【MXシリーズ綜合】Macromedia Studio MX(2004) 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
MacにおいてAdobeのアプリと双璧をなすMacromedia MXシリーズ。
2004の速度の問題で大きくAdobeに水をあけられている昨今ですが、
批判、使い勝手、おすすめの操作方法などなど、気の向くまま語ってください。
それでは、引き続きどうぞ。

前スレ:http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mac/1048389688/
22:04/03/23 18:45 ID:n96o3XTP
2
3名称未設定:04/03/23 18:53 ID:LObvB9/C

正直、馬糞メディアはFlashで持ってるようなもんだと思うのは俺だけかね。
4名称未設定:04/03/23 18:54 ID:oUv2o0qg
三ゲット
5名称未設定:04/03/23 19:08 ID:MVx6+CLk
いいところもあるのに、動作が緩慢で使用する気になれない
あの軽いDW、FWはいったい何処へ行ったのか…
6名称未設定:04/03/23 19:51 ID:e/HjfK/x
てゆうかフォントサイズとかいちいちCSS勝手に生成しやがって
なんの整合性もとれないものが出来上がるじゃないか糞!
7名称未設定:04/03/23 20:14 ID:853NLqJA
重い。かぎりなく重い。
8名称未設定:04/03/23 20:27 ID:XklnRB5d
>>6
それはCSSの仕様だからなぁ…
要するに最初にきちっとした設計をしないでやり始めると確かにとんでもないことに…
と、いいつつ、俺もそれがいやだからCSSは切ってあるけど
9名称未設定:04/03/23 20:27 ID:YQQeaDD5
mxまでなら良かったんだろうけどね。
mx2004は重い、激しく糞。
10名称未設定:04/03/23 20:46 ID:e/HjfK/x
>>8
え?勝手なCSS生成を切ることできるんですか?
11名称未設定:04/03/23 20:51 ID:QaD0Duee
過去ログ読んでもそれらしい事例が無かったので質問スマソ。

Flash MX(2004じゃない方ね)をパンサー上で動かしてると、
音声ファイルをライブラリへ読み込む際に必ず歪んでしまうのです。
AIFFだけじゃなく、WAVとかSD2ファイル形式にしてもダメ。
当然元ファイルは歪んでおらず、取り込むと歪んでしまいます。

これではまともなものが作れないのでどうにかしたいのですが、
同じような事が起こってる方いらっしゃいますか?
ちなみに、環境はパンサーをQS867にて動かしております。
12名称未設定:04/03/23 21:00 ID:HZUGqEVu
flashMXどうやってアンインストールするんですか??
13名称未設定:04/03/23 21:01 ID:PyU9+mRJ
DW MX2004を7.0.1にウプデしたら、多窓開いたときの重くなる動作や、終了時に異常に時間がかかる不具合が治ったage
でもサイト管理(ftp)で、ディレクトリ開くたびに画面がフラッシュするようになってsage
14名称未設定:04/03/23 21:02 ID:XklnRB5d
>>10
環境設定→一般の一番最後のチェック「HTMLタグの代わりにCSSを使用」を外してみ
ただ、タグでの修飾はW3C非推奨のはずだから、ホント言うと行儀悪いことらしいので注意

>>9
俺は逆だなぁ
MXの動作の重さにはめちゃめちゃいらついてたが
OS X環境下で使えるのがこいつしかなかったから我慢して使ってたけど
2004でようやくスタートラインに着けた感じ
GoLiveも評判悪いし、乗り換えるに乗り換えられないという事実も見え隠れするが…
#でも、テキストエディタよりは作業早いんだよなぁ…間違いもすぐわかるし…
15名称未設定:04/03/23 21:03 ID:LObvB9/C
>10
それってなんか音が割れてるっつーか、ガラス引っ掻いたみたいな音になるやつ?
俺もなったよ。
なんかねFlash内で圧縮しすぎるとなるみたい。

1610:04/03/23 21:10 ID:e/HjfK/x
>>14
ありがとうございます。めでたくこれまで通り作業できます。
まぁ非推奨なのは知ってますが、古いネスケが絡んだりする面倒ですから。
そもそもCSS使いたくないのじゃなくて、予期せずCSS生成されてるのが
なんかすごく不愉快だったんです。
17名称未設定:04/03/23 21:13 ID:e/HjfK/x
>>11
音声の圧縮ってのは乱暴に言うと上下の波長を間引いたり潰したりすることなので、
どうしてもコンプいっぱいいっぱいで音圧高い波形だと割れたような音になります。
事前に波形エディタでノーマライズ90%程度にしておくようお勧めします。
18 :04/03/23 21:16 ID:5QCOycyT
つーかプロ用のソフトなんだからCSSの設定をデフォルトで切っとけよ
マ糞メディア!!
1911:04/03/23 21:29 ID:QaD0Duee
うおお、まじすか!! ちとためしてみまする。
たしかに、コンプでガチガチに潰してるんで、
Max 0dbになってますね、例の音源。

ありがとう!!
2011:04/03/23 21:45 ID:QaD0Duee
さっそくやってみましたが、かなり音量を下げてみてもダメでした・・・。
多少歪みが減ってる感じはありますが、無くなってはいないですね。
MP3に変換してから取り込んだりもしてみましたが、ダメでする。

うむむ、どうしたものか・・・。
21名称未設定:04/03/23 22:51 ID:e/HjfK/x
>>11
もしかしてMP3化の際、ダウンサンプルしてますか?
22名称未設定:04/03/23 23:11 ID:LObvB9/C

サンプリングの設定で音なおること多いね重くなるけど
23名称未設定:04/03/23 23:51 ID:XklnRB5d
>>18
…う〜む、プロ用だからCSSデフォだと思うんだがなぁ
確かに俺も蔵の要求は下位互換が必須条件だから気持ちもわからんではないがね
プロの定義をどこに持ってくるかの違いだろうね(苦笑
24名称未設定:04/03/24 00:17 ID:tOp4iwZK
>>11
周波数いくつなってる?
11の倍数じゃないとうまく扱えないことあります。
Fla板だとFAQなんだけどね。
25名称未設定:04/03/24 01:30 ID:SHGWibW9
>>23
プロ云々というよりは、どういう行程で作っているかですよ。
予めCSSを作成しておく人と、そうでない人では違います。
CSSデフォなのは新しもの好きとしてはそうしたいのですけども、
やはり下位互換の問題は免れないですね〜 特に蔵の環境がレガシーな場合(涙
26 :04/03/24 01:50 ID:lzH+qfkh
それとデフォで拡張子を.htmlで保存できないのはなぜだ?
xhtmlなんて使わね
27名称未設定:04/03/24 02:47 ID:iabksuzL
変更方法は公式サイトに載ってる
28 :04/03/24 03:00 ID:lzH+qfkh
29名称未設定:04/03/24 04:22 ID:SHGWibW9
>>26
ほんとパニクった。このスレ見てなかったら知らずにそのまま使ってたかも。
つくづくクソすぎておかしい仕様だ。

ところでこないだ、パネルが表示されないとか、パネルの文字が表示されないとか、
それについて苦情をメールしたら、それは弊社では確認していないだってさ。
他の客からも聞いてないし、長時間テストしてみたけど症状が起こらないだって。
真黒はいったいどんなデバッグしてるんだろう???
ここの前スレだけでも結構報告されてるバグなのに。

みんなもっともっとフィードバックしていった方が良いよ。
明らかに舐められてる
30名称未設定:04/03/24 04:31 ID:IQHlL/ZO
>>29
きっと英語版でしか検証してないんだろ。そのバグは英語版では起こらないらしいから。
バグが嫌なら次のバージョンを買ってくれっていう態度だから、このバグも真剣に直す
気ないと見ている。
31名称未設定:04/03/24 04:41 ID:SHGWibW9
>バグが嫌なら次のバージョンを買ってくれっていう態度だから

治ってるんだろうなと、MXからMX2004にうpグレしてみたんですよ!
それなのにまだ同じバグひきずってるじゃないですかっ!
マジ呆れましたよ・・・しかも疲れた・・・7.0.1でまだ発症してないから良いけど。
32 :04/03/24 11:07 ID:lzH+qfkh
>>29
禿げ道
パネルが表示されない事がたまにある。
FLASHMXみたいに自分用のパネル表示が保存できればいいのに
33名称未設定:04/03/24 12:34 ID:yU748g+B
>>26
それはバリデータをXHTMLにしてるからじゃないの?
HTML4.0でやってると.htmにはなるけど.xhtmlにはならないなぁ

…って、なんで俺ってマクロ擁護に回ってるんだ?(苦笑
34名称未設定:04/03/24 12:54 ID:k1HQ6E6g
>>前スレの994
うちでもExtension Manager文字化けしてる。
再インストールしてみたけど再現してしまった。
ちなみにOSは10.3.3。
他の人は問題ないですか?
35名称未設定:04/03/24 13:45 ID:HefTNiVX
昨日、アポーストアでMacromediaの人が言ってたんだが、
今ではDirectorの方がFlashより軽いんだそうだ。
36名称未設定:04/03/24 13:57 ID:SHGWibW9
>>35
でも出来上がるモノがFLASHよか重いだろ?
37名称未設定:04/03/24 14:28 ID:7LWp6Hc4
>>34

994 名前:名称未設定 メール:sage 投稿日:04/03/23 19:55 ID:kzxy/ycq
Extension ManagerでFireworks MX 2004の所が
激しく文字化けしてるんだけど…どうしたらいい?

これな。

Fireworks以外は大丈夫なんだよなぁ〜
38名称未設定:04/03/24 17:16 ID:SHGWibW9


アドビ、またもMac版を打ち切り--今度はFrameMaker
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040324-00000002-cnet-sci
39名称未設定:04/03/24 17:22 ID:yBFbCKwT
>>35
それって今度出る(もう出た?)やつのこと?
40名称未設定:04/03/24 17:59 ID:N5aIAnuF
でもねー、馬糞メディアのサポートは非常に横柄だよ?
以前メールでFlashの質問したときの奴なんて言葉は丁寧だけど
馬鹿に何言ってもわかんねーだろなってな感じのニュアンスが文章から
感じられるだけじゃなく質問した内容にすら的確に答えてない。

遠回しにめんどくせーからこれで自分で推量してやれや。ってな感じしか書いてない。
駄目だなこの会社って思ったよ。
たまたま、時期が良く会社がデカクなったから良いものの、こんなユーザーなめた経営
続けてたら愛想つかされるね。
スレタイに反するようだけど今の馬糞は応援する気になれん。
41名称未設定:04/03/24 18:06 ID:HefTNiVX
>>39
↓これのこと。
http://www.macromedia.com/jp/software/director/

>>40
そうなんだ。
俺は、登録し忘れたSoundEditのアップグレードにも、すんなり
応対(品切れなのでわざわざRに焼いて)してくれた&期限切れ
登録カードの切手+オマケまでくれた、という時の好印象のせいか、
商品の値段が高いのもこのサポートならしかたないかなー、
くらいに思ってたよ。
ま、大分前の話だからね。
42名称未設定:04/03/24 18:07 ID:IQHlL/ZO
>>40
横柄というか、(ユーザなのに)そんな事も知らないんですか?
みたいな態度を取られた時はかなり頭に来た。
マニュアルとかに載ってる話じゃなくてバグ回避の方法でだ。
43名称未設定:04/03/24 18:08 ID:VIVBx1HO
馬糞金突出=Mac
まさに字のごとく、馬の糞なのに金は突出して巻き上げられるMac。
44名称未設定:04/03/24 18:11 ID:N5aIAnuF

でも、こんな経営続けてたらその内業界で不買運動とか興りそうだな。
でもクォークみたいに印刷業会ほどweb業界は結束力高いかどうかは疑問だが。
45名称未設定:04/03/24 18:14 ID:N5aIAnuF

つーか、この会社アップデータってちゃんと発売してから配布してんの?
不具合なくしたりとか。
46名称未設定:04/03/24 19:15 ID:7LWp6Hc4
>>45
最近出たじゃん
47名称未設定:04/03/24 20:14 ID:cjEoFTvw
Director MX 2004ってな、アクティベーションはあるんですかい?
48名称未設定:04/03/24 20:45 ID:6KFhKuGR
>>45
1回しかリリースしませんがなにか?
49名称未設定:04/03/24 21:01 ID:FUgHEe7X
気がつけば、マクロメディアの手持ちソフト全てがアップグレード対象外になっていた。
50名称未設定:04/03/24 23:15 ID:xmc/J9Sv
>>47
あるみたいなんだけど、その前に今起動しなくて困ってます。
51名称未設定:04/03/25 14:54 ID:OutQvoNq
DWMXで出来てたテキストエディタからのソースのドラッグ&ドロップが出来ねーじゃん
コピペじゃタグは貼れねーのに…
52名称未設定:04/03/25 15:01 ID:PFcp2Ec6
>>51
ちゃんとJeditからDWMX2004にD'nDできたよ。
ちなみにコピペも普通にできるけど?
53名称未設定:04/03/25 15:59 ID:OutQvoNq
ホント?
テキストエディタもmiでも反応しないどころか
マウスの動作が極端に遅くなるだけ…

コピペは確かに環境設定いじれば出来ないことありませんでしたね
こっちぱちょっと焦ったかも…
でもなぁ、いままでドラドロはソース本体、コピペは文章って使い分けてたから
かなり不便…
MX時代はこんなことなかったってことは、再インストールしかないのだろうか…
54名称未設定:04/03/25 16:46 ID:PFcp2Ec6
コードビューへのファイルアイコンのD'nDはできないね。
デザインビューならデスクトップとかから直接ファイルアイコンをぶち込める。
もしくはJeditで開いてるファイルからDWのソースビューにD'nDが可能。
55名称未設定:04/03/25 18:15 ID:/QBhtdBv
FIREWORKSのアップデータがアプリケーションを見つけてくれないんだが・・
56名称未設定:04/03/25 18:31 ID:d7nPqcTs
>>55
7.0.2 だよね ?
うちはちゃんとアップデートできたよ。
57名称未設定:04/03/25 20:35 ID:VSeWBGKu
>>55
俺の環境でも、止まったかと思うほど時間がかかった。

どのソフトか忘れたけど、APEをオフにしたら成功したことがあるます。
58名称未設定:04/03/26 00:20 ID:Kf7qmSEC
>>50
えっ…起動しない?
いきなり問題発生ディスカDirector MX 2004…。
59名称未設定:04/03/26 00:29 ID:I1JYzkdy
>>50, 58
やっぱり起動しないよね?でいろいろ試行した結果、
マクロメディアUSから英語版のデモ版を落としてきてインストール後、
日本語版をインストールして起動すると、ちゃんとアクティベーション画面出ます。
一回英語版を立ち上げてアクティベーション画面出してからの方がいいかも。
60名称未設定:04/03/26 10:05 ID:I1JYzkdy
Director MX 2004起動時にユーザ認証のダイヤログが毎回表示される
http://www.macromedia.com/jp/support/director/ts/documents/dr0381.html

いい加減にしろ
61名称未設定:04/03/26 16:05 ID:3iCOOmJE
何だか雑だな、ここ。
62名称未設定:04/03/27 10:23 ID:oMMNazO7
>>59
MMのサポセンに電話して>>60の教えてもらった。
以前はうちはこれにひっかからなかったからまさか今回引っかかるとは。

にしても、これわかってるんだから治すかインストーラに同梱しろよ・・・。
CD-ROMにも入ってなかったし。
63名称未設定:04/03/27 11:41 ID:zTiiXC3+

ちょっと前のヴァージョンになるんですけど DreamWeaver4 FireWorks4 Studio 日本語版
のパッケージの箱にエデュケーション版か通常製品版か明記されてないんですけどどこで判断
できるのでしょうか?

64名称未設定:04/03/27 13:32 ID:w9O9EAaE
シリアル
65名称未設定:04/03/27 14:35 ID:2Tb1A8Fo
つーか、なんで真黒のサイトのユーザーフォーラムってHTTPベースじゃないんだよ。
なめとんのか?
66名称未設定:04/03/27 15:11 ID:b9PqpJ4G
>>65
Googleのグループ検索から入れば?
6763:04/03/27 17:33 ID:zTiiXC3+
>64
シリアルにはアルファベットと番号しか書いてないですが頭文字のアルファベットが
「 WBM 」って書いてありますがこれは通常製品版でしょうか?
ヨドバシで買った時お姉ちゃんがMX出る前で今安くなってるとなんとか言ってたんだけど
エデュケーション版の事言ってるのかどっちなのか忘れてしまったので解るかたいましたら
教えてください。
68名称未設定:04/03/27 19:24 ID:oMMNazO7
>>67
エデュ版をそんないい加減に売ってたら困る。
つわけで通常でしょ。
そのころ安売りもしてたし。
69名称未設定:04/03/27 19:25 ID:oMMNazO7
あとエデュケーションだったら起動画面にエデュケーションって出るはずだよ。
7067:04/03/27 21:03 ID:zTiiXC3+
>68
やっぱり安売りしてましたか。
ほんじゃやっぱ通常版なのかな。
>69
起動画面にはエデュケーションとはでないんですよね。
確かにFlashMXはエデュケーションで買ったので起動画面に出るのは知ってるんですが
4の時にも出るのかは知らないもんですから。
7111:04/03/29 13:58 ID:UvIkQ/hO
自己解決しましたので報告。
結論から申しまして、私のケアレスミスでした・・・。

なぜかFlash MXを起動してる時だけはオーディオドライバの
サンプリングレートが自動で切り替わらないらしく、
44.1khzのオーディオファイルを無理矢理48kの設定で再生していたため、
ノイズが発生した、というのが真相のようです。

レス頂いた方、本当にありがとうございました&すいませんでした。
そしてオーディオケーブルで首つっt(ry
72名称未設定:04/03/29 15:44 ID:5lTuJyIN
>>11
漏れはiTunesでエンコしてから突っ込んでます。
73名称未設定:04/03/31 00:10 ID:VvlD5gv8
うpでーたんの出来はどうですか? 色々問題あった部分が潰されてるなら
ようやく2004にアップグレードしようかなと。
74名称未設定:04/03/31 02:37 ID:uRXML6Z+
DWに関しては問題ないみたいだよ。
75名称未設定:04/04/01 16:37 ID:O4nw5rok
30日のアポニュースメールの中で、
うpでーとで70%パホーマンス向上!てありましたが実際どうですか?
少しでもサクサク感が上がってれば…
76名称未設定:04/04/01 16:46 ID:adEIn2zR
アポニュース?マクロだろ?
パフォ向上は使ってるマシンによるんちゃうか?
77名称未設定:04/04/01 16:55 ID:FA3cBlGz
>>76
アポニュース。うちも来てた来てた。
78名称未設定:04/04/01 17:29 ID:voo31S2e
>>75
デモ版入れてみたら?もうアップされた奴だし。
79名称未設定:04/04/02 01:03 ID:tAZCeQSS
つまりRoboDemoというのは何をするもの?
80名称未設定:04/04/02 01:04 ID:uNbs3MYE
プレゼン?
81 :04/04/02 05:50 ID:m3lXQfeA
たしかにアプデートしたら前よりも早くなりましたよ
82名称未設定:04/04/02 12:24 ID:kUCe8IbA
いま、MX6.1使ってるんだけど
MX2004のデモ入れたらなんか不具合出るんだろうか
試してみたいんだけど一台しかないからチョト不安…
83名称未設定:04/04/02 12:27 ID:BqfmA9GX
G5でも重いの?
84名称未設定:04/04/02 15:37 ID:WMUWG4Uv
>>83
重過ぎるって程重い
85名称未設定:04/04/02 18:12 ID:tAZCeQSS
>>84 うそだろ?
うちは全然おもくないぞ。
何するとそんなに重いんだ?
86名称未設定:04/04/02 18:50 ID:DNu4V8On
筐体が。
87名称未設定:04/04/02 18:55 ID:MGPhfPsz
>>82
おんなじ環境だ、安心しろ
むしろMXの設定をある程度引き継いでくれるので(全部じゃないけど)
環境設定ちょい楽かも

>>85
煽りに根拠なんてないって
88名称未設定:04/04/02 23:15 ID:flxNxavY
ディレクターMX2004のトライアル版ってプロジェクタの書き出しなどの機能も使えますか?
書き出したプロジェクタは使用期限がきれても開けます?
期限内は製品版と全く同じ機能なんでしょうか?
誰か教えて下さい。お願いします。
89名称未設定:04/04/03 00:23 ID:nYNsZYk4
90名称未設定:04/04/03 03:09 ID:rt7AywcP
すいません。MXじゃないけどよろしいでしょうか?
当方Mac OS X (10.2.8)ですが、
FreeHand 10でIllustratorのプラグインを使用する方法は無いものでしょうか?
MacromediaHPには出来ないと書いてありますが、
出来るという話も聞いたことがあるような気が。
91名称未設定:04/04/03 04:22 ID:HqKmj9j6
>>90

FreeHand&Illustratorが5~5.5時代、確か使えていた記憶がある。
ただ、全てという訳ではなくて互換性のない物も多かった。
#トンボDRだったっけ?重宝したな・・・(遠い目)

FreeHandは7の時代に大きく仕様が変わった様な記憶がある。
それ以来試してないので詳細は分からないが、プラグイン
の仕様も変わった様な・・・

駄情報、スマソ
92名称未設定:04/04/03 04:56 ID:ZCGCaQ6Q
>>79
チュートリアル作成が主かと。
ソフトの操作説明とかね。
93名称未設定:04/04/03 05:32 ID:IT0ms0Dg
FLASH MX2004のためのMX用コンポーネントってどこからダウソできるんだっけ?
9490:04/04/03 11:56 ID:F9j1P12G
>>91
FreeHand9までは使えていたのですが…。
10でOS X対応になってから使えなくなりました。
確かAdobe側が未対応みたいなことを言っていたと思うのですが。
今は使えるのでしょうか?
95名称未設定:04/04/03 15:52 ID:ZCGCaQ6Q
>>93
どこって・・・MMのエクスチェンジのページから。
96名称未設定:04/04/03 16:51 ID:4lplMJnl
>>89
答えになってないよ。いい加減な
97名称未設定:04/04/03 18:15 ID:wXI0Tl/f
>>88
マクロメディアに問い合わせてみなさい
9893:04/04/03 23:04 ID:IT0ms0Dg
ありますた。前はもっと分かりやすい場所にあったと思うんだけど・・・

ちなみにこんなん出てたんですね。FLV書出しで2Passも使える。しかしVBRじゃない・・・
Flash MX Professional 2004 用ビデオ機能アップデート
http://www.macromedia.com/jp/support/flash/downloads.html
99名称未設定:04/04/04 03:53 ID:n4k+HRZe
>>98
もとからややこしかったんだけど
前はDEVNETのトップの記事に出てたから
わかりやすかっただけだよ。
あとMMのサイトはひっそりアップされてるから
時々そうやって調べないといけないね。
デベロッパー用のプレイヤーもひっそり出すし。

あとProのビデオ書き出しは以前のsqueezeと
ほぼ同等だよ。
10098:04/04/04 04:49 ID:wIVSZXlB
squeeze持ってないから良く分からないですけど
その文脈だと現行squeezeの方がやっぱ画質上ですか?
101名称未設定:04/04/04 07:27 ID:wIVSZXlB
ショックだようpでーたんで7.0.1にしたのにDW MX2004
ついにあの文字が消える現象が始まってしまったよ・・・・!
ぜんぜん治ってないじゃんよ・・・・・
102名称未設定:04/04/04 11:10 ID:Doj45OwY
>>100
上、
103名称未設定:04/04/04 23:51 ID:cwsMAcZx
Fireworks MX2004なんですが、スプラッシュ画面後にエラー終了してしまいます。
OSは10.3.3で、Fireworksはアップデート後の最新版なのですが、原因がもしかしたら、とわかる方
おられませんでしょうか…。

念のため。正規版で、アクティベーションも通過するし、Configurationファイルを削除後、認証し直してもダメなんです…。
104名称未設定:04/04/05 01:28 ID:x0ydVQ0d
>>103
FontBookでいくつかのフォントを使用停止にしてない?
105名称未設定:04/04/05 23:03 ID:HY5p/X71
お!
ビックカメラでもDW,FW MX 2004の
アップグレード版OKになったみたいだよ。
ネットでみると「取り寄せ」になってるけど。
http://www.biccamera.com/
明日店頭行ってみようかな。
106名称未設定:04/04/06 02:05 ID:tDEowcfC
>>105
ttp://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0010041614&BUY_PRODUCT=0010041614,62790

例えばコレでんな。っていうか売れてないなら値段下げてくれ(貧
107名称未設定:04/04/06 14:35 ID:/1sQRknw
>>105
とっくの昔に始まってるんだが…
#店頭にいけば全種類のアップ版が置いてあるし
つーか、俺としてはヨドバシが仕入れる気がなさそうつーのが気になる
スタジオばっかで単品ねーんだよなぁ
DWしか興味ネーのに
108名称未設定:04/04/08 04:35 ID:rL3A2g3L
UPG版、地方だとあまりおいてないんだよね〜。
最近、問い合わせが多いらしく、ようやく置く気が出たみたいで
もうすぐ仕入れますとかいってたけど。

ちなみにFlashMX2004ProのUPG取り寄せ頼んだら
3週間とかいわれたので萎えた。
109名称未設定:04/04/08 05:22 ID:55EBN/TV
俺、都内在住だが店に行くのも面倒なんでマクロメのサイトで購入した。
なんでみんな店頭で欲しいの?ポイントカードに貯まるから?
たしかに結構まとまった額が貯まるから嬉しいけど。
俺もAdobeはぜんぶ店頭で買うし。
110名称未設定:04/04/08 06:20 ID:tqU3w2ke
だれか>>109が何を言いたいのか教えて下さい。
111109だが:04/04/08 06:47 ID:55EBN/TV
>>110
君は朝鮮学校でちゃんと日本語を学ばなかったのかハシムニダ?
112名称未設定:04/04/08 07:14 ID:rL3A2g3L
>>109
それだけだけど。
結構ポイントがバカにならんから
いそがないなら店頭にしたいってだけ。
113名称未設定:04/04/08 11:37 ID:0tvWnPwh
>>109
いや、109は結局店頭で買いたいのか通販がいいのか…。
Adobeは店頭で買うだと??
114名称未設定:04/04/08 13:03 ID:fUedtH7B
AdobeはUPGRADE版が店頭でかえるじゃん。
Adobeから送ってくるのを待つ必要はない。
それを買ってるんじゃないの?
正規ユーザーにしかわからん話だ。
115名称未設定:04/04/08 13:50 ID:ZAlLxqMl
オレも>>109が何を言いたいのかがわかんない.....
何で店頭で買うのか? という質問に対し
自分で答え言っちゃってる

すげえ 109ワールドっすな
116名称未設定:04/04/08 14:40 ID:1Dq7gjta
地象Dayですね
117名称未設定:04/04/08 15:10 ID:c8pQyWZ2
ようし俺が>>109を翻訳してやろう!







と思ったが無理
118名称未設定:04/04/08 15:14 ID:cZVCnTNb
文体がおかしいのは言うまでもないけど、
マクロメって略し方もなんか嫌。
119名称未設定:04/04/08 15:15 ID:AQLm5uPF
109おもしろいな。
つっこまれて自ら出身学校も名乗るとは...。
120名称未設定:04/04/09 02:31 ID:Egqymagn
$決済でよければ、USでダウンロード版を買うのが一番お得。
121名称未設定:04/04/09 08:21 ID:+lSmrSCF

朝鮮学校は学校名ではなく学校の形態です。
122名称未設定:04/04/09 09:51 ID:rcEblyFF
スレ違い。消えろ。
123名称未設定:04/04/09 12:08 ID:ydxlHBvQ
PowerBook買い替えたからインスコしようと思ったら
ライセンス認証回数制限を超えているそうでハネられた。
どうやら前のPowerBookから認証取り消しをせねばならんそうで。
もうフォーマットして売り飛ばし準備完了やっちゅーねん。
電話したら外人が出てくるしよぉ(ワロタ)なんでやねん。
前のPowerBookにまたインスコして認証して認証取り消して
やれば新しいPowerBookで認証出来るのか?
もーマクロ死ね。
124名称未設定:04/04/09 12:59 ID:lmJfRVwp
>>123
ウェブから出来ない?
125名称未設定:04/04/09 13:28 ID:/oxnKOXO
>>124
俺はwebでできなくて電話かけました。
手続きチョーめんどくさかった
126名称未設定:04/04/09 16:11 ID:+lSmrSCF
>>124
ウェブからどうやってできるんですか?
俺もパワーマク死にかけたときふと思い出して移行手続きしたけど、
あのとき忘れたままだったらチョー大変だったんだろうなぁ。
つか、ハードディスク死んだらめちゃくちゃ面倒なことになるわけか。
127名称未設定:04/04/09 22:21 ID:ydxlHBvQ
ヘルプ→ライセンス認証→ライセンスの移行しないとインターネット経由での
ライセンス移動は出来ないですね。
そんなのうっかり忘れて売り飛ばしちゃうよね。
次からはアドビもこんな感じなのかね。
128名称未設定:04/04/09 22:23 ID:+lSmrSCF
ああ、ウェブサイトでできるのかと思った。
129名称未設定:04/04/09 22:32 ID:ydxlHBvQ
HDを見てるのかCPUのIDを見てるのかどっちだろう?
後者なら同じマックなら何度でもインスコ出来そうなもんだけど。
130名称未設定:04/04/10 00:55 ID:QyE/qruU
>>129
インスコは何度でも出来る
131名称未設定:04/04/10 15:55 ID:N7w3r4l6
シンスゴは何度でも出来る
132名称未設定:04/04/10 19:53 ID:I1HJo8aN
えーそんなにライセンス認証めんどいのか。。。
アップグレードしようと思ってるのに。
133名称未設定:04/04/10 20:55 ID:FDPJvJTM
めんどうでもなかったよ。
電話でシリアルを伝えてユーザー登録の確認するだけ。
対応しますから1時間後ぐらいに再度認証してくださいって。
それだけ。
問題なく新しいパワーブックでインスコ&認証出来た。
>>125さんの頃よりもちょっと改善されてるんじゃないかな?
134125:04/04/11 00:49 ID:Hp1WcwYp
>>133
漏れの時はねー、
まず自動音声に従って気が遠くなるほどたくさんの番号を入力させられて、
ふうようやく終わったーと思ったら、
「現在認証システムに問題が発生しております」とか流れて、
そのあとで生身のオペレータに繋がりました。
生身につながった後は133さんと同じです。
135名称未設定:04/04/11 01:14 ID:efCVNQit
しかしソフト起動すんのにエライ面倒でんな。。。
136名称未設定:04/04/12 14:40 ID:Rgsat1Fo
>>135
起動はダブルクリックで出来るだろw
137名称未設定:04/04/13 09:32 ID:e0pBs6b8
DWMX7.01で
PHPをかいてたんです。

safariでデバッグしてたら、ページの途中から文字化け。
スクリプトさんざん拝んだけど原因わからず。

試しにそのファイルをmiで開いたら、
100行目より前がEUC、後がSift-JIS
なんだこれ。

マクロメディアさん頼むから死んでください。
138名称未設定:04/04/13 11:02 ID:qL8rrLkT
DWならいかにもありそうな話だってところがコワい
139名称未設定:04/04/13 11:49 ID:gUxHwnk0
>>137
ネタじゃないなら恐ろしいな。
いまGoLive CS使っててたまーに落ちたりするから
こちらを覗きに来たんだけど微妙ですね。
GoLiveで我慢しとくか…
140報告です:04/04/13 19:22 ID:4/P0/Agh
DW MXおよびMX2004のバグについて
プロパティパネルなどの文字が表示されない現象ですが、マクロメディアから返信がありまして
私と、アメリカでもう一件のみしか報告がなく、再現方法もまだ判明していないそうです。
実際にはかなりの方に起こっているバグだと思われますので、どんどんサポートのほうに連絡を
入れて、改善を要求しましょう。でなきゃこの問題は放置されてしまいそうです。
141名称未設定:04/04/13 19:34 ID:qL8rrLkT
>>140
なんとまあ、あれだけメジャーな問題だと思ってたのに、捕捉すら
されてなかったとは。日本語環境で起こりやすい問題なんですかねぇ。
自分アカデミックライセンスなので上申しにくいとこがありますが
投書はしてみようかと思います。
142名称未設定:04/04/16 23:43 ID:Qqg8uFfq
アップデータ店頭販売は芳しくねーな…
淀で買おうと思ったら「そんなの知らん」とまで言われたあげく
粘っても定価販売でやんの
しゃーねーからビックで買うか
143名称未設定:04/04/18 00:23 ID:ATyG3vpU
ん?どっちも定価販売だよ。
淀は普通に出してくれたけどね。
ただ、淀もビックも積極的には扱う気ないみたい
144名称未設定:04/04/18 10:22 ID:Hltjukpy
ビックは淀より千円弱安いよ
しかも淀はStudioのみだし…
145名称未設定:04/04/18 13:40 ID:KToKSkoG
いや・・・淀って一件しかないのか?
少なくとも俺はDirectorMXもFlashMXも
淀で入手したが。
もちろん取り寄せなしでね。
146名称未設定:04/04/18 16:59 ID:Q29gyLtS
FLASHを本格的に勉強したいんですが
今買うんだったらMXとMX2004どっちがいいですか?
MX2004の将来性か、MXの蓄積度かで、迷ってます。
147名称未設定:04/04/18 17:36 ID:DN5ANmv8
>>146
これから始めるならMX2004が良いと思うよ。
本格的に使いこなせるようになる頃には
MX2004の情報も大分蓄積されていると思います。
148146:04/04/18 20:21 ID:LKVQtz6u
>>147
そうですよね。後のバージョンの方が、これからのことも考えるといいですよね。
MX2004の評判があまり良くなかったので、不安になってたんですが、
おかげで決心がつきました!やっぱりMX2004の方を買ってきます!
背中を押してもらってありがとうございました!
149名称未設定:04/04/18 20:27 ID:/Mkyky7h
MXってまだ売ってんの?
150名称未設定:04/04/21 03:50 ID:Dm8uPX1y
おそいかもしんないけど買うならProfessionalにしろよ
151名称未設定:04/04/21 11:02 ID:ipBfZfYV
>>150
そんなに違いがあるように見えないんだけど、Proの方が良いかな?
152名称未設定:04/04/22 01:15 ID:MQgBR6Sx
ちょっと認証移行でマクロメディアのHPをうろうろしてたら、
ついマニュアルを衝動買いしたんだが・・・
3000円弱払って200ページに満たない冊子かよ。
目を疑ったよ。
複雑怪奇なソフトウェア4本のマニュアルがこれかよ。
この値段は消費者センターもんだぞ。
153名称未設定:04/04/22 01:29 ID:tmiIdNwG
>>152
普通に攻略本買っとけよw
154名称未設定:04/04/22 03:08 ID:YKbfOa8C
Fireworks4→MXと使ってきましたが、FWて全般的に
レンダリング汚いですよね。特に小さなフォントに
ベベル効果とかをあてたときには目も当てられません。
フォントの細身の部分にオブジェクトが乗らず
染みをこぼしたみたいになっちゃうんで、結局
精密な作業はAI併用しなきゃいけなくてガクーリ。

MX 2004ってこのへん改善されてます?
155名称未設定:04/04/22 03:11 ID:HMb7/bS0
>>154
いいえ
156名称未設定:04/04/22 13:23 ID:YKbfOa8C
そーですか…ありがとう…。

みなさんコマいwebもの画像はがんがってaiで
作るものなんですか?
157名称未設定:04/04/22 18:45 ID:phV8fjCe
a
158157:04/04/22 18:45 ID:phV8fjCe
お!規制解除きてる!!!!

>>156
PSとAIで一枚絵作ってFWでスライス
159名称未設定:04/04/23 00:49 ID:Tpz861JQ
もしくはcommand+Control+Shift+4で
選択範囲スクリーンショットを撮ってペースト。
これ結構便利。
160名称未設定:04/04/23 19:12 ID:2MRHJQSw
>>159
オレもそのやり方だ
ただATIのカードだと スクリーンショットとって
Photoshopで新規開くと 解像度が72.001になるのが鬱
161名称未設定:04/04/26 10:49 ID:aQKRhS7L
落ちそうだな
162名称未設定:04/04/26 15:50 ID:p8vTtYB+
>>160
うちは 72
163名称未設定:04/04/27 12:09 ID:R4b8z2iG
>>160
うちも 72.001
nazeda
164162:04/04/27 12:32 ID:aX9g3bSH
あ、うちの環境

PM G4 1.25 GHz、ATI RADEON 9000 Pro (64 MB)
OS X 10.3.3
165163:04/04/27 15:08 ID:R4b8z2iG
うちの環境

PM G4 1.25 GHz、ATI RADEON 9000 Pro (64 MB)
OS9.2.2
166名称未設定:04/04/27 17:33 ID:o0+blPBz
なんか困るの?それで
167名称未設定:04/05/14 18:30 ID:ePTkPXZq
学割でソフトを買えるので
初めてsite制作アプリを買おうと思い、今Dreamweaver MX 2004の試用期間中なのですがなにかよい教習本などはあるでしょうか?
初心者向けでお願いいたします
168名称未設定:04/05/14 18:33 ID:pU0h4ifO
とにかく表示されてるボタンをすべて押してみる
とにかく表示されているすべてのメニューを選んでみる
それが一番早いと思うぞ
169名称未設定:04/05/14 19:36 ID:PVyhz5Cf
毎日いじれ。
170名称未設定:04/05/14 20:56 ID:ePTkPXZq
いろいろいじってます
でもやっぱり、一冊教則本のようなものを買おうと思います

てか学割はすごい割引ですよね
171名称未設定:04/05/14 21:05 ID:RylxxVtX
いじりすぎて変な気持ちになってきますた。
172名称未設定:04/05/14 21:25 ID:ROVCQM+j
まず、WEBサイト構築でどんな事が可能なのか知れ。
そして、DWでどうやればそれが可能なのかヘルプでも見ながら調べれ。
それでも分からなかったらここで聞いてみろ。

【質問上等】Webサイト制作初心者用スレ Vol.91
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1084249325/
173名称未設定:04/05/14 23:35 ID:vMUUne0e
HDDフォーマットして再インストールしたら認証回数制限だって。
これって営業時間外にはどうすりゃいいんだ?
174名称未設定:04/05/15 11:11 ID:7REcah1d
だからアクチはやだよな
気軽にバックアップ&フォーマットができなくなった
175名称未設定:04/05/15 11:55 ID:RTsQ+Dqr
認証厳しいなんら24時間365日無休で対応してもらいたいね。
176名称未設定:04/05/15 12:32 ID:iM1gI9Sw
ウプグレしなくてよかった。
177名称未設定:04/05/15 15:21 ID:fYhEHEc8
>>173
新規インストールしてトライアウト版使え。
俺は毎月そうしてる。今年の1月からお試し期間中だ。
178名称未設定:04/05/15 16:35 ID:7f7xTMKd
めんどくせーよ。
179名称未設定:04/05/15 17:02 ID:NCgJ7DPY
フォーマットする前に認証解除しなきゃ。
180名称未設定:04/05/15 17:04 ID:Np/nNOTs
G5 1.8G DUAL 1G DDR。
認証本当に面倒だった。
重いと言われてますが、ストレスなくつかえてます。
181名称未設定:04/05/16 18:53 ID:hViUuNu2
トライアウトでやってるけど
G4 1.33Ghz 1GB でも結構さくさく使えてるよ
メモリが重要かな
182名称未設定:04/05/17 14:09 ID:UsBAB+cD
>>179
同意

>>173は単あるアフォ
183名称未設定:04/05/17 17:00 ID:NBZgqURq
>>182
いまさらくだらない書き込みするなよ…
184名称未設定:04/05/17 17:20 ID:wxJPnn1E
>>183
同意

>>182は単なるアフォ
185名称未設定:04/05/18 00:06 ID:ptTqVTb2
184 = 173
186名称未設定:04/05/18 05:53 ID:RSXgdisW
>>185
同意

>>184は単なるアフォ
187名称未設定:04/05/18 09:22 ID:Akgqdj+r
>185 = 183
188名称未設定:04/05/19 03:55 ID:i0IJSgK1
次期バージョンでる話はないですか?

あと認証解除てどうするの
189名称未設定:04/05/25 17:59 ID:ld+D5PDv
すんません、質問です。
StudioMX2004の通常版とエデュケーション版は、
出力されるものに違いがあるんでしょうか?
たとえばエデュケーション版には、コソーリMacromediaが
電子透かしみたいなものをいれてるとか。
190名称未設定:04/05/25 18:10 ID:ER6ZhAnx
>>188
ヘルプの所から「ライセンスの移行」するのさ。
まず忘れるね。
Tigerが出たらマクロメディアはおおわらわだろうな。
191名称未設定:04/05/31 23:44 ID:rq2vR56Q
ほとんど上書きだろ
192名称未設定:04/06/01 04:57 ID:1Doy25Z8
他の作業してておもむろにドリ起動すっとパネル文字消え率高いので、
対処法としてログイン項目にぶっこんで常に起動しとくことにしました…
OS起動直後だと文字消えが発生しづらいようですね。
193名称未設定:04/06/01 07:52 ID:fq/nGBdH
>>140-141 >>192
漏れも文字きえますた。同じ人がいてあんしんあしますた。
194名称未設定:04/06/04 19:51 ID:Yuo8Ocx+
safariでFLASH-JP.com行くと変になるの私だけかな?
ネットに繋がらなくなったり、カーネルパニックになったりするんで行くに行けない。
Little Snitchが関係してる気もするんだが、他にもこんな症状の方居ます?
195名称未設定:04/06/04 21:54 ID:k0uUmoP8
大丈夫ですよ。バージョンは?
あとおかしい場合はあっちの方に報告を。
196名称未設定:04/06/04 22:44 ID:Yuo8Ocx+
>>195
やはり私だけか orz

ちなみにOSは10.3.4でLittle Snitchは1.1です。
sarafiは最新

板違いなんで、この話は終了。
ありがとでした。
197名称未設定:04/06/06 07:06 ID:MScTK9cI
DWのβ参加してたがソフトの動作が重すぎ&おかしくて
テスターにスコスコにいわれてたぞMacromedia。
なんで遅いか理由を調べ上げられる始末で、、、。
そんなんをちゃんと直さずに売り出すんだから恐ろしいわ。
幸いDWはアップデータ出したが、、
70%の速度改善!なんておかしいわけよ。
最初に出してるのがかなりやばいってわけ。

Flash MX 2004もこりゃ酷いな、、、。ユーザー小馬鹿に
してないで改善のアップデータ出してくれ。
仕事でMacromedia製品使いまくりなんでアンチでもなんでも
ないがバージョンアップするたびに不快になるのはどういうことかと。
何がプロフェッショナル版だ。このアプリの速度じゃ仕事に使えないって。
Web屋はみんな暇なのか!?
いい加減にしろ。まともに買ってる奴らを馬鹿にしすぎだ。

みんなもっと怒っていいと思うけど。

値段はともかく、アプリとしての比較ならAdobeに失礼だよ
いくらなんでも。


198名称未設定:04/06/06 15:10 ID:hSnEmwrv
>>197
ハゲドウ
70%の速度改善でも全然遅すぎる訳で
199名称未設定:04/06/06 23:11 ID:jcTZzD16
ヘルプの質も低い。実際の表示とヘルプ内の記述が全然違う。
200名称未設定:04/06/07 13:09 ID:FFnnzhrt
そんな、こんなで、MX6.1を使い続けております。













使えねーのだすナや!真っ黒めぢあ!
201名称未設定:04/06/09 01:09 ID:nkFtAWhz
既出ならごめんなさい。

FireWorks MX 2004なんだけど、
スペースキーおして手のひらにするとき、
仮名入力になってると、スペース連打になって、手のひらの挙動がおかしくなるのは直せないですかねぇ。
昔はそんなことなかったのに。

それともATOKだから?

いずれにしても、昔はこんなんじゃなかったのに残念。
202名称未設定:04/06/09 11:30 ID:cja3UQsg
>>201
ことえりでもなるよ。
フォトショップとかも日本語だと変だし。
これって OS X の問題 ?
いちいち切り替え面倒い。
203名称未設定:04/06/09 16:13 ID:rEajVHt6
ちょっとでも操作してみたら動作が変なの解るのに。
適当にテストしてもすぐわかるようなところ直さないで
リリースするのってどうなん?
広告で言うJAROみたいなとこないのかな?訴えたいんですけど。
やりすぎでしょいい加減。

MXに2004つけただけで下位互換なしかFlashは。ファイル開けるぐらいにはしとけと、、、。あり得ないよねぇホント。
204名称未設定:04/06/09 18:10 ID:nkFtAWhz
>>202
ことえりでもだめかぁ。
せっかく便利な スペース=てのひら なのに
いちいち、英語に切り替えないといけないから、便利じゃなくなってるし……。
ホントだめだめだねぇ。
205名称未設定:04/06/09 21:19 ID:nz4XbUr8
>>203
ファイルの下位互換は別名保存でできるからいいんじゃ・・・
206名称未設定:04/06/09 23:54 ID:rEajVHt6
んだ。別名保存でできるぞ、まぁもちつけ。
が、漏れもマクロメディアの酷さには同感。はやくアップデータだせよ。
207名称未設定:04/06/25 00:37 ID:FZGNLAgO
保守age
208名称未設定:04/06/27 08:57 ID:+mIOYnXf
完璧に負けとるな…Adobeに。
209名称未設定:04/06/27 09:06 ID:OQaYZn6E
もはや競合しているソフトもほとんどないから
勝ちも負けもないと思うが・・・
210名称未設定:04/06/28 00:22 ID:5ivEIm4d
夏の優待セールしてくれないかな>macromedia
MX→MX2004(withFlashPro)アップグレード版\49800なら即買するよ。
211名称未設定:04/06/28 00:23 ID:HrwtnEuA
イラネ
212名称未設定:04/06/28 23:12 ID:zZILU+zd
MX2004重すぎ。
会社のデュアル1.8Gでも不快。
うちのiMac800じゃとてもまともに動きそうにない。
213名称未設定:04/06/29 01:11 ID:fBTG4BLT
Macで扱うのが重すぎ。Winだとサクサク。
214名称未設定:04/06/29 21:51 ID:2Xl8+41K
>>213
いまeMac1ghz640mbでひいひい言いながらmx2004つかっているんだけどウィソだとどのくらいのスペックでサクサクですか?

窓もほすぃ今日このごろ。。
215名称未設定:04/06/30 12:17 ID:D61AmWBP
>214
基準がうまく説明できませんが、ペンチ3で同等以上か、より早い。
普通にいま買えるペンチ4なら十二分に早いと思います。

たとえばFLASHのMacでのオーサリングは、映像・画像が入ったり
して重くなると、全くタイムライン通りに動かない。サウンドなど
絡めたりしたら尚更。とくに苛つくのが出来上がったものの実質上
のタイムが60秒だとしてWinは無問題。Macはブラウザのプラグイン
で再生しても、FlashPlayerで再生しても遅い。70〜100秒。
MacroMediaに問い合わせたら、現状しょうがないと。。
DreamweaverもFireworksも、Winの方が軽いと思います。
216214:04/06/30 12:26 ID:olAZR69A
>>215
ありがつございます。
拳闘します。
217たろ
カウンター失敗したらIM下さい640_31404
こいつは無視しないとやばいです。ほかの掲示板にもひろめてください。
お願いします