【銀/白/Ex】AirMac無線LAN Part7【11M/54M】
1 :
Ex :
04/03/26 18:07 ID:AcU5ud/c
2 :
名称未設定 :04/03/26 18:22 ID:Ga6PFQhx
2?
3 :
名称未設定 :04/03/26 18:45 ID:AcU5ud/c
7じゃなくて8だった・・・・・・・・・・ 皆さまごめんなさい。 氏にます、逝きます。。。。
4 :
名称未設定 :04/03/26 18:47 ID:8CgGHuxD
5 :
名称未設定 :04/03/26 18:50 ID:AcU5ud/c
6 :
あげ :04/03/26 21:15 ID:AcU5ud/c
7 :
名称未設定 :04/03/27 11:22 ID:vVwB0f3z
えーと前スレで事務所と自宅と両方でAirMac接続したいと相談した者です 建物の配置の関係でBフレッツを引き込めるのは事務所のほうだけなんですが 持ち歩いて使うのはAirMacカードしか装着できない旧型iBookの500MHzで その他に自宅にAirMacEXカードしか装着できないiMacの1GHzがあります というわけで 事務所 自宅 Bフレッツ終端装置 ー AirMacBS ー(有線接続)ー AirMacEXBS : : iBook+AirMaccard iMac+AirMacEXCard という形のブリッジ接続って出来るんでしょうか? 出来るとしてもこの接続で自宅のほうでEXの速度は出るんでしょうか?
8 :
名称未設定 :04/03/27 11:29 ID:+ZHT6K2q
AirMacBSは白だよね? だったら大丈夫。
9 :
8 :04/03/27 11:32 ID:+ZHT6K2q
ごめん訂正 AirMacBS(白)のEthernetポートは 10BASE-T(WAN側)と100BASE-T(LAN側)だから だからBフレでも10Mbpsまでしか出ないって事になるでしょう。
10 :
名称未設定 :04/03/27 11:35 ID:X6Kq00Id
>>7 ブリッジは可能だが、事務所側でAirMacBSを挟んで
速度がいったん落ちてるから、EXの速度はでない。
おしいねぇ。事務所側のAirMacBSがEXだったら、
無線ブリッジ+EX速度だせたのにー。
11 :
7 :04/03/27 11:42 ID:vVwB0f3z
>>8-10 さん、ありがたうございますです
>AirMacBS(白)のEthernetポートは
>10BASE-T(WAN側)
オンドゥルルラギッタンディスカーアウア!
両方ともEXBSにしますですシクシク
12 :
名称未設定 :04/03/27 19:21 ID:qMGwyQe/
マックで、無線LANしようと思ったらAirMacじゃなくちゃだめなんですか? 他社製品でもいいのならあえてAirMacにする理由ってありますか? Mac/WInの混在LANを考えてるんですけど。 あとメイン機となるMacは有線で。winは無線で、という使い方もオッケーですよね。
13 :
Ex :04/03/27 19:40 ID:EaOA98FM
>>12 Macで無線LANする時にAirMacを利用する利点は設定が容易だからです。
AirMacユーティリティをという純正ソフトを利用して設定できます。
初心者の方は何も考えずにAirMacの方が楽かと思います。
AirMacはWIFI認証を受けているのでwindowsでも接続は出来ます。
>あとメイン機となるMacは有線で。winは無線で、という使い方もオッケーですよね。
はい、できます。
他にご意見あられる方ご意見願います。
14 :
名称未設定 :04/03/27 22:32 ID:vVwB0f3z
>>10 >事務所側のAirMacBSがEXだったら、
>無線ブリッジ+EX速度だせたのにー。
事務所も自宅も鉄筋コンクリート造りで
直線距離で30mほど距離がありますけど
無線ブリッジできますか?
って試すしかないか
15 :
Ex :04/03/27 22:39 ID:EaOA98FM
>>14 とりあえず無線ブリッジはEx同士じゃないと出来ません
どっちにせよExを2台用意しなくてはならないのは違いないです。
16 :
名称未設定 :04/03/27 22:40 ID:7uy0KsbR
AirMacを購入したんですが iBookーAirMacーiMicーオーディオアンプ という繋ぎ方でiTunesの音をオーディオアンプから鳴らせるでしょうか? ご教授承り候。
17 :
名称未設定 :04/03/27 22:43 ID:EaOA98FM
>>16 AirMacExについているUSBはプリンタ共有のためのものですから、無理ではないのでしょうか?
18 :
名称未設定 :04/03/27 22:50 ID:vVwB0f3z
>>15 はい両方ともEXにすることは決定ですんで
どっちも鉄筋コンクリートだし30m離れてるしで
有線で繋ぐつもりだったけど無線でもイケるのかなーと
Bフレッツ開通する前に有線部分の配線を済ませるか
無線で試してみてダメだったら有線の配線するか
どっちにしようかなーと
>>16 音声出力装置は複数のマックで共用するものではないので
無線でやるんだったらBluetoothじゃないでしょーか
そんな製品あるかどうか分かりませんけど
あったら欲しいなー
19 :
名称未設定 :04/03/27 23:09 ID:7uy0KsbR
>>17 >>18 早速のレスありがとうございます。
そうですか。無理なんですね。
これができれば無線の幅が広がると思うんですけどね。
これからオーディオの裏に廻ってプラグはずしまつ。( ´Д⊂
20 :
名称未設定 :04/03/27 23:12 ID:votN1JXY
21 :
名称未設定 :04/03/27 23:17 ID:7uy0KsbR
>>20 適切な参照ありがとうございます。
ただ僕は現在あるツールで試してみたかったんです。
>20氏の周辺機器は興味はありましたけど
ここまで無線環境があるのにっていうジレンマがあったんですよ。
ともかく、ありがとうございました。
22 :
名称未設定 :04/03/27 23:20 ID:vVwB0f3z
>>20 おーこんな製品がー
けどUSBポート塞ぐのヤだなー
Bluetoothだったらもっといいのにー
ってスレ違いなのでsage
23 :
名称未設定 :04/03/27 23:32 ID:X6Kq00Id
>>18 >はい両方ともEXにすることは決定ですんで
>どっちも鉄筋コンクリートだし30m離れてるしで
>有線で繋ぐつもりだったけど無線でもイケるのかなーと
>Bフレッツ開通する前に有線部分の配線を済ませるか
>無線で試してみてダメだったら有線の配線するか
>どっちにしようかなーと
速度がでなくていいなら、11bを使えば理論上は100mまで電波が届くらしい
だが実際は鉄筋となると厳しいだろう。
おすすめは、最初無線で試してみて、速度が欲しかったら有線にしとけ。
24 :
名称未設定 :04/03/27 23:34 ID:X6Kq00Id
>>12 >マックで、無線LANしようと思ったらAirMacじゃなくちゃだめなんですか?
おおおおおおおおおぃ!
無線LANは標準規格じゃ!
MacもWinも関係ないわい!
以上。
25 :
名称未設定 :04/03/27 23:50 ID:EaOA98FM
>>18 問題なのは11Gは45mくらい電波が届くらしいのですが(アップル曰く)、30m離れると電波が相当弱ってることです。
それに外部アクセス防止のために暗号化(128bit)かけたりするとさらに電波の届く距離が小さくなるから・・・
やっぱり有線の方がいいかも。安全面も通信の安定性も。
>>23 さんのいう通り一応両方やってみましょう。
26 :
名称未設定 :04/03/27 23:51 ID:7ENiAjQ3
下記のような構成でそれぞれのパソコンでプリンタを共有することってできるんでしょうか? Windows2000/XpならStandard TCP/IP Port機能を使ってAirMacEXで共有できるそうですが。。 逆に1台のWindowsMe機にプリンタを接続し共有させた場合、 MacOS X上から共有プリンタを見つけることはできたんですが、 プリンタの機種が「一般的なPostScript対応プリンタ」で認識されて 実際に印刷できませんでした。ドライバはインストールしてあります。 プリントサーバを用意するしかないですかね?LPV2-USB-TX1とか。 もし共有が可能であれば、どなたか知恵をください。 100BASE-TX USB --ADSLモデム(ルータ)-----------------------AirMacEX BaseSta-----------------PIXUS 560i | | ^^ | | ^^ IEEE802.11g | | ^^ | WindowsMe iMac (OS X) | | WindowsMe
27 :
名称未設定 :04/03/28 11:58 ID:bFvvomWL
前スレの猿ですが、無事つながりました。 パスワードを入力する際に"が必要だったみたいです。 何はともあれ開通おめでとう
28 :
名称未設定 :04/03/28 14:39 ID:pL9+hhJ9
Power Mac G4 (PCI Graphics)でAirMacは使用できないのでしょうか?
29 :
名称未設定 :04/03/28 22:40 ID:Q1bEGs9z
30 :
名称未設定 :04/03/29 10:05 ID:yAy+CDgi
過去スレで、iBookに他社製カードを改造して入れた人がいたそうですが、 当時のドライバーで他社製カードが認識できたんでしょうか? 他社製が使用できるのはOS10.3以降と調べたんですが。
31 :
名称未設定 :04/03/29 14:39 ID:lft4t1lK
EPSONのプリンタは全部プリントサーバ機能使うとフチなし印刷、CD-R印刷できなくなるんでしょうか?
32 :
名称未設定 :04/03/29 14:48 ID:IyINwxy2
AirMacEXBSのモデム搭載モデルは、そのままスプリッター経由でADSLに接続できるのでしょうか? それとも別途、ADSLモデムがないと利用できないのでしょうか? フレッツADSLに移行する関係でAirMacEXBSを購入しようと考えているのですが、別途モデムが無くてもいいのであれば 上位機種を購入しようと考えております。 ご教授よろしくお願いいたします。
33 :
名称未設定 :04/03/29 14:52 ID:lft4t1lK
>>32 AirMacEXBSのモデムは56K V.90 モデムだから無理だよ。
用途はダイアルアップ接続、Telnet、FAXだね。
34 :
名称未設定 :04/03/29 15:47 ID:oBDT7W+b
>>32 質問の意味がよく分からないんですけど
ADSLで繋ぎたいんだったらADSLモデムの後に
ベースステーションのWANポートを繋ぎます
この場合の通信速度はADSLの速度になります
ースプリッターADSLモデムーベースステーションのWANポート
|
電話機
ADSL契約済みの電話回線にアナログモデムで繋ぎたいんだったら
スプリッタの後つーか横にバースステーションのモデムポートを繋ぎます
この場合の通信速度はアナログモデムの56Kbpsにしかなりません
ースプリッターADSLモデムー他人のパソコン
|
ベースステーションのモデムポート
35 :
名称未設定 :04/03/29 20:46 ID:ZIkhEyM1
>>24 ふつー「自宅で無線LAN」ときいて「できるかどうか」の項目は
「1クライアントとしてInternetに接続できるか」
ではなくて
「ベースステーションの設定が出来るか」
だろ。
それを初心者でも簡単に出来るかどうか、となったら今でも殆ど
AirMacしかないと思うんだが。
36 :
名称未設定 :04/03/29 22:54 ID:8EcC4eCT
ADSLを8Mから40M変えてとりあえず有線LANでFletsの速度測定したら7Mくらい出てたのでまぁまぁ速くなったなぁ と思ってたのですが、無線で同じように測定してみた所3Mくらい出なくて残念なのですが(今までとたいして変わりない) 特に電波状況が悪いわけではないのですが11bだとそんなもんなのでしょうか? ちなみにNECのBW7000H+airmacカードです。
37 :
名称未設定 :04/03/29 22:59 ID:fUq2UUra
>>36 そうですね。大体それが限界ですね。
暗号化をかけたりすることで電波の強度が落ちやすくなりますし・・・
って言っても暗号化解除するのは恐ろしいですが(悪用される可能性が出るので。)
38 :
名称未設定 :04/03/29 23:21 ID:8EcC4eCT
>>37 とりあえずこれで我慢するしかなさそうですね。
ありがとうございます
39 :
名称未設定 :04/03/30 05:40 ID:dpfRRYb1
AirMac超危険! PB&Airでどこからでも自由にワイアレス接続のはずが、 自分がベットに接続されたままもう3日も何もして無い。 on-lineたのしい。寝る>繋ぐ>寝る。
40 :
名称未設定 :04/03/30 08:01 ID:c+0HDC6R
かなりアホな質問で申し訳ないんですが、ご回答お願いします。 AirMacからibookG3 700MHz(osX)へ繋ぐ?ことができました。 かなり時間がかかったので、小躍りしつつもう一つのマシンである powerpcG4 400MHz(os9)も繋ごう!とソフトをインストールしました。 TCP/IPで経由先をAirMacへ、設定方法はDHCPサーバを参照にしました。 コントロールバーには「AirMac使用中」と表示されています。 あとAppleTalkも経由先:AirMacとなっています。 ……このほかにどこをいじれば繋がるようになるんでしょうか?
41 :
名称未設定 :04/03/30 10:08 ID:oLrQXRgg
>>23 うちは銀Base+iBookAirMac11bですが、鉄筋壁|通路|鉄筋壁越しで
直線距離5mでも繋がりにくいです。
おかげで家の中のデッドスポットをなくすのに銀Base2台使ってます。
有線の方がおすすめです。
42 :
名称未設定 :04/03/30 23:44 ID:H1GFMPrz
来週あたり、ベッドで干涸びた
>>39 がハケーンされそうだな。ぉぃ。(w
43 :
名称未設定 :04/03/31 05:27 ID:PkG/uluf
家の近くのホットスポットの電波をたまに拾ってるんですけど、 かなり微弱なんですが、増強する方法とかってないですか?
44 :
名称未設定 :04/03/31 07:16 ID:q1bJjggU
45 :
名称未設定 :04/03/31 07:40 ID:17zxpxVR
>>43 アンテナを付けるくらいしかないでしょーね
46 :
名称未設定 :04/03/31 15:01 ID:Ma9mRB4/
購入したpowerbookを早速箱から取り出し 電源をつけて、無理も承知でsafariをクリック。 ネットにのってしまった俺はびっくりしました。 なんで?
47 :
名称未設定 :04/03/31 20:29 ID:2A9BXfjr
>>46 イーサネットポートに接続しているなら納得。
ADSLは標準の設定でいけるものが多い(DHCPサーバー参照でつながるから・・・)
AirMacエクストリームカードが標準でついてるPB(15.2inchス-パ-ドライブモデルor17inchiモデル)でAirMacベースステーション持ってないのに繋がってたら(もちろんイーサネットにLanケーブルさしてない状態で)他の人の無線LAN機器の電波を受け取ってる。
↑これはさすがにその人に悪いから使うのやめてあげてください。
48 :
名称未設定 :04/03/31 20:53 ID:o62enM8F
モデム-ルータ---無線----Mac(OSX)---有線---Win(XP) というつなぎ方をしたいのですが、OSXの「インターネット共有」機能を使って可能でしょうか? とりあえず、つないでみてネット共有ボタンを押してみたのですが、Win側からネット接続出来ません。 Mac---Win間はクロスケーブルでないとダメですか? その他は、なにか設定が必要でしょうか?
49 :
名称未設定 :04/03/31 20:58 ID:UpJsWjie
50 :
名称未設定 :04/03/31 21:22 ID:BnPD2G3w
>>48 AutoMDI対応ならクロスでもストレートでもどっちでも可。
Win側はIP自動取得(DHCP参照)にしてる?
51 :
名称未設定 :04/03/31 22:09 ID:o62enM8F
>>50 Win側はDHCPになっています。(試しにルータから直接つないでみても上手く行きました。)
AutoMDI対応かどうかは分かりませんでした。
何故か接続を認識してくれないです(´・ω・`)
52 :
名称未設定 :04/03/31 22:31 ID:BnPD2G3w
>>51 じゃ、ルータのNAT機能を殺してWinのIP解放してみたら?
53 :
名称未設定 :04/03/31 22:46 ID:QivzDkiM
54 :
名称未設定 :04/03/31 23:08 ID:o62enM8F
>>52 IP固定割り当てにするということですか?(いまいち分かってなくてすみません)
一応いじってみたのですがだめでした。
>>53 PiamoなのでもしかしてAutoMDIじゃなかったみたいでですね、、、
明日クロスケーブル買ってやってみます、みなさま情報ありがとうございました。
55 :
名称未設定 :04/04/01 00:01 ID:rsioBiPA
今日 iBookG4,AirMac が届いたのですが自宅の無線LANに接続できません。 エレコムの LD-WL11/AP2 アクセスポイントを使っていています。 なんというか、、、AirMac の設定ができていない感じです。 SSID を設定するところからしてよくわからないのです… LANの構成は、 ルータ192.168.0.1ー+ーーHUBに固定IP192.168.0.xで何台かぶら下がってる +ーーLD-WL11/AP2(192.168.0.240) 無線ーPBG3+AirStation WLI-PCM-L11GP(DHCP) ルータの設定は、 アドレス:192.168.0.1 DHCP範囲:192.168.0.100〜192.168.0.200 LD-WL11/AP2の設定は、 SSID:Laneed チャンネル:6 アドレス:192.168.0.240 デフォルトゲートウエイ192.168.0.254 ほぼデフォルトの状態でWEPもMACアドレスフィルタも設定していません。 IPアドレス、デフォルトゲートウエイを変更しました。 サブネットマスクはすべて機器で255.255.255.0 わかる範囲で書き出してみました。 PBG3+AirStationは問題なくネットに接続できています。 多分間抜けな設定&見落としをしているのだと思います、参考になるWebページでも かまいませんので心当たりのある方、いらっしゃればぜひ教えてください。 長文すみません、宜しくお願いします。
56 :
48 :04/04/01 19:54 ID:ZzP21Yer
クロスケーブルにしたらあっけなく繋がりました(;´д`)ハァハァ
57 :
名称未設定 :04/04/02 00:16 ID:Y8EPABGy
すみません、質問です。 今日、iBookとAirMac Ex カードを持ってYahoo!BBモバイルが使える喫茶店へ行きました。 で、悲しい事に結局繋げなかったのです! 「インターネット接続」からAirMacを選んで、「ネットワークを作成」にし、「WEPキー」に Yahoo!BBモバイルから知らされたキーを入力して「OK」を押すと、一応信号レベルが横いっぱいに 伸びるのですが、「状況」のところが「表示できません」になってしまいます。 「システム環境設定」から「ネットワーク」を選択して「AirMac」の設定で「非公開ネットワークの名前」 にESS-IDを、「パスワード」にWEPキーを入力してもダメです。 ちゃんと先頭に「$」を付けてるのに…
58 :
57 :04/04/02 00:27 ID:yG66xZgK
書き忘れました。 AirMac Ex カード買った時についてきたCD-ROM、あれってインストールしないとだめなんですか?
59 :
名称未設定 :04/04/02 00:35 ID:ERnF4n94
>>57 んっ? 信号が伸びた時点で、つながってますけど。
「状況」はABSの状況であって、他社のBSだと当然「表示」しません。
60 :
名称未設定 :04/04/02 01:10 ID:ERnF4n94
61 :
名称未設定 :04/04/02 07:45 ID:J39y4FAc
>>57 safari とかブラウザ起動させてみた?
ブラウザで ESS-ID と WEPキー 入れたような遠い記憶あり
62 :
名称未設定 :04/04/02 10:06 ID:7xo/FKuQ
新マック板につきAirMacBaseStation以外の無線LAN機器の使用を禁じます。
63 :
57 :04/04/02 10:16 ID:nndFaVXe
>57です。 その後、未だに繋がりません。 あまりにも初心者的ヘボな質問だったのでしょうか…
64 :
名称未設定 :04/04/02 10:48 ID:O7b6zWjf
>>63 >その後、未だに繋がりません。
>あまりにも初心者的ヘボな質問だったのでしょうか…
59と61の人のアドバイスは的確だと思うが?
彼らのアドバイスはためしたのか?
65 :
名称未設定 :04/04/02 12:53 ID:nndFaVXe
すみません、、レス番号間違えました、57さんすみません。 55です。
66 :
55 :04/04/02 14:01 ID:nndFaVXe
アップルに電話して聞いてみたら、旧型のIEEE802.11bのアクセスポイントには 接続できませんって言われました。 旧AirMacベースステーションなら繋げるとのこと。 Extremeじゃない旧ベースステーションはb専用ですよね?AirMac同士だから繋がる ということでしょうか。 てっきりIEEE802.11gはbと互換があって、bだけの無線ネットワークに接続できるものと 思っていました。 というか、b、gには互換などなく、アクセスポイント側が両方に対応してるという 考えでいいのでしょうか。 なかなかお金かかりますね…
67 :
名称未設定 :04/04/02 17:08 ID:cSO+Lm2p
>>66 エレコムの LD-WL11/AP2 アクセスポイントってのを知らないのでよく分からないけど
bのアクセスポイントはbでしか繋がらないし
bにもgにも対応してるけどgだけモードに設定したアクセスポイントはgでしか繋がらないし
bにもgにも対応しててbでもgでも繋がる互換モードに設定したアクセスポイントはbでもgでも繋がるんだったと思いますけど
68 :
57 :04/04/02 17:30 ID:/5/EiFSo
>>59 、
>>61 さん
ありがとうございます。
今夜、五反田モスバーガーでNTTのHOTSPOTにチャレンジしてみます。
うまくいかなかったら、AirH"で繋いでまた聞きに来ていいでしょうか。
宜しくお願いします。
69 :
名称未設定 :04/04/02 17:42 ID:6WzQXay5
通常、不特定多数の人に公開されているHotSpotは互換性や帯域の問題から 11bで運用されている事が殆どだと思います。11gじゃなくても問題はないと思うん ですけどね。
70 :
名称未設定 :04/04/02 18:11 ID:JebEsxwF
11gはセキュ面を気にする人に…。 汎用性を気にする人に11b
71 :
名称未設定 :04/04/03 03:02 ID:Oti6RdTZ
AirMacEX のUSBにUSBハブをかませて複数のプリンタは使用できますか?
72 :
名称未設定 :04/04/03 19:50 ID:5Ysv0wUR
73 :
名称未設定 :04/04/03 19:51 ID:v4LnX3Zb
OSはX 10.3.3,プロバイダはAcca+OCNで12MでAirMacを 使用しています.インターネットに接続はできるのですが, 数十時間Mac電源を落とした後,再立ち上げしてIEを起動 すると,「指定されたサーバーが見つかりませんでした」と 表示されアクセスできません.AirMacに対しては信号レベルが 13個程度灯いていますし,モデムにもアクセスできるので, もしかしたらモデムの設定がまずいのかもしれません. インターネット接続の状況も「インターネットに接続されています.」 と表示されています.AirMacの電源を落として,再び立ち上げれば, インターネットに接続できるようになります. どうすれば,いちいちAirMacの電源を落とさずに,インターネットに 接続できるようになりますでしょうか.よろしくご教授おねがいします.
74 :
名称未設定 :04/04/03 21:10 ID:CmV3TMbZ
質問ばっかり
75 :
名称未設定 :04/04/03 21:31 ID:MfbbgNmR
AirMacEXベースステーションで無線LANやってます このLANにWindowsのノートPCも無線で繋ぎたいんだけど AirMacEXベースステーションに接続できるWindowsの 無線LANカード(PCMCIA規格)って何かないですか
76 :
名称未設定 :04/04/03 21:35 ID:wi1m+WZf
鉄筋アパートでiBookG4使ってます。 どっかの部屋にバッファローのなんちゃらいうルータがあるらしく、 いつからかメニューバーのデムパ印のところで選べるネットワークが増えた。 試しに選択してみたら、普通にwebブラウジングできてしまった…。 ただ乗りする気はないけど、鉄筋でもそこそこの電波強度は確保できるみたいですね。
77 :
名称未設定 :04/04/03 21:46 ID:CmV3TMbZ
Airmac Ex.使ってます。 本体に三つあるランプの向かって右側が常に点灯してます。 Macの電源切ってるときもピカピカ光ってる。 これでいいの?
78 :
名称未設定 :04/04/03 21:59 ID:dF9ap/ux
>>72 だと思う。たぶん。
>>73 そういった症状はよく分からないですが、最新版のファームウェアを導入していますか?
あと、一度ベースステーションのリセットをかけてみてはいかがでしょうか?
>>75 基本的にはWIFI認証さえとれているカードなら問題ないはずです。
わが家ではこれを使っています。↓これ
http://www.planex.co.jp/product/bwave/gwns11h.shtml >>76 iBookはアンテナが強力ですから・・・受信できる範囲もでかいんです。
PBG4になるとその点しょぼくて悲しいです・・・・
>>77 右側はAirMacベースステーションがAirMacを介して通信しているか、モデムがISPにダイヤルしているらしいです・・・・
当方の環境(Yahoo!BB 8M AirMac Ex)でも常時点滅しています。特に問題は無いのではないでしょうか?
79 :
名称未設定 :04/04/03 22:06 ID:MfbbgNmR
>>77 そりはベースステーションに繋がってるインターネットの状況でなかったっけ
ADSLとか光ファイバーとかで常時接続だったら常時チカチカで正しいのでは
80 :
名称未設定 :04/04/03 22:07 ID:MfbbgNmR
>>78 あーどもです
PCMCIAの無線LANカードって11gはないんでしょうか?
81 :
名称未設定 :04/04/03 22:37 ID:9X5kfUYT
82 :
名称未設定 :04/04/03 22:40 ID:9X5kfUYT
>>80 あ、Windowsで使うんですね。
>>80 の「AirMacカードとして」はMacOS Xで使ったときのことです。
83 :
名称未設定 :04/04/03 22:52 ID:dF9ap/ux
>>80 ざっとみてみましたが無いようですね・・・・
利用しているwindowsノートではCardBus対応していないのですか?
84 :
75 :04/04/03 22:52 ID:MfbbgNmR
どもどもですー Windowsにはあんまり詳しくないんで(母親のノートPCがWinXPなんです) ややこしい設定が少なめでAirMacEXベースステーションに繋がる物がいいんですが バッファローのがいいですか? CardBusでいいみたいですけど
85 :
75 :04/04/03 22:54 ID:MfbbgNmR
>>83 すいませんCardBusのPCカードでいいみたいです
わたしのはiMacとiBookなんでPCカードに不慣れでホントすいません
86 :
83 :04/04/03 22:58 ID:dF9ap/ux
>>84 必要なのはwindowsXPの標準機能で行けるはずなので、どれでもいいはずです。
(WIFI認証されてないといかんですが・・・)
面倒くさいのはWE`Pキーの入力です。AirMacの認証キーの種類は共有キーを利用していますが、Windowsの標準設定時はオープンコードになっているのでそれさえ間違わなければ大丈夫です。
83さんが言っているのはMacOSXのPCカードスロットにさした時にAirMacカードとして認識してくれるってことなんです。
87 :
75 :04/04/03 23:04 ID:MfbbgNmR
みなさんありがとうございます! ・WIFI認証されているもの ・WEPの認証キーはオープンじゃなくて共有 φ(。。)メモメモ なんか安いの探して試してみることにします!
88 :
名称未設定 :04/04/03 23:32 ID:BY6xU1BQ
>>73 >数十時間Mac電源を落とした後,再立ち上げしてIEを起動
>すると,「指定されたサーバーが見つかりませんでした」と
>表示されアクセスできません.
たとえばスリープから復帰したときなどは、
立ち上げからしばらくたたないとAirMacが「完全に」通信を始めないので
そのせいでは?
おおむね起動してから5秒くらい待ってから再度アクセスしてみては?
89 :
名称未設定 :04/04/04 00:09 ID:uLjrX6Oh
ベースステーションをルーターがわりにして、WinとiBookG4をつないでいます。 ところが1ヶ月程出かけて家に帰って来たら、 「インターネットにつなげなくなった」という理由で 白キノコたんがしまわれていた。今までは2台とも PC使えてたのに、何でだろう?ベースステーションの 問題なのか??
90 :
名称未設定 :04/04/04 01:10 ID:FEJ4HG4d
91 :
名称未設定 :04/04/04 01:49 ID:BhxUMEPP
>>90 >
>>89 >どちらかと言うと家族の問題。
激しく同意。
バカな家族がこわしちゃった。もしくは設定をいじった。
92 :
名称未設定 :04/04/04 06:23 ID:u7vPZd4L
>89 白キノコたんにワロタ。 で、>90
93 :
名称未設定 :04/04/04 07:57 ID:EseoqiAT
iMac 20inch が昨日届いたのですが、インターネットに接続することができません。 Air Mac Extremeが内蔵されているのですが、どうしてでしょうか。 26MのYahoo BB 無線LANのモデムを使っています。 何かアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。 あと、Air Mac Extremeが入っていても"Air Mac"としか表示されないのでしょうか?
94 :
名称未設定 :04/04/04 07:59 ID:F4V1m3fw
95 :
名称未設定 :04/04/04 08:38 ID:u7vPZd4L
>93 その無線LANモデム、まさかPCカード(スロット)式でした。モデムにカードはまだ差してませんとかいうなよ
96 :
名称未設定 :04/04/04 09:04 ID:EseoqiAT
>93 モデムにカードは差してあります。 そしてもう一台所有のiBookの方には旧式のAir Macカードが入っていて、こちらの方は 問題なく動いてくれています。Extremeカードであるが故に都合が悪くなるという 事態があるのでしょうか?
97 :
93 :04/04/04 09:08 ID:EseoqiAT
失礼しました。 >93 ではなく >95でした。
98 :
名称未設定 :04/04/04 09:18 ID:u7vPZd4L
>96 情報の小出しはやめてな
99 :
名称未設定 :04/04/04 09:23 ID:xFIJuC47
>>96 AirMac はオンだよね? カードはスロットに奥まで刺さってますか?
OKなら MacStumbler とかで信号を受けてるか調べてみたらどうでしょ?
100 :
93 :04/04/04 09:39 ID:EseoqiAT
>98 すいませんでした。 >99 AirMacはOnになっています。 MacStumbler というソフトをダウンロードして確認してみます。 AirMacを認識しているのにスロットが奥まで刺さっていなくて具合が悪いという こともあるのでしょうか?
101 :
93 :04/04/04 09:45 ID:EseoqiAT
MacStumbler ではネット(電波)を検出されませんでした。
>>93 >iMac 20inch が昨日届いたのですが、インターネットに接続することができません。
>Air Mac Extremeが内蔵されているのですが、どうしてでしょうか。
>26MのYahoo BB 無線LANのモデムを使っています。
さあ、どうしてでしょう。
この程度の情報ではなにもわかりません。もっと情報をくれよ。
まさか、自分で設定した暗号をかけ忘れていたり、
IPアドレスの利用マスクとかして使えないようになってる
ということにはなっていまいな?
>>96 >Extremeカードであるが故に都合が悪くなるという
>事態があるのでしょうか?
そんなわけねーだろ。
>>100 >AirMacを認識しているのにスロットが奥まで刺さっていなくて具合が悪いという
>こともあるのでしょうか?
>MacStumbler ではネット(電波)を検出されませんでした。
ばからしい!
単にカードがきちんとささってねーだけじゃねーのか、おい!
106 :
93 :04/04/04 09:53 ID:EseoqiAT
>102 情報が足りずスイマセンでした。 暗号もかけていませんし、利用マスクも使っていません。 もう一台あるiBookでは正常に動いています。 >103 情報どうもありがとうございました。
107 :
名称未設定 :04/04/04 09:55 ID:dUld+dIG
108 :
93 :04/04/04 10:07 ID:EseoqiAT
問題が解決しました。 104さんが仰るように、私はとんだ馬鹿野郎でした。 Airmacカードはきちんと刺さっていたのですが、Airmacにつなぐ細いコードが ちゃんと刺さっていませんでした。 Airmacを認識していたので、ちゃんと接続されているものだと早合点していました。 大変申し訳ありませんでした。 こんな馬鹿野郎に丁寧にアドバイスをくださった方々どうもありがとうございました。 危うくAirmac Base Stationが必要なのか!?と思い購入を検討してしまうところでした。 重ねてありがとうございました。
一件落着 :-)
質問させて下さい。 新しくairmac ex.ベースステーションとairmacカードを買いました。 一応きちんと繋がっているようですが、スリープから復帰後毎回 「デフォルトのベースステーションに対するパスワードが正しくありません」の様なダイアログが出て、自動的に繋がりません。(メニューバーからネットワークを選択すると繋がりますが) どの設定をいじれば良いのでしょうか?
くぁああwせdrftgyふじこlp
>>110 おそらく、WEPキーによる暗号化がかけてありますよね?
その際、OSXはスリープからの回復時、起動時等にパスワードをキーチェーンにアクセスして手に入れて通信を復旧します。
そのキーチェーンファイルが壊れている可能性があります。アプリケーション→ユーティリティのキーチェーンアクセスから、
AirMacベースステーションのパスワードといった感じの項目があるはずなので、一度削除してみてください。
その後通信をつなごうとすると”パスワードが必要です”と聞いてくるのでパスワードを入力しキーチェーンにパスワードを保存するという項目にチェックも入れておきます。
これでどうでしょうか?
113 :
110 :04/04/04 13:47 ID:ND4MwMpa
>>112 さん、どうもありがとうです。
しかしWEPキーによる暗号化は掛かっていません。WPAパーソナルとなっています。
しかしご指摘の通り、私もキーチェーンが原因だと思いますので、削除してみます。
それと、先程のセキュリティー関係、皆さんはどうされてますか?非公開ネットワークにもチェックを入れた方がいいのでしょうか?(自宅で使用していますが、今の時代はそれくらいやっておいた法がいいんでしょうか?)
それによる通信速度への影響や、パスワードの随時入力などの手間は掛かりませんか?
114 :
112 :04/04/04 13:51 ID:2F90mpGX
>>113 うちは暗号化だけやっています(128bit)。
暗号化によって通信範囲が若干狭まりますが、安全のためにはそちらの方がいいかと思います。
あとパスワードはキーチェーンに一度登録してしまえばその後入力する必要はなくなるので手間はかかりません。
115 :
名称未設定 :04/04/04 14:00 ID:B+Zk6qIE
昨日、自宅でAirMac経由でインターネット接続されているiBookで、 ふと気づくと自宅の無線LANネットワークの他に「singaporeair」なるネットワークが表示されており、 試しに選択してみると、 AirMacのステータスメニューがいつものバームクーヘン1/4個アイコンではなく、 グレーで中に懐かしの一体型マックみたいなものが表示されたアイコンが出てきました。 数分で電波は拾えなくなりました。 あれはなんだったのでしょう?気になります。
>>115 それって恐らく他のMac(あるいはPC)が出している無線LANの電波ではないのでしょうか?
>>113 >それと、先程のセキュリティー関係、皆さんはどうされてますか?非公開ネットワークにもチェックを入れた方がいいのでしょうか?
自己責任でお好きなように。
ただし、回線を勝手に使われたり、
PCの内容が他社によってクラッキングされても文句言わないように。
>>115 シンガポール航空の飛行機内のLANを拾ったのかも。
まぁ、ありえんけど。
119 :
名称未設定 :04/04/04 17:51 ID:GEeUq4EM
こんにちは。 Part4〜5?あたりでカキコしてた者です。 膨大な過去ログ読むの厳しいので教えてくださいませ。 Air Macベーステ(白)>AirMac PowerBookG4(667)で 使用しています。 ここに、Windowsマシン(XP)を接続したいのですが、 ベーステにindowsマシンを直接繋げるでもなく Windowsマシンに無線LANカードを入れるでもなく、 前述の通信中のPBG4のEtherポートにWindowsのEtherと繋いで、 ネットに繋げますか? よろしくお願い致します。
121 :
110 :04/04/04 18:07 ID:ND4MwMpa
>>112 さん、度々どうもです。
私も暗号化やることにします。
>>117 同じ書くんだったら、違った言い方出来ない?そもそも問いに答えてないし。
122 :
119 :04/04/04 18:13 ID:GEeUq4EM
>>120 さん
そ、その方法は?どっかに書いてないでしょうか?
無精者ですみません。。。
わーい。 BUFFALOWLI-CB-G54がAirMacとして認識されたよー。 pismo(10.3.3) 職場のwin環境(BUFFALOの無線ルータで)でも使えて快適。 でも,コレガとは相性が良くないみたい。 明日もう一度挑戦する。
>>123 オメ!!
そういえば、いつの間にかそういった情報提供が少なくなってますね、このスレ・・・・。
>>122 OSX10.2からインターネットの共有ができる。
システム環境設定を良く見ろ。
help:search='インターネット接続の設定を共有する' bookID='Mac ヘルプ'
127 :
73 :04/04/04 19:37 ID:Rg6Qphal
>>88 さん
仰るとおりのようです.Macを立ち上げた後,ベースステーションの
左側のランプの点灯が収まった後,IEを立ち上げたら,すんなり
接続できました.ありがとうございます.
>>123 os10.3と WLI-CB-G54の話はもう出尽くし済み。
131 :
129 :04/04/04 21:30 ID:HBh0rQ1f
>>130 ありがとうございます。
友人から相談を受け、そこでは
友人の会社のネットワーク管理者が管理しているようなので
詳細は不明です。
確かに古い情報ではありますが(2001年)
ファームウェアのアップデートによりAirMacとの通信が可能に、
というような表現がありますね。
友人に確認させてみます。
>>121 >
>>117 >同じ書くんだったら、違った言い方出来ない?そもそも問いに答えてないし。
無知なくせに偉そうな!
無線導入する前に勉強しろ!努力がたりねーんだよ!
ここのスレは、超ど級初心者級の質問するやつが多い。 ここに来る前に初心者質問スレに逝ってよし!
134 :
名称未設定 :04/04/04 22:58 ID:tkyb30Em
>>132 ,133
痛い
君は日本語と礼儀のお勉強をしてねw
無線の無知より、そっちの無知の方が余程恥ずかしい
>>134 >君は日本語と礼儀のお勉強をしてねw
>無線の無知より、そっちの無知の方が余程恥ずかしい
ま、迷惑を被るのは俺じゃないからいいけどね。
むしろ無知な人間の周りにいるやつが実害を被る訳だから。
被害者を出さないためにも、厳しいことを言った方がいいんだよ。
あまちゃんにはさ!
136 :
名称未設定 :04/04/04 23:13 ID:hkY/ShBo
>>134 >
>>132 ,133
>痛い
>君は日本語と礼儀のお勉強をしてねw
>無線の無知より、そっちの無知の方が余程恥ずかしい
ほんとだよね。自分がどれほどバカを晒してるかわからないんだろーな。
>>135 あまちゃんに厳しいことを言えば改善すると思ってるあまちゃんですか?
それ以前に感情的な反発が大きいってことも考えてみたら?
被害者を出さないためにも、
あまちゃん(とあんたが言ってる人々)の誘導の仕方を勉強しなさい
セキュリティはAirMac設定アシスタントを使ってWAPパーソナルにしてパスワード設定して AirMac管理ユーティリティで非公開ネットワークをオンにしとけば十分かと 閑話休題、キヤノンF870をAirMacEXBSにUSB接続しても認識されないんで プリンタを買い替えようかと思うんですけど何かお勧め機種ってあります? スキャナ複合機とかはダメですよねーやっぱし
なーる。
>>132 >
>>121 >>
>>117 >>同じ書くんだったら、違った言い方出来ない?そもそも問いに答えてないし。
>無知なくせに偉そうな!
>無線導入する前に勉強しろ!努力がたりねーんだよ!
言い方に問題があるとおもけれど、
一連の会話の流れをみると、正論だと思う。
なんでもかんでも「おしえて君」に徹しているのはどうかと思うよ。
141 :
名称未設定 :04/04/05 11:42 ID:ZRrJDNFw
>>138 PIXUS990iはAirMacEXBSに接続してMacから問題なく使えてるよ。
ただWinXPからも990iで印刷できるようにしたいんだけど、
Discussion Boardsの過去ログ参考にしてStandard TCP/IPポート設定してもだめぽ。
(AirMacEXBSにpingは通るけど、印刷スプールが入っていかない)
有線−無線間のブリッジは確立してて
WinXPマシンからEthernetのMacの共有フォルダにアクセスできてるんですが・・・
誰かAirMacEXBSに繋げた990iでWinXPから印刷できてる人いますか?
WinXPのほうはPLANEX GW-NS54Gを使ってます。
142 :
名称未設定 :04/04/05 13:09 ID:p+KbY5No
EXベースステーションは、SONYの純正カードと互換性がとれていない模様。 WEPをなしにすると接続出来るが、WEPを入れるとどうやっても接続不能になる。
143 :
名称未設定 :04/04/05 14:41 ID:61EzMFoT
>>142 それって共有Sharedになってないとかパスを16進数にしてないとか
16進数の頭に0xを付けてないとか$"と"でくくってないとかではなくて?
144 :
名称未設定 :04/04/05 17:14 ID:p+KbY5No
>>143 違う。
ちなみに、普通の白ベースステーションは問題ない。
いやー AirMac 難しいですね。 設定はなんかいろいろやってるうちにつながったりつながらなかったり、って感じでみなさんどんな感じなんでしょうか? 以前購入したワイヤレス内臓のバイオSRでいろいろやってますがこの場合のwepキーでのはAirMac管理ユーティリティで任意に設定したそれでなく あらかじめ決まっているパスワードでなきゃいけないということですか? このパスワードってのはベースステーションの個体ごとに違っているんでしょうか。 ご存じの方おられましたら教えてください。
AMExBSとバッファローのWLI-CB-G54の接続できました。 ただ、AMExBSでMac(AMEx)とPC(WLI-CB-G54)で、BS設定で非公開ネットワークにしておいて、PCを再起動するとなぜか再接続できなかったりします。 Macからは接続できるんですが、、、
147 :
名称未設定 :04/04/06 01:06 ID:JNXyuo00
>>145 AirMac管理ユーティリティを起動→ベースステーションを選択
→「パスワード」ボタンをクリックして表示される
16進数のWEPキーをバイオSRに入力する。
だが、AirMacがExだと接続出来ない場合が多い。
理由は
>>142 に書いてあるように、
SONYの純正カードとEXベースステーションの互換性がとれていないため。
148 :
名称未設定 :04/04/06 08:41 ID:fNc/L1G/
WEPやめてWPAにしてもダメ? WindowsXPってWPAに対応してるよね?
149 :
名称未設定 :04/04/06 10:12 ID:fNc/L1G/
>>138 なんかセキュリティアップデートが来ててプリンタ関係のアップデートも
含むと書いてあったんで F870 を iMac から外して AirMacEXBS に
繋ぎ直してみたらあっけなくランデブーで認識しました
ありがとうウプデータン(;´Д`) ハァハァ
150 :
名称未設定 :04/04/06 10:12 ID:fNc/L1G/
>>138 なんかセキュリティアップデートが来ててプリンタ関係のアップデートも
含むと書いてあったんで F870 を iMac から外して AirMacEXBS に
繋ぎ直してみたらあっけなくランデブーで認識しました
ありがとうウプデータン(;´Д`) ハァハァ
馬鹿な質問かもしれませんがyahooBB無線LANパックでついてくるモデム?はairmac exに対応しているんでしょうか? 普通の12Mから無線パックに切り替えようと思っているので助言お願いします。
153 :
名称未設定 :04/04/06 12:00 ID:fNc/L1G/
>>151 IEEE802.11g/bだからAirMacEXカード内蔵のマックでも
AirMacカード内蔵のマックでも繋げるはずだけど
推測だから実際に繋いでるヒトの降臨を待て
>>151 ていうか、プロバイダに聞け(yahooはまず答えてくれんだろうが)
もしくは該当板へ逝け
yahooBB無線LANパック(45M) AirMacEX で接続してました。 ちゃんと 11g で。 でも、(たぶん)電波弱いよ YahooのLANカード。 (PCカード型で、外部アンテナも無しじゃ当然ではありが) ちょっと離れると、ぜんぜん不安定で、コネクションオチまくりで、1分後位にリトライかかる。 yahooBB無線LANパック(45M)導入1週間後には、LANカードは解約して AirMac BS 買いました。 yahooのLANカードと比べたらBSは天国!!
BaseStationEX+AirMacカードで使ってます。 WPAパーソナルでパスワード設定するとOS X10.3では問題なかったんですが OS 9.2では何回チャレンジしても認識出来ませんでした。 9.2でも全然行けてるという方いらっしゃいますか?
158 :
名称未設定 :04/04/06 17:20 ID:fNc/L1G/
>>158 レスありがとうございます。やっぱりそういう事なんですね。
しかもコレ非公開ネットワークで一度WPAを有効にしてしまうと
その後無効にしてもネットワークにアクセスする時に
セキュリティの種類を選ばなければいけなくなって、
どれを選んでも「パスワードが違う」とか言われてネットワークに入れなかったんで
泣く々非公開のチェックも外してやっと接続出来るようになったんですが
前のようにセキュリティ無しの非公開ネットワークに戻す方法ご存知の方
いたら教えていただけないでしょうか。
BaseStation初期化は試してみましたがダメでした。
160 :
145 :04/04/06 21:08 ID:piizblhd
>>147 レスどうもです。
たしかにwepを入れたら時々つながらなくなりましたね。でも全然ダメって訳じゃない。
つないでて時々接続切れたりするけど。
161 :
名称未設定 :04/04/06 22:19 ID:fNc/L1G/
>>159 後部左側の穴の中にあるスイッチを5秒間ほど押して放すと
工場出荷時の状態に戻るはずですけど…それもダメなんですか?
162 :
名称未設定 :04/04/06 22:23 ID:fNc/L1G/
閑話休題、非公開のWAPパーソナルに設定したAirMacEXBSに WPA対応にアップデートしたWindowsXPから接続しているかた いらっしゃいますか? パスワードはマックから繋ぐ場合と同様? それとも16進数の認証コードに切り替えないとダメですか?
163 :
159 :04/04/07 00:33 ID:T5/OV0c1
>>161 すみません、ヘルプをいい加減にしか読んでなかったみたいで
自分が試していたのはリセットボタンを1秒間押す という方法だったんですが
これはパスワードのリセットにしかなってなかったんでしょうか?
5秒押しで初期化、試してみます。ありがとうございます。
165 :
名称未設定 :04/04/07 18:24 ID:t6IaFL/J
>>164 ありがとうございます。しかしシェアで2000円もかかるのか・・・
送金とか面倒だし、マック対応カードを買ったほうがいいのでしょうか?
>>165 >マック対応カードを買ったほうがいいのでしょうか
微妙ですね。OS9で使うということですが、OS9に対応(を表明)してる無線LANカードは
限られているし、普及初期に出た機種が多い為、店頭で買うとかなり高く付くかも。
譲ってもらうとかならいいですが。
とりあえず先程のドライバのデモ版で様子を見てから考えてみては。
なお、このスレ読むと解りますがOSXの場合はサードパーティ製(メルコ、リンクシス等)
が内蔵ドライバのみで動くのでかなり選択肢は増えます。
167 :
166 :04/04/07 19:12 ID:7d/TQFbU
>なお、このスレ読むと解りますがOSXの場合はサードパーティ製(メルコ、リンクシス等) >が内蔵ドライバのみで動くのでかなり選択肢は増えます。 ↑内蔵ドライバのみで「動くものがある」のでかなり選択肢は増えます。 誤解を招きそうなので一応訂正。スマソ。
168 :
名称未設定 :04/04/07 20:53 ID:6vwJoIEL
power book G4 550 OS10.3.3 airmac extream+旧型airmac cardという使用環境です。 この機種でIEEE802.11gの接続をするには、現在のカードでは不可能なため 新しくバッファローのWLC-CB-G54という無線LANカードを購入しました。 そこで疑問があります。 すでに内部にささっている旧airmacカードは抜いた方がよいのでしょーか? トルクスというドライバーが手元にないため本体が開かないのです。 もしくは、抜かずにairmacカードの機能を停止することはできますか?
169 :
名称未設定 :04/04/07 21:12 ID:QbY0KEH+
PB G4 550 って旧型カードなの?
170 :
名称未設定 :04/04/07 22:30 ID:t6IaFL/J
>>164 のドライバをダウンロードしてみたのですが(OS9用)、マック初心者なものでインストール方法などわからないのですが
どうすればいいのですか?何とかinstall以外のファイルを機能拡張に入れればそれで完了ですか?
>>165 バッファローは無料のOS9ドライバーが米国サイトにある。これでwli-pcm-l11系が使えると思った。
172 :
名称未設定 :04/04/07 22:57 ID:t6IaFL/J
>>171 でもバッファローのものでIODATAのカードは使用できないですよね?
173 :
名称未設定 :04/04/07 23:08 ID:w9DWML9F
174 :
名称未設定 :04/04/07 23:12 ID:0x5qoOrz
>>141 自己レス
無線LANのWindowsXPから印刷できないのはNortonのPersonal Fire Wallにブロックされてただけだった。
Print Spooler Serviceを許可したら印刷できた
漏れはこの1週間何をしていたのか・・・鬱..._| ̄|○
AirMac EX BSの有線ポート
LANポート-----PowerMacG4
USBポート-----PIXUS 990i
WANポート-----ADSLモデム
これに、無線LAN側が
WindowsXP+PLANEX GW-NS54G (128bit WEP)
という環境で、Mac側をサーバーにしたファイル共有とプリンタの共有ができた。
ああしあわせ。
>>170 そのInstallerという名前のアイコンをダブルクリック。
それでうまくいかなければ、残りの3つをシステムフォルダに
ドラッグ&ドロップすれば所定の場所に入るよ。
176 :
名称未設定 :04/04/07 23:25 ID:t6IaFL/J
>>175 いけました。ありがとうございます。これって試用期間って何日ですか?どこ見ても書いていないんですが。
試用期間が切れたら買えって書いてあるのに・・・
AirMac Exカード…。 やっぱりHOTSPOT繋げない場所がある…。
今日突然ネットもメールもつながらなくなって フレッツかプロ場か?と、いっこずつ確認してったら なんとえくすとりぃむちゃんがおなくなりになってました モデムとベーステの再起動は何度も試みたけど、やっぱだめ がっ・・・あきらめ半分で30分ほどベーステの電源抜いて放置プレイ その後起動したらなんでかつながった(・_・ ってなこともあるんですね いい勉強しますた
>>178 引き続きレポよろ
(例のコンデンサではないのかな?)
>>179 EXベースステーションだから、それはないでしょ。
原因は何なんだろ?
(わかったらレポよろしく
>>178 )
181 :
名称未設定 :04/04/08 22:33 ID://c97uTL
WIN用のドライバしか用意されていない各社の無線LANカードをMACで使用できるドライバってありませんか? 過去レスにあった海外製のものではなく、フリーか日本製のシェアで。 海外製のものは送金方法がわからないんです。 ちなみにOSX用ならあったんですけどOS9用が欲しいんです。
>>181 そんなものは存在しない、ボケ。
勝手におまいが作れ。
>>181 送金方法を教えてやるから、その見つけたドライバのURLを書いてみろ
184 :
181 :04/04/08 23:44 ID://c97uTL
ZIPコードって郵便番号のことだよ。
ジップコード 米国の郵便番号。5桁のZIPコードと4桁のユニットコードからなる。5桁のZIPコー ドは全国を36,000に分け、ZIPコードごとに郵便局がある。ZIPコードの最初の3桁 はSCF(セクショナル・センター・ファミリティ)を表している。SCFとはメールを分 類するセンター。ユニットはビル(建物)を示す。大きなビルには複数のユニット 番号が付けられている。ZIPコードとユニットで個人を特定出来るようになってい る。
187 :
181 :04/04/09 00:44 ID:cw5Y3PTz
結局、送金方法はどうすればいいのでしょうか? お金を払う価値があるとおもうので払いたいんです。 レジストしないと30分しか連続接続できません。(でもカードを入れなおすとまた30分使える) なんならどなたか代わりに送金してください。レジストしていただいた方の口座に料金振り込みますから
>>187 釣り師か?まあいいや。
1.期限が切れた時のダイアログに「Register」ってボタンがでるからまずそれを押す。
2.次にシリアルを尋ねてくるが、今は持ってないから「Buy」を押す。
3.すると購入ページに飛ぶので、そこでクレジットカードで購入。(eSelleate 経由)
4.休憩
5.シリアルを入手したら、さっきの入力画面でシリアルを入力する。
>>187 さっきから見てると、おまいはパソコン使わない方がいいよ。諦めるんだな。
まず、その考えることをしない頭を鍛えることだ。
アレフって知ってるか?.......
191 :
名称未設定 :04/04/09 11:23 ID:KHguHpie
>>174 WPAは使えないの?>WindowsXP+PLANEX GW-NS54G
192 :
名称未設定 :04/04/09 21:38 ID:aynByobv
バッキャローのWLA-G54とPB12で使っているんだけど通信レベルが 10個以上行ったことがなくて壁一枚隔てただけで通信できなくなります。 で、AirStaitionに外付けアンテナ付けたけど状況はほとんど変わらないんですよ。 AirMacBSだともっと通信レベル上がるんですかね? だったら返品してAirMacBSに買い替えようと思うんだけど。
極めてガイシュツだけどPB側のAirMacEXカードのアンテナが ちゃんと刺さってないと思われ。
194 :
名称未設定 :04/04/09 22:26 ID:aynByobv
>>193 そのとおりでした。今まで読んでてアンテナがなんなのかわかっていませんでした。
お恥ずかしいです。ありがとうございました。
>192-194 ワロタ
>>191 まだ試してない
週末忙しいから来週でよければ試してみるけど
197 :
191 :04/04/13 23:37 ID:jZ78d3TW
>>196 どもども
いまGW-NS54Gを通販で発注しますた
届いたらWinXPのノートに挿して
WPA使ってるAirMacEXBSに
繋げるか試してみまつ
199 :
nomi :04/04/14 00:24 ID:SBVn6HAO
質問すまん、先日iBookG4 800を買い、ついでにAirMacカードも買いました。 自宅ではADSLでケーブルで繋いでるのですがたまたまYahooBBの モバイル試験サービスを無料で申し込みました。これで必要事項を入力すれば マクドナルド等でネットができるんですよね…? 初心者ですみません。どなたか優しい方お助けを。
たまに駄目な例があるみたい。 アクセスポイントとの相性問題だと思うけど。 たいていWEP設定でこける様子。
201 :
名称未設定 :04/04/14 01:45 ID:VW2OAW4w
Powerbook 12" をAirMac Ex ベースステーション経由で ネットに接続していました。(Yahoo BB!) 転居先のマンションには光ファイバーが入っていてADSLが使えない、 ということなので、Yahoo BB!を解約してBフレッツに入りました。 工事してもらって、VDSL装置に直接LANケーブルをつなぐと ネット接続できるんですが、 AirMac Ex 経由だと接続できません。 どうしてなんでしょう? Powerbook 12" 867Hz 640MB Mac OS 10.2.8
>>201 Bフレッツに契約するときに
「お使いのパソコンのネットワークインターフェースの
MACアドレスを以下に記入してください」
と聞かれなかったか?
その症状はVDSLモデムが執拗にMACアドレスを記憶しており、
そのMACアドレスを有するパソコンからしかネット接続できない、
という症状のように思える。
PowerBook12のNICのMACアドレスと
AirMacExBaseのWANポートのNICのMACアドレスは異なるので
PowerBook12のNICのMACアドレスを登録したか、
あるいはモデムが執拗に記憶していて手放さない場合には
当然、AirMacExBaseからはネットへアクセスできない。
>>199 申し込む前にサイトなり何なりで確認しなかったのか?
試したこと無いけど、できるはず。
yahooのサービスのあるマクドナルド等でね
204 :
名称未設定 :04/04/14 19:50 ID:xktJ53iK
PLANEX GW-NS54GMX 54Mbps無線LANアダプタカードって 実売2900円ほどだけど パワーブックで使ってる人いますか? バッファローのやプラネックスの一つ前のカードはエアMacカードとして 認識されますが、この最新型のカードも認識してくれると非常に安価でラッキーなんだけど・・・。
AirMacBS(白タイプ)で、ルータタイプのADSLモデムに接続するときは、 どうしてますか? フレッツから別なキャリアに移ったら、そこがルータタイプモデムだった。 (沖電気BR10A-C2H) 今までの設定では、AirMacからPPPoE接続出来ない。 モデムをブリッジタイプにする設定しても、出来ないんだ。 (Mac直結でMac側でPPPoE接続しても繋がらないから、 AirMacのせいではないのか?) AirMacを別な設定にすればいいのかもしれないが、 何故かうちのBS、管理ユーティリティから設定ファイルを 開けなくなっている…。 ハードリセットしても開けなかった。
207 :
名称未設定 :04/04/14 22:12 ID:E9bKmb6j
私もYahoo!BBからBフレッツに乗り換え検討中なんですけど (現状はYahoo!BBコンボモデム+AirMacEXベース+iBookG4) 乗り換えた場合、AirMacEXの設定を「LAN接続」から「PPPoE接続」に 設定し直すだけでiBookG4の設定はそのままでいいんでしょうか?
208 :
名称未設定 :04/04/14 22:14 ID:E9bKmb6j
>>205 あのーフレッツじゃないところに乗り換えたんだったら
PPPoEなしで接続するんじゃないんでしょうか?
210 :
名称未設定 :04/04/14 22:43 ID:n+h4vVHO
【まとめ】AirMacExカードと同等なものとMacで認識されたもの BUFFALO WLI-CB-G54 7000円前後 プラネックス GW-NS54G 6000円〜 リンクしす WPC-54G 7000円前後 ソネットテクノロジ AriaExtream 10000円くらい? 【動作環境】powerbook g4 550 OS10.3.3 AirMacExベーステです。 あくまでMac側での確認です.。 【対象】AirMacExネットワークに参加したい人で 一世代前のpowerbookユーザーやExカードを装着できない人 純正AirMacExカードはちょっと高いと感じる人 【その他】感度は4番目が良いが差はごくわずか 追加があれば随時書き込みよろ。 あと、Mac+WIN混合のLAN環境(AirMacEXがベース)において WINでこれらのカードを装着してAirMacEXなネットワークに参加できた方いますか?
212 :
名称未設定 :04/04/14 23:01 ID:E9bKmb6j
>>210 >WINでこれらのカードを装着してAirMacEXなネットワークに参加できた方いますか?
>>174 さんがWindowsXP+PLANEX GW-NS54G (128bit WEP)
213 :
名称未設定 :04/04/14 23:03 ID:E9bKmb6j
>>205 >ハードリセットしても開けなかった。
ちゃんとリセットボタンを5秒以上長押ししてます?
214 :
210 :04/04/14 23:12 ID:n+h4vVHO
215 :
210 :04/04/14 23:18 ID:n+h4vVHO
何度もすまない。 >WindowsXP+PLANEX GW-NS54G (128bit WEP) で参加可能。では WPA(パーソナル)ではどーでしょうか?だれかいます?
216 :
174 :04/04/14 23:36 ID:1iMYiNXe
217 :
205 :04/04/15 00:00 ID:rS5vWpJe
>208
>209
MacやAirMacからPPPoE接続を試したのは、
モデムをブリッジモードに設定したとき。
http://www.kansai-bb.com/modem/ ここからブリッジモード設定pdfを落として、ブリッジモードに。
この場合、フレッツのモデムと同じ扱いになると思っていたのですが、
違いますか?
>206
MACアドレス制限してあったし、wepもかけてあったので、
ジャックはないと思いたい。気合い入った人がいたらダメですが…。
>213
勿論。ハードもソフトも試し済み。
一度、設定を書き換えようとして途中でフリーズして、
それ以来開けなくなっちゃったんだよね。
ハードリセットすれば直るかと思ったけどダメだった。
今日、色々試していた時にひょいと1度だけ開けてびっくりしたのだけど、
その後又開けなくなった。
うーむ、何でだ…。
>>217 >178さんみたく電源抜いて30分放置してみたら?
ようやく無線でネットができるように… 長かった…エッジは遅すぎ
220 :
210 :04/04/15 00:20 ID:EFJLBXcZ
osx初心者スレでも質問しましたがこちらでも助言お願いします。 今日yahoo bbの45MB無線LANパックに変更したのですが。 当方ibook G4を使っていてairmac extremeを持っていないのでyahooの方が貸しているUSB接続のLANカードGW-US11Hを選択したのですが。 今日モデムとかが着いた後に気付いたのですが、どうもこれはmacには対応してないようなんです。 この場合はextreme cardを買った方がいいでしょうか?
222 :
まだエッヂ( ´Д⊂ :04/04/15 00:45 ID:blYQmA3T
>>219 漏れと環境同じだ。。。
26日から念願の無線乱
223 :
名称未設定 :04/04/15 00:47 ID:ezCXUqoo
>>221 AirMacEXカードを買ってiBookG4に入れると幸せになれます
無線LANパックを解約してAirMacEXベースステーションを買って
AirMacEXベースステーションのWANポートにYahoo!BBモデムを繋ぐと
もっと幸せになれます(そのぶん財布は軽くなるかも知れないけど)
225 :
191 :04/04/15 12:48 ID:ezCXUqoo
>>210 ,216
どもども
うちは非公開ネットワークのWPAパーソナルのAirMacEXBSでつが
WindowsXP+PLANEX GW-NS54Gであっさり接続できまつた
非公開だからセットアップの画面には何もでませんけど
セットアップ画面の下の優先するネットワークの追加をクリックして
ネットワーク名(SSID)に非公開ネットワークの名前を入力して
その下のポップアップメニューで選択するところは
認証はWPA-PSKとか暗号化はTKIPとかそれっぽいのを選んで
パスワードもマックで使ってるのをそのまま入力したらあっさり接続
簡単すぎて気合いが抜けますた(笑
226 :
191 :04/04/15 16:31 ID:ezCXUqoo
>>210 そーゆーのってもしかして中に入ってる無線LANチップがAirMacEXCardと一緒なのかな
PLANEX GW-NS54Gは同社のサイトによればBroadcom社の無線LANチップだそうだけど
>>217 リセットボタン5秒以上長押しは
AirMacEXBSのリセット方法ですた
AirMacBSのリセット方法は電源アダプタを外して
リセットボタンを押したまま電源アダプタを繋いで
2秒以上たってからリセットボタンを放すですた
すんまそん
それとモデム+ルータの設定はぜんぜんわかんねので
プロバイダに聞いたほうがよろしいかと
ただAirMacBSに繋ぐんだったら
ルータにもAirMacBSにDHCP機能があるので
どっちかだけオンにしてどっちかはオフにしないと
228 :
210 :04/04/15 19:18 ID:EFJLBXcZ
>>191 おつかれさんです。
あっさり繋がったのか。win導入にあたって参考になりましたよ。
しかもパス、macと一緒で良いとは。過去レスには手こずってる人も多くみかけたもんで。
まあ、届いたらこっちも試してみるよ。とにかくさんくす。
>LANチップがAirMacEXCardと一緒なのかな
その通りだとおもう。Broadcom製ね
>>228 いやー私も無線初心者なんでよくわかんないんですけど
過去ログを読むとWEPはパスワードの形式がメーカーによって違って
形式をむりやり合わせるのに16進数にするしかないけど
その16進数表記がまたメーカーによって違うのかOSによって違うのか
いろいろ試行錯誤しないとうまくいかなかったっぽいですね
さすがに新方式のWPAはパスワードの形式を統一してあるのか
マックと一緒のパスワードであっさり繋がりましたです
MacOSXとWinXPだったらWPAオススメかと
外からWinでTTSSHでftpをフォワーディングするとdenyされるんだが どうすれば接続できますか?
231 :
名称未設定 :04/04/16 23:14 ID:0llemEr8
お忙しい所、すまん。 教えて頂きたいのだが、ADSL24MB、AirMacで無線LAN と言う環境。Napをしたいのだが、相手にアップが出来ません。 どこをどう設定すれば良いのでしょうか?。
リラックスして、目を閉じればいいよ。 食後のうたた寝は最高だよね。
>>231 ・AirMac管理者ユーティリィを開く
・お使いのABSの設定を開く
・すべての設定を表示
・WANのプライバシー
・デフォルトのホストを有効にする、にチェックし
お使いのパソコンのIPアドレスを手入力する
以上で完了。
234 :
名称未設定 :04/04/17 00:22 ID:YxXOtKdR
>233 お〜、ありがとう!! 自分だけ貰っているのが、相手に悪くてね。 感謝致します。
●交換対象製品(不具合該当品) 下記型番製品に含まれる「IEEE802.11g(draft)対応無線LANカード」が不具合該当 製品となります。下記型番について交換対応させていただきます。 IEEE802.11g(draft)対応無線LANカード ・WLI-CB-G54 (CardBus用無線LANカード) ・WLI-CB5B-G54(WLI-CB-G54の5枚セット) ・WLI-CB10B-G54(WLI-CB-G54の10枚セット) IEEE802.11g(draft)対応無線アクセスポイント・無線LANカード セット品 ・WBR-G54/P (BroadBandルータモデルアクセスポイント、カードセットモデル) ・WLA-G54/P (標準モデルアクセスポイント、カードセットモデル) ※カードセットモデルのアクセスポイント本体、及び単品モデルのアクセスポイント 本体には問題ありませんのでご安心ください。 また、IEEE802.11b対応製品(WLI-PCM-L11GP等)についても問題はありません。 ●不具合内容 ・通信速度が不安定になったり、本来の通信速度が得られないことがある。 ・一部チャンネルにおいて通信ができないことがある。 ●正常品と不具合交換対象品との判別方法 1.カード本体: 「WLI-CB-G54」カード裏ラベルを変更致します。 ※1A以外の記載がある製品が正常品となります。(3A・3Bなど) ●原因 弊社品質基準に満たない不具合品が混入し、出荷されていたことが判明した為。
237 :
こまっています。mn :04/04/17 16:31 ID:JyXrvV+n
環境はPB G4の500です。OSは10.3.3でAir Mac も最新のものにしています。 Air mac extreme にBuffalo のWLI-cb-g54でlan接続ができるはずなんですが、なかなかつながりません。 どこかのホームページに詳しく使い方が紹介してある所をおしえてください。
>>237 繋ぎたい AirMacExtreme ベースステーションの暗号化の設定は?
ネットワークは公開? それとも非公開ネットワーク? ID制限はかけてる?
そこらへんが分からないとアドバイスのしようがないんですが
「WLI-cb-g54でlan」でググレば?
>>210 当方、PowerBook G4 Ti-867(AirMac装着済み、OSX10.3.3)&AirMacEXBSなんだが、
スピードアップ目的でGW-NS54Gを取り付けたところ、
Broadcom 802.11b CardBus(メニューバーより)でしか認識しないのだが、
802.11gで認識させるにはどうしたらいいの?
>>240 BuffaloのWLI-CB-g54使ってるけど、PCカードのメニューエクストラからだと802.11bとしか認識しないよ。
MenuMetersだとEthernet 54Mbpsと認識されてるんで気にしていないけど。
243 :
205 :04/04/18 23:20 ID:gScuSODs
AirMacの電源を1日ほど抜いてみて、 改めて設定を開こうとしたけど開けない。 ソフトリセットしてもダメ。 思い切ってハードリセットしたら、 AirMacソフトウェアすらリロード出来なくなった。 以前は出来たのに。 (つーことは、設定以前に使えないって) そろそろ寿命かなあ。 1年半くらいしか使ってない…。
244 :
名称未設定 :04/04/19 11:57 ID:g5m4Nh0I
数日前にBフレッツ開通しまして、接続、設定について質問です。 現在 NTT提供のモデム→ルーター(PLANEX ERL-04FMX)→AirMac(白 非EX)→LANハブ(10/100) から各PC、Macに接続しています。1台は無線です。 これだけ介して速度を計測すると、なんと3.5Mbps程度しか出ません。 ルーターからダイレクトにPCに接続しても同じ、そこにAirMacを介して 有線で接続すると4.5Mbps程度まで速度は上がります。 ルーターを外して、NTTモデムからフレッツ接続ツールを使うとようやく 15Mbpsほどの速度になります。 LANはどうしても複数台接続しないと困るのですが、速度の低下はどこに 原因があると考えられるでしょうか。。。やっぱルーターかな? AirMac? ルーターはBフレッツに備え、買ったばかりなんですが…。 どなたかヒントをください。おながいします。 (PC 有線WinXP VAIO W102/Mac 有線OS92.2 MDD、無線OS10.3.3 PBG4 1G いずれも速度に変わりなし)
245 :
244 :04/04/19 11:59 ID:g5m4Nh0I
すみません、型番に間違いありました。 ルーター (PLANEX ERL-04FMX)は、PLANEX BRL-04FMX でした。
>>244 AirMac介さずにルータ直結でも速度が出ないんだから
ルータに原因があるに決まってるような気がしますが
ハードウェア板のルータスレで相談してみては
247 :
244 :04/04/19 12:29 ID:g5m4Nh0I
>>247 うちは同じルータでAirMacBSEX使って20Mくらいだよ。
>>247 M8209J/AならWAN側10Mbpsだから。
キノコが非EXだったら3.5Mbpsあたりで当然でしょう。 ルータのボトルネックを解消したとしてもキノコが非EXな限り無線部分の速度アップは 見込めないんじゃないですか。
251 :
248 :04/04/19 14:16 ID:H9dC9612
因みにうちでは、BRL-04FMXで組んだLANに繋がってるeMacでは60M前後のスピードが出てるよ。
じゃあEXでも内部スループットは遅いの? どれくらいなのだろう。公表してないよね。
253 :
244 :04/04/19 16:04 ID:8AO3HTZh
PLANEXサポートに電話したら、対策の一つとしてモデムとルーター間にHUBを 介してみて…と聞いたのですが、それやったら2.8Mbpsどんづまりとなりました。 ルーター初期不良の疑いが強いとのことで、修理にドナドナってきます。 現在はフレッツ接続ツール、ノンセキュリティで繋いでます。 Winで19.9Mbps、OS9.2.2では同条件で5.3Mbps程度です。 (無線LAN接続のOSX機はまだテストしていません) 20Mも出ている人うらやましい。
田舎のISDNしかサポートされてない地域に住んでる俺にケンカ売ってるんか! 未だに64kですよ?64k!!
さて来週はBフレッツの工事だな これでヤフーBB8Mともおさらばか 実効速度6Mでまあまあだったけど Bフレッツで何Mでるかな? この場合AirMacEXBSの設定をPPPoEに変えるだけで 繋がってるマックのほうは変えなくていいんだよね?
どなたかご存じの方がいたら教えてください PB12" と PA-WL5400AP で WEP 128bit ステルスで接続しています コンソールの system.log を見ていると次のようなログが数分おきに出力され、無線 LAN が切断・接続を繰り返しているようです これは AirMacBaseStation(/EX) でも同じなんでしょうか? よろしくお願いします --- system.log Apr 19 22:28:01 localhost kernel: AirPort: Link DOWN Apr 19 22:28:04 localhost kernel: AirPort: Link UP: "(ESS-ID)" - 00000fe15x59 - chan 7 --- system.log
259 :
名称未設定 :04/04/20 00:12 ID:zgbXQT67
>>258 おをっ!!!
これでやっと、AirMacのログが取れる!!!
AEBSに接続中のwireless clientの一覧も見れるみたい。
やべー見つかっちまう。
J版はまだなのねん
AirMac 3.4 にアップデトしてからメニュバーの信号が弱くなった人いる? 3〜4 あったのが 1〜2 になってしもた。
264 :
263 :04/04/20 03:17 ID:XKu0KV+V
>>262 ちゃんと>258 ので日本語表示されますよん。
だれか263に返事して下さーい みんなのとこでは大丈夫なの?
Apr 20 01:22:34 5 Associated with station 00:02:2d:xx:xx:xx
Apr 20 04:57:28 5 Disassociated with station 00:02:2d:xx:xx:xx (inactivity).
こんな風にaccessのあったwireless clientのログが残るよ。
>>261 ご愁傷様。(w
268 :
名称未設定 :04/04/20 05:46 ID:zDAoGA1v
俺も落とせない
ん〜(´・ω・`) 残念ながら、引っ込められたようだ。
Spinning Wheelぐるぐるの所為だろか?
273 :
268 :04/04/20 06:08 ID:zDAoGA1v
>271 アリトウ!
消しますた。
ギリギリ間に合ったよ。 ありがとう275 2つともそれなりに動いてるみたいだけどなんで消されちゃったんだろう
ま、直ぐに1.01が出るだろうけどな。
279 :
名称未設定 :04/04/20 08:02 ID:WOvomiYG
>>263 私もです。
電波が切れるんじゃないかドキドキです。
環境は銀のBSとPowerbookG4+AMEカードです。
280 :
263 :04/04/20 11:40 ID:2Xsog5OS
>>279 やっぱ同じ人いた!! こちらはExBSアンテナポート内蔵モデルとiBookG4+Exカード
"インターネット接続"で見ると信号レベル6〜7減りました。 ほんとにもう切れそうだったので
急遽Dr.Bottのアンテナを買って繋いだらレベルが3〜4向上したけど前より弱いっす。
どうやったら元にもどせるんだろう。マジで頼むよ>AirMac3.4
どなたか解決方法知ってたら教えて下さい
281 :
名称未設定 :04/04/20 12:21 ID:fiQb0tL4
>263 うちもだよ。 うちはメルコのベースステーション、Mac側は>279氏と同じです。
>>263 ウチは、入れた当初一時信号が弱くなったが
今はメニューバーの信号、最大の4に戻った
いま思いついたんだけど信号強度が下がったヒトは AirMac管理ユーティリティで 信号出力の設定が下がってないか確認してみては
284 :
240 :04/04/20 12:52 ID:zFU1dIiu
>>241 ありがとう、がんがるぜ!
そのドライバは使っていません。
>>242 ありがとう
MenuMetersで確認してみます。
AirMacEXBSをGのみにすると、
powerbookからアクセス出来ないってことは、
GW-NS54GがGで通信していないって事ですよね?
(B&G or Bでは通信可能です)
GW-NS54GのLEDも、powerのみ点灯し、linkは消灯してるし、
実効速度も、airmacの時と、変わらないし(4M弱)
GW-NS54Gはapple純正ドライバでOKと認識していたが、使えないってことかなぁ?
なんか、内容がまとまらんで、すまそ。
家帰ってからもう一度TRYしてみます。
285 :
名称未設定 :04/04/20 13:03 ID:1vK/gvxE
すいません質問いいですか? (1)AirMacExtremeベースステーションに有線で Windows PCをつなげて問題なく通信できるか? (2)IO-DATAのWN-B11/BBRHという無線LANルーター(801b対応)と AirMacExtremeカードを載せたMacは問題なく通信できるか? それぞれルーターの設定が出来ないとかはあるでしょうが、 純粋にLANにつながり、インターネットもできるかってことです。
信号が弱くなったって人は マルチキャスト・レートが変わって無いか確認汁。
288 :
名称未設定 :04/04/20 14:29 ID:kxQe4YFa
290 :
名称未設定 :04/04/20 15:25 ID:1vK/gvxE
291 :
名称未設定 :04/04/20 15:28 ID:sAgnnbkK
初歩的なことですいません。 docomoの2PWLなんですけど、@freed解約したカードを貰ったのですが 無線だけ使いたいのですが、PowerBookで使用する事出来ますか? 以前何処かで見かけたのですが・・・ OSは10.3です。 WindowsはDocomoがドライバ出してるんですが・・・・
292 :
名称未設定 :04/04/20 17:15 ID:zgbXQT67
AirPort Management Tools使ってみた。 ログを見ると日付がJan 01になってる。時刻もめちゃくちゃ。 なんでだろう。 みんな平気?
同じく
ntp設定汁!!!
296 :
293 :04/04/20 19:51 ID:4Zkf4TZF
ごめん。オレ厨なもんでわからない。 ntpって何? 教えておくれ。
AirMac 管理ユーティリティ>設定>すべての設定を表示>AirMac>ベースステーションオプション... の ベースステーションの日付と時刻
>>297 それをやってntpの意味はわかったけど、システム環境設定の日付と時刻で
設定するのとはまた違うの?
>>299 もう少しルータの事を勉強してから来る事
>>298 入れ違いになったね。失礼しました。
できました、どうもありがとう。
302 :
293 :04/04/20 20:10 ID:4Zkf4TZF
>>297 そうね。クグルってことをしないとね。ごめんよ。
>>298 なるほど。おれもシステム環境設定の方かと思っていたらそんなものが。
勉強になります。ありがと。
>>299 俺もよくわからないけど、システム環境設定の方はMac本体の時刻設定で、
>>298 が言ってるのがBass Station本体の時刻設定という事で良いのでしょうか>詳しい人。
今度、AirMacカード付きのiBookG4を買います。 ルーターは持ってるので無線APを買おうと思ってるのですが おすすめ有りますでしょうか? Macでもファームの更新ができそうなNECの製品(WL5400AP)が良いのかな〜と思ってるのですが。
AirMac Ex ベースステーション(ブリッジモード)
すみません、それは予算オーバーでございます・・・
NEC は Atheros チップ、AirMac は Broadcom チップ。 ちなみにメルコ、リンクシスが Broadcom。 それを承知の上で NEC にするなら、止めはしない。 あ言おうや是がに比べれば、評判は良いし。
うへ、やはり素人でもそういった内部のことまで考慮しなきゃならんですかね・・・ 最初は旧メルコのWLA-G54Cを狙ってたのですが、調べてみると セキュリティー関係の開発(WAP?)を取り止めてたり、Macでファームを更新できなかったりで・・・ もうちょっと調べてみます、どうもサンクスです。
>>309 素人のままでいたけりゃこんな所で聞かないで
何も考えずに好きなの買えばいいじゃん
311 :
240 :04/04/21 00:28 ID:MIo+Z4FK
やっぱりだめだぁ。_| ̄|○ いろいろ、あおったけど、どうもカードそのものを認識していない様子。 ちなみに、MenuMetersでは、11Mbpsとなっていますた。 ↑この時点で、だめだよなぁ。困ったのう。
313 :
名称未設定 :04/04/21 13:24 ID:UhhHlKOH
Open Track MixerのView > L-Shape 機能上手く動作してる人いるかい? OSX10.3.3 Logic Pro 6.4.1
314 :
名称未設定 :04/04/21 13:25 ID:UhhHlKOH
↑ミスった。違うところに書き込んだ。すまん。
315 :
263 :04/04/21 18:47 ID:M+EwEdel
>>281-283 , 287
レスありがとん
>281 その後の具合はどうですか?
>282 ほっといたら自然に復活したのかな
>283, 287
管理ユーティリティのAirMac→ワイヤレスオプション→送信電波の強さ
はMax の32でした。これは最強ってことですよね?
マルチスキャンレートは1だったのを色々変えてみたけど信号レベルは同じでした。
あとBSの電源落とし再起動、アンテナ脱着等やってるんですけど…
他にチェックする部分ありますか?
はたまたAirMac3.3にもどせるのだろうか
>>315 1つ疑問なんだけど、信号レベルが弱くなって実際に通信速度が遅くなったとか、
途切れるようになったとか問題が発生しているの?ただ表示が弱くなっている
だけなら気にしなくて良いと思うのだけど。
317 :
名称未設定 :04/04/21 21:19 ID:JGbeBtTM
>>316 315じゃないですけど、
私の場合、途切れてます。
困った困った
ウチもアップデートで弱くなった。 時々ぜんぜん繋がらなくなり、再起動しないと治らないってことも。
アップデートしてからプリント共有ができなくなった。 しかもプリント後にAPとの接続も切れてしまう。 今まではノープロブレムだっただけに困りまくり。 もとに戻したいけど3.3のファイルもみあたらないしorz。
>>315 Maxは確か100だったかと。現状で設定を書き出して、texteditで
直接そいつを書き換えてやって、再びBSに書き戻せば、なおるかも
しれませんね。<key>raPo</key>と<key>raPx</key>がたぶん
32になってるかと。
あ、自己責任でよろしくお願いします。
322 :
315 :04/04/22 02:34 ID:2Y+HscvR
>>316 そう思いたかったけど、そうじゃないみたいでつ。
>>318 MacStumbler で見ましたが、不覚にも以前の数値が分かりません (;_;)
>>321 <key>raPo</key>
<integer>100</integer>
<key>raPx</key>
<integer>32</integer> っと片方は100だけになってました。
管理ユーティリティのAirMac→ワイヤレスオプション→送信電波の強さ
ここのプルダウンメニュの最高が32mW です。普通は 100 まで選べるようになってますか?
お手数ですが確認していただけませんでしょうか。ビビって書き換えるの躊躇ってしまいました。
もしそうならばこれで解決できそうですね!長文スマソ
>>322 改めてよく確認したら、うちも100と32になってた…いかんねウロで
書いちゃあ…
とりあえずマニュアルd落として見たけど、電波のところ、%指定から
mWに変更になってるのね。実のところは様子見なもんでスミマセンで
した。
おそらく、raPxの値がmW(ミリワット)なんだとおもいます。だから Max=32で正解でしょう。…何の解決にもなってないっすね、ゴメン。
325 :
名称未設定 :04/04/22 08:19 ID:T4014Ha2
今度家に無線LANを構築しようと思います。それで、AirMacが他社の無線LANルータより 優れてる点ってどんなのありますか?電器屋には同じ通信速度で値段が半分以下のもあるの ですがどこが違うのでしょうか。 僕がpismo400、嫁がwin98、YahooBB45Mです。 あ、あとYahooBBは、無線LANパックと普通の契約+無線LANルータ購入だとどちらがよい のでしょうか。
327 :
名称未設定 :04/04/22 12:27 ID:qzU3dYqu
先日自宅の回線をADSLからB FLET'Sに変更したので 現在使用しているAirMac Base Starion (銀) がボトルネックとなってしまいました。 B FLET'S直結の実測: 35〜40Mbps AirMac使用での実測: 3Mbps前後 上記の理由からBase Staionを現行のExtremeモデルに買い直そうと思うのですが 54MbpsをうたっているExtremeモデルは実測どれくらいの速度がでるのでしょうか?
328 :
248 :04/04/22 12:39 ID:bQ93nJnX
>>327 それはフレッツ測定サイトで測った数字?
もしそうならEXにしても10Mでれば良いとこだなぁ。
んでWPAオンにして5Mってとこか…。
327さんとは別の者ですが
Yahoo!BB 8M + AirMacEXベースステーション (WPAパーソナル設定)
iMac 1GHz + AirMacEXカード:6Mbps前後
iBook 500Mhz + AirMacカード:3Mbps前後
ここで測定しました
http://www.usen.com/speedtest/top.html Bフレッツに乗り換える意味ないのかな
330 :
327 :04/04/22 13:08 ID:qzU3dYqu
>>329 Bフレッツは上りのスピードも同じくらい出るから、使い方によっては効果はあるよ。
既にEx環境があるのなら現状よりはスピードアップすると思う。
>>330 うちの場合は、
ケーブル直結=60M前後
WPAオン=7M前後
WPA切って非公開設定だけ=20M前後
こんな感じっすね。
332 :
315 :04/04/22 18:09 ID:FS+J2Xy5
334 :
332 :04/04/22 19:45 ID:BZbHmHM/
AirPort Software Update 3.4 has been somewhat dissaster for many of us, such as (略) Internet connection drop when use some P2P softwares, such as LimeWire. だそうです・・・。アップルのP2P対策ですかね?
335 :
333 :04/04/22 19:46 ID:BZbHmHM/
すみません、334は332じゃなく333でした・・・。
336 :
315 :04/04/22 21:14 ID:FS+J2Xy5
各社フレームバースト?やらSuper A/G?やら機能を搭載してますが AirMacにはそういった機能また互換性は無いのでしょうか?
アップデートで通信が切れる切れる Appleいい加減にしるヽ(`Д´)ノ
iBookをソフトウェアベースステーションにして、 Win機をつなぐことはできるのですか?
>>339 過去ログ読んだ? 質問はそれからしる!
341 :
339 :04/04/23 01:22 ID:XEM/wQ5X
前スレは保存して置いたのを検索したけど、ソフトウェアベースステーションについてはなかった。 前前のスレはdat落ちで読めませんし、それ以前はリンクすらありませんので読めません。
342 :
339 :04/04/23 01:24 ID:XEM/wQ5X
OSは9.2.2でAirMac2.0.4です。
新製品「WHR3-AG54/P」 BUFFALO(メルコ)54Mbps AirStation買いました。
無線LAN (g/b/a) BroadBandルータ+無線LANカード(WLI-CB-AG54)セット
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/whr3-ag54_p/index.html あらゆる面で、かなり満足度が高かったので思わず書き込みしてみました。
接続1:PowerBook G4-667MHz(MacOS9.2.2)+AirMacカード(Ver2.04)
接続2:PowerMacG4-867GHz(MacOS9.2.2+MacOSX10.3.3)100BASE-T LAN接続
接続3:SONYオンボロVAIO 505ノート(Win98SE)→WLI-CB-AG54LANカード増設
接続4:よく止まる自作DOS/V機(Win2000SP3)100BASE-T LAN接続
フレッツ・ADSL40Mモデムに接続
PowerBook用のAirMacカードでWEP128ビット暗号化機能で設定する時にアップルサポート
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=106424 を読むと、16進パスワードのみ有効でパスワードの前にドル記号 ($) を付けろと書いてますが
ドル記号を付けるとこけますので注意して下さい。ドル記号無しの0〜9abcdefのみで26文字
入力で通ります。(ここで小一時間悩んでしまった)設定アプリがWin専用なのでWin機が
一台必要ですが、それさえ有ればかゆい所まで手の届く設定ツール、ヘルプ機能、セキュリティ
通信品質、価格どれをとっても満足度高いです。特に解りやすいムービーまで付いてるので
初心者でも学習しながら設定できるようになってます。混在環境な人にはバリオススメ!!
ポートの開放の方法を知りたいのですが....。 現在NTTのADSLモデムーNVを言う機種を使用してます。 これはルータ内蔵のものらしいのですが、どうもポート設定 が出来ません。以前は有線LANを組んでまして、WWWブラウザ から、設定が出来たのですが、AirMacを購入、無線LANにて ネット環境を構築した所、まったく駄目でして...。 OSX10.3.3を使用してます。設定は直にモデム、Macを繋げ なければ、設定出来ないのでしょうか?。お教え下さい。
>>345 お前の設定がおかしい事しかわからんよ。
>>345 ベーステをブリッジで繋いでないんでは?
348 :
名称未設定 :04/04/23 22:04 ID:4ThezVYe
>>344 エアーマックみたいに、
プリンタサーバーになります?
>>374 早速返事ありがとう!。
ブリッジの意味がわかりません....(泣
少し調べてみたのですが.....。
軽く、教えて戴けませんか?
ブリッジモードって言えば分かるか?
351 :
名称未設定 :04/04/23 22:20 ID:FzzBwTi0
>>349 ベースステーションの説明書を取り出してからね。
>>350 今、調べました。少し理解出来ました。
>>351 マニュアル見てみます。
しかし、今日は皆親切ですねぇ。感謝、感謝。
マニュアル載ってないような...。 理解してないのかなぁ?。俺。
354 :
名称未設定 :04/04/23 23:37 ID:FkRc598R
>>355 ありがとう!。早速試してみます。
って、色々設定してるんだが、根本的に
使い方間違ってるのかな。とりあえず、
後で結果を報告させて頂きます。
>>356 AirMacではIPアドレスを与えないように設定してみれ
全然駄目だ。 誰でもいい、xNapでアップしてあげたい。 ポートの設定がしたいんだよぉおおお。 手取り足取り教えてくださいぃぃぃぃぃいい。
>>358 だからまずはAirMacではIPアドレスを割り振らない設定にしろ!
そしたらモデムにアクセスできるようになるから。
>>359 了解です。AirMac管理ユーティリーティー
ネットワークのIPアドレスを割当るのチェックをはずしました。
アップデート押していいのかな?
するとですね、
「モデム(PPP)接続またはEthernet経由の
PPP(PPPoE)接続のためにIPアドレスを指定します。」
設定を確認して、もう一度やり直してください。
ってワーニングが出るんです。
>>360 それは当然だよ。
モデムがベーステ経由のネットワークのIPアドレスを割り当てるんだから。
その為にモデムのIPアドレスを指定してくれって言われてるんだよ。
ほほぅ。 調子に乗って申し訳ないのですが、 もおう少しお付き合いお願い出来ますか? その後の処理を.....。
>>362 AirMac管理ユーティリティの設定からインターネットタブで接続方法をEthanetにして
モデムのIPアドレスを手入力。
>>363 そこでつまずきました。
モデムのIPアドレスはどこで調べるのでしょうか?。
あんまり馬鹿に教えんなよ。 踏み台にされて社会の迷惑になるのが目に見える。
>>365 冷たいね....。
ま、馬鹿と言われても仕方ないな。
俺.....。
わからんのよ。本当に。
>>366 有線の時はどうやってモデムの設定してたのかと(ry
>>366 >冷たいね....。
>ま、馬鹿と言われても仕方ないな。
>俺.....。
ほんらいなら高い金払って教えてもらうところだ。
只で情報や手順を教えてもらえるんだから、いいじゃん。
それがいやなら、訪問サービス受けたまえ。
ルーターなんだから手動入力の代わりにPPPoEを使うんじゃなかったの?
PPPoEじゃないや、DHCP参照のことね。
>>366 ここにカキコすんのはどうやってネットに繋げてんの?
>>370 ルーターとベーステ両方でデフォルトの設定のままDHCP割り振ってると、
デュアルネットワーク状態になってしまってベーステ側ネットワークから
ルーター側ネットワークへの接続が出来なくなるんだよ。
おー、皆相手してくれてますね。ありがとう。
ちなみに以前は光で有線でネット環境を
構築してました。
今はAirMacでネット環境を構築してます。
通信は出来てるんだが、NTTのレンタルモデムの
ポート設定がしたいのですよ。普通にネットを行うには
今の状態で構わないのだが、P2P用に設定を変更したい
と。
>>364 の続きをやりたいのだが....。
ルーターに直接つないで、ねっとワークユーティリティ
375 :
名称未設定 :04/04/24 20:29 ID:PU7Q+76a
今度iBook買ったんで(AirMac Extreme Cardは内蔵にしました)、 無線環境にしたいと思うんですが、マカーで面倒な思いしたくないんだったら、 1万くらいの違いでケチケチせずにAirMacにしとけってことでいいですかね? ちなみに買うのは、 AirMac Extreme Base Station (IEEE802.11g/標準モデル)でいいんですよね?
376 :
375 :04/04/24 20:31 ID:PU7Q+76a
すみません、もうひとつ聞き忘れました。 AirMac Extreme Base Stationって壊れやすいですか? 延長保証に入っておいた方がいいかどうか迷ってるんですが。
漏れのは壊れたことないよ。
378 :
330 :04/04/25 09:22 ID:Y9+vC2/S
先日AirMac Extreme Base Station買ってきました。 無線接続は意外にも11gのみ、WPAパーソナル接続で12Mbps前後出ています。 しかし一難去ってまた一難 40MbpsでていたEthernet接続がBase StationのLANポート経由だと 20Mbps前後しか出ません。 トホホ 有線接続時に帯域使い切りたかったら ブロードバンドルーターを購入して Base Stationの上流にかますしかないですかね?
それ意味ないでしょ。多分。
380 :
378 :04/04/25 09:35 ID:Y9+vC2/S
>>379 と、いうことはどのようなブロードバンドルーターでも間にかませば
20Mbps程度まで速度が下がるということですか?
381 :
378 :04/04/25 09:58 ID:Y9+vC2/S
あ、追記です。 ブロードバンドルーターをかますというのは VDSL------------ブロードバンドルーター-----------Ethernet接続でMacへ | | | AirMac Extreme Base Station | | | 無線LAN接続でMac という意味です。
>>381 とりあえずVDSL-AMEBS-Mac(有線)に繋ぎかえると、どのくらい出る?
383 :
378 :04/04/25 10:13 ID:Y9+vC2/S
AMEBSってAirMac Extreme Base Stationの意味ですよね?
そうだとしたら
>>378 にも書きましたが20Mbps前後です。
あ、ごめん、読み違えてた。 ルーターかませたらスループットが落ちたってわけじゃないのね。
385 :
339 :04/04/25 11:13 ID:WxyO2AF5
win機がつながった。
>>340 >>343 普通につながるとか、あれこれやればつながるとか、不可能とか答えられるでしょ。
お前ら逝って良し。
>>385 お前の質問に答える義務など誰にもないことを知れ。
10年前のネット初心者みたいな逆ギレすんなよ。
>>385 >普通につながるとか、あれこれやればつながるとか、
普通につながったのなら
>>339 を書き込む前に試してみろ。
あれこれやってつながったのなら、解決法を書いとけ。
どっちにしろお前が逝ってよし
質問。 xNapを使っていて質問です。 モデムで直にxNapをしたら相手にアップ可能だったのだが、 AirMacを経由したら、駄目になりました。 設定方法が知りたいのです。良きアドバイスを。
390 :
名称未設定 :04/04/26 21:48 ID:pRX79XOe
すいません。 初代AirMac Basestationをもらったのですが、これって有線ルーターの下流にかまして アクセスポイントとして使えますか?
おはようございます。 自分が今開いている、ポートが確認出来る ユーティリティーなんかあるんですかねぇ?
>>394 早速ありがとう。試してみますね。
感謝。
396 :
名称未設定 :04/04/27 11:52 ID:VYwGJjrR
3.4.1でてますね。 受信感度直っているんでしょうか? 今、会社なので確認できません。 updateした方のご意見よろしくお願いします。
397 :
名称未設定 :04/04/27 14:35 ID:id2eVPm/
>369 良くなった。
398 :
396 :04/04/27 17:12 ID:VYwGJjrR
>397 私に対するレスですよね。 ありがとうございます。 早く帰宅してupdateします。
399 :
名称未設定 :04/04/27 18:00 ID:iISkFYk8
エアマックでファックスする時のモデムのつなげ方ってどうやるか説明しているページってありますでしょうか? 壁からエアマックにモデムつなげて、、、、電話の時はどうするんだろう?
>>398 今回の更新で電波強度が一段と上がったみたいだ。
いままで切れまくってた部屋の隅でも繋がる様になって、漏れ的にもホクホク。
もしかして今回のアップデートで転送速度がアップしてない? うちは15%程度速くなっているみたい。 よかったら誰か報告してくれ。
>391ですが設定は簡単でしょうか?
やってみよう
報告します。 PlanexのGW-NS54GMX、AirMacカードとしては認識されませんでした。 環境はMac OS X 10.3.3@PowerBook G3/233MHzです。 PCカード扱いで、メニューバーの表示では Marvell Semiconductor 88W8310 802.11g Cardbus PC Card となっていました。 Broadcomのチップじゃないみたいですね。WPAでもAESに対応していないし、値段相応なんでしょうか。
現在、NTTモデムNV、AirMacを使って無線LANを組んでます。 NVはルータとしても使用してますが、どうにもこうにも、 任意のポートが開けないのです。 NVとMacを有線で繋いでチェックした所、任意のポート は開かれているらしく、上手く動作します。 しかし、AirMacを経由すると、上手く動作しません。 もちろん両方の環境ではきちんとWWWは観覧出来ます。ここのレス、それから、マニュアルを読んだのですが、上手くいきません。 どなたかお助け下さい。 宜しくお願い致します。
・AirMac管理ユーティリティー→ポートマッピングで追加をクリック。 パブリックポートとプライベートポートに開けたいポートを入力。 プライベートアドレスはデフォルトのまま弄らない。 ・ウプデート ・システム環境設定→共有で開けたいポート追加 ・ネットワークに移動。→TCP/IPを選択。手入力で ポートマッピングした時のプライベートアドレス、サブネットマスク、ルータアドレス を入力。 DNSサーバは入力したっけかな?忘れた。自分で試してね。 ・設定終了
>>399 エアマックは無線LANだからファックスは送信できないよ
ソフトウェアアップデートで AirMac を 3.4.1 にアップデートしたはずなんだけど… AirMac 管理ユーティリティを起動してバージョンを見ると 4.3 のまんまですね 何が 4.3.1 になったんだろう?
>>408 AirMac 管理ユーティリティを起動してバージョンを見ると 3.4 のまんまですね
何が 3.4.1 になったんだろう?
に修正
>>406 わかりやすく教えてくれてありがとう。
頑張ってみます。
>>406 今、試みたんですが、
2つ引っ掛かりました。
まず、
・AirMac管理ユーティリティー→ポートマッピングで追加を
クリック。
パブリックポートとプライベートポートに開けたいポートを入力。
プライベートアドレスはデフォルトのまま弄らない。
・アップデート
の時
「ポートマッピングは、(DHCPおよびNATを使用して)1つのIPアド レスを共有している場合にのみ有効です。設定を確認して、もう一度やり直してください。」
とワーニングが。
システム環境設定のネットワーク → TCP/IP →
IPアドレスを入力する値がわからんのです。
どうしたらいいんだろ...。
412 :
315 :04/04/29 05:34 ID:Eros4MYQ
質問スレにいってみたのですが、やっぱりスルーされてしまったので、こちらに失礼します。
今までAirMacも無線LANも使ったことのない、ワイヤレス初心者です。
とある漫画喫茶がホットスポットを提供していて、
無線LANカードを無料で貸してくれるので、
PowerBook2000を持ち込んでネット接続をしてみようと思うのですが、
どういうところで設定するものなのでしょうか?
システムは OS X 10.2.6 です。
貸してもらえる無線LANカードはこれだそうです。
corega Wireless LAN PCCL-11
ttp://www.corega.co.jp/product/list/wireless/wlpccl11.htm
>>414 >質問スレにいってみたのですが、やっぱりスルーされてしまったので、こちらに失礼します。
>今までAirMacも無線LANも使ったことのない、ワイヤレス初心者です。
だから、やりかたも知らないやつが買うなよ。
勉強してから買えよ。みんなの迷惑だ。
>>414 みたいな奴は田舎で畑でも耕してろ。
パソコンには向いてない。
AirMac Extreme ベースステーション(モデム・アンテナポート内蔵モデル)に Dr.Bott ExtendAIR Omni 拡張アンテナ を繋いでる方 使用感はどうですか? 当方、効果が見られずアンテナを交換してもらいましたが、交換後も信号の強さはアンテナなしと 比べて同じか少し弱くメニュバーに表示されています。もちろん外部アンテナとして認識されています。 木造一戸建ての1階と2階で使用 iBookG4/800, OS10.3.3, AirMac Ex3.4.1, AirBaseStation v5.4
無指向性って言っても、指向性はあるからね。
旧AirMac 対応のPowerBookなんでこのスレでも話題になってる PCカードスロットで802.11g使えるものを買おうとしています。 で、そもそもPCカードスロットの規格自体はどれくらいの速度があるのでしょうか? 802.11gのPCカードを買うメリットってあるのかなぁ、と思っとりやす。 どうなんでしょうか。 無知な質問すいません。
Pismoの事だと思うけど。
PBG3(FireWire)のことだよ いわゆるpismoってやつ 知らない人が出てきたんだなあと 感慨深いので思わずレス
ついでに
>>421 100MのEthernetカードもあるんだから
無線LANカードなら余裕で使えるんじゃないのかな
PismoをPowerBook2000とは言わないだろうね。 PowerBook2400cとかPowerBook5300とかあったし。
>>416 単なる好奇心で聞くのだが、
みんなの迷惑って具体的に何なんだ?
そんな発言を見かける度、首をかしげていたんだが。
このスレに限らず自分で調べたり検索もせずに人に聞けばいいと甘えてる香具師
知ったかさん、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!! PowerBook2000の2000は2000年の2000だよーん 2000年に出たPowerBookG3(FireWire)のことを PowerBook2000とも言うんだよーん
pismo の検索結果 約 805,000 件 powerbook2000 の検索結果 約 226 件 (by Google) 少数派だね。
少数はと言うものの、雑誌や書籍でもPB1999や2000と言う記載は以外と多い
他はともかくPismoは Apple自身がPowerBook2000と言ってたからな。
確か当時アップルがそれも呼び名の一つと認めたからだと思う。 だから雑誌なんかは結構使ってる。 < PowerBook2000 pismoはあくまでコードネームでユーザが勝手に使ってるだけ。 でも出る前からpismoと呼んで結構期待してたので ある意味一番定着してるかも。 正式名称はPowerBook(FireWire)と思うけど。
>>928 う〜ん・・
言わんとすることはわかるのだけど、迷惑だとレスで述べるほどのことなのかなあ?
面倒見のいい人が誘導することもできるし、スルーという方法も選択できる。
初心者ですが・・と言うひとは、
問題が単純なモノか固有のモノかすらわからず質問してる場合もあるでしょう。
叱咤するのならば、加えて
どこを探したら問題解決するかのヒントを与えるべきじゃないのかなあ?
あ、そうそう。pismoって海岸の名前かなんかだったから、 単にgoogleで検索して数を競っても意味ないと思うよ。
>>434 そう思うなら藻前がその役目を担えばいい
2chで常識をかたるなw
↑あほ
>>437 それもそうだよな。
>>414 >どういうところで設定するものなのでしょうか?
システム環境設定のネットワークです。
>>414 です。
解答して下さった皆さん、有り難うございました。
御指摘のとうりPowerBook2000と書いたのはPowerBookG3(FireWire) いわゆるpismoのことです。
お騒がせして済みません。
前のログを読むとcoregaの製品は評判(相性?)が良くないようですね。
LANカードを挿して
システム環境設定→ネットワーク で、
「表示」ポップアップメニューから「ネットワークポート設定」を選んで、
LANカードが認識されていればいいのでしょうか。
もっとよく調べてみて、試してみようと思います。ありがとうございました。
プロバイダを変えて、ルーターが変わったら、AirMacカード内蔵のMacから 無線でネットに繋ぐことができなくなってしまいました。 IEでホームページを見ようとしても、 「指定されたサーバーが見つかりませんでした」 とダイアログが出てきます。 不思議なのは、OS9で起動すると簡単に繋がることです。 OSXで起動したときだけ繋がらないのです。何故… ルータの設定をするときに、何かいじってしまったのでしょうか。 どこを直せばいいのか、見当もつきません。・゚・(ノД`)・゚・。 何かご存じの方がいらっしゃったら、教えていただけませんか。
>444 ありがとうございました。 「airmac dnsサーバ 設定」で検索してみたら、 アップルサポートのページが出てきたので、読んで設定してみました。 「システム環境設定」→「ネットワーク」で DNS サーバアドレスを入力してみましたが、だめでした。・゚・(ノД`)・゚・。 ベースステーションを設定し直してみようとしたら、 「選択したベースステーションの設定を読み込めませんでした」 と言われて先に進めず… OS9から起動すればネットに繋げるので、ベースステーションが 毀れているわけでもなさそうです。
446 :
名称未設定 :04/04/30 23:19 ID:XVelvN5V
Air Mac Extremeを使うには、OS]でないといけないのでしょうか? 11bの速度でいいので、OS9.2のiMacで組もうと考えています。 セキュリティーとかの設定もOS9.2ではだめなのでしょうか?
>>445 ちょっとまて、
>ベースステーションを設定
って事は、
Web - ルータ - AirMacベースステーション - 各パソコン
て感じの構成になってるのか?
ベースステーションでIPアドレスを割り当てるな。
>447 ウェブ--ルータ | ハブ--イーサネット--iMac | AirMadベースステーション--無線--iBook という繋ぎ方です。ベースステーションの設定はいじろうにも いじれない状態になってしまいました…
BSのリセット
>>446 もうOS9は使ってないので試せないけど
少なくともWPAはOSX必須だったはず
WEPだったらOS9でもいけるのかな?
>>448 ベースステーションのリセット
AirMacEXBS:リセットボタン5秒以上長押し
AirMacBS:電源アダプタを外して
リセットボタンを押したまま電源アダプタを繋いで
2秒以上たってからリセットボタンを放す
それからベースステーション設定ユーティリティで
ベースステーションをブリッジモードに設定
旧iBook(G3 900)に Extreamはつかないといわれたのですが 今後サポートする予定とかないのでしょうか? 自宅and実家共に11Gの無線ルータ付きなので どうせならiBook内臓かつ11Gで接続を行いたいのですが なんかよい方法はないでしょうか? 現在は有線で行ってますが 11Gで接続できないのならこの際AirMacカードを買おうか? それとももっと良い方法があるのではないか? と悩んでます
>>451 AirMacカードとAirMacEXカードはコネクタが違うので
どうやっても刺さりませんしアダプタもかませる余地ナシかと
素直にAirMacカードを指して11bで繋ぐか
iBookG4に買い替えるか
>>448 ところでiMacはベースステーションのLANポートに繋がないのは何故?
ルータ -( WANポート)ベースステーション(LANポート)- iMac
:無線
iBook
という繋ぎ方でいいと思うんだけど
んでルータのDHCP機能を切ってベースステーションを通常モードで使うの
>>453 Extremeじゃなくて、UFOBSなLANポートがない。
443です。こちらで教えてもらったように、色々設定してみたところ、 先ほどiBookからOSXでの無線LANに成功しました。・゚・(ノД`)・゚・。ヨカッタヨー 助かりました。 助言して下さった方々、ありがとうございました。
>>451 >現在は有線で行ってますが
>11Gで接続できないのならこの際AirMacカードを買おうか?
>それとももっと良い方法があるのではないか?
>と悩んでます
あきらめろ。
旧型をいつまでもサポートしてるほど暇人じゃない。
458 :
451 :04/05/01 18:24 ID:FZrCXM0y
無理みたいですね 決心しました 11b買ってきまつ
459 :
名称未設定 :04/05/01 20:18 ID:rx3HKR8B
FTTH、プロバイダーによってはAirMac接続出来ないと聞いたけど そんなところあるんでしょうか?いくつか候補を廻ってみましたが Mac非対応って明記してるところはないんですが…。
>>460 Macユーザーの知り合い…。因にその御仁はADSL環境です。ガセ?
ガセっぽいけど。 大昔にAirMacBSと相性の悪いプロバイダあったけど、 最近は聞かないなあ。その問題はとっくにバージョン アップして解消してる。Ex出るずっと前の話ね。
BSにvoipとADSLモデム内臓の新製品キボン
464 :
名称未設定 :04/05/03 01:21 ID:B0X4mEaJ
報告します。 無線ルーター「WGT624」NETGEAR製 + iBookG4 800M 12インチ+AirMacExtremeカード 使用可能です。 聞いたことないメーカー、しかも箱にはMac対応とは明記されておらず。 しかし店員はMacでも使えると言っていたので、安さにひかれて購入。 おそるおそるセットアップ。 あっさりできちゃいました 念のため初期設定は1番ポートにつないだWinXP機からやったのですが よく考えたら設定はブラウザ経由なのでMacでもオKみたいです 付属CDROMは説明が書かれているPDFやHTMLが入っているだけで 設定時に必ず必要なものではありませんでした 壁三枚隔てた二階の部屋でiBookを使っているのですが、電波は半分かそれ以上くらいです WEP暗号化などセキュレテーは使用していません。 ちなみにこの機種はSuperGという新規格?を使用しており、伝送距離はgの約2倍、 実効スループットは40Mとうたっておりますが 実際に距離がのびているかどうかは、試したことがないのでわかりません ノートPC持って近所歩き回ることはちょっとやる気にはなりませんので。。。
っていうか、Macから繋げないものってどれ? どれでもいけるんじゃないの?
466 :
名称未設定 :04/05/03 02:03 ID:6fk5OfMs
>>464 それでWIN機とプリンタの共有が可能ですか?
もし可能ならば安いみたいなので買いかも。
467 :
名称未設定 :04/05/03 02:13 ID:B0X4mEaJ
>>464 さん
プリンタ共有はやっていないのでよくわかりません
ただAirMacベースステーションみたいに専用のUSB端子がついているわけではないので
もし共有させるならPC経由になってしまうでしょう。
そうすると結局PCを二台起動させなければならないことになってしまいます
他に方法があるかもしれませんが
私の知識ではこんなもんしか思いつきません。
468 :
名称未設定 :04/05/03 02:14 ID:B0X4mEaJ
>>468 それは「誤爆」とは言いません。
例えば、軍施設を爆撃しようとしてNGO施設を爆撃してしまった時に誤爆と言います。
そのように、ここでは、AirMacスレに当スレに関する話題を書き込もうとしたが、
誤って他スレや他板のスレなど、全く関係の無いスレに書き込んでしまう場合を言います。
原因としては2ch専用ビューアのタブ機能などで複数のスレを同時に開いて閲覧している為、
書き込みたい対象のスレを間違えて書き込んでしまうことが考えられます。
あなたの場合、アンカーを間違えただけなので誤爆ではなく、アンカー間違いです。
世間はゴールデンウィークかも知れないが、俺には関係ないので
>>468 に八つ当たり。
俺の所、G5 1.8 Dual OSX10.3.3なんだけど、 AirMadソフトウェアVer3.4.1に変えたら、 Finder起動時とAirMac認識してるね。 今まではFinder立ち上がって、カリカリHDを読み込んで ワンクッション置いてからじゃないと、繋がらなかったんだけど。 いい感じ。
471 :
名称未設定 :04/05/03 11:12 ID:iELMECdy
VDSLモデム.......AirMacEXBS( WANポート)........(LANポート)-PMG4 : :無線 : iBook という繋ぎ方をした場合に、PMG4からは.AirMacEXBSの設定はできないんでしょうか? AirMacEXBSは届いたんですが、iBookがまだ届いてないもんで・・・
>>471 図をミスってないか?、AirMacBSのLANとWANが同じ側にあるのが不明。
もしPowerMacG4とBSのLANを繋ぐのなら、普通にPowerMacからも設定できる筈だが。
ルータ/ファイアウォールに引っかかるWAN側で繋いだらアウトだけどさ。
473 :
471 :04/05/03 12:03 ID:iELMECdy
>>472 変な図になってました、すみません。
VDSLモデムをAirMacEXBSのWANポートに繋ぎ、
AirMacEXBSのLANポートにPMG4を繋いでいる状態です。
iBookが届いたら無線でということで。
この状態でPMG4から設定できますか?
VDSLモデム.......( WANポート)AirMacEXBS(LANポート)........PMG4
と図で表すのが正しいかな。
>>472 氏も仰ってるが、有線でも設定できます。
ただし、「AirMac管理ユーティリティ」から設定する必要が有ります。
初心者でも簡単に設定できる「AirMac設定アシスタント」を使うには、
カードを装着したMacintoshが必要です。
475 :
471 :04/05/03 12:20 ID:iELMECdy
476 :
471 :04/05/03 12:20 ID:iELMECdy
新PBがExtreme標準搭載だったので,思いきってAirMac導入しました。 接続速度も上がったっぽくてかなり快適だよ。 3台分のLANケーブルが床を這っていたのがスッキリした。 インテリア的にもイイっすねAirMac
478 :
471 :04/05/03 15:17 ID:QX3E5Uof
>>472 ,474
「AirMac管理ユーティリティ」を立ち上げても何も表示されません・・・
AirMacEXBSのリセット、PMG4の再起動などやってみたのですが。
どこかとんでもなく初歩的なところで躓いている気がします・・・
480 :
471 :04/05/03 15:38 ID:QX3E5Uof
>>479 表示はv3.4で、アップデートしてあるので3.4.1になってると思います。
>>480 BSに付属してたCDに説明書(PDF)が入ってる。
そこにAirMac管理ユーティリティの詳しい使い方が書いてある。
「ベースステーションの選択」ウインドウに何も表示されない場合の対処も。
読みましたか?
482 :
471 :04/05/03 17:30 ID:dsQlNvrM
>>481 AirMacステータスメニューから....の部分でしょうか?
AirMacステータスメニューそのものが表示されていないんですが・・・
>>482 はて?
「ベースステーションの選択」というウインドウ自体が表示されないの?
それとも、そのウインドウは表示されているが、ツールバーが表示されていないの?
484 :
471 :04/05/03 17:44 ID:dsQlNvrM
>>483 「ベースステーションの選択」というウインドウ自体もツールバーも表示されます。
そこにのリストにAirMacは表示されていませんが。
ご指摘のpdfを再読していたら、AirMacが表示されない場合は、
AirMacステータスメニューから....というくだりがあったので、
メニューバーにAirMacステータスメニューそのものが出ていないという意味で書きました。
>>484 有線接続ならステータスメニューは出てこないと思うけど。
486 :
471 :04/05/03 18:01 ID:dsQlNvrM
>>485 確かにそうですね(^^;)
そうなると、
>「ベースステーションの選択」ウインドウに何も表示されない場合の対処
っていうのがどこに書いてあるのかわからないなぁ
>>486 ちょっとどこを読んでるのか、どのPDFを読んでるのかわからないけど。
以下引用。
「ベースステーションの選択」ウインドウにベースステーションが表示されない場合は、 次のように操作します。
1 「 Mac OS X」ではメニューバーの AirMacのステータスアイコンを、「 Mac OS 9」では AirMac のコントロールバー項目を使って、ベースステーションで作成した AirMacネットワーク に接続していることを確認します。
2 ネットワークおよび TCP/IPが正しく設定されていることを確認します。
■「 Mac OS X」では、「システム環境設定」の「ネットワーク」パネルにある「表示」 ポップアップメニューから、「 AirMac」を選びます。次に、「 TCP/IP」タブの「設定」 ポップアップメニューから、「 DHCPサーバを参照」を選びます。
■「 Mac OS 9」では、「 TCP/IP」コントロールパネルの「経由先」ポップアップメニュー から「 AirMac」を選びます。次に、「設定方法」ポップアップメニューから「 DHCP サーバを参照」を選びます。
デフォルトのパスワードが「public」であることも載ってる。
あわてず、じっくり隅々まで読んでやってみなよ。
AirMacネットワークの構築.pdfですよ。
>>487 の引用は、「ネットワーク」でAirMacを選べなんて書いてるから、
カード装着マシンが前提になってるけど、それは置いといて、
簡単に言うと、その他をクリックして、パスワード入れろってことよ。
489 :
471 :04/05/03 19:55 ID:c7wLuOnI
>>487 ありがとうございます。
その部分を読んでいたんですが、
>メニューバーの AirMacのステータスアイコン
というのがないなぁと思いまして。
それはともあれ、
>>488 のアドバイスの通り、
「その他」をクリックして、パスワード「public」を入れると、
「選択したベースステーションの設定が読み込めませんでした」
というアラートが出てきてしまいます。
AirMacEXBSをリセットしてやってみても同じ結果でした。
IPアドレスは「10.0.1.1」のままでいいんですよね?
>>489 そうでした。ごめん、適当でした。メニューバーのAirMacステータスアイコンも
カードがインストールされてるマシンが前提ですね。
えっと、責任を持ちまして、確認ですが、
システム環境設定のネットワークで、内蔵Ethernetが選択されていて、
TCP/IPタブでDHCPサーバ参照になっていますね?
よく考えると、その状態でBSと接続して管理ユーティリティを起動するとBSが現れると思うのですが。
選択して設定をクリックした場合にパスワードを入力するようになると思います。
491 :
471 :04/05/03 21:12 ID:BLG9PaMP
>>490 いえいえ、ご親切にアドバイス頂いて感謝しております。
>システム環境設定のネットワークで、内蔵Ethernetが選択されていて、
>TCP/IPタブでDHCPサーバ参照になっていますね?
・・・なっていませんでした。
以前のVDSLモデムに接続する設定のままでした。
「新しい場所」を作って、DHCPサーバ参照にしたら、
ご指摘のような状態になりまして、無事接続できるようになりました。
今はAirMac経由で接続しております。
ほんとうに感謝感謝です!ありがとうございました・_| ̄|○
つーか、無線やる前にちったぁTCP/IPの勉強しようとか思わんのか!?
冷蔵庫かなんかと同じだと思ってんじゃないの
Tepcoひかりの工事接続が完了、今日AirMacを購入してきて各種設定しました。 BSも点灯点滅、インターネット接続でEthernet経由で接続されていますの表示、 BSの選択でもちゃんと表示されています(V5.4)が、ネット接続出来ません。 ご教示お願い致しますー。
>>494 ここに書き込めるってことは、
Macとモデム直結や、MacとBSの有線接続(>474)ではネット接続できてるってこと?
496 :
494 :04/05/04 00:16 ID:PS0YJtgF
>>495 いえ、ADSL回線で‥です。環境設定のネットワークで、「場所」を新たに
TEPCOひかりで設定、既存のADSLは接続を切って…やってみたのですが
…それがいけないのでしょうか?
ひかりの有線接続を試してみるべきでしょうが、生憎メディアコンバータ
はMac設置と離れた部屋にしか取り付けられなかったので…でも何とか届
くかな…こちらもちょっと試してみます。
>>496 新しく設置した回線なので、一度有線接続で確認した方が良いとは思う。
>Ethernet経由で接続されていますの表示
AirMac使いたいんだったら、これがおかしいのでは?
環境設定のネットワークで新たに作った場所の「表示:ネットワークポート設定」で、
内蔵Ethernetにチェック入ってるんじゃないの?
AirMacにだけチェック入れたら繋がるのではないかと。
498 :
494 :04/05/04 01:45 ID:SkfYTEjy
>>497 レスどうもありがとうございます。
ネットワークポート設定を確認しましたが、チェック入っているのはAirMac
のみでした。
DNSサーバアドレスも、FTTH接続のアドレスに変更確認しました。
設定ガイドの34頁、「システム環境設定のネットワークパネルにある『表示』
ポップアップメニューでAirMacを選んで、TCP/IP設定をAirMacに戻す」、と
いうのが今ひとつ判らないのですが…。
IPv4を設定で「DHCPサーバを参照」以外を選択すると、AirMac接続が切にな
ります。
>DNSサーバアドレスも、FTTH接続のアドレスに変更確認しました。 そりゃ、繋がらないね。
500 :
tyousyosinnsya :04/05/04 14:12 ID:Roy9YLnu
iBook800(OSX10.3.3)に最近Airmacカード(ファームウエアversion9.42)をつけました。 “インターネット接続”を開くとネットワーク名が自分でつけた名前で、信号レベルが最大となっているので電波は受信できているようです。 ワイヤレスネットワーク名もWEPキーの設定も確認しましたが、インターネットに接続できません。 TCP/IPの設定に問題がありそうで、DHCPサーバを参照、にしているのですがIPアドレスを取得できません。 ちなみに有線ではDHCPサーバを参照、でIPアドレスが取得できます。どなたか解決方法を教えてください。
501 :
494 :04/05/04 15:54 ID:6sVCoxGE
漸く繋がりました。苦労して、旧iMacを運んでケーブル接続、マニュアルとおりに
設定したら難なく…。
で、再度AirMacを設定し直したら今度は問題なく接続出来てます。現在、既存の
ADSL回線は「待機中」の状態。やっとこれで解約出来ます。ありがとうございました。
>>499 理由もなく適当な事こいてんじゃねーよボケ。
>>501 >理由もなく適当な事こいてんじゃねーよボケ。
こんなこと書くアフォは、もう来なくていいから、早く氏んでね。♥
503 :
名称未設定 :04/05/04 17:15 ID:7nhiZ4MC
>>500 今のAirMacの設定はとりあえず保存しておき、
リセットスイッチでBSを初期状態に戻すのが近道。
パスワードpublicで正常に繋がったのを確認してから、
モード(b/g)、チャンネル、暗号化やパスワードを一つずつ設定してみては?
最近、無線LANを組んだ初心者です。 電波を拡張してくれるアンテナを買おうと思ってるんですが、 ネットで調べてもいまいちよくわからなくて、質問させて頂きます。 同一敷地の離れの事務所に回線を敷いてまして、 自宅でもネットをしたいのですが、 自宅が鉄筋で電波がいまいち届かない状況です。 無線LAN環境はiBookG4とAirMacEx、同カードです。 機器を購入したヨドバシの、Appleのシャツを着た店員さんに 「モデム内蔵タイプでなくて良い」といわれ、標準タイプを購入したんですが、 Appleのサイトに載ってるアンテナはモデム内蔵タイプにしか使えないようで、 他社製品で上記の希望を叶えてくれる製品を探しているのですが、 みなさんのオススメがあれば教えてほしいと思います。 予算の都合上、ベースステーションをもう一台買うっていうのは厳しいです。 できれば、一万円以内に押さえたいと考えています。 説明が下手ですみません。よろしくお願いします。
>>505 1)離れの事務所と自宅はどれくらいの距離があるのか
2)窓越しに、離れた建物の窓を見通すことが出来るのか
なども書いてあると良いかなぁ
507 :
505 :04/05/05 13:34 ID:ITnx2St2
>1)離れの事務所と自宅はどれくらいの距離があるのか 建物自体の距離は3mも離れていないのですが、 事務所の端(現状のBSの設置位置)から 自宅の端(自室です)までの直線距離がおよそ25mとなります。 現在は既契約回線の取り回しの為、この距離となりますが、 今月中に回線を変えるため、その際には自宅寄りにBSを設置する予定です。 直線距離で、およそ15〜18mくらいになりそうです。 >2)窓越しに、離れた建物の窓を見通すことが出来るのか 建物の構造上、現在BSを設置している場所(部屋)は自宅側に窓がありません。 また、最終的に設置したい場所の窓と、一番近い自宅側の窓は垂直になっています。
ちわっす。GWにunix遊びのためにiBOOKを買って初めてMacユーザになりますた。 そしてAirMacExtreamを追加してから無線LAN(11b)に繋がらない現象が発生しましたので、少し調べて見ました。 NW構成として、家に入ると最初にルータがあり、ここにはブリッジモードのAP。 また、このルータよりスイッチを経由して他に2台のAPを配下に接続していて、 この2台はルータモード(DHCPサーバ)として動作しております。これは1台のAPで家全体をカバー出来ないためです。 お約束のEtherealでキャプチャーしますと、以下の2パターンになります。 <OKなケース> Origination Destination Message PC 11b Router ------------- ------------- ------------- ------- -------- --------- 0.0.0.0 255.255.255.255 DHCP Request iBook----->Router 192.168.1.1 255.255.255.255 DHCP Ack iBook<----Routr <NGなケース> ------------- ------------- ------------- ------- -------- --------- 0.0.0.0 255.255.255.255 DHCP Discover iBook----->bridge--->router 192.168.0.1 255.255.255.255 DHCP Offer iBook<----bridge<----router
509 :
名称未設定 :04/05/05 18:05 ID:FDWZ909B
<続き> 中身を良く理解出来てませんが、ルータモードのAP配下にはiBookはきちんとアドレスもらえました。 NGなケースの場合、STPが走った状態で、またWCCPが飛んでいるためにiBookから出るのが RequestなのかDiscoverになるのかが違ってきているのかなと思いました。NGなケースの場合、 APはブリッジモードですので、これをルータモードに 変更すれば接続可能になるかもしれませんが、家族が使用中のNW構成のため当面変更出来ません。 参考に機器類として、家の最初のルータはNTT(BUG製)、NGなケースのAP(東芝製)、 OKなケースのAPはIBM製とNTT製(ピクセラ製)。なお、NGなケースの構成において、 AP(Bridge)<--->Router(DHCP)<------>Router(DHCP) として中間にセキュリティルータでネットワークを分けてみましたが、NGのままでした。 (STP飛び交わないために挑戦しました) ここまでのトライ&エラーの結果、iBook AirMacExtreamを配下にするネットワークは、 その直近APにてアドレス払い出しを行わなければならないという結果となりますた。 つまり、APをブリッジモードにするとダメダメということです。※改行多いとカキコ出来ないので詰めてます。
510 :
名称未設定 :04/05/05 18:56 ID:/88S1SAc
よろしくお願い致します。m(_ _)m eMacに付いていた256MB DDR333Mhz CL2.5 PC2700 184ピンメモリーを winに付けようと思うのですが可能でしょうか? マザーボードの説明書には184ピン DDR266/DDR333 DDR SD RAMサポート と書いてあるのでイケルような気もするのですが・・・。 メモリのメーカーのHPを見るとMAC用というのもあり、 あるいは使えないものかと思い、書き込みました。
やってみるべし
ここのスレには「初心者級質問君」が多いのはなぜ? 2chであえて質問するのが理解できん。 まわりに友達がいないのか? 相談する相手がいないのか? そのわりには、自らの過信で知識なく無線LANを構築するとは... そして、あげくの果て「つながらなくなりました...」 無謀だとしか思えない。 無線LANを構築する前に、友達をつくったほうがいいとおもう。 いや、まじで。
>>513 >言いたいことは、それだけかい?
おれ、まちがったこといってるかなぁ?
>>514 君の友達はみんなパソコン詳しいのかい?
パソコン出来るからといってネットワークが詳しいとは限らないんちゃう?
知識が無いからやっちゃダメなの?
(まぁ知識無いなりに、色々と勉強したり調べたりは大事だが・・・)
ま、わざわざ書くことでは無いと思うぞ、俺は。
>>512 友達を作ればMacで無線LANについて解るのか?
多くのMac初心者は多数派のWin使いの中で相談出来る相手も無く
ココしか頼る場所がない現状を理解してますか?
いちいち質問に答えるのが面倒ならせめて参考になるリンク先を
貼ってもいいと思うが・・・。
イメージ的にはAEBS買えば簡単にAirMac使えるとポヂチブな妄想して買うマカが多すぎるってだけじゃない? PPPoEとルータの概念ぐらい理解すれば簡単だけどな。
まぁ
>>510 はスレ違い&マルチしまくりなわけですが
519 :
tyousyosinnsya :04/05/05 22:19 ID:jO3NkXzV
>>504 助言ありがとうございます。早速試してみましたがやっぱりだめでした。
BSはYaboo BB 12Mのトリオモデムで、これをリセットし、WEPなど何もない初期状態で交信を試しましたが駄目でした。
そもそも“ネットワーク設定アシスタント”を使って参加するワイヤレスネットワークをスキャンしても
見つからないのです(このワイヤレスネットワークは手持ちのPDAのClie TH55という単純な機械でスキャンしても
見つかるくらいです。)。そこで参加するワイヤレスネットワークの名を強制的に入力すると信号レベルは最大となり
接続できます。しかしネットワークの状況を調べると“Airmacはネットワークに接続してますが、IPアドレスが設定されて
いないため、インターネットに接続できません”ということになります。TCP/IPはDHCPサーバ参照ですが、IPアドレスは
取得できません。ほかにWindows機もあり、こちらはうまく動いていますので、そちらのIPアドレスを調べて、iBookの
アドレスが重ならないように手入力しても駄目です。次の一手はどうしたものでしょうか?
素人で恥ずかしいですが、ご指導お願いいたします。
長文ウザイ。 コテハンもウザイ。 ageるなら氏ね。
>>519 家の場合はWinノート(Win98)の電源を落とすと、正常にiBookが繋がったことがある。
原因は、Winノートに取り付けたBUFFALOの無線LANカード(WLI-CB-G54)が
BSに割り当てられているIPアドレスと同一のアドレスを取得してしまい、
Winノート以外のマシンがBSに接続できなかった(IPアドレスを取得できなかった)から。
家では結局iBookに完全移行してWinノート使わなくなり解決してないけど、
1.Windows機の電源を落としてiBookだけで無線接続を試す
2.「BSのIPアドレス」と「Windows機のIPアドレス」がバッティングしていないか確認
以前、iBook(DualUSB)でなんとかgでつなぐ方法はないか 聞いた者です。ないということで、あきらめてPB12買いました。 iBookのときは4Mくらいだったけど、PBではExになったので、 だいたい11〜2Mで無線LANできてます。光だけど、VDSLだから こんなもんかな、と思っています。でもアンテナがちょっと 弱いみたい。インジゲータはフルにはならないです。 iBookでは常にフルだったんだけど。
>>522 漏れも、iBook Late2001->PBG4-12inchに変えたのだが
同じ症状に。
ここはひとつAirMacウプデート3.4.1をかけるとよろし。
改善しますぞ。
>>522 俺も初代iBook(DualUSB)→PBG4 15inchに
5ヶ月前に乗り換えたんだけど全く同じ印象。
アンテナが弱いね。PBは。
iBookだとOSXのAirMacインジケーターが1本か2本立ってたところでも
PBだとほぼ不可能。
これだけはちょっと後悔した。
光るキーボードがどうしてもほしかったから
まぁいいとするか。
>>523 3.4.0はどうしようもなくひどかったけど、
3.4.1もやっと3.3.x並に戻っただけだったが。
526 :
522 :04/05/06 01:04 ID:LnGj69Lr
>>523 >ここはひとつAirMacウプデート3.4.1をかけるとよろし。
>改善しますぞ。
それは速攻でかけました。(´Д`;)ハァハァスレの住人ですんで。
でも変わらんでした。残念。
527 :
523 :04/05/06 01:12 ID:JfkAIrJ7
あと1つ試したことが。 ウチのパソコンデスクは金属製で、PBG4もアルミ。 これが良くないのかなーと思って、PBG4の下に大きめのカタログ本を 敷いたらアンテナが2から常時3or4に。 こんなんで、改善するものなのかしら? でも、御利益があったのでそのままですw
529 :
528 :04/05/06 02:57 ID:oYvVUJ8X
本当に?そりゃ速い速度の伝播は飛ばないけど、言い方がおかしくない?
>>528 そうなのかもしれんが実情は
同じ11bのアクセスポイントなのに
明らかにiBookの方がPBより電波よくとらえてるよ。
主な原因はアンテナの収納された素材の違いかと。
iBook プラスチック
PB アルミ
そりゃアルミの方が電波遮断効果は高いだろ。
>>530 >そりゃアルミの方が電波遮断効果は高いだろ。
テレビアンテナのさきっぽってアルミでないかい?
眠れなくなりそw。
俺のアソコのさきっぽは皮だがな。
>>531 いくらアンテナがアルミでも、それに更にアルミの器で覆いをかぶせると
受信出来なくなるぞ。PMG5を見るとよくわかると思う。
534 :
名称未設定 :04/05/06 07:23 ID:rQBekSoK
>>521 ありがとうございます。
Windows機の電源を落としてiBookだけで無線接続を試しましたがダメ、
BSのIPアドレスとWindows機のIPアドレスのバッティングはなし、でした。
鉄筋コンクリートの家屋もヤバい アンテナとの間にドアとかあればいいけど 廊下の角を曲がって壁越しになるといきなりインジケーター半分 2階に上がってアンテナの真上の部屋だったらいいけど 廊下の角を曲がるとロスト もう一つ白大福を買ってきてWDSにしないとダメかな…
corega USB 無線LAN WLUSB-11 KEY はKisMACで ドライバをPrism2 chipset,passive modeにすると 無線エリアサーチ用には普通に使えるね。iBookで。 USBではコレガきちんと認識されるてる。 corega Mac用ドライバ書けや ゴラァ
538 :
名称未設定 :04/05/06 23:12 ID:iPuCLbud
昨日の508でつ。 マックにtcpdumpコマンド入ってたんだね。 途中にダムHUB入れてモニターすること無かったわ。 sudo tcpdump -i リターン 無線LANダメぽの人、このコマンドで内容キャプチャして ここに晒せば誰か答えてくれるかもよ。
つーわけで AirMacEXBSで非公開ネットワークを作ってアクセス制限かけて そのかわりワイヤレスセキュリティなしという設定で使ってたんですが もうひとつAirMacEXBSを買ってきてWDSを設定したんですよ AirMac管理ユーティリティを起動して まず買い足したAirMacEXBSに名前を付けてパスワード設定して 次に既存のAirMacEXBSをWDSオンにしてメインベースステーションにして リモートベースステーションを追加して買い足したAirMacEXBSを指定して ネットワーク名を既存の非公開ネットワークと同じ名前にして これで設定終了みたいなんですけど この買い足したAirMacEXBSのほうは 公開/非公開の設定とかアクセス制限とかは 既存のAirMacEXBSの設定がコピーされるのかと思ったら ぜんぜんコピーされてないっぽいんですけどこのままでいいんでしょうか? こっちはこっちで非公開とかアクセス制限とか設定すべき?
540 :
名称未設定 :04/05/07 00:25 ID:iwXb05q+
>>539 普通はmacアドレスで区別していると思うので、それぞれ設定する必要
があると思う。
先日AirMacとBase Station(標準)を購入しました。 事務所ー木造二階の自宅間(直線35m〜40m程度) で使っていますが、目盛り2つ程度の電波が届いて います。また、見通しの良いところでは58m離れた ところでも電波を受信できました。 BSを設置しているのは自宅に一番近い窓側です。BS に対するiBookの向きによって受信状態が変わるので 注意が必要ですが、当初は外付けアンテナか、もう 一台BSが必要かと思っていましたので、使い勝手の 上で現状には満足しています。 マシンはiBookG4 12、ソフトウエアは3.4.1です。
542 :
539 :04/05/07 17:07 ID:hxyxiUS9
>>540 ありがとうございます
追加したAirMacEXBSのほうにも非公開とアクセス制限を設定しました
しかしWDSを設定したら通信速度が激減しちゃった
引っ越したばかりでAirMacEXカード内蔵のiMacは開梱してなくて試せないけど
AirMacカード内蔵のiBook500MHzではWDS設定前は3Mbpsくらいあったのに
WDS設定したら1Mbpsってのは正直つらい…こんなもんなんでしょうか?
木造家屋の2階に置いたアクセスポイントに1階からアクセス しようとしたら受信状態がものすごく不安定だった。 1階の窓際(透明ガラス)からアクセスしていたのだが、 ある日、無線LANとは関係なく、その窓ガラスに曇ガラス調の フィルムを貼ったら、受信状態がものすごく安定するように なった経験がある。 金属粉などの入ってないフィルムだったけど、受信感度の改善は すさまじかった。フィルムで電波が反射して感度が良くなったようだ。
545 :
544 :04/05/07 18:19 ID:3vjQr6DF
じゃなくてRWINも変わらなくなったという話か。 すまん、勘違いした。
546 :
名称未設定 :04/05/07 19:08 ID:eFSeyTA/
本日、PBG4とAirMac Exを購入したのですが どうやっても無線でネットに 接続出来ません 有線は問題なく接続出来るのですが 『サーバーがみつかりません』と 表示されます AirMac設定アシスタントは最後まで行う事ができます 一体どうすればよいか どなたか助けてください
548 :
名称未設定 :04/05/07 19:59 ID:kfYcVtPU
>>547 両方見れませんでした インターネット接続をみると
pppoe経由で接続されていません ユーザー名かパスワードが正しくありません と出ています
初心者なもんで訳が分かりません もうかれこれ7時間がたちます...
549 :
>>503にもどなたかレスを… :04/05/07 20:25 ID:JJC0p/m9
>>548 メニューバーに扇型の電波出してますよ〜みたいなアイコンある? それが黒い?灰色?
それが黒くないと、PBとBS(BaseStation)が無線でつながってないよ。
そこのメニューでAirMacを切りにする/入りをやってみて。
ログは見れないよ
>>550 あ、ありがとうございました! でも( ´・ω・) ショボーン…
つーか、ちょっと前にログ見るためのアプリが アポーから出たんだけどなぜか消された
554 :
503 :04/05/07 22:33 ID:JJC0p/m9
>>552 工エエェェ(´д`)ェェエエ工 ショック_| ̄|○
>>553 ありがとうございます、さっそくぐぐって…
>Mac OS X 10.3 と AirPort (AirMac) 3.4 が必要
まだジャガタンの漏れ_| ̄|○
Airportマネジメントユーティリティーでログ見れるんだけど、 アップルのサイトから落とせなくなってますね。
PMG5をインターネット共有でベースステーション代わりにしてるんですけど、 スリープから復帰後かならず解除してしまいます。 再起動では大丈夫なんですけど、、、基本的に電源オフしないんで、困ってます。 どなたかわかる方居ますでしょうか?よろしくお願いします。
557 :
名称未設定 :04/05/08 00:11 ID:ntyqZ2r4
558 :
名称未設定 :04/05/08 01:39 ID:3iArCNh/
私も546と同じ状態です。 先に導入した旧iMacは問題なく繋がっていたのですが、本日FW800にAirMac Exを入れたところ”ユーザ名とパスワードが正しくありません”となってインターネットにせつぞくできません。いつの間にかiMacも同じようになってしまいました。 ここでの”ユーザ名”とは何をさすのでしょうか。 AirMacと本体との接続は出来ているようなのですが・・・。
>>558 >>557 のリンク先は読んだ上での質問だよね?
(マック本体のほうにPPPoEを設定してはいけないという内容)
んでマック本体の設定には問題がないとすると残るはAirMacの設定なので
AirMac管理ユーティリティでインターネットタブがPPPoEになっていて
アカウント名(ユーザ名)がプロバイダ指定のものになっているか確認して
パスワードの変更ボタンを押してパスワードは設定しなおしてみてちょ
PLANEX GW-NS54G
http://www.planex.co.jp/product/bwave/gwns54g.shtml バーストモード対応(Broadcom社の無線LANチップ使用)
WPA(認証方式:IEEE802.1x/PSK、暗号化方式:TKIP/AES)
Windows xp 機から AirMacExtreme ベースステーションに繋げる実験
3種類のネットワークセキュリティを試してみました
AirMac のネットワークセキュリティ:なし
Win xp 機の設定:オープン認証を指定するだけで OK
AirMac のネットワークセキュリティ:128bit WEP
(パスワードは規格どおり13文字ぴったりの半角英数字)
Win xp 機の設定:共有認証を指定して AirMac に入力したものと同じパスワードをそのまま入力すれば OK
AirMac のネットワークセキュリティ:WPA パーソナル
(パスワードは適当な長さの半角英数字)
Win xp 機の設定:認証にWPA-PSKを指定して暗号化はTKIPを指定して
AirMac に入力したものと同じパスワードをそのまま入力すれば OK
あいかわらず知識無いのにAirMac使いこなそうと無謀な挑戦をしているマカが多いな。
ちょっと解説本でも読んで学習した後に挑戦すると設定についての理解が凄く進むと思う。
>>546 ランデブが無効になっているので有効に汁!
他でも根本的に見えてない香具師はランデブを有効に汁!
じゃあとはがんがれ!
563 :
558 :04/05/08 11:50 ID:g+YXwCLX
>560、562 さんきゅう。 寝てる間にプロバイダの設定だけは入力し直していないことに気がついたので、早速やってみたらビンゴだったよ。 自動でもとのプロバイダの設定が読み込まれている風に思えるけど違ってたってことかもしれない。でもアカウント名は自動で入ってたんだよね。それからエラーのアラーとでは”ユーザ名”ってなってたけどAirMac管理ユーティリティでは”アカウント名”となっていました。 >546 キミはどーなった?
とりあえずBSの上流にルーター噛ませてる場合は、 BSをブリッジモードで単なるアクセスポイントにして接続して下さいね。
>>562 解説本に何が書いてあるのかサパーリというのがマカなのです。
単なる無駄な出費になると思われ。
持ち主なのに、自分のマシンの状態がわからないとは... トホホな人たちですな。 はずかしくないか? 勉強して出直した方がよくないか? まわりの友人にきけよ。
おれだったら、信頼できない2chで質問するより、 Discussion Boardsをつかうとか無償電話サポートを活用するけどな。 わざわざここで質問する意味がわからない。
俺ネットワークの知識ゼロだけど、AirMac管理ユーティリティー使ったら簡単に接続できたよ。 あんなに分かりやすいのに、なんでみんな繋げない?
AirMac、最新版で対応しているのはWPA-TKIPだけでWPA-AESは 未対応なのですか?
>>569 そーでつ
Broadcom社の無線LANチップ使用らしいから
ハードは対応してるはずなんだけどソフトで殺しているっぽいでつね
>>570 使っているアクセスポイントがようやく対応したのでWPA-AESを
使いたかったのですが、暫くはWPA-TKIPを使うしか無さそうですね。
回答ありがとうです。
572 :
名称未設定 :04/05/09 04:07 ID:X1Q4CIPY
>>572 メーカーの問題じゃないんですよ
AirMacCard/AirMacExtremeCardと
同じ無線LANチップを使っている無線LANカードは
マックに挿すとAirMacCard/AirMacExtremeCardと認識されるわけ
>>210 によれば
BUFFALO WLI-CB-G54 7000円前後
PLANEX GW-NS54G 4000円前後
リンクシス WPC-54G 7000円前後
ソネットテクノロジ AriaExtream 10000円?
これらはメーカーはそれぞれ違っても
たぶんAirMacExtremeCardと同じ無線LANチップを使っていて
マックに挿すとAirMacExtremeCardと認識される
>>404 によれば
PLANEX GW-NS54G と同じメーカーで GW-NS54GMX は
たぶんAirMacExtremeCardと同じ無線LANチップを使っていないので
マックに挿してもAirMacExtremeCardとは認識されない
というわけで上記のAirMacExtremeCardと認識されると確認済みの
無線LANカードを買い直したほうがいいんじゃないでしょうか?
>>572 AirMacスロットにぶっこんだら?
11bでいいんなら、WLI-PCM-L11G系はいける。
576 :
名称未設定 :04/05/09 11:22 ID:aA279oeM
色々調べてみたけど分からなかったので質問させて下さい。 Play Station 2 BB unit と無線で接続できるのでしょうか? 御存知の方がいらしたら教えて下さい。
577 :
名称未設定 :04/05/09 11:26 ID:Mddz541q
APOLLO使ってる人いる?
>>572 これ、ファームウェアを更新できないの?
Silver以降でないと、多分OS9しか使えない。
581 :
572 :04/05/09 15:43 ID:8X9iuSi8
みなさま、Resありがとうございます。m(_ _)m
>>578 さん
ファームウェアの更新ってどうすればいいのでしょうか?
582 :
576 :04/05/09 17:13 ID:aA279oeM
>>580 早速のレスありがとうございます。
確かに、これを使ったらできそうですね。
また自分でも調べてみます。
>>581 >ファームウェアの更新ってどうすればいいのでしょうか?
無線LANっていうか、コンピュータ使う資格なし。
すてちまえ。
>>581 AirMac1.1あたりでファームアップしてたような記憶が。
転居前は経路長1.5kmだったんでADSL 8M AirMacEX経由でWPAかけても6Mbps出てた 転居後は経路長4kmになっちゃったんで 奮発してBフレッツにした ところが光ファイバを部屋まで引けなくて ベースステーションは玄関に置くことに AirMacEX経由でWPAかけると3Mbpsしか… …しかたがないけどなんか悔しい
588 :
586 :04/05/10 21:25 ID:YXYUYdcC
>>587 電波が弱いわけじゃなくて
AirMacEXBSの側にiBookを持っていって
インジケータがバリ4でも3Mbpsしか出ないんですよ
LANケーブルで直結すると10Mbps以上はコンスタントに出ます
(ちなみにフレッツスクウェアの速度測定コーナーだったら26Mbps)
つまりAirMacEXBSを介すると10Mbpsが3Mbpsに低下しちゃうわけです
WEP128bitのせいかと思ったけどWEPオフでも大差ないし ○| ̄|_
>>588 AirMac抜きの直結だとどのくらいの速度か調べてみたら?
>>588 >LANケーブルで直結すると10Mbps以上はコンスタントに出ます
って書いてあるけどほかにどうやって調べるの?
592 :
586 :04/05/10 22:38 ID:YXYUYdcC
>>589 Apple Base Station v5.4 になってます
>>590 直結だと10〜13Mbpsです
転居前のADSLは直結で6Mbpsで
AirMacEXBS(WPAパーソナル)を介しても6Mbpsだったんで
問題ないはずなんですけどねー
何故か転居後は直結だと10〜13Mbpsなのに
AirMacEXBSを介すると3Mbpsしか出ないんですよね
WPAパーソナル、WEP128bit、セキュリティなし、
3つとも試したけどなんかどれでも大差ないし
引っ越しの運送中に壊れちゃったのかな
チャンネル変えてみてはどうだろ。 隣家のデムパが混在してるとか。 よー知らんけど。
設定がおかしくなってないかな。 普通暗号化未設定とWPAオンの場合は半分位差が出るはず。 出ないという事は何かおかしい。 リセットしてもダメ?
595 :
586 :04/05/10 23:56 ID:YXYUYdcC
>>593 それはまだ試してなかったので
いろいろチャンネルを変えてみたけど
残念ながら改善しません
>>594 何回かリセットしてるんですー
すいませんちゃんと具体的に言うと
セキュリティなしだと4Mbpsくらいは出ます
WPAとかWEPとかを使うと3Mbps
とりあえず使えないわけではないので
このまましばらく使って無線LANの技術革新を待つか
いっそのこと壁にLANケーブルを這わせて有線で繋ぐことを検討します
アドバイスくださってどうもありがとうございました
素朴な発見だけど、2台以上のクライアントがあると(無線クライアントのみ?) OS Xでの起動時に[network initialization]ってのにいつも以上に時間がかかるんだね。 不具合じゃないけど。会社からMac持ち帰って初めて知ったよ。 環境:OS X 10.2.3/AirMacカード/AirMacEX BS/TCP/IPはDHCPサーバを参照
597 :
名称未設定 :04/05/11 13:04 ID:itNzQ1HV
>>585 さん
カードのファームアップってできるの?
自動でしょ。
599 :
586 :04/05/11 16:09 ID:k0J7ANf4
速度が出ないと騒いでいたアホの586でございます お騒がせしてまことに申し訳ありません AirMacEXBSの設定が 「802.11b のみ」 になってました b/g に設定しなおしたら10Mbps出ました あははははははははははははははは
(ノД`)ノ ヒイィィィィ
>>597 AirMac1.1updateに含まれていたような記憶が。
603 :
名称未設定 :04/05/12 04:11 ID:Vd5R6x3H
結局 8MバージョンのNCR WaveLAN TURBOって使えるの?使えないの? 教えて!使えてるエロい人。
604 :
名称未設定 :04/05/13 20:59 ID:86L1jYdM
AirMacEX BE+AirMacカードを、OS9.2.2/OS X 10.2.3で併用して使っています。 あるとき別のMacを持ち込んだところ、OSのverは同じなのにOS X起動だとAirMacは ずっと快調に電波を受信し続けていますが、OS 9起動だと切れたり繋がったりを非常に 短いスパンで繰り返します。 これはOS 9側のAirMacソフトが悪いのでしょうか? 既に元のマックにはAirMac 3.0.4 for Mac OS X 10.1.5をインストールしているのですが 機能拡張のAirMac Driver・AirMac PC CardがともにverJ1-2.0.4でなければ 調子の悪いMac(今手元にない)のOS 9向けにAirMac 2.0.4 for Mac OS 9を インストールした方がいいのでしょうか? 上の方で、BSのソフトはAirMacのソフトインストールで自動的に書き変わる、 みたいなレスをみて、バージョンダウンにならないか心配です。
自動でバージョンダウンはできない
今更ながら故障していたグラファイトのベースステーションを 直しました。問題のコンデンサが1個こげていたので、それを 交換して完了。基盤からコンデンサを外すのが結構大変 だったけど、70円で買ったコンデンサで簡単に直るんですね。 アップルに修理に出すのがばかばかしく感じる。
608 :
名称未設定 :04/05/14 05:41 ID:oHPoJV4J
AirMacに詳しい皆さんに教えていただきたいことがあるんですが、 エクストリームのベースにUSBポートあるじゃないですか。あそこで プリンタつなごうと思っているんですけど、あのポートにつなぐ機器って、 クラシック環境上からは認識できるんですか? 今日、量販店の兄ちゃんに聞いたらあやふやなこと言われて 逃げられちゃって…
610 :
608 :04/05/14 16:09 ID:oHPoJV4J
>>609 ぬーん、ですよねー。(>_<)
ありがとうございます。
↑ 男だったらコロス
612 :
名称未設定 :04/05/15 01:33 ID:nFNYVdNc
ゝ(,,,
______∧_∧___ρ_____ __λ ー- ,,_____
( _____( ´∀`(____ ∈∋”” ̄ ̄(.) ”” -
>>611 :うるせ〜馬鹿
.( つ〆ノ  ̄ ̄\ノ ̄ ̄ヾ --"" ̄
\ \ \ 〃,,ζ” ̄
(__)_)
ミ
613 :
名称未設定 :04/05/16 10:59 ID:/uAM0kF2
AirStationを使った無線LAN接続の方法を教えてください。 今まで、WIN(XP)を無線LAN接続、MacG4を有線LAN接続していま した。使用している無線ルータ(BUFFALO AirStation WLS-L11GS-L)とAirMac カードには互換性があります。そこでMacも無線LAN接続を試みたところ、 Macと無線ルータとの接続は確認できた(AirStationの既存のネットワーク に接続できた)ものの、ブラウザ表示やメールの送受信ができません。 Macのネットワーク設定で、Mac側(もしくはAirStation側)に設定の必要が ありましたら、その方法を教えてください。
614 :
名称未設定 :04/05/16 11:05 ID:/uAM0kF2
ちなみにADSLを使用しており、Mac側のネットワーク設定は、 システム環境設定からネットワークを選択し表示をAirMacを選択。 TCP/TPをクリックし、IPv4を設定: DHCPサーバを参照。 プロキシをクリックし受動FTPモード(PASV)を使用する以外のチェックがはずれていることを確認 と設定しました。 AirStationの方はWIN機で設定して接続できているので、設定変更しておりません。
>>613 ,614
MacとAirStationの接続はどうやって確認したんだ?
pingを打ったとか、ファイル共有ができたとか。
あとAirStationの方は設定変更していませんってことだけど、
どう設定してあるのかわからないので、それも書いてくれないと
わからないね。
>>613 >ブラウザ表示やメールの送受信ができません。
それを「接続が出来てない」というのだ。
>>613 もしかしてBフレッツとかフレッツADSLとかのPPPoEを使う回線でしょ
だったらPPPoEの設定は無線アクセスポイントのほうだけにして
パソコン側はPPPoEをオフにしないとダメだよ
>>613 もしかしてWAN側(インターネット側)に出て行けないってことが言いたいのかな?
DNSの設定はどうなってる?
お聞きします。 フレッツのモデムMNVとAirMacExで無線環境を満喫しているのですが、 MNVのルータ機能は切って使うべきなのでしょうか?
>>619 AirMacExのルータを切るのが普通じゃないのか。
623 :
621 :04/05/17 21:36 ID:U5nkIPqS
>>622 MNVって無線LANできないんじゃないの?
だからベーステ使ってるのだと思っていました。
他の無線LANルータ使ってるとしても、やっぱりMNVの
ルータを使うのが普通な気がします。
もしかしたらルーティングの速度が速い方のルータを
使った方がいいのかな。
624 :
619 :04/05/17 22:49 ID:u3qNbCpI
レスありがとうございます。 AirMacExBSは使っております。 どちらのルータ機能を使った方がいいのかと思いまして質問した次第であります。 今現在は思いっきり初期設定で使っている訳でして、 つまりルータ機能を二重にかぶせてることになるのかと疑問に思い お聞きした次第であります。 皆様のご意見をまとめてみると MNVでモデムとルータの機能をまかない AirMacExBSで無線を存分に味わえ! と言う事でよろしいでしょうか? なあ、AirMacExBSのルータ機能のブッ殺し方を教えていただければ なお助かります。
ブリッジの設定にする
>>624 詳しく言うと、ベーステでIPアドレスを割り振らない設定にする。
627 :
621 :04/05/17 23:08 ID:U5nkIPqS
初心者ならAirMac 設定アシスタント使えば簡単にできると思います。 MNVでNATとかDHCPの設定をして、ベーステはそのクライアントに なるようにすればいいかと。Macはベーステをブリッジにして MNVに接続するといった形態になります。エクストリームの ベーステは持ってないけど多分変わらないんじゃないでしょうか。
628 :
621 :04/05/17 23:36 ID:U5nkIPqS
>>626 厳密にいうと自動的にIPを割り振るのはルータの仕事では
ないです。大体はDHCPサーバがやってます。ルータに
その機能がついていることが多いので勘違いしている人が
いるのかもしれません。
この場合はベーステはあくまで無線と有線のブリッジとして
設定するということです。
629 :
625 :04/05/17 23:43 ID:RFWJXGWD
まあでもBSのユーティリティで設定しようと思ったら、 ブリッジにする、だけだと本当は分からんのだよね。 IP振る設定でも振らない設定でも、下の方に出てくる説明では 「ベースステーションはブリッジとして働く」になるから。 この場合のブリッジはIP振らないようにしないといけないから 626の説明が親切。
630 :
619 :04/05/17 23:49 ID:u3qNbCpI
ありがとうございます。 わかってきました。 設定してみます。 なお、624の「なあ」は消し忘れでございます。 消し忘れはAVのモザイクだけで(以下自粛)
AirMacBSは他メーカーの無線ルータと比較して勝ってるの アップルブランドということとデザインかな。Windowsからは 操作できないのが痛い。この板の人たちはもちろんMacを 使ってるだろうけど、もし逆スイッチしたら使い物に ならなくなるね。
>>632 おーこんなんあるんだー
うちの無線LANはMacとWinの混在環境だけど
これでMacが全て使えない状況でもWinでAirMacの設定できるね
さんくす
>>632 俺も知らなかった。(恥)でも良く見てみると英語版の
Windows2000かXPでしか使えない(サポートしない?)
みたいだけど日本語版でも大丈夫なのか?
試してみる環境がないのでできるかどうか報告よろしく。
635 :
名称未設定 :04/05/18 23:16 ID:lwwh0dTc
613です。レス遅くなり、すみません。無事、つながりました。 618<おっしゃるとおり、DNSの設定が間違っていました。ありがとうございました。 他にレス頂いた皆様も、ありがとうございました。
>>634 日本語版のWindowsで普通に使えますよ。メニューとかの表示が英語になってるだけ。
637 :
634 :04/05/19 07:17 ID:YehAxaIu
>>646 サンクス。
他の人に勧めるときに英語だけってのはネックだけど、自分では
英語力は弱くてピンとこないけどなんとか使えますね。
自宅ではWindowsマシンを使うつもりはないが職場とかで
使えるかも。
640 :
639 :04/05/19 11:01 ID:A5SN2/H5
AirMacEXBS に IP 電話のアダプタって繋がりますか?
IP 電話のアダプタがどんなのか知らないけど、 AirMacEXBSにはWANとLAN用にEthernetポートがそれぞれ一つずつ。
うーやっぱIP電話用のルータを買い足して AirMacEXBSはブリッジモードにするしかないですか わっかりましたです
646 :
名称未設定 :04/05/20 15:47 ID:NOCVh8AM
こないだ知り合いの家に行ったら、近隣の家の無線LANを拾って、ネット接続が出来ちゃったんですけど、これわかっていながら使うのって違法なんですか? それともセキュリティもかけずに電波出しまくってる人の責任なんですかね?
>>646 違法かどうかは分からんが、セキュリティ掛けてない方がアホだよな。
まぁ俺もセキュリティかけてないけどね。
だって、無線の届く範囲にまったく家ないんだもん
YahooBBで、有線でルータ直結窓マシンでは4Mbpsくらい出てる場合、 AirMacEXではどのくらい出るものなんでしょうか? メルコのWHR-G54を買って、ハブに繋いでアクセスポイントとして使用、 PowerBookG4/12in/1.33GHzでAirMac使って接続すると2.0Mbps位です。 ハブに有線で繋いだ場合は2.4Mbpsくらいです。
>>648 YahooBB! 8M に契約してたときは直結で 6M
AirMacEX ベースステーション (認証:WPA パーソナル) 経由でも 6M
引っ越して B フレッツ + DION にしたら直結で 13M
AirMacEX ベースステーション (認証:128bit WEP) 経由では 10M
俺の場合だけどね
airmac extremeにibookとwin機ををつないでファイル共有をしてるのですが、普段win機は持ち運ぶ ためネットワークに常時つながってる訳ではないんですが、電源をつけ直すたびに、ファイル共有 時にドメインやユーザー名 パスワードなどを入れなければファイル共有できません、 Win機をネットワークにつなげただけでmac上にwin機のフォルダが表示するようにはできないんでしょうか?
AirMac(EX)BSじゃないと無線でAppleTalkによるファイル共有は無理ですよね? その場合、Win機はTCP/IPで割り込むのでしょうか? また、Macにつないだ外付けストレージをWinから読み書きできますか?
レスどもです
>>649 ハブに糞とか神とかあるんですか・・
>>650 AirSrtationの設定をちょこちょこいじくったら
3〜4Mbps出るようになりますた( ´∀`)
うぉ、AirStation置いてある部屋でやったら 6.6M出ますた( ;´Д`)
>>647 Winny(だっけ?)じゃないけど、
最近じゃ逆にセキュリティかけないで
おおっぴらに解放しておいたほうが
楽しいかな〜とか思うようになってきた。
ま、実際にはやらないけど、さ。(^^;
なんていうかな、近所でシェアしあう感覚というか。
常時接続の定額制ならできる技というか。
657 :
652 :04/05/21 09:21 ID:Q9EqZZ3X
>>655 誘導ありがとうございます。そちらを覗いてみます。
>>646 俺んちのマンションでも電波が俺んち以外に2つキャッチできる。
使いたい放題だよ。
もちろん俺んちのABS Exもみんなに開放している。
お互い様だしょ。
おかげでID変えるの楽々。
セキュリティ?
別に問題ないだろ。
>>652 AirMacBSでなくてもほとんどの無線ルータor無線アクセスポイントは
AppleTalkを通すよ。ただしLAN側同士の通信のみ(当たり前だが)。
ABSでもWAN側とLAN側のAppleTalk通信は無理。
ただし、TCP/IPベースならABSに限らずどの無線APでも通信可能。
661 :
名称未設定 :04/05/21 13:30 ID:WvLd0INl
>659 キミの所の電波に気付いた2人のうちのどちらかが厨房で、 出会い系サイトで未成年買い漁ってたりしてても安全かな?
662 :
661 :04/05/21 13:32 ID:WvLd0INl
「キミの所の回線使って」を忘れた
>>661 そんなの自己責任だしょ。
ログ録ってあるから証明はできるしなんの問題もない。
664 :
名称未設定 :04/05/21 14:02 ID:WvLd0INl
自己責任の意味が分かってれば特に言うことないッス エンジョイ!
665 :
名称未設定 :04/05/21 18:59 ID:Q9EqZZ3X
>>665 基本的にどれでもいいと思うが、
俺の経験から言うと、
バッファローは取扱説明書が糞すぎるのでやめた方がいい。
あと、Webに取扱説明書が置いてあるかどうかも重要。
理由は設定などで詰まったときにネットワークに詳しい友人に
相談することもあろうが、わかりやすい取扱説明書がWeb上にあると
友人も教えてくれる気になる。
コレガは割と優秀な取扱説明書。
IODATAのやつも見てみたが、わかりやすいね。
(AirMacとの接続、なんて項目まである)
バッファロー以外ならそれ問題ないと思う。
PowerBook の AirMac って MTU とか変えられないのでしょうか?
668 :
名称未設定 :04/05/23 00:10 ID:srgftNGV
最近銀からExに変えました。 うちのエアマクはスリープから醒めると接続が切れてたりする。 その度にクロスケーブルで繋いで再設定。 エアマク管理ユーティリティとシステム環境設定のインターネットに出てくる AirMacIDが異なるんだけどこれの影響はないのでしょうか? 何が悪いのか検討もつかない初心者で済みません。
>>650 システム環境設定のネットワークで出てくるAirMacIDはカードの
アドレス。AirMac管理ユーティリティの方はBS。
接続が切れるというけど、
スリープから起きたときにExのことを認識していない?
AirMac管理ユーティリティを立ち上げたら認識されていない?
PowerBookG4/400でWLI-CB-G54のときに、スリープ後は必ず
バームクーヘンが真っ白でネットワークを選び直す必要
がある時期があったけど、AirMacをリセットしたりしている
うちに治った。
670 :
669 :04/05/23 00:57 ID:rYBowehW
671 :
名称未設定 :04/05/23 09:03 ID:srgftNGV
>>669 有り難う御座います。
AirMac、リセットしてみます。
672 :
名称未設定 :04/05/25 13:35 ID:z4zfgSWI
アイオーデータの「WN-G54U2CB」を試した人います? 当方、PBG4/500・非AirMacEx・非USB2.0なので、すごく魅力に感じています。 よろしくお願いいたします。 っていうか、他社はコンボカードだしてないのかな?
>>659 =661=662=663=664
あんましらべるがしくいので つっこめんせんですた
674 :
名称未設定 :04/05/26 16:06 ID:zg3uXQjk
導入にあたってこういう使い方は出来ますか? ADSLモデム------airmac(銀)・・ワイヤレスブリッジ接続・・airmac(銀)------ハブ→Mac ↓ Mac
>>666 亀レスですが、助言ありがとうございます。
導入は少し遅れますが、コレガにしようと思います。
それはそうと、あなたは某DVD/HDDレコスレのお人?
677 :
675 :04/05/26 19:59 ID:zg3uXQjk
Extremeならおk?
678 :
名称未設定 :04/05/26 20:33 ID:GnibgUBk
銀キノコとエクストリームカードは接続可能なんですかねぇ…
679 :
625 :04/05/26 21:05 ID:nNPGQj8S
>>680 >>210 参照
ちなみにプラネックス GW-NS54G だったら新品が3千円くらいで買えるよ
(GW-NS54GMX はもっと安いけど別物なので間違って買わないように)
>>681 どう違うんでしょうか?両方とも11g対応ですよね?
チップが違うんで
>>684 便乗質問させて下さい
EX用のカードではなくて古いのを挿すように言わた少し古いマックでも
AirMacのカード以外に使えるものがあるんでしょうか
お話のGW-NS54Gとかはどうでしょうか?
http://www.ntt-east.co.jp/ced/goods/3000mv/index.html ↑IP電話対応ADSLモデム内蔵ブロードバンドルータ
やっとの思いで欲しいものを探しましたが、Mac対応(無線LAN)は保証出来ないと言われました
"IEEE802.11b:11/5.5/2/1Mbps(自動切換)" なる記述がありましたので大丈夫そうですが...
何も判らないもので どなたかご助言お願いします
>>685 「古いマック」ではなく具体的に機種名書いてくださいよ。
>>686 ごめんなさい
PowerBook G4 Titanium 867MHz
iMac SE 4xxMHz です
>>685 えーと、私もそんなに詳しいわけじゃないけど
AirMacEX Card が内蔵できない古いマックってのは
内蔵されているスロットが AirMac Card 用だってだけで
(だから AirMac Card は装着できるけど AirMacEX Card は
スロットの規格が違うので装着できないってだけのことで)
別に IEEE802.11g を使っちゃダメなわけではないはず
AirMacEX Card が内蔵できない古いマックでも
PCカード用のスロットに IEEE802.11g 対応のPCカードを
挿して使うってのは別に問題ないんじゃないでしょうか?
んで、
>>210 に挙げてあるPCカードはマック対応ではないけど
マックの方で AirMacEX Card と誤認識するんで使えちゃうと
>>688 おお、なるほど 目からうろこが落ちました あ、その前に即レスありがとうございます
IEEE802.11g 対応のPCカードなら装着出来る上にちゃんと機能するのですね
ということは、先にURLを書きましたWeb Caster 3000MVワイヤレスセット でも、
>>210 に挙げてあるPCカードを挿して無線LAN出来そうですね
でも、こわい どなたかやった人がいると嬉しい 或いは力強いコトバが欲しい
>>689 ありがとうございます
とてもわかりやすいです
>>690 PCカードは別に用意するんだからセットでなくてモデム単体でいいのでは?
と思ったけどモデム単体に無線機能なくてPCカードを本体に挿すの?
なんだかなーもうちょっといい無線機能付きモデムないの?
って話はあきらかにスレ違いだけどさ
693 :
682 :04/05/27 18:38 ID:MNjsZ6JU
ああ、忙しくしてたらこんな時間になってしまった
お礼を言っておいてよかった
わたしは、フレッツADSLモア12M対応モデムで、無線のルーター機能があって、なおかつIP電話に対応していてるモノを捜しています
そうして、やっとのおもいで↓を探し当てました
http://www.ntt-east.co.jp/ced/goods/3000mv/index.html 子機のアダプタの方はマック非対応をページ上で明記してあります
が、Web Caster 3000MV本体はマック対応です
そこで質問は、689さんに教えて頂いたPCカードと、Web Caster 3000MVで無線LANは成功するでしょうか?
何度も質問してごめんなさい これを最後にします
また、スレッドが違っていましたら誘導して頂くと嬉しいです
今日はありがとうございました
>また弊社よりレンタル提供するADSLモデムにワイヤレス機能は搭載されておりません。 無線LAN機器類とはLANケーブル(10BASE-T/100BASE-TX)での有線接続となります。 とプロバイダの質問ページに書いてあるのですが、AirMacは標準でもEXでも 平気なのでしょうか?EXを買うメリットはあるのでしょうか? 使用する部屋は40平方メートルで、iBookG4 1.25GHzです。 厨な質問で申し訳ないです。
>>695 それは「ADSL業者がレンタルさせてくれるモデムに、無線LANの親機能はないよ」ってこと。
だから、ADSLモデムに自前の無線LAN親機(AirMac BaseStationやAirMac Extream Basestation)
を繋げばOKです。もちろん、AirMac BS以外の無線LAN親機でもOK。
EXを買うメリットはあなたのADSL速度次第。EXじゃないAirMac BaseStationだと最大理論値で
11Mbpsしかでないから、あなたの環境でADSL速度がそれ以上出てるならそこがボトルネックになる。
EXだと理論値最大54Mbps。部屋の広さはなんともいえない。壁や鉄骨かとかいろいろあるから
実際使ってみないと。
あと、初心者スレの方がいいと思うよ。
>>695 ワンルーム?
だったら標準でも良いんじゃないのかな
>>695 標準つーか旧式 AirMac では理論上の最高値 11Mbps で
実質 3-4Mbps くらいしか出ないけどそれでもいい?
AirMacEX だったら理論上の最高値 54Mbps で
実質 10Mbps くらいは出るよ
それと iBookG4 に内蔵できるのは EX Card だけ
旧式 Card はスロットが違うから内蔵できないよ
EX と旧式との組み合わせも可能だから
iBookG4 に EX Card でベースステーションは旧式という組み合わせも可だけど
それだったら実質 3-4Mbps くらいしか出ないわけ
iBookG4 に EX Card でベースステーションも EX だったら実質 10Mbps くらいなわけ
どうする?
>>696 、697、698
レスありがとうございます。
鉄筋の1LDKなのですが、寝床でワイヤレスにしたいのです。
(部屋の仕切りは木工です。)
現状はISDNでADSL1Mに申し込み中なのですが、年明けにでも
光りに移行しようと思っています。
光りになった時のことも踏まえてEXにします。
ありがとうございました。
さてアマゾンで買うか、祖父で買うか考えよう。
未熟者におしえて下さい。転送速度を測るツールってありますか? 使ってるのは EX で12MのADSLです。webで計ると3Mくらいだけど ベーステとのやりとりがどれくらい出ているか知りたいです