そろそろ外付けHDDを買おう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
〜前略、前スレより「HD型番の確認方法」

OSXではSystem ProfilerじゃなくてDisk Utility推奨。
ウィンドウ下欄の「ディスクの説明」参照でもいいけど、ツールバーの情報参照
ボタンで表示される「メディア名」の方が何かとよろしい気が。
OS9で確認する手順についてはは誰か補足お願いします。

(前スレ)
外付けHDD買うならどれ?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1056460183

張り方間違えてたら、>>2以降でお願いします。
2名称未設定:04/03/21 09:25 ID:uoGVa8zs
4
3名称未設定:04/03/21 09:49 ID:EHOwwbYS
6
4名称未設定:04/03/21 10:24 ID:NWfvSEPI
ら4ー
5名称未設定:04/03/21 10:35 ID:L/MSb81p
9
6コリン ◆cQwColinC2 :04/03/21 16:14 ID:MFPOFQhN
関連スレ
おすすめのHDD外付けケース 【2ケース目】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1074347035/l50
7前スレ975:04/03/22 16:55 ID:SotVSrS1
>>1
編集して載っけてもらった方がよかったかも。

●HD型番の確認方法
 OSX:System ProfilerではなくDisk Utility推奨。
 ウィンドウ下欄に表示される「ディスクの説明」では正確な情報が出ないので、
 ツールバーの情報参照ボタンで「メディア名」を確認のこと。
 OS9:(手許にもうOS9環境がないので誰か補足を)

●Oxford9xxチップのFirmware・Updater(アップデートは自己責任で)
 http://www.triumphtech.com/Support.htm
 http://www.cooldrives.com/firewireinfo.html
8前スレ975:04/03/22 17:04 ID:SotVSrS1
ちなみにIO-DATA HDA-iE200GB(既に型番落、Maxtor 6Y200P0)で
本体→外付、外付→本体共に複数ファイルをD&DするとFinderがフリーズ
する現象に悩まされていたけれど、ファームウェアをデフォルトの3.1から
最新の3.8に上げたら解消した。
もし同様の症状に悩んでいる人がいたらAYORで試してみるといいかも。
ちなみにFinderの「アイコンプレビューを表示」絡みのバグは関係なし。
9名称未設定:04/03/22 17:22 ID:zk+nIZys
Oxford911はアップデートした方が良いの?
10名称未設定:04/03/22 17:22 ID:uDJvCXc9
あいよ。
11名称未設定:04/03/22 19:03 ID:wNHfE+Lh
Panther の FireWire データ喪失問題を再検討
ttp://www.tidbits.com/tb-issues/lang/jp/TidBITS-jp-721.html#lnk2
12名称未設定:04/03/23 12:01 ID:uRpZTdHe
>>7

スレ立て>1です

すまそん。急いでたんで慌てました。
137:04/03/23 13:57 ID:OOWSKugp
>>12
いえいえ。スレ立て乙です。
14名称未設定:04/03/24 01:14 ID:I/A3OwOL
前スレの1000
藁化してもらったぜ
151:04/03/24 15:14 ID:/6+fu0R9

(前スレより参考資料)
Firewire400(+USB2.0)で160Gの現行モデル
コピーしてテキストエディット等にペーストしてから、
フォントを「等幅フォント」にして見てください

ファンレス ブータブル 電源内蔵 スリープ 電源連動
バッファロー ○ ×(?) ○ × ○
ロジテック ○ ○ × ○ ○ 7200RPMモデル有
IO Data ○(?) × ○ ×(?) ○
Maxtor ○ ×(?) × ○(?) ×(?) 7200RPM
ヤノ ○ ○ × × ×
加賀電子 ○(?) ○ × ○(?) ×(?) 7200RPM
LaCie ○ × ○ ○ ○ 7200RPM

・(?)は真偽不明。
・追加情報歓迎
161:04/03/24 15:50 ID:/6+fu0R9
◎ Logitec(ロジテック)http://www.logitec.co.jp/
◎ Yano(ヤノ電気) http://www.yano-el.co.jp/
◎ Lacie (ラシー) http://www.lacie.co.jp/
◎ Taxan(タクサン・加賀電子) http://www.taxan.co.jp/
◎ Maxtor(マクスター) http://www.maxtor.co.jp/
◎ WesternDigital(ウェスタン・デジタル) http://www.westerndigital.com/jp/index.asp?Language=jp
◎ Buffalo (バッファロー)(=メルコ) http://www.melcoinc.co.jp/
◎ Seagate(シーゲート) http://www.seagate-asia.com/sgt/japan/homepage.jsp
◎ I-O Data(アイ・オー・データ) http://www.iodata.jp/
◎ 日立グローバルストレージ(=日立 + 旧 IBM) http://www.hgst.com/portal/site/jp/
◎ Samsung(サムスン) http://www.samsung.co.jp/

-------------------------------------------------
■ヤノ電気のデーターレスキューサービス。他社製品であってもOK。
http://www.yano-el.co.jp/support/r_e/index.html
■ベンチマークソフト Xbench
http://xbench.com/
■価格コム(http://www.kakaku.com/
http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/hddsoto.htm
171:04/03/24 16:03 ID:/6+fu0R9
(((PC自作板)))
HDDが死んだらあげるスレ
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1067697278
HDDってどこのメーカーが良いんだ?
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1076989956
SAMSUNGサムスンHD友の会2チョン
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1077617102
HDベンチで勝負だ 2回戦目
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1078934991
【HDD限定】オススメ・敬遠【通販ショップ】
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/107942616
【冷却】HDDに関する情報交換スレ 8台目【静音】
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1074676447

(((旧Mac板)))
■小容量HDの使い道■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jobs/1017892442

(((新Mac板内兄弟スレ)))
おすすめのHDD外付けケース 【2ケース目】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mac/1074347035

(((ハードウェア板)))
ありすぎて貼り切れませんでした。各メーカー毎に最低1つはスレッドが立っているようです。
18名称未設定:04/03/24 16:51 ID:H+pH8gRt
×Maxtor(マクスター)
○Maxtor(マックストア)
191:04/03/24 17:10 ID:/6+fu0R9
まじですか。
知りませんでした。
ずーーーとマクスターと呼んでました。
ぎゃふん
20名称未設定:04/03/24 17:16 ID:vPwwpBLv
オレもマクスターだと思ってた。
マックストアかぁ。かっこいいね。
21名称未設定:04/03/24 17:25 ID:jNqQk3VJ
そういえば以前、価格.comの掲示板で
「マックストアでibookを購入したのですが」
という書き込みがあったな…
22名称未設定:04/03/25 20:12 ID:02YYEb01
データ用に20Gか40Gくらいの、小さなHDDを考えてるんですが、
アドテックってどうなんでしょうか。
ttp://www.adtec.co.jp/parts/AD-HDD2.5PUI.html
ハードウェア板の該当スレでは、メーカーの評判も悪くないみたいだし。
iBook (M8861J/A)で使う予定でいます。
初HDDなので、アドバイス頂けると有り難いです。お願いします。
23名称未設定:04/03/26 08:48 ID:8WAWdMVS
>>22
3.5"の外付けもお薦め。
iBook [G3] スレで話題になってけど、3.5"だと7200rpmとかになるんで、FireWireで接続すると内蔵HDより快適らしい。
持ち運ぶのがメインなら軽量の2.5"良いかもしれないけどね。
24名称未設定:04/03/26 14:36 ID:Pa2cpuC7
ラシーのFast FireWire Interface(FW)400っていうのを買いました
iBook800で使ってます。
iBookの電源落としても、青いランプがずっと付いているのですが
これって電源と連動しているんですか?
25名称未設定:04/03/28 09:04 ID:dQNaWZwl
>>24
lacieのd2、Fast FireWire Interface(FW)400は
macの電源に連動しているはずなのですが
うちのもiBook800G3ではうまくいかないようです
PowerMacG4ではちゃんとできているようなのですが
なにかよいてはないもんでしょうか?
26名称未設定:04/03/28 09:23 ID:GyNAi1Cl
ラシー買おうと思っていたけど
考え直そう。
ラシー以外だとどこがいいのかな。
27名称未設定:04/03/28 11:13 ID:bghGPZ3P
Yano METALWEAR FireWire 400 160GB (MTH160F4A) について。

mac電源に連動しないことは承知しております。
これに加えて、こいつはいただけねぇ、と思うところがあれば、
忌憚のないご意見お願い致します。

環  境:PowerBook G4 12" 867MHz 680MB Combo
     Mac OS X 10.3.3
使用目的:起動ディスク・動画保存
28名称未設定:04/03/28 11:19 ID:GyNAi1Cl
>>27
げっ!
ヤノが次候補だったのに…
29名称未設定:04/03/28 11:22 ID:bghGPZ3P
>>28
木綿。

>>25
IDがdQN。
30名称未設定:04/03/28 11:56 ID:4HY2OT6O
>>27
スリープに対応してない。
ロジのHDと一緒につかったらマックが起動しないことがある(再現性なし)
31名称未設定:04/03/28 12:32 ID:uZX+JxXb
GXM-35Fまんせい
3225:04/03/28 13:28 ID:dQNaWZwl
iBook800、今やったらうまくいきましたので報告しておきます。つなぎ方?になにか問題があったのかな?
3327:04/03/28 13:41 ID:bghGPZ3P
>>30
了解です。感謝。

160GBと120GBの価格差が詰まってきてますね。
品薄になりつつあるようなので買ってきます。
3425:04/03/28 21:43 ID:dQNaWZwl
いろいろとやってみたところ、iBookで電源にアダプターを使っていると
ON、OFFが連動しないようです。
35名称未設定:04/03/28 23:51 ID:affILtCS
iBookにACアダプターつなげてると、たとえばディープスリープ中でも
iPodが充電できる。iBookのFirewire回りはPMとはいろいろ違いそうだね。
36名称未設定:04/03/29 13:09 ID:aRgc8YaJ
ネットワークHDってどうすか?
37名称未設定:04/03/29 23:41 ID:2XMSeUJJ
http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-fa1000/index.html
マルチドライブつなが〜るKITにマックストアFireball3 30GBつないで使ってる。Oxford911で結構速い。
電源ケーブルを筐体の外にひっぱりださなきゃいけないのが不便なところ。持ち運びしないなら関係ない。
是Do台より安いよ。ただHDDをスレーブで2台繋ぐとあぼーんするらしいです。アクセスランプ付いてないところも
減点ポイントかな。Winマック間のデータ移動用。
38名称未設定:04/03/30 01:57 ID:c1iiKF9u
秋葉館特売のFWHDD120GB買った。
内蔵と入れ替えたがけっこうイイ。
39名称未設定:04/03/31 03:36 ID:SeAxspVq
中身のHDはなあに?
40名称未設定:04/04/02 15:31 ID:iPqzLP8R
>>36
マシンが複数あってLAN組んでるならば激しく便利。
た だ し・・・・・
痛すぎる欠点が「ファイル名が31文字までしか使えない」ってこと。
OS X のバックアップ用HDとして考えてるならやめた方がいい。
メルコもアイオーもね。

YANOにはこの31文字制限は無いんだが、個人利用には高すぎ。
41名称未設定:04/04/02 19:43 ID:XkV0VILG
WINからMACにデータを入れる為に外付けHDを買おうかと考えているのですが、
基本的にはどのメーカーのものでも可能ですかね?安いバッファローを買おうかと
思っているのですが。
42名称未設定:04/04/02 20:48 ID:0rEIsq2v
>>41
なんでそんな為にHDを?
43名称未設定:04/04/02 21:37 ID:XkV0VILG
>>42
学校でウィンドウズマシンを使っていて、編集した映像等のデータを家で
使ってるMACに入れたいんです。
44名称未設定:04/04/02 22:35 ID:rCwjLrSj
>>43
Win側でFAT32でフォーマットすればいいよ。
でも長く使う気ならもう少しお金を出して起動できるモデル購入を勧める
45名称未設定:04/04/03 00:37 ID:uFwWbNok
>>44
ありがとうございます。
ラシーの評判もいいみたいなのでそちらの方も考えてみます。
46名称未設定:04/04/03 08:30 ID:Jum4k0OS
>>45
ラシー評判良いってわけでもないぞ。
過去レス読んでみ。
47名称未設定:04/04/03 19:38 ID:BKVpDXjG
ラシーって音しずか?
ラシーに限らず静かなヤツないかな?
48名称未設定:04/04/03 21:13 ID:rzRl3ZhC
>>47
もうこの質問テンプレ必要なんでないの?
安定性は別にして、ラシーの静音性に関しては当たりはずれがある。
静かなHDDが入っていれば当たり、五月蠅いのが入っていれば外れ。
これはd2でも最近発売のポルシェデザインでも同じ。
うちの五月蠅くて普段使いたくないHDDはWDのやつね、Maxtorって
報告もあるからこっちだと静からしいので当たりかな。
まあWDでも発売時期によって使われるロットが変われば静かな物も
あるだろうし、どれに当たるかは運次第って所がラシーの問題なのさ。
それは他社にも同じ事が言えて、中身を明記していない物に関しては
ケースファンの音以外は運なんじゃないの?
49名称未設定:04/04/04 04:00 ID:rc45evFi
よーし! わかった! LaCieで決まりだな! ありがと!
50名称未設定:04/04/04 07:58 ID:xFIJuC47
Maxtor の外付けは? 静かで起動できるし 安いぜ
200GB を2マンちょちで買ったです
51名称未設定:04/04/04 09:33 ID:0sA2yBS+
何でMac用の外付けは高いのだろう。
職場のドザーは8000円で200GBのを買ってきてたが。
5250:04/04/04 09:42 ID:xFIJuC47
なんでだろね やっぱ数の問題か…
200GBのは火縄400 とUSB2.0付いてます。
安いのはUSB2.0だけでしょ?
53名称未設定:04/04/04 09:54 ID:HA6cSTQ2
200GBで8000円て安すぎないか。詳細キボン。DOS/V専用って書いて売っててもマクで普通に動くこともあるし
動かなかったら中身取り出して使えばいいし、バルクのHDD120Gより安いじゃん。
54名称未設定:04/04/04 09:57 ID:sWrPsAxu
>>50
膜の外付け、よくなかったよ。安価で半透明のデザインもまぁまぁよかったので
使っていたけど安定せず認識したりしなかったりでそのうちドライブがあぼーん
80Gのやつだったけど。今はしらんが・・・
55名称未設定:04/04/04 12:36 ID:WI9QbRCG
>>51
セコハンとかバッタもんとかじゃないの。
今週の最安値でバルクの200MBで12999円だもの。ほら
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040403/p_alt_hdd_upr.html
56名称未設定:04/04/04 13:11 ID:afpoNh0u
>>51
中古品だと思われる。
HDDは消耗品なので中古に手を出すなよ。
下手すると数千円ケチったために数千時間分のデータを失うことになる。
今から80GBのHDD売ってくるw
57名称未設定:04/04/04 20:34 ID:VtH3E+CT
>>40
>痛すぎる欠点が「ファイル名が31文字までしか使えない」ってこと

それ知らなくてiTunesのバクアプ中に、中止の連発だった。>アイオー
しかもMacは、、ってところが、腹立たしい。
まあでも、隠れた所に置きっぱなし、起動しっぱなしで、どこからでも使えて、
無線じゃなく、ケーブルだったら、違和感無いくらいコピーは速い。(エロ動画ストリーミングもぎりぎり可)
割り切って使えば、かなり便利。
58名称未設定:04/04/04 22:38 ID:3f5turHK
メルコと他のHD同時に使うとメルコがバグるんですが
59名称未設定:04/04/04 23:38 ID:LNLl5tmZ
メルコの中の人が寒損で早々と異常音が出るようになったから、次はI/Oにしたらまた寒損。
どのくらい持つかな。
次はケースと中身を別に買おう。
60名称未設定:04/04/05 03:39 ID:OMIacHLA
>>57
FireWireやUSBポートを使わずに済むのはありがたいんだけど、
確かに割り切りと工夫が必要だな。

うっかりクリッピングファイルをコピーしちゃったりして、もろに31文字制限
にひっかかって焦ったりする。
隠れてる「.textClipping」13文字分を忘れちゃうんだよ・・・・・つい。

エラーが出るとそこでコピーがストップしちまうので、どこまでコピー終了
してるのかわけわからなくなるしー。と恨み節。
Netatalkの2.0が乗っかるようになってくればファイルネームの問題も解決
されるんだけど、やっとベータが出たばかりだしいつになることやら。
61名称未設定:04/04/05 13:00 ID:zlxWBYwj
>>59
メーカー製のHDを2台も買うなんてもったいない。

http://www.olio.co.jp/
62名称未設定:04/04/05 17:50 ID:ZaUlF/j9
フロッピー抜き差しして使うよりいいけどHDDってすげー高いですよね。
63名称未設定:04/04/05 18:03 ID:FddW1AMm
物価の基準はフロッピーかよ! (w
64名称未設定:04/04/05 21:50 ID:z52tb1PB
いま、HDだと1Gが130円くらいだ。もんくあるか。ゴルァー

ラシーの250Gのポルシェデザイン買ったぞ。ゴルァー

2.5万だった。
安くなったね。
65名称未設定:04/04/06 00:44 ID:6r0wjNTl
ポルシェデザインという割にはさほどカッコ良くないね…
66名称未設定:04/04/06 00:46 ID:TcupFFfZ
漏れも普通にD2のがカコイイと思た。
67名称未設定:04/04/06 00:51 ID:pXS7udTJ
>>61
そこにあったFIreWire800対応HDDケース(限定特価 ¥10,479)に
Seagateあたりをぶっこんだ場合、OS9&OSXでの起動ディスクになるますか?
68名称未設定:04/04/06 02:50 ID:eQc4XlTP
>>67
HDじゃなくケースが対応してるかで決まる
69名称未設定:04/04/06 03:09 ID:UErPagKg
>>68
あ、なるほど、そういうことですか。
じゃあ改めまして、

>>61
67で伺ったケース(10,479円也) は起動ディスクになり得ますか?
70名称未設定:04/04/06 05:12 ID:1HkwgVDw
>>69
解らんから電話でもして聞いてくれ。

念のために書いとくが↓は必読。
http://www.itmedia.co.jp/news/0310/31/nebt_15.html
http://www.itmedia.co.jp/news/0311/01/nebt_07.html

で、これの対策済みか?
等も聞いといた方が 吉。
71名称未設定:04/04/06 05:26 ID:SYtogsGC
LaCieのD2 Firewire400 160GBを買った。200ユーロ弱だった。
ユーロだから、どうしても割高なんだよなー。

起動音・停止音・回転音がそれぞれやや耳障りなので、ハズレ・・・。許容範囲内だけど。
複製したシステム (Mac OS 10.3.3) でもちゃんと起動するし、速くて( ゚д゚)ウマー。
72名称未設定:04/04/06 06:05 ID:kSgUSmHq
そうか! わかった! やっぱLaCieだな! よーし、逮捕状を取れ!



ごみん、まぬがえた、
本当は↓

よーし、稟議書を出せ!
73名称未設定:04/04/09 05:52 ID:ILsiPOI7
外付ケースに、バルクのHDD。

漏れは小心者なので、恵安のケース使ってるから、恵安の化粧箱詰のHDD使ってる。
恵安のケースの煽り書きには「すべてのHDDに対応」なんて大見得切ってるし、
HDDの紙箱の煽り書きにも「HDDケースに最適」と書いてあるから、動かんときに
ゴルァしやすい。
74名称未設定:04/04/09 10:59 ID:VAlWcPkN
内臓いっぱいつけるのが漢!
75名称未設定:04/04/09 11:33 ID:/hHZ16Y7
PowerBookでFireWire800の外付けHDから起動すると、内蔵より早くなるかな?
76名称未設定:04/04/09 12:30 ID:xDraMp8X
>>75
PBっつっても色々あるからねぇ。でも大抵の場合早くなるらしいよ。もちろんHDの
回転数にもよるだろうけど。

>>74
想像して気持ち悪くなった。誤字やめれ!
77名称未設定:04/04/09 12:59 ID:PmlReyGb
俺、iBookだから、FW400ポートに
3.5インチの7200rpmの大容量高速ドライブつけたい。
夏の暑さからマシンを守り、さらにスピードアップも図る。

うるさくなるのは矢田。
78名称未設定:04/04/09 13:02 ID:WDl24VLq
>>77
でもそれだと外付けがムチャ熱になりかねない。
79名称未設定:04/04/09 13:19 ID:TsDco17S
ラシーの800の新型がキター
http://www.lacie.co.jp/product/hdd.html#11
80名称未設定:04/04/09 15:47 ID:PmlReyGb
FW400オンリーの型が消えたのかな〜!?

FW800/400しかない?

買い時を逃したっぽいっすよ
81名称未設定:04/04/09 20:16 ID:VAlWcPkN
iBookにいっぱいつけてTBにしたらムゴスギ!
82名称未設定:04/04/10 20:26 ID:ihPvJUUH
>>78
左手が熱くならなければノープロブレム。
83名称未設定:04/04/12 01:28 ID:VAdQa0PY
そうなんだよね>82

夏場にText打ってると、左手の手首の動脈が熱せられて、
体温が上がるんだよね。汗ばんでくる。まじですよ。
熱い血液が体を循環して、生理作用で体温を下げて、間接的にiBookを冷却するようなものなのさ。

しんせんぐみ、いよいよ京都だな。
84名称未設定:04/04/12 01:52 ID:VAdQa0PY
ラシーの新発売のやつですけど、
インターフェイスが、FW800 x2 FW400 x1
ということですが、
FW400のポート1つしかない人は、デイジーチェーン接続できないってことになりますよね。
85名称未設定:04/04/12 02:44 ID:ekvKrlbN
しかたないから
IEEE1394のポートリプリケータを買う
とか。
86名称未設定:04/04/12 04:58 ID:5EOhYAQF
>>74
禿同。
とりあえずMDD1G dualで4台フル装備。
合計600G。
87名称未設定:04/04/12 10:32 ID:tyJCnHQU
FW800で三台、440GBだけど、熱もって五月蠅い
冷却強化してるけど、それでも

というわけで、内蔵2台、外付け2台耐性にこの夏は移行予定
88名称未設定:04/04/13 05:15 ID:0I3/qOVd
http://www.itmedia.co.jp/news/0305/26/nj00_ivdr.html

iDVR という脱着式のHDが標準化に合意したと、いまTBS系列のニュースでやってました。
AV系の家電とか、カーナビとかに使われるとかいうてましたが、
出たら速買いだとおもいますな。
89名称未設定:04/04/13 05:52 ID:TCbEaaPg
>>87
漏れはジャンクのSCSIケースに安いリムーバブルケース、
FW800変換基板を組み込んだものを外付としている。

同じく冷却が不安なので、
前面からHDDを直に冷却する様に6cmファン*3個追加したが、
G4-MDDと共に轟音を奏でていますヽ(`Д´)ノ ウワーン

12Vファンを5V駆動に変更予定。


しかし、FW800ケーブル代、バカにならないな…。
90名称未設定:04/04/19 14:05 ID:nWSGgTk8
1TBとか2TBのディスク、何入れてるんだろう??
91名無しさん必死だな:04/04/19 14:23 ID:irMcIxsC
ケーキ
92大便:04/04/19 15:09 ID:+7lQp6QA
警察に通報しました。
93名称未設定:04/04/19 15:22 ID:WfAzbYd6
I-OのFirewire外付け使ってるんだけど、
なんかマウントしない時が段々増えてきて、
最近ではめっきりマウントしなくなってきた。

一度マウントしちゃえば中のファイルは平気ぽ。
いい加減こわくなってきたので、新しいの買って
データを移し替えようと思うんだけど、それはともかく
HDDがマウントする/しないってのは、
何が関係してるんでしょうかねぇ?
他のどこかが悪いのかと気になって。
ちなみにマウントしないときは、システムプロファイラや
ディスクユーティリティでも認識してません。
94名称未設定:04/04/19 15:40 ID:zzIuLqbI
>>93
俺の使ってるやつ(同じくIO)は、マウントこそ問題ないもののファイルの
コピー等でしょっちゅうトラブルが起こるようになった。
で、ダメもとでFirmwareをアップデートしたらそれ以後は快調。
ただしかなりハイリスクなのであくまで自己責任で。
95名称未設定:04/04/19 16:02 ID:MGOVbZnA
>>93
単にFireWireケーブルか、コネクター部の接点不良だったりして…
96名称未設定:04/04/19 16:09 ID:jl8FVwbR
一応ディスクユーティリティーでチェックしたらいいんでねえの?
97名称未設定:04/04/19 16:37 ID:yefaqF6E
外付け買って来たのはいいんだが、
アイコンが出ない。
機能拡張が足りないんでしょうか?
98名称未設定:04/04/19 16:56 ID:jl8FVwbR
アイコンが出ないとは、マウントしないということでしょうか?
ディスクユーティリティーでフォーマットし直してみてはどうでしょうか。
99名称未設定:04/04/19 18:15 ID:ux0gAKME
I-Oのは糞だと思う。
火縄でも起動できないんでしょ。
USBもmacでは1.0でしか使えないってパッケージに書いてあるけど、
本当なの?
本当なら意味ないよ。
100名称未設定:04/04/19 19:05 ID:XWd4LTkr
ポルシェ250買った
101名称未設定:04/04/19 20:00 ID:BYLeTBGO
ポルシェ250買った
102名称未設定:04/04/19 20:10 ID:nWSGgTk8

ポルシェデザインのHDDケースか?
103名称未設定:04/04/19 20:11 ID:ydZ7o8Ye
バッファローの一個古い機種は最強だ。
macはUSB2.0に対応してないとかいっといて、eMacで普通に2.0で動作したw
104名称未設定:04/04/19 21:46 ID:bQndsAcY
iMacで使おうと思っているのだが、
バッファローが無難なんですか?
120GBで探していてMaxtorと悩んでいます。
10593:04/04/19 21:50 ID:WfAzbYd6
>>94
なるほど、ファームウェアのupdateですか。
もちょっと調べて、リスクと天秤にかけてから試してみることにします。

>>95
単なる接点不良ならいいんですけどね(笑)
Firewireぶっさした時点で電源は入るので、
その可能性はなさそうです。

>>96
ディスクユーティリティでは何の問題も検出できないんですよー。

また何かあったら報告します。
106名称未設定:04/04/19 21:57 ID:VmFEPo99
>>96
家のratocのも起動時にマウントしないときとか
起動チェックに時間がかかるとかある。
なるべく、起動後にドライブの電源を入れてマウントするようにしてる。
確実なので。
107名称未設定:04/04/19 22:42 ID:V3dvpwMY
俺は逆にバッファローでトラブった。最新のUSB2.0対応版の160G。マウントしたりしなかったりで最悪。ちょっと安いアイオーのFirewire専用のものに換えてもらい安定動作中。
108名称未設定:04/04/20 00:17 ID:T1L3lvcN
うちはロジの7200回転のやつをiBook DualUSBの起動用
として使っているけど、特に問題は出てないよ。スリープも
対応しているし。
中身はWDのみたいで、少しうるさいのと熱くなるのが、
問題といえば問題。
109名称未設定:04/04/20 00:29 ID:RbQZrVjf
>>105
> Firewireぶっさした時点で電源は入るので、
バスパワー?

漏れの場合、電源の入っていないFW機器へのケーブルを含めて
総配線長4.5以下にしたら安定するようになったw
110名称未設定:04/04/20 01:30 ID:9/DpxAZz
>>105
Finderの環境設定のところでチェック漏れはないかい?
111名称未設定:04/04/20 04:26 ID:+DviSRc4
俺のはLaCieの火縄160GB HDDだけど、こいつも安定しないときがあるよ。セルフパワーなのに。
使用中に何の前ぶりも無く(当たり前)いきなり電源が落ちるんで、すんごく焦る。
112名称未設定:04/04/20 05:18 ID:0unmpcfz
欠陥品。間違いない。
113名称未設定:04/04/20 05:50 ID:SteYndV6
保障が切れないうちに対策をとってくださいね。
やすくねーんだから、やラシーは。
114名称未設定:04/04/20 06:29 ID:IG8xROnz
>>111
おかんが台所で電気使いまくってるんじゃね?
電子レンジ3台くらいいっぺんに。
115111:04/04/20 06:32 ID:+DviSRc4
エー、また当たりですか。

今これが無いと非常に困るんだけどな・・・。Macの内蔵HDDの総容量よりもデータ量の方が
遥かに多いんで、バックアップとりきれない罠。

今のところ新たな問題もなく動いてくれているし、よーしパパ、このままほっといちゃうぞー(泣)。
もう運命の出会いだと妄想しときます。
116111:04/04/20 07:02 ID:+DviSRc4
連続&長文カキコスマソ


漏れはドイツに住んでまして、携帯電話をSMSを中心に頻繁に使ってるくちです。
今、外付けHDD周りでちょっとした実験をしてみたところ。

で、どうもドライブの電源センサーあたりが携帯電話の電波に反応してるっぽい。
ドライブはiBookのすぐ隣に配置したんだけど、ドライブを導入する前までは、いろんな作業や
携帯電話のショートメール打ちとかはiBookの目の前で普通にやってたから、気づかなかった。

ドライブのすぐ側で、SMSの送受信やネット接続したりといった動作を10回繰り返してみた結果、
10回ともパッと電源が落ちた。もうそれは見事に。

ドライブ周囲10cm以上50cm以内の範囲で同じ動作をさせると、青い電源ランプがチラチラと
点滅して、不安定な感じ。ドライブから1.5mほど離してみたら、やや影響がなくなった。

あと、携帯電話の電波出入り口をドライブ方面に向けていると、ドライブ・携帯電話間の距離に
関わらず、かなりの確率で落ちる。本当に問答無用で。


原因はほぼ特定できたと言えるだろうけど、やっぱりドライブの欠陥かな、これ・・・。
117名称未設定:04/04/20 07:10 ID:5lRlqph6
うむ、欠陥。まぬがいない。
118名称未設定:04/04/20 07:11 ID:7zEHmU22
>>116
聞いたことのない話しだなぁ。
メーカーに問い合わせ。これが一番確実。
119名称未設定:04/04/20 15:55 ID:b55mzFaz
Maxtor のUSB2.0な奴でDV編集って快適?
120名称未設定:04/04/20 19:22 ID:CWTW7R4F
不快適だろ
121名称未設定:04/04/20 19:49 ID:SteYndV6
FWで、レイド
122119:04/04/20 20:41 ID:b55mzFaz
FW400よりやっぱり遅いの?
123名称未設定:04/04/20 21:18 ID:FL67NRd+
>>122
遅いって優香、重い。
USBは転送にCPUパワー結構喰うので巨大ファイルコピー中は
レスポンス悪くなったり。fwのが幾分まし。
一番良いのはscsi160で零度。
124名称未設定:04/04/20 21:20 ID:SteYndV6
SCSIは、不安定で、マンドクセー。
125119:04/04/20 22:13 ID:b55mzFaz
>>123
なるほどねー。
俺、iBookでFW一個しかないんだけどこの場合はDVカメラとデイジーチェーンすればいいんだよね?
126名称未設定:04/04/20 22:34 ID:CWTW7R4F
他にどうつなげと?
127119:04/04/20 22:40 ID:b55mzFaz
ごめんなさい。
128名称未設定:04/04/20 23:20 ID:Jj4DBgMv
ミーハーなんでI・Oデータを買います。
129名称未設定:04/04/21 00:29 ID:YBn9lnOs
それの何処がミーハーなんだ?
安物買いの銭失い
130名称未設定:04/04/21 01:03 ID:Ie8Qgx4V
結局どこの買っても大差ないんでしょ?
詳しくないんで語弊があったらソマソ。
まぁんだったら売れてるのを買うと。
そーゆー事。
131名称未設定:04/04/21 01:45 ID:YBn9lnOs
I/Oデーターが売れているのは、どの地域ですか?
132名称未設定:04/04/21 02:20 ID:9Gc622B0
漏れのI_Oの外付けの中の人はカンコック製だったよ。
133名称未設定:04/04/21 09:34 ID:3sSe+XaE
俺はバッファローとアイオーデータ両方使ってるが、トラブルが出たのはバッファロー。
マウントしないことがあり、最後はあきらめて初期化。

もちろん、このトラブルたまたま俺が使ってるものの問題だと思うが、
両方買ってみて、アイオーが安物買いの銭失いとかいうことはないと思う。
134名称未設定:04/04/21 09:48 ID:vUBF4agB
外付けケース買う方が結局は・・・

とスレチガイだねw
135名称未設定:04/04/21 11:03 ID:tZ/wkEwr
うん、私もケースと中身別にに買った方が好きな中身が選べて良いけど。
って今はラトックのrexdockしか使ってないが。
136133:04/04/21 11:51 ID:3sSe+XaE
以前はHDDケースも使ってた(というか今もある)けど、
ベアドライブの値段とインターフェース付きの外付けドライブの値段が
そう変わらないから、なんかHDDケースが割高な感じがするんだよね。
完成品の方が安心、みたいなちょっと根拠のない感覚もあるし…。

ケースとベアドライブを買って自分のリスク?で組み合わせることと比べると、
メーカーや販売店の保証があるってのは俺にとっては大きい。

ま、自作PCとメーカー製PCの違いみたいなものだと思う。

137名称未設定:04/04/21 16:25 ID:vUBF4agB
でも、最近だよね。
外付け既製品が、やけにベアドライブ値段を考えると安くなるのってのは
やはり普及・量産効果ってやつですか。

HDDレコもどんどん普及するみたいだし、HDD内蔵のメーカー品の値下がりは
もっと進んで、HDのバルク品買うよりもかなりお得な状況が訪れるのでは?

4GBマイクロドライブ欲しさにバラされてしまうアレは
またかなり特殊だろうけど
138 :04/04/24 02:31 ID:yJKj25qq
本当に初心者な質問ですいません。
本体のHDがいっぱいになったので、外付けHDDというものを買うことにしました。

外付けHDDはUSBでつなぐだけでいいんですか?
そしてデータを送るのはCDRなどに送る場合の作業と同じなのでしょうか?
あといろいろなパソコンにもつないでも問題ないでしょうか?
例えば家のパソコンと友達のパソコンをいうような感じです。

教えてください。
139名称未設定:04/04/24 03:11 ID:cv6AAKOo
>>138
うん。
140名称未設定:04/04/24 07:44 ID:1ZtJgfBT
>>138
FireWireポートないの?
大容量のファイル転送は、USB 2 じゃないと、キツいよ。
141名称未設定:04/04/24 07:46 ID:1ZtJgfBT
それに、USBの1だと、CD焼くときもスピードが出まへんで。
142名称未設定:04/04/24 09:21 ID:01RHB10b
>>138
>外付けHDDはUSBでつなぐだけでいいんですか?
キミのPCは当然Macだろうから、IEEEポートで繋ぐのがお薦め。
USB2が付いているならそっちでもいいが、極最近の機種にしかついてない。
USB1なら、すでに指摘のとおりかなり遅い。遅くてもいいならOK。

>そしてデータを送るのはCDRなどに送る場合の作業と同じなのでしょうか?
使用のOSとソフトが書いてないからなんとも言えない。
内蔵HDと同じように使える。

>あといろいろなパソコンにもつないでも問題ないでしょうか?
USBが標準のMac同士なら問題ないだろう。
Winと共有したいなら、Win側でフォーマット(FAT32だったかな?)すればMac側では普通にマウントされる。
いろんなマシンと共有するなら、IEEEとUSB2のコンボHDDがいいんじゃないかな。
143名称未設定:04/04/24 09:45 ID:1ZtJgfBT
>>138

>>142 さんが詳しく書いてくれてます。
良く読むように。こんな親切なレス、なかなかつかないよ。

最初のころのG3 iMac とかだとUSBしかないと今気付いた。
>>138、今度からは、どの機種使ってるのか書いて質問しないとダメよ。OSもな。
144名称未設定:04/04/24 17:04 ID:5z2KUvtT
FireWire対応のHDDを買おうとして、
間違って、USB1.1しか対応してないの
買ってしまった。
実際の速度ってどのくらい差があるの?
2倍ぐらいなら我慢して使おうとおもってます。
145名称未設定:04/04/24 17:24 ID:i0cGMATK
我慢とかのレベルじゃありません。
ぜんぜんちゃいます。
146名称未設定:04/04/24 17:33 ID:1ZtJgfBT
>>144  それはもう、恐ろしいほど違いますよ。


順番に・・・

USB1.1  12Mbps (1.5MB/sぐらい?)
FW400 400MBps (35MB/sぐらい?)
USB2.0 480Mbps (40MB/sぐらい?)
FW800 800Mbps (60MB/sぐらい?)

Macで、FireWireなら起動ディスクとして使えるというメリットもある。
何で、買う前によく調べなかったのかと・・・
まだ未開封とかなら、勘違いでしたといって返品できそう。
ちょっとでも使うとダメかも知れん・・・
オークションでドザな人に買い上げてもらうとか。
147名称未設定:04/04/24 17:36 ID:00qi+m2R
>>144

・USB1.1の場合
理論値:12Mbps(= 1.5MB/s)
実効速度:1MB/s程度

・FireWireの場合
理論値:400Mbps(= 50MB/s)
実効速度:20〜30MB程度


20〜30倍程度違うと思われ。
148146:04/04/24 17:43 ID:1ZtJgfBT
仮にCD一枚分のデーターを600MBととして、コピーするのにかかる時間はそれぞれ・・・

USB1.1だと 600MB ÷ 1.5 = 400秒 = 6分30秒!!!!
FW400だと 600MB ÷ 35 =17.1秒

1.5MB/sだと、CD焼くときは2倍速ぐらいじゃないと失敗するだろな。1.5MB/s は、きっと出ないと思うし。。。
149名称未設定:04/04/24 17:45 ID:1ZtJgfBT
ミーハーだからI/Oを買うと言ってた人でしょうか?
150名称未設定:04/04/24 17:46 ID:00qi+m2R
>>146
>FW400 400MBps (35MB/sぐらい?)
>USB2.0 480Mbps (40MB/sぐらい?)

USB2.0は理論値が480Mbpsと標榜してはいるが、
実効速度は、FireWireより遅い。確実に遅い。

USB2.0の実効速度は、10〜20MB/s程度。
151146:04/04/24 17:52 ID:1ZtJgfBT
そうなんですか >>150
勉強になりました。なんかウインテル陣営は、USBを普及させようと必死ですね。

MacユーザーならFW で零度組みたいですね。
152名称未設定:04/04/24 18:24 ID:DHU4/T64
>>150
USB2.0はPCの速度で決まんじゃねえの
153146:04/04/24 18:29 ID:1ZtJgfBT
>>152

たしかに
USBは、1.1も2.0もPCに依存するというのは、
どこかで聞いたことがあるような気もしますね。

そして、FireWireはPCに依存しないから、
ビデオカメラとHDだけ繋いだりできるという、
売り文句と共に。

みなさん、IEEE1394ってどう読んでますか?(呼んでますか?)

「あい・とりぷるいー・いち・さん・きゅー・よん」でしょうか
154名称未設定:04/04/24 18:45 ID:vBRuhTck
ブレス(ttp://www.bless.co.jp/)というところで
ASK MantaRay 800+Maxtor 250Gを購入。
外付けHD作った。値段は3.15マソ。
FW800の250Gとしてはお得かも。
起動もOK!  ただし、起動ディスクにすると
結構カリカリ、ウイーンとうるさいっす。噂と違い、内蔵にしている
HGSTの方が静かだったりする。(ケースが響くのか?)
簡単にベンチをとると
FW800接続で約55MB/sec、USB2.0で17.5MB/sec
FW400で33MB/sec
以上、結構満足。

このケースの欠点はFW800しか接続出来ず、FW400では変換コード必要。
USB接続部は、汎用ではなく、miniタイプで専用コード必要。
やや大きめ
155名称未設定:04/04/24 20:35 ID:xosXm7i/
>>153
>みなさん、IEEE1394ってどう読んでますか?(呼んでますか?)
「ふぁいあーわいあー」と素直に読んでいます。
156名称未設定:04/04/24 20:40 ID:00qi+m2R
>>152
Pentium4@3GHzでも、USB2.0では20MB/s出れば御の字ですが、何か?
157144:04/04/24 20:45 ID:7XMlKTD2
みなさん丁寧ありがとうございます。
よく確認しなかった漏れが悪いのですが.......orz

158名称未設定:04/04/24 21:02 ID:xosXm7i/
>>144
まあFWのケース買ってきてはめ換えちゃうってのもできるけど。
159名称未設定:04/04/24 21:40 ID:1ZtJgfBT
>>158

それだ
160sage:04/04/25 00:29 ID:Ctms+Is8
ラシーのポルシェ250GBを5機購入
3機は普通に使えるが2機は繋げたままパソ起動すると認識せず
ディスクユーティリティーでも見えない
電源を入り切りしても認識しない
だけど、FWケーブルを刺し直すとマウント
これって不良だよね
だとするとはずれが多すぎない?
161名称未設定:04/04/25 00:35 ID:WX0brpue
>>160
ケーブルの総延長が長過ぎるんでないかい?
162名称未設定:04/04/25 00:52 ID:yC8xK4ok
外国でも使用するつもりなので、
100V-220V、どっちでも使える外付けHDDを探してます。
メーカのサイトには流石に電圧までは書いておらず、よくわかりません。
みなさんが使ってる外付けで、220V対応の製品てありますか?
サイズや重さなど、持ち運びやすさは特に気にしません。
Firewire接続の製品でよろしくお願いします。

「バスパワーの使え」とかはナシでお願いします。
ずーずーしい質問でスミマセン。
163名称未設定:04/04/25 00:55 ID:Ctms+Is8
いや各一台ずつでテスト、非ディジー
本体内蔵のIEEE端子、PCIでFWボード増設しても同じ症状
MDD1.25DとPowerBook17/1Gの二台で同じ症状

買ってすぐだから交換かな?
でも、ハズレ多すぎだよね
俺はまとめて買ってるからまともな方の動き方がわかるけど
そうじゃない人は知らずにそのまま使ってるかもね
164名称未設定:04/04/25 01:05 ID:WX0brpue
>>162
電源がアダプタータイプのやつならたいがい大丈夫かも。
MaxtorのOneTouchを使ってるけどアダプターは100V-240V 50Hz/60Hz対応。
165名称未設定:04/04/27 01:26 ID:fkkJ0U5i
おれも>>160みたいに5台ぐらい縦に積んで使いたいよ。
166名称未設定:04/04/27 01:30 ID:RXLS+16Y
Xserver RAID 買った方が満足度は高そうだけど・・・
167162:04/04/27 01:35 ID:XzW2BmWr
>>164
情報サンキューです。
maxtorは評判いいので、もうそれに決めちゃおうかなぁ。

うちで今使ってるアイオーの、電源がアダプタータイプだけど
100Vしか使えないバリバリの国内オンリー仕様なんです。
やっぱ廉価路線のはこういうとこで機能削ってるのね。
168名称未設定:04/04/27 01:38 ID:fkkJ0U5i
>>166

CDコンポは、デカくてゴツくて高く積んであればあるほど良い。
そういう世代ですので、なにとぞご理解ください。
169名称未設定:04/04/27 04:10 ID:BVjkPh+0
>>168

160だが……
さすがに5台積んで動かすとうるさいし熱がすごい
アルミ筐体なのはいいんだが………

ちなみに俺もそういう世代だったりw
170名称未設定:04/04/27 22:46 ID:LKCHk2G7
ラシーのd2買ったんですが、中に入ってるHDDのメーカーや
品番を調べるには、どんなソフトがあるでしょうか?
171名称未設定:04/04/27 23:01 ID:A25NHrfU
>>170
散々ガイシュツ。
172名称未設定:04/04/27 23:23 ID:fkkJ0U5i
>>170

>>1 ぐらいは読め
173名称未設定:04/04/27 23:53 ID:AAVVBUju
174名称未設定:04/04/28 02:36 ID:AOjP0eXP
ポルシェのモックみてきたけど、d2の方が高いのがわかるような気がした
175名称未設定:04/04/28 11:27 ID:SNA1OCbO
>>174
どんなところが?近所の店に展示してないので、ちょっと気になります。
箱(中身入り)は、あるので重さならわかるんだけど.....
176名称未設定:04/04/30 17:59 ID:rDRvNLit
>>175
今日、160GBのポルシェ買ってきた。
別にポルシェじゃなきゃ駄目ってわけでなく、
d2より安かったからということと、300g軽かったから。
ポルシェの筐体は材質が安っぽい。
d2は超合金みたいな感じ。

で、ファイアワイアーだからと思って買ってきたのに
電源が必要だなんて!
騙された感じだよ。
177名称未設定:04/04/30 18:08 ID:NulV7YiX
↑バカ
178名称未設定:04/04/30 18:22 ID:ujJuYuRA
>>175
サンクス。ちょっと待ちきれなくて、cd-rwの方買っちゃったんだけど、全面と背面にメタルの薄いシールが貼ってあって、筐体そのものは、プラスチックなんだけど、HDもそうなのかなぁ?

でかいのは基本的に電源必要だよ。ポータブルならバスパワー対応。
179名称未設定:04/04/30 18:33 ID:rDRvNLit
>>178
有難う。
今まで使ってた20GBがバスパワーだったんでFWはみんなそうなのかと思ってました。
今、電源が無くて慌ててタコ足買いに行く所です。

>全面と背面にメタルの薄いシールが貼ってあって、筐体そのものは、プラスチックなんだけど、HDもそうなのかなぁ?
まったくその通りです。
自分はその辺にあまり気にならないんですが。
180名称未設定:04/04/30 18:46 ID:ujJuYuRA
>>179
やっぱり、HDの方もそうなのかぁ。ちょっと残念だな。
シールがほんの少し大きくて、筐体側からさすると、指に引っかかるんだよね。
いずれ、なんかが引っかかって、パキッといきそう.....
d2持ってるんで、ポルシェの方も全部金属なのかなぁって思ってたのにすごく残念。

d2の売りの一つが、アルミ筐体採用のため、ボディ全面による放熱効果があり、
ファンが必要ない、というものだったんだけど、ポルシェ、ファンついてないよね、
筐体はプラスチックで放熱効果期待できなさそうだし.....そこらへん大丈夫なのかなぁ?
181名称未設定:04/04/30 22:33 ID:8h7sgGAI
novacの製品について教えて下さい http://www.novac.co.jp/products/index.html
外付けケースは、mac非対応がmac対応になったようですが
動作保証していない「マルチドライブつなが〜るKIT」使用している方いますか
182名称未設定:04/04/30 22:51 ID:5q61x5Wr
┌───┐
│゜ ゜|
│ з │
└───┘
183名称未設定:04/04/30 22:57 ID:WTx8eMNy
 ↑ ポルシェ
184名称未設定:04/05/01 11:31 ID:Yt6tA9K5
あえて、Maxtorの120GBを買ってきますた。
185名称未設定:04/05/02 22:54 ID:Dg+PIOrb
>>184
あえて買うならメルコだろ。
186名称未設定:04/05/02 23:25 ID:8r29drT1
ダメポ
187名称未設定:04/05/03 00:48 ID:m938VcLn
ダメルコ
188名称未設定:04/05/03 01:05 ID:qI8bP5rE
ラシー買ってきたけど
ここで言われてるような駆動音がうるさいなんて事はないな。
189名称未設定:04/05/03 12:14 ID:SoWXmv1p
音に対する感受性は個人差とか、使っている環境にもよるからね

コンピューターの騒音は、普段も会社で鯖の爆音聞くことが多いから
あまり気にならないけど、小型犬のキャンキャンがむちゃくちゃ
気になるオレ。小型犬のバカ飼い主、なんとかせいや
190名称未設定:04/05/03 14:27 ID:bRDCEfxV
小型犬の散歩コースに毒まんじゅうをばらまく。
ばれたら、動物傷害罪(=器物損壊罪)と民事で賠償。
ばれなければ、騒音解消。

うちの犬は、毒を盛られて死んだことがある。
近所の犬は、そのとき3〜4匹同時多発的に死んだ。
そのとき、悪いことをする奴がいるもんだとおもった。
同時に、無駄吠えは、飼い主の責任だともおもった。

だれも通報はしないけど、犯人はバレバレだったよ。
お気を付けなさい。
191名称未設定:04/05/03 19:14 ID:o3hYFf5c
おもしろかった>文書
192名称未設定:04/05/03 23:24 ID:CYfErND+
>189
強くて余裕のある大型犬は小型犬が周りでわめこうが意に介さない
弱い小型犬は他の犬退鳴き声にビビって気になってしまう
まああんたはチワワ並のビビリということが自覚出来てよかったじゃねーか

と言う俺もポルシェの熱にはビビってる、大丈夫か…
193名称未設定:04/05/04 04:30 ID:ATdH48gG
>>192
なるほど、そこまでして強引にHDネタにつなげますか。
そうですか。あ〜そうですか。
しかし、ココはペットの鳴き声について真剣に考えるスレですよ!!
194名称未設定:04/05/04 04:37 ID:oBkSAzLE
うちの隣にある田んぼの蛙がうるさい!
195名称未設定:04/05/04 13:25 ID:WyOPBm3v
30kgあるけど、チワワに吠えかかられると思いっきり逃げるうちの犬・・・
まあうちのは思いっきり弱虫だが(でも、カミナリとか花火は平気)

そもそも外付けHDは繋ぎっぱなしにしないから、あまり騒音気にならない
だって、火縄の安定性、どうもね・・・
# 銀座店の天才(修理屋上がり)の人もクチを濁してたぞ

本体の保証が切れてる人は気をつけれ
196名称未設定:04/05/04 13:40 ID:UgS3iLnf
>>188
ラシーの中の人が誰なのかを言わないと説得力がない
197名称未設定:04/05/04 14:03 ID:ClX7QVpH
>>196
どうやって探すの?
198名称未設定:04/05/04 14:08 ID:rEbyuQVj
バッファローとかIOとかでLAN組もうと思っていた俺は
ラシーのデザインに傾く。っと。

199名称未設定:04/05/04 14:58 ID:ATdH48gG
>>197

>>1

出尽くしの議論だぜ。天誅
200名称未設定:04/05/04 15:26 ID:ClX7QVpH
>>199
>>1の方法でも分からなかったです。
Disk Utilityはありませんでした。
ディスクユーティリティならありましたが、
それを起動してみると「ディスクの説明」にはLaCieと書いてあります。
ツールバーの情報参照ボタンというのはありませんでした。
201名称未設定:04/05/04 15:28 ID:ATdH48gG
じゃあ、システムプロフィールはどう?
最近は、システムプロファイラと言うみたいだけど。
202名称未設定:04/05/04 15:29 ID:ATdH48gG
>>7
203名称未設定:04/05/04 15:53 ID:ClX7QVpH
>>201
そこにもLaCieとしか書いてありません。


みなさんに情報を提供できなくて申し訳ありません。
204名称未設定:04/05/04 15:57 ID:ATdH48gG
名前 : IBM-IC25N020ATCS04-0
種類 : ディスク

ディスク識別子 : disk0
メディア名 : IBM-IC25N020ATCS04-0 Media
メディアタイプ : Generic
接続バス : ATA
接続 ID : デバイス 0
IO コンテンツ : Apple_partition_scheme
装置ツリー : mac-io/ata-4@1f000/@0:0
書き込み可能 : はい
取り出し可能 : いいえ
Mac OS 9 ドライバインストール済み : はい
場所 : 内蔵
全体のサイズ : 18.6 GB(20,003,880,960 バイト)
S.M.A.R.T. 状況 : 検証済み
ディスク番号 : 0
パーティション番号 : 0

ディスクユーティリティーで情報(○に i のマーク)ボタンを押すと、こういう情報がでますよね。
メディア名 : IBM-IC25N020ATCS04-0 Media
これ、これですよ ↑ 。
205名称未設定:04/05/04 16:18 ID:ClX7QVpH
>>204
OS Xではどうするのでしょう?
今、画面はディスクユーティリティ「情報」タブなのですが、以下の項目しかありません。

ディスクの説明:
全体のサイズ:
接続パス:
接続ID:
ディスク書き込み状況:
206204:04/05/04 16:25 ID:ATdH48gG
OS X 10.3.3だよ。
情報タブって、それじゃないよ。
ネタか?

左のウィンドウで、Lacieの、そのHDを選んで、情報書いてある、右上の方の青い○に白地のiボタンを押すと、
別ウィンドウが開いて詳細情報が表示される。それ。
207名称未設定:04/05/04 16:58 ID:ClX7QVpH
>>206
現状↓の状態なんです。
ttp://harunacci.axisz.jp/cgi/source/angel8_9286.pdf

何が間違っているのでしょうか…
段々不安になってきました。
208名称未設定:04/05/04 17:07 ID:rDkyM+bs
>>207
ジャガーだったのか。

それで間違ってないんだが、もちっと全体のスクリーンショット撮れよ
209204:04/05/04 17:11 ID:ATdH48gG
みなんさん。スレ汚し申し訳ございません。

>>207
俺のディスクユーティリティーは、バージョンが10.4.2 (v145.3)だ。きみのと違うだろ。そういうこった。
もう、なにも気にせず、昼寝でもしろ。
今日、NHKで土方スペシャルあるから生き方を学ぼう。

Mac初心者質問スレッド 110
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mac/1082979735/
210204:04/05/04 17:12 ID:ATdH48gG
>>208さん、よろしく。
211208:04/05/04 18:35 ID:7S3u0OpJ
MacのベンチマークソフトにHDDのベンダー名出たっけか?
出たならそれ使うのもよしかも...
212名称未設定:04/05/04 19:24 ID:YH2ETjs2
>>211
出る出る。Xbenchな。
213名称未設定:04/05/04 19:39 ID:ClX7QVpH
みなさん、お騒がせいたしました。
Xbenchを使ってみました。
↓これがそうですよね?
Drive TypeWDC WD16 00BB-00FTA0

ウェスタンデジタルでしょうか?
214204:04/05/04 19:44 ID:ATdH48gG
正解。
215名称未設定:04/05/04 20:05 ID:YH2ETjs2
>>213
はーいご一緒に
ショボーン!ショボーン!ショボーン!ショボーン!ショボーン!ショボーン!ショボーン!

といってもマクでも大差ないが・・・・。
216名称未設定:04/05/04 21:32 ID:UsRDFvxc
ポルシェとd2迷ってるんですが、どちらが良いですか?
なんかd2の方が後々良さげな感じもするんだけど。
217名称未設定:04/05/04 21:38 ID:mJrsUMWF
>>216
両方持ってるものからいわせてもらうと、

d2     アルミと何たら合金で冷却性能高い
Porsche プラスチック

なので、性能的に見れば、d2なんだけど、デザインなら断然Porsche!
Porscheは、触らない限りプラスチックとはわかりにくく作られている。
ただ、HDの場合、熱問題がすごく心配。
218名称未設定:04/05/04 21:41 ID:ATdH48gG
プラスティックだと、経年劣化しそうでやだよ。
日当たり良かったら変色しそうだけど、大丈夫そう?
デザインはガッチリしてるよね、たしかにイイ。
219名称未設定:04/05/04 21:43 ID:mJrsUMWF
ああそうそう、d2は、全部横幅がそろえてあるので、cd-rw(dvd-r)と重ね置きしてもすっきりだが、Porscheは、cd-rw(dvd-r)とHDでは幅が違うので、すっきりとはいかない。逆にいうと、d2はcd-rw(dvd-r)に合わせた幅になっているので、多少大きめ。
220名称未設定:04/05/04 21:56 ID:mJrsUMWF
>>218
経年変化、多少はあるだろうな。
変色か、変色の経験があまりないので何ともいえないが、灰色のプラスチックにメタルの塗装が施してあるんだけど、変色はそれほど気にしなくてもいいかもしれない。
ただ、プラスチックなので、割れや、ヒビも心配。

個人的には、d2のクオリティを期待してたんだが.....
d2のクオリティで、Porscheならもう一台買うんだが.....
221216:04/05/04 21:57 ID:UsRDFvxc
あ、すいません追加で質問させてください。
d2とかって、数珠繋ぎに火縄800で足していけるのでしょうか?
あとこれをつかってLANを構築する方法とかありますか?
初心者なもんですいません。
222名称未設定:04/05/04 22:00 ID:mJrsUMWF
>>221
>>d2とかって、数珠繋ぎに火縄800で足していけるのでしょうか?

できる。

>>あとこれをつかってLANを構築する方法とかありますか?

RAIDの事なの?
223名称未設定:04/05/04 22:52 ID:qXZRLHMt
>>221
LANでしょ。結線をFWにするだけならOSが対応してれば出来るみたいね。

2002.12.06 Macな日々/IP over 1394
http://www.macdtv.com/Macunamatata/diary/200212.html
の一番下の方にでてるやつのことかな。

あとfirenetっていうソフトもある
http://www.unibrain.com/1394_products/1394_networking/firenet_mac.htm

FireNETはMac OS, Mac OS X, Windowsなどにインストールすることで
システムにはFirewireポートがEtherポートとして認識され、
GigabitEther(24.37MB/s - 1.17GB読み込み実測値)までは一歩及ばぬ
ものの、100Base Ether(10.17MB/s - 1.17GB読み込み実測値)の2倍近
くの速度(18MB/s - 1.17GB読み込み実測値)での通信を可能にします。
お宝より
224名称未設定:04/05/05 18:16 ID:g12/aLoI
OSX初心者スレでレス付かなかったので

FW接続の外付けハードディスク2台でミラー組めますか?
10マソ前後で250GBぐらいあればいいんだけど
こんなの買わなきゃだめ?
ttp://www.yano-el.co.jp/products/f-raid/index.html
225名称未設定:04/05/05 20:58 ID:AFsXJE4b
Oxford912 が安価にRAID組めるみたいだけど・・・
まだあまり出てない

http://www.tcp-net.ad.jp/danbo/macworldsf2004/0109/
http://www.firewiredirect.com/firewire/products/RAIDHSB.shtml
226名称未設定:04/05/05 21:07 ID:jBD8jYV1
>224
10.3ならディスクユーティリティでミラーもストライプも組めるよ。
実際にやってるし。

それ以前は、知らない。
227名称未設定:04/05/05 21:15 ID:JmFop0a7

これ安くないfw800/1TB/raid0で14万弱
LaCie d2 Bigger Disk Extreme FireWire 800
2004/6月上旬発売予定
http://www.lacie.co.jp/product/hdd2.html
228224:04/05/05 23:03 ID:g12/aLoI
>>225-227
レスありがとうございます
最初からこっちに書いときゃよかった

RAID5かRAID0+1がベストなんだろうけど
個人だと手が出ない...
で、OS側でなんとかできるならLaCieのd2でも2つ買おうかと
でも225さんの書いてくれたリンクにはBiggerDiskでRAID0
組めるみたいに書いてあるんでもちょっと調べてみます

どもでした
229名称未設定:04/05/06 00:07 ID:LvGufRwb
912チップ搭載の製品が、各社から出るまで待ちでは?
なんか、思ったより遅れているみたいだけど
230名称未設定:04/05/06 02:03 ID:DwUJDOws

来月発売のラシーの1テラバイトのやつは?10万だってよ。
231224:04/05/06 08:28 ID:ksAa3Je2
間違ってた

× BiggerDiskでRAID0組めるみたいに
○ BiggerDiskでRAID1組めるみたいに
232名称未設定:04/05/06 08:53 ID:YWu1xO2H
えーと。済みません、お尋ねします。
私のiBookには、FW400の穴が一つだけあります。
いくつかのHDDを連結させたいなと考えてます。
Lacieのd2で例えますと、FW400 x 1 , FW800 x 2 です。
FW400の穴が二つ開いているケースを使わないと数珠繋ぎはできないのでしょうか?
それとも二台目以降のHDDとの接続にはFW800しかないわけで ↓ 図のような接続で問題ないのでしょうか?

iBook <-- (FW400) --> HDD1 <--(FW800)--> HDD2

あるいは、FWハブを介して接続ドライブ数を増やしたりとかはできるんでしょうか。
233名称未設定:04/05/06 11:43 ID:G5EVJPvB

iBook <--(FW800)--> HDD1 <-- (FW400) --> HDD2
※HDD1とHDD2の間は6pin-9Pinのケーブルを使へ。
234名称未設定:04/05/06 11:51 ID:G5EVJPvB
あっ!よく読んだらiBookにはFW400が一つかよっ!・・・_| ̄|○
そのまま使えるじゃん・・・。
235名称未設定:04/05/06 19:02 ID:fbPIs4WO
ラシーのBigDisk Extremeシリーズってまさかファンレス??
500GB買おうかなと検討してるけど、中身がサムソンx2とかだと嫌だしなぁ。
ATA HDDが2〜3個入るケースって、総じて爆音って話だけど、ファン変えて
何とかなるレベルなのかね?
これDO台買って、ケース自作も視野に入れて検討中・・・
236名称未設定:04/05/06 21:50 ID:xYMmalY3
PBG4ALのFW400に外付けケースのHDをFW800にLacieの120Gをつないでいます。
どちらも単独で使うぶんには全く問題ないのですが、両方を同時に電源を
入れて使おうとすると、後で電源を入れた方が認識されなかったり、された
場合でも、双方間でデータを移動しようとすると、考え込んでしまって、
しばらくしてエラー表示がでます。これって、外付けケースとLacieの相性
の問題?それとも、このような使い方は、推奨された方法ではないので
しょうか?
237名称未設定:04/05/06 22:36 ID:ZEIv2loU
>>236
MDDのPMG4で、FW400にIOの160、800にラシーの320、うるとらSCSIカードのIOは80、USB2.0カードでフラッシュメモリも使うけど、そのようなことはまったくなしナリ。
238名称未設定:04/05/06 23:45 ID:BSbcB4AL
ちなみに、外付けケースはmatheyのMIFU2-CA35Sという、FW400とUSB2.0の
コンボケースで、SeagateのST380011Aを内蔵しています。

>>237
やはり、MDDでは問題ないんですね。
ちなみに、appleのサポートでは、「元々、FWのハードディスクの使用は推奨
していないので…」ということでした。
ですので、FW800については、まだ色々と問題があるのか?などとも思っていた
のですが、もし、PowerBook自体の欠陥であれば、保証期間中に何とかせねばと
思い書き込ませていただきました。
239名称未設定:04/05/07 00:02 ID:KIvpICtR
それにしてもFW連結繋ぎって出来るのね。知らなかった。
iBook > LaCie HDD > LaCie CD-RW > Momobay HDDケース
これでどれもちゃんと接続&認識&動作した。なんか微妙に便利。
240名称未設定:04/05/07 03:36 ID:5vigUh8L
>>239
えー、確認させてちょ。
iBookとLacieのHDDは、FW400で接続。
HDDとCD-RWは、FW800で接続。
CD-RWとMomoHDDは、FW800で接続。
結局、FW400のスピードで使えてるということで?

momobayのHDDは、iBookに直接1台だけ繋いだときと、
数珠繋ぎの最後に繋いだときでパフォーマンスは違いませんか?

・・・・・確か、FireWireは、127台ぐらいまでデイジーチェーンでつなげるとか、100台とか130台みたくきっちりした数字じゃなくて、半端な数だったな。USB2.0は、1200台ぐらいだったかな。

SCSIの時は確か7台までのデイジーチェーンだったな。IDみたいなのを被らないように設定して、HDD、MO、CDR、スキャナーの順に接続してた。最後に終末抵抗(Terminator)をつけて・・・
速度が要求される機器、大容量を扱う機器ほどMacから近い順番にというのがSCSI時代のTipsだったか、ウゼー

今は楽ちんでイイ!!
241名称未設定:04/05/07 03:53 ID:BcUgIKIB
MaxtorってQuantamなんですか!!
いや、Quantamって今Maxtorっつーんでか??
ど、どーなっちょるです?
浦島太郎状態でつ!
242名称未設定:04/05/07 03:59 ID:5vigUh8L
↑ ムショ帰りですか?
  おつとめご苦労様...
243名称未設定:04/05/07 04:36 ID:CO0NxmY1
いや、まじ、QuantamのHardDiskっていうのが見あたりませんが、
お務めにいってるんですかね?
244名称未設定:04/05/07 04:48 ID:7actb1OW
245名称未設定:04/05/07 05:00 ID:ULVI27MK
>>244
お応え頂きありがとうございます。
事態が飲み込めました。
ということはQuantumの技術はMaxtorで生きているのでしょうね。
最後に使ってたのがQuantum Fireball 1280Sって1.2Gのヤツでした。
Silverliningでフォーマットかましましてね。

教えて頂き本当にありがとうございました。
246名称未設定:04/05/07 06:14 ID:+svgGiRR
Quantumねぇ、懐かしいなぁ。
STEPが外付け730MBを39,800で売り出し'95の幕張メッセ。
それ欲しさにMacWorldExpoに並んだこと覚えてるよ。
Quantum亡き今は内外ともSeagate一本でやってます。
以前のSeagateって高かったもんね。
247名称未設定:04/05/07 17:34 ID:E0EJyUbz
>>240
あ、ゴメ。全部FW400接続です。
248名称未設定:04/05/07 19:39 ID:aq9Jw2IC

>Quantu
漏れの5500/225に搭載されてたなぁ〜。
249名称未設定:04/05/09 05:14 ID:aKlPCRMe
PB12"とLacieのd2(FW400 x 2)を使っています。

今度PB15"への買い換えとLacieのd2(FW400 & FW800)の買い増しを
考えているのですが、PB <- (FW800) -> HDD2 <-(FW400)-> HDD1
と繋いだときにPBとHDD2との間は55MB/s で接続できるのでしょうか?

AirMacEXとかだったらネットワーク上で1つでもEXじゃないのがあったら
全部遅くなると聞いています。
250名称未設定:04/05/09 08:14 ID:p0cb0+da
>>249
金持ちをアピールですか?
金持ってるんだから個人的にアドバイザ雇えば?
251名称未設定:04/05/09 08:18 ID:UTn/HcjA
>>250
どれぐらいの貧乏人なのさ?
それほど妬む要素はないだろ〜。
金持ちをアピールって・・・。
アドバイザー雇うって・・・。
252名称未設定:04/05/09 10:12 ID:qEfRd7B9
>>250

どの辺が金持ちなんだよw
253名称未設定:04/05/09 11:04 ID:pnP0O0AB
254名称未設定:04/05/09 14:32 ID:0eJBb+jN
>>250
IDがプー。
255名称未設定:04/05/09 14:33 ID:0eJBb+jN
>>253
×>>250
256名称未設定:04/05/09 19:27 ID:0RD4gWJr
思いも寄らぬプーの登場で>>249の質問がぶっ飛んでしまったが、
俺も知っておきたい。だれか教えて。
257名称未設定:04/05/09 19:34 ID:qEfRd7B9
ってゆうか250はビンボ過ぎだろ その上ヒネてる
258名称未設定:04/05/09 20:28 ID:RD8Hn9Xv
>>249
混在は、お勧めしないみたいだね
http://www.yano-el.co.jp/products/metalwear/katsuyo.html
259249:04/05/09 23:04 ID:47ER1ipU
>>258
レスどうもです。
PB <- (FW400) -> HDD1 <-(FW800)-> HDD2 では確実に速度低下
PB <- (FW800) -> HDD2 <-(FW400)-> HDD1 では???
PB <- (FW800) -> HDD2 <-(FW400)-> MO  では確実に速度低下
というとこでしょうか。
いずれにせよ購入はすると思うのでいずれレポあげさせてもらいます。
HDD1も簡単に蔵入りさせてしまえるほど裕福ではないですので。



>>250 こういうときは

釣れた釣れた。プププ

とか書いておくのが2chの作法のようですよ。とりあえず頑張ってください。
260名称未設定:04/05/13 18:50 ID:oYspLgxN
システム起動可能なコストパフォーマンスの高い外付けHDDありませんか?
261名称未設定:04/05/14 02:22 ID:CJjLzNDq
コストパフォーマンスの基準を示してくださいよ。
外付けケース+バルクHDでもいいなら比較にならないくらい安いよ。
おすすめのHDD外付けケース 【2ケース目】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1074347035/
262名称未設定:04/05/14 02:31 ID:r/oYKcJt
コストパフォーマンスの基準というのはどういう意味なのか分かる人、いますか?
263名称未設定:04/05/14 02:36 ID:tRVV220y
BicCameraってLaCie扱ってないの?
264名称未設定:04/05/14 03:04 ID:jfnGl+Ko
>>262
速い,安い,OwnMyRisk--->=<---保証,遅い,高い 
       ↑        ↑
        ------------------ 
天 || 秤 <-----------各自の価値観

■ ■ ■ ■ ■ ■

結論>計るに測り難し

265名称未設定:04/05/14 03:06 ID:jfnGl+Ko
>>262
改訂版
速い,安い,OwnMyRisk--->=<---保証,遅い,高い 
_______↑        ↑
________----------------
__________天 || 秤 <-----------各自の価値観
________■ ■ ■ ■ ■ ■

結論>計るに測り難し

266名称未設定:04/05/14 09:02 ID:r/oYKcJt
この図の意味が分かる人いますか?書いた本人以外で。
267名称未設定:04/05/14 09:45 ID:YCWogB9J
こういうものではないかと予想

   速い      遅い
   安い      高い
 自己責任    保証
  \_/    \_/
    |__________________|
      ∩∧∧  ┌────────┐
      ヽ(゚Д゚,,) < 俺様は天秤    │
        |   |) .│ 価値観で動くよ  │
        |   |〜.└────────┘
         ∪∪

モナーフォントかAA補正で見てね
268名称未設定:04/05/14 10:00 ID:r/oYKcJt
>>267
上手い。

>>265
変ですよ。変。結局、「コストパフォーマンスの基準」という日本語が変なんですよ。
コストパフォーマンスという言葉自体、直訳すれば費用対効果ですから、費用と効果のバランスを意味するんです。すでに費用と効果という基準が織り込まれている言葉ですから。

コストパフォーマンスの正しい使い方は、例文を示すと、「HDDを選ぶ基準はコストパフォーマンスに尽きる」とかですね。天秤に乗るとすれば、一方がコスト、他方がパフォーマンスです。
269名称未設定:04/05/14 10:43 ID:9WPp0gpU
1.ともかく安く買いたい
起動不可でよければ、メーカー製投げ売りのUSB2.0対応のやつ
バルクのHD並でケース付きが買える。ただし、中味のHDの性能はイマイチ

2.割高だけどケースやドライブにこだわりたいし、長く使いたい
定評のあるメーカー(とチップ搭載)のケースを買い、HDも8MBキャッシュ
搭載の旬のメーカーのやつを選ぶ。ただし、ケースとドライブに相性あり
ビッグドライブ対応にも注意。

3.あんまり詳しくない人
ラシー狩っておけ。昔に比べれば安い。起動オーケイ、ファームアップ等の
サポートあり、保証あり、つかっている人多し
270名称未設定:04/05/14 10:52 ID:r/oYKcJt
>>269
自分で調べられる人は [2]
調べるのが面倒な人は [3]
     ドザな人は [1]

271名称未設定:04/05/14 12:15 ID:GITTVFlB
1.でもサモソン嫌だ
2.リムーバブルがお勧めだ。たくさんあっても一度にはそうは使わんので。
 おいらはfiredockアルミを愛用してる。
3.mac系のさぽーとが期待出来る会社。Lacie.yano,logitecなど
272名称未設定:04/05/14 14:37 ID:uYlt4zv0
外付けHDD(FireWire接続)をヤフオクで購入。
中古で、容量20GBで、お値段24,000円と割高だけど、
バスパワー駆動出来るし、コンパクトな1.8inchHDタイプだし、
デザインも格好いいので気に入っている。
273名称未設定:04/05/14 14:57 ID:V12O2Cf8
>>272
新品買っておつりが来るな
274名称未設定:04/05/14 15:05 ID:r/oYKcJt
高すぎるぞ、、、、!!! >>272
1万でも高い。
HDDを中古だなんて、4~5千円でも悩むかな。
ネタレスじゃないなら、大失敗。
釣りなら大成功。
275名称未設定:04/05/14 15:06 ID:r/oYKcJt
あ、1.8インチなの・・・・か。
276名称未設定:04/05/14 15:29 ID:+bkkntxo
HDDとナオンの中古はやめとけ。
277名称未設定:04/05/14 15:41 ID:oPyKYnfa
今時中古じゃない女など……。
278名称未設定:04/05/14 15:42 ID:uYlt4zv0
中古でないナオンなんて、俺の周りではほとんど見かけないなあ。
>>276は小学生の教師か何か?
279名称未設定:04/05/14 15:49 ID:r/oYKcJt
俺も処女羨望はあるよ。
俺の童貞すてた相手は処女。
19歳の夏。
高学歴の人間は初体験が遅い。
処女好きの人は、高学歴を狙え。

あ、276さんは、ナオンとか言ってますから、古いタイプの人間じゃないのかな。
280名称未設定:04/05/14 16:13 ID:Sy2X1EGW
最近ヨドの店員に外付けHDDについて相談したら、
今売ってる製品で、Macでシステム起動可能に
設定可能な外付けHDDは、
ヤノの「A-Dishシリーズ」だけと説明されました。
それ以外の外付けHDDは単なる記憶媒体ってこと?
281名称未設定:04/05/14 16:31 ID:bsF6w0HL
ほんとに起動できないものと公式にサポートしていないものと公式にサポートしてる
けどその店員が知らなかったもの。その3つに分かれる。
282名称未設定:04/05/14 17:26 ID:Dje89Ofe
アイオーデータのHDA-iE160(IEEE1394接続外付HDD:160GB) 使ってるけど、
システム起動出来るよ。
いろんなところで安く売ってるし、コストパフォーマンス的にはなかなかなんじゃないかと。
283名称未設定:04/05/14 17:59 ID:r/oYKcJt
やはり、自分が店員なら知らない物を売るわけにはいかない。

対応してますよ、大丈夫ですよと適当なことを言って売る店員と
対応してるかどうか調べもせずに対応してないと言い切る店員と
日頃から何を聞かれても大丈夫なように情報を集めて整理し的確な返答ができる店員とに分かれる。
284名称未設定:04/05/14 18:21 ID:Sy2X1EGW
アイオーデータのHPで「HDA-iE160」のスペックを見ると、
対応機種の覧に「起動用としては使用できません。」と書かれていました。
しかし>282のように使えている方がいるという事は、>281の言うとおり
メーカー的には公式サポートしていないけれど、起動出来る製品があるということですね…。
出来ればこの板で評判のイイ「ラシー」がいいので、そういうのを探してみるか…
285名称未設定:04/05/14 18:37 ID:5EuzrJpf
ヨドだったかソフだったか忘れたけど、
新宿の店で「これ起動可能?」って聞いたら
そこで取り扱ってる各社のHDの対応表出してきて
きちんと即答してくれたぞ。1回調べるだけの手間なのに
それを惜しむような店はダメだね。
まあ結局外付けのケース買ったんだがw
286名称未設定:04/05/15 02:51 ID:jDjse8rE
276氏はMNO
287名称未設定:04/05/16 00:13 ID:QIPCcmJo
Novacに80GBの2.5inchつけたら8GBしか認識されなかった。
今は、3.5inchの30GBをつけてまつ。
何故だか教えて?エロイ人。
288名称未設定:04/05/16 00:34 ID:tLJau0wG
>>287
強欲な天使が内部に居るのでしょう
289名称未設定:04/05/16 00:35 ID:ViP9o2zh
>>288
中の人はなっちですか!
290名称未設定:04/05/16 00:48 ID:GPnHBVt1
これから夏に向けて熱対策してる?
291名称未設定:04/05/16 01:13 ID:MPsgs2an
以前HD-160IU2を買ったとき、ここでカキコしたんだが、同じヤツを今日買ってきました。
HDDがグレードアップしてました。5400rpmが7200rpmになってたよ。
292名称未設定:04/05/16 01:42 ID:oGijTgHa
GXM-35Fを秋葉のDOSショップで6000円で買ったよ
安くてウマー
293名称未設定:04/05/16 01:52 ID:6s5nCmFR
社員は速く**して寝ろ。
294名称未設定:04/05/16 02:44 ID:Rg81zHfw
(*Д*)
295名称未設定:04/05/16 03:05 ID:D0mKRT/I
2002年8月発売のMDD 1G dualに80BGと120GBが入っています。
これのバックアップ用にLaCieの外付け160か200GBを買おうかと思っています。
で、思い出したのですが、Mac板どこかにこのMDDはビッグドライブに
対応している・していない、の話しがあったように思いますが
どちらなのか教えていただけないでしょうか。
対応していない場合には必要なボード(?) とかを教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
296名称未設定:04/05/16 04:36 ID:rti2eFYZ
>>295

MDDはBigDrive対応(48bit Address)対応のはずです。
297名称未設定:04/05/16 05:13 ID:1YGl35W6
初期のMDDはATA-100の方だけじゃなかったっけ?>Big Drive対応
298295:04/05/16 05:15 ID:4go1ZRTv
>>296
pdfファイルになっている製品データシートをDLしてみてみましたが
ビッグドライブ対応とはどこにも書いてなかったので心配になり伺ってみました。
対応ということでしたら安心して買えます。
レスありがとうございました。
299295=298:04/05/16 05:18 ID:4go1ZRTv
あ、書き込んでいる間にもうひとつレスが。
>>297
レスありがとうございます。
えー、ATA-100とかなんとかっていうのをたまに見ますが
良く意味がわかっていません。そのATA-100というのは
入手可能なものでしょうか?ご指南いただければうれしいです。
300299:04/05/16 05:26 ID:4go1ZRTv
再度pdfの製品データシートを見てみましたら、元々の内蔵HDは
Ultra ATA/100となっていました。ということはATA-100しかだめなんでしょうか?
301名称未設定:04/05/16 11:02 ID:k06q89jb
MDD系のマザボには三つのATAバスがありんす
1.ATA33、光学ドライブ用(デフォでは)。HDDも繋げるけど遅い
2.ATA66バス 光学ドライブの下のベイのやつ
3.ATA100バス 縦に積む奥の方

MDDは詳しくないのであれなんですが、297さんの話しだと、Big Drive対応
はATA100のみ の可能性もありますね。
うちはFW800なのですが、ATA66の方でも、Big Driveは認識されております。

HDDのATA規格は下位互換だから、大丈夫ですよ。
間違ってシリアルATAとか狩ってこない限り
302名称未設定:04/05/16 11:47 ID:R8YoMnPG
まず頭のちょっとイカレた医者を見つける
そいつに頼んで首の後ろにポートをつけてもらう
これで万能型外付けHDのできあがり!
303名称未設定:04/05/16 11:49 ID:tcrYyK/1
人間の脳みそってバイト数で言うとどの位入るんだろうか。
304296:04/05/16 11:51 ID:rti2eFYZ
すみません説明不足でした。301さんのおっしゃられている通りBigDrive対応はATA-100(縦に積む方)です。
当方会社でMDD、自宅でFW800を使用している為混乱していました。
皆様、補足説明ありがとうございました。
305299:04/05/16 12:33 ID:TTXxYJXO
>>301
どうもご丁寧な説明をありがとうございました。
3種類のバスがあること、そしてそれぞれの違いがよくわかりました。
で、私の場合、295で書きましたように外付けを考えているわけですが
ATA規格というのに下位互換があるというのは外付けでも有効でしょうか?
FireWireでつなげたものがATA-100のバスの方につながりますか?
聞いてばかりで本当に申し訳ありません。

あ、リロードしたら304さんも。
どうもありがとうございました。
306名称未設定:04/05/16 12:46 ID:jjq9dJiJ
>>305
つーか、外付けでっていうんだから、本体がbigDrive対応か否かは関係ないんじゃ。
ケースがbigDrive対応かどうかだべ。
307305:04/05/16 12:57 ID:TTXxYJXO
>>306
えー!そうなんですか!
すみません、その場合、
自分でケースとHDを別個に買ってきて組み立てさえしなければ、
つまり128GB以上(何ギガからでしたっけ?汗)の既製品なら
みんなビッグドライブに対応したケースに入っていると考えても
いいのでしょうか?
もう無知ではずかしいこと聞きまくっているような感じですが
よろしくお願いします。
308名称未設定:04/05/16 13:02 ID:UznNXOsF
>>307
そーです。
それに聞きまくりです(ry
309307:04/05/16 13:11 ID:TTXxYJXO
>>308
じゃあケース入りの既製品を買っている分には大丈夫ということで
今度こそ安心して買えます。
聞いてばかりですみませんでした。
勉強させていただきました。
みなさんほんとうにありがとうございました。
310名称未設定:04/05/16 13:21 ID:jjq9dJiJ
っていうかレスが勘違いのオンパレードだったような気が.....
311名称未設定:04/05/18 02:17 ID:aN7Qknit
ロジテックのHDDの評判あんまり聞かないけど
実際使ってみてどんな感じですか?
312名称未設定:04/05/18 02:50 ID:V32QmsN4
>>311
普通
313名称未設定:04/05/18 02:50 ID:9mdbtxsm
ばっきゃろーよりはいい >路地
314名称未設定:04/05/18 14:56 ID:oIageGlp
あれでケースのデザインさえ良くなりゃもっと売れるのにな。logi

315名称未設定:04/05/18 15:13 ID:YxCFdJ2I
>>314
言えた!
なんなんだろか、あのデザイン??
凝ったコトしなくていいから裸子ーみたくすっきりさせてくれればなぁ。
316名称未設定:04/05/18 23:03 ID:ym6jrE6d
比較的すっきりしてると思うけど。
センチュリーやダメポは、いかにもドザっぽくてやだけど、ロジならまだ我慢できるかも。

俺、Lacie派だけど。
317名称未設定:04/05/18 23:16 ID:NVj/eTpX
>>314
言えた!クララが言えたわ!クララー!
318名称未設定:04/05/19 10:11 ID:Cu8mZybg
ラシーポルシェタイプにCDリップデータ保存して
iTunesで聞いてると時々フリーズする。
PM G4/733(OS10.3)とiBook G3/900(OS10.3)の両方で起きるから、
特定機種でのトラブルではないと思う。
iTunes強制終了&Macとポルシェの再起動で解決するが
原因がわからない。なんでだろう?
319名称未設定:04/05/19 10:45 ID:B/cgn88Y
CDリップデーターってのは、特定の1枚分?
それとも、どのデーターでもそうなるの?

特定の1つのデーターなら、まず、そのデーターが壊れてる可能性を疑います。内蔵HDにコピーしてみて、どうなるかな?同じ症状なら、データーが壊れている。

麻呂の環境では、QTムービーや、aviファイルなどで、時々ダメポなデーターがあります。VLCやQuickTimePlayerが虹色グルグルになっちゃうときが良くあります。

1個だけじゃなくて、どのデーターでもそうなるなら、ドライブの問題かも。まずディスクユーティリティーやDiskWarriorで検証&修復してみるとか。
320318:04/05/19 11:26 ID:Cu8mZybg
>>319
特定のデータではないです。
ディスクユーティリティーで検証&修復しましたがエラー無しでした。
再度フォーマットしようとデータ移動してたらエラーが出てきました。
再起動後ファイルをCD一枚ごとコピーしたら正常にコピー完了
一気に全ファイル移動だとエラーでるのかな?
コピーファイルの再生検証してみます。
買ってまだ直ぐなのにファーマット4回目・・・
ラシーに電話して聞いてみます。後日結果報告します。
アドバイスありがd
321名称未設定:04/05/19 12:32 ID:B/cgn88Y
一気のファイル移動は、昔センチュリーの外付けHDで上手くいかなかったことがありました。そのときはSCSIで不安定だったからなー。

フォーマット4回はただごとじゃないね。気の毒。近所に住んでるならDiskWarriorのCD貸してあげるんだけど。

Lacieのサポートってどうなんかな?
322名称未設定:04/05/19 15:15 ID:SQNvGAhV
>>320
ケーブル変えてみたら?
323名称未設定:04/05/19 15:28 ID:Voh18ysw
>>320
他のFireWire機器持ってる?
ラシーかケーブルのどっちかがおかしいという
事も考えられるけど、他の機器が正常に動作する
場合には、正常に動く機種にデージーチェーンで
接続すると上手くいく場合がある。
324名称未設定:04/05/19 16:02 ID:bx0UdI9I
>>320
その症状とは少し違うのでなんだが、iSightつなげてないか?
つなげてると、FireWire外付けディスクに影響が出ることがある。
325名称未設定:04/05/20 01:37 ID:jyWqdUya
HITACHIのHDってどうなんでしょうか、下の製品を買おうかとおもっていますが。
HITACHI Deskstar 7K250 HDS722525VLAT80
http://www.coneco.net/hdd_int_ide/1030811028.html
326名称未設定:04/05/20 07:06 ID:FM7W4sKJ
>>325
中に猫が居る。猫好きにオススメ!!
327名称未設定:04/05/20 08:11 ID:kjTbdQY7
>>326
よくないということでしょうか?
見た感じネコは見あたりませんが
http://www.hitachigst.com/japanese/products/deskstar/7k250.html
328名称未設定:04/05/20 11:42 ID:xA3tJ0rj
ネコがHDの中にいるような鳴き声がする>日立製(=^..^=)ミャー
というだけ。
そういうのを気にする人はヤメレ

ドライブ自体の評判は自作板へGO
329名称未設定:04/05/20 11:47 ID:3VxmGO2f
>>328
なんだ…
カリカリうるさいからブレッキーズ食ってるみたいな音の事かとオモタ…
330326:04/05/20 15:39 ID:ZxWhgN55
>>325
ごめん、意味不明のこと書いて。IBMの血統だから技術は信頼できる
だろうけど、なんせにぎやかだよ。

にゃあにゃあカリカリ・・・

音からうかがう質感と云う点ではMaxtorや海門からはちょっと落ちる。
331名称未設定:04/05/20 16:09 ID:bVhZ2BOI
ノート向けの2.5インチHDでは、日立IBMといえば、最高品質なんですがね・・・。
iBookにデフォで積んであった20GBの奴も静かで良いですよ。
換装したのも日立IBMで、やっぱり静かです。速いし。
だいたいのノートユーザーは、東芝製より静かだという高評価をしてるようです。
iPod向けの1.8インチ(だっけ?)HDも日立ですよね?

危うく、外付けも日立を買うところでした。もう少し自分でも調べなくちゃ。
332名称未設定:04/05/20 16:16 ID:DGNW6KLY
iPodの1.8は東芝
miniのMDが日立
333名称未設定:04/05/20 16:31 ID:VwYrQGVm
>音からうかがう質感と云う点ではMaxtorや海門からはちょっと落ちる。

そんなたいそうなもんかなHDDの音って。
334名称未設定:04/05/20 16:39 ID:bVhZ2BOI
>>332
指摘乙。参考になった。
335330:04/05/20 18:01 ID:ZxWhgN55
>>333
ファンやらを静音化するとよ〜く分ると思う。たいそうなもんだよ。
336名称未設定:04/05/21 09:26 ID:gcIubgeZ
FW800で7200回転の250Gのってなんかあります?
337名称未設定:04/05/21 09:44 ID:DP7YlUPo
↑あるだろ。
338名称未設定:04/05/21 09:45 ID:gcIubgeZ
mac対応で?
うそだあ
ほんとだったら製品名教えてください
339名称未設定:04/05/21 09:47 ID:wNX3H1ID
今時mac対応とか言ってるし…○rz
340名称未設定:04/05/21 10:44 ID:FyZru3gf
外付けHDDケース+Maxtorで(゚Д゚ )ウマーじゃねーの?
341名称未設定:04/05/21 10:52 ID:DP7YlUPo
>>340
なかったら作る。
対応してなかったら対応させる。
これがマカーの真の姿。
342名称未設定:04/05/21 13:44 ID:eFg4C3Yx
だがその真の姿を知るものはあまりにも少ない。
343名称未設定:04/05/22 09:26 ID:iavFHDPX
ラシーのd2は、新型のポルシェが発売になってるのに
なんで、ポルシェより高いのか?
344名称未設定:04/05/22 10:42 ID:udvnb6N/
Porscheより(・∀・)イイ!!!から
345名称未設定:04/05/22 11:04 ID:doTkY5dF
d2はアルミ
ポルシェはプラスチック

多少は価格改定あるかもね。
出たときのドライブの相場値段できまるもんでしょ
とはいえ、今は円安でバルクHDDは値上げ傾向ですな
346名称未設定:04/05/22 13:15 ID:jXk8ouG6
iBOOKOS9なんですが内蔵HDが壊れてしまい、ディスクウォーリアで再構築したら
置き換えができないと出たので、外付けHDDを買ってそこにコピーしてから
保証で内蔵HDを修理してもらおうと考えています。
外付けケースと中身をそれぞれ買うか中身入りを買うかどっちが良いのでしょう?
この二つの違いってなんなんでしょうか?値段?使い勝手?
それと一応この外付けをバックアップ&緊急時起動用にと考えているのですが
この外付けも今回の内蔵と同じように壊れてしまう可能性があるのに
なぜ外付けHDDがバックアップをとる最善の方法とされているのでしょうか?
他に方法がないからですか?

初心者丸出し厨な質問でごめんなさい。
347名称未設定:04/05/22 13:52 ID:lCkLNFUW
>>346
せめて機種名書け
IEEEなら、外付けケース+HDがお薦め

トータル保障が欲しいならセット
中身のHDを選びたい、複数のディスクを入れ替えて使いたいならケース
ただしマレに相性がある

>iBOOKOS9なんですが内蔵HDが壊れてしまい、ディスクウォーリアで再構築したら置き換えができないと出たので

バックアップが取れるなら、リストアしてみれ
起動ディスクにできないHDもあるので注意
348346:04/05/22 14:18 ID:K3DsYozk
>>347
すみません。M8602J/Aです。
リストアを試みたのですがリストアできるHDが見つからないと言われてしまいます。
かなりHDが破損していて置き換えできないと出ているので修理に出した方が良いだろうと。
今のところBUFFALOのDIU-B80Gを考えています。どうなんでしょうか?
てか評判はあまりよくないみたいですね・・
349名称未設定:04/05/22 14:24 ID:ApuN8RE/
>>346
そのHDDが認識したり、バックアップ出来たりする時点でHDDの故障じゃないよきっと。
別にバックアップはHDDが最善と決まってるわけじゃないよ。ただ最近の
ハードディスクの容量が他のメディアに比べてべらぼうに大きくなって
HDDでしかバックアップ出来ない様な状況だからさ。大事なデータだけを
CD-R,DVD-R/RWでとっておくのも良いんじゃない。
いずれにしてもバックアップ後、初期化してリストアか再インストール
すれば治りそうな感じがする。
350346:04/05/22 14:43 ID:YSopOCIY
>>349
>いずれにしてもバックアップ後、初期化してリストアか再インストール
>すれば治りそうな感じがする。

つい最近再構築した後にまた同じ状況に戻ってしまった上に
やたらカチャンカチャンと音を立てて不安定な状況なので保証が有効なうちに
新しいのと代えてもらえたらと考えていたのですが・・
バックアップについての説明もありがとうございました。
351名称未設定:04/05/22 15:00 ID:lCkLNFUW
初期化してリストアの後ハードウェアテスト
でエラーが出るようなら修理、だな

外付けHD1台あると便利だよ
352346:04/05/22 15:56 ID:IqZrBLaf
>>351
はい!HD買います。ありがとうございました。
353名称未設定:04/05/22 21:02 ID:iIJ9pJzm
すみません本当にくだらない質問だと思うのですが
LaCieのd2を認識させるにはどれをインストールすればいいのかわかりません
ご教授お願いしますOS10.3.3です
354名称未設定:04/05/22 21:03 ID:iavFHDPX
>>350
>カチャンカチャン

こういうのは、ハード的に逝ってしまう前触れかもしれない。良い経験をなさいました。
保障のあるうちに新しいのを載せてもらうというのが最善ですね。

保証期間があと1日とかじゃなかったら、なんとか修復できないかをあれこれ試すという経験もできますね。
355354:04/05/22 21:08 ID:iavFHDPX
今日、ヤマダ電機に言ってきました。
できあがり物は、メルコとIOがずらっと並んでました。買うのやめた。
自作コーナーでケースと中身とを物色しましたが、センチュリーとか、ドザいケースしかありませんでした。
センチュリーは、鬼門なので、やめました。

楽しく x2 悩み中。
356名称未設定:04/05/22 21:38 ID:iIJ9pJzm
353です日本語マニュアルを呼んでもやはりOSXの場合
繋いだだけで認識すると書いてあるのですがうちではなぜか認識しません
誰か教えてくださいお願いします
357名称未設定:04/05/22 21:52 ID:OTV/TuyE
>>356
そりゃあインストールも何も、「繋げば認識」しなきゃ変です。
あと電源もつないでますよね w?

初期不良では?
358名称未設定:04/05/22 21:53 ID:lCkLNFUW
>>356
その機種はしらないが、繋いでディスクユーティリティで拡張フォーマット
359名称未設定:04/05/22 21:59 ID:iIJ9pJzm
>>357
もちろん繋いでいます
FW400とFW800のどちらで繋いでも認識しません
>>358
拡張フォーマットとはどこをどうすればよいのですか?
360名称未設定:04/05/22 22:07 ID:lCkLNFUW
ディスクユーティリティを起動
正常なHDなら左のスペースにドライブ名が出るからそれを選択
右のタブの「消去」をクリック
ボリュームフォーマットの種類・名前入力・OS9チェック後、消去ボタンを押す

ダメなら初期不良っぽいね
361名称未設定:04/05/22 22:11 ID:iIJ9pJzm
ディスクユーティリティで左のスペースに出ないのです
内蔵のHDは出ますが…それ以外はなにもないです
初期不良ですか…明日までの仕事は絶望ですね…
362名称未設定:04/05/22 22:18 ID:OTV/TuyE
つまらんことばかり書くけど、そのd2以外のFirewire機器は全部
外してるよね?安心ラクチンFirewireと云えど、iSightとか、ちょっと
やんちゃな機器もあるから。
363名称未設定:04/05/22 22:21 ID:iIJ9pJzm
はい外してます
再起動も試みましたがダメでした…
明日の昼まで使えないのは悲惨すぎる…
364名称未設定:04/05/22 22:34 ID:OTV/TuyE
う〜む、しかしギリギリに入手なさいましたねぇ。お役に立てなくて・・・
ちなみにSystemProfilerを起動して、Firewire装置のところに出て来ませんか?
ここは、外付けディスクをアンマウントしていても、イジェクトしていても、
ケーブルさえ繋がってれば認識されます。SystemProfilerに出てこなければ
もう、私には何も言えない。本体かケーブルかMac本体かで寸断されている
のではないでしょうか。
365名称未設定:04/05/22 22:38 ID:OTV/TuyE
あと、最近新品購入されたのなら可能性は薄いけど、d2は例のFirewire
トラブルの件の時の機種です。ファームウェアなどの情報は
http://www.lacie.co.jp/technical/tech_info.html
366名称未設定:04/05/22 22:48 ID:iIJ9pJzm
>>364
やはりダメでした
わざわざお付き合いくださいありがとうございました

>>365
ダウンロードしてみましたがアップデートの必要が無い?みたいなことを言われて
なにもできませんでした
もう改善されているのでしょうか?ちなみに新品購入です
367名称未設定:04/05/22 23:03 ID:fqprRxhE
>>15
最近バッファローに問い合わせて知ったのですが、
「FireWire外付けHDDをMacのブータブルとして使えるかはサポートしておらず、
 ブートできればラッキーくらいに思ってください」とのことです。

実際に私の環境では、
同社のDIU-Bシリーズはブータブル不可、同社のHD-IU2シリーズはブータブルOKでした。

以上、なにかの参考になればと思います。
368名称未設定:04/05/22 23:04 ID:OTV/TuyE
新品ならとっくの疾うに。シリアル照会がありましたよね?サイトに。

電源が入る(HDDの青いボタンが光る)。SystemProfilerに出てこない。
この状態だと、たぶん偉い人が見ても対処法は無い・・・カナ?
369名称未設定:04/05/22 23:20 ID:iIJ9pJzm
>>368
そうですか今日の作業は絶望ですね
明日開店と同時に店に行って文句言います
本当に細かく教えてくれてありがとうございました
370苦労人:04/05/23 00:13 ID:ANYWTple
さて、HDの中身のみの価格調査しました。2時間ほど。
7200rpm、8MBキャッシュ、ATA100 か ATA133
左から、容量 / 価格 / ショップ / GB単価 です。

◎MaxtorDiamondMax Plus9UltraATA133
120GB / 11,550円 / オリオ / 96.25
160GB / 12,495円 / 越後屋 / 78.09
200GB / 18,270円 / オリオ / 91.35
250GB / 24,570円 / オリオ / 98.28

◎MaxtorMaxline Plus2UltraATA133
250GB / 22,365円 / 越後屋 / 89.46
371苦労人:04/05/23 00:14 ID:ANYWTple
◎SeagateBarracuda 7200.7UltraATA100
120GB / 11,529円 / オリオ / 96.08
160GB / 14,490円 / オリオ / 90.56
200GB / 17,640円 / オリオ / 88.2

◎日立(IBM)Deskstar7k250UltraATA100
120GB / 11,865円 / PlusYu / 98.88
160GB / 12,390円 / PlusYu / 77.44
200GB / 該当無し
250GB / 21,315円 / PlusYu / 85.26
372苦労人:04/05/23 00:14 ID:ANYWTple
Mac系ネット通販10店ほどを調査しました。
オリオはオリオスペック、越後屋はセレクション越後屋の略です。
価格は税込み価格。
ほとんどの店で送料込み(だったかも)
オリオスペックでセットにして買うとHDケースが約1,000円引

ラシーのポルシェ(参考)
160GB / 21,840円 / MJSoft
250GB / 32,970円 / MacPerfect
373苦労人:04/05/23 00:19 ID:ANYWTple
調べ尽くした後で、価格コムでチェックした。
もう一段安いのがネット通販最安ですた _ト ̄|○
PCサクセスが一番安かったかなと思う。
とにかく安く買いたい人は価格コムへ。
Mac専門店を少しでももり立てたいというMacエバンジュリストな人はMac系通販で。

本来なら、ケーススレに書き込むべき内容だったかもしれないけれど・・・いやはや、疲れ申した。売れ筋の160GBが安いね!
374名称未設定:04/05/23 00:26 ID:k37oIQYe
375苦労人:04/05/23 00:30 ID:ANYWTple
まあ、そういうなって。
敢えて、ドザショップを除いて最安情報Mac系ショップから調査したんだから orz
376名称未設定:04/05/23 02:13 ID:wj+2l8Wg
メモリじゃないんだからベアドライブはどこで買っても一緒。

HDS722516VLAT20 (160GB,2MB) 9,470〜10,042 59.2円/GB
あたりがお買い得だね

まあビックドライブに引っ掛からない120GBも使い回ししやすくていいけどね。
377名称未設定:04/05/23 02:38 ID:EghamMn0
>>373
PCサク糞だけはヤメトケ
気になる香具師はハードウェア板に逝くと吉
>本来なら、ケーススレに書き込むべき内容だったかもしれないけれど
あこそ今厨がたまってるらしいなw

>>376
バルクは別として、メモリもMac Win関係ないわけだが
378377:04/05/23 03:38 ID:EghamMn0
ハード板ではなく、自作の方だた スマソ
379名称未設定:04/05/23 10:27 ID:ANYWTple
オリオスペックでケースに組み込んでもらうと、MaxtorのHDは、サイレントシークモードにセッティングしてくれるらしい。

>>サイレントシークモードにセットアップしたオリオオリジナルモデルですので、回転音もシーク音も大変静かです。

・・・らしいのですが、自分でサイレントモードにセッティング出来ないのでしょうかね。
380名称未設定:04/05/23 10:44 ID:48ACQYPf
サイレントシークモード/AAM (Automatic Acoustic Management)とも言うみたいですが
音は静かになりますが若干遅くなるみたいです。またカラン/コロン音には効かないみたいです。
IBM製ではtoolを手に入れれば自分で設定出来るみたいですがたぶんpcが必要でしょう。
マックストア製もtoolがあるんだと思います。
381名称未設定:04/05/23 12:05 ID:0rtAoDCl
苦労人サマお疲れさま〜|

参考にさせていただきます!
やはり160GBがC/Pに優れるみたいですね。
382名称未設定:04/05/23 12:38 ID:ANYWTple
>>380
情報 thx!

>>381
160GB価格も底入れかな。
いよいよ買い時が来たんじゃないかな。
383名称未設定:04/05/23 12:43 ID:Akb+eZTH
>>359
これって、もしかしたらMac側のFWポートがおかしいんじゃない?
うちでは昔この現象起こって、他のMacでは作動してた。
あきらめて修理だそうと思ってリカバリーしたら使えるようになったので
幸いハードの故障じゃ無かったみたいだけど。
故障するって話も聞いていたので可能性はあるかも。
384名称未設定:04/05/23 15:26 ID:NdTLkccs
>>383
本日初期不良で交換してきました
家に帰って繋いでみたらあっさり認識されました
色々試行錯誤した自分がアホらしい…
385名称未設定:04/05/23 15:37 ID:gRIwMmnA
ウチのMacもFWポートたまに変になるんだよな。
確定要素じゃないけど、電源落とした状態で繋げて立ち上げると、
けっこうな確立で順調に動いてくれる。
386名称未設定:04/05/23 16:55 ID:Mxbc4OiJ
ラトックの光学ドライブもOKのケース使ってますが(FireWire)
起動ディスクになるのでOS 9を入れてます。
デザインは・・・ちょっと・・・ですが、便利。
ファンもうるさいけどね。iBookとつないでます。
387368:04/05/23 22:45 ID:bkFC0QDf
>>384
よかったですね。よくないか w
でも試行錯誤するときって今までいい加減だった知識が整理されるから
いい機会だったということで。
388名称未設定:04/05/24 21:05 ID:tVnejXUO
僕のMacも最近外付けHDを認識しません。
なんでかな。
389388:04/05/25 00:27 ID:+JxyUzE/
いろいろ調べてみたらFirewireのコネクターがガタついており
うまい具合に接触させたときにのみHDが認識されました。
FirewireのHD側のコネクターは小型でやわですね。
390名称未設定:04/05/25 04:51 ID:4pHM9Lxb
logitecのLHD-EA120FU2買って、フォーマットをmacOS拡張(ジャーナリング)にしたんですが
HDDの中身を消去しようとしても残りの容量が元に戻りません。消去の方法は単にゴミ箱に捨てただけです
型番(?)はMaxtor 4R120L0 Mediaって書いてありました。キャプチャとかしたデータを扱うので
消去できないとどうしようもないです。どうすれば消去できるのでしょうか?一応logitecのサイトとかも
みてみたのですが消すソフトはwinのしかないようで・・・
ジャーナリングにしたのが駄目だったんでしょうか?
391名称未設定:04/05/25 05:05 ID:ChCGIR6y
念のためお聞きいたしますが、ゴミ箱は空にしましたよね?
392名称未設定:04/05/25 05:27 ID:7iNj3fiR
>>391
非常に良い質問です
393名称未設定:04/05/25 09:07 ID:aogwx1ZD
非常に初歩的な質問で申し訳ございませんが、教えてください。
ラシーの外付けHDを使っているのですが、初期化したため、最初の
ラシーの写真のアイコンが汎用の黄色いやつに変わってしまいました。
元の写真のものに戻す方法ってありますか?
394名称未設定:04/05/25 09:26 ID:D+V2747n



   ありますん
395名称未設定:04/05/25 09:27 ID:7iNj3fiR
いわゆる外出中じゃないかな。
396390:04/05/25 09:37 ID:4pHM9Lxb
>>391
捨てました、というよりゴミ箱の中にゴミがいかなかったような・・・
と、いうことはゴミ箱にいってないってことですかね・・・
どうやったら捨てられるのでしょうか?
自分はそのままゴミ箱にドラッグ&ドロップしただけです。
397名称未設定:04/05/25 09:42 ID:xMIOOvUS
おまえは自分の部屋のゴミ箱をずっとそのままにするタイプか?
やさしいママがゴミ出しをしてくれるのか?

ゴミ箱は自分で空にしないとダメだよ。
そもそも、ゴミ箱にちゃんと移動できているんか?
メニューバーのFinder>ゴミ箱を空にする
398390:04/05/25 09:48 ID:4pHM9Lxb
すいません、できました。
いままではゴミ箱に持っていっても(ドラッグ&ドロップ)ゴミ箱に入った、と認識されてない
ような感じでしたがctrl+クリックからゴミ箱に捨てるを選択するとゴミ箱に入った、と認識され
一気に容量もどりました。どうもお世話になりました。
399名称未設定:04/05/25 10:06 ID:7iNj3fiR
いや、普通にドラッグアンドドロップしたら、入るよ。
MacOSの入門書を一冊かって嫁よ。外付けHD云々の前に!!
400名称未設定:04/05/25 10:18 ID:D+V2747n
>>399
いじわるわ良くないだよ
2chは教えてクンのためにあるだよ
401名称未設定:04/05/25 10:22 ID:xMIOOvUS
教えて君は罵倒されネタにされるためいるんじゃないの?
ある意味、ただのスレ荒らしだし。

2ちゃん覚える前に本嫁 というのがフツーかね。googleの使い方もね
けっきょく、便利な仕組みができると、トコトン人間は堕落するんだね>自分で調べない
402名称未設定:04/05/25 10:25 ID:MAEP/6m2
ところでラシージャパンのサポートにメール出すとどのくらいで返事きます?
3日営業日前に出したのに音沙汰無し・・・・無視されたのか
403名称未設定:04/05/25 11:24 ID:jNs8wjea
ゴラ電
404名称未設定:04/05/25 20:08 ID:7iNj3fiR
日本向けのサポートなんか、あるのかね?Lacie。
405318:04/05/25 22:11 ID:S3EeYCh1
ラシーポルシェタイプのトラブルですが
あれからラシーへ問い合わせたけど上の方も言うようにメールの返事無し
なので諦めて色んなデータの再生テストしてみたら
iTunesだけがフリーズしました。
なぜフリーズするのかは分かりませんがHDD自体は正常と分かって一安心です。
iTunesはiPodで使えというアポーの仕様なのかな
406名称未設定:04/05/25 22:57 ID:Y9g0hLz9
>>402
>>405
うちはすぐに返事来たけどなあ。
メールしてから修理済みで帰ってくるまで約1週間だった。
こういう点でLACIEって人気あるんだと思ってたよ。
もう一度確認メール出してみたら?
407名称未設定:04/05/26 00:17 ID:vlts4fIx
うちは電話したらすぐ対応してくれました。
408404:04/05/26 05:26 ID:RW5Nmg1u
本気でサポートがないと思っていましたが、co.jpのページもあるし、日本法人もあるのね。
409名称未設定:04/05/26 05:33 ID:uppQIgAu
>>日本法人もあるのね。

あったりめぇだろ
ガキのクセしてらすぃなんか使いやがって
おじさんは怒ってるんだぞ
http://www.rbsaika.com/images/no_t056.jpg
410名称未設定:04/05/26 05:37 ID:XX95x3KQ
>>409
チンコ出てますよ!!
411名称未設定:04/05/26 05:47 ID:Au7E8hCY
出てんじゃねぇ、出してんだお!
412名称未設定:04/05/26 09:42 ID:RW5Nmg1u
猥褻文書頒布の罪。ツーホーした!
413名称未設定:04/05/26 13:12 ID:xwOggYUA

俺んちにある象印の電気ポット、ポルシェデザインだ。
おばあちゃんが毎日布巾で拭きまくるからポルシェデザインってロゴが消えちゃったよ。
414名称未設定:04/05/26 13:27 ID:RW5Nmg1u
タイガー魔法瓶以外は買ってはいけないんだけど、知らなかった?
415名称未設定:04/05/26 14:03 ID:U+6MPS8O
前にACアダプタ断線して直してもらおうと連絡したら、次の日には新品送ってきた。高いだけあってサポートは良いなと思ったよ>ラシー
416名称未設定:04/05/26 16:03 ID:E5rdL04d
どの道、そんなもん直すメーカーは無い。手間を省いただけ。
417名称未設定:04/05/27 08:36 ID:/1/GHxIA
どなたかアドバイスお願いします!
現在、G4/1.25シングル使っています。仕様を見るとUSB1.1サポートとあるのですが、
この場合外付けHDを買うのにどちらを選ぶのがベストなのでしょうか?
1.USB2.0のボードを買ってきてUSB2.0対応を使う
2.FireWire対応のHDを買う
素直に2を選べばいいのでしょうが、どちらのほうが快適なのかが
わからず迷っています、、、こんな初歩的質問ですみません。
418名称未設定:04/05/27 08:44 ID:0M8WeR0j
>>417
HDDはFireWireがおすすめ
全てとは言わないが、ストレージ系の機器はUSB2.0よりFireWireの方が快適
規格上(理論値)の転送速度はUSB2.0の方が若干速いけど、実測ではFireWireの方が速いから。
USB2.0対応のスキャナとかプリンタが使いたいならUSB2.0のカード差すのもいいかもね。
419名称未設定:04/05/27 09:25 ID:zcMXUrB2
USB2.0 にしたら使える機器が増える。対応しているメーカーも品数も多い。ただMac対応を謳っていないものが多い。Mac対応と書いていなくても使えるものも多数あるが、公式サポートがないかも。ファームウェアのバージョンアップとか。
FWの方が速いし、起動ドライブとしても使える。球数が少ないが、探せばちゃんと売ってるし、ボード差したりという追加費用が発生しないのは魅力。

スキャナなんかの転送速度はUSBの1.1で十分すぎるんじゃないかなとおもうけど、他に2.0を生かせるような機器ってなにかありますか?
420417:04/05/27 10:38 ID:j3KDUTfq
ありがとうございます〜。やっぱりFireWireで探してみます。
スレ違いですがサイズ小さめのバックアップならiPodもいいかもしれないですね。
って、それはやっぱり贅沢か・・・

421名称未設定:04/05/27 10:52 ID:CJujVemr
IOのドライブがマクスターになるって。FireWireもついてたらよかったなぁ。
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2004/hda-ium/
422名称未設定:04/05/27 14:51 ID:2bEGX0F4
「まっくすとぁ」らすぃよ
423名称未設定:04/05/27 16:14 ID:xS777Kny
>>419
スキャナのUSB1.1は遅過ぎ。
424名称未設定:04/05/27 18:03 ID:BieDpTct
でもUSB1.*世代のスキャナでも
転送速度はかなり低い。
コントローラやドライバ等で改善の余地があるはずなんだよね。

俺の持ってるスキャナは1世代前より早くなったらしいし。
425名称未設定:04/05/28 22:53 ID:9X5NZubr
うちは
ibook→HDD→HDD→スキャナ
でFWで数珠つなぎ。起動システムも外付け。
426名称未設定:04/05/29 18:24 ID:IFW5fJEG
>>422
いや、日本法人名はマックストア。キヤノンみたいなもんか?
427名称未設定:04/05/29 22:33 ID:WA8gNafE
>>421
いいなぁ、ちゃんと使用HDDメーカーの表記あって・・・。
うちのLACIE d2やっと載せ替えました。禁断シール破ったので保証は無くなったけど
別物というぐらい静かです。
428名称未設定:04/05/30 05:48 ID:bc9MDEfW
うるさいHDは、やっぱりWDとか?
静かなヤツは、マックストア?
429名称未設定:04/05/30 13:16 ID:kbKl75xR
seagateもなかなか静かでつよ。ちょっと高いけど。
430427:04/05/30 16:10 ID:ivngNuXl
>>428
Webサーバー用にPowerBookに繋げて使う為に買ったので
大容量は必要ありませんでした。
静音性と発熱考えて、今回購入したのはのはseagateの
ST340015A 40Gです。
元々入っていた五月蠅いやつはWDでしたよ。
これdo台でバックアップ用に使いたいと思います。
431名称未設定:04/05/30 22:04 ID:dJYnBW8+
>>430
ノートをサーバにしてるの? そんなヒト初めて知った。
432名称未設定:04/05/31 00:16 ID:uCRVY0MN
>>431
静かだし、消費電力少ないし、
バッテリーがUPS代わりになるし。
ホームサーバとかならノートで十分。
433名称未設定:04/05/31 00:20 ID:PS3mgPTC
発火事故が起きないことを祈ります
うちはゴサマー>ヨセ と来てるけど。UPSは高ーけどな
434名称未設定:04/06/02 15:54 ID:t+Z6Gedv
ロジの製品が値下げになりました。
で、買いですか?
435名称未設定:04/06/02 16:02 ID:KM2JC+fL
起動ディスクにはならんのでしょ?>路地
436名称未設定:04/06/02 21:12 ID:EwiCPdxG
Lacie 160G FireWire400 買いました。

言われてるほど動作音が大きくなくて、ちょっと安心した。
437名称未設定:04/06/03 01:18 ID:kHbwthKI
>>436
FW400で160Gって [300659] のことですか?
だとしたらどこで売ってました?
200Gの [300544] があればそっちの方がいいんだけど。
ショップ数店に問い合わせてみたら製造中止でもう入荷見込はないらしぃ。
438名称未設定:04/06/03 01:28 ID:ZXeV9eMU
教えてください。
初めて外付けHDを買おうと思っているのですが、
ケースに入ったもの(既製品?)にするか、ケース+裸のHDの組み合わせにするか迷っています。
で、最初からケースに入ったものを買った場合、中のHDが壊れた時、HDだけ取り替えることは可能なんでしょうか?
それともブラックボックスな感じでケース開けたらもうダメになるものでしょうか?
メーカーによっても違うのかもしれませんが一般的にどうなんでしょう。
439名称未設定:04/06/03 09:55 ID:84zRntOr
>>438
大抵のケースは簡単に分解できると思います。
ムズカシイのはラシーのポルシェだけかな?
ただ、開けちゃうと保証が切れちゃうところもあるので注意してね。
心配なら欲しい機種をココで聞いてみるといいでしょう。
440名称未設定:04/06/03 10:17 ID:ihFM00JR
ケーススレに逝けば分かると思うけど、外付けケースでも、中のドライブ交換が
し易いのとそうでないのがアルので注意

頻繁にドライブを入れ替えたい場合は、ちょっと割高のリムーバルタイプの
方がいいかも。起動確認取れてないのもあるから、その辺りは目的によるけど。
441名称未設定:04/06/03 12:09 ID:eQ9FPwJI
>>437
たぶんそれとは違うと思います。
自分が買ったのはポルシェデザインの300702Jです。
まぎらわしくて済みません。
ちなみに新宿のヨドで買いましたが、
そちらの探しているモデル(D2)のは置いて無かったと思います。
442437:04/06/03 19:56 ID:s3tI6vzz
>>441
レスすみませんでした。
そうですか、ポルシェでしたか。
せっかくおしえて頂いたので【300702J】と、ついでに【300703J】を
サイトで見てみました。
あ、これもありかな、って思いました(w
使用感とかどうでしょう、起動ディスクにもなりますよね?
443名称未設定:04/06/03 20:39 ID:Mu612Mzd
ラシーd2 250GB FW800 でいこうと思いますがどうですかね。
NJのアポーストアで安売りしてて219ドルなんすよ。
444名称未設定:04/06/03 20:42 ID:YVm5Mf0c
いいね。明日にでも買いに行こう。
445436:04/06/03 23:27 ID:eQ9FPwJI
>>442
起動ディスクに出来ます。
(添付のSilverKeeperというソフトを使えば
簡単にバックアップが取れます)

使用感は…私は外付けHDDはこれが初めてで、
純粋にバックアップのみを目的として購入したので
他との比較は出来ませんが、普通だと思います。
音も前述の通り小さいです。(ちなみに中身はWDC WD16 00BB-00FTA0 )

iTunesの曲ファイルをすべて外付けに移して使っているのですが、
特にラグなどありません。

欠点があるとすれば
・FWケーブルがやや短い
・マウント/アンマウント時の本体のランプが分かりづらい
・机に置いていると振動がある(個人的には気にならないレベル)
・たぶんd2の方が耐久性やディスク換装など全体的にやや優れているだろう
くらいです。

個人的にはd2ほどのスペックを求めてないので、
(仕事で使うわけではないので)これで快適です。
446名称未設定:04/06/03 23:33 ID:X0oENmM5
始めてのポータブルHDとしてこれ買いました。
products2.taxan.co.jp/taxan-item/FMPro?-db=taxan-item.fmj&-format=record%5fdetail.htm&-lay=lay1&-sortfield=tdate&-sortorder=descend&bunrui=0501&webflg=OK&-max=20&-recid=32871&-find=
ドライバ無し。起動ディスクに使用可能。なかなかいいんじゃないかと思います。
447名称未設定:04/06/03 23:35 ID:X0oENmM5
↑URL長いんで念のため。TAXANのF4SHD Seriesです。
448437=442:04/06/04 00:00 ID:j4ch0Kel
>>445
度々すみませんでした。
使用感のレポ、とても参考になります。
VIDEOの編集とかしませんので自分もバックアップ程度の使い方です。
緊急時に起動ディスクとしても使えるのなら十分ですので検討してみます。
内蔵が80+120ですので バックアップ容量的に【300703J】の方に
するかもしれませんが。
ありがとうございました。
449名称未設定:04/06/04 01:41 ID:egw/WotA
>443
450437=442:04/06/04 02:17 ID:j4ch0Kel
>>449
>>ラシーd2 250GB FW800
>>NJのアポーストアで安売りしてて219ドルなんすよ。

NJのアポーストアってどこでしょう、219ドルってことは海外ですよね。
250Gで219ドルであれば自分なら即買いますが。
451名称未設定:04/06/04 02:43 ID:Dg8nowx8
logitec LHD-EA160FU2をPB G4 550 os10.3.4でFireWireで接続してます。
Firrewireで認識されなかったので、修理にだしました。直ったのですが、1週間もしないうちにまた同じ症状がでたので、修理にだしてコントロール基盤を交換して戻ってきました。ところが認識してくれません。usbは大丈夫でした。
外付けのLaCieのDVDドライブはFireWireでは認識しましたので、mac自体は壊れてないと思います。
os再インストールもしましたが、認識してくれないです。保証期間の半分も修理でかなりへこんでます。また修理に出すしかないですか?pcカード買っても無理ですか?何かアドバイスください。
452名称未設定:04/06/04 05:35 ID:kNeu5znr
まずは改行しなさい
453名称未設定:04/06/04 07:48 ID:Bu9QZMSn
修理修理。次同じ事が起こったら告訴すると言えば新品交換。
454名称未設定:04/06/04 11:16 ID:tZhdp4jV
>>451
まずfw-HDDの電源切ってPBを立ち上げて、完全に立ち上がってから
fw-HDDの電源を入れる。この状態でディスクユーティリティや
システムプロファイラで認識できればフォーマット出来るはず。
まずは。
455名称未設定:04/06/04 14:57 ID:G71h+FfH
GXM-35Fいいよ
使ってるやついる?
456名称未設定:04/06/04 15:10 ID:5KzAzo1E
GXM-35はもう古い。
457名称未設定:04/06/04 16:27 ID:7oZEWoNm
お前らひょっとして、金持ちだな!?
458451:04/06/04 17:53 ID:Dg8nowx8
>>452
見にくかったですね。すいませんでした。

>>453.454
システムプロファイラで認識しないので、PowerBookとHDDを買ったお店に持っていって、調べてもらいました。
FireWireが壊れてました。またまた、修理行きです。
二回も修理にだして直さないで返すなんて、ひどいです。

今度こそ直って返ってくることを祈ります。有り難うございました。

459名称未設定:04/06/04 19:50 ID:MVyoZneW
そういえば以前ロヂテックのHDには欠陥品つかまされたな。内蔵されてたHD本体のメーカーが悪いんだけど(不治痛ね)。
無償交換してくれたが(サムソンになってた)、もう製品を買う気は起きんな。
460名称未設定:04/06/04 23:11 ID:mHmEAMIL
>>458
壊れたのってHDのほう?
こういう話もあるので参考に。

活線挿抜に伴うFireWireの破損の危険性について
ttp://www.medicalmac.com/mac98.html#add
461451:04/06/05 00:57 ID:ijdDISAf
>>459
私ももうlogi製品買わないつもりです。ちなみに内蔵HDはWDでした。かなり五月蝿いです。

>>460
リンク先見ました。バスパワータイプの外部機器を接続した場合に故障しやすいみたいですね。
幸い壊れたのは、PBのマザーボードではなく、logiのFireWireの4ピン、6ピンの端子でした。
自分のPBが壊れると疑って、お店のmacでも確認してもらいました。やはり認識しませんでした。FireWire接続のdvdドライブは使えてますのでとりあえず安心です。
皆さんありがとうございます。


462名称未設定:04/06/05 10:57 ID:Nt6vxKWY
>>456
>GXM-35はもう古い。

古いってどういうことよ。
HDとセットで2本買おうと思案中。
俺、今月末の給料で買おうと思って、
月に1万円ずつ、金貯めてるんだけど。

ケースで他にいいのがあるのかな?
463名称未設定:04/06/05 11:41 ID:Jh+xaGh2
時々現れる社員みたいの>>455がうざがられてるんじゃない?
464名称未設定:04/06/05 11:50 ID:Nt6vxKWY
>>463
なるへそ。

月末にオリオスペックで
幕のHDを組み込んでもらおうと
おもってるんだ。
遠足行く前みたいで、ウキウキだよ。
465名称未設定:04/06/05 11:52 ID:Nt6vxKWY
>>450
>NJのアポーストアってどこでしょう、

NJって略すのは、普通ニュージーランドを差すように思うけど、そんな辺境にアップルストアーがあるのかな?
466名称未設定:04/06/05 11:52 ID:sf/MIvlV
えぇぇぇ?
467名称未設定:04/06/05 11:58 ID:Jh+xaGh2
欧米の白人連中から見たらニッポンも立派に辺境の小国です。
468名称未設定:04/06/05 13:02 ID:Nt6vxKWY

自尊心や愛国心の欠如した戦後教育の弊害がここに顕著に表れています。
東欧諸国、アフリカ、中東、アジアの国々から見れば、日本は明治の革命後驚異的な成長を遂げた輝ける歴史を持った素晴らしい国なのです。
469名称未設定:04/06/05 13:43 ID:tK3by5UE
中国とか韓国見ていると自尊心や愛国心はろくでもないと思う
だから日本は現状で良し
470名称未設定:04/06/05 15:34 ID:Nt6vxKWY
ドイツ人と日本人だけは愛国心がタブーとされています。
卑屈な我々よりも、中国人や韓国人はプライドがあるのでいいです。
自己中な中華思想でも、アメリカ人のNO.1志向よりもずいぶんとましです。
北チョソの主体思想は知りませんけど。ま、すれ違い、板違いなんで、いまから、ソープランド行ってきます。じゃ。
471名称未設定:04/06/05 15:50 ID:XZWKfReP
中東、中近東、日本は極東 
472名称未設定:04/06/05 17:02 ID:voe29JYj
>>470
オチにワロタ。あなたは奥行きの深い人とお見受けいたしまつ。
473名称未設定:04/06/05 17:46 ID:h8nBz6+8
プライドなんて人間の徳じゃ無いしな。
アジア人の良い所はプライドのかわりに謙譲の美徳ってのを持っていると思ってるがな。

474名称未設定:04/06/05 17:55 ID:Cf2eN+9t
ニュージーランド
× NJ
○ NZ
475名称未設定:04/06/05 18:08 ID:8Uyw5Byh
NJ は New Jersey だなきっと
ワシントンとNYの間にある州。大都市フィラデルフィアがあるのでそのあたりかな。
476名称未設定:04/06/05 21:33 ID:0BPX6w83
ボストンピストン
477名称未設定:04/06/05 22:25 ID:Hkhn31v2
BUFFALOのHD-120IUを買いました。
公式サポートされてませんが起動ディスクとして使えています。
(iBook G3/700 COMBO OSX10.3.4)

このHDDの回転数が分からないんですがどうやって調べたら良いのですか?

BUFFALOのホームページを見ても載っておらず、
iBookのシステムプロファイラからも調べられません。

ご存知の方がいましたらご教示お願いいたします。
478名称未設定:04/06/05 23:01 ID:8Uyw5Byh
>>477
システムプロファイラかディスクユーティリティから機種名を
見るか、ケースを開けて直接見れば機種名がわかる。
あとはメーカーのHPか販売店などのHPで照合すればわかる。
479477:04/06/06 01:00 ID:HLPUs08s
>>478
「ケースを開ける」というのは怖いのでやっていないが、
システムプロファイラとディスクユーティリティからは回転数は調べられなかった。
480名称未設定:04/06/06 01:55 ID:P4Ohcfz8
ああ、申し訳ございませんNJとはNew Jerseyのことです。
アメリカと日本以外にアポストは無いと思われます。
箱が開いてただけで289ドルから219ドルになってまして。
結局買いました。d2いいですね。起動と待機モードに入るとき以外
音もさほど気にならないし。始めて起動した時は「ウィィーーーン」
「おお、かっこ良すぎる。」と思ったのですが慣れると普通ですなw。
これ、d2の方で起動するにはどうやったらいいのでしょうか。
MacintoshHDからシステムとか移動すればいいんですか?
481名称未設定:04/06/06 07:59 ID:kI0YzS/4
>>480
羨ましいゾ。
で、最後の文の質問だけど、OSX環境は、内蔵HDからシステムをコピーしても不可視のファイルなんかが移せないからダメです。CCCやらディスクユーティリティで同じシステムを複製したりもできるけど。
(OS9のシステムフォルダはドラッグコピーOK)

OSインストールCD使って、d2の方にも新しいシステムをインストールすると良いよ。
d2から起動するには[システム環境設定 / 起動ディスク]で変更するとか、起動ボタン押した直後に[option]押し下げたままとか。
482スレ違いごめん:04/06/06 09:14 ID:GlGrY1Cm
>>480
> アメリカと日本以外にアポストは無いと思われます。
これって、retail storeのことですよね。オンラインのアポストは
世界中にたくさんあるので。
ところで、直営店をパリやロンドンに開くという話があったように
記憶しているのですが、どうなったんでしょうか。
483名称未設定:04/06/06 10:03 ID:W33n518e
ロンドンは古い建物を改装真っ最中。そろそろだよ
484名称未設定:04/06/06 12:13 ID:qrUFJ5sw
>>480
ラシーだったら一緒に付いてたディスクに
SilverKeeperが付いてただろ?
(ついて無かったなら本家からダウンすればいい)
それで起動ディスクの覆製とれるよ。
485名称未設定:04/06/07 02:01 ID:I0deSKzB
486名称未設定:04/06/07 13:41 ID:j7XA12Oa
OS Xのディスクユーティリティを使って、USBの外付けHDD(120GB)の
ディスク消去を試みたところ、ついつい「ゼロを書き込み」を選んでしまったために
ものすごい時間がかかっています。一日くらいで終わるかな?と
思っていたのですが、昨日から始めたにも関わらずまだ1/5くらい、、、
作業が終了するまでに3、4日くらいかかりそう。泣きたい。


487名称未設定:04/06/07 13:46 ID:OWzznBOg
ワロタ
488名称未設定:04/06/07 15:25 ID:c6lqvChr
中止してやり直したらダメなんかな
まあアレだ熱あぼーんに注意しる
489名称未設定:04/06/07 15:41 ID:dcPXk5+a
てかもう終わってる頃だろうに。
490名称未設定:04/06/07 17:07 ID:GwVw+vMR
中止して、もう一回普通の初期化すれば大丈夫だろ。
強制終了とかするんじゃなければ、だいじょぶさ
491名称未設定:04/06/07 17:08 ID:GwVw+vMR
USB1.1か?
492名称未設定:04/06/07 18:04 ID:lfXYfjYy
ウエスタンデジタルの外付け型HDD『Media Center』を使ってみた方いませんか?
カードリーダーも持ってないし、IEEE1394で認識するカードリーダーとしても
使えるのならうれしいなと思ったのですが・・・・。
493名称未設定:04/06/07 18:28 ID:Ir95kJ7a
お気に入りが見つからない。
今はメルコの外付けバラして電源、1394、
ATAケーブルむき出し状態で海門120GB
とWD40GB×2、WD20GB×2、IBM40GB×1
を必要の応じて繋いでます。
これDo台危ない状態バージョン。
494名称未設定:04/06/07 19:54 ID:I/w+bDE8
492の側だけ売ってたら欲しいな。
495名称未設定:04/06/07 20:22 ID:7YABJxxH
外付けHDD(横置き)の上にコースターのっけて
冷たいドリンク置いてるんだけど、
冷却効果が寿命にどれくらい影響するんかね?
496名称未設定:04/06/07 21:07 ID:VgwoGGiB
>>495
アイスコーヒーがホットコーヒーになったショックで
あんたの寿命に悪影響がでるよ。
497名称未設定:04/06/07 21:11 ID:aCNfPBf3
ついマーフィの法則が頭をよぎる。こぼすぞ。
498kretek:04/06/07 21:42 ID:6jcfazoX
>>495
液体は万が一を考えると怖いですね。
冷却で意外に使えたのは御影石(みかげいし)でした。
マウスパッド用の薄くて小さいサイズものでも結構効果ありますよ。
使い方は冷やしたいモノの下に敷いてもいいし、
重量の問題が無ければ上に置いても(・∀・)イイ!
PowerBook G4では大きめの御影石ボードの上に置いただけで
ファンは一切回らなくなりました。
もしも石自体が暖かくなってしまって効果がなくなったら、
流し台などでアイスキューブを擦り付けると良いです。
499名称未設定:04/06/07 22:20 ID:H6ISICTF
3台目の内蔵増設しようか外付けにしようか迷った末、
今日、d2 Triple Interface 250GB (#300718) 買ってきました。
速いし静かです。ブツはWD2500JB-00FUA0が入ってました。

でパーティション切ったんだけど内蔵HDからCCCで10.3.4がコピーできない。
なんたらかんたらエラーとかが出るので「無視する」ボタンをがんがん押して
いくと「コピーは終わりました」とメッセージが出るけどな〜んにもコピーさ
れていない。CCCは2.2。
OS9.2.2は簡単にコピれて外付けから起動もできたんだけど、まいったなぁ。
あしたもう一度エラー内容とか確認してみますので力貸してください >>all


今日はもう疲れたので、“できるのなら”明日やってみようと思いますが
SilverKeeperでOSX起動ディスクが採れますか? >>484
500名称未設定:04/06/07 22:25 ID:fNg6XLnh
>>481
なるほど。そう簡単にはいかないんすね。
>>482
そうですよねアップルストアはインターネット上で世界中に存在していますね。
retail storeはもはやショーウインドウの役割、時代はオンラインだぁ。>>484
>>484
付いてました付いてました。あれはそのためのディスクなんだ。ほっほー。
英語があまり読めないので必要ないのかと思ってました。

皆さんレスありがとうございました。外付け初めてなので色々勉強出来ました。



>>495
ガクガクブルブル...。事故が起きない事を願っております。
501名称未設定:04/06/08 15:10 ID:XO1Z0gMy
ペット用クールマットとか、御影石とかアルミ板とか
そういうのでいいんじゃないの?
502名称未設定:04/06/08 15:12 ID:DCYPE7Wp
位牌で十分
503名称未設定:04/06/08 15:29 ID:1S4pNaCi
>>499
取れる。
システム入ってるパーテを丸ごと選択でおk。
504499:04/06/08 16:31 ID:yGZt88WQ
>>503
レスどうもです。
SilverKeeperのresd meを読んでできることがわかり午前中にやってみたんですが、手順を進めると
「ファイル "hoge" は Source のみ存在します。Destination のそれをコピーする必要があります」
となって結局コピーができない状態です。
これは昨夜CCC2.2でやったときとほぼ同様の内容で、加えてSilverKeeper、CCCともに手順を進めると下記の警告がでます。
「作成中にエラーがありますた ボリュームの認識を修正しています:chown:/Volumes/LaCie 1/:Read-only file system」
ここで「無視」を選択して先へ進むと「ソースの認証県を修復中...」となり
「作成中にエラーがありました コピーしています .DS.Store ソースからターゲットへ:ditto:/Volumes/LaCie 1/.BC.CC4Vv7:Read-only file system」
というのが出ますので、さらに「無視」ボタンを押していくと「.DS.Store」と「.BC.CC4Vv7」の記載の違ったものが20回以上でてきます。
なんなんでしょうね??

内蔵HD1のパーティションから内蔵HD2に切ってあるパーティションへのCCCによるコピーはできてますし起動も可能です。
OS9.2.2をコピーしたパーティションから9.2.2での起動はできてますし、コピーしたファイルなどもふつうに開けます。
ディスクユーティリティでの修復も一応やってみました。

ということで、これから再挑戦してみようかって感じですが、なにか参考になることがありましたらご教示ください。


505499=504:04/06/08 16:36 ID:yGZt88WQ
訂正と追加
「ファイル "hoge" は Source のみ存在します。Destination のそれをコピーする必要があります」
の「Destination のそれをコピーする必要があります」は
「Destination  へ それをコピーする必要があります」の間違いです。
また "hoge" はコピー元となるパーティション内の
「システム」「Developer」「Applications (Mac OS 9)」「書類」といったようなフォルダ名です。
506名称未設定:04/06/08 19:47 ID:0a0bBn/T
ちょっとよく分からんな。力になれなくてすまないが。
内蔵の別パテへのバックアップは成功して、
内蔵→外付けパテへのバックアップが出来ないってことだよね?
外付けの方に何か問題があるのかも。
やれるなら外付けのパテ切り直して再トライか。
507名称未設定:04/06/09 09:31 ID:MQJOzDaw
Lacie d2 FW400対応のHDD売り切れて売ってない。。。
508名称未設定:04/06/09 10:23 ID:Qooz2wCW
FW800,400,USB2.0のトリプルインターフェイスにするしかないという感じでしょう。
509名称未設定:04/06/09 13:41 ID:rZVYWQ7i
お?GXM-35Fキターー?COOOOL
510名称未設定:04/06/09 14:24 ID:ipfvRlAw
うぜーよ
511名称未設定:04/06/09 15:22 ID:7m2kA9ew
HDD買おうか悩み中で質問です。
例えば120Gとか240GのHDDて、
1つのディスクとして使ったら大きすぎだと思うんですが、
パーティションは出来ますよね?
その場合、外付けHDDのみパーティション出来るのか、
それともシステムのパーティション時にしか出来ないのか、
どっちでしょ?
512名称未設定:04/06/09 15:38 ID:Qooz2wCW
>>511
当たり前すぎてヘドが出そうだけど、お前の考えている便利な方で出来るから安心しろ。
513511:04/06/09 15:54 ID:7m2kA9ew
>>512
サンクスコ☆
514名称未設定:04/06/09 16:45 ID:J3A8LpWK
iMount
http://www.daniele.ch/index.html

Disk Utilityを使わずにマウント。
515名称未設定:04/06/09 17:27 ID:v0B2p1Dz

  ./  ̄/〃__〃   /  ̄/       /
    ―/  __ _/   ./ ―― / /
    _/   /   /   _/    _/ /_/
    /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:| +
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|    
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::| +
   \  `ニニ´  .:::::/     +
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
516504:04/06/09 19:36 ID:vvPo+I3c
>>506
レス遅くなってどうもすみませんでした。
10.3.4、9.2.2 の双方で起動しパーティションのイニシャライズとかしてあれこれやってみましたが
時間の浪費というどつぼにはまるばかりでしたのでおっしゃるとおりパーティションを切り直しました。
するとCCC2.2でのコピーができ、そのボリュームから起動もできました。がSilverKeeperの方はどうも
うまくいきません。

SourceとDestinationを指定し GO ボタンを押しますと、文字化けダイアログボックスが出てきます。
それには「No」「Yes」「Cancel」のボタンがあり「Yes」が青く反転していますのでこれを押します。
すると次にやはり文字化けの「Worning」が表示され「Cancel」「Continue」のボタンがありますので
「Continue」を押します。
コピーが開始されSource元のコピーが完了します。
そこでシステム環境設定/起動ディスクを開くと10.3.4の起動ディスクとして選択可能となっています。
これを選択し再起動をかけます。
ところが、薄いグレーをバックにリンゴが浮かんでいる起動画面が出ますがそのままフリーズします。

いまいっちょのところまで来ているのか、根本的にどこかまずいのか、さ っ ぱ り です。
あと試していないのはOS9起動でSilverlining Proでのパーティション切りです。
CCCでできましたのでそれでおっけーなんですが、SilverKeeperでもできるものがなぜできないのかが
腑に落ちません。
週末にでも再チャレンジしてみたいです

そもそも文字化けのダイアログとWorningは何を云っているのでしょうかねぇ??
読み取れるのはDestinationとFinderの2語だけです。

しかし#300718、静かで速いですね。
517504:04/06/09 19:40 ID:vvPo+I3c
追伸です。
>>506
>>内蔵の別パテへのバックアップは成功して、
>>内蔵→外付けパテへのバックアップが出来ないってことだよね?

わかりにくい書き方ですみませんでした。そういうことでした。
518名称未設定:04/06/09 19:58 ID:hXRaZu+3
おバカな質問かもしれませんが、
LacieのRAID0のハードディスクってパーティション切れるもんなのですか?
519名称未設定:04/06/09 20:30 ID:JIVUmF7i
>>516
>ところが、薄いグレーをバックにリンゴが浮かんでいる起動画面が出ますがそのままフリーズします。

それ自分もなりますた。仕方ないから
内蔵HDDの重要なデータ(ホームとか)を外付けパテに手動で移す
→内蔵HDDを初期化してOS再インスコ
→重要なデータを内蔵HDDに戻す(これで最初の状態と同じになる)
→改めてSilverKeeperで外付けにバックアップとる
→バックアップ完了
→起動ディスクで外付けのパテを選ぶ
→再起動
→デキタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!

となりました。
要は内蔵HDD(Source)のシステムにSilverKeeper限定の欠陥(?)
があるかもしれないと判断したわけです。
面倒なのであまりオススメはしませんが…

ちなみに俺の環境ではなぜかCCCは動きませんヽ(`Д´)ノ
520名称未設定:04/06/09 20:57 ID:v1+4kNFP
RAID1か5対応のFW接続HDD探してます。(160G程度の容量)
IOデータのが安いようですが、他におすすめはありますか?
業務用画像(600万画素デジカメJPEGデータ)用です。
予算は10万くらい。
521名称未設定:04/06/09 21:30 ID:ipfvRlAw
>>520
http://www.yano-el.co.jp/products/f-raid/
または
http://www.acard.com/eng/
http://www.acard.com/eng/product/adapter/mac/serial/aec-6890m.html
http://www.acard.com/eng/product/adapter/mac/ide/aec-6885m.html
このあたりに250GBのHDDx2とかでもいんじゃない。
250GBのHDDの実売が20000円位なのでトータル6万位でraid1かraid0+1に出来る。

522名称未設定:04/06/09 22:42 ID:oHB3hfwJ
パーティションの意味が分からないんですけど
何の利点があるのですか?
523名称未設定:04/06/09 23:08 ID:oHB3hfwJ
すみません、あとラシーd2の背中にFW400ポート付いてるんですが
現在MacとはFW800で繋いでいます。で、このラシーの背中の
FW400にデジタルビデオカメラ接続したらMacに繋げますか?
Macの方のFWポートがいっぱいでちょっと思い立ったんですが。
524名称未設定:04/06/09 23:17 ID:BbeWaNFL
>>522
初心者 or 昔の人 or ノートの人 or メーカー製Winマシンな人

ドライブの値段が安くなった今、デスクトップな機種では
あまり意味があるような気はしない。ボリューム単位で分けた方がいいっしょ。
525名称未設定:04/06/09 23:21 ID:Dyroen4S
>>523
自分で試してみろよ、アホ。
526518:04/06/09 23:37 ID:hXRaZu+3
調べてみて、RAID10がいいらしいってゆうことがわかったんですが、
Lacieの1TのExtremeっていうんですか?でRAID10が組めるんでしょうか?

パーティションも切れるんでしょうか?
貧乏人だから、想像の話ですが。
527名称未設定:04/06/09 23:47 ID:ipfvRlAw
>>526
521の下のacardのはraid10=raid0+1を組めるみたいよ。パーテも切れると思うけど
0+1で使う場合あんまりパーテ切らないと思うけど。
528523:04/06/09 23:49 ID:oHB3hfwJ
>>524
初心者ノートな人です。PowerBookG4。
>>525
いや、ドカーンとかいって壊れたら洒落にならんですし...
529名称未設定:04/06/09 23:52 ID:BbeWaNFL
初期のDVカメラ、ふつうにマクに繋いだだけで、カメラが壊れたことあり

大事なもんなら、デイジーチェーンは避けろと。
すとれーじデバイス以外はたぶんダメじゃないの?
530名称未設定:04/06/09 23:55 ID:W2Pu0nlm
fw800というとラシーのしかないのでしょうか?
恥を承知で、、、教えてください
531名称未設定:04/06/09 23:57 ID:ipfvRlAw
んなことぁないよ。DVやスキャナで大丈夫だよ。
532518:04/06/10 00:23 ID:Nh3KmE4y
リンク先みてみたけど、いざ組むとなると混乱するばかり...
やっぱりすべてセット物で出して欲しいな。

ウチ、Cubeだけど。
533名称未設定:04/06/10 00:39 ID:kPIbtBym
cubeでレイドですか....
534名称未設定:04/06/10 00:42 ID:LNrSqQvY
漏れの持ってるyanoのA-Dishてファンレスなんだけど
中のMaxtor 60GB 5400rpm外して
Maxtor 120GB 7200rpmを入れようと思ってんだけど
熱こもるかな?
535名称未設定:04/06/10 01:12 ID:v5Fp4CGF
>>530
ラシーのFW800はいいですよってかうちもラシーしかしらんねんけど。
>>531
ホンマですかぁ?だめだ恐くてでけへん...。
536名称未設定:04/06/10 01:14 ID:nRmRqHdh
>>534
自己責任やないの?
537名称未設定:04/06/10 01:21 ID:2jm8MLoV
>530
ロジテックのLHD-HAxxBFU2ってのあったけど
これってどうなんだろ?
ttp://www.logitec.co.jp/closeup/2004/0501/closeup1.html
538名称未設定:04/06/10 01:23 ID:v5Fp4CGF
自己解決しました。スレくれた人たちサンクスでした!!

http://www.lacie.co.jp/press/idealink/20040109.html
>6pin-4pinのケーブルが同梱しているので、iLinkへの接続だけでなくDVカメラをd2 HDDシリーズにデイジーチェーン接続可能。
539名称未設定:04/06/10 01:45 ID:Gv6/VgwR
DVカメラとHDはなるだけ同じとこにささないで別のポートにさした方が良いよ
パワーがあると言えどコマ落ちの原因になる可能性もあるから
540名称未設定:04/06/10 02:09 ID:IYkgnOJQ
>>537
最近の路地はデザインに萎え。
値段比べればLaCie買えるじゃん

Logitecサイト表記の定価
LHD-HA120BFU2 120GB \29,300 \244.2/1GB
LHD-HA160BFU2 160GB \31,700 \198.1/1GB
LHD-HA250BFU2 250GB \42,300 \169.2/1GB

LaCie オンラインストア価格
FW800 d2 Triple Interface 160GB \29,980 \187.3/1GB
FW800 d2 Triple Interface 200GB \35,980 \179.9/1GB
FW800 d2 Triple Interface 250GB \39,980 \159.9/1GB
541名称未設定:04/06/10 02:21 ID:v5Fp4CGF
だ、ダサ過ぎる路地テック....。
間違いなくラシーやなあ。
542名称未設定:04/06/10 02:35 ID:txNL7nKd
うーん、ラシーもカコヨくはないな
だs(ry
543名称未設定:04/06/10 02:52 ID:LRnt0TWb
バッキャローとかロジってどう見てもドザマシンに合わせてデザインしてあるよね。
Mac対応と謳っていてもMS-DOSフォーマットになってたりするし。
Macの筐体を意識してデザイン、フォーマットされてるのはLaCieだけだよ。
I-Oのデザインならまだ許せると思うね。
544名称未設定:04/06/10 03:18 ID:UoInYnri
ドジテック。
545名称未設定:04/06/10 06:15 ID:bCeJEoQx
ヤノ電器たんもFireWire800のHDをだしてるよ。

FireWire800とかIEEE1394bでぐぐればひかっかるとおもうよ。

でも国内で入手できるメーカで800っていうと、これまであがったもの位かなあ。
あとはケースだけだもんねえ。
546名称未設定:04/06/10 09:52 ID:ccz+YW9d
素朴な質問です。
G5に起動可能なタイプの外付HDDをつなげて、それにOS9をインストールしたら
(インストールというよりシステムフォルダ類もろもろをコピーとか)
G5でもOS9が使えるようになるんでつか?
547名称未設定:04/06/10 10:46 ID:hoE+fm8n
無理です。マジです。本当にマジです。
548名称未設定:04/06/10 16:17 ID:Gv6/VgwR
嘘は良くないもんな
549名称未設定:04/06/10 17:19 ID:ihXTKxCj
>>546
可能性という意味では否定しない。
だが、誰も肯定しないだろうな。
550名称未設定:04/06/10 18:48 ID:Y+kjMuMu
LaCie d2 BigDiskはHDD複数台入ってると思うんだけど、これもファンレスなのかな?
出荷時にRAID 0でフォーマットされてるのを、HDD単体に切り直してソフトウェアRA
ID 1のストレージを一台で完結出来るかなぁ。
551名称未設定:04/06/10 23:12 ID:opwsUlwF
素朴な質問です。
G5に起動可能なタイプの外付HDDをつなげて、それにwindowsをインストールしたら (インストールというよりシステムフォルダ類もろもろをコピーとか)G5でもwindowsが使えるようになるんでつか?
552名称未設定:04/06/10 23:13 ID:hoE+fm8n
論より試せ

あとは今よりもっと色々と勉強しろ、2ちゃん遊びの時間はこれまでの
1/5くらいに減らすか、睡眠時間削れ
553名称未設定:04/06/10 23:13 ID:3gu4P9Jn
あーできるできる。できるからやってみなよ。マジオススメ。
554名称未設定:04/06/11 00:23 ID:IYTSLxvR
>>546
お前マジで言ってんの?
555名称未設定:04/06/11 01:25 ID:G8RRUk4/
>>554
平気?
556名称未設定:04/06/11 10:53 ID:XmrE8Qgr
Macは、本体を買ったときにプリインストールされていたOSよりも古いバージョンでは、起動できません。
たとえ0.1の差でもそうです。

しかし、
OS9起動不可能なマシンについてもそうだと思うのが、普通。
不可能に挑戦して、しかも「出来たぞ!」というなら、自慢して良いと思う。
557名称未設定:04/06/11 11:00 ID:sdEP2Wbx
>>556
アホじゃん!挑戦すらできない不可能さなんだよ.....
バージョンとは訳が違う。
Boot ROM自体がその情報を持っていない。
558名称未設定:04/06/11 11:32 ID:FthSJsk+
>>522,524
1パーティションがデカいと
ディスクメンテナンスソフトでの検査とかがむやみに時間がかかるよ。

>>543
俺は変に透明素材とか銀色とかカラフルなLED?を使った周辺機器よりも、
BUFFALOにあったようなすっきりしたデザインが好きだが。。
初代iMacやYosemiteの頃から出だしたキャンディーカラーの周辺機器なんかは色を似せようとしている分色や質感の違いがかえって際立つ感じで統一感なくて嫌だった。
周辺機器メーカーはヘタにデザインせずに無色無機質な感じのものを作って欲しいよ・・。
559名称未設定:04/06/11 14:31 ID:YJ95Hkai
まあ色々で良いよ。でも良くデザインされた無色無機質なものじゃないと、
センチュリーみたいなのになっちゃうんでヤだよ。
560名称未設定:04/06/11 15:14 ID:lnTirgtL
>>558
しこしこメンテするより、早めに新しいHDに交換していく方がいいと思うんだけど・・・
ディスクメンテソフトの値段とHDベアドライブの値段が大差ない という現実

パワマクメインだから、メインボリュームのHDは半年毎で交換してるけど
この数年は。
561名称未設定:04/06/11 15:38 ID:yHO+KdBL
HD交換がめんどくさい。
OSの再インストールはもっとめんどくさい。
お金の問題じゃないのよ。
562名称未設定:04/06/11 18:34 ID:OCevrcnc
>>543
「Macの筐体を意識してデザイン」の割にダサイ
ポルシェデザインのはよかったけど、
>>538のは横にはいってるLaCieのロゴに萎え萎え
563名称未設定:04/06/11 21:21 ID:NgtHDvvJ
よしよし、わかったから、ドザテックでも使ってなって。
564名称未設定:04/06/12 00:18 ID:XXiz1gS4
ドシー
565名称未設定:04/06/12 00:28 ID:JeqT39Wq
>>561
>LaCieのロゴ
そんくらいいいじゃんよ。いいデザインだと思うよ。
横置き重ねでよくまとまるし静かだし。
566名称未設定:04/06/12 02:47 ID:RSmoKR/C
デザインで決めると液晶iMacの俺にはYANO A-Dish しか考えられなかった。
しかしなんで他と比べてこんなに高いんだ...。
おまけにFireWireコネクタ1個しかないし...。
でも買いました。
HDの性能的には特に問題ないですよね?
567名称未設定:04/06/12 11:44 ID:/OAfzJD9
俺は外付けHDDなんて本体の後ろに隠してるよ。
デザインを気にするなら隠すに限るぜ。
568名称未設定:04/06/12 12:13 ID:h8F7OkTP
FireWireコネクタ1個しかないの?!
そりゃダメやな。
そんなんやったら結局ハブを買うハメになって
そこでデザインの統一が崩れるわな。
569名称未設定:04/06/12 16:46 ID:JXUYvtCC
ラシーのd2を横置きにして縦に多重に積む。
丁度、お節料理の重箱のようなイメージにしたい。
最低3段重ねにしないといけない。
しかし、1つ買うので精一杯だヨ。
570名称未設定:04/06/13 17:28 ID:mDeZOYOA
ケースだけ買うってのも手。>>568
571名称未設定:04/06/13 17:31 ID:SncfCXWp
Lacieは専用の卓上ラックがあるね。
あれが欲しいな。
572名称未設定:04/06/13 23:12 ID:xDXMFyqB
ラシーのd2筐体って、分解してHDD取り出すのって大変ですか?
ポルシェは難しいみたいですねぇ。

250x4の1TBなら素直にラシー買った方が手間考えたら安いけど、中身がWDみらいだし
バックアップするのに抜き差しが大変なら、IDE to IEEE 1394b 4chブリッジボードと
電源付き4段エンクロージャ買って自作しようかなぁと思案中。
573名称未設定:04/06/13 23:20 ID:NSRtKXb5
ポルシェも、フタを開けて、中身を詰め込んだはずだから、
絶対に取り外しできるんだよ。
俺には無理だけど、工業高校とか高専とか出身の人ならイケそう。

ところで、ラシーのポルシェは、ファンレスのケースですか?
574名称未設定:04/06/14 11:45 ID:pFWLqeqn
>>572
d2禁断シールを剥がせば簡単にばらせる。
あ、HDDの電源ケーブル抜くのに先の曲がったラジオペンチあるといいかも。
ホームセンターで300円ぐらいだし、ケーブル抜くのに重宝します。

五月蠅すぎて交換したWDだけど玄箱に放り込んで足下に置いていたら
そんなに気にならない・・・・。五月蠅さは設置場所で全然変わるみたいね。
575名称未設定:04/06/14 14:32 ID:UBhOD+zA
ネットワーク共有のHDが「主要部材の調達見込みが立たないため」販売中止だって。
http://www.iodata.jp/news/2004/06/hdrn-g-cancel.htm

主要部材ってなんだろ?
576名称未設定:04/06/14 16:38 ID:4g38Znyf
Ethernet ATA 変換コネクタ
577名称未設定:04/06/15 00:45 ID:zmWUtVQQ
バッファローの似た様なギガビットイーサ外付けHD買おうと思ってるんだけど
同じ理由で無くなる可能性ある?
早めに買った方がいいかな?
578名称未設定:04/06/18 19:04 ID:PSAk7DVk
初HDDを購入しようと思うのですが(パソコンもかなり初心者)、
以下の機種だとすればどれがおすすめでしょうか。理由付きで教えてください。
ちなみに用途は、iTunesの音楽ファイルをまるごとぶち込むためです。
よろしくお願いします。

・LaCie Hard Drive FireWire- Design by F.A. Porsche
・IO DATA HDA-iE160
・Buffalo HD-160IU
http://www.lacie.co.jp/product/porsche_hdd.html
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2002/hda-ie/index.htm
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/h/hd-iu/index.html
579名称未設定:04/06/18 19:09 ID:OSBq3zhl
マルチはやめれ
580名称未設定:04/06/18 19:20 ID:OSBq3zhl
あと直リンも
581名称未設定:04/06/18 19:44 ID:4Y2RAVnq
とりあえず3つ買って使用してみることだ
さすればおのずと良い物が分かってくる
582578:04/06/18 20:21 ID:I3eucI1n
ごめんなさい。しくしく…。
583名称未設定:04/06/18 21:51 ID:XLOZxQZs
>>582,578
情に訴えようとしても無駄です。
2chは殺伐としてるもんです。
584名称未設定:04/06/18 21:53 ID:XLOZxQZs
>>582,578
情に訴えようとしても無駄です。
2chは殺伐としてるもんです。
585名称未設定:04/06/18 21:56 ID:pmMbaYPt
>>582
LaCieの250G使っているけど悪くないよ。静かで小さい。
デザインもシンプルだし。
LaCieの250G、3万なんだ。そろそろHD増設しないと。
586名称未設定:04/06/18 22:01 ID:pmMbaYPt
いまみたら、5台くらいHD繋がっているけど LaCieが一番キレイだね。
587578:04/06/18 23:21 ID:4oGwGxGI
>>585-586
返答ありがとうございます。
参考にします。ぺこぺこ。
588名称未設定:04/06/19 00:38 ID:76KMJYE7
>>578
君がやりたいことは318と同じみたいだからポルシェは危険かもね。
>>318-320,>>405を参照。

結局、彼はその後どうなったのかね。気になるところではある。
589名称未設定:04/06/19 02:03 ID:aqNqOX8V
GXM-35Fを4台並べるとかっこいい
590名称未設定:04/06/19 06:49 ID:bvFhTx0i
>>589
1台でもうるさいのに4台も並べる神経がわからん
591名称未設定:04/06/19 07:07 ID:l4E1YxkE
昨日買ってきましたよ、LaCieの250G。
書き込み音が上品、っていうんでしょうか、静かなのにおどろきました。
で、d2ってボディが結構熱くなりますが電源落とすとすぐ冷めますね。
金属製のボディだけあって熱伝導率が高いんでしょうか。
これなら内部の熱を外に放出する効率良さそうだな、と思いました。
それにひきかえ最初(半年くらい前) に買ったI-Oのプラっぽいボディ、
使用中も熱くなる上に電源OFFってもいつまでもへんな生ぬるさが残ってますね。
始めて外付2台使い比較してみて感じたこと、でした。
その他のメーカーは知りませんがどうでしょう?
592318:04/06/19 09:12 ID:iEbSC+Ec
>>588
え〜と その後のラシーポルシェですが
他にも外付HDDかあるのでポルシェにはiTunesデーターを保存しない構成にして
トラブル無く順調に使っています(約一ヶ月くらい電源入れっぱなし)
あのトラブルのお陰でデーター整理が出来たので良かったと思います。
今はG4/733のパワーアップ改造中です
593名称未設定:04/06/19 17:10 ID:10qphvKJ
ここで質問してもいいのでしょうか・・・?
スレ違いなら誘導おねがいしますm(__)m
 
BUFFALOのHD-160IUってゆう外付けHDをつかってるの
ですが、TechToolで最適化できなくなりました。。
なんかいい解決方法ってあるのでしょうか?
途中でとまってしまうので強制終了しか方法がなくなって
しまいます・・・
強制終了してもかろうじてデータは大丈夫だったのですが
なんか気になるのでくわしいかたよろしくお願いしますm(__)m
osは10.3.4です。。

それと、最適化に関してはTechToolが一番いいのでしょうか?
ほかにおすすめのソフトがあればおねがいしますm(__)m
594名称未設定:04/06/19 17:56 ID:0XKpSmfB
>>593
最適化の必要なしに1票。
私、ここ3年ほど最適化したことありません。
メジャーバージョンアップの時に再インストールだけです。
最適化したければ、どこかにコピーしてから初期化し、もう一度戻せばよい。
その方が、最適化より速いと思う。
595名称未設定:04/06/19 19:02 ID:JA3vHajh
>>593

これだけの大容量時代だ。デフラグ、最適化の必要なし。
MacOSX パンサーからは自動デフラグされてるという話だし。これについては詳しく知らないですけども。
>>594 の方法でデータがキレイに再配置されるはずだから、問題ないはず。
それに、最適化途中の強制終了なんか最悪だろ。ノートンのスピードディスク最中のフリーズだったらハード的なトラブルにつながるところだぜよ。

一応、標準でついているディスクユーティリティーで修復しておくように申し伝えておこう。
それと、本来聞くべきだったスレッドは↓だろうと思う。

Mac用ディスクユーティリティスレ Part2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1075764646/

【×ノートン×】ディスクウォーリアー3.0【×ドライヴ10×】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1072559776/
596名称未設定:04/06/19 19:13 ID:SwwDvS+O
思い切って500GBを買おうと思ってるんだけど、
ラシーのトリプルインターフェースか、エクストリームかで迷ってる。
HDD録音用に使いたいので速いエクストリームにしたいところだけど、
静音性も大事だったりするので、
両者にその辺の違いはないのか?
使っている人いたら教えて。
[300721]
[300893]
597名称未設定:04/06/19 19:21 ID:D3CkYKfu
ハードディスクがらみだからいいじゃん、
ディスクウォーリアスレへ囲い込みたいのはわかるけど、工作員さん。>595
598595:04/06/19 22:27 ID:JA3vHajh
>>597
おまえ、アホか。どこが、何の工作員なのか?
TTPやDrive10なんかでも修復関係はやってれば問題ないでしょ。
俺のレスは、デフラグはもはや不要だというのが主な内容。
俺の見解は、ディスク修復もfsckとディスクユーティリティーで十分だ。ディスクウォリアーももはや不要。

それに、このスレはハードディスク絡みといっても買う話だぞ。
すれ違いの指摘に、おまえは何を感じたのか?
お前はシマンテックの工作員か?TTPの売り子か?あ?

「外付けHDを買うならどれにするか」というのがスレッドPart1。
もう決まっただろうから、「買おうじゃないか」というスレッドPart2がここ。
599名称未設定:04/06/19 22:46 ID:VpoufYlj
まあほっとけよw
しかし今日は熱い。ポルチャのHDDもう1つ欲しい。
600595:04/06/19 22:49 ID:JA3vHajh
悪かった。
熱いのでイラついた。
ポルシェ値下がりしねーかな。
601名称未設定:04/06/20 22:17 ID:lBKAWzzp
なんて大人な595タン……カコイイ!!
602名称未設定:04/06/20 22:19 ID:rBBMabvg
ポルシェ、バラすのたいへんです。
ネジ無しはかっこいいんだけどバラす事は考えられてない。(当然か?)
修理の時はバラすだろうから挑戦してみたのですが、
ハメコミに加え両面テープでガッチリでした。
ツメの数がハンパじゃないです。
金属のマイナスドライバーだと傷が付いてしまうんで
アイスクリームの木製のスプーンを削ってマイナスドライバーの
替わりにして半日かかりました。
外し方を探りながらだったので次は20分で出来そうですが。
外観は最高にかっこいいんですが
触るとプラ製でちょっとガクリしましたが
開けるともっとガクリしてしまいました。
603名称未設定:04/06/20 22:37 ID:XTW70pke
できれば解体時の写真うpきぼん
604名称未設定:04/06/21 00:02 ID:NGie4iVs
写真は我慢するから、何にがっくりしたのか教えてくれ
605名称未設定:04/06/21 00:22 ID:qwk/5qNe
外観は塗装がアルミかチタニウムを模してあるようで
遠目に見れば金属に見間違うくらいですけど
未塗装の中身は100円ショップ向けの弁当箱です。
開けなければ、まんま金属ですので
開けない方がいいですよ。
606名称未設定:04/06/21 00:47 ID:0rejffEh
ラシーのポルシェ250GB、初期不良ですた。
ファイルをコピーすると途中で「読み込みできませんですた」ってエラーが。

結局交換になった訳だが、評判よいラシーだったのでちょっとショックですた。
607名称未設定:04/06/21 01:08 ID:ruYd3vfq
>>606
それは残念でしたね。
FW、USB2.0、どっちのタイプですか?
でポルシェの250Gはブツはナニが入ってました?
608名称未設定:04/06/21 02:27 ID:0rejffEh
FWでした。
中の人は確認しなかった…。



で、交換される在庫がなかったので取り寄せとなりましたとさ。
田舎は辛い…。
609名称未設定:04/06/21 02:39 ID:nQBDED4V
ところで、ファンなしにファン取り付けた人っている?
静音重視でファンなし買ったんだけども
熱すぎて心配なもんだから。
610名称未設定:04/06/21 04:30 ID:saMy6DC9
TAXSANのMHD250G使ってるけど結構いいよ
ファンつきで将来ケースだけで使えそうだし
611名称未設定:04/06/21 04:45 ID:dq6WOQaD
612名称未設定:04/06/21 08:19 ID:eKu5Oi+n
<594-595さん
ありがとうございました。。
ちょっと安心しましたm(__)m
613名称未設定:04/06/21 14:53 ID:bcYINDEL
日本の夏は暑いからね。
614ニッポンの夏 ファンレスの夏 :04/06/22 04:36 ID:Iyt6CeoF

     ///////
    ///////___________________
    ///////  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄
   ///////              (~) チリンチリン
   ///////              ノ,,
  ///////      ∧_∧         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ///////     ( ・∀・)( も ) )) <  もう夏だからな〜
 ///////      (つ へへ つ      \______
///////   //△ ヽλ  ) ) 旦
//////  l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
/////    ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄
////     ^^^       ^^^

615499=504=516:04/06/26 00:54 ID:zJ8Jpaki
しつこくSilverKeeperネタですみません。
SilverKeeper1.1.1にバグフィックスを施した1.1.2がでました。
http://www.lacie.com/silverkeeper/

ダウンロードページに進むと下記案内があります。
Fixed backup of OS X 10.3.x Boot volume to mark the volume as bootable for open firmware.
After backup, using Restart with Option key down, the open firmware will recognize the new
volume as containing an OS X system.
Using the Startup Volume System Preference Panel will also set bootability correctly.

ということでOSXの再インスコをすることなく起動ヴォリュームにすることができました。
>>519さん、もう解決済みのようですが参考にしてみてください。

CCC2.2でもよいのですがSilverKeeperだと差分バックアップがとれますよね?
ちなみに1.1.1は (limited release) と表記が変わったようです。
616名称未設定:04/06/26 13:50 ID:QU4L9FAw
お助けください。真剣に困っています。

win使ってる友達からいろいろとファイルをコピーさせてもらおうと、
外付けのHD(USB接続)を借りたんですが、
うっかりosXでなくos9で起動したままUSBでつないでしまったところ、
「デスクトップファイルを作り直しています」と表示され、
しばらく放置しても反応が無かったので強制再起動してしまいました。
OSXで再起動して見てみると半分くらいのファイルが
「%〜(一文字目は%、以下は英字と数字がランダムで計33文字)」というファイル名で、
種類も「書類」とだけ表示される状態になってしまいました。
容量や日付は元のファイルと同じ(だと思う)です。
zip,mp3,aviなどに拡張子を変えて色々なソフトにつっこんでみたんですが反応もありません。
別の友人のwinで読み込んでみたのですが、同様に破損してるファイルは破損してます。
Macのファイル修復ソフトを使ってもエラーが出ないので、
破損ファイルは破損した状態が通常だと認識されているようです。

スレッドを立てるまでも〜スレで質問したのですが解決できなかったのでこちらでご質問させて頂きました。
環境としてはPBG4+OS9,2,2(Norton SystemWorksアリ)+OS10,2(DataRescueXアリ)、
Ligitecの外付けHD(破損ファイル含む)、別の友人のwinXPです。

おそらく30〜40GB程のファイルを破損させてしまいました。
週末には返却しなければいけないのですが、友人には恐ろしくてまだ伝えていません。

なにか対処法や他スレ・他板への誘導などありましたらよろしくお願いします。
617名称未設定:04/06/26 17:23 ID:j9YLixrN
>>616
マルチポストのつもりがないことは分かってるけど、別スレッドでもらった
回答もあわせて書き込まないと、答える人がわざわざ別スレッドをチェック
しないと、レスの内容がかぶってしまうでしょ。
マルチポストが嫌われる理由はそこなんだよ。

618名称未設定:04/06/26 22:27 ID:onA9azb4
>>616
友人からコピーさせて貰おうという甘い考えがいけない。
諦めろ。
ざまあみろ
619名称未設定:04/06/26 22:36 ID:MoAPPF0M
いずれにせよここは買う、買おう、買うのはどれ、買ったけど、買ってみようかなスレッドだから、

そろそろ外付けHDDを買おう
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1079828588/

620名称未設定:04/06/27 00:19 ID:zzp8Vls0
先ずは友達に謝ろう
621名称未設定:04/06/27 02:44 ID:F8rrSQX6
HDD人に貸すなんて絶対できない
622名称未設定:04/06/27 03:06 ID:r3vewSIC
デーだの入ってないHDDなら貸せるんだけどねぇ
入ってるのを貸す神経がわからん
信用失ったね、こりゃ>借りた人
623名称未設定:04/06/27 16:53 ID:tq1CqvCV
普通は乞食側がメディアなりストレージなりを渡してデータを入れて頂くものだ。
624名称未設定:04/06/27 19:26 ID:JMZCKuzm
>乞食側
ワロタ
625名称未設定:04/06/27 21:59 ID:TDUYu6sA
ラシーの500GB(トリプルインターフェイス)買ってきた。
机の下に置いてるけどウィンウィンウィンって周期的な音と、チリチリ鳴ってるのが気になる・・・
今0書き込み中で1時間経過、一体いつ終わるのやら
実質465.8GBでした。
626名称未設定:04/06/27 22:10 ID:bqITW+t+
>>625
なんの為に0書き込みなんかしてるの?
627名称未設定:04/06/27 22:16 ID:h+tVW556
0書いてる途中に停電したらそりゃあもう悲惨ですよ。
こんな梅雨時のしかも雨の日にやることじゃない。

そもそも0書く必要なんかないよ。普通のフォーマットで十分。
628625:04/06/27 22:39 ID:TDUYu6sA
なんか、SCSI以来の癖でついついしちゃうんですよ・・・
必要ないんですよね。 でももう止められないので寝ちゃいます。
629名称未設定:04/06/27 22:41 ID:e8O41No6
SCSIでも新品のHDDの初期化に0書き込みなんかいらないだろ?
時間の無駄だと思うが。
630名称未設定:04/06/27 22:55 ID:qSgM6lFN
いや、ときどき鬼が潜んでいるらしいよ
631名称未設定:04/06/27 23:36 ID:CotBo3gs
>>626
僕の住んでる地方ではめんあに停電なんてありませんが。
632名称未設定:04/06/27 23:56 ID:ZP3DbYGn
めんあに?
633名称未設定:04/06/28 00:07 ID:M7W/pYQT
前に調子悪くなった時に、HD普通にフォーマットしてOSインストールしたけど
何回もエラーでるから試しに0書き込み、やってみたらうまい事いったよ。
完全消去ってことなのかなー?
634名称未設定:04/06/28 02:10 ID:EpJQdqjO
>>633

物理フォーマットやゼロ書き込みなんて、万に一つもやる必要はありません。
普通のフォーマットで大丈夫です。
635名称未設定:04/06/28 05:37 ID:f4aSYabS
マーパか日経MACかMacLIFEだか忘れたましたが、
物理フォーマットはそれなりの環境で行うべきもので、やらたユーザが行うと
不良セクタができたりヘタするとHDそのものがお釈迦になる可能性大、と
大昔に読んだ記憶があります。

とわいえ、>>628と同じで、
SCSI時代には買ってきたHDDは、まず、Silverliningの洗礼を受けさせるのが
我が家の習わしでした(w
今はどうかわかりませんが、一度他社製フォーマッタをかましたHDDはAppleの
ドライブ設定では言うこと聞かなくなりましたね。
636名称未設定:04/06/28 05:58 ID:XDpnk2Ni
うちの場合もそんな感じ。
8500/OS9.1のSCSIで使用しているHDDは内蔵、外付ともみんな
Silverlining5.1.4でフォーマットしていますがいまだ何の問題もなく動いています。
LaCieによれば、8.5以降はSilverlining6.X.Xでなければ動作保証はしないとありますが
5.1.4でへっちゃらです。Norton SpeedDiskもばんばんいけます。
HDDはすべてQuantumとSeagateですが、タフですね(w
あ、もっと古い機種で言えばQuadra840AVのHDDも今だ無問題です。
IIciは手放したから今どうしているのかしりませんが。
637名称未設定:04/06/28 06:59 ID:d6JFar2b
0書込みって0書くだけじゃねーの?
HDDと同サイズのファイルコピーするのと変わらないのでは?
そんなんで壊れんの?
638名称未設定:04/06/28 07:04 ID:cXOMXVRI
フォーマットと0書き込みの違いわかんねぇやつっているんだな…ククク
639名称未設定:04/06/28 22:31 ID:sViRDLbQ
まえは、ゼロ打ちは修理やなんかで信頼出来ない人にHDをあずける時にしてたよ。
今は、容量でかくなって、ドーデもよくなってそのまま預けちゃうな。
一応大切な情報は消してから。
修理する人、もちろん復旧できるけどしないでしょ。でも納期あるし面倒くさいし。大したデータも入ってないし。仕事だし。
大切な情報はHDにはいれないようにしている。

HDを捨てる時にはハンマーで一発食らわしてから捨てている。
捨てる、HDの方が怖いね。
640名称未設定:04/06/29 02:04 ID:Whxfq6Cz
LaCieなみなさん、こんなの出てたんですね。

LaCie Update Tool v1.2 for Mac OS X (June 9, 2004)
http://www.lacie.com/support/drivers/
641名称未設定:04/06/29 03:45 ID:rSM0711Q
>>640
うちのd2はうpでーとの必要なし、と出ました。
642名称未設定:04/06/29 12:38 ID:GhE4rpnx
>>640
コレ使うと、Oxfordのブリッジチップを使ったHDなら
何でもLaCieのHDに化けさすことが出来るよ。
このソフトを立ち上げると同時にHDをマウントしてみて!
643名称未設定:04/07/02 22:18 ID:g3z0dC9x
メルコの20G外付けHDD(4年前くらいのやつ)を海門120Gに換装。
見事に熱暴走しました。やっぱファンがないとだめっぽい。
クールダウン後は普通に起動するし。
644名称未設定:04/07/03 01:59 ID:e3ov//J+
>>643
チップ、古いしね・・・。
645名称未設定:04/07/03 09:37 ID:W9SItm8/
ロマンポルシェはタイヤがしょぼい
F1と勘違いしてんじゃないか?(w
ま、大した問題ではないが。
646名称未設定:04/07/04 19:25 ID:5XcRFBed
質問です。教えてください。
FW400で接続するバッファローのアイコンが
日替わりで変わるんですけど、何かの前兆でしょうか?
ちなみに今日はアドレスブック、昨日はフォトショップ
一昨日はマックOSでした。名前と中身は無問題です。
LACIEのだとちゃんとしたのが表示されます。
PBG4 1.5Ghz OS10.3.4です。
647名称未設定:04/07/04 20:06 ID:xNoJCYX3
>>646
再起動だな。
648名称未設定:04/07/04 20:09 ID:J774Jgno
>>646
楽しそうだな
649名称未設定:04/07/04 20:20 ID:5XcRFBed
>647
再起動すると最初は直ってますが、一度切ってつなぐと出ます。

>648
はい。問題ないならこの方が楽しいです。
650名称未設定:04/07/04 20:33 ID:xNoJCYX3
>>649
多分、”システム環境設定”の、”デスクトップとスクリーンセーバ”の”アイコン”の項目で、
”アイコンを変更:30分ごと”が、オンになってるんじゃないですか?

というのは冗談だけど、Mac OS X側に問題があるかもね。
何らかのアプリケーションが、OS Xを混乱させてるのかも.....

実はこちらも同じようになったことが数回あったんですが、メモリ使いすぎてたり、
重いアプリを終了させたらなったり、ずっと起動させたままの後なったりしてました。

そのときは、再起動するか、強制再起動したらなおりました。(たしか、強制再起動させると、
OSの最適化をするんじゃなかったかな.....アプリのインストールでもいいけど......)
651名称未設定:04/07/04 20:54 ID:jzL0j8Kg
OSの最適化はこの件では関係ないだろうと思うが、最適化を
実行したいときに強制再起動をかけているようにも読める書込み
に感銘を受けたので記念カキコしとく。
652名称未設定:04/07/04 21:04 ID:OfLZfZUB
強制再起動させると、OSの最適化をするんじゃなかったかな
強制再起動させると、OSの最適化をするんじゃなかったかな
強制再起動させると、OSの最適化をするんじゃなかったかな
653名称未設定:04/07/04 21:18 ID:xNoJCYX3
>>651-652
すまぬ。言葉が足りなかった。システムの最適化のこと。(HDの最適化ではない)
起動時にprebindingが行われ、(時間がかかるが)アプリケーションが使うシステムデータのアドレス情報の再計算が行われる。
654名称未設定:04/07/04 22:10 ID:xNoJCYX3
↑って書いたものの、どうしてもソース見つけられず.....
ただ修復が行われるだけかもしれん.....
OS Xになってから、トラブルほとんどないんで、トラブル解決関連にはめっきり弱くなった。

以下の手順を試した方がいいかも。解決したら次の手順に進む必要はない。

1:CD起動。Disk UtilityのFirst Aidで修復。

2:起動音が聞こえてから、shift押し続け、Appleマークが出たら離す。(Safe Boot)完全に起動した後、普通に再起動。

3:PMU(パワーマネージャ)およびNVRAMのリセット。

4:PRAMクリア。(起動時に、コマンド+option+P+Rキーを押し続け数回起動音のジャーンが鳴るのを聞いてから起動。)

5:terminalを起動してprebindingを実行。
655名称未設定:04/07/04 22:39 ID:06w9CYyl
650〜654
どうもありがとうございます。
一度強制再起動して、同じだけアプリを広げて
何度か切ったり、抜き差ししたりしましたが
今のところ正常に表示されています。
何が原因かわかりませんが、一応直ったようです。
また、同じ症状が出るようでしたら654様の方法を試してみます。
ありがとうございました。
656名称未設定:04/07/05 01:42 ID:QPO5qHKN
なんか論点がずれたままだが、>>655はシステム最適化のために
強制再起動をするという訳わからん荒療治で解決したようなので
もういいや。
オメ!
657名称未設定:04/07/05 20:19 ID:yW33/SiU
外部起動できる外付HDとしてこちらで評判のいいLaCieを購入しようかと思っているのですが、
このスレの>>15ではブートできないとありますよね。
でもこのスレのログやほかのスレッドでは外部起動できるという発言を見ました。
実際のところどちらが正しいのでしょうか。
公式サポートはしてないけど実際には外部起動できるというパターンですか?

LaCieのHPを見ても、アポーストアを見ても
OSXで外部起動できるのかがちょっとわからなかったので。
658名称未設定:04/07/05 20:25 ID:TTHA/kBa
  _, ._
( ・∀・)ハァァァァアア?
>>15 

思いっきり○付いてますが?
659名称未設定:04/07/05 20:51 ID:yW33/SiU
私の目では左から2番目は×に見えるんですが……?

でもありがとうございます。買う事にします。
660名称未設定:04/07/05 20:54 ID:TTHA/kBa
…正直スマンかった。逝ってくる。
でも俺が使ってるのがラシーで、普通にブートできるぞ。
661名称未設定:04/07/05 20:55 ID:TTHA/kBa
FW400な。
662名称未設定:04/07/07 10:15 ID:7cGGz9ok
>>15
表が間違っているんだ。
知恵を持ちよって訂正しよう。
ラシーはブートできる。
663名称未設定:04/07/08 20:36 ID:bHzmdg9m
ラシーはブート出来るラシー









こん平です。
664名称未設定:04/07/08 21:44 ID:220OoR5b
おい、山田、身ぐるみはがせ
665名称未設定:04/07/08 21:54 ID:6froKftn
ナースキャップは残しておけよ
666名称未設定:04/07/10 11:28 ID:G4lScdaE
珠玉のギャグがスレを止めたみたいですね。
667名称未設定:04/07/10 11:29 ID:G4lScdaE
>>666
IDがG4とは誇らしいですね 、サ、サ、サ、サ、サ、サ
668名称未設定:04/07/10 11:48 ID:2Yh/6oio
>>666=667
史上希に見る自作自演とはこのことですね。
流石は悪魔の数字を引き当てただけはあります。
多分、あなた。早死にしますよ。
669名称未設定:04/07/10 15:23 ID:fSYB/Tzr
すみません、どなたか IO-DATA HDA-iE200GB
のファームの上げ方を教えていただけませんでしょうか?
670名称未設定:04/07/10 16:24 ID:d8Ptov3s
GXM-35Fで
671669:04/07/10 20:24 ID:DMPwFmGo
>>670さん、ありがとうございます。
すみませんがもう少し教えて下さい。
Upload/Upgrade Firmwareのボタンを押して
fw922upload.binを選ぶと
Couldn't set the Configuration address in the firmware
と出てしまいます、これはどうすればうまくいくのでしょうか?
何度もすみませんがよろしくお願いします。
672名称未設定:04/07/12 20:06 ID:O31DesJ0
>>671
IO-DATA HDA-iE200GB はよく知らないけど、
OXUF922 じゃなくて、OXFW911 なのでは。
673名称未設定:04/07/12 20:11 ID:O31DesJ0
ところで、Yano の A-Dish の中身を交換しようと思ったんだけど、
これどうやって開けるのかな?
開けた方いますか?
674669:04/07/13 13:40 ID:okC83lHC
>>672さん、ありがとうございます。
いまいちうまくいきませんでしたので、ためしに
LaCieのUpdateToolでやってみたら出来ました。
675名称未設定:04/07/13 19:50 ID:B/Q/qhx5
>>674
それではきっとIO-DATAのHDがLaCieのHDに変わっていることでしょう。
システムプロファイラをみてみてください。
676669:04/07/14 00:15 ID:IbBIZVas
>>675さん
たしかに変わってますた。
とりあえずこのまま使います。
677名称未設定:04/07/14 23:21 ID:FSulyWln
らし〜は無印とD2どっちがいいのか脳?
おしえてエロイ人。
678名称未設定:04/07/14 23:30 ID:1ITqPppN
D2
679677:04/07/15 20:36 ID:vBhSTs5h
>>677
サンクス!!
firewire800ガある以外同じにみえるのですが...
性能の違いもあるんすかね〜?
680名称未設定:04/07/16 06:20 ID:1dk0OoN3
Maxtor OneTouch、の中の人を換装した方おりますでしょうか?
格好いいですよねコレ。
681名称未設定:04/07/16 06:44 ID:U3FBToof
そうだね、
たしかにデザイン的にすっきりしてるけど、重量感というか存在感がいまいち。
ちょっと安っぽくみえるかも。
682名称未設定:04/07/16 16:56 ID:kB+qH3mU
>>679
D2はアルミで放熱効率が良い
ポルシェはHDDの入れ替えが困難

よって総合的にD2の方が性能が良いと思われる。
まぁ俺が持ってるのはポルシェなんだがな
683名称未設定:04/07/17 09:54 ID:fLa/qDw8
ポルシェってすっごい熱くなるけど大丈夫なんかな
ちょと怖い
684名称未設定:04/07/17 21:24 ID:PBXLueoO
恋はD2D〜
685名称未設定:04/07/19 00:36 ID:6UUojVbJ
>>673
まだみてるかな。こないだ開けたよー。

2ミリのヘックスレンチで4ケ所外す。
上下の長いプラスチックを外す。
 前後の爪を外して、確か左にひねりつつ2番目に端にある爪を外す。
 一番中央よりの爪は逆方向にひねりつつ(爪の向きが逆)外す。
ここまで来ると左右の透明のプラスチックがぱかっと開く。

上下の長いのが左右のを固定していて、それぞれ6ケ所爪があるので
これさえうまく外せれば後は楽です。
閉めるときは対称性が高いんで間違えんようにね。

80→160にしたけど、128までしか認識しなかった(´・ω・`)
686名称未設定:04/07/19 11:10 ID:Tors9GpM
iPodのHDDとしての活用法はどの程度ありますか?
まだ持ってないのでよろしくお願いします
687名称未設定:04/07/19 13:40 ID:wJyTF7+G
iHDD
688名称未設定:04/07/19 23:43 ID:KiifbMzI
>>686
どの程度って何だ?RAIDでも組むの?
689名称未設定:04/07/20 01:54 ID:tgvSGTSH
>>688
いえ、外付けHDD買うならiPodで代わりにならないかな?と思ったのです
690名称未設定:04/07/20 01:59 ID:VmdYXfQc
USBでつなげるヤツだけど、RAID組むなら、こんなのがあるよ。
ttp://www.acuta4.jp
691名称未設定:04/07/20 06:14 ID:YGpFcy1J
>>689
動機が不純だな。まずは外付買え。
692名称未設定:04/07/20 14:08 ID:58+gYSGP
iPodちょっと外付けでつかおうか・・って思っても
結局は音楽でいっぱいいっぱい
693名称未設定:04/07/20 14:12 ID:Iuf4tbA1
おっぱい
694名称未設定:04/07/20 14:22 ID:Z4WXJH3R

       ∩  _, ,_
     ⊂⌒( * ゚∀゚) <触らせて
       `ヽ_つ ⊂ノ
695名称未設定:04/07/20 15:52 ID:IB0j7IIS
もみもみ モミモミ
696& ◆F7sVjZIqRE :04/07/20 16:38 ID:Q79Kv8kK
>>690
HDD込みで25万弱ぐらいだね。
697名称未設定:04/07/20 17:32 ID:vRQjIsuO
トータル1TBでRAID5の外付けHDDを買えるのは…ドクター! 貴方だけ(笑)
698名称未設定:04/07/20 22:08 ID:dwk5IVdk
>>685
ありがとう。ねじは外したけど、そのあと壊れそうで開けられなかったよ。
参考にします。
699698:04/07/20 22:29 ID:dwk5IVdk
>>685
MaxterのHDDだったら160GBでも認識できると思うよ。
OXFW911のFirmwareをアップデートしないと駄目かもしれないけど。
700名称未設定:04/07/21 02:11 ID:dJS79Vni
701名称未設定:04/07/21 02:15 ID:C2c6Zn7k
>>700
コレイコラ?
ワタシコレホシイネ。
ラシーヨリヤシー?
702名称未設定:04/07/21 03:23 ID:ne6IgXq0
>>700
300GBで5,400rpm?んでFW400?中身不詳?

いらね
703名称未設定:04/07/21 06:32 ID:BTi5k/jp
今どき5400回転はどーかと。それも外付で、だよ。
中身がなんだか知らないけどどっかで余ってた回転数の遅いヤツ使ってんだろうね。
この値段じゃそれなりのもんだろーと思う。
おれも興味なし。
704名称未設定:04/07/21 07:11 ID:7BgTHcwl
5,400rpmさらにFW800じゃねえ。
断然ラシー。
705名称未設定:04/07/21 07:21 ID:Mxxa4r04
Green Houseのハドーディスクだなんて、おらごめんだね。
メモリも勘弁な。
706名称未設定:04/07/21 07:25 ID:zP3kyGN8
>>700
>>http://www.green-house.co.jp/news/2004/r0628a.html

G5を意識したデザインなんだろぅけど、だったらFW800にせんかい。
そこらへんGreenHouseならではの浅知恵でやることだとオモタ。
707名称未設定:04/07/21 07:28 ID:IW9MvCcB
外付で5400回転、いまどき買うヤツいるのか?
708名称未設定:04/07/21 07:29 ID:5+XVXTa4
ポルシエ買ったんです
pdfのマヌアル見たらP17に
「ハードディスクシステムを取り外したり電源を切る前にマウントを解除する必要があります。」
と書いてあるんです。
マックの電源を切るときについては、HDの方はなにもしないでそのまま
ぶちぶち切ってもいいんでしょうか?
恐ろしくて夜も眠れません。助けて下さい。
あとマックの電源を切ればHDのマウントは解除されるのでしょうか?
それともずっといすわっているんでしょか?
ますます恐ろしくなってきました。
709名称未設定:04/07/21 07:33 ID:JWB8dakU
LaCieはMacの電源のON/OFF(w/FireWire) に連動しちょるよ
つなぎっぱなしでおけーだyp
710名称未設定:04/07/21 08:18 ID:5JIUbfoJ
>>706
知ってると思うが、それMacpower社のケースだから。
ケースのみはまだ見かけた事無いけど。FW800のもある。
711名称未設定:04/07/21 09:15 ID:3WFVwGXi
712名称未設定:04/07/21 09:59 ID:Fj6dsu9R
最近バスパワーの外付けHDDが出てるけどあれはどうだろう。
713名称未設定:04/07/21 10:22 ID:XWViT/xa
Oxfordは922より912の方が好き
714名称未設定:04/07/21 11:35 ID:zHjZPvcD
LogitecのFW800/7200回転シリーズ使ってる人調子どうですか?
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=053830&MakerCD=48&Product=LHD%2DHA120BFU2
Macブート標準がやる気あっていいと思う

しかし安くなったなHDD
715名称未設定:04/07/21 11:56 ID:zHjZPvcD
716685:04/07/21 16:33 ID:T838nDa9
>>698
漏れも壊しそうでいろいろ調べて、結局どこにも見つからなかったんで、
壊しても目立たなそうな下側を攻めてみました。
ひねり具合が難しいですが、見えない場所に多少傷がついてもよければ、
両端の爪を外した後、その隙間にマイナスドライバを中央(上側であれば
静電スイッチのある方)に向かって少しずつ差し込んでいけば外れます。
参考になれば↓(外した状態の例のパーツです)
ttp://mac.oheya.jp/etc/img-box/img20040721162836.jpg
717685:04/07/21 16:41 ID:T838nDa9
>>699
このスレ読んで、Maxtorのにはしたんです。てことはファームウェアか。
既にデータがある状態でやったら消える覚悟がいるだろなぁ。
機会があったらやってみます。ありがトン。
718名称未設定 :04/07/21 21:23 ID:I+cQGQ6x
らし〜のポルシェ(FWのみ160G)を中古で入手したのだが、250Gに換装できるかな?
一応250Gの製品があるようなので可能性はあるみたいだが。
719名称未設定:04/07/22 01:08 ID:5CLXhepx
MaxtorのHDDはやめておい(ry
720名称未設定:04/07/22 03:26 ID:66QW3tcx
>>719
Maxtorってまずいの?
721名称未設定:04/07/22 04:38 ID:bKu9zXgK
>>714
前にも叩かれてたけど、なんなんだよこのデザイン。バルタン星人かよ。
http://www.kakaku.com/images/productimage/fullscale/05383010421.jpg
722名称未設定:04/07/22 06:08 ID:FoRptioB
Lacie d2 トリプル・インターフェイス 300718買ったけど、
なんか、読み込みエラー出てるっぽく、ディスクユーティリティー上でも
ボリューム名が消失して、なんか、変な記号(disk2s10とか)になったりして
何度、フォーマットしたりしても調子悪いな。
723名称未設定:04/07/22 08:21 ID:bLEoy4lq
鼻毛抜いたらくしゃみがでませんか?
724723:04/07/22 08:21 ID:bLEoy4lq
誤爆スマソ
725名称未設定:04/07/22 15:31 ID:ywgbbEh6
出ます出ます
726名称未設定:04/07/22 16:22 ID:/gK4YtRE
apoから120GBの買った。
外付けのHDD買うのは14年ぶりだな。
たしか20MBだった。20万円くらいしたっけ...
727722:04/07/22 19:02 ID:FoRptioB
iTunesも再生できん、トコトン調子悪い...
728名称未設定:04/07/22 19:12 ID:D5mqHjS5
>>727
同じ250GBの300718使ってるけどOS9/X起動ともに無問題だよ。
中身なんだった?
729722:04/07/22 19:41 ID:FoRptioB
中身ってどうゆう事?

ディスクの事かな?
ディスクユーティリティーも起動できないので
わからないけど、内蔵が生きてた時に確かめたのは
ディスクはLacieとしか出なかった。
730722:04/07/22 20:24 ID:FoRptioB
ディスカッションボードに書いてあったけど、
ディスクユーティリティーで0フォーマットすると良い
とあり、した方いいかな?

それから、同じFWハブに取り付けているMaxtorの
外付けもLacie入れてから起動しなくなった。

内蔵はいじってるうちに死なせた。(OSの起動、途中で止まる)
731名称未設定:04/07/22 20:57 ID:th4FpcT2
>>730
とりあえず、FWハブを外して単体で繋いでみたら?
732722:04/07/22 22:14 ID:FoRptioB
本体に繋いでも、変わらないみたい。

Lacie入れる前は、外付けMaxtorをプライマリーにしてたけど、
それが起動できないのは、感触的には衝突してるみたいだった。
733名称未設定:04/07/22 22:31 ID:th4FpcT2
とりあえず、本体内蔵のHDから起動出来るようにしよう。
話はそれからだ。もちつけ。
あせる、気持ちは解るが。
734625:04/07/23 12:47 ID:+VXkoN4B
>>722
多分初期不良。 というか俺が買った時と全く同じ症状で、俺は交換したら絶好調。
そのままじゃ何度やってもデータ消えるから早めに交換してきた方が良いよ。
735名称未設定:04/07/24 00:09 ID:4S+kJhpn
736名称未設定:04/07/24 00:45 ID:X4vnPtB9
FW800のポルシェがあったら買うのに
737名称未設定:04/07/24 01:30 ID:UIbOhU54
それって馬力どのくらい?
738名称未設定:04/07/24 01:42 ID:X4vnPtB9
(゚Д゚ )ウマー
739名称未設定:04/07/24 02:51 ID:6hY1ECnW
>>722
あ、それおれもなった。
すげー悩んだんだけど、販売店に持っていったら「初期不良です」。
で交換。今は絶好調。


もしかしてラシー最近品質落ちてる?
740名称未設定:04/07/24 10:03 ID:PFAZ3Lvh
すいません、lacie製で
http://www.lacie.co.jp/product/porsche_hdd.html
のusb2.0のを買ったんですが、ウィンのデータを移したりしようと思っていたの
ですが、ウィンでしかfat32なのに認識してくれません。
初期状態ではmacでは認識してくれないと書いてあるのですが、
マニュアルにはfat32のファイル形式で使うのでmacでフォーマットしてはいけないと
書いてあります。
残るはウィンでfat32にフォーマットし直し?しか残ってないような気がする
のですが、それだと最大32Gしか切れない事になりますよね?
それは避けたいですし、やったところで上手くいくかどうかもわかりません。
どなたか経験ないでしょうか?

あとmac用のものはfirewireを使うと起動ディスクに出来る以外に何か利点はありますか?
速度は殆ど変わらないようですしウィン合わせての汎用性ならusb2.0だとは思うのですがどうでしょう?
よろしくお願いします。



一度だけファイル名が異常に長いのだけ無理でしたが、
ipodはファイル名もなぜか殆どの物が影響なく移せますね(^^)
741名称未設定:04/07/24 15:15 ID:QYqcKPzp
>>740
>それだと最大32Gしか切れない事になりますよね?

(゜Д゜) ハア??
FAT32の32は32bitの意味なんですが・・・。
何Gまでのパーティションまで作れるかは
http://www.microsoft.com/resources/documentation/WindowsServ/2003/standard/proddocs/ja-jp/Default.asp?url=/resources/documentation/WindowsServ/2003/standard/proddocs/ja-jp/ntfs_compared_to_fat_and_fat32.aspを参考にしる

USB2.0は実際の速度はIEEE1394より遅いですし、
CPUにも負担をかけるのでハードディスクには適してないです。
742名称未設定:04/07/24 15:26 ID:BReOPXTP
>>721
ロジテックのバルタン星人シリーズって電源部外にあるけど
熱くなる部分だからこれはこれで(・∀・)イイと思った夏のとある日
743名称未設定:04/07/24 16:58 ID:FwY5q/JR
GXM-35Fが起動できていいよ
ファンがうるさいけど安心できる
744名称未設定:04/07/25 00:37 ID:ILqM/Q4R
>741
(゜Д゜) ハア?? (゜Д゜) ハア??

ここに
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;154997

注 : Microsoft Windows 2000 でサポートされる FAT32 パーティションのサイズは 32 GB までです。

って書いてあるんだけど。32bitとか関係無いんだけど。

>USB2.0は実際の速度はIEEE1394より遅いですし、
>CPUにも負担をかけるのでハードディスクには適してないです。

ほう。cpuにね。どの程度かわからんが、今回は汎用性重視だし速度の違いも
無いに等しいみたいだし2.0でいいや。
745名称未設定:04/07/25 01:56 ID:20SlvS7a
32GB制限なんて話聞いたことねーよ、と思ったが
Me以前にFAT32フォーマットしたHDDは32GB超えてても2k/XPで使えるんだとさ。
調べてみてはじめて知ったよ。
746名称未設定:04/07/25 07:03 ID:tXYXKE/Q
>>速度の違いも無いに等しいみたいだし2.0でいいや。

ゲラ
747名称未設定:04/07/25 11:04 ID:QD1wcL8Z
ttp://www.vaiosite.com/review/ieee1394/csz25fub/csz25.htm
これだとCPU占有率がIEEE1394だと1.1%で、USB2.0だと22.4%と
かなり違うね。
748名称未設定:04/07/25 15:29 ID:xlheSbCH
USB2.0なんかありがたがる奴はドザ
749名称未設定:04/07/25 18:49 ID:+p8FOff0
>>748
だね。
750名称未設定:04/07/25 19:34 ID:HrT4iZRD
よくわからんがマックとwinの両方ともあるんならまずは試せって話しか?
751741:04/07/25 21:06 ID:5z2Z3jNt
>>744
>32bitとか関係無いんだけど。

喪前さん大丈夫か?
http://e-words.jp/w/FAT32.html
2の32乗は32bitだよ。

740ではどこにもWindows 2000とは書いてない。
ちゃんと答えて欲しけりゃOSのバージョンくらいちゃんと書け。
752名称未設定:04/07/25 21:14 ID:xlheSbCH
LaCieのFW800ドライブに付属の
FireWire 800 - FireWire 800 (9pin - 9pin) ケーブル
って長さどの位?
753名称未設定:04/07/25 21:37 ID:rwoHANq9
お前のちんぽくらい
754名称未設定:04/07/25 22:20 ID:33SkS9zC
いやいやもっと長いよ
755名称未設定:04/07/25 23:17 ID:ILqM/Q4R
>751
だからこの32Gでしか切れないって話に32bitがなんの関係あんだ!?おぅ!?
喪前が大丈夫か???

反応みりゃ2000だってわかんだろーが!
756741:04/07/25 23:43 ID:5z2Z3jNt
>>755
最初の質問の740には書いてない。
757741:04/07/26 00:14 ID:rIByPO3O
>>755
OSのバージョンも書かずに質問しておいて、
自分の求めているものと違う答えが来て「それは違う」って
逆切れするのはどうかと・・・。

反応みりゃって反応する前の質問に書くのが常識。

>>だからこの32Gでしか切れないって話に32bitがなんの関係あんだ!?おぅ!?

何度も言うように、こちらが言いたいのはFAT32の32は32bitの意味ということ。
2の32乗で管理する×1クラスタの容量4KB=約2TBになる。


758名称未設定:04/07/26 00:25 ID:a+E/jU6y
まあ>741もWin2000のFAT32制限知ってた奴のレスじゃないわな。
740が厨なのは言うまでもないが。
759名称未設定:04/07/26 00:29 ID:b1IrQDAi
>758
いやいや、君には負けるよ。おっさん。
760名称未設定:04/07/26 00:36 ID:9XVberGV
粘着してる時点でうざ〜
FATと言えば、ライセンス問題くらいしかシラン
761名称未設定:04/07/26 00:41 ID:dneLayWd
夏休みに入って極端にガキが増えましたね・・・
762名称未設定:04/07/26 01:22 ID:FCeNaDhO
お聞きしたいのですが、
いま、PBG4に外付けHD(YANO A-Dish)を使用しています。
もう一台、外付けを買おうと思っているのですが、
Firewireリピーターとディージーチェーンでは、どちらの方が
速度が出るのでしょうか?
ご教授いただけますようお願いします。
763名称未設定:04/07/26 01:24 ID:rGfsDYwK
>>762
よくわからんがFireWireなら全部繋いでトータルで理論値400Mbpsでる。
764762:04/07/26 01:32 ID:FCeNaDhO
>>763
素早いご返答有り難うございます。
いま持っているYANOのHDにFirewireのポートが一つしかなく
今後のことも考えるとリピーターを購入した方が
たくさん使用できて便利と思っていたのですが、スピードが
おそくなるのではと思っていました。
Firewireリピーターでもディージーチェーンでつないでも
速度に違いが出ないと言うことですね。
有り難うございました。
765名称未設定:04/07/26 18:15 ID:z07ZMdZB
>>764
リピータの方が経由するPHYが1つで済むので、多少転送ロスが減る。

# 763のレスで「速度に違いが出ない」って、良く解釈できるなぁ…
766762:04/07/26 19:20 ID:BKC0Gkk5
>>765
ご指摘ありがとうございました。
HDの他にもスキャナーなどをつなぐことにもなりそうなので
リピーターを購入しました。
ただ、3ポートと書いてあったので
1つのポートが3ポートに分岐するのだと思って購入しましたが
Firewireはin/outの違い(?)がないことに初めて気が付きました。
1ポートが2ポートになったのは良いのですが、
値段の割に…という印象が否めませんでした。

長文すいません
767名称未設定:04/07/27 01:40 ID:N3hofkzH
というかYANO A-DishシリーズにMacと繋げるために使用する
ポート以外に余分なポートは無いでしょ?
ディージーチェーンはむりなんじゃぁ...。
768762:04/07/27 14:07 ID:yDytPBYt
>>767
もう一台HDを買う予定だったので、YANOのHDは
終端につなげようと思っていましたが、
リピーターを購入しましたので、
ディージーチェーンにはしませんでした。
769名称未設定:04/07/28 01:53 ID:TAyK7nhY
>>768
そういう事か、納得。
ところでリピーターは何を購入されたんですか。
おいらもA-Dishシリーズ買ってポートが埋まって購入検討中です。
4GiPod欲しくなってしまって。
良いのありました?
しかしデザインだけでA-Dishシリーズ買ってしまったけど
同じ容量の他の製品よりも1万位高いくせになんでポートないんだろう...。
買って1年位たってムカついてます。
770762:04/07/30 07:33 ID:+LTooP3P
近所のビックカメラで売っていたのが
サンワの製品しかなくて選択の余地ナシでした。
ただ、上にも書きましたが3ポートしかないので
あまり意味が無かったかなと。

ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=1394-RP2GPH&cate=6
771名称未設定:04/07/30 20:05 ID:rlT8tVOh
ヤフオクにも転売がたくさん出てるけど
Western Digitalの WDXF1600 という160GB外付け(火縄&USB2.0)
&メディアリーダー&USBハブ という キワモノ製品がサクセスの店頭で投げ売り中

12000円台くらいだったかと。一応、マク対応も謳ってます。
中味のチップはオックスフォード922なのかな。
HDは下のスペックを見る限り、8MBキャッシュのものみたいよん
http://www.wdc.com/jp/products/Products.asp?DriveID=77
772名称未設定:04/07/30 20:33 ID:xp53OHHJ
>>771
これって、ハブはUSBだけど、FWとUSBと両方でつないだら
FWはHD、USBはハブとなるのか?
USBハブだとDeepSleepしないんじゃないかい?
773名称未設定:04/07/30 20:59 ID:rlT8tVOh
そのへんちょっと謎です。
そもそも火縄とUSBと同時に繋いで、排他的にならないのかと・・・
774名称未設定:04/07/31 01:13 ID:obcu/0LE
>>771
Oxford の 922 は1394b だから違うだろ。
とにかく12000円台はお得だよね。
何か問題でもあるの?
775名称未設定:04/07/31 06:28 ID:gxw8pPF+
ガイシュツかな、
Temperature Monitor 2.0使うとHDの温度もわかるね。

CPU:59.55°
Internal IBM 80G:45.00°
Internal Seagate 120G:46.00°

FireWireの外付もわかるといいのになぁ。
776名称未設定:04/08/02 21:28 ID:gzXhIkHr
500mlペットボトルに水入れて凍らせたやつ乗せるといい感じに冷えるが
水滴はどうにかならんかな
777名称未設定:04/08/02 21:39 ID:RA90qpSu
コースター乗せる
778名称未設定:04/08/02 22:17 ID:63/+XN6Z
>>776
100均なんかに売ってるペットボトルホルダーに入れるとかは?
779名称未設定:04/08/02 22:58 ID:cTtN49i6
Mac,Win両方で使おうと思って160GのHDDを買ったのですが、
パーティションを切ってNTFSとHFS+の両方でフォーマットする事は可能ですか?
FAT32だと32G以上のパーティションが作れないので、
無理なら他の方法があれば教えて下さい。
780名称未設定:04/08/02 23:23 ID:Mgienlv9
>>779
HFS+でフォーマットしてWinにMacDriveを入れる。
781名称未設定:04/08/03 00:06 ID:ayRLohMX
>779
98/Meでなんとかフォーマットする
782771:04/08/03 01:09 ID:CKZwp3pT
WDのへんてこなやつ、土曜日にサクセス2号店店頭のラスト4個のうちの一個を購入(12800円税込み)
OSXでの起動ディスクにもなつたよん

USBハブとカードリーダー部分はUSB接続でのみ使用可能
火縄ケーブルを繋いだ場合は、HD側は火縄で自動認識
火縄&USB2.0共に繋いでも、ちゃんと分けて認識してくれる というもの

添付CDにはレトロスペクト(OSX版とWin版)も付いてる。
どうやら壮絶に売れなかったのが、サクセスに流れてきたらしい

ただし、バラしは難しそう。表面上はビス見えず。
ちょっと凝った成形プラボディのはめ込み仕様
783名称未設定:04/08/03 07:12 ID:kXGueez5
>>782
USBケーブルつなげたままでDeepSleepする?
784名称未設定:04/08/09 01:19 ID:yFiyErBU
秋葉館のオリジナル外付けHDって使ってる人いる?
買おうと思ってるんだけど…
785名称未設定:04/08/09 03:49 ID:AE+DTzda
弟が6月始めにバカンオリジナルの250Gを買ったんだけど
自分が使っているLaCieの250Gに比べたらバカうるさいです。
カリカリカリを通り越してガリガリガリって感じですよ。
使用にあたって他には問題はなさそうですが、いまのところ。
786名称未設定:04/08/09 20:02 ID:YlWKcr+w
657です。
遅まきながらLaCieのポルシェ160GB/FWを買ってきました。
今からパーティション切ってシステムインストールしていろいろいじってみようと思います。
一応店員さんにも聞いたら、「LaCieは全部ブータブルだよ」と保証してくれました。
このスレで聞いてなかったらいろいろ迷ったかもしれません。
どうもありがとうございました。

ところでACアダプタを確かめたのですが、対応電圧100-240Vと書いてあります。
(購入したのは9月にアップルエキスポのある国です)
日本で売っているのもそうですか?
787名称未設定:04/08/10 03:14 ID:JGurEyPI
>>785
ありがとう。
問題なく使えれば、音は気にしないです。
早速買います。
788名称未設定:04/08/10 10:53 ID:4iKwnkik
>>786
> ところでACアダプタを確かめたのですが、対応電圧100-240Vと書いてあります。
> 日本で売っているのもそうですか?

いぇっす。そのための100-240ではないか。
789名称未設定:04/08/11 02:00 ID:anNIxpV+
PB15/1GHz使ってますが、速い外付け買おうと思ってます。
で、どうせならHDD2枚買って、OSXのRAID機能を
使いたいなぁ、なんて考えてます。

その外付けソフトRAID・HDDを起動ディスクに出来るん
でしょうか。
790名称未設定:04/08/11 02:11 ID:AOZ3690P
>>789
余裕でできる。
791名称未設定:04/08/11 02:12 ID:/RwkQyIK
ソフトレイドってシステムがバグッた時は大変じゃない?
792名称未設定:04/08/11 13:44 ID:NY2G/EIX
ハードウェアRAIDの外付けケースを買った方が・・・
オリオにあるのとか、ラシーのとか

私は手が出ませんがw まあ、長くは使えそうな感じですけどね
793名称未設定:04/08/11 14:54 ID:7qtLhDZU
789です。皆さん、ありがとうございました。

790さん、出来ますか。いや、何心配したかって、OSの持つRAID
機能なのに、そのOSの起動ディスクをRAIDに設定した場合、
システム起動前からRAIDとして認識されるのかな、なんて事です。

791さん、ご心配ごもっとも。ただ、HDD自体が怖いものという事は
身にしみて解ってますので、危険は承知で使いたいと。

792さん、予算があれば・・・w 予算があればデスクトップ用に
G5とか買って・・・(泣

 適当な外付けケース買って試して見ようかな。駄目なら駄目で、
別々に使えばいいし。
794名称未設定:04/08/11 18:45 ID:F96qkoiZ
USB/1394bだけど、RAID(0,0+1,5,5+SPARE)組むならこんなのが。
1TB(250MBx4)HDD込み。
ttp://www.acuta4.jp
795名称未設定:04/08/16 21:01 ID:ZzwDngKY
あの、ハードディスク通の方の、俺ならこう買う!みたいなのを教えて下さい。

今iBook12inch700 16VRAMとQuickSilver2002 800Mhzを10.3で使ってるんですが、
外で動画編集するために、まずはHDDを外付けでiBookで使い、
その後QuickSilverに内蔵させて起動ディスクにして、QuickSilverに最初から
入ってたHDDを、外付けとしてiBookに繋げて使おうと思ってるんです。

この場合ケースと内蔵用HDDが必要なんですよね?最初から外付け用で
売ってるのってケースと内蔵用に別々で使えるようになってないですよね?

おすすめの組み合わせを教えて下さい!容量は160GBでお願いします。
日本語変でごめんなさい。
796名称未設定:04/08/16 21:11 ID:WRSsib8w
            ↑
ダミダ…ビール飲んじまったからなのか、単に俺が頭悪いのか
どういうアドバイスが欲しいのか全然理解出来ない…

オリンピック見ながら寝よ…
797名称未設定:04/08/16 21:12 ID:GyaeNGjn
>>795
日本語が変なのが分かってるなら、分かるように書き直したら?
全然質問の意味が分からない。
798名称未設定:04/08/16 22:04 ID:ZzwDngKY
読み返したらやっぱり変で何言ってるのかわかんないっすね。
でも自己解決してしまいました。
799名称未設定:04/08/16 22:46 ID:UIrw1Mcw
あら?
800名称未設定:04/08/17 01:06 ID:XPEWVITn
もやもやするよ…
801名称未設定:04/08/17 04:49 ID:8Q8x05RR
もやもやさせてしまってごめんなさいw

要は、新しく購入予定のHDDをノートに外付けで使った後デスクトップに内蔵させたい
ために、HDDと、外付け用のケースのおすすめの組み合わせを聞きたかったわけです。
さらに、最初から外付けHDDとして売ってるものは、単品HDD+単品ケースに
バラせるのかも聞きたかったんです。

で、パソコンマニアのヤツに電話したら使ってないのをくれるって言うんで
それに決めちゃいました。マックで起動ディスクに出来るかどうかは
分からないらしいですが。


802名称未設定:04/08/20 16:48 ID:XD9nNdvy
先日、書き込みしましたが、LacieのHD
初期不良だったようです。
それで、新しいのよこしたけど、
まだ、ファイルが読み込めなかったり、消失するらしく

Lacieに問い合わせたら、ハブのチップと相性が
悪い場合が考えられると返事が来ました。

ハブはサンワサプライのを使ってます。

LacieのHDをハブに付けて使ってる人、
どこのハブを使ってます?
803名称未設定:04/08/20 19:45 ID:iAncxPEp
うちはサンワので問題出てないです。
ちょっと前までは 本体→ハブ→Lacie
今は       本体→Lacie→ハブ
(うちは本体がFW800非対応なので全てFW400接続)
804名称未設定:04/08/20 20:02 ID:XD9nNdvy
>>803
それはLacie d2 トリプル・インターフェイスですか?
805名称未設定:04/08/20 23:34 ID:iAncxPEp
>>804
うん、ポルシェじゃないd2ケースのやつです。
806名称未設定:04/08/21 01:13 ID:hwait+4k
うちはポルシェで初期不良でした。
なんかLacie信用出来なくなった。
807名称未設定:04/08/21 02:53 ID:0hS9+B+V
Lacie、元々信用してませんが何か?
808名称未設定:04/08/21 16:15 ID:cdN039UW
まくストアできまり。
809名称未設定:04/08/21 17:47 ID:vx1GV22r
そういえばd2トリプル、
200GBを持ってて最近250GBを追加購入したんだけど、
200GBのインターフェイスは9ピンFW800×2、USB2.0×1、
250GBはそこに6ピンFW400が追加されてた。
これは元から250と200で仕様がちがったのかな?
何にしても、ちょっと便利。

もちろん、Lacie d2を買った理由は外装ですよ。
それ以外にありませんよ。
810名称未設定:04/08/22 05:28 ID:vaeFOe74
Micro SolutionのFW800ケースが特価で13,000円になってた。
でも、あの安っぽい筐体がどうにも気に入らなくて結局注文するのを
躊躇した今日この頃…。
811名称未設定:04/08/22 12:27 ID:y3N8CNyV
ケーススレに同価格帯のいいやつの情報色々あるでよ
以前、9800円とかのもあったし>見た目はアレかもしれないが

デンノーが今度、912搭載のをけっこう安めで出すみたいだし
911と922に飽きてきた人にはお勧め
812名称未設定:04/08/25 01:32 ID:lzFl5QXT
>>282
最近同じ物=HDA-iE160(IEEE1394接続外付HDD:160GB) 買いました.
ブートできるもんなんだぁと軽い気持ちで.
したら通行止めマーク「(/)」が出て起動できませんでした.
>>674
ファームウエアの書き換えも試みましたが,OXFW911を選択しても
0 firewire devices and 0 USB devices were found.
You must select a device to continue.
となります.
仕様が変わったのかなぁ?
分かる人がいたら教えてくださいませ.
813名称未設定:04/08/25 07:39 ID:2PMgzLNX
>>812
LaCieUpdateToolを立ち上げるのと同時に、
HDの電源を入れてマウントさせるとうまく行くかも
814名称未設定:04/08/25 09:22 ID:hpu/OKc4
>>812
もうちょっと環境を詳しく書いてみて。
俺、アイオーのHDA-iE160使ってるけど外付け起動出来るよ。
ディスクウォーリア3.0.5を外付け側に入れてるので外付け起動で外付け側から内蔵HDDのメンテしてる。

ちなみに俺の環境
PB G4 Titanium 1GHz 内蔵HDD 60GB
OS X 10.3.5

もう一度外付けHDDをフォーマットし直して、OSインストールからやり直してみれば?
815812:04/08/25 14:15 ID:lzFl5QXT
ありがとう できました!
OSインストールのやり直しとPower Mac G4 Cube Firmware Update 4.1.9 を行い
ました
当方の環境は Cube(M8328J/A) OSX10.2です
失敗1:横着してSilverKeeper で内蔵HDDのシステムのみバックアップしていた

失敗2:Firmware Update 4.1.9を行っていなかった.Yanoの2.5インチ(Mobilshuttle40GB)ではそのままで
も外付け起動できていたので盲点でした
LaCieUpdateToolはやはり通過してしまいます.FireWire機器の認識はしていまし

それにしてもできるもんなんですね.
816名称未設定:04/08/25 21:46 ID:ysdZX3bi
SATAハードディスク用の外付けFirewire800ケースってある?
817名称未設定:04/08/25 23:48 ID:HFABmk6C
無いんじゃないかな。
俺も探してるけど見つからん。
誰かおせぇて下さい。
818名称未設定:04/08/26 09:16 ID:tWthj/ef
どうして無いのかねえ。
今一番欲しいものなんだが。
819名称未設定:04/08/26 09:39 ID:bOIePkSf
>>818
後ろ向きに考えれば、外付けで無理にSATAにしなくてもいいんじゃないかと。
820名称未設定:04/08/26 09:49 ID:tWthj/ef
>>819
G4用にSATAの大きいのを買って、G5が到着したら
(いつになるのか、知りませんが)それを内蔵し
たいと考えているんです。
821名称未設定:04/08/27 03:43 ID:job7Q7ix
SATA > IDE の変換アダプタはあるっぽいですが、
それ付けて箱に入るかどうかが問題ですかな
アダプタの信頼性も問題ですかな
ttp://www.kuroutoshikou.com/products/henkan/satad-ide.html
822名称未設定:04/08/27 03:53 ID:7SXCsuEW
Oxford912と922って、Firewireのデータ転送レートはどれくらい違うんだろう
823名称未設定:04/08/27 05:17 ID:sjMQdtkf
Firewire800とUSB2.0だとどっちがいいですか?
PowerBookG4 17" 1GHz
824名称未設定:04/08/27 05:59 ID:+0Z2ODFY
>>823
おまいのPBにUSB2.0なんかついてないだろ?
825名称未設定:04/08/27 10:42 ID:sjMQdtkf
>>823
ひーん、間違えた、1.5GHzでしたごめんなさい。。。
826名称未設定:04/08/27 10:43 ID:sjMQdtkf
>>824
レスする人も間違えてsage 忘れたOTL
827名称未設定:04/08/27 11:28 ID:6iDHdNrt
>>823
なんの機器を繋げるつもり?
どっちにしろFireWire800だな。
828名称未設定:04/08/27 11:53 ID:2IG889us
>>823
安く買うならUSB2.0だがな。
829名称未設定:04/08/27 13:13 ID:72K9YYzA
>>823
外付けから起動可能○FW800○FW400×USB2.0
スピードFW800>FW400>USB2.0
価格FW800>FW400>USB2.0
接続ケーブルの価格FW800>>FW400>USB2.0
種類の多さFW800<<<<<FW400<USB2.0
安定性FW800=FW400>USB2.0

MACではこのような関係になっております。
USB2.0は理論値よりはるかに遅いですよ。
830名称未設定:04/08/27 13:48 ID:72ufVygx
USB2.0は、USBメモリーとカードリーダー以外は使わないな>オレ
800&2.0のHD持ってるけど、最初の動作検証以外使ってない
831名称未設定:04/08/30 18:08 ID:ylqfAUzd
少し質問させて下さい。
ある日を境に外付けHDDを認識しなくなったんですが、
これってクラッシュしたってことでしょうか…。
832名称未設定:04/08/30 18:14 ID:U8dgDi/5
>>831
機種、OS、HDメーカーくらい教えてください。
ケーブル、端子等の断線の可能性は?
認識しないとはどういう状況? 外付けの電源はいるの?
Macがジコジコいうのにマウントされないの?

助けてやりたいけどもうちょい詳しく・・・
833名称未設定:04/08/30 18:56 ID:re28r0uM
>>831
自分が人からそれだけ聞いて分かりますか?
834名称未設定:04/08/30 19:53 ID:mw2AB+oc
>>831
(´A`)マンドクセーから、外付けHDをばらす
パワマクに内蔵させる。認識しなければ,HDあぼん
オレならそうするYO

まあ、要因は、ケーブル、マック側のポート、HD、ケースの電源
ケースの変換回路などハード要素に限定しても多岐にわたりますな。
これにOSやらソフトなどの要素も漏れなく加わります故
835831:04/08/31 02:47 ID:u4MHxjAC
ざっくりした質問にかかわらずレス下さった方々、ありがとうございました。
主電源を入れなおしてマック側のポートを変えてしばらく待ったら認識するようになりました。
電源は入ってもマウントされない状態でした。
最近、固まることが多く強制終了することが多かったのですが、
外付けにとってやはりあまりよくないんでしょうか。

836名称未設定:04/08/31 04:00 ID:vALj6bA3
>>835
原因は色々考えられるんだけどさ、OS すら書いてねーからなぁ。
とりあえず早いウチにバックアップ取れや、そして再フォーマット。
コンフリクト系が心配なら「OS基本」に限りなく近い状態で使いなされ。
837名称未設定:04/08/31 04:01 ID:eSeklVj3
DW使えばすぐ解決!
838名称未設定:04/08/31 04:48 ID:uqVKKXOE
832だけど・・・

>>835 >>マック側のポートを変えて
やってなかったのかよ!
もういいわw
839831:04/08/31 06:17 ID:u4MHxjAC
たびたびすいません。
どうやら外付けではなく内蔵の方の問題だったようです。
「このディスクは認識できません、初期化しますか?」とメッセージが出る
ということはクラッシュしたってことですよね。
今は、とりあえず外付けにOS(9.1)インストールして起動させています。
復旧法などお聞きしたいのですが、スレ違いになるのでやめにします。
助言くださった方々ありがとうございました。
840名称未設定:04/09/01 01:17 ID:9gTQGBAr
1年以上前の製品ですが、LogitecのFirewire800ファーストモデルのケースを入手したんでレポします。

ケースはほとんどの部分がアルミ製で堅牢なつくり。LaCieのように重すぎず、好感が持てる。
カタログ写真では非常に野暮ったく見えるデザインだが、実物を見るとそこまで悪くはない。
おそらく材質の良さと、フロントパネルがカタログで見るほどには自己主張していないせいであろう。
電源内蔵のため、2ndモデルに比べるとややケースが長いが、これはそれほど気にならない。
フロントパネルには小さな吸気ファンが内蔵されており、リアから自然排気される。
ファンのノイズは少々気になるが、熱がこもらないよう設計されている点は、HDDにはよいと思われる。
ケースを開ける時は、リアの押さえのプラスチック枠を取り外し、外側カバー全体を後ろにスライドさせる。
内部シャシーはバスタブ型になっていて、以前使っていたMatheyのFirewire400のケースに比べると基盤、配線ともに非常に整理されたつくりになっている。
ブリッジチップはOxford922。USB2インターフェースもサポートしているチップだが、このモデルにはFirewire800インターフェースしか付いていない。
Firmwareはv1.05だったが、マウントが異常に遅く、虹色のぐるぐるマークが頻繁に出るなど挙動不審だったため、再度v1.05を上書きしてやった。以後は安定したようだ。
とりあえず4.36GB分のデータをコピーしてみる。
Bilingual9ピン-6ピンケーブル(400bps)では、およそ2分52秒かかった。転送速度は約25MB/秒になる。
一方、Oxford922の本領発揮となるBeta9ピン-9ピンケーブル(800bps)では、およそ2分05秒であった。
転送速度は約35MB/秒となり、35〜40%の速度アップであった。
ケース単体では入手困難だが、参考になればと思う。

ところでMatheyからOxford912チップをつかったHDDケースが発売となった。こちらは実売約12,800円とリーズナブルな価格設定なので、求めやすいのではないかと思う。
841名称未設定:04/09/01 01:49 ID:9gTQGBAr
ところで、Matheyの3.5"HDDケース(MIFC-35P91)をG5で使っているが、非常に不安定で困っている。
2〜3GB分のデータを一度にコピーしようとすると、ほぼ9割がた途中で止まってしまう。
こうなったらHDDの電源を落とすしかない。
HDDケースあるいはケーブルの不良かと思い、Powerbook G4とWin機で動作確認してみたが、こちらでは全く問題ない。
G5のOSを再インストールをしてもだめ、増設メモリを外してもダメ、PRAMクリアやPMUリセットしてもダメ。
何をやってもダメ。
上記LogitecのHDDケースは快適に使えるので、G5のFirewireポートがおかしいという訳でもない。
全くおかしな話である。
842名称未設定:04/09/01 02:19 ID:JK7fdgtT
>>841
フォーマットはなにでしてるん?
843841:04/09/01 02:47 ID:9gTQGBAr
Mac・・・MacOS拡張(ジャーナリングしてもしなくても結果は同じでした)
Win・・・NTFS
HDD・・・Seagate Barracuda 7200.7 120GB 2Mcache
です。
844名称未設定:04/09/01 10:49 ID:gSMgujWv
チップの相性か、HD側変換チップのファームのバージョンも問題じゃないの?
ファームアップできればいいんだろうけど
845841:04/09/01 14:14 ID:9gTQGBAr
Thanx!
ここからファームウェアUploaderをダウンロードしました。
http://www.fwdepot.com/firewiredepot/firmware/firmware.html

OXFW911 v3.7 => v3.8
OXUF922 V1.05 => v1.06
にアップデート。これで上手く行けばいいのだが、時間があるときにまた
検証してみます。

Firmwareとは気がつかなかった。ありがとう!
846名称未設定:04/09/01 17:03 ID:i3RZJFq4
すいません、質問させてください。
BUFFALOのHD160-IU2を使っています。OS9でフォーマットをかけたのですが、
物の見事にOSXでマウントされません。立ち上がってハードディスク自体が回り出して
ドライブランプが点灯したと思ったらそこで固まってしまうのです。もちろん、OS9では
問題なく動いてくれています。で、以前の同じBUFFALOのプラケースのタイプは
同じフォーマットで手順を踏んでいるのにこちらは問題なくOSXでマウントしてくれます。
筐体が鉄になってからこのようなマウントしない症状になって困っています。

どなたか、ご教授いただければ幸いと思います。
847名称未設定:04/09/01 17:33 ID:1Idey9dO
LaCieの1TBのやつ買ったんだけど、起動のときにフィーンフィーンフィーンとドライブが
順に回り始める音がかっこいい。でも暑くなってファンが回るとかなり騒々しい。
ストライピングって、一基でもドライブが壊れたら全部だめになっちゃうのかな?
848名称未設定:04/09/01 18:34 ID:nEhXzcme
>>846
同じ製品を一週間ほど前に購入、
起動ディスクとしても後からマウントディスクとしても使えてます。
いい加減この上ないのですが私の使用状況を書きますと、
最初、内蔵HD10.3.5のディスクユーティリティでなんとなく初期化
フォーマットはMac OS 拡張ジャーナリングはオフ
パーテ切らずにファイルなどバックアップ、試しにパンサーをCDからインストール
その後内蔵HDのパーテ上にあったOS9.2.2を特に理由はないがコピー
起動ディスクとして、10.3.5、9.2.2共に使用出来ています。
ちなみにClassic環境は内蔵パーテ上のものも、コピーしたものも起動出来ないです。
内蔵10.3.5上からであれば、パーテ、コピー共に起動します。

パンサーで初期化すれば両方で使用出来るのではと思います。

849名称未設定:04/09/01 19:10 ID:Pe/Dv2j4
2台の外付けHDDをデータ用としてRaidミラーで使い、外などで
作業しなくてはいけないときに片側だけ持っていきノートなど
でデータを更新。
家に戻ってきて元のRaidミラー状態に接続すれば、更新内容を
同期し直し、再びミラーで使えるようなシステムは組めないで
しょうか。
これができれば、バックアップ問題をクリアしつつ、安全にどこ
でも作業環境を持っていけるという夢の状態が実現できるのです。
850名称未設定:04/09/01 19:11 ID:g19qKjv+
HD リムーバブルケース

ビデオテープ感覚で
Macでも起動できる、
とあるよん

http://www.ratocsystems.com/products/subpage/fr8ifk1.html
851名称未設定:04/09/01 19:41 ID:f3aEoJhy
>849

 出かける時はいつも外付けHDDを持ち歩くのが
夢の環境か?(笑

 で、持ち歩き考えて外付けを2.5インチなんかに
したらなんのためのデスクトップかわからんし。

 RAIDミラーとバックアップは基本的に別のお話。
RAID Level1とかでミラーリングするのは冗長性
(可用性)を高めるためで、バックアップは別にテープ
とか光学ディスクにしないとさ。

 夢の環境にはほど遠いな
852名称未設定:04/09/01 21:45 ID:Pe/Dv2j4
>>850
ラトックのは使っています。これのおかげで多量にHDDを
所有することが容易になりました。
>>851
仕事で使うデータは非常に大きいので、そのつどコピーなどして
られません。かといって、データ用のHDDを持っていっては紛失
破損などで取り返しのつかないことになりかねない。
仕事をする場所は大体電源があり移動は大方車なので、問題は
いかに手間をかけずに安全にデータを持っていくかなのです。

RAIDミラーでのバックアップは、ドライブの破損(私の経験では
データを失うのはほとんどこれです)によるデータ消失を防げる
ということです。
853名称未設定:04/09/01 22:28 ID:TWMk0Lxe
>>847
1基でもクラッシュしたら全データあぼーんですよ。
まぁハイリスクハイリターンということでヨロ。
854名称未設定:04/09/01 23:54 ID:KLuhE4zI
質問です。

当方 ラシーポルシェ250GB,iBook800 VRAM32MB,OS9.使用。
peakでハードディスクレコーディングをしていると、1時間くらいで
メモリが足りませんと表示され、メモリ割り当て追加後、再起動しても同様です。
波形ファイルも再生中乱れます。

iBookの左側は猛烈に熱くなり、ポルシェも相当熱いです。
熱くなるまで(1時間)くらいなら正常に動きます。

同じような症状の方はいらっしゃいますか?
アドバイスよろしくお願いいたします。


855名称未設定:04/09/02 00:49 ID:jNKwn8Nj
>>854
オレも先日、Lacieのポルシェ160GB FWを購入したんだけど
同じ様な症状で新品と交換してもらったが、改善されずなのでd2と交換してもらうつもり。

環境はPB Ti 800 メモリ768MB OS10.2.8とiBook G3 800 メモリ256MB 同OSでFW400で接続、
同症状を確認。
症状としては使用していると、直に読み込み遅延エラーが発生しだす。
特に動画ファイルの再生時は酷く、QTが落ちる。
あと突然HDがアンマウントし、ファイルが壊れてリカバリー不能になり、データをかなり失った。

FWハブとの相性かと思い直結にしてみたが改善せず、他のFW機器(Lacie製品も含む)では全く
問題なく、PBとiBookで同症状が発生しているためPC側のFW系のトラブルでも無さそう。

安くて手をだしたが、かなり後悔している。
Lacieの製品は好きだが、ポルシェだけはお勧めできない。
おかげで、ここ数日ストレスだらけ。。
856名称未設定:04/09/02 01:03 ID:ZdUaw3zF
そうそう、d2使ってたんでその印象で、ポルシェ買ったら、プラだったんでがっかり。
まあ、その可能性もあったんで、cd-rwだけにしといたけど.....

d2より重くても全然かまわないから、金属で削り出しで作ってほしい。
アルミ削り出しだとちょっと色が白っぽくなっちゃうのでその他の金属で。
857名称未設定:04/09/02 01:09 ID:tF62p0Z5
ポルシェデザインのどこがかっこいいのかよくわかりません。
858名称未設定:04/09/02 02:02 ID:8sjDdbLy
Lacie製品の良いところがよくわかりません。
859名称未設定:04/09/02 02:47 ID:ZdUaw3zF
>>857
横にでっかくLACIEって入ってないとこと、虚飾を省いてるとこ。

>>858
d2のファンレス。
860名称未設定:04/09/02 03:03 ID:+YpMgZKa
ファンレスレス
861851:04/09/02 06:34 ID:asaIrNSQ
>852

 ふーん、そういう使い方したいのね。

 ミラーリングの片割れをノートで使えたとしても、
データがそんなに大きいのなら、戻ってきて同期させる
時に結局時間掛かるんじゃないの?

 とはいえ、出るときは普通あわただしいわな。

 出先でHDDがクラッシュという事も考えられるし、
それほど安全、安全と言うなら、外付けのHDDを1枚
と言わず、RAIDのまんま何枚かまとめて持ち出すという
のは無し?

 助けになってなくてすまん
862名称未設定:04/09/02 10:51 ID:mpVoVRD7
>>855
まさにウチも先日全く同じ症状で返品交換した後も、症状は
変わらずに結局、FireWire250GB返品・返金対応してもらいました。
データをバックアップ中にエラー出まくりで散々でしたよ。
確かにQTファイルはブロックノイズが出た後にほぼ100%の確率で
落ちました。
僕もMac本体(QS2002)のFireWireポートに問題があるのかと思い、
FireWireポート付きの拡張カードを買ってきて、そちらに差し替えて
みましたが症状は変わらず。。
他にも幾つか(d2含む)外付けHDDを持っていますが、上記の症状は
ポルシェだけに見られるんですよね。これは、Macだけの現象なんで
しょうか。。LaCieにも問い合わせしてみましたが、今の所、そのような
情報は確認できていないとのことでした。
ネット上で情報がないかと調べていたら、ここに辿り着いたので
思わず書き込みました。他にも同じような症状が出た方っていますか?
863854:04/09/02 23:02 ID:6eVngU8s
>>855,862
同様のケースのかた書き込みありがとうございます。
こんなに頻繁にHDDが熱くなって書き込み不良、読み込み不良になるのでは
使いもんにならないですよね。

匡体を立てて、扇風機を風を直に当ててみたら、今のところ(2時間半)正常に動いています。
匡体もあまり熱くなっていません。やはり発熱による異常だと思います。

d2でこのような不具合はないんですよねえ。
ずーと扇風機か、交換か?どうしましょう。




864855:04/09/03 00:50 ID:XlMxvQL5
>>863
こちらの場合はHDDケースが熱くなる前から症状が出てたので迷う事無く交換しました。
Lacieにこだわらないなら他メーカーの物にでも交換される事をお勧めしますね。
外付けHDDではLacie以外ではyanoのA-Dishなんかを使ってますが結構安定してます。
自分は既にLacie製品をいくつか所持している事もあってd2にしましたけど。。
同不具合は出てないです。
ポルシェHDD以外なら何でも良いんじゃないでしょうか。。
はっきり言って「欠陥商品」だと思いますw
865名称未設定:04/09/03 00:59 ID:czMkioGC
ポルシェデザインによる専用ヒートシンクが出たりして
866名称未設定:04/09/03 01:12 ID:hAgkRBVe
ところで、ポルシェで不具合出てる人たちは、大小どちら使ってますか。
ポータブル系のHDは、プラスチックの物もあるので、小なら大丈夫な気がするんですが、大は......
867名称未設定:04/09/03 01:38 ID:reJstIGX
5月に買ったLacie Porsche 250GBが先日、頓死しますた。
電源入れても黄色いLEDつくだけでDrive回ってる気配ありません。
Finder, Disk Utility, Silverlining, Data Resque X, 全て検出不可。
System ProfilerではFirewire Deviceとだけしか出ない。
これ修理出したらデータ消されちゃいますかね?
ケースあけて中身取り出すのも無理そうだし。
英語のApple Techinfo forumで情報収集してますが、だめぽ。
http://discussions.info.apple.com/[email protected]@.689a0545
868名称未設定:04/09/03 01:44 ID:R0un0EH1
ポルシェってドライブ交換でけへんのん?
869862:04/09/03 08:15 ID:V6ob+aDa
>>867
僕のポルシェは、250GBですので、3.5インチ(大)
のタイプになります。
他の方も、250GBや160GBとありますので恐らく
(大)のタイプかと思われます。

>>863
僕のも、864(855)さん同様に熱くなる前から
症状が現れていましたので、熱暴走とも違うような
気がしています。
デザインは、シンプルで好みでしたので出来れば
使いたかったのですが、不具合のある状態では流石
に使い続けられませんでした。。

ちなみにポルシェのHDDを使われている方で、全く
不具合なく使い続けている方っていらっしゃいますか?
870862:04/09/03 08:26 ID:V6ob+aDa
すみません。
最初のは、867さんへのレスではなくて、
866さんへのレスでした。。
大変失礼しました。m(_ _)m

ちなみにポルシェのHDDの現物は、カタログ等の
写真にあるようなアルミの削り出しっぽい質感では
ありませんでした。
色もダークグレイ(ガンメタ?)で前面・後面のみ
金属の質感で、天地と側面はプラスチックっぽい
素材で覆われていたのが、ちょっと残念でした。


871名称未設定:04/09/03 08:33 ID:ehXlkswW
ポルシェは廉価版。
だからといって問題があるようではしょうがないですけど。
d2 Triple Interface 250Gを3台使っていますがこっちはなにも問題ありません。
872866:04/09/03 09:06 ID:hAgkRBVe
>>869
レスありがとうございます。やはり大の方でしたか。
ところで、ポルシェデザインの人(ポルシェの孫)は、ただデザインするだけで、材質にはこだわらないのかなぁ。
873名称未設定:04/09/03 10:29 ID:V9gGl+12
>>872
材質云々を言わないデザイナーはデザイナーじゃないと思うんだけどね。
874名称未設定:04/09/03 12:03 ID:Nk8bHcXo
安物買いの銭失いになってしまった。。。
しかしポルシェが安物とはこれ如何に。
875名称未設定:04/09/03 12:04 ID:Nk8bHcXo
つうか銭よりデータ失ったことのが100倍つらいけど。。。
876名称未設定:04/09/03 12:47 ID:H7Cl9zga
ポルシェの160Gを使い始めて2ヶ月経ちました。
上記のレスをみて怯えています。
当方、印刷物のデザイナーですが、今のところ問題は無いです。
これから涼しくなるので大丈夫かな。
877名称未設定:04/09/03 13:38 ID:mvB4r2s5
ポルシェとd2
あの樹脂筐体はちょっとなぁ。d2の質実剛健さが好き
878名称未設定:04/09/03 19:19 ID:3QildnRW
俺もポルシェの160Gを3ヶ月くらい使ってるけど
今の所問題ないな。まぁ仕事ではなくプライベートだけど。
879名称未設定:04/09/03 19:23 ID:czMkioGC
空冷ポルシェはトラブル多いもんなぁ。
こいつも実は内部にベルト持ってて、、、なんて。
880852 :04/09/03 19:38 ID:Xtc9CEcu
>>861
おそレスですが、情報ありがとうございました。
881名称未設定:04/09/04 08:51 ID:KeUUlgL+
>>867
Dualブートできん環境?
漏れの場合、OSXでどうしても認識できんかったFWのHDDをOS9側で
無理矢理(何度も電源入れ直し)認識させてディスクウォリヤーでディレクトリー再構築
させた後、データリカバリーさせてなんとか回避できた事あった。
深刻なハード的トラブルなら可能性はかなり低いけど

最終手段でサルベージ業者に頼む
↑金銭的な問題(250GBの容量となるとかなり高そうw)とデータの内容による。。。。
882名称未設定:04/09/04 08:59 ID:NtB2ECua
プププ
883名称未設定:04/09/04 09:35 ID:gRSBk5FL
>>847
250GBを4機の方が安全ですよ。
FW800で繋げれば1機死んでも後の3機は残る。
884名称未設定:04/09/04 14:12 ID:D9xbs9cP
>>794
オレも会社でそれ買おうと思ってる。
Macでデザインやってるんで、データ大杉。消えたら困るんで、RAIDで。
ttp://www.micro-solution.com/
885名称未設定:04/09/04 16:14 ID:8lqxMap4
HDごと、盗まれないように気を付けてね
886名称未設定:04/09/04 18:17 ID:y8SeoYd1
>>884=いつもの社員
887884:04/09/05 05:27 ID:jfRrxzAB
>>885
マシンルームのNASにバックアップとってるので大丈夫だと思います。
>>886
いつもの社員って?
888名称未設定:04/09/05 15:22 ID:w5a+srGi
>>887
>いつもの社員って?
例の悪魔超人のことですよ
889名称未設定:04/09/05 15:25 ID:q+wSrjom
訳わかめ
890名称未設定:04/09/05 16:26 ID:UuUVnhWw
超人って誰?
ミキサー大帝?それともレオパルドン?
891名称未設定:04/09/06 08:12 ID:9rWXzFeP
やっぱケースとドライブ自分で買って組んだほうが
いいのかも。トラブルあったとき出来上がりのじゃ
丸ごとお釈迦になりかねないし、ドライブをケース
に入れる程度なら大した作業でもなさそう…でそう
なると別に専門のスレがちゃんとあるのか、やっぱ。
892名称未設定:04/09/06 08:20 ID:3LDGlkT/
>>891
貧乏くさいスレは新Mac板にはふさわしくないですね、笑われて終わりです。
汗くさく貧乏くさい自作スレとかでご活躍ください。
ご検討、お祈りしています。

些少ですが餞別です、お受け取り下さい。
      ↓
¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥








893名称未設定:04/09/06 11:04 ID:8NrVr3Tx

馬鹿マカーハッケン
894名称未設定:04/09/06 15:16 ID:9rWXzFeP
>>892
金の問題じゃない。
895名称未設定:04/09/06 18:02 ID:QTtWOjUA
2.5インチHDケースの質問はここでいいんですか。

FireWire接続(400でも800でも可)で使えるブート可能なケースを探しているのですが、
なにかオススメがあったら教えてください。
二年前から使ってたものが調子悪くなってきたもので。

よろしくお願いします。
あ、ドライブは日立IBMのIC25N080ATMR04 です。

896名称未設定:04/09/06 18:45 ID:H6ikz0I/
おすすめのHDD外付けケース 【2ケース目】
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1074347035/l50
897名称未設定:04/09/06 19:26 ID:Yd6hSxkc
ベージュのパワーマックG3で使えるHDDはありますか?
40GBくらいしかないと思いますが…
898名称未設定:04/09/06 20:07 ID:vvBODYQw
>>897
SCSIかATAか分からないが、どちらもありまくり。
899名称未設定:04/09/06 21:26 ID:Yd6hSxkc
>>898
SCSIで、具体的な機種名出して下さると助かります。
もっと容量の大きいのはないですか?
w@m
160GBとかは認識しないらしいので、そこそこのを。
900名称未設定:04/09/06 21:36 ID:EBqdSk/c
>>899
あんた何様?
901名称未設定:04/09/06 21:51 ID:C/tDhSA8
>>900
カッパ様
902名称未設定:04/09/06 21:53 ID:Yd6hSxkc
俺は俺
903名称未設定:04/09/07 04:16 ID:7P6Sgvoc
YANOのMobileshuttle(60GB)を使ってたんですが……
あぼーんしたっぽい_| ̄|○

Macからは認識されないし(もちろんマウントもされない)
ディスクユーティリティでも見えない。

ガーン。自宅と会社のデータの持ち歩きに便利だったのになあ。
ほとんどはどーでもいいデータだったけど、1個だけヤバいのがあって鬱。
そういうのに限ってバックアップも3ヶ月前だったりするし。
泣きそうです。
904名称未設定:04/09/07 06:45 ID:s7QY3L0y
>>899は、販売店で店員に話してるような言い方だな。
これじゃ、誰も教えてやる気にならないな。
905名称未設定:04/09/07 06:55 ID:aZJUsgdX
>>904
SCSIで、具体的な機種名おしえやがれゴルァ!!!
もっと容量のでけぇヤツはねぇのか?アフォ!!!
ФД〆
160GBとかは認識しねぇらしいから、そこそこのヤツなボクェ!!!
906名称未設定:04/09/07 21:00 ID:GlRbunWb
>>895

これなんかいかがでしょうか?ケーブルも一通り付いてこのお値段。
いまのところ快適に使えてます。

http://www.kitcut.co.jp/FMPro?-DB=product_master.fp5&-Lay=CART&-format=record_detail00.htm&-error=search_error.htm&prod_No=127237&-script=countup&-find
907名称未設定:04/09/07 21:49 ID:6Y1aLcBF
lacieのポルシェ160GB買おうと思ってたんだが
このスレみにきたら躊躇してしまった・・・
908名称未設定:04/09/07 21:52 ID:GS/g6OuS
>>906
おう。カッコいいね。
909名称未設定:04/09/07 21:58 ID:SxHMPS9/
>>907
ウチではフツーに使えてるぞ。
910名称未設定:04/09/07 22:34 ID:/jHRgh9v
不良とかの問題でなく、ケースの材質がちょっと・・・
911名称未設定:04/09/07 23:25 ID:TSrdynaa
ポルシェうちでも問題無く使えてるけど、
金があるならD2のほうが良いと思う。
912名称未設定:04/09/07 23:43 ID:pWz9IVS8
日本じゃ売ってなさそうだけどカコイイ!!
ttp://www.miglia.com/products/storage/dualdisk/index.html
913名称未設定:04/09/08 00:25 ID:QiUwGv9O
>>912
ちょいとデザイン古いかも。文字もでかいし。
こいつをデスクトップに置いたところを想像してみなw
914名称未設定:04/09/08 03:05 ID:Ccm+onj7
GXM-35Fでもつけとけよ
915名称未設定:04/09/09 05:45 ID:DNNKy4Ad
>>913
確かにロゴがいけてないから、煩雑に見えるけど、オレは好きだよ。
穴も無くしてモールドの質が高ければ、けっこういけると思う。
こういうナマっぽいかたちのプロダクトって、
日本の会社じゃタブーに近いからね。
「デザインされてない」とか言われそうだし。

スレ違いすまん。
でも、LaCieポルシェはパッと見、それに近くて触手が動いたけど、
このスレ見てd2にしようと思っている今日この頃。
916名称未設定:04/09/09 09:03 ID:8GUrdpDa
>>913
LaCieのd2のロゴは、それよりもダサくてデカ杉…
917名称未設定:04/09/09 10:45 ID:8cpJPJ0m
>>916
d2は、正面から見る装置。決して斜めから側面を見てはいけない、いけないよ。
918名称未設定:04/09/10 07:32 ID:Q0Jm+ADI
>>917
了解。
けっこう外観フェチなので、店頭で実物見て決めることにします。
HDDのご臨終は2度経験してるので、中身と兼ね合わせで、よく考えて決めますです。
919名称未設定:04/09/10 12:06 ID:oxkASqil
ビックで見たd2筐体の材質は、”ざらついた鉛っぽい感じ”でイマイチだった。
あんなのいらね。
920名称未設定:04/09/10 13:26 ID:90mTGlyl
え〜 それがいいんじゃないの?
ツルツルぴかぴかのただの安っぽいプラスチックより

そういう意味で、ラシーはd2とポルシェで
うまく差別化を図ってるんじゃないのかなぁ
921名称未設定:04/09/10 16:10:03 ID:9RecxBt9
http://www.butsuyoku.net/review/d340jd/
手元のPanasonic LF-D340JDを解体して、HDD(120G)を繋げてみたのですが、
OSX10.3において、認識してくれません。・゚・(ノД`)・゚・。
単純に再利用できると思いましたが、不可能なのでしょうか?(´・ω・`)
922名称未設定:04/09/10 16:20:21 ID:S42aKbnT
リンク先が俺にはDVDドライブに見えるのだが
923名称未設定:04/09/10 16:28:40 ID:90mTGlyl
>>921
5インチドライブケースでも、ATAHD不可 というのもたまにあるからねぇ
どうしてダメだかは知らないけど。
うちではロジとかバッファローのガワは、たいていHDは使えた。

HDのメーカーを変えるとうまくいくかもね
3.5インチケースでも、多少はメーカーを選ぶのがある
924921:04/09/10 16:30:02 ID:9RecxBt9
IDE接続なので、RからHDDに付け替えたら認識するかな?
と考えてたんですが・・・orz
925921:04/09/10 16:51:50 ID:9RecxBt9
>>923
うぅ・・・D340はハズレなのかな。
Masterに設定して、HDDの回転音は聞こえてるけど、
ディスクユーティリーが認識してくれない・゚・(つД`)・゚・
だめぽですね(´・ω・`)
926名称未設定:04/09/11 04:28:00 ID:4E8OOlsE
ネットワークストレージスレが消えたので
ここで質問させてくり。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/h/hd-lan/
このメルコのHD-LANシリーズって、OS9とWindowsで
日本語のファイル名を共有できるの?何も記載が
無いってことは、できるのかな??
知り合いが使ってるI/OのLANDISKでは
マックとウィン間での日本語ファイル名の
共有は出来なかったよ…orz
927名称未設定:04/09/11 22:46:11 ID:YgwjCktd
バカには出来ないことがある。これはいたしかたない。
だがそれを商品のせいにしてふれてまわるのはいただけない。
928名称未設定:04/09/11 23:23:30 ID:4E8OOlsE
>>927

http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2003/hdl-u/index.htm
>Windows、Macintosh間ではファイル、フォルダ名に
>2バイト文字(日本語など)は使用できません。

って自社のサイトでも自分で出来ないって言ってるよ〜
929名称未設定:04/09/12 03:13:32 ID:TuzAFKEA
930名称未設定:04/09/12 04:28:09 ID:RHTA2/vN
>>929
憎まれ口で優しいお前は恥ずかしがり屋さんだな。
931名称未設定:04/09/12 19:35:14 ID:JQLPS7xs
d2買ったんだけど、ACアダプタが思ったより熱を持つんです。。。みなさんどうですかね?
932名称未設定:04/09/12 19:51:20 ID:olcBjfL6
>>931
熱いよ、マジ熱い。
うち、天ぷらなんかを揚げた時に使う金属製の棚状のものの上に乗せてるよ(w
933931:04/09/12 21:29:32 ID:JQLPS7xs
>>932
ワロタ
やっぱ熱持つんですね。MacのACアダプタほどじゃないですけど。
934名称未設定:04/09/16 09:39:55 ID:Va3wmBh6
バッファローのHD-160IU2買いました。
(iMac G4 800/10.3.5)
ディスクユーティリティで見てみると、
メディア名 : WDC WD1600BB-98FTA0 Mediaとのこと。
エロペグの保存にしか使っていませんが、
本体から50GBをコピーして大体20MB/sくらいのスピード。
わりと静か。このディスクからの起動も可能でした。

このスレ見て勉強したつもりだったのに、
淀橋で現物見てたらこれになっちまった・・・Orz
価格とポイント還元率のみが選択理由ですw
935名称未設定:04/09/16 12:40:28 ID:5A+Z/w/J
>>934
エロペグ!
いい表現だなー
936名称未設定:04/09/16 14:41:59 ID:IZIa/AcP
d2買いました。はじめてのHDです。
今まではiPodの空きを利用してたんですが、d2使ってみてびっくり!
転送速度ってすんごく早いのね(FW400)。iPodとは比べ物にならない。

あたりまえか。
937名称未設定:04/09/16 20:36:24 ID:FEV6Hiv4
1394bはもっと速い・・・
938936:04/09/16 22:04:42 ID:IZIa/AcP
>>937
1394bってFW800のことだよね。うちは「i」の付くMacしかないから使えない。
次はFW800の付いてる機種にしよっと。
939名称未設定:04/09/17 15:05:45 ID:u/G+Fn2K

ラシー、最新のFireWireチップセットを搭載した「LaCie d2 Triple Interface Extreme HDD」を発表だって。
10月上旬発売予定で、価格は160GBモデルが29,980円、200GBモデルが35,980円、250GBモデルが39,980円となっています。
これの160G買う。ヨドバシとかビックだとここからまけてくれるよね。

940名称未設定:04/09/17 15:30:21 ID:sqOfSR5M
lacie160porsche 買って起動ディスクにしようとした。cccでシステムを移したものの起動せず。
システムディスクから新規にインストールしようとしたが途中でハングアップ。
交換して新しく来たものも同様の症状。著しく信頼落とした、自分的には。
yanoのA-Dishは公式に起動ディスクをうたっている。5400rpmの2Mキャッシュだが。
デザインはlacieが好みなので新しいd2に期待したいが、どうだろう。
PBG4Ti & QuickSilver 10.3.5
941名称未設定:04/09/17 15:50:54 ID:6aUND/1a
ポルシェはやっぱりいまいちなのかな。
うちは古いd2(fw800&400)だけど、ディスクユーティリティの復元でコピったやつが
問題なく起動する。
942名称未設定:04/09/17 16:08:34 ID:bjsGpTDr
>>940
ちょっと、このスレ辿るだけでもこれだけあるのに、、、
>606
>806
>854
>855
>862
>863
>864
>867
>869
>871
943名称未設定:04/09/17 16:22:32 ID:sqOfSR5M
>>942ありがとう
porscheがだめなのはわかった。OKなやつもいるだろうが、私はダメ確定。
問題はd2。同じlacieってことでporscheと同様の苦労をするのはごめんだ。
おとなしくyanoにいっといたほうが無難か。まあ、yanoも試したことは無いのだが。
944名称未設定:04/09/17 20:33:34 ID:A1T27cT8
あんまりこのスレでこういうこと言いたくないのだけど
そんなにメーカー製外付けHDって、信頼ないもんか?

ケーススレでは、HDとチップの相性の問題はよくあるけど
こういう話題ってあまり耳にしないのだけど・・・
ケースなんて、それこそいい加減な売り方してる商品なわけで

つかってる人のスキル の問題もあるんじゃないの?
CCC等 でコピーしたボリュームには、念のためアクセス権の修復をかけるとかさ
945名称未設定:04/09/17 21:03:50 ID:gXZF0R6I
>>938
PowerBookG5は1394bなくなるかもな。
d2の800最高ですよ。250GB安売りしてたので買った。
946938:04/09/17 22:21:50 ID:5vk7HK2f
>>945
どうしてなくなるの?
947名称未設定:04/09/17 22:49:48 ID:PPx1Ux94
閃いたんだろ。きっと。
948名称未設定:04/09/18 10:43:35 ID:3FaP2fiS
8月にd2買った。
そしたら、今回の新製品、負け組になっちまったか?

しかし、また買い替える頃にはもっとイイのでてるか。
949948:04/09/18 10:46:22 ID:3FaP2fiS
400で使ってる、

なんか、HDのクセなのか、書き込み、読み込みが
遅いことはないが一つの動作にいつまでもアクセスしてるカンジ。
950948:04/09/18 10:47:42 ID:3FaP2fiS
また書き忘れた、

新製品でそこが改善されてるのかなぁ。
951ランボルギーニ:04/09/18 11:29:06 ID:rCJQACVy
ポルシェ 160GB FW なんですが、先日初期不良で交換。
で気になった点があるのですが、初めに買ったのはディスクスペースが158.?GB
だったんだけど、交換されたのが149.1GBになってた。

交換は店頭で在庫のものとの交換だったんだけど、個体によってこんだけ違うものなの?
ちなみに初期不良はディスクが思いっきりうるさかった(ぴっきーんて言う)のと
マウントされたりされなかったりでした。。。
952名称未設定:04/09/18 12:29:05 ID:rAVpR8BW
どうせならd2に交換してもらえば良かったのに。
ポルシェなんか使ってるとまた壊れるぞ。
953名称未設定:04/09/18 16:27:39 ID:O7I5aMpS
>>944
スキルの問題だけじゃないと思われる。
PC[OS?]との相性なのかもしれないけど、LaCieのポルシェは
起動ディスクにする、しないに関わらず書き込みや読み込み時に遅滞エラーが
発生しまくるんだから w
他の人もFWのカードを差し換えたり、機種[PC、他外付けHDD]を換えて検証した上で
書き込んでる様だし。

オレもポルシェを初期不良で2回交換したがダメで結局d2に換えてもらった。
d2ではエラーも出ず、全く問題なしだしね。
PC[OS?]との相性によってはこれだけ同じ様な不具合の症状がでてるのに
メーカー側から何にもアナウンスがないのも納得いかないとこ。
環境は10.2.8[9.2.2]でFW400接続なんで例のパンサーでのチップ問題でもないし、、
(勿論、サポートにTELしたが「そんな報告は聞いてないよん」っていわれた。)

>>951
オレの場合も
初期不良のポルシェの160GB→HFS+で158.○GB [内臓HD:Maxtor 6 Y160P0]
交換した不具合なしd2 160GB→HFS+で149.05GBだった。[内臓HD:WDC WD16 00BB-00FTA0]
フォーマット後に158GBもあるから、ん?随分大きいな?Aブロックがきちんと書き込めてないのかも??
いくらフォーマットし直しても変わらんかったから諦めたけど

あと>952さんと同意見、その症状でてるんならd2にしといた方が良いと思う。

954名称未設定:04/09/18 16:30:50 ID:gvF8+NRC
>>951
それは、天使の分け前だよ。


ポルシェで9.2と10.3を起動させてるよ
9600/G4800
955名称未設定:04/09/18 22:22:39 ID:q+kbE5rn
>>948
漏れなんか先週買ったばかりだぞ。悲しいよな。
956名称未設定:04/09/18 23:02:38 ID:4/kHeshC
>>934
同じく買ってきますた、HD-160IU2。
メディア名 : SAMSUNG SP1604N Media
なんかハズレくじ引いた気分 orz

静かで、同じく20MB/sくらい出ているので諦めよう。
本体はファンレスなので結構熱くなるが「仕様」との事。

>価格とポイント還元率のみが選択理由ですw

ああ、同じだ w。同値段で同性能のロジと迷ったんだが、
ポイント還元率が10%と18%だもんな。
957名称未設定:04/09/19 00:52:24 ID:wunOLwhh
しばらくこのスレ見てなかったんだが、
今日、ポルシェ買って来てしまったよ。

で、このスレ見てかなり鬱。。。orz

今のところ、音も静かだし、
上で出てるような症状もない。
それほど熱くもないし。
でも心配だぁ・・・

PBG4 12inch 1.33G OS10.3.5
958名称未設定:04/09/19 02:07:21 ID:htFWt4JU
じゃあ大丈夫なんじゃないの、
俺もポルシェ使ってるけど
34度の猛暑の時に電源切りわすれて部屋も締め切ったまま外出して丸一日放置したけど大丈夫だったし
959名称未設定:04/09/19 07:26:42 ID:ceaHXFXa
>>955
d2買ったという事で勝ち組。
>>957
今ならまだ間に合う。
960955:04/09/19 10:38:44 ID:1eOa/RjI
>>959
慰めありがとう。前向きに行くよ。
961名称未設定:04/09/21 20:39:06 ID:jwaGDYMU
OSXのバックアップ用にIOの外付けを買ったら31文字制限でまともに使えない…。
過去スレ読んでたのにLanで使った場合なんだと思い込んでたよ_| ̄|○
今、代わりを考えてるんだけど、
メルコとIOの二つが31文字制限有りということでFAオッケーですか?
962961:04/09/22 00:17:33 ID:f/I99sN5
DiskUtilityでファイルを消したら31文字制限が関係なくなったみたい。
よくわからないけどコピーできてるんだから大丈夫…なんだろうなぁ。
ちょっと腑に落ちないけどお騒がせしました。
963名称未設定:04/09/22 00:21:41 ID:FGjDGERr
Maxtorの新しいの出るみたいですね。
なかなか大人なデザインですね。
実売価格がどうなるか気になります。

ttp://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0409/21/news003.html
964名称未設定:04/09/22 00:24:51 ID:3L9MSEBG
>>961
ウインドウヅ用フォーマットのまま使っていたんじゃ?
965961:04/09/22 00:28:13 ID:f/I99sN5
>>964
そう、なんでしょうねぇ…。
>>40あたりの書き込みとの関連性はないということでいいんでしょうか?
モノはHDX-UE120です。
966名称未設定:04/09/22 00:33:42 ID:BHwb62yh
>>964
WinフォーマットのままでMacで認識するっけ?
967名称未設定:04/09/22 00:39:51 ID:8qmbd+Vt
できなきゃ、MacとWinでどうやって共有する…
968名称未設定:04/09/22 01:13:29 ID:s+szxqT0
>>966
Winフォーマットというのが何を意味するのかシランが
現行のPanther環境では、現状は↓

FAT32:読み書き可能
NTFS:リード可能
UDF1.5:リード可能
UDF2.0:サードパーティ・ソフト利用で読み込み可能

勘違いしている人がよくいるので、一応書いておくけど
LAN越しでのファイル共有では,各端末のHDのフォーマット形式によって
読み書きができない ということはない。ちゃんと共有できていればね
OSやファイルシステムによるファイル名の制限等はあるけどな
969934:04/09/22 04:57:30 ID:6CVXySO0
>>956
遅レスですがナカーマ(AA略

うちは新宿で買ったんですが、清算時に本体に張られた
保証シール(のようなもの)を見ると、
ただ単に「お買い上げ時のレシートが保証書になります」
と書かれたメモ書きだけでしたorz
清算時に言ってくれ!無くす所だったyp! 愚痴スマソ
970名称未設定:04/09/22 07:00:18 ID:/7QUBafn
バッキャローだのダメルコ使ってるヤツは人前に顔をだすな。
971名称未設定:04/09/22 08:19:48 ID:8qmbd+Vt
中卒の低学歴っぽい、負け犬の人間の匂いがする。
書き込み見るだけでもなんとなく雰囲気って出てるよねw
972名称未設定
バッキャロー好きで、安いのが好きで、USB2.0だけでいいという人は
糞店頭にて、250GBが18.800円
http://www.pc-success.co.jp/tento/weekend/index.html

エロ動画置き場にはピッタリですよ〜