ再起同時に
『Application Launch Failure』と警告文が出まして、その後IE等の
アプリを起動させようとしましたら『共有ライブラリのエラーにより
起動できません』とメッセージが出てしまいました(-_-;)
原因と対処方をご存じの方いらっしゃいましたら教えてください
使用環境はQS-G4 OS10.3.5です

453名称未設定:04/08/13 20:17 ID:vBd7KW3l
>>452
レス付かないからトーシローの俺がちょいと感想を。
「共有ライブラリ」関連のエラーでまともに復帰できたことは
まず有りません。俺だったら再インストールする。俺だったら
ね。
454名称未設定:04/08/14 00:59 ID:LWWhWFss
いやいや
10.3.5にできてやっとDigital DV Recorder動くようになったよ。。

ったくiMovieでTV見るのホント辛かった・・・
455名称未設定:04/08/14 01:20 ID:Z4MZvn7b
温度モニタリングが全滅っぽい。_| ̄|○
456名称未設定:04/08/14 02:47 ID:GaQr1cle
>>455
450見た?

あと,俺PBG4/1.5GHzだが,
MacInside
ってヤツ動いてるぞ.
457名称未設定:04/08/14 20:46 ID:AbRs3B8F
MDD 867DP テンパラモニタ正常です。
458名称未設定:04/08/14 20:52 ID:xjmZwntk
天婦羅茂庭でHDDの温度45度くらいです。
459455:04/08/14 20:52 ID:kxSBxHJX
>>456
さんくす。
X Resource Graphちうモニタリングソフトも正常動作を確認しますた。
460名称未設定:04/08/18 00:35 ID:HcOcHmmo
Temperature Monitor 2.0動いてるけど
461名称未設定:04/08/18 14:47 ID:/iceLuKX
プリンタドライバのアンインストールってどうすればよいのでしょうか?
462名称未設定:04/08/18 14:51 ID:1Dn/RzWN
さがしてぶっこ抜く。
463名称未設定:04/08/18 15:58 ID:jdZ+88qi
インストーラーが作ったログを見てぶっこ抜く。
464名称未設定:04/08/18 18:28 ID:mPCrr7as
初期化
465名称未設定:04/08/19 01:41 ID:eIRLTNPu
ゴミ箱に入れる
466名称未設定:04/08/20 16:09 ID:0+EfWSw1
ゴミ箱から出す
467名称未設定:04/08/20 16:21 ID:uj3M3R8A
老化
468名称未設定:04/08/20 19:55 ID:6M8bzMAp
・インストールCDを捧げておまじない
・インストーラCDのわら人形を作って(ry

すればプリンタドライバの呪いはアンインストールされるでしょう
469名称未設定:04/08/21 17:40 ID:JI/ezdjc
>>466
ワロタ
470名称未設定:04/08/22 05:12 ID:GpcsBfdz
知ってる人教えて下さい。

OSX10.3.5にてFinderの質問です。
カラム表示でプレビュー欄を表示に設定
しているのですが、xxxxxxxx.avi(aviフォーマット)
を選択してしまうと、aviのファイルのプレビューは
対応してないのか、しばらくMacが考えてしまって
Finderのレスポンスが悪くなってしまうのです。
どうすれば良いのでしょうか.....。
471名称未設定:04/08/22 05:41 ID:a3n3IlCp
問題ありませんが、何か?





規格のことは知らんけど。
472名称未設定:04/08/22 06:40 ID:uRV8GTni
コーデックとか、ファイルサイズとかの問題じゃない。
よく知らないけど。
473名称未設定:04/08/22 06:54 ID:bHjR6w+y
ウチはサイズがでかいとQTで開けるモノもそうなる時がある。
改善策はないんじゃないかしら、G5買うとかしないと。
474名称未設定:04/08/22 08:43 ID:4pbNZp3Y
>>470
そのファイル開くと何かが見つからんとかなんとかいうメッセージ出る?
出るファイルだと問題が起きるかもしれんけど(コーデックが入ってない)

普通にQuickTime Playerで見れるファイルはカラム表示でも問題ないYO
475名称未設定:04/08/22 11:00 ID:GpcsBfdz
皆さん親切な意見ありがとう。

「この操作の実行に必要なソフトウェアが見つか
りません。このソフトウェアはQuickTime
サーバからダウンロードできません。」

ってワーニングが出ます。

読んだまんまなんですが、対応策ありませんか?。
476名称未設定:04/08/22 11:14 ID:Dfbbvyqk
477名称未設定:04/08/22 11:16 ID:GpcsBfdz
>>476
ご親切にありがとう!!
今から早速試してみますね。
478名称未設定:04/08/22 11:29 ID:7EiRnzod
>>476
そこに出てるやつ全部入れても大丈夫?
コンフリクトとか起こんない?
479名称未設定:04/08/22 11:32 ID:GpcsBfdz
>>477
です。今の所上手く動作してます。
ちなみにFFusionって言うのをインストールしました。
480名称未設定:04/08/22 13:29 ID:Tgz/DkzU
あのーすんません。OSX10.3からHDに9のドライバー書き込めなくなったのですが、これって使用なんですか?
481名称未設定:04/08/22 13:30 ID:Tgz/DkzU
>>480
打ち間違え。使用じゃなくて仕様です。
482名称未設定:04/08/22 13:36 ID:HHuIl+RM
>>481
ディスクユーティリティで選択するところを微妙に間違ってると思う。
パーティションのアイコンじゃなくて、その上のHDのアイコンを選べば良し。
483名称未設定:04/08/22 13:38 ID:Tgz/DkzU
通常ならパーティション組むときにオプションとしてドライバーをインストールっていう項目が出ますよね?
けれど、使えるオプションがセクタ0初期化とランダム8回書き込み初期化しかないんですよ。
484名称未設定:04/08/22 13:43 ID:Tgz/DkzU
ちなみに内蔵されているHDの機種はMaxtor 6Y080L0です。eMacです。
485名称未設定:04/08/22 14:15 ID:HHuIl+RM
>>483
オプションには出ない。
1.パーティションのアイコンではなくHD全体のアイコンを選択
2.消去タブかパーティションタブを選択
3.Mac OS 9 ディスクドライバをインストール の項目にチェックを入れる
486名称未設定:04/08/22 15:53 ID:Tgz/DkzU
>>485
その項目が出ないんです。
通常なら(パーティション組み立て画面時)ディスク設定(名前・フォーマット・要領設定欄)の下にでますよね?
それは前に使っていたiBook(10.2.8)でわかっているんです。
487名称未設定:04/08/23 04:27 ID:lAuvSAg0
やはりここでもダメですか………。
488名称未設定:04/08/23 04:56 ID:UHrrkH7P
何の話?
489名称未設定:04/08/23 06:11 ID:UdLh8hmr
>>486
HD選んで、消去か、パーテション選ぶと
「MacOS9ドライバを〜〜」ってうちは出てます。
自分のはMDD(OS9起動可)ですが、OSX専用機だと出ないとか?
#でもそんな話聞いた事無いしな。
490名称未設定:04/08/23 07:32 ID:6tnZe/kG
OS9ドライバはOS9起動のために必要なモノ。
OS9起動できない機種にOS9ドライバは不要。
491名称未設定:04/08/23 09:02 ID:KCxRgoBF
Classicにも不要?
492名称未設定:04/08/23 09:25 ID:K1t4obLV
>>491
もちろん不要です。ClassicはOSXが管理してるわけですから。
493名称未設定:04/08/23 14:53 ID:lAuvSAg0
>>489
ハードディスクがアップル純正じゃないとダメなんてこたないですよね?
494名称未設定:04/08/23 14:57 ID:k2UOfzHI
ないです。
495名称未設定:04/08/23 17:30 ID:lAuvSAg0
なにがおかしいんだろ…………?
496名称未設定:04/08/23 18:14 ID:xiz7D7fq
だからeMacでも色々あるだろうに……。
どの機種だよ。
497名称未設定:04/08/23 19:26 ID:XvsB3cdY
うちのPowerBook G4 GigabitEtherでは出る。
PowerMac G5では出ない。
ということで>490の言う通り。
498名称未設定:04/08/23 20:41 ID:lAuvSAg0
>>496
一番新しくでたヤツっていってわかります?
499名称未設定:04/08/23 20:47 ID:3Aunk/OU
じゃあ>490でしょ
500名称未設定:04/08/23 21:45 ID:wkasDLUX
わーい500
501名称未設定:04/08/23 21:45 ID:+Cf8eOzO
OS9、OSXダブルブート出来るのは確か03/6月発売までの機種だよ。
502名称未設定:04/08/23 21:49 ID:W5pgbc6g
UNIX板でえらいバカにされてるんですけどOSX。。
503名称未設定:04/08/23 21:51 ID:9uxZSxTz
>>502
まぁ気にすんな。
504名称未設定:04/08/23 22:13 ID:lAuvSAg0
>>501
MIDIGraphy使えないじゃん…………(涙)
505名称未設定:04/08/26 20:15 ID:VeTwINZb
今日初めてパンサー(ver10.3.5)入れて、初サファリカキコなんだが
disk copyが何故が入ってないよ。AppleのサイトにもOS9版(6.3.3)しかないし…。
普通ユーティリティフォルダに入ってるよね?俺だけですか?
506名称未設定:04/08/26 20:19 ID:7HDklrbO
>>505
みんな入ってません。
でぃすくうーちりちに統合。
507名称未設定:04/08/26 20:21 ID:1Jf4BDu5
>>505
Disk Utilityに吸収合併された。
508名称未設定:04/08/26 20:50 ID:yelQ8a3q
PPPoEで複数のアカウントはどうやって設定するの?
1つのアカウントしか設定できないのかな?
509名称未設定:04/08/26 20:53 ID:Lu6c7XBI
>>508
ネットワークの「場所」を作成して切り替えるのじゃ
510名称未設定:04/08/26 20:53 ID:LNwWfe+H
>>508
場所 で切り替えるとか
511名称未設定:04/08/26 20:54 ID:LNwWfe+H
>>509
重複しちゃった、スマソ
512名称未設定:04/08/26 21:06 ID:Lv07tg/L
>506
>507
おおっ、そうだったのか!必死こいてググってp2pして
すり減った俺のロンリーハーツと思っていたが、みんなもそうだったか!
Disk Utilityでイメージのマウントできるのね?ちょっと触ってみます。どうもありがとう。
513508:04/08/26 21:08 ID:EVhhjet2
>>509-510
多謝
速攻解決しました。

ついでなんですが
フレッツユーザーで10.3使用者で
フレッツスクウェアを利用してる人いますか?
アカウントはflets@flets
パスはfletsなんですが今すぐ適用をクリックすると
パスがなぜが8ケタになってしまう、、
しかもサーバが見つかりませんとアナウンスが、、
トホホです
514名称未設定:04/08/26 21:20 ID:7HDklrbO
>>513
パスワードはそれで正常な動作だと思う<文字数を隠している

どこに接続しようとして「サーバが見つかりません」になるの?
初歩的な確認だけど、インターネット上のサイト見ようとしてないよね?
(ありがちな例で、ブラウザに登録しているスタートページ見ようとしてるとか)
フレッツスクウェアアクセス中はフレッツスクウェア内のコンテンツしか見れません。
515508:04/08/26 21:55 ID:EVhhjet2
>>514
http://www.nttwest.flets/です
しかしサーバが見つかりませんのアナウンスが、、、

516名称未設定:04/08/26 22:04 ID:UOvNGUeO
>>515
ケーブルつながってる?
モデムにつながってる?
モデム電源入れてある?
517名称未設定:04/08/26 23:30 ID:qRNi1RXx
詳しい言い方知らんので、スマソ。

ルータ介しての接続方法と、
PPPoEから(ルータ介さない)接続方法は違ってくるぞよ。
518名称未設定:04/08/26 23:40 ID:7cGjjExA
まさにオレはルーターを使っているので、フレッツスクエアも
インターネットも同時に見られるが、そのURLでは「サーバが見つかりません」
と言われるぞ。そもそも存在するサーバなの?
519名称未設定:04/08/26 23:46 ID:73Lb7v28
パスワード生で書くなよ…
520名称未設定:04/08/26 23:50 ID:NW0gQcM6
嫁さんと繋がれません
接続を拒否されてしまいます
ping打っても帰ってきません
521名称未設定:04/08/26 23:52 ID:TlygQdtm
>>519
フレッツスクェアのパスは共通です。

>>508
ちゃんとやってる?
http://www.flets-square.info/connection/html/setup_osx.html
522名称未設定:04/08/26 23:55 ID:LNwWfe+H
>>520
ファイアウォールをチェキラウ
523名称未設定:04/08/27 00:03 ID:f/LFIj5N
封書で加入者にだけ送られるよね?フレッツ使ってない奴に見せても無問題なの? 

NTT東西日本のページに書いてあるとかなら良いだろけど。
524名称未設定:04/08/27 00:07 ID:sU9SZjIl
サイトの説明に書いてあるし、そもそもフレッツ契約してないと繋がらないから。
525名称未設定:04/08/27 00:35 ID:NwVoD1mW
>>508
モデムは何よ?
526名称未設定:04/08/29 01:48 ID:97yL1VGT
>>518
ウチ、
光端末 - 白円盤 - Mac
という環境で、切替えが面倒で、もう一年くらいフレッツスクエア
覗いてません。ルーターって白円盤じゃないですよね?白円盤は
再起動しないとPPPoE先を切り替えられないですよね?
527名称未設定:04/08/29 01:53 ID:ncru/aRU
PPPoE マルチセッションに対応してなかったっけ?
528名称未設定:04/08/29 15:13 ID:9MEQQNSa
>>527
> マルチセッション

今日日のルータにはそんな便利な機能があるのか・・・
AirMac Extremeにはそんなのないです_| ̄|○
529名称未設定:04/08/29 16:08 ID:pkSVZceO
>>528
 
AirMacってマルチセッションできないんだっけ?
530名称未設定:04/08/31 07:48 ID:T41++sTX
で、フレッツ・スクエアへの接続はうまく行ったのか?
そもそもフレッツ・スクエアのURLはhttp://www.flets/
であってhttp://www.nttwest.flets/ではないんだが

3000円ぐらいのマルチセッション対応ルータを持っていなかったときは
確かにPPPoE先をいちいち切り替えなければならなかったが、
それでも再起動することはなかった。
AirMacは知らね。
531名称未設定:04/09/01 03:40 ID:d5zgl/sa
ibookに付属のパンサーをパワーマックG4にインストールすることって出来るんですかね?
532名称未設定:04/09/01 03:45 ID:rYSGlYAE
>>531
通報しときますね。マルチヤラウ君。
533名称未設定:04/09/01 03:45 ID:bSY9+IYm
氏にやがれ!
534名称未設定:04/09/01 04:06 ID:aOIYzZz3
>>531
自分で試せボケ!
535名称未設定:04/09/01 22:40 ID:iMs/kAI0
このスレは手厳しいねぇ。

ところで10.3.5ってどうなんでしょ? 不具合とかないですか?
いまだ10.3.3のままで 10.3.4の不具合の報告を聞いて入れてなかったんですが
問題ないならインスコしようかなぁと。

自分で試せ! とか言わないで 入れた方教えてくださいな。
536名称未設定:04/09/01 23:00 ID:mTU6u43K
>>535
自分は10.3.4も10.3.5も問題なし。
人によって違うので自分で試してください。
537名称未設定:04/09/01 23:05 ID:MXrRwx+l
いちばんいいのは、新規インストール&アップデートのコンボ技。
それからアプリや書類なんかを戻すのが大吉。
538名称未設定:04/09/01 23:32 ID:aOIYzZz3
>>535
手厳しいねぇって、、普通しないことを人に聞いて判断しようという香具師に、
優しくはしないんだろうな。

それはさておき、Apple Support Discussions見た方が報告事例いろいろあると思うよ。

どうなんでしょ? 不具合とかないですか? って言われても問題ないとしか言いよう無い。
それに、人それぞれマシンもそれぞれだから一概に答えられない気がする。
539名称未設定:04/09/02 06:54 ID:y77YPUvE
この際だから一概に答えてみるてst。


   無  問  題

540名称未設定:04/09/02 20:49 ID:xROlIxs1
10.3.4止まりだとテレビを見るコンバーターが動かなくなったとかいう
話を聞いたこと有るけどとりあえず10.3.5なら 無 問 題 ! だな。漏れの場合。
541名称未設定:04/09/02 23:58 ID:BuYwgfNg
ProTV2(PCI)のOSX用ドライバーがないので、ダメ元でBTVのCarbon Versionを
ダウンロードしたら、見えたII
ただし、OS9で設定したチャンネルしか映らない。
チヤンネルを変える時、OS9にいちいち切りかえないといけないようだが、
あきらめていただけにラッキー!!
542名称未設定:04/09/03 21:31 ID:toNjzZKu
>>541
他スレで書きましたが、私はこれでProTV2(PCI)を見ています。

1.下記のドライバをインストール
ftp://ftp.heise.de/pub/ct/listings/0315-142.sit
2.Formac StudioTVRをインストール
http://www.formac.com/files/software/StudioTVR3.sit
3.これでStudioTVRで見れるようになります

なお、ソースはこのページより。
http://www.xlr8yourmac.com/OSX/os_x_tv_tuner_drivers.html#storytop

こちらの使用環境は、10.3.5、QSに7455のアクセラレータのせてます。
但し、βバージョンなので、your own riskです。
実際、StudioTVRを立ち上げた時、よく異常終了します。
しかし、二三回?で、いったん立ち上がると問題なく使用できています。
543名称未設定:04/09/03 22:18 ID:orGMgywT
>>535
もともと違法なんだから甘えないでよ。
544名称未設定:04/09/03 23:09 ID:fd38Cjtd
>>542

あっ、ありがとうございます。早速試してみます。
ProTV2(PCI)を使っている人が少ないので、貴重な情報です。
545535:04/09/04 00:32 ID:jJ3piOut
>>543
ん? 違法とは?
10.3.3はPB12 ALにインスコされてたんですが?

その他のレスくれた方 あんがとさん。
546名称未設定:04/09/04 00:40 ID:sOH3cJeO
分かりにくい書き方。
547名称未設定:04/09/04 00:51 ID:PV7hF8xL
531 :名称未設定 :04/09/01 03:40 ID:d5zgl/sa
ibookに付属のパンサーをパワーマックG4にインストールすることって出来るんですかね?

535 :名称未設定 :sage :04/09/01 22:40 ID:d5zgl/sa
このスレは手厳しいねぇ。

545 :535 :sage :04/09/04 00:32 ID:d5zgl/sa
>>543
ん? 違法とは?
10.3.3はPB12 ALにインスコされてたんですが?
548541+544:04/09/04 02:40 ID:0qDYNWTv
>>542

ProTV2-beta for10.2.8+Studio TVR3をDLして試してみました。
一応、映ることは映るのですが、BTV同様OS9で設定したチャンネルと外部入力(Composite,S-Video)
しか選択できません。チャンネルの設定はどうやるんでしようか?
549名称未設定:04/09/04 12:30 ID:lwIapoac
スレの流れを読み間違えてる>>535がウザイ
550名称未設定:04/09/04 14:55 ID:zQ5uNrxx
サファリとかから画像ファイルをドラッグする時には
スクロールホイールが使えるのに
Finder上でファイルをドラッグする時には
スクロールホイールが使えないのが不便だなー
551名称未設定:04/09/04 19:38 ID:HqmrNxIm
Tiger発売を前にPantherを狙ってます。Jaguarを使ってるのですが、
「Pantherのここがいいよ!」ってところはどこでしょうか。
たくさんあると思うので、みなさんイチ押しの機能ってことで。
552名称未設定:04/09/04 19:42 ID:nJ+xs2TA
>>551
じゃあExpose´
画面スペースの使い方変わるよ
553名称未設定:04/09/04 20:01 ID:w24UJe/r
テキストエディットでWord文書が見られること。

ていうかただのテキスト文書を.docで送るなよ、T部長。
554551:04/09/04 20:02 ID:HqmrNxIm
>>552
フリーソフトでLinuxみたいに仮想画面つくるやつとかで代用してます。
もっと買いたくなるようなやつをよろしくお願いします。
555名称未設定:04/09/04 20:04 ID:LrOdMTmu
今更くだらねぇ。アポーのページ読んどけよ。
556名称未設定:04/09/04 20:38 ID:jnoWoYeW
JaguarよりPantherの方が
なにをやるにもすっげえ速い。
557名称未設定:04/09/05 00:44 ID:qYjKRJe/
サイドバーとExposeは本当に便利だと思う。
558名称未設定:04/09/05 02:06 ID:fBsOM4w6
>>548
(ProTV2の件)
初期設定〜チャンネルセットアップ〜スキャン
これで自動的にチャンネルがセットされますが、映りが悪い時は周波数を微調整します。

尚、こちらもBTV Pro 5.4.1を入れてみました。
そうすると、ProTV2で見ているチャンネルしか見られませんでした。
BTVで違うチャンネル見るには、いちいちProTV2を立ち上げてチャンネル変更してから
BTVに戻ることになります。
559名称未設定:04/09/05 02:44 ID:qFIMttw4
>>556
へぇ、JaguarとPantherって速さもそんなに違うものなんだ。買おうかな。
>>551じゃないけど)
560名称未設定:04/09/05 07:28 ID:oMFnKWjX
>>554
Exposéは使い始めるとその凄さがわかるよ。
全く使った事ない人にはなかなか分かってもらえない。
俺もパンサの発表の時は「また見た目優先のパフォーマンスか」と思ったよ。
コマンド+tabやdocでアプリ切り替えいらないし。
処理も軽い(G3 500でも結構サクサク)のもいいんだよね。
561541+544+548:04/09/05 08:27 ID:RtHsSsVa
>>558

■ProTV2-続報
>初期設定〜チャンネルセットアップ〜スキャン

私の環境(DA466,OSX10.3.5)ではこのSCANが不能です。データが取得されません。

その他Formac Studio TVR3で気づいたこと
・画質も良くないしノイズも出やすい
・少し画面SCANが重くぎくしゃくする
・多機能だが設定が面倒
・もともとProTV向きのアプリではない
・画面サイズのきりかえが少ない-480×360がない
・立ち上がりなど動作が不安定

比較的にBTVは
・動作が軽く、必要最低限の機能があり使いやすい
・画質が良い
・画面切り換えサイズに480×360もある
・動作は安定

大体こんなところですかね。また何らかの情報があればお願いします。
562551:04/09/05 13:25 ID:cIX4uyYQ
みなさんありがとうございます。
やっぱりナマの声の方がわかりやすいですね。買ってこようと思います。
当方G4-1GHzで、HDを追加してインスコしようと思ってます。HD安くなりましたね…
563名称未設定:04/09/09 14:14 ID:EHEbFNW4
>>210 亀レス失礼。
「ページの順序を逆にする」で検索して、初めてここにきたんだけど、
どうやらPantherだと、OKI、EPSON、Canonのプリンタで
デフォルトでこれがチェックされてることがあるみたい。
たしかにすごいうっとうしいよね。改悪だよ。あぁ。
564名称未設定:04/09/10 01:50 ID:XM6yfKuE
>>563
マジレスだけど、改悪なの、これ?
うちのHPのプリンタも逆順になったけど、便利になったと
思ってたけど。

だってpdfとか100枚印刷したら、もしこのオプションが
オンになってなかったら、印刷後に100枚順番を入れ替え
ないといけないんだよ? 一番下に1ページ目があるからね。

このオプションのおかげで印刷後にそのまま使えるんだけど。

それとも、印刷時に紙が裏向きに出てきて、1ページ目が上に
なってくれるレーザープリンタの話?
565名称未設定:04/09/12 00:28:46 ID:DNYTHRXR
>>563
チェックを外して、設定を保存しておけばいい。
566名称未設定:04/09/14 19:40:05 ID:6NFzQUv4
9月7日のセキュリティアップデート以降、
これをあてた Mac の FTP サーバにログインできなくなってたけど、
今日の Ver.1.1 をあてたら、ログインできるようになってた。
567名称未設定:04/09/14 21:02:15 ID:rzalP3Zg
その通り。
568名称未設定:04/09/14 21:14:06 ID:zmuisWPE
>>566
ここでかなり話題になってた。
ほかにもいくつか不具合が出てるっぽいので、俺は保留中。

OS X のウプデータンで問題発生 (ォ・?・`) ショボーン <3>
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1087188438/l50
569≠551:04/09/16 22:23:27 ID:09n5KXxl
私もTiger目の前にし今更
Panther&iLife04購入してきました。

基本なんでしょうが教えて下さい。
現状データーを反映させる為には、ログインユーザーの
ホーム毎外付けHDにコピーしておき
Pantherインストール、ユーザー設定後、
貼り付けでOKでしょうか?
570名称未設定:04/09/16 22:45:38 ID:MPNMUfiG
>>569
それだけでは足りません。
外付けHDDをお持ちでしたら、丸ごとCCC等で複製しておき、
そこから設定データを持ってくるのが一番良いと思われます。
571≠551:04/09/17 00:55:54 ID:T6hGridI
>>570
レスサンクス。
CCC=CarbonCloneCopyでしたか?
572名称未設定:04/09/17 01:04:05 ID:xAUk2CFC
Carbon Copy Clonerだろ。

ホーム以下のドラドロで十分だと思うが。
573名称未設定:04/09/19 05:04:25 ID:svYHd0d9
おれはいつもホームのライブラリをコピって、インストール後に
上書きしてる。これで環境はほぼ復活。

アプリはシステム下にいろいろいれることがあるので、全部イン
ストールし直してるな。Internet Plaginとか忘れずに。
574名称未設定:04/09/19 21:50:17 ID:wfC3ymit
既出かも知れないけど、Dockってイメージファイルの中身放り込むと
そのつど展開して実行してくれる。ちょっと感動した。
575名称未設定:04/09/21 03:15:15 ID:iXufN/jt
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1094986556/284
なんですけど、200で我慢するしかないですか?
576名称未設定:04/09/21 03:33:55 ID:Bg6gRSP3
>575
我慢するかappleにゴラァするしかないんじゃない?
俺は3桁のファイルをDockから操作なんかしないが。
577名称未設定:04/09/21 06:21:39 ID:9VY3Q79c
>>575
200 以降には「…」が出るのか。
また一つ無駄な知識をありがとう!
578575:04/09/22 03:21:52 ID:/Aokb3R1
>>576
そうなのか...。
残念!200斬り!!!
579名称未設定:04/09/22 22:48:05 ID:2qlFawm8
>>578
次はDockに登録できるのは何個が限界かを調べてくれ!
画像付きでな!
580名称未設定:04/09/23 02:39:56 ID:/d6sai4y
>>579 お前がな!
581名称未設定:04/09/23 02:57:54 ID:U8qxN3qJ
ガッツ石松の顔をアイコン化したんだが、これをDockに登録しまくってウェーブしたら orz
582名称未設定:04/09/23 04:41:11 ID:ddxcr33W
>>581
華麗なインターフェイスに、あえて猥雑な物を入れるあたり、かなりの猛者と見た!
583名称未設定:04/09/23 15:18:39 ID:0gajQaH6
メニューバーあたりにCaps Lockの状態表示させる方法ってないですか?
自前のキーボードにCapsインジケーターないから使いづらくって。
584名称未設定:04/09/23 15:22:52 ID:U8qxN3qJ
585名称未設定:04/09/23 16:13:49 ID:0gajQaH6
>>584
さっそくありがとん。でもON・OFFの状態をずっと表示しててほしいんっす。
ぱわぶくでOS9使ってたときは確かOS標準(orことえり?)の機能でできたような憶えがあるんだけど。
586名称未設定:04/09/24 00:29:51 ID:YyLOrQ14
>583
起動discの中のsystem/library/CoreServices/Menu Extrasの中のどれかをWクリック
うろおぼえですまん。
587名称未設定:04/09/24 05:13:38 ID:G/WFevj+
今10.2使ってるんだけど、
今10.3を買うか来年の春まで待って10.4を買うかでかなり悩んでる。
588名称未設定:04/09/24 05:56:07 ID:m/M/5YHB
>>587
あーそうですかよ。
589名称未設定:04/09/24 06:27:29 ID:QTZ0MHy6
>>587
別に10.2でよければそのまま使い続ければいいし
うpグレしたいのなら、さっさとすればいい。
15,000円ってそんなに悩むほどの金額か?
ウィソに比べりゃタダみたいなもんだろ。
まあ悩むのが趣味なら余計な口出しだが。
590≠551:04/09/24 10:22:11 ID:DD7phSWk
無事10.3インストール、データ移行完了しました。
唯一iPhotoデータだけはアルバム内容が滅茶苦茶となっています。
休日あぽーに確認します。

それ以外はPanther>>>>Jaguarでした。
特にFinderの扱いは便利になってました。

>>587
待つのもいいけれど今なら安くうpできるし…(ry
591名称未設定:04/09/24 12:07:43 ID:ylR7JKmW
>>590
まさかとは思うが、10.3のままで使ったのか・・w
インスコしたら即うpでーとんが常識じゃなかったか。
592名称未設定:04/09/24 15:52:41 ID:Iop8PrXo
>>586
順番につついていったけどCAPSオンオフで画面のどこにも変わりなしでしt。
あきらめるしかないのかなぁ。
593586:04/09/24 18:59:02 ID:YyLOrQ14
完璧に私の勘違いでした。

ごめんなさい。

ちなみに私の環境はlogicoolのワイヤレスキーボード使ってます。
こいつのドライバのおかげでメニューバーにアイコンがでてるらしい。
(また確認もしないで勝手なレスしちまった。)
594≠551:04/09/25 00:08:29 ID:tXLzAwrf
>>591
10.3.5?&iPhoto4.0.3?にうp後に読み込みしました。
その際にiPhoto2は何ちゃらかんちゃらとダイアログが出たのを
無視し読み込みました。
何故か同じ写真が2〜3枚読み込まれたものもあり(計2440枚)、
再構築を実施。

う〜んoptionキー+起動なのか、option+shift+起動したのか失念で
最初に読み込んだ物が「修復された写真」フォルダーとなっています。

確かにフォルダー名は前環境を反映した内容となってますが、
中身が全然バラバラでした。

もうこれ以上はスレ違いになりそうなのでiPhotoのスレにします。
(あっちでマルチと言わないで下さい。おながいします。)
595587:04/09/25 11:42:45 ID:4VQRyyCx
答えてくれた人ありがとう。
やっぱりパンサー買ってきます。
596名称未設定:04/09/25 12:07:22 ID:r34qJF/z
>>594
>その際にiPhoto2は何ちゃらかんちゃらとダイアログが出たのを
>無視し読み込みました。
それが原因。
フォトライブラリのアップデートをするかどうかの確認ダイアログが出たはず。
iPhoto2とiPhoto4では管理構造が違っている。
597名称未設定:04/09/25 13:10:39 ID:F2qB6fWW
>>595
もしiLife持ってなかったら、同時購入で5800円割り引き(今日まで)
http://www.apple.com/jp/promo/panther_ilife/index.html
598名称未設定:04/09/26 02:41:43 ID:EMzFCZgJ
>>586
なんかいつのまにか増えてんなぁ > MenuExtra

VPNってなんだ?
599586:04/09/26 10:04:59 ID:7RAjaanj
>598

http://www.atmarkit.co.jp/fsecurity/special/22fivemin/fivemin00.html

住基ネットもVPNだったような気が、
600名称未設定:04/09/26 14:03:27 ID:8lWNKJ+Y
>>599
当初、専用線接続なので堅牢ですってアピールしてたのが大笑いだった。
601名称未設定:04/10/02 20:49:09 ID:Ts09aFNb
VPNでもIP-VPNとかいわれてるやつは通信網がプロバイダ内で完結してるし、他の契約者がデータを盗み見ることはできないから安全
その代わり、料金はインターネットを介したVPNより非常に高価だけどな
602名称未設定:04/10/02 20:59:45 ID:LVHoPZfg
>>579

578じゃないが、暇つぶしにやってみた。結果、とりあえず1000個までは
行ける。アイコンは豆粒になって判別不可能だが、選択はきちんと出来る。

後、予想通り、ログインしてからDockが表示されるまでの時間は延びる。
ちなみに、拡大表示は重くて重くて泣ける。多分、G5の2.5Dualでも重い。
603名称未設定:04/10/02 21:07:25 ID:csyWWt7d
>>602
おつかれ(w。
四辺全部をDock表示にできれば、すこしは快適に‥‥ならないだろうな。
604名称未設定:04/10/03 23:23:43 ID:jX6to8rw
ヒマやの〜。(w
605名称未設定:04/10/06 01:25:22 ID:E263wjSY
歴史は暇人によって作られるw
606名称未設定:04/10/06 22:09:09 ID:b8UoLqlg
んなこたぁ〜ないだろ。(w
607名称未設定:04/10/10 19:13:16 ID:GrL4LGB0
マジ話

先日、OS10.3.5にしたんだけど、10.2の時は、FireWire経由でDVDドライブが
認識できたんだけど、上げたら認識しなくなっちゃった、、、

PRAMクリアしてもダメで、クラシックも認識しない、、、、
教えて!!
608名称未設定:04/10/10 19:26:28 ID:RFAWuFvf
>>602
やるね w

つか、今ふっと思ったんだけど
エクスポゼみたいに何かキー押したり
ホットコーナーにカーソル持っていったら
登録してるアプリのアイコンが
ずらーっと画面全体に出てくる機能あったらいいのにね。
ファイルもドラッグアンドドロップできる様にしてさ。
システム標準のランチャは Dock か上記の二つから選択出来ると。
(二つ同時使用も可能)

これなら 1000 アイテムくらい登録しても
問題ないんじゃ ?
609名称未設定:04/10/11 17:07:03 ID:Di7TOnHH
>>607
普通は下位互換を保つと思うんだが。
アクセス権のメンテとかやってみた?
610名称未設定:04/10/12 07:19:37 ID:LRsYEYaV
Panther って、不意に Double Click 放ったりしね?。
あと、重なってるウインドウの前面側(アクティヴ)をドラッグしたら、
ポインタに引っ付いてきたのは、なぜか後ろ側のウインドウだったり…。
たいした頻度ぢゃないが、マウスを替えても発生する。おまえらは?。
(PBG4/1.33G/768MB)
611名称未設定:04/10/12 07:42:51 ID:Is/Ri9OW
>>610
重なってるウインドウの後ろ側(非アクティブ)をドラッグしたら
アクティブにはなりながらも前面に出て来ないままウインドウが
ポインタに引っ付いて来る、って現象ならよくある。
612名称未設定:04/10/12 08:33:52 ID:S9Pd5Wet
>>610
それは全然発生しない。

>>611
それウチもよくなるよ。俺だけじゃなかったのね。
613名称未設定:04/10/12 09:18:48 ID:LRsYEYaV
>>611
おお、それそれ、それもある。
>>612
そうか…。


Jaguar においては皆無だったから、これは Panther の

「  新  機  能  」 ってことにしておきましょうか。

前衛的過ぎて、ついて行けないが。
614名称未設定:04/10/12 20:53:18 ID:WhWbu3vJ
>>610
うちはUSBOverDriveを使うのをやめたとたんに、不意にダブルクリックする件が解消した。
本当にUSBODのせいかどうかはわからないが再検証する気にはなれないので参考程度でよろ。
615名称未設定:04/10/12 23:40:13 ID:0GrASlzN
>>614
漏れもUSBOverDriveでダブルクリック問題が発生して困った事がある。
あと稀にkensingtonのマウスが認識しなくなってUSB差し直さないと復活しないとか別の問題も発生して問題切り分けにいそしんでいたら
USBOverDriveがかなり怪しいというところまでは行き着いた。

案の定USBOverDriveアンインスコしたら絶好調に・・orz
616610:04/10/13 03:01:09 ID:Gg8onH2E
>>614
>>615
やはり自動ダブルクリックの同士がいたか。
とは言えオレは USB Overdrive を使ってない。
しかし、その情報で一つ心当たりが…

「Expogesture」なら使ってる。

Library/InputManagers に放り込むタイプのアイテムも、同現象を発生、
あるいは頻発させる要因になるのかもね。Cocoa Gestures 等。
タブレット等の、専用ドライバが必要な装置を使ってる人たちの様子も
気になる。お絵描きしてると稀に、あほ毛が意図しない方向に…とか。

でも、原因の根本は Panther かグラフィックカード(ドライバ)辺りに
あると考えている。根拠は「購入時の素の状態」で発生していたから。
ま、素人考えですけどね。

余談だが、この自動ダブルクリック機能をオレは「シルブプレ」と呼んでいる。
綴りは…知らん。
617名称未設定:04/10/13 08:35:36 ID:iL1vFFPr
複数のjpgファイルなどDrag & DropするとFinderが落ちるの
いつになったら直すのか?
Tigerより先にやることがまだあるだろうに...。>Apple
618名称未設定:04/10/13 11:49:56 ID:RJstnozZ
s'il vous plait
619610:04/10/13 12:45:02 ID:UfMLn4Ct
てことは「シルヴプレ」だね。
620名称未設定:04/10/13 13:00:20 ID:dngjqqn0
>Tigerより先にやることがまだあるだろうに...。>Apple

もうパンサーなんてどうでも良いのでしょう。
だからタイガー作ってるんじゃないの?
621名称未設定:04/10/13 13:29:25 ID:AAeuM2p2
>>618,619

「いぱーつおながいします」
って意味でそ?
622名称未設定:04/10/13 17:00:45 ID:ZqybIA5/
OS標準のzipアーカイブで文字化けしてしまうのはガイシュツですか?
また対処方法はありますか?
エキスパンダーで解凍できないくて標準ですると文字化けってしまいます。。
10.3.5
623名称未設定:04/10/13 20:43:48 ID:ZqybIA5/
>>622
すみません。。zipアーカイブを展開時に文字化けの誤りでした。。
わかる方よろです
624名称未設定:04/10/13 23:21:18 ID:jcR8MkuK
>>622-623
とりあえずStuffIt Expanderのバージョンは?
625名称未設定:04/10/13 23:52:42 ID:ZqybIA5/
>>624
スタンダーと9、0です
626名称未設定:04/10/14 02:39:01 ID:x9HCIqXr
>>ZqybIA5/
Drop_unzip (但しβver.)

下らない2ちゃん語使う前に正しい日本語と半角表記をしろよ
sageも覚えろ
627名称未設定:04/10/14 03:13:03 ID:UM1clQ7W
マルチポストもやめたほうが無難だと思われ
628名称未設定:04/10/15 16:55:35 ID:HDt+xyaa
保守
629名称未設定:04/10/15 17:02:54 ID:t8dx/Ev9
>>625
マック板では半角英数を使う練習したほうがいいぞ。
あるいみマックで全角は難しいだろに。
630名称未設定:04/10/15 17:15:23 ID:BsnCimJ3
>>629
>マックで全角は難しいだろに。
英字に切り替えるのとほとんど変わんないじゃん。
うましかさんですね (ププ
631名称未設定:04/10/15 17:43:14 ID:ACXE+gIV
>>630
釣れますか?
632名称未設定:04/10/15 18:10:28 ID:AjjgxIwk
ここは魚少ないよ。
633名称未設定:04/10/15 18:50:22 ID:RRnw9TsG
>>632
ほんと、>>631 みたいなくっさい魚しかいねーな w
634名称未設定 :04/10/15 21:38:50 ID:IUA3DMe3
教えて偉い人。
10.3.5使ってますが、色んなデモ版アプリをインストールしたらテンキーが使えなく
なってしまいました。
心当たりはすべて捨てましたが一向に回復しません。
新しいアカウント作ってログインすると使えるようになるのですが今までの設定を変更するのが
めんどくさいので解決方法をご存知の方お願いいたします。
635名称未設定:04/10/15 21:52:47 ID:Z9t0fNK7
>>634
> 今までの設定を変更するのがめんどくさいので解決方法をご存知の方お願いいたします。

楽しようとすんな、バカ。
636名称未設定:04/10/16 00:12:38 ID:/D23Qrwf
新アカウント作るのが一番楽。
637634:04/10/16 10:23:58 ID:TZb0iMMz
有り難うございます。
新しいアカウントで逝きます。

638名称未設定:04/10/16 11:01:44 ID:PrzzNdWe
>>637
システム環境設定→ユニバーサルアクセス→マウスキー→切
639名称未設定:04/10/21 19:33:40 ID:+4+hLOmy
今までOS9でブラウザはWazillaを使っていたのですが、
このたびOSXにしました。でPantherについて質問なんですが、
ページ中の、ユーザ名やパスワードをMozillaもPantherも保存することが出来ますが
Mozillaみたいに、1つのURLにつき複数のユーザ名&パスワードを
保存して、そのURLを訪れたときにダイアログでいずれかを選択出来る
といった機能をPantherに付加することは可能でしょうか?
640名称未設定:04/10/21 21:36:00 ID:+4+hLOmy
あっすいません…良く見たらSafariについて質問するはずが
何故かpantherスレに書き込んでしまいました…
641名称未設定:04/10/21 21:38:30 ID:IjQreZiS
>>639
PantherはOSでMozillaはブラウザなんですけど。
OS Xで動作するMozillaにはその機能がないから、OSがどうにかしろという意味ですか。
642名称未設定:04/10/21 21:44:17 ID:IjQreZiS
誤爆にレスしてしまった。……orz
643名称未設定:04/10/22 19:53:11 ID:lsjRB3uf
>>642
気にすな
(´・ω・`)ヽ(・∀・)
644名称未設定:04/10/30 02:44:09 ID:QuNsxQFn
今更にPantherを買おうかなと思っています。
ビック・ヨドバシ・さくらや等の量販店で買うか、ソフマップやLAOXで買うか、Apple製品は
ポイントがあまり付かないので悩みどころです。どこで買うのがお得でしょうか?
645名称未設定:04/10/30 02:47:25 ID:ObfBbIAm
どこでもいっしょだよ
646名称未設定:04/10/30 02:50:47 ID:WVo24MyS
>>644
OS何使ってるの? 10.2だったらTigerまでオラは待つかな。
647名称未設定:04/10/30 03:20:37 ID:Fy2vFdl1
>>644
Joshinで10%引きパスポート+ポイント10%。
648名称未設定:04/10/30 03:33:44 ID:znE9a29t
Joshinが渋谷の道玄坂から撤退して久しいが
まだ会社あるのか?
649644:04/10/30 03:40:17 ID:QuNsxQFn
みなさんレスありがとうございます。
港北にJoshinがあるのでそちらで買います。近いところが安くて、よかった!

PGG4 867で、いまはOS10.2.8です。 Tigerも待ちたいけど、仕事の都合もあるし…
メンテナンスついでに入れ替えます。みなさんありがとう。
650名称未設定:04/10/30 04:02:32 ID:Fy2vFdl1
10%ポイントつくのは日本橋のテクノランドだけだと思うよ。
10%引きパスポートもポイントカード会員にたまに送られてくるだけだし。
651644:04/10/30 04:11:43 ID:QuNsxQFn
>>650
日本橋テクノランドだけかあ…大阪を捨て横浜へ越した俺に対する、呪いなのだろうか(w
よく知った店だけに、いま行けないことがめっちゃくやしい。

とりあえず、明日港北のJoshinに電話して確認してみます。
652646:04/10/30 04:24:29 ID:WVo24MyS
>>644
そっか。
10.2からでもかなーり軽く使い勝手がよくなってるのが判るからいいね。
653名称未設定:04/10/30 13:23:06 ID:evKENClH
なんかTigerの日本語システムフォントが明朝になっとるって話だけどどーなのよ?
654名称未設定:04/10/30 13:28:43 ID:c/7uNct9
>>653
お前ばか ?
Tiger スレで聞きゃーいいじゃん。
655名称未設定:04/10/30 21:46:42 ID:2KAR/nQw
●AppleTalk Australiaが、danamaniaさんからの報告として、Centris 650 (MPC68040/25MHz)で
Mac OS X v10.3 "Panther"を起動させることに成功したと伝えていました。その手順とは、
Centris 650にGNU/Linuxをインストールし、あらかじめAthlon PCでPowerMacハードウェアエミュレータ
PearPCを使用して作成したMac OS X v10.3 "Panther"イメージを起動させるというもの。ただ、
Centris 650でのエミュレート性能はG3/0.05MHz程度しかないため起動するのに1週間
(Athlon PC上では2分半で起動)かかったそうです。

ワロタ
656名称未設定:04/10/31 03:10:42 ID:lF2dt3kb
Unix の環境に興味があってMacOSX に注目しているのですが
Panther はどの程度Unix出来るのでしょうか?
657名称未設定:04/10/31 04:03:17 ID:KFKFUyfc
>>656この板のunixスレで聞くといいよ
658名称未設定:04/10/31 05:13:31 ID:xMdzOYSj
どこで聞くにしても「Unix出来る」の期待値を明確にしやがれ
意味不明だ
659名称未設定:04/10/31 12:03:00 ID:HCc2xVUs
Terminal で、「cal」でカレンダー表示ぐらいしか出来ないと思われ
660名称未設定:04/10/31 18:15:05 ID:cbVLzhpo
calなんて初めて知った( ・∀・)っ〃∩ ヘェー

漏れは…uptime('A`)
661名称未設定:04/10/31 18:20:27 ID:NpIS3jS/
じゃあ、おれはdate……最近してないなぁ('A`)
662名称未設定:04/10/31 18:49:03 ID:S/FDCFHu
おれはuptime
663名称未設定:04/10/31 19:04:24 ID:kBdb3hZi
俺はcurl
エロサイトの連番ファイルを……。
664名称未設定:04/10/31 23:06:53 ID:PdenH+2G
俺は w
665名称未設定:04/10/31 23:11:53 ID:9+qW+HH2
んじゃ、俺はlsofで。
lsof -i 4が定番のオプションだ。
666名称未設定:04/11/01 02:49:38 ID:xxFSx63i
俺、ギョウザ一皿、ひき肉抜きで
667名称未設定:04/11/01 09:35:13 ID:llToi02i
いまなら野菜減量サービスも、もれなく付いてきます。orz
668名称未設定:04/11/01 22:06:54 ID:k/1etokR
sambaのワークグループ名を変えたいんですがどうしたらできるでしょうか?
669名称未設定:04/11/01 23:12:44 ID:Zy7ZCr85
ユーティリティ>ディレクトリアクセス>SMBのオプションで変えれた気がする
670名称未設定:04/11/02 00:08:07 ID:cWtXRO/N
671名称未設定:04/11/03 00:28:30 ID:CFRUhazJ
>>669
>>670
できました。ありがとうございます。

>>670から
こちらを参考にしました。
http://www.kumadoumei.net/masin/imac_system.htm
672名称未設定:04/11/03 00:52:16 ID:Nz322LTO
673名称未設定:04/11/03 00:59:14 ID:TihacREy
Microsoft VS Apple Computer

孫とジョブズの戦い
674名称未設定:04/11/03 01:12:31 ID:OpnK4Jgr
>>672
さすがに禿げは精力的なんですね、いつの間に買収してたんだ…
675名称未設定:04/11/03 01:57:09 ID:pekTTqxL
10.1.5でcronからのosascript起動ができなくて
仕方なしでパンサー入れたんだけど、入れてよかった
AFPで接続した他のMacのディスクがGUIでもunixベースでも
ローカルディスクと同じ記述で動くんだね
今更かもしれないけど、マジ感動した
676名称未設定:04/11/03 14:49:01 ID:17Mhl9aC
>>672
どのへんが笑いどころ?
「マイクロソフト(孫正義社長)」ってとこ?
それとも「Makoto%20Fukuda」ってとこ?
677名称未設定:04/11/03 15:10:36 ID:jdZcQIAV
>>672
誤爆?
678名称未設定:04/11/03 16:55:29 ID:ZxVzgPnY
iBook G3 VRAM32にパンサー入れてから、スリープインジケータが
動かなくなったけど、みなさんはどうですか?
679名称未設定:04/11/04 03:02:45 ID:tMcrpOHe
iBook G3使ってないし、知らん。
680名称未設定:04/11/04 12:49:23 ID:21s4L2Yz
>>678
ここで聞くよりもiBookG3スレに行ったほうがいいと思う。
そんな不具合が本当にあるなら大騒ぎになってるだろうし。
681名称未設定:04/11/06 01:25:38 ID:ijGPDYwW
スリープインジケータって何ですか?
682名称未設定:04/11/06 01:33:51 ID:WbXSFPcQ
俺のPomerWacG5に付いてるやつかな
683名称未設定:04/11/06 06:26:45 ID:4oJSQfML
動かなくなったんじゃなくてわかり難くなっただけじゃないか?
何かやけに小さい時あるし。
684681:04/11/06 10:49:32 ID:u/jwtiwS
わかんないよ(´・ω・`)ショボーン
ひょっとしてパワーボタンの点滅のことかな?
685名称未設定:04/11/06 12:33:30 ID:zpsfxsqP
iBookなら液晶をロックしてるボタンの横に埋め込まれてるな。
スリープすると蛍みたいにやさしく明滅するやつだろ。
686名称未設定:04/11/07 17:57:26 ID:YCmucNfB
>>684
イジケタインジケーターみたいなもんじゃない?
687名称未設定:04/11/09 03:51:02 ID:Y8lfQBUQ
>>644
アカデミック版は半額だよ。
つーかAdobe製品なんてもう安すぎて…。
それでも学生の違法コピーは減らないのだが。うーむ。
688名称未設定:04/11/11 03:52:18 ID:MJwW9HUG
10.3.6キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!

10.3.6 アップデートにより、Mac OS X v10.3 "Panther" の機能強化と信頼性の改良が行われます。すべてのユーザの方にアップデートをお勧めします。

主な改良点:
● Mac(AFP)、UNIX(NFS)、PC (SMB/CIFS)のネットワークでのファイル共有機能の改良
● ネットワーク・オートマウントやネットワーク・アプリケーションの起動の際の信頼性強化
● OpenGL テクノロジーの改良、ATI および NVIDIA 対応のグラフィックドライバのアップデート
● FireWire オーディオ、および USB デバイスとの互換性の強化
● 計算機、DVD プレーヤ、イメージキャプチャ、および Safari のアップデート
● 他社製アプリケーションとの互換性の改良
● 以前に、単体で実施された最新のセキュリティアップデート

このアップデートの詳細については、こちらを参照してください:http://www.info.apple.com/kbnum/n300080-ja
セキュリティ・アップデートの詳細については、こちらを参照してください:http://www.info.apple.com/kbnum/n61798-ja
689名称未設定:04/11/11 19:28:24 ID:Qb5qIfvL
>>688
遅っっ!!
690名称未設定:04/11/11 20:35:13 ID:+uoxh0to
>>689
責めるなってw
691名称未設定:04/11/12 23:11:36 ID:bbD+/eTA
>>688
浦島太郎さんですか ?
692名称未設定:04/11/12 23:54:08 ID:CdM0GkTQ
>>689-691
これこれ、子供たち。太郎さんをいじめてはなりませぬ。by カメ
693名称未設定:04/11/13 03:08:57 ID:kCd8/lLp
PMG5だと、ブラウザのリサイズやスクロールもちょーはやくなるの?
694名称未設定:04/11/13 03:26:00 ID:t2hYVL2o
iBook G3 500だけど、パンサー入れたら
Finderがめちゃキビキビした
695688@浦島太郎:04/11/18 04:00:18 ID:7wcs1g5A
ちと浮かれすぎたよ。。o(´・ω・`) (´・ω:;.:... (´;ω:;.:...サラサラ (´:;....::;.:. :::;.. .....
696名称未設定:04/11/19 00:24:45 ID:bwD/405Q
>>694
OSをアップするとそういうもんなんですか?
すみません、Mac持ってなくてこれからなんか買おうか
模索中です。
697名称未設定:04/11/19 00:43:43 ID:y9LU4S7Y
G3でOSX走ると凄く遅いと聞いてたのに。へぇー
698名称未設定:04/11/19 02:40:43 ID:VLb45TOm
>>696-697
G3でOSX使うのなら10.3にしたほうがいい。
10.3は10.2に比べ特に低速マシンでの速度向上感が顕著。

待てる人は10.4待ちで。
なお、10.2.xでもそれなりに使える。
10.0.x-10.1.xは遅いので問題外。
699名称未設定:04/11/19 06:38:17 ID:dRSpMTY+
10.4では爺3の切り捨てはしないの?
だったら期待。
700名称未設定:04/11/19 07:33:26 ID:DdcBnekA
する
701名称未設定:04/11/19 07:49:42 ID:C78xp4qL
>>699
DVDドライブあれば問題なし
702名称未設定:04/11/19 11:46:24 ID:xpjTXm75
>>699
ある意味、Tigerでは最新のビデオカード搭載を前提にしているから、
G4のAGPあたりが崖っぷちになりそう。orz

あと質問なんですが、
FAXを送受信する際の音って聞くことできますか?

送信するとき、何の音もしないので心配になってしまいます。
プリント時の設定でスピーカ音をONにはしてるんですが、
音が聞こえません。
どうしたら聞こえるようになるのですか?
703名称未設定:04/11/19 12:52:39 ID:rYmsSSJu
俺の尻合いもiBookの500にパンサー入れて9とは縁を切った。
G3の500MHzじゃあ辛そうな気がするんだが、そうでもないらしく
気に入ってる模様。
704名称未設定:04/11/19 18:29:58 ID:dRSpMTY+
700 名前:名称未設定 投稿日:04/11/19 07:33:26 ID:DdcBnekA
する

701 名前:名称未設定 メェル:sage 投稿日:04/11/19 07:49:42 ID:C78xp4qL
>>699
DVDドライブあれば問題なし

702 名前:名称未設定 メェル:sage 投稿日:04/11/19 11:46:24 ID:xpjTXm75
>>699
ある意味、Tigerでは最新のビデオカード搭載を前提にしているから、
G4のAGPあたりが崖っぷちになりそう。orz

あと質問なんですが、
FAXを送受信する際の音って聞くことできますか?

送信するとき、何の音もしないので心配になってしまいます。
プリント時の設定でスピーカ音をONにはしてるんですが、
音が聞こえません。
どうしたら聞こえるようになるのですか?




結局、爺3の切り捨てはあり?なし?
705名称未設定:04/11/19 18:59:38 ID:VLb45TOm
706名称未設定:04/11/19 20:06:59 ID:xpjTXm75
下位機種を切り捨てるかどうかは、
アポーに訊け。
707名称未設定:04/11/19 22:01:42 ID:2dXQkVJ3
>>701
QS/G4/733だけど、DVDついてないYO!
tigerはインスコディスクがDVDになるの?
708名称未設定:04/11/19 22:56:06 ID:qyZepylu
>>707
なる
あきらめろ
709名称未設定:04/11/20 08:40:14 ID:uDZBQROx
個人的にはCD-ROMバージョソも発売きぼーんなんだがな…
710名称未設定:04/11/20 22:55:38 ID:BatDuWbV
ソフトウェアをインストールしようとすると、BOM(Bill Of Materials)ファイルが見つからないか、または古すぎます。というメッセージがでてインストーラが動作しません。MicrosoftのVirtulPC7withXPです。どうすればいいでしょう?
711名称未設定:04/11/21 00:03:36 ID:cuyax4l0
正規品を買え。氏ね。
712名称未設定:04/11/21 03:28:10 ID:PNVHvmRr
割れ厨扱いのレス付けてスレ汚す能無しは氏ねと思うが。

>>710
ググッたか?俺もググッたが同様の現象は見つからん。
つまりメジャーでないエラーだから2chで回答が得られる可能性は低い。
おとなしくMSのサポートに連絡しろ。割れなら >>711。イジョ
713709:04/11/21 08:55:12 ID:IpJxLeQN
>>712
わかりました。ありがとうございます。

>>711
正規版なんですけど・・・
714名称未設定:04/11/21 13:20:34 ID:M7sk+0va
>>713
お前、某所で質問してるだろ。
訊くところが間違ってるぞ。MSのサポートに電話しろ。
715名称未設定:04/11/21 15:40:34 ID:Pd3yZIqd
推奨メモリーサイズが128MB以上と書いてありますが、
最低の128MBだと動作鈍くなるんすか?
716名称未設定:04/11/21 15:43:01 ID:X8TcACP3
スワップしまくりで遅くなる。
512MBは欲しいね。
717名称未設定:04/11/21 20:30:19 ID:5L1q11Jm
DragThing、Mail、Safari、iTunes、ICQ、マカー用。とDistributed.net Clientを立ち上げてると512でもswapする…(´・ω・`)
718709:04/11/22 17:30:33 ID:nod8v9NT
いきなりdmgがマウントできなくなりました。いつもどおり「検証中」「接続中」「仕上げ中」というパネルが出たあとになにごともなかったように静まり返っています。
10.3.6です。
719名称未設定:04/11/22 17:39:07 ID:QM4nA/Eb
一度、でぃすくゆーてぃりちキボンヌ。
720709:04/11/22 17:52:06 ID:nod8v9NT
ディスクユーティリティでやってもだめでしたOTL

VirtualPCのインストールがうまくいかないと思ったらほかのどんなdmgでも開けないことが判明してショックを受けています。
721名称未設定:04/11/22 18:16:02 ID:ROIEju8Y
まだお前か。それと 709 じゃなくて 710 じゃねーのか?
722名称未設定:04/11/22 18:43:36 ID:OOPWBhYV
>>720
アクセス権の修復は?
723名称未設定:04/11/22 23:20:58 ID:Wg0qMRGB
ウプデータンは10.3.7で終了なんだってな
724名称未設定:04/11/23 01:26:21 ID:9XtOZrHl
>>720
もう一度、そのdmgファイルをダウンロードしてみるとか。
ダウンロードファイルが壊れてマウントできないことがあったぞ。
725本物の709(w:04/11/23 10:17:18 ID:cSHSCnmM
>>718,720
なにやら漏れのクローンがいてワラタ
726名称未設定:04/11/23 15:53:43 ID:4/CgWAUa
>>718
マウント出来ないことはないけど、最近たまに
昔のファイルが文字化けしてることがある
727名称未設定:04/11/23 18:38:38 ID:cSHSCnmM
>>726
拡張子.imgのやつだとそうなるね
マウントされたイメージのアイコンをクリック→情報を見るにして
エンコーディングを日本語にするといいかもしれないよ
728709:04/11/23 18:44:25 ID:bVULY1rt
エクスポゼ使うとドロワーが外れたりするのはもうフィードバック済み?
729名称未設定:04/11/23 19:35:24 ID:XupV+Qpe
白根
730名称未設定:04/11/23 20:40:39 ID:G36wwc5H
>>728
こわいね、俺はなったことない。中の物がドッシャーンってぶちまけ
られたりしてね。
731名称未設定:04/11/30 23:49:38 ID:tUsIyfGq
質問スマソ。
フォルダのウィンドウサイズを全部同じに固定したいんですがどう設定すればいいでしょうか?
いつも、新規作成したフォルダのウィンドウがものすごく小さくなってしまいます。
732名称未設定:04/12/01 15:20:09 ID:TpozDLVl
スップルアクリプト使う。
733名称未設定:04/12/01 23:29:58 ID:m/bP4cH+
どういうタイミングでフォルダウインドウのサイズが記憶されるんだっけ?
好きなサイズにフォルダのウインドウを設定して、
その中に新規ウインドウを作ったら、同じサイズになるような気が。
734名称未設定:04/12/03 02:27:50 ID:iqx6gXGR
またアップルがやってくれました!
文字化けするのに、ユーザーに告知無し!

久しぶりに文字コードの連載が更新されていると思ったら、こんな話だったとは。
http://internet.watch.impress.co.jp/www/column/ogata/sp26.htm
の、[*6]

10.1で作成した文章には注意しなくちゃいけないということだわな。
アップルの行いとしてでたらめなのは、文字コードの変更自体より、「文字コード変更の告知をしていないこと」だな。やれやれ
735名称未設定:04/12/03 03:02:07 ID:/s93xQeb
良いよ、二番煎じネタ書かなくても。
736名称未設定:04/12/03 03:11:45 ID:qZ8pRNy2
>>734
スレタイも嫁んのか...。これだから低学歴は...。
737名称未設定:04/12/03 04:27:46 ID:/8Ws38B0
>>734
あれは記事自体がそもそも釣りであり釣られちゃったのがおまえさんだということに気付け。

だいたい
>化ける文字は本当に39文字だけだろうか?
>同社はこれ以降もマッピングを変更していないのだろうか?
>悲しいことだが、今の私には確言できない。
確言も何も実際に調べりゃわかる話で、39文字についてだけ調べて悦に入ってる
だけじゃライターとしてどうかと思うし、何の訳にも立ってない。
では、何故この人は調査をやらないかというと、実際には変更してないと思って
るからなんだろう。あるいはそれは俺の仕事じゃないと思ってる(確率はこっちの
が高い)。
738名称未設定:04/12/03 10:18:05 ID:m/lkR+kB
>>734
文字コード変更の告知をしていないことって……
変更された事なんてみんな知ってるし。
自分の無知を人のせいにしなくても。
739dh:04/12/03 13:10:05 ID:+jYBZjtT
次のosタイガーで右ボタンやスクロールホイールを搭載する可能性って?
740名称未設定:04/12/03 13:13:50 ID:6rK+Iji6
>>739
>次のosタイガーで右ボタンやスクロールホイールを搭載する可能性って?

ぱんた様でも右ボタンやスクロールホイールには対応しているよ。
標準添付の純正マウスに右ボタンやスクロールホイールが無いだけ。
あぽが右ボタンやスクロールホイールが付いたマウスを出すかどうかはわからんな。
741名称未設定:04/12/04 08:12:33 ID:G98gUGlH
いきなりですが
PantherでiMovie2のインストールは可能ですか?
742名称未設定:04/12/04 08:24:45 ID:K0W+3wNU
お前が試せよ、バカ。
743名称未設定:04/12/07 14:41:28 ID:Gv6XNN3q
WEB製作板とマルチになってしまうのですがお許しください。

Macをjaguarからpantherにバージョンアップしたところ、
DW_MX2004とFW_2004MXが起動しなくなってしまいました。
起動しようとすると、「変更を加えるにはパスワードが必要です」と
管理者パスワードの入力を求められます。
でも入力しても起動できません。
すでにパッチはあててありました。
10.3.6にもしました。
どうしたら良いのでしょうか?
どなかたご教授お願いいたします、よろしくお願いいたします。
744名称未設定:04/12/07 22:15:46 ID:x+KXoQSa
>>743
スレ違いだし、適当に答えてみるテスト。
1. アプリケーションはパンサー対応ver,でしょうか?
2. http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=25398
3. キーチェーンアクセス.appを見てみる(>ヘルプ>キーチェーン検索>アプリケーションが〜
745名称未設定:04/12/07 22:30:50 ID:7kNbHxyU
>>743
744に勝手に追加。
4.ライセンス認証が必要なのかも知れない。
マクロメディアのFAQを読んで下さい。
ttp://www.macromedia.com/jp/software/activation/faq/#itemA-3
746743:04/12/07 23:57:14 ID:Gv6XNN3q
>>744-745
ありがとうございます。
いま忘年会から帰ってきてヘロヘロなので、
教えてもらったことは明日じっくり試してみることにします。
ありがとうございますー。
747名称未設定:04/12/08 02:56:43 ID:iMMML8fn
最近パンサーにしたんですけど、もしかして
パンサーってパス付きzipとかの解凍って無理?

748名称未設定:04/12/08 03:06:17 ID:7qo5smW9
>>747
http://cathand.org/cgi-bin/sb/sb.cgi?cid=8
Drop_unzip0.5a使っています
749747:04/12/08 03:37:38 ID:iMMML8fn
もしかして普通に解凍できないのですか?
パスは分かってるんです。stuffltだと文字ばけして無理だし
BOMAとかいうやつだと展開できないとか
750名称未設定:04/12/08 03:51:48 ID:Q3YmnXXu
スイッチャーさんかな。
パンサーの話題っつーよりも圧縮・解凍の話だと思うが・・。
そっちのスレながめてみそ。

ちょっと古いエクスパンダ探すといい事あるかも。
751名称未設定:04/12/08 03:52:49 ID:Q3YmnXXu
っつーか748を読んだのだろうか・・・。
752名称未設定:04/12/08 03:59:12 ID:tEOMpVD2
フツーにできますが。
753名称未設定:04/12/08 04:04:29 ID:vMdukHsn
情報を見る→アイコンコピー
が出来なかったりするアイコンがあるんですがナゼ?
システムやアプリでもない普通のアイコン。
jaguarあたりでは普通に見れてたと思うんだけど…
754名称未設定:04/12/09 04:35:09 ID:4N6oAahj
初期化せずにパーテションサイズを変更できるアプリ買ってきて使ってみた。
クセあるけど問題なく変更出来た。
つーかマニュアルが今時珍しい直訳調なんでわかりにくいせいかもしれん。
http://www.fli.co.jp/product/vw/top.html

これって人柱だよな…失敗したらデータ飛ぶんだし。
755名称未設定:04/12/09 04:48:27 ID:bt8byn+k
>>クセあるけど問題なく変更出来た。

よかったじゃん。せいぜい活用してください。
756名称未設定:04/12/09 13:07:56 ID:KgHRsmqG
>>754
人柱乙!
でも、怖くて使えなそうだよ。
757名称未設定:04/12/09 15:39:10 ID:cYydHcEg
>>754
これって初期化せずにパーティションを切ったり
統合したりする事は出来るんですか?
758名称未設定:04/12/09 15:40:27 ID:KgHRsmqG
759754:04/12/09 18:06:51 ID:4N6oAahj
>>757
初期化せずに切り直しできる。
仕方がないことだが、データの総移動を伴うので作業そのものに時間がかかる。
でも効率よい手順を憶えた頃には作業する必要がなくなっているという…。
■容量を増やす場合には後ろに未使用領域が存在しないといけないので、その点を考慮して空き領域を作成すると作業効率が上がるようだ。

便利だがいくつか問題点あった。
■起動ディスクは変更を加えられないのでCD起動になる。最初だけだがシリアルNo.を要求される。
 (シリアルNo.の記載場所がマニュアルには書いていない。CDの袋の後ろにあったがわかりにくく、文字もかなり小さい)
■CD起動の場合に再起動ができない。アプリ終了がシステム終了となる。
 (起動し直せば済むことだが説明がない。そのままだとCDが筐体に入ったまま終了になる)
※ブート用OS9のシステムは動作保証外。OS9のシステムは壊れると書いてある。
 (デュアルブート環境で使用していないため未検証)。
※クラシック環境は大丈夫(確認済み)。
760名称未設定:04/12/09 18:39:09 ID:cYydHcEg
>>758,759
ども、これあらかじめ持ってるといざという時に
助かりそうですけど、持ってないと買いにいってる間に
バックアップして初期化して書き戻した方が速いと
思ってしまうすごい微妙な商品ですね。
あ、外付けHD持ってない人なんかには凄くいいのか。
761754:04/12/09 18:58:02 ID:4N6oAahj
>>760
> すごい微妙な商品ですね。

実際そうなんだよね。
こういう作業って滅多に必要とされるものではないし。
1万弱という値段設定も、安くしてもバカ売れする訳じゃないから仕方ないかな。

あ、効率上げるにはノートンのSpeed diskかなんかでCD-ROM書き込みする時のように
パーテーションの先頭からデータを最適化・配置するとよいような感じ。
改めて試す気はないけどね。
762名称未設定:04/12/10 07:21:07 ID:PVRWFlak
こういうのって、いると思うような時には手元になかったりするんだな。
まぁMac界でこういうソフトが一個あるというのはええこっちゃ。

まぁあれだ。一個外付け買ってきてデータ移してから切り直した方が精神衛生的にもよさそーやけど。
763名称未設定:04/12/10 11:15:58 ID:6GOYqbUg
ま、解体が面倒なノートユーザーには需要あるかもな。
764名称未設定:04/12/12 08:13:05 ID:h4jKRlSG
Pantherを大きな1パーティションで使ってるヤツが、
Tigerが出たとき、別パーティションにクリーンインストール
したいな、と思ったときいいかもね。
765名称未設定:04/12/12 20:56:39 ID:xH3LIqvx
Pantherになってから始めて共有をすることになったんですが、
OS 8.6とOSXで共有しあいたいのですが、
OS X側では8.6が共有させるのにどんな設定が必要なんですか?
ユーザ&グループコンパネみたいなものはないし。
OS XからOS 8.6を見るのは分かりやすかったのですが、
その逆がいまいちわかりません。
766名称未設定:04/12/12 21:44:10 ID:1PjRRYGi
>>765
何を共有したいのか「目的語がない」ので答えられる者は少ない。
767名称未設定:04/12/12 21:50:18 ID:xH3LIqvx
>>766
全ボリューム/ファイルです。
768名称未設定:04/12/12 22:44:53 ID:J3rpAvmP
調べれば直ぐ分かる
769名称未設定:04/12/13 05:42:46 ID:DU7war3G
>>765,767
んーと、俺ジャガーだし使った事ないけど、

システム環境設定→共有→サービス→パーソナルファイル共有
システム環境設定→共有→ファイアウォール→パーソナルファイル共有

の2ヶ所でいいんじゃないかね。

あとひょっとしたら、
ネットワーク→AppleTalk
も関係あるのかな?

つか、ここじゃなくて初心者質問スレとかのがよかったんでない?
770名称未設定:04/12/17 19:43:33 ID:B/uwDnlI
3.7でたね
771名称未設定:04/12/19 08:40:14 ID:2U8Kpz/N
SMART見られるフリーソフトって
どんなものがありますでしょうか?
772名称未設定:04/12/19 09:27:41 ID:l9JZLBg6
>>771
詳細な値が見られるわけではないが、SMARTReporterで状況確認
はできる。(・∀・)イイ!!か(・A・)イクナイ!!がわかるだけのシンプルさ。

ttp://homepage.mac.com/julianmayer/
773名称未設定:04/12/19 11:48:33 ID:W1hnp5Ys
10.3.7にしたらインターネット接続遅くなったんだけどみんな大丈夫?
774名称未設定:04/12/19 11:50:38 ID:rffpGco2
接続までに時間がかかるの?
転送速度が落ちたの?
775名称未設定:04/12/19 12:03:17 ID:uwfML1i6
10.3.6ですが、そういえば「アプリケーション」「ユーティリティ」「ユーザー」とか
ファイル名が英語表記なのはなぜ?
ずっとこれで使ってるからまぁいいけど。
言語環境設定は日本語を一番上にしてます。
ガイシュツかな?すまん。誰か教えて。
776名称未設定:04/12/19 12:05:17 ID:f2yP6RzK
>>775
Finderの環境設定で拡張子を表示しない様に設定して下さい。
777名称未設定:04/12/19 12:11:13 ID:uwfML1i6
>776
あっホンマ!
ありがと。
表示しないようにしても.psdとか.aiとか付いたままだし不便なく使える。
778名称未設定:04/12/19 22:24:27 ID:msN5DSN7
つか英語でいい・・。
嘘名前とホントの名前の二重表記って気持ち悪い。
779名称未設定:04/12/20 00:14:12 ID:ckiIlyt0
「拡張子を表示する」って意味がよくわからん。.appとか出ないし。
「表示しない」にしてもファイルの拡張子は普通に出るし。
俺はあれを、きちんと英語表記するか、ローカライズするかを選択する
ためのものだと思い始めてる。俺は「ホントの名前」派。
780名称未設定:04/12/20 00:24:19 ID:7ZyxTpOj
>>778
>つか英語でいい・・。

いや英語の方が今の状態だとへんだよ
だってFinderだと英語でApplicationsって表記されてるけど
セーブダイアログなんかから見ると、アプリケーションって表
示されてて一瞬見落とす…
あっちも英語に直してくれよ
781名称未設定:04/12/20 01:29:16 ID:w5sYBlmB
>>780
いやだからそれが『二重表記』のせいでしょ。
782名称未設定:04/12/20 11:15:51 ID:O78XkFUK
プロスピーカの左右のサウンドバランスをコントロールできなくなった。
OS9.22ではできるのに。。。

MacOS X 10.3.7, G4 Cube
783名称未設定:04/12/20 13:09:48 ID:/dE+YR9s
OSを新規インストールしました。
バックアップしたHDからどこをコピーすれば
メールやネットワーク設定を移すことができますか?
784名称未設定:04/12/20 15:14:47 ID:8gF8697+
ライブラリ
ユーザ以下の
785名称未設定:04/12/20 15:46:21 ID:lr7UljS3
ネットワークの設定はHD直下のライブラリ以下だろ。
786名称未設定:04/12/21 01:07:59 ID:MTS+yra6
.localizeだっけ?あれを全て捨てれば…
787名称未設定:04/12/21 23:19:23 ID:1rdY29fc
10.3.7にアップデートしてからファインダーの動作が挙動不審になったような気がする
788名称未設定:04/12/21 23:22:38 ID:6Z1Vnz5Q
Macはデフォルトで挙動不振だからなぁ・・・
789名称未設定:04/12/21 23:26:51 ID:iPtDNKuD
Finderは、Tigerのspotlightあたりに開発部隊取られて、
かなり貧弱な体制で10.3.7のリリースを迎えたと思われ。
790PBG4 1.5G:04/12/21 23:30:49 ID:WXhlhXBr
10.3.7にしたら画面のコントラストがおかしくなって(コントラスト劇強)
戻せません。同じくなってる人います?&解決策わかります?
791名称未設定:04/12/21 23:35:20 ID:1rdY29fc
>>789
ふーん、そうなんだ。

>>788
10.3.6まではそういうこと感じなかったんだけど。
なんていうか、自分がダブルクリックしたつもりじゃないところを
ダブルクリックさせられていることが多くてちょっとストレス。
792名称未設定:04/12/21 23:48:01 ID:Q21Li006
>>790
環境設定のユニバーサルアクセスを見直してみるとか
793PBG4 1.5G:04/12/21 23:54:38 ID:WXhlhXBr
>>792
THNX!!
コントラスト設定が変更されてました。
しかしなんで?????
794名称未設定:04/12/22 01:05:46 ID:0SXIhstq
中の人が...
795名称未設定:04/12/22 03:57:58 ID:+g0L/VZU
自動アップデートをしたとたんに起動できなくなりました。
真っ黒い画面になって文字がいっぱい出てきて
Panic : We are hanging here...
とかいう文字が出て止まってしまいます。
何度やっても同じです。
どうやったら治るのでしょうか?
796名称未設定:04/12/22 04:01:31 ID:CVsCiBmV
OSXのトラブルの最強の改善法を伝授します。


  再  イ  ン  ス  コ


797名称未設定:04/12/22 04:45:48 ID:9LJb5n06
>>795
カーネルパニック
ハズレを引いた模様。
798名称未設定:04/12/22 04:50:11 ID:+g0L/VZU
再インスコ以外手はありませんか?
ハズレを引いたとはどういう意味でしょう?
799名称未設定:04/12/22 04:50:49 ID:U80rZCZe
eMacでジョニーの場合は「当たりを引きますたね?」という。
800名称未設定:04/12/22 04:57:45 ID:MOtIWEN1
久々に思い出してワラタ
http://www.geocities.jp/emac_johnny/
801名称未設定:04/12/22 09:26:34 ID:qLoOadh1
>>800
アップルコンピュータ株式会社、最悪だな。
802名称未設定:04/12/22 13:23:57 ID:NYQgB/hK
アポーのサポートはとにかく糞だよ。
ただの御用聞きで、なにも解決策は提示できない。
不具合多発の商品売ってるんだから、せめて、せめてサポートはなんとかしろよ。
803名称未設定:04/12/22 13:37:00 ID:+g0L/VZU
再インスコもできません。
CD入れても同じ画面になる。
CDから起動するにはどうしたらいいのでしょう。
ぐぐったが分らない……
804名称未設定:04/12/22 13:39:06 ID:+g0L/VZU
トラブルになるんなら、自動アップデートなんてやめてほしい……
そっとしといてくれれば問題なく使えてたのに、余計なことしやがって
自動アップデートしますかと画面に出たら、普通やってしまいますよね?
805名称未設定:04/12/22 13:50:34 ID:NYQgB/hK
>>804
いま私はもうセキュリティアップデートしかしないようにしてる。
使いもしないソフトのアップデートして不安定要素を増やすのも、HD容量を食うものごめんこうむる。
806名称未設定:04/12/22 13:53:19 ID:RhJQDwFz
>>804
CDから起動する方法教えてやるから機種かけよ。
807名称未設定:04/12/22 16:15:41 ID:IRdSMxng
10.3.5インストール中のディスク2枚目でインストールエラーになり先に進めません。
当方 G4の1Gデュアルです。

回避方法をご教授いただければ幸いです。

808名称未設定:04/12/22 16:17:26 ID:WGBLsXmW
>>804
>普通やってしまいますよね?

いやあ俺は最低でもアップデーターがでてから1週間は
この板で人柱様達の情報を集めてからで無いとしない。
もちろんバックアップは毎日してる上にアップデートの時は
すぐに普及出来るように起動システムを丸ごとバックアップ
してからやる。
アップデートの前にはDiskFirstaidとアクセス権の修復
をかけるし、周辺機器は全部外しシステムに関わるような
ユーティリティーは使用停止に。
809名称未設定:04/12/22 16:30:34 ID:GHdvV/rd
>>807
インストール前のOSのバージョンは?
インストールは新規?、上書き?
810807:04/12/22 16:33:37 ID:IRdSMxng
>>809

10.3.7上で新規インストールです。
811名称未設定:04/12/22 17:08:32 ID:NYQgB/hK
>>808
なんだか苦しむためにMac使ってるみたいだな。
なんとかしてくれよアポーアポーアポー・・・
812名称未設定:04/12/22 17:41:56 ID:oODIbk3Q
>>810
普通にインストールCDを入れてCキー押して起動すればいいんじゃない?
ジャンと音が鳴ってから起動画面がでるまでCキーを押し続けるんだよ。
813810:04/12/22 18:37:47 ID:IRdSMxng
>>812
普通はそうですよね〜?

内臓のドライブが壊れて以来、
ファイアファイア接続の外付けドライブを使っています。
C押しつづけても駄目だったんでパニってた訳です、はい。

しばらく頑張ってみます!
814名称未設定:04/12/22 19:08:52 ID:NYQgB/hK
>ファイアファイア接続


|  |
|  |  
|  |i__∩
|  | ノ   ヽヽ  こんないたいけなユーザーにいらぬ苦労をさせるアポー・・・
|  | ●  ● |
|_| ( _●_) ミ  かわいそうなMacユーザー・・・
|熊|  |∪|  ノ
| ̄|  ヽノ /
| ̄ミヽ_ /
|  | ヾ_/
815名称未設定:04/12/22 19:21:39 ID:tujfXFJZ
サポートの中の人はこんなんを相手にしてるんだな
本体価格が高いのはぼったくりでもなんでもなくて(ry
816名称未設定:04/12/22 19:23:50 ID:oODIbk3Q
Firewire・・・ファイアファイア  読めないこともない。
817名称未設定:04/12/22 20:19:40 ID:ZMhMirXs
>>813
ヲイヲイ、外付けC起動は出来ないドライブもあるぞ。

上手くいくかは判らんが、option押し起動で試してみれ。
可能であれば起動ディスク選択にCDが出てくる。
818名称未設定:04/12/22 22:26:24 ID:wi8+xMiR
>773
オレッチも感じただよ。てか病的遅漏すまそ! はいくする方法ないっぺか???
819名称未設定:04/12/22 22:50:02 ID:RBO4G78K
教えていただきたいんですが、以前、imacを使っていて、壊れたためつい先日emacを買いました。os.9.22のclassic環境でアプリケーションが正常な動作をしなかったり、立ち上がらなかったりします。何度もos
を入れ直しているのですが、はじめのうちは正常なのですがそのうちおかしくなります。なにが原因なのか分かりません。アプリケーションはward.exel.vectorworks.illustrator.photoshopなどです。(osは10.3.7です)
820名称未設定:04/12/22 22:55:28 ID:BNk0cY67
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |   次でボケて!!!   |
 |________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
821名称未設定:04/12/22 23:16:41 ID:u0YBeVgP
>>819
正誤表
> imac → iMac
> emac → eMac
> os.9.22のclassic環境 → classic環境
> ward.exel.vectorworks.illustrator.photoshop → そんな長い名前のアプリはありません
822名称未設定:04/12/22 23:54:15 ID:V3MvECmg
>>819
「はじめのうち→そのうち」の間にやった何かが原因だな。
ノートン使ったり不要なフォント入れたり不要と思って大事なファイルを消して
しまったりとか。
823名称未設定:04/12/23 00:55:31 ID:9imnpHsZ
>>819
OS9用のATOK14を入れていないか?
最新のアップデータを当てていないと、classic環境でアプリが落ちまくるんだよ。
824名称未設定:04/12/23 02:14:55 ID:Qf/NqRQX
"ファイアファイア"くらいでいじってやるなよ。
このくらいはWindowsやLinuxユーザでも幾らでもいるよ。
金払ってるんだから、サポートして貰って当然。
裾野広く買って貰っているから、量産効果で安くなるんだし。
825名称未設定:04/12/23 02:29:33 ID:g9wIpDvD
とりあえず泣き言は聞きたくねーな。俺は。
826名称未設定:04/12/23 02:55:01 ID:6ABPzdqN
しかし泣き言を云わざるを得ないあぽーの現状。
827名称未設定:04/12/23 11:06:20 ID:ZOh0Fsiq
MSやWin機メーカーに比べたら全然サポートはマシだけどな。
Winなんかupdateかける度に重く不安定になっていくし。
828名称未設定:04/12/23 12:19:20 ID:Qf/NqRQX
>>827
> Win機メーカーに比べたら全然サポートはマシだけどな。

完全に不同意。今まで出会った中で最悪なのがアップル。
829名称未設定:04/12/23 12:20:19 ID:+Doz4LjJ
>>827
XPとPantherを両方使ってる俺から言わせると、安定性においては圧倒的にXPだよ。
速いし。
MacもJaguar以降はやっと実用レベルの安定性は手に入れたけど、昔からあるWinとの差は埋まってない。
Panther in G5は使ってないので、これには期待してるが、果たして、、、。
830名称未設定:04/12/23 12:23:26 ID:+Doz4LjJ
>>828
そうだね、同意。
失礼なほどに役に立たないサポートだよ。

>>827
さらに追い討ちをかけさせてもらうが、はっきり言ってXPはサポート不要なほどに安定性が高い。
クロマイに電話したのは認証がうまくいかなかったときの一度だけだ。
対してアポーは、、、(つд`)
831名称未設定:04/12/23 12:39:37 ID:h+JwP6Gn
おれもXPとPantherを両方使ってるけど、安定性は対して変わらないな
若干、XPのが異常終了しました通報しますか?ダイアログが多いけど
まぁ、OSだけ使ってるわけじゃないから、あれだけど

XPのSP2には泣かされたけど、システムの復元のおかげで助かった

ただ、XPのほうが安定してて当たり前だと思うよ
生け贄の絶対数がちがうもん
832名称未設定:04/12/23 13:12:26 ID:g9wIpDvD
>>829
期待するだけ無駄だからXPだけ使えば良いのに。
833名称未設定:04/12/23 13:21:55 ID:+Doz4LjJ
そうか無駄かー。
やっぱりアポーは駄目だよね、はっはっ。

ちなみに私の使用比率はXP9.5:Panther0.5です。
834名称未設定:04/12/23 13:24:27 ID:g9wIpDvD
俺はその逆だ。
もともとメーカーサポートなんか期待しないからなあ。
835名称未設定:04/12/23 14:14:03 ID:EtYSUtOu
漏れはPantherとXPの両刀だけど、
Pantherの方が少し安定しているな。
無茶な使い方というか、ソフトを閉じているときに他のソフトを起動するとか、
OSが起動してから直ぐにソフトを立ち上げる動作に強いような気がする。
Finderも安定性しているしね。

XPはエクスプローラが落ちやすい。
エクスプローラが落ちると30秒ぐらいパソコンが動かなくなる。
後はガイシュツだけどフィードバックの送信が多い。
それ以外はPantherと同じぐらい安定しているんだけとね。

話は変わるけどOSX用のAdobe製品はやる気があるの?
Windows版の方が使いやすいんだけど。
836名称未設定:04/12/23 16:09:35 ID:Qf/NqRQX
Windows版の方を先に開発するようになったからやばいんじゃない?

ちなみにMac関連商品で(Mac, Mac OS X含む)、
一番技術サポートのレポートがまともだったのが、Microsoft Office X。(まじでw)
837名称未設定:04/12/23 16:32:42 ID:h+JwP6Gn
AdobeはもうMac製品を開発する気はないでしょ
競合製品をAppleがリリースしまくってるから

>>836
テンプレートが山のようにあるから...
838名称未設定:04/12/23 16:48:35 ID:Qf/NqRQX
いや、テンプレートのない様なケースで、
こちらとのやり取りを含めた原因追求をした。
こういうのアポーはお話にならない。
ちなみに個人じゃなくて法人です。
839名称未設定:04/12/23 16:50:22 ID:ZOh0Fsiq
ID:+Doz4LjJの自演ウザイ
840名称未設定:04/12/23 17:02:41 ID:+Doz4LjJ
>>839
俺はこっちだよ。
YBBだから自演なんかしたくてもできません。

ずっと前から言ってることだが、>839みたいにアポーの悪いところは悪いとしっかり直視しないマカーのせいで
事態がもっと悪くなってるんだよ。
ちゃんと認めて、ちゃんとアポーに言えよ、お前さんもさ。

俺?
俺はもう何回もアポーのサービスに怒鳴り散らしてるよ。
おかげでどんどん電話しづらくなってるw
841名称未設定:04/12/23 17:06:11 ID:SKa40BH5
SimplePettankoとかでサムネイルアイコン貼り付けた
画像ファイルが大量に入ったフォルダを開くと
FinderのCPU占有率が一気に上がって、
フォルダを閉じてもCPUを解放してくれなくなるのは
バグですか?
しょうがないのでいちいちFinderを再起動させて
CPU解放してるんですけど。
842名称未設定:04/12/23 17:06:18 ID:h+JwP6Gn
>>840
言ってることは正論なんだが
書き方がムカついたりして(笑
843名称未設定:04/12/23 17:14:47 ID:+Doz4LjJ
>>842
申し訳ないw
ちょっと泣き言いいたかったのよ(つд`)
一年に一回くらいこの板に来て泣き言をいいたくなる・・・。

またしばらく離れます。
本心から皆さんの健闘を祈ってるよ。
844名称未設定:04/12/23 17:18:43 ID:g9wIpDvD
>>839
透明あぼーんしとけ。
845名称未設定:04/12/23 20:17:35 ID:8xlcwB5x
Macはハードの幅狭いのに人によって安定性にバラツキがあるのはなかなか面白いなと思ったよ。
846名称未設定:04/12/23 20:19:34 ID:StZ+VAPl
>>840
> YBBだから自演なんかしたくてもできません。


それができるんですけどね。
方法は何通りかありますよ!
847名称未設定:04/12/23 20:20:10 ID:Qf/NqRQX
ハードウェアの製造が下手だな。
特に安いノートの歩留まりが悪い。
848名称未設定:04/12/23 23:03:52 ID:au4KQjSW
システム終了時にソフトを起動させたいのですがOS9にはあった「システム終了項目」
がOSXには見あたりません。

OS9のシステム終了項目に該当するOSXの機能がありましたらご教授願います。
849名称未設定:04/12/23 23:08:13 ID:4RAwRJcR
GUIで設定できるようにはなって無い、未だに。

マンドクセ-けど、この-LogoutHookとか。
ttp://developer.apple.com/documentation/MacOSX/Conceptual/BPSystemStartup/Tasks/CustomLogin.html
850名称未設定:04/12/23 23:08:50 ID:QWVLheLM
>>848
そんなあなたに、Mr.TimeOut。
http://nitram-nunca.main.jp/log/item/138#More
851名称未設定:04/12/23 23:23:09 ID:h+JwP6Gn
>>848
何がしたいかにもよるけど
AppleScriptで自作ってのあるかと
852名称未設定:04/12/23 23:53:23 ID:Qf/NqRQX
システム終了時のフックはBSDの弱い部分の一つだね。
853名称未設定:04/12/24 01:52:50 ID:I8TohkWT
848です。
849-852の皆様ご回答有り難うございました。

目的はシステム終了時にバックアップ作業をする事です。
OS9ではスンナリ出来ていたのにXにしてから気づかずに早2年。

Synchronize!proX もこれで有効利用出来そうです。

しかしこの質問でこれだけ濃い回答・・・やはり頼もしく嬉しく感じた次第です。
854名称未設定:04/12/24 19:56:10 ID:hmBN8Stt
MicrosoftにはGeniusBarみたいに気軽にゴルアできる場所ないのかな?
855名称未設定:04/12/25 15:07:55 ID:t9OUcyYO
今10.2なんだけどパンサー入れて何か良いことあるの?
856名称未設定:04/12/25 15:40:52 ID:j4B9+ymH
べつに。
ずっとそのままの君でいてください
857名称未設定:04/12/25 16:40:14 ID:zPNAQsW3
すんません、初期不良で修理に出すんですけど、その前にアプリや書類をバックアップとりたいんですよ
なんだけど、丸ごとバックアップって不可能なんでしょうか?
アプリに関して外付けのハードにドラックあんどドロップしたら、なんだか文字列がわからないと拒否られました。
もう一台マックを持っているわけではないので、外付けハードだけでなんとかしたいんですが
858名称未設定:04/12/25 16:46:38 ID:hwqZS3IH
MacG5パンサー買おうと思ってます今G4ですが
デルwin meも持ってますがウィンドウは
使ってて面白みや満足感が全く
感じられないうえに安っぽい。
859名称未設定:04/12/25 16:50:41 ID:sXkOX5Qf
お前ら、他人が読んでわかる文章を書きやがれ。

小学校からやり直したら?
860名称未設定:04/12/25 16:56:44 ID:j4B9+ymH
>>857
ディスクユーティリティーの復元機能使えば出来ますよ
861857:04/12/25 17:10:12 ID:zPNAQsW3
ありがとうございます。試行錯誤してみます
862857:04/12/25 17:20:37 ID:zPNAQsW3
なるほどです。ディスクユーティリティーを使ってアプリを読み込んであげて、
それを別の場所に保存すれば、アプリが保存できるってわけですね。
863名称未設定:04/12/25 17:31:42 ID:j4B9+ymH
それでもいいけど、/Library/Application Support
なんかにも書類を置いてるアプリケーションとか(Adobeとか)
アプリケーションだけコピーしてもまともに動かない事があるから
できたらアプリは再インストールするか、外付けHDに十分な
余裕があるなら、「復元」機能を使って起動ディスクの完全な
丸ごとコピーをとった方がいいと思います。
左のHDを選択して右のウインドウから復元を選んで
後は説明通りにすれば、起動ディスクの丸ごとコピーが取れます。
864名称未設定:04/12/25 18:00:17 ID:DihOjSmh
Mac OS 9以前みたいに、
あるフォルダの下にアプリ全てのファイルがある構造じゃないからね。
一番いいのはインストール前のパッケージやアーカイブを取っておくこと。
MacもWinもパッケージ管理が一元化されてないから、
(というかOSのパッケージ管理を無視したアプリ配布が多いから)
再インストールは非常に面倒だね。
Linuxデストリたちに比べると非常に遅れている。前時代的だ。
865名称未設定:04/12/25 18:10:19 ID:KgIivghw
年末になったせいか、知ったか語り部が多いね。
866名称未設定:04/12/25 18:17:22 ID:3ugrR7uu
もしかして、海の子さん?
867名称未設定:04/12/25 18:22:47 ID:ZQvOHj2B
>>864
突っ込みどころが多すぎて、突っ込む前に疲れちゃいました。
868名称未設定:04/12/25 18:29:19 ID:YGdv7Kaq
みんなはどのくらい起動パーティションを取ってるの?
120GBだと、どのくらい?
20GBも取ればいいのかな。もっと必要?
869名称未設定:04/12/25 18:39:25 ID:NDJteLEA
>>867
生半可な知識で煽るとこうなるって良い例だな
870名称未設定:04/12/25 18:56:51 ID:btRes7j9
>>868
うちは80G中10G当ててるが問題ないよ
871名称未設定:04/12/25 19:05:16 ID:cp/CAjIY
>>868
HDD全部。
872名称未設定:04/12/25 21:48:32 ID:xXy4+4+2
オーディオのコーデックが壊れたらしいです。
iTunesはMP3でもAACでもAIFFでも鳴るけど、
QT PlayerやReal、WMPが全部鳴らない。動画の場合、映像は出ます。
それぞれ再インストールしてみましたが、同じ。
違うユーザでログインしても同じなので、システムのライブラリの方で
何かが壊れた模様。

システムの再インストールしかないんですかねぇ…。
873名称未設定:04/12/25 23:05:04 ID:4g8JKA7d
>>857
外付けHDDをDiskUtilityを使ってHFS+にフォーマットすれ
たぶんFAT32になってる
バックアップはホームフォルダ以下のみでいいだろう
アプリはインスコCD持ってるならそっちから入れ直すのが速くて確実だ
割れなら頑張ってCarbon Copy Clonerでも使ってみれば

>>872
/Library/QuickTimeの中身全部捨てる
ダメならQT最新版インスコしなおし
それでもダメならアーカイブインスコ

>>868
120GBならパーティション切るメリットが少ないから丸ごと
250GBなら起動ボリューム120GBにして残りの領域に丸ごと定期バックアップする
874名称未設定:04/12/26 16:37:57 ID:82L2Odix
>>872
MacFixItに、GarageBandを起動したら回復したってreader reportがあった。

持ってればだけど。
875872:04/12/26 20:05:38 ID:Q3agxXUI
うひょー!回復したよーーー!
ありがとう!俺的にはあんた神!!>>874
レスくれた>>873もありがとう!

しかし、原因不明ですな。
MacFixItって初めてアクセスしたけど、まさに同じシチュエーションだ。
あとでレポートしておこうかな。(←してって書いてあったから)
876名称未設定:04/12/27 00:51:56 ID:OOfNd9XV
http://mac.oheya.jp/etc/img-box/img20041227004918.png
グラファイトとアクアが混ざってしまっています
それだけです
877名称未設定:04/12/27 01:30:46 ID:EsbWBYNF
>>876
なにこれ〜?たのしそう(・∀・)
878名称未設定:04/12/27 11:42:00 ID:ps3IwZJu
879名称未設定:04/12/27 11:46:56 ID:ps3IwZJu
誤爆スマソ
880名称未設定:04/12/27 12:15:51 ID:mbTZC6il
881名称未設定:04/12/27 17:57:32 ID:WXs8uW6C
いろんな需要があるもんだなぁ。(w
882名称未設定:04/12/27 20:25:22 ID:rNu+76dd
むしろ供給元の方に驚きが…(w
883名称未設定:04/12/28 03:32:22 ID:mKqqdX27
よく企画通ったよなあ。
女の人集めるのたいへんだろうに。
まぁもともとその業界で働いてる人で妊娠中や産後も仕事したいって人たちなんだろうけど・・。

って、板違いやんけ。
884名称未設定:04/12/28 10:51:15 ID:jTwrm/aa
アドレスブックを起動すると、エンジン全開になってクルクルしっぱなしで先に進まないのですが
仕様ですか?
885名称未設定:04/12/28 10:53:52 ID:ZxukbQnv
あんたのは変
886名称未設定:04/12/28 13:36:57 ID:ajR2Y4fE
>>165
超遅レスだが、RBrowserLiteとかはだめ?
887名称未設定:04/12/28 14:29:37 ID:DezmCmuw
>>884
10.2ではアドレスブックにそんなバグがあったけど…
888名称未設定:04/12/30 22:49:51 ID:3IyTqLt2
G4/450Dual ピクセラDVDマルチ取替 内蔵HDD3つ USB2.0外付HDD1つ
の環境で、10.3.7にアップしたら起動HDD以外DVDマルチを含め全て認識しなくなりました。
10.3を再インストールすることで治すことはできたのですが、
他にも同じ目にあった方はいませんか?
889名称未設定:05/01/01 19:12:04 ID:97h3LqEQ
OS9からパンサーに乗り換えました。
で、フォルダを開くと元のフォルダの同じ画面の中(?)で
そのフォルダの中身が表示されます。
OS9の時のようにフォルダを開いた時
新しく(?)開く様にするにはどうしたらいいですか?
890名称未設定:05/01/01 19:14:29 ID:cVlSlI6q
>>889
ウィンドウ右上の白いゼリービーンズ(ミント味)を押してみ。
891名称未設定:05/01/01 20:49:20 ID:iZo65Pet
>>889
Finderの環境設定
892名称未設定:05/01/02 15:49:47 ID:lUu2TB5G
>>889
command押しながら開くというのもある。

っていうか後々の事を考えたらカラム表示に慣れるのが
幸せになれると思われ。
893名称未設定:05/01/07 22:35:42 ID:/8M6poRP
Finderなどのメニュー項目をマウスで選択しようとすると
普通はブルーで反転するじゃないですか。再起動せずスリープだけで
しばらく使っていると、これが機能しなくなることがあるのですが、
バグですかね。Finderの再起動では復活しないのでCoreServiceの
何かが落っこちてるのでしょうか?iMacG5 10.3.7.
894名称未設定:05/01/08 05:40:31 ID:B2L6Wjm5
それは、PMG51.8sでも頻発している症状。
895名称未設定:05/01/09 04:32:28 ID:GNdbUFUw
最近、パンサーにしたんですが
よく表示がおかしくなるんです。QTのファイルの表示が
透明なったり、他のアプリの表示になったり
直す方法ってありますか?
896名称未設定:05/01/09 08:08:14 ID:7gwhPPyK
ttp://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0501/07/news080.html
はやりのデスクトップ検索ツールらしいです。
897名称未設定:05/01/09 13:28:12 ID:S52Oqq/q
どうせ日本語には対応してないんだろ、イランワ。
898名称未設定:05/01/09 16:09:49 ID:T4golkif
パンサー入れてるマシンは2台あるのですが10.3.7にしてから起動後のメニューバーの表示やあとstuffit系やMail等の起動がものすごく遅くなったのですが解決方法は
ないのでしょうか?   
2台とも同じなんで困ってるのですが・・・
その他のだいたいのアプリは問題ないです。

899名称未設定:05/01/09 16:10:49 ID:T4golkif
すいません。
それとCocoMonarの書き込みも異常におそかったですorz
あとMailにての送受信も・・・
900名称未設定:05/01/09 16:17:49 ID:e4i6mYlR
>>898
10.3.7はDNSを自動取得にしてあるとネットワークアプリで問題が出るので
ISPのDNSサーバを入力しておきましょう。

10.3.8でちゃんと直せよ、あぽー。
901名称未設定:05/01/09 18:33:57 ID:T54DGq6z
そんな問題有ったのか。知らなかった。
902名称未設定:05/01/09 18:36:48 ID:lEdChCMk
DNSサーバ取得のところ、ころころ変えすぎ。アフォ?
903898:05/01/09 21:55:07 ID:oQN4PbIY
>>900ありがとうございます。

ちょっとがんばってみますm(__)m
ちなみにルーター側の設定ですよね?
そこらへん全くうといのですが・・・
904名称未設定:05/01/09 22:01:19 ID:96jIBPRS
ネットワークのTCP/IPんとこ?
905名称未設定:05/01/09 22:07:43 ID:HAYcylTy
システム環境設定のネットワークのところでつ!
906898:05/01/10 09:49:47 ID:Zi8krRRH
すいません。
ルーターを使ってる場合の方法をおしえてくださいm(__)m
直付けならわかるのですが同じではないですよね?
907名称未設定:05/01/10 11:09:45 ID:TUy3+gTt
TCP/IPのDNSサーバ欄にルータのLANアドレスを入れればOKと思う
908名称未設定:05/01/10 14:37:05 ID:xKnGSMJZ
ノートじゃないんなら、DHCPも止めて、手で入力した方がいい。
DHCP関連、出来悪すぎだから。

仕様はいいと思うんだけど、実装が…
へたれプログラマが担当しているに違いない。
909898:05/01/10 17:17:16 ID:Zi8krRRH
設定してみてもあまりかわらないのですが合ってるのでしょうか・・・?

TCP/IP

IPv4を設定=手入力
IPアドレス=192.168.1.3
~~~
ルータ=192.168.1.1
DNSサーバ=192.168.1.1
~~~
でいいのでしょうか?
何度もすいませんm(__)m
910名称未設定:05/01/10 17:40:43 ID:xKnGSMJZ
端末エミュレータでDNS引いてみれば?

$ dig www.2ch.net
911名称未設定:05/01/10 20:35:23 ID:3FPF42jA
>>909
>DNSサーバ=192.168.1.1
192.168.1.1ってDNSサーバじゃなくてルータのアドレスじゃない?
プロバイダからDNSサーバのアドレスが公開されていると思うよ
912名称未設定:05/01/10 20:54:31 ID:+WYjlYgr
プロバイダのDNSサーバは、ルータ側に設定するもんだろ?
本体をモデムに直繋ぎしてるなら、本体側でいいと思うけど。
913名称未設定:05/01/10 20:55:12 ID:SKkyKDFO
>>909
ルータ側にDNSサーバの設定してあるんならそれでいい
914898:05/01/10 23:15:57 ID:Zi8krRRH
やっぱりそうですよねw
みなさんありがとうございましたm(__)m
915898:05/01/11 12:19:34 ID:85V2ngJ6
マシンの方のDNSサーバを入力でなおりましたm(__)m
ルーター使っててもマシン側でいいみたいでしたねw
ご迷惑をおかけしました。。汗
マシンの起動とかwebの読み込みとかめちゃ早くなりましたw

Mailとかstuffitとかの起動時間はかわらないの
ですけど、関係ないのですか・・
ずっとアイコン跳ねてます・・おそいっす(=_=)
916898:05/01/11 12:20:16 ID:85V2ngJ6
マシンの方のDNSサーバを入力でなおりましたm(__)m
ルーター使っててもマシン側でいいみたいでしたねw
ご迷惑をおかけしました。。汗
マシンの起動とかwebの読み込みとかめちゃ早くなりましたw

Mailとかstuffitとかの起動時間はかわらないの
ですけど、関係ないのですか・・
ずっとアイコン跳ねてます・・おそいっす(=_=)
917905:05/01/11 12:25:51 ID:p5/RIEAJ
>898
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1082302179/
圧縮 解凍 総合スレッド【sit zip bin】の541スレを嫁ば
>アイコン跳ねてます・・おそいっ
がナオル。
918名称未設定:05/01/11 12:25:53 ID:7LfilT7N
>>915
Stuffitアプリの起動が遅いのはOSとは別問題。圧縮解凍スレを見れ。
919名称未設定:05/01/11 12:57:37 ID:24tfCjWs
Mail, へんなアカウントが残っていて自動取得しているとかね。
920898:05/01/11 20:26:07 ID:85V2ngJ6
おお!
stuffit直った・・・
ありがとうございますm(__)m

あとはmailだけです・・・
これもどこか他いってきいてきます
ほんとうに助かりましたぁあ〜
921名称未設定:05/01/16 00:46:59 ID:UWFnzHyQ
Tigerを目前に、今頃JaguarからPantherに乗り換えたぞ記念カキコ!エクスポゼイイ!

待ちきれなかったんだ…Tiger。orz

Pantherにしてからパワブクのファンがよく回るようになった希ガス。
動作が速くなった分、CPUを(効率よく)使いまくってんのかな?


ところでJaguarでも同じかもしれんが、他のアカウントのFinder上で怪しい単語で
トップから検索かけると漏れの恥ずかしいファイルを見つけ出してくれるので困ってます。

あと、スクリーンセーバでランダムに設定しておくと、iPhotoライブラリの中の
他人に見られたくない写真までフルスクリーン表示してくれる。orz

TigerのSpotlightにガクブルです。
922名称未設定:05/01/16 01:15:50 ID:giiK+T/1
ポゼは最初は良かったが、
最近は、いちいちウインドウが全部動いたり見失ったりで使いにくい
やっぱウインドウシェードがないとな。。
923名称未設定:05/01/16 01:29:09 ID:xyXRdMy4
見失うほどウインドウがあるなら、Dockメニューから探すんじゃないか?普通・・・
924名称未設定:05/01/16 02:52:14 ID:Vh/bxyDQ
Tigerが3月末なのか、夏になるのかがハッキリしないのが不安だ…
925名称未設定:05/01/16 03:42:09 ID:VpUIPq+3
ウインドシェードが一体どうエクスポゼの代わりになるんだ…?
926名称未設定:05/01/16 04:15:32 ID:kDkWO0+H
>>922
俺は逆に
最近ウインドウシェードの方が使いにくい
特にネットやってる場合とか
ちゃんとページに名前つけてくれてあるとまだ良いんだが
「名称未設定」のままだったりすると
どれがどれやら・・・
927名称未設定:05/01/16 04:22:39 ID:ETFQlic6
>>922
フリーだが登録して起動キーをもらわねばならぬが少しは解消する手だてになるのではないかと。
http://www.boinx.com/mousepose/
928名称未設定:05/01/16 05:20:51 ID:pJs887sn
フォトショをインスコしたら
どこのフォルダに入ったか分からなくなりました。
普通はどこのフォルダに入りますか?
929名称未設定:05/01/16 07:16:29 ID:qpQdxVN6
>>928
/Applicationsだろ。
検索すりゃ出てくるでしょ。
930名称未設定:05/01/16 10:21:57 ID:WbaQt+rT
会社でwindowsを使うと癖で画面の端にカーソルを移動させたり、
F9を押してしまう。
931名称未設定:05/01/16 12:23:40 ID:QJaoxq9f
>>921
Macを共有しているなら、ファイルやフォルダを他人から読み不可にしておきなよ。
フォルダまとめてやるんがいいんじゃないかな。
続きは初心者スレにでも行って。
932921:05/01/16 13:51:26 ID:UWFnzHyQ
>>931
言われてみれば、その通りですた。メリガト。初心者スレに帰ります。
933名称未設定:05/01/17 02:06:28 ID:tQp0Y0B7
OS9とXを別々のドライブに設定して入れました。
OS9を立ち上げると必ずパスエラーで再起動しろと言われます。
再起動すると普通に立ち上がるのですが
これはどうにかなりませんか?
934名称未設定:05/01/17 03:22:22 ID:g/Eg/dla
同一LAN上に10.3.7とWin2003SVがあります
safariでリンクやsubmitボタンをクリックした時(通信が発生した時)
それに呼応するかのごとくWin2003SVのディスクアクセス音がします
偶然とも思えないくらいの頻度です
10.3.7に何か問題でもあるのでしょうか?
935名称未設定:05/01/18 00:51:22 ID:RYmilEOS
コピーしたりインスコしたり
何か仕事をさせようとするたびに
パスワード!って要求されるのはなんとかなりませんか?
ウザイんです。
936名称未設定:05/01/18 01:09:23 ID:ifOdQTTp
>>935
パスワード設定しなければ良いんじゃネ?
937名称未設定:05/01/18 01:22:30 ID:8zEmkIFr
>>935
rootでログインしとけばぁ?
インスコ時も要求されないかどうかはシラネ
938名称未設定:05/01/18 18:11:16 ID:wJ3zSztm
>>935
なしにするとクラッキングの餌食になるよ。
939名称未設定:05/01/18 18:12:40 ID:wJ3zSztm
>>934
Windowsがクラックされて、
ネットワークを覗いて、情報(パスワード等)を収集してメールしてるんじゃない?
940名称未設定:05/01/18 18:13:27 ID:wJ3zSztm
>>933
どんなエラー?
パス→バス?
941名称未設定:05/01/18 19:49:27 ID:2Lo270HQ
>>933
とりあえずClassic環境とかで起動したときだけとかじゃなきゃ
OS9をもう一度再インストールしてみることを推奨。

つかバスエラーが起きたのダイアログに書いてあるアプリケーションの名前きぼん。
942名称未設定:05/01/19 18:17:26 ID:tU7LCmUk
ジャガは、もうダメポつか?orz
943名称未設定:05/01/19 18:44:55 ID:OX9fZCGh
o----rz
944名称未設定:05/01/20 16:04:36 ID:3ZDYCMjp
>>942
ジャガが載るスペックならパンサで大丈夫だから変えれば?

タイガだと機能制限が出てOSのフルスペックが使えない気がするから
ジャガの人は今のうちにパンサを入手した方が吉かもと思っている今日この頃。
今だにOS9のディスクにかなりの需要がある状況を考えると
G4機の人はパンサの確保を薦める。
945名称未設定:05/01/20 22:01:58 ID:Md/EDr0f
フルスペック使えなくてもパンサよりいい出来になってる予感もするがな。
946名称未設定:05/01/20 22:34:15 ID:1mVBEf9Q
フルスペック使えなくてもPumaよりJaguar、JaguarよりPantherの方が良い出来だったしな。
947名称未設定:05/01/21 01:49:30 ID:WvZLEEZP
うちは古スペックの機械なのでフルスペックは使えてないな。
しかし、段々良くなってるよな。
タイガーは出たら入れるつもり。
948松崎真:05/01/21 02:00:32 ID:1P/Hv/T3
どうしようかな
949名称未設定:05/01/21 02:20:54 ID:d4iOE0oW
ここでとまりたいんだが....。
移行がめんどくちゃいなー....。
毎回、毎回上げてしまうのもなー....。
10.4にしたら10.5にするかで悩むし...。
でも10.3だとSafariはこのまんまだし....。
Widgesなんて一杯出てくるのを横目で眺めるのもなー...。
しかし、使えないものが出てきたらかなり凹んでしまうし...。
終わるver.のメンテなんてAppleはやってくれるんだろーかー....。

950名称未設定:05/01/21 18:20:03 ID:ASsM4AEP
いつまで経ってもイマイチな所があるせいで
アップしないといけないような感じになるんだな。
まぁ今はちょっと昔と違ってOSがアップしたらハードの要求がガンガン上がるって事はないのが多少マシか?
一度ソフトから周辺機器から全部きっちりそろえればそこで止まれそうなんだけど
Webっていう共通の場所につないで使うなら
Webのサービスが新しくなって行けば新しいソフトが必要になるんだよなあ。
951名称未設定:05/01/22 08:58:31 ID:mDp/kz+E
>>950
使ってないし使う気もないOSのスレで訳のわからんこと言うの止めれ。な?
952名称未設定:05/01/22 20:34:52 ID:KB+7kylB
>>951
>>950はXPの話をしてるんですよ
953名称未設定:05/01/23 00:18:59 ID:hrq3th6I
>>949
君はAppleの金蔓になること間違いなし。
つーか、金かかりすぎ > Mac OS X
954名称未設定:05/01/23 00:26:45 ID:Gi6GIalM
>>949
セキュリティアップデートは出るよ。
955名称未設定:05/01/23 07:06:47 ID:sP6IBaOd
>>951
お前別に>>950の話の内容に反応してるんじゃなくていちゃもんつけたいだけやろ。
人にわけわからんとか言うならわけわかる内容のある事書けや。
『使う気もない』とか意味不明。キモ。

>>952
WinだろうがMacだろうが欠点が全くない完成されたパソコン環境なんてあるのか?
950はWinにもMacにも当てはまる話だと思って書いたが。
便利なソフトが出ると重くて新しいハードを買わないと快適じゃない
みたいな追いかけっこの状況なんてものはパソコン在る程度使ってる奴なら普通に認識してる事だと思ってたが。
つーか949がここで止めようかなって書いてるから『止めたくてもなかなか止められないよね』って相づち打っただけなんだが、何で噛みつかれないかんのやろ。
956名称未設定:05/01/23 08:07:16 ID:BJ8eH5l6
>>955
>何で噛みつかれないかんのやろ。
>>949は俗にいうところのチラシの裏にでも書いてろな内容だから、
それに相づち打った時点で迷惑認定されたと思われる。
957名称未設定:05/01/23 11:47:13 ID:hrq3th6I
>>955
>>951がキモいのには同意するが、君も長い…
958名称未設定:05/01/23 11:48:19 ID:hrq3th6I
>>954
10.0.Xも出てるの?
959名称未設定:05/01/23 12:55:47 ID:W6h+ZjoQ
>>955も十分キモいなあ……
960名称未設定:05/01/23 12:58:49 ID:OSNssnMl
有名な引きこもり粘着君ですからw
961名称未設定:05/01/23 14:54:32 ID:mwkCIUFe
なんだ、真面目な書き込みしようかと思ったら
バカしかいないのか_| ̄|○
962名称未設定:05/01/23 15:02:21 ID:xZKj/ABk
一過性の荒れ模様だからスルーしろよ。
「おれの書き込みで元の流れに戻してやる」くらいの意気込み
と内容でポストしてくれ。
963名称未設定:05/01/25 09:41:50 ID:clyZZcOl
http://www.zone0.ne.jp/ikamonodo/classicfinder01.html
Classic環境で旧Finderを起動する
964名称未設定:05/01/28 04:31:35 ID:fnK30iFA
う〜んタイガが出る前にパンサ買っておくかどうか悩んでる・・・
今持ってるのって機種限定のだからな・・・・・
965名称未設定:05/01/28 04:34:55 ID:1p/OF/a0
とりあえずパンサは持ってたほうがいいと思う。
タイガー出ても例によって周辺機器のドライバがすぐに対応するかどうか疑問。
966名称未設定:05/01/28 09:06:10 ID:p1w7CzEl
買わなきゃと思いつつ、HDDに空きが無いんでHDDも一緒に買わないといけないから
金ねーなとか思ってて買ってない。
ちょっとあせっている。
周辺機器は外付けHDDとスキャナだけなんでTigerでも問題ないとは思うが、
アプリの方が動くかどうか心配。
高いアプリもけっこう持ってるんでver.upする金ないし。
967名称未設定:05/01/29 14:23:56 ID:5vQUdPsN
>>1
968名称未設定:05/01/31 22:42:06 ID:ZJ3kmEyF
そういやTigerってクラシック環境はあるのかな?
旧型のIF使ってて入出力先を変更するのに9のドライバしかないんだよ…。
そのためだけにクラシック使ってるような感じだし。

そろそろテンプレまとめて次スレ用意しないか?
969名称未設定:05/02/03 13:16:23 ID:iDqZnE8C
今更だけどPanther入れてみました
さてOSの入手なんですが正規版を買うか、オクで落とすかとか
色々考えて結局ここで買いました

ttp://eshop.macsales.com/

ボックス無しでビニールに入ってるやつ。
入ってたのは説明書とか規約書とか数冊とDVD2枚。
メディアにはなんとiBOOKって印刷されている
ホントにインストール出来るのかかなり不安でしたがあっけなく成功
送料込み日本円で約8000円でした
デベロッパーツールはついてませんでした
970名称未設定:05/02/03 17:33:32 ID:Z8DgRvpJ
8000円でそれってちょっと微妙?
こないだDO-夢で優待キャンペーン用?のか何かがもっと安く売ってた気がする。
971名称未設定:05/02/03 17:51:30 ID:PKJXopyU
>>969
netstatでの常時ポート監視
及び、psでのプロセス監視をお勧めする
972名称未設定:05/02/03 18:19:55 ID:EnQd1Fua
>>971
それって不正アクセスされる可能性ありってこと?
よくわかんないんだけど…
973名称未設定:05/02/03 18:59:28 ID:Ds93mqH1
すれ違いだったらゴメンして。
昨日買ってきた音楽CDについてきたDVDをドライブに入れたら 下記のダイアログが出てきました。

「ディスクのリージョンコードがドライブのリージョンコードと一致しません。
このディスクを再生するためには、ドライブのリージョンコードを変更する必要があります。」
あと「ドライブのリージョンコードを変更できるのはあと4回までです。」とも出てた。

これってどういうことですか?
アポーのHPで探したけど それらしいTipsはありませんでした。
974名称未設定:05/02/03 19:03:33 ID:xOpdD+9T
975名称未設定:05/02/03 19:08:52 ID:Bgk5lHpN
>>973
>「ドライブのリージョンコードを変更できるのはあと4回までです。」
規格が違うものをいれたので中の人が1回怒ったが、あと4回までは許して
やるよと恩をうっているw

976名称未設定:05/02/03 19:15:10 ID:PYK78gmt
AppleStoreで買ったPB12 1.33GHz(BTOはUSキーボード&HDD80GB)は
リージョンコードが1になってました。もちろん日本から買ったんだけど。
なんか1回分損した気分。
977名称未設定:05/02/04 00:31:12 ID:p8km+v3H
ことえりスレがないのでここで聞かせてもらいます。

「方法」の文節が変に変換されます。
普通「ほうほう」でこの文字になると思うのですが、
「ほう・ほう」と区切られてしまいます。
しかもこれを覚えちゃってて、
文節区切りを直しても「ほうほう」で覚えてくれない。

どうやったらカツを入れられますか?
978名称未設定:05/02/04 00:37:54 ID:GLluaKdX
            ∫    
               ∫  ∧∧
         __目_ (´・ω・`)知らんがな
 ────/ゝ========と,, ヽ──
  、──/ ※ ※ ※ ※ ※ ヽノ〜
  \ ヾ _________ゝヽ、
    \___________ヽ
979名称未設定:05/02/04 00:43:04 ID:O9jO5ln8
>>977
単語登録
うほうほ → 方法
980名称未設定:05/02/04 00:47:15 ID:66gye57/
ユーザー辞書を捨てろ。
981名称未設定:05/02/04 00:53:42 ID:p8km+v3H
ユーザー辞書に単語登録しました。

やっぱり方法を覚えてくれません。
方と法です。
982名称未設定:05/02/04 01:00:50 ID:86+bD9cS
っつーか、自動学習辞書を捨ててみれよ。
983名称未設定:05/02/04 01:02:56 ID:GLluaKdX
自動学習辞書
~/Library/Preferences/com.apple.JapaneseAnalysis/LearningDictionary.dict
984973:05/02/04 01:18:59 ID:7HOsjAAW
>>974,975
あれっ あるじゃん。アポーに。ドコ見てたんだオレ(´・ω・`)ショボーン
なにはともあれ おかげさまでよくわかりました。ありがとーさんです。

てことは 一回使っちゃったってことか…。なんか鬱。
985名称未設定:05/02/04 01:31:25 ID:GLluaKdX
>>984
つ[リージョンフリー化]
986名称未設定:05/02/04 01:57:57 ID:ty9Kj98r
>>976
心配するな。
最初から2に設定して有る場合は1度使われているわけでむしろ得と考えるべき。
(ドライブ製造時に1になってる)
987名称未設定:05/02/04 09:15:08 ID:p8km+v3H
>>983
サンクスコ。
治りました。
988名称未設定
次スレキボン