1 :
名称未設定 :
04/02/29 09:22 ID:qryrclMg Mac OS Xを使ってて疑問・質問があったらここに書き込んで下さい。
もしかしたら幸せになれるかも。
【質問時のお願い!】
●過去ログに回答がある場合があるので、質問する前に Command+F で検索する。
>>2-5 あたりのFAQも目を通してください。
●Mac OS Xのどのバージョンを使ってるか? (10.2.8や10.3.2など)
トラブったソフト名とそのバージョン、本体名は? (できるだけ詳しく)
どうしてトラブったのか? (トラブった経緯を始めから詳しく)
などを書いてくれると、回答が得やすくなります。
●解決したら(しなくても)、結果を書き込んでくれるとありがたいです。
【回答時のお願い】
●深く優しく解りやすく答えましょう。
【特別ルール】
●「マックレジストリ」に関する質問およびレスは禁止。
2 :
名称未設定 :04/02/29 09:32 ID:2mnBib63
2
3 :
名称未設定 :04/02/29 10:04 ID:5FZg7mHX
スレたて乙
4 :
名称未設定 :04/02/29 10:28 ID:z1XP/SKN
乙です。 「特別ルール」...新スレが立っていました。
5 :
名称未設定 :04/02/29 10:41 ID:Wq8gY7IK
6 :
名称未設定 :04/02/29 10:41 ID:Wq8gY7IK
7 :
名称未設定 :04/02/29 10:42 ID:Wq8gY7IK
よくある質問・その2
●1.新旧マック・イーサネット経由でファイルのやりとり
<OS9側>
アップルトークON、
コントロールパネル:経由先を内蔵Ethernet(コントロールバーにある。)
ファイル共有にコンピュータの名前とユーザー名とパスワードを入れる。
(パスワードは空欄でも構わない。)ファイル共有開始。
ファインダで公開するドライブの情報を見て、「共有」を読み書きに設定。
<OS X側>
システム環境設定>ネットワーク>AppleTalkで使用にチェック、共有の
パーソナルファイル共有にチェック
Pantherの場合は、ユーティリティフォルダの中にあるディレクトリアクセス
で、AppleTalk使用に。
これでイーサ(直結の場合はクロスケーブル)で共有できる。
OS X側からはコマンドKでサーバ選択したのちユーザー名とパスワード。
OS 9側からはセレクタでアップルシェアで(ry
●2.ファイルを立ち上げようとしてダブルクリックしたとき、意図しないソフト(またはクラシック環境)がたちあがってしまう。
→ファイルの情報を見て「このアプリケーションで開く」を変更する。
●3.突如のシャットダウンや停電後、電源スイッチをおしても起動しない。
→ふたを開けて基盤上のリセットスイッチ(PMU)をおしてみる。
3年以上経過したマクだとロジックボードのリチウム電池ぎれも疑う。
●4.aviの動画を見たい。QTplayerやWMPで見られない動画は?
→VLC、MPlayer
くわしくは動画スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1070467601/ ●5.DVD playerでスクリーンショットがとれない
→VLCをつかう。
8 :
名称未設定 :04/02/29 10:42 ID:Wq8gY7IK
9 :
名称未設定 :04/02/29 11:09 ID:zsKlwlFq
10 :
名称未設定 :04/02/29 12:06 ID:9komPmjf
前スレ876 Dockに入れたフォルダをホールドすると階層表示されますけど、その中の エイリアスにカーソルを当てるとアイコン左下の矢印が消えます@Panther。 そしてそれをクリックしても、何も起こらないことがあります。 他にも不具合があったのでクリーンインスコしましたが、改善しませんでした。 どうやら仕様のようです。
11 :
963 :04/02/29 17:50 ID:kff98Quf
お世話になってます. 結局CCCを使った後,クリーンインストと考えたのですが... CCCを立ち上げると,「paragraph 2 thru -1 of ""を取得できません」となり,面倒だったので上書きインストにしちゃいました. それでも,この現象は変わりません. また,キーチェーンで「○○(私の名前)が見つかりません」とか言われたりしてます. お暇な方,なんとかしていただけませんか?
13 :
名称未設定 :04/02/29 19:01 ID:JhZiRA+b
>>10 FavoritesフォルダをDockに入れて使ってる
(中身は繁用アプリのエイリアスと、ユーティリティフォルダのエイリアス)けど、
アプリでもフォルダのエイリアスから階層辿った場合でも、
ちゃんとアプリは起動するなぁ。
あ、矢印が消えるってのはうちでもそうだけど。
14 :
名称未設定 :04/02/29 19:43 ID:nBFFVJZy
15 :
名称未設定 :04/02/29 20:36 ID:4qtNivyj
オーナー名を変更するには、どうすればよいのでしょうか? 10.3.2、PowerBookです。
16 :
名称未設定 :04/02/29 21:25 ID:z1XP/SKN
>>15 オーナー名???
ファイルの所有権とアクセス権のところのことか?
管理者権限でログインしてれば変更できるはずだが。鍵マークをクリックとか。
17 :
15 :04/02/29 22:18 ID:4qtNivyj
管理者名というか、Users/お前様/Desktopのお前様を変更したいのです。 直接変えると、従来の同名のアカウントが出来てしまうし…
18 :
名称未設定 :04/02/29 22:25 ID:RtRd9V4i
>>17 初心者は新しいアカウント作って乗り換えてくだちい
19 :
名称未設定 :04/03/01 00:38 ID:pvLyGYbY
マックレジストリの再構築のやり方を教えてください。
20 :
名称未設定 :04/03/01 10:10 ID:pvLyGYbY
マックレジストリの再構築のやり方を教えてください。
21 :
名称未設定 :04/03/01 10:16 ID:n2VbX5PN
22 :
名称未設定 :04/03/01 14:21 ID:PBk0QV6l
23 :
名称未設定 :04/03/01 19:39 ID:W3zLTojF
容量1GBのHDDにOSX10.1をインストールしたいのですが。 カスタムインストールで外せるオプションを全て外さないと容量がたりません。 しかしインストールが完了すると200MB程度の空きができています。 インストール完了後に日本語ファイルだけを追加する方法はないでしょうか?
24 :
名称未設定 :04/03/01 19:53 ID:ydZqGxDx
25 :
名称未設定 :04/03/01 19:55 ID:RMUoFNy/
>>23 システムを入れたHDDの残量が200mbでは少なすぎます。
もっと大容量のHDDにインストールすることを激しくお奨めします。
だって、今どき1gbは〜〜
あれ? ネタだった?
26 :
名称未設定 :04/03/01 20:03 ID:yo3l2khG
>>23 まず、その容量1GBのHDDを搭載した機種名を書いてほしい。
27 :
名称未設定 :04/03/01 20:10 ID:W3zLTojF
>>25-26 ネタではありません、大マジメです。
機体は200MHzにクロックアップしたPM7500にメモリーを128MBに拡張拡張しただけ。
それでもDockの拡大縮小はスムーズだしウィンドウ最小化のアニメーションも問題ないです。
28 :
名称未設定 :04/03/01 20:11 ID:b9Tu6ZJb
>>27 インストールできたところでまともに動かねーよ。
29 :
名称未設定 :04/03/01 20:14 ID:hvcRflfO
>>23 英語環境で使っていれば問題ありません。日本語なんて世界の中じゃマイナーな言語です。
30 :
名称未設定 :04/03/01 20:16 ID:W3zLTojF
>>28 これでもマトモに動いているのだから仕方ない。
OSXの必要能力は意外と低いのです、PPCさえ乗っていればとりあえず動く。
100MHzのCPUカードでも試してみたけど使えない事はなかった。
31 :
名称未設定 :04/03/01 20:17 ID:hvcRflfO
32 :
名称未設定 :04/03/01 20:19 ID:4e14TEZ+
バカは放置ということでよろしいか?
33 :
名称未設定 :04/03/01 20:22 ID:y36t72tV
OS9でたちあげてGermanyとかFranceとかついてるファイル全部削除しちまえ。 だいぶ容量は減る。 動かなくなるかもしれんがな。
34 :
名称未設定 :04/03/01 20:25 ID:W3zLTojF
>>31-32 英語苦手なんです、バカだから。
日本語に対応させたい。
35 :
名称未設定 :04/03/01 20:26 ID:hvcRflfO
バカに付ける薬は無い!
36 :
名称未設定 :04/03/01 20:28 ID:erRWEnMV
おいおい、ここは初心者スレだろ
37 :
名称未設定 :04/03/01 20:31 ID:1p8POkaR
>>27 クロックアップするだけのスキルあるならHDD換装すれば?
何に困ってるかまったくワカラン。。。
38 :
名称未設定 :04/03/01 20:33 ID:W3zLTojF
39 :
名称未設定 :04/03/01 20:34 ID:hvcRflfO
ちゃんとした初心者の質問募集中!!
40 :
名称未設定 :04/03/01 20:35 ID:W3zLTojF
>>37 ビンボーなのです。
PM7500は貰いものでosxはオークションで700円で買いました。
41 :
名称未設定 :04/03/01 20:35 ID:yo3l2khG
OSX 10.1はG3以上で空き容量1.5GB以上必須だろ? それを満たしていないんだから 初心者スレで訊くことではないね。 PM7500のスレの人に訊いてみたら?
42 :
名称未設定 :04/03/01 21:12 ID:W3zLTojF
インストール時に無効にした言語が後で必要になる事もありえると思いますので、 容量云々は抜きにして純粋に言語の追加方法だけだと思えば汎用性のある質問では?
43 :
名称未設定 :04/03/01 21:16 ID:hvcRflfO
>>42 そんな汎用性を初心者のオマエが考えないでも良い。
44 :
名称未設定 :04/03/01 21:20 ID:y36t72tV
日本語と英語以外の言語を使っている香具師がいったいどれだけ日本にいるのかと
45 :
名称未設定 :04/03/01 21:22 ID:yo3l2khG
>>42 質問の汎用性の有無を問う前に
システム条件を満たしてから質問して下さい。
46 :
名称未設定 :04/03/01 21:32 ID:W3zLTojF
>>45 システム条件は関係ないでしょう。
仮に機体がPowerMacG4だったとして「間違えて日本語を外してしまいました」という質問ならば、
HDDを初期化してインストールしなおして下さいとでも言うんですか?
それしか方法がないなら仕方ないですが。
47 :
名称未設定 :04/03/01 21:41 ID:y36t72tV
日本語だけをあとから付け足すオプションがインストーラについていない以上無理だろ。 それ以上を求めるならUNIXの知識が必要になるから初心者どころの話ではない。
48 :
名称未設定 :04/03/01 21:59 ID:yo3l2khG
>>46 「仮」の話に対してレスする必要はないと思いますけどね。
システム条件を満たしてないということは正常にインストールできなくてもしかたがない
ということですので、自己責任で解決してください、しつこいようですが
「初心者スレで質問する内容ではない」です。
>>41 でその機種のスレで訊いてみれば?とアドバイスしたつもりなんですけどね。
49 :
名称未設定 :04/03/01 22:01 ID:erRWEnMV
ここは初心者スレの筈なのにぃ。 初心者の方どぞー
50 :
名称未設定 :04/03/01 22:05 ID:W3zLTojF
Dockを右端にしたいのですが、どうしたらいいでしょう?
51 :
名称未設定 :04/03/01 22:10 ID:y36t72tV
>>50 まずこの質問に答えなさい。
使用機種(略
52 :
名称未設定 :04/03/01 22:11 ID:y36t72tV
>>50 すまん、君か。
TinkerToolで設定
53 :
名称未設定 :04/03/01 22:16 ID:pvLyGYbY
マックレジストリの再構築のやり方がマジでわかんないんです。教えてくれませんか。
54 :
名称未設定 :04/03/01 22:36 ID:c8CjPfwP
os10.3.2を使っています。apple worksをワープロとして使っているときに、 文字数が知りたくて「ワードカウント」をクリックするんですが、うまく文字数が 表示されたためしがありません。原因が推察できる方お教え下さい。スレ違いだったら すみません
55 :
名称未設定 :04/03/01 22:38 ID:dcydCvDm
10.3.2を使っています ディープスリープしてるときってCPUを1%でも使ってますか?
56 :
名称未設定 :04/03/01 22:47 ID:ydZqGxDx
57 :
名称未設定 :04/03/01 22:48 ID:Xbla0SfG
>>54 仕様です。6.2.9でいい加減はずしてくれても良かった仕様。
58 :
名称未設定 :04/03/01 22:58 ID:yo3l2khG
>>57 そうなの?今試してみたところ全く問題なくワードカウントできるけど。
OS10.3でAW6.2.9。
59 :
名称未設定 :04/03/01 23:08 ID:Xbla0SfG
>>58 しばらく適当に作業しててみな。ワードカウントのみならず、
表作成、環境設定など、あらゆるダイアログが真っ白けになるから。
60 :
名称未設定 :04/03/01 23:30 ID:qFdnmAnE
仕様なんですか? 何度かしつこく試してみたら何十回にいっぺんくらい 気まぐれのように文字数がカウントされるんですがこれじゃ使い物にならねっす…
61 :
名称未設定 :04/03/01 23:33 ID:W3zLTojF
MacOSXインストールCDをSherlockでキーワード「Japan」で検索したら Japanese.pkg というファイルが出てきたのでダブルクリックしたら 日本語パッケージだけをインストールできました。 お騒がせしました。
62 :
名称未設定 :04/03/01 23:33 ID:eDHtccwV
OS10.2付属のエキスパンダー解凍ソフトで.sit書類その他がエラーで全く解凍出来ません。 バージョンの古いクラシック版エキスパンダだと出来ます。 これは仕様なの?
63 :
名称未設定 :04/03/01 23:37 ID:TSxOCkz+
imodeに画像(jpg)をメールで送るにはどうしたらいいですか?
64 :
名称未設定 :04/03/01 23:49 ID:eDHtccwV
>>63 携帯用に画像をリサイズして@docomo.ne7.jp
というように7をつけるだけで画像送れる無料サービスがある。
65 :
名称未設定 :04/03/01 23:59 ID:TSxOCkz+
66 :
名称未設定 :04/03/02 00:14 ID:uN0hAoq1
>>63 もしくはフォトレタッチソフトで携帯の画像サイズに縮小、拡張子をjpg、gif等で保存
(容量が大きいと表示されない事もあるので注意。今の機種だと10KBくらいかな?)
メールの添付ファイルとして送る
(゚Д゚ )ウマー
※携帯の機種によって画像サイズが違うので注意
67 :
名称未設定 :04/03/02 00:20 ID:WrAuqx+C
HDのフォーマットに関して教えてください。 OSX10.3.2/OS9.2.2/OS9起動可能機種です。 以前雑誌か何かで、 OSXにはMacOS拡張(ジャーナリング) OS9にはMacOS拡張がそれぞれ適していると読んだ気がするのですが、 それって正しい認識でしょうか? そしてそれが正しかった場合ですが、 私の場合は内蔵HDにパーティション2つに分けて 一方にOSX、他方にOS9を入れているのですが、 (OSXのClassic環境用にはOS9パーティションののSystemFolderを使用)、 OSX用のパーティションはMacOS拡張(ジャーナリング)、 OS9用のパーティションはMacOS拡張というように、 パーティションごとに別々の形式にすることは可能でしょうか? ちなみにパンサーのジャーナリング機能は、 機能がよくわからないので使っていません。 ですので「そんなお前はOSX側もMacOS拡張でよい」とかでも結構です。 よろしくお願いします.
68 :
名称未設定 :04/03/02 01:21 ID:uN0hAoq1
>>66 と、思ったけどiモード端末にはFOMAしか添付ファイルが遅れない模様
( ゚Д゚)マズー
携帯用のアップローダーにUPするといいみたい
あとは
>>64 さんの方法でググってみては?
69 :
名称未設定 :04/03/02 01:41 ID:uN0hAoq1
>>65 見つけたーよ
PCから画像をiモード端末に送る場合、
>>66 の方法で画像を作る
送りたいメールアドレスのneの後に7をつける
するとURL付きのメールが送られる→そこへ飛ぶ
画像が表示される
今度こそ(゚Д゚ )ウマー
70 :
名称未設定 :04/03/02 02:14 ID:+Q7EzNeu
そんなにメアド集めたいのか!? 腐れ業者め!!! 氏ね!!!
71 :
名称未設定 :04/03/02 02:56 ID:KWPZTFnh
>>67 >OSXにはMacOS拡張(ジャーナリング)
>OS9にはMacOS拡張がそれぞれ適していると読んだ気がするのですが、
>それって正しい認識でしょうか?
はい。
>OSX用のパーティションはMacOS拡張(ジャーナリング)、
>OS9用のパーティションはMacOS拡張というように、
>パーティションごとに別々の形式にすることは可能でしょうか?
はい。
72 :
早起き :04/03/02 03:57 ID:+3d4MQ8f
OSX用の自動起動タイマーのフリーウェアを教えて下さい。お願いします。
73 :
名称未設定 :04/03/02 04:04 ID:gdxtExFa
質問です。 iMac20、10.3.2 でseamicコントローラー使用。 Deimos Rising(1.0.6)を終了後、Dockからアプリが起動できなくなる (Finderが表示される。) 右クリックしても「Finderに表示」のメニューしかでません。 再起動すれば回復します。 いかなる不具合なのでしょうか、ご教示ください。
74 :
名称未設定 :04/03/02 05:08 ID:YkhUDo0N
助けて下さい、。HDの残りがすくなかっったせいか、うちのiBookが 突然外人になってしまいました。 いままで日本語で表示されていた項目がすべて英語で表示されます。 たとえば、ログイン画面の『再起動』→『restart』にはじまって、 Finderのメニューやら、再悪なのはIEの履歴なんかが文字化けする こと、。2ちゃんの掲示板一覧もすべて文字化けしちゃって話になりま せん、。環境はiBook700、OS10.2.8でう。どなたか良い知恵を。
75 :
名称未設定 :04/03/02 05:09 ID:YkhUDo0N
助けて下さい、。HDの残りがすくなかっったせいか、うちのiBookが 突然外人になってしまいました。 いままで日本語で表示されていた項目がすべて英語で表示されます。 たとえば、ログイン画面の『再起動』→『restart』にはじまって、 Finderのメニューやら、再悪なのはIEの履歴なんかが文字化けする こと、。2ちゃんの掲示板一覧もすべて文字化けしちゃって話になりま せん、。環境はiBook700、OS10.2.8でう。どなたか良い知恵を。
76 :
名称未設定 :04/03/02 05:21 ID:6XayPJ0R
システム環境設定の言語環境を見る。
77 :
名称未設定 :04/03/02 05:24 ID:KWPZTFnh
>>74 アップルメニュー>システム環境設定...>言語環境 で、
言語一覧から日本語を探して一番上、英語より上にドラッグ。
もし「日本語」が無い場合は「編集...」をクリックして日本語にチェックを入れる。
それから上の作業をする。
最後に再起動。
78 :
名称未設定 :04/03/02 05:44 ID:YkhUDo0N
>>76-77 さっそくありがとうございます。
internationalってところの日本語を上に選んだらなおりました。
自分でやっていたときは、日本語があるにもかかわらず、どうしても
かえられなかったので助かりました、。
いまざっと調べたらiTunesとかは日本語で表示されるようになったの
ですが、IEだけは(タイトルは日本語で表示するものの)エクスプローラ
バーの表示とボタンバーの表示が化けたままなんですが、これってなぜ
なんですかねぇ?たびたびすいません。
79 :
67 :04/03/02 07:58 ID:WrAuqx+C
>>71 ありがとうございます。
回線が切断してしまって、見るのが遅くなりお礼も今になってしまいました。
失礼しました。
すみません、これに関してもう1コだけ…。
いま外付HD(フォーマット形式/Mac OS 拡張)に、
内蔵HDでOSXで使っているパーティション(フォーマット形式/Mac OS 拡張)の
丸ごとのバックアップがあるのですが、
内蔵HDをMac OS 拡張(ジャーナリング)でフォーマットし直して
外付HDのOSXのデータを戻しても、
フォーマットの違いによる問題は生じないでしょうか?
自分で調べた限りでは、「Mac OS 拡張(ジャーナリング)のマシンからも
Mac OS 拡張のディスクは読める」ということしか分からなかったので…。
80 :
名称未設定 :04/03/02 08:55 ID:ZzK6cJyZ
>>79 ●内蔵HDをMac OS 拡張(ジャーナリング)でフォーマットし直して
ジャーナリングを使用する為にはフォーマットし直す必要はなくて、
/アプリケーション/ディスクユーティリティ
でディスクを選んでジャーナル機能をオンにするだけでOK。
●フォーマットの違いによる問題は生じないでしょうか?
生じない。
Mac OS 拡張(ジャーナリング)というのはあくまでディスクの形式であって、
マシンとは何の関係もない。読めるか読めないかは OS に依存しています。
8.1 〜 10.1.x なら読めるけども Mac OS 拡張 として扱われる。(ジャーナル機能が使えない)
8.0 以前では読み込みも不可。
但し、古いノートン等のジャーナリングに対応していないソフトを使った場合データを破壊する
可能性があるので、メンテナンスをする時には必ず最新のユーティリティをきちんと使うこと。
81 :
名称未設定 :04/03/02 10:13 ID:u4cq7eNE
>>78 IE を「情報を見る」=> 言語設定
っていうか、HDD の空き作れ。最低2G。スワップファイル増殖で空きがなくなると
初期設定が飛ぶことがある。
82 :
名称未設定 :04/03/02 10:25 ID:DWS+2uQF
>>78 うちの場合も、残り3Gくらいから挙動が怪しくなった。
20G超えていた音楽ファイルを外付けに移したら
元に戻った。
83 :
名称未設定 :04/03/02 11:30 ID:KxrNtaP9
OS10.2 、eMacです。昨日プレビューがおかしくなり、強制終了しようとしても終了できず、 電源スイッチを長押ししてもシステム終了できず(スリープ状態になった?電源のランプが蛍のように点滅)、 何度か試していたらやっとシステム終了できました。再起動後、Mailを開いて過去に受信してたメールを読みにかかったところ、 普通のメールは受信してあるにも関わらず『オンラインに接続してくれうんぬん』や、 画像添付メールを開いたら突然終了したり、文字化けして表示されたりしました。 こりゃおかしいとノートンシステムワークスから起動して、SPEED DISKやユーティリティをかけ、 改めて起動したら、過去の大半の受信メールがなくなっていました。さらにかろうじて残った過去メールも文字化け、 これはどうしちゃったんでしょうか?なんか質問自体も簡潔にまとめられない素人ですが どなたか教えてください。
84 :
名称未設定 :04/03/02 11:34 ID:F8ZCUTra
アホかいな? トラブってんのにSpeed Diskかけんなよ。 バックアップ取って再インスコしれ。
85 :
名称未設定 :04/03/02 12:18 ID:YLSOqpO/
アプリの不調だけで普通電源落とすか?? その考え方危険過ぎ。
86 :
名称未設定 :04/03/02 13:11 ID:M9q3mqlA
>>83 やってはイケナイ事のてんこ盛りですな...
>昨日プレビューがおかしくなり、強制終了しようとしても終了できず、
>電源スイッチを長押ししてもシステム終了できず(スリープ状態になった?電源のランプが蛍のように点滅)、
>何度か試していたらやっとシステム終了できました。
アプリケーションの強制終了は、
コマンドキー+オプションキー+escキーの3つを同時に押す。
そこで現れたアプリを選んで「強制終了」
>再起動後、Mailを開いて過去に受信してたメールを読みにかかったところ、
電源断などをしてしまったら、即 検査修復!!
まず、OS CD-ROM起動でディスクファーストエイドを行う。又は
自分のマシン及びOSのバージョン対応している(←これ重要)、
ノートンのCD-ROMで起動してディスクドクターを行う。
SPEED DISKはHD内部のデータを並び替えるものあって修復する物ではない。
むしろ、HDに問題があったら傷口広げて被害を大きくする事が多い。
ドクターで検査して何も無い時にのみ行うべきもの。
87 :
名称未設定 :04/03/02 13:45 ID:I8rLZK1F
ノートンなんかよりディスクウォーリアの方が良いよ、マジで。 初心者にこそお勧め。ややこしいこと一切無しだし。
88 :
名称未設定 :04/03/02 14:11 ID:W7JaVEAC
OS 10.2.8で Toast 6を使ってます。 winを使ってる友人にデータDVDをあげたのですが、 読み込めないといわれました。 データは説明書どおりMAC&PCで焼いています。 これってなぜでしょうか?
89 :
名称未設定 :04/03/02 14:12 ID:cncEs2ee
imac flatpanel OS10.28で 日本語が入力できなくなってしまいました エクスプローラやmailを起動すると フランス国旗のアイコンになり ことえりが みえなくなってしまいます どなたか 助けてくれませんか お願いします
90 :
名称未設定 :04/03/02 14:16 ID:u4cq7eNE
91 :
名称未設定 :04/03/02 14:16 ID:cncEs2ee
imac flatpanel OS10.28で 日本語が入力できなくなってしまいました エクスプローラやmailを起動すると フランス国旗のアイコンになり ことえりが みえなくなってしまいます どなたか 助けてくれませんか お願いします
92 :
名称未設定 :04/03/02 14:17 ID:M9q3mqlA
>>89 システム環境設定の
言語設定
「並べ替え」で、日本語を一番上に。
「編集」で、使わない言語のチェックも外しておくと良い。
93 :
名称未設定 :04/03/02 14:34 ID:cncEs2ee
90さん ありがとうございます 日本語を一番上にしていますが だめみたいです google見ても だめでした どうしたらいいでしょう
94 :
名称未設定 :04/03/02 14:39 ID:M9q3mqlA
>>93 文字が入力出来るところでもクリックして(例えばファインダー等)、
コマンドキー+スペースキーで、国旗部分は変わらない?
95 :
macer :04/03/02 14:55 ID:cncEs2ee
94 sama finder dewa modorimasuga mail nado wo tatiageruto kotoeriga demasen
96 :
名称未設定 :04/03/02 15:12 ID:5s5y2C+A
>>88 チミの友人のWinがDVDを読めないドライブなんじゃない?
97 :
名称未設定 :04/03/02 15:21 ID:I8rLZK1F
>>95 gomen, warata(w
hayaku naoruto iine
98 :
名称未設定 :04/03/02 15:34 ID:lYh/tgRq
スンマソ、教えてくさい。 ユーティリティーのアクティビティモニターが今朝からおかしいんです。 立上がることは立上がるんですけどこけるんです、すぐに。 プロセス表示画面が真っ白のまま、後は強制終了しかありませむ。 初期設定削除して様子を見たいんですが、そのファイルの名前がわからない。 んで教えてちょ、なんす。 OSは 10.3.2、 これまでやったこと、 パーミッションの修復、問題なし。 別パーティションから起動、元の起動ディスクの修復、それ程の問題はなし。 同時に今朝からおかしいの、フォトショCSのファイルブラウザ。 これはいろんなところにある初期設定らしきものを削除、でも直らない。 こっちは入れ直し、確定かな、です。
99 :
名称未設定 :04/03/02 16:03 ID:zo3BBenB
そりゃ、これだべす。 com.apple.ActivityMonitor.plist
>96 いえ、どのwin機で試してみても同じのようです・・・ 違う人にも一度DVDあげたことがあったのですが、 その人からも読み込めないといわれまして・・・
MACではきちんと読み込めるので、書き込みエラーだとは考えれないですし・・・
102 :
98 :04/03/02 17:18 ID:lYh/tgRq
>>99 サンクス。
ここで質問する前にcommand+Fしてたんだけど、
スペルミスしてたかなあ。
で、初期設定捨てたんだけど、結局ダメだた。
あ〜〜〜〜、インストールCDから探すのかぁ〜〜〜、
めんどいなぁ〜〜〜。
.appはこの2つじゃ。日英で良ければの。 Essentials.pkg Japanese.pkg
>>80 またもやお礼が遅くなってしまった…。ありがとうございました。
!
ジャーナリングON/OFFはディスクユーティリティで
設定するのは知っていましたが、
ディスクフォーマットをMac OS 拡張(ジャーナリング)にしてから
ONにしないと意味ないものなのだと思ってました。
聞いて良かったです。ありがとうございました。
105 :
名称未設定 :04/03/02 18:06 ID:unLO+3Dx
macのOS10.2で増設HDDをWIN2000ユーザーと共有したい場合 どうすればいいですか?
>>109 ネット構成図書いてね。
なんか、
>WIN2000ユーザー
が遠くにいる感じがするからる
111 :
88 :04/03/02 20:18 ID:W7JaVEAC
>>105 ふつうのデータです
zipファイルや動画ファイルで、MACでしか読み込めないというものではないです。
ちなみに106は自分じゃありませんので・・・
112 :
88 :04/03/02 20:20 ID:W7JaVEAC
ファイル以外にでてる.DS_Storeってやつが原因でしょうか・・・
dousitemo nihongo nyuuryokuga dekimasen imc flat panel os 10.28 kotoeriga frenchi ni naxtutesimaimasu dareka tasukete kudasai
事後報告。 よ〜く考えたらLANで繋がってて最近ご無沙汰のマシンに10.3が入ってる。 念のためシステムを最新にした上で、アクティビティモニターをコピーしたら、、、 今度は立上がりもしない。 セーフブートしても立上がらない。 システム入れなおしか、、、と諦めかけ、ふとコンソールを見ると、、、 アクティビティモニターにルートの設定がされてないよ、メッセージ。 あ、そか、コピーした時、もいっちょマシンのアクセス権限も持ってきたのか。 ディスクユーティリティで修復をかけるとアクティビティモニター関連らしきエラーがずらずらと、、、 その後アクティビティモニターは回復致しました、とさ。 ふう。 さて、フォトショCS入れ蛙か、、、ふう。
フレッツADSLでPPPoEで接続してます。 自宅のFAXをプリンター代わりにしようと 送ることはできないのでしょうか?
118 :
名称未設定 :04/03/02 21:14 ID:A1vScLpH
マックレジストリの再構築ってどうやるんですか? Macが不安定になってしまったのでよろしくおねがいします。
119 :
109 :04/03/02 21:23 ID:wMCPXDDs
macG4OS10.2とWIN2000イーサネットストレートケーブルにハブ経由で 現在macの起動ディスクの一部をSMB機能を使って共有。 WIN2000側も共有フォルダを一つ相互で共有しています。 設定はどちらも自動的にIPアドレスを取得するような設定。 やってみた事は増設ディスクの情報を見るで、共有設定? を読み、書く、にしてみました。WIN2000側からはパブリック フォルダ以外のものもすべて見えますが、増設ディスクが どうしても見れません。わかる範囲で書きました。 アドバイスお願いします。
>>111 とりあえず、UDFで焼いたらどうかね。
>>111 普通にOS標準で焼けば良いかと思うが、ドライブが対応してないのかな
結局やっぱだめみたいなんで、、、 システム入れなおシィ〜〜〜 あ〜〜〜〜ぁ。
>>117 すなおに、モデムケーブルをつないで
FAX機能で送って下さい
CD-ROMに保存したデータを書いたり消したり、書き換えをしたいんですけど RWのものを使っても「保存されているので変更できません」になるのはどうしてですか? Macのドライブ対応のものでないと駄目だったりするんでしょうか? あ、みなさんどこの使ってるか教えてください。
>>125 >RWのものを使っても「保存されているので変更できません」になる
どういう操作をするとそうなる ?
っていうか、OS X に対応したパケットライトソフトはないからな。
127 :
117 :04/03/03 00:04 ID:BC4y5mXD
>>124 本体とモデムをモデムケーブルで繋げばいいのですか?
やってみまする。
シェシェ。
前スレの最後の方でOSを10.1.5に上げられないと言ってた者です。 あれからいろいろと頑張ってみましたが どうも辛くなってきたので 思いきってPantherを購入いたしました。 答えて下さった皆様どうもありがとうございました〜。
129 :
83です :04/03/03 10:03 ID:w46EpkAY
>>84 >>85 >>86 レスありがとうございます。
その方法で強制終了の操作をしたのですが終了してくれませんでした(プレビューの文字が赤くなってた)
いまさらながらファーストエイドを実行してみましたが『異常なし』とでました、メールは消えたままです。
そのメール、もう復活ムリでしょうか?
今考えれば電源落とす前にここに来るんだった・・・(T-T)
無理。
>>129 $home/ライブラリ/Mail/ 以下に残ってなければあきらめれ。
83はNurton Disco Dancerということでよろしいか。
134 :
名称未設定 :04/03/03 12:05 ID:DxDr9bif
WMP9が起動しました!!! 使用機種はMac OS 9です!!! お試しください!!! そのままで起動しない人は!!! WMP9のパッケージを開き!!! Contents/Mac OS/の中の!!! アプリケーションのアイコンを開いてください!!! おしえてあげました!!!
OS9.2アプグレードキャンペーンって これでほんとに終了ですか?
136 :
名称未設定 :04/03/03 12:40 ID:EGcRLmGK
10.2.8(?)から10.3.2にアップグレードしたら音量がすごく 小さくなってしまいました。最大にしても蚊の鳴くような程度。 アップグレードの方法は現在の設定を残す、とかそんなやつです。 使用機種はiBook 700MHzです。Xsoundとか入れてるせいかとも 思ったんですけどよく分かりません。だれか助けてください!!
137 :
名称未設定 :04/03/03 15:34 ID:of1b6bj3
ちょっと質問です。 漢字の変換がおかしな言葉になって困ってます。 何かのファイルを削除するんでしたよね。 どうやれば、直るんでしょうか。 お願いします!
>>137 >>1 を読んでからもう一度自分の書き込みを見直してください。
そんな質問のしかたじゃ答えようが無い。
139 :
名称未設定 :04/03/03 15:58 ID:EeS9wgUG
はじめてのOS X/Pantherユーザなんですが、 キーボードからメニュー操作できる機能ってありますか? あれば教えてください。 以前のOS X ではユーティリティはあったと記憶してますが定かでないんです。
>>139 システム環境設定>キーボードとマウス>キーボードショートカット>
フルキーボードアクセスを入にする
操作方法はヘルプを参照。
142 :
名称未設定 :04/03/03 16:26 ID:EeS9wgUG
>141 thanks そのあたりが怪しいと思っていじったのだが、^F2というのがソレなんでしょうか? やってもメニューが降りてこないのですが。 ほんとに素人質問ですまん。
>>142 ^ はcontrol キー
こういった特殊記号はヘルプに載ってる("特殊キー" で検索)。
144 :
名称未設定 :04/03/03 16:42 ID:EeS9wgUG
>143 thanks ためしにcommand+F2, option+F2, control+F2とかやってたよ。 やっぱ、ダメ。輝度調整にしかならんよ。 さっとメニューが降りてきてほすいのだが。 はああ。
fn
147 :
名称未設定 :04/03/03 16:59 ID:EeS9wgUG
>>145 ありがとん。
やぁーと分かった。分かったよー。
こんなバカをバカ扱いせずに、多謝、多謝、多謝。
G5のシリアル増設HDにアクセスするときにバルーンが出て、開くのにちょっと 時間がかかるのですが問題ないでしょうか? ジャンパピンの設定は必要ないんですよね?
Panther持ってないんでアレだが、 「controlキーと共に押すキー」のところを文字キーに設定すれば control+mとかでメニュー出せるんじゃないかと。
リロードしてなかったスマソ↑
151 :
名称未設定 :04/03/03 17:06 ID:EeS9wgUG
>>149 さっそく、option+1にしてみますた。
支障があれば、変えますが。
重ね重ねも感謝です。
ありがとね。
152 :
136 :04/03/03 20:38 ID:JIxyT+6F
>>140 PRAMってなんですか?どうやってクリアするんでしょうか?
153 :
136 :04/03/03 20:52 ID:JIxyT+6F
>>152 自己レス。調べたらPRAMのクリア=起動時にコマンド+オプション+P+R
でした。で、無事解決できました。ありがとうございました。
154 :
名称未設定 :04/03/04 00:23 ID:tuCWtYMv
先生!!ネットでダウソロードしたエロ動画(MPG)がゴミ箱に行ってくれません!! 「他のタスクが終了してから〜」みたいな感じのメッセージが出ます! 恥ずかしいので助けて下さい!!
155 :
154 :04/03/04 00:26 ID:tuCWtYMv
ちなみにOS X 2.8でやんす。
156 :
137 :04/03/04 00:30 ID:FjOWv+J5
>138 失礼しましたー。 OS10.2.8です。
>>154 "タスク"という単語のドザ臭さに目をつむり、"OS X 2.8"を好意的に10.2.8のことだと解釈すれば...
そのムービーを何かのアプリ(QuickTime Player等)で開いてるから消せない。
すべてのアプリを終了させてからポイ。
159 :
154 :04/03/04 01:10 ID:tuCWtYMv
>>158 でも一回マックを再起動させてからゴミ箱に移しても駄目ですよ??
おかしいなあ。。。
161 :
160 :04/03/04 01:15 ID:tuCWtYMv
見てみます!!
162 :
159 :04/03/04 01:22 ID:tuCWtYMv
↑名前、159でした、すんません。。。 で、過去のFAQ見てみたんですが、ゴミ箱を空にする以前に ゴミ箱にどうしても入ってくれないんですよ・・・ shift+option押しながら入れてみても駄目でした。。。
164 :
159 :04/03/04 01:31 ID:tuCWtYMv
わかった!テキストエディタのファイルにすりかえるやりかたでできました!! どうありがとうございました。。長い呪縛から解き放たれた・・・
165 :
157 :04/03/04 01:33 ID:FqIXBhsz
>>162 >>5 の先には「TIL で検索汁」って書いてあっただろう ?
ぶちゃぶちゃ言う前に探して結果報告汁
166 :
159 :04/03/04 01:43 ID:tuCWtYMv
ひいすみませんm(_ _)m
167 :
:04/03/04 11:50 ID:waLr3VQ2
Gossamer+OSX 10.2.8 再起動するとExplorerの環境設定(お気に入りは大丈夫)とDockの環境設定が デフォルトに戻ってしまいます。 CD起動のFirstAidを施しましたが再発します。 今明らかな不具合はそれだけで、スティッキーズやその他のシステム環境設定は 保持されています。 どうすればよいでしょうか。
>>167 起動ディスクの空きは ?
それが足りないと初期設定はよく飛ぶ。
169 :
167 :04/03/04 14:23 ID:qRqpJnjj
たしかに起動パーテの空きが少ないです。 スワップとかいう機構のせいか?起動後に空きが減ってます。
170 :
168 :04/03/04 14:47 ID:FqIXBhsz
>>169 起動時に1GB 程度だったらスワップで食いつぶされる。
パーティションの切り直し or 大容量HDD に換装を勧める。
171 :
名称未設定 :04/03/04 17:34 ID:rSqjFP4s
Windowsの人にファイルをメールで送信したいのですが、50MBくらいあって大きいので 分割したいと思っています。 Macで分割、Winで結合をするにはどうしたら良いでしょうか?
fnキーを押下した状態と離した状態を入れ替えることはできますか? ファンクションキーが使いづらいので・・・
173 :
名称未設定 :04/03/04 18:03 ID:EMyx5yT9
OSX10.3.2のMacからOS9.2のファイルサーバにLANで繋げているのですが、2〜3分何もしていないと接続が ブチブチ切れてしまいます。 これは仕様でしょうか?他のOS9クライアントではマウントしたままでOKです。 そのような使い方をしたいのですが10.3.2で出来てる方いますか?当方の環境だけの問題でしょうか? ちなみにAppleTalk、TCP/IPのどちらで接続しても同じです。 DHCPにしてもIPアドレスを手入力してもダメでした。 わかる方いましたらよろしくお願いします。
頼むからメールは1M以内にしてくれ っていうかそこはマジで徹底してくれ
>>171 いくら分割しても50mbはきついだろ。
画像はjpg低圧縮を利用するとか、
まずはそっちの方から考えた方がよくないか?
>>173 90cmならいいつか?
切手代はいくら?
179 :
名称未設定 :04/03/04 19:25 ID:1IUrWuHP
iTUNESのミュージックストアって何? 今までネットに繋いでいない環境で使ってたんだけど CD入れるたんびに起動しやがってうっとうしい奴とか思ってたけど 今ネットに繋いでいたらなんかいっぱい曲聞けるし・・・ これって金かかるの?
Appleのページ見てから質問してるのか?
181 :
名称未設定 :04/03/04 19:34 ID:3j+vmG78
>>179 ・・・端的にお答えしておきましょう。i-Tunes music storeは、
現在米国で展開されている音楽ダウンロードサービスです。
視聴(無料)は可能ですが、アメリカ在住のユーザーしか曲の購入はできません。
もし、いちいち起動してうっとうしいのなら、i-Tunesの環境設定から、"ストア"タブをクリックし
”i-Tunesミュージックストアを利用する”のチェックを外しておきましょう。
182 :
名称未設定 :04/03/04 19:56 ID:wvFWkGnE
こんにちは。i mac 10,2,8 サファリで2chみてるんですが、たまにとんでもなく端の方に スレッドが表示されてしまうんですが、どうすれば良いんでしょうか。
>>172 PowerBookとかiBookとかなら、uControl試す。
184 :
名称未設定 :04/03/04 20:29 ID:GjPfQ7Fv
はじめまして。 デジタルビデオで撮影したものをDVDに焼きたいのですが、 どのようにすれば分からなくて困ってます。 QuickTime Playerで映像を取り込むことはできるのでしょうか。 よろしくお願いします。
185 :
179 :04/03/04 20:32 ID:1IUrWuHP
>>181 どもです、ついでにもう一個質問
ラジオって奴はリアルタイムに流してるの?
やけにスムーズに放送されてるんだけどなぜ?
日本のNETラジオってこんなにスムーズじゃないよ〜
186 :
名称未設定 :04/03/04 20:38 ID:3j+vmG78
>>185 うーん。
なぜスムーズなのかと言われると正確な返答に詰まりますが、
通信速度によって適切なビットレート数が用意されているからでは?
ちなみに放送自体はアメリカから流れてきている模様。
すんませんm(_ _)m
>>184 >>1 は読んだか?
環境わからないので
一般的なことをいうと
DVカメラからの取り込みをiMovieでDVDに焼くならiDVDを使えばいいのでは?
これらの連携は結構簡単。
あんたがFinalCutExpressとかFinalCutProを持っているならそれを使えばいい。
189 :
名称未設定 :04/03/04 20:56 ID:GjPfQ7Fv
184です。 OSはOSX 10.2.8です。 CD-RW/DVD-R アプリケーションの中を確認したらiDVDは入ってませんでした。
>>189 ハードの情報(型番etc)書きやがれ
最初からDVD-Rが付いてないMacならiDVDは付いてない。
iDVDが動く保証もない。
そういうときはToastかと思われるが試したことないのでよく知らない。
結論として、お前様がハードの環境を書かないので答えにくくて仕方ない。
191 :
名称未設定 :04/03/04 21:38 ID:GjPfQ7Fv
184です。 型番とはコンピュータの機種でしょうか?? DVD-Rが入っているマシンは867 MHz OSX10.2.8 PowerMac G4なのですが、 iDVDは入ってませんでした。 ですが、他のマシン (700MHz OSX10.2.8 iMac) にはiDVDが入っていたので、 そこからコピーしちゃいました。 ちゃんと起動はしました。 ですが、読み込み方法が分かりません。 デジタルカメラはPanasonicのNV-GS70というものです。 デジタルカメラのiDV端子?とG4のFirewireの口とをつないでいるのですが、 特に何も起こらない?というかどう確認すればよいのか分からないので、 教えてください。 よろしくお願いします。
違法コピー キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
ですが、他のマシン (700MHz OSX10.2.8 iMac) にはiDVDが入っていたので、 そこからコピーしちゃいました。 ですが、他のマシン (700MHz OSX10.2.8 iMac) にはiDVDが入っていたので、 そこからコピーしちゃいました。 ですが、他のマシン (700MHz OSX10.2.8 iMac) にはiDVDが入っていたので、 そこからコピーしちゃいました。 タイーホ(゚∀゚)タイーホ なのに、なんで偉そうなんですか ?
>>191 他のマシン (700MHz OSX10.2.8 iMac) でiDVD使えばいいじゃん
あの、私パーティションを2つに分けてそれぞれOSX.OS9を インストールしてるんですが、久々にOS9を立ち上げたら OSxのはいっているパーティションを「このディスクは読み 込めません、初期化しますか?」と聞かれました。 キャンセルして事なきを得たのですが、OS9上でHDアイコン (OSXの入っている)が表示されなくなりました。 環境はiMacフラットパネル700MHz,PowerPC G4,768MBです。 OSXは10.2.8、OS9は9.2.2です。詳しい方、よろしくお願い します。
196 :
名称未設定 :04/03/04 23:35 ID:3j+vmG78
195>> おそらくパーティションを分ける際にディスクユーテリティー(あるいはMacOSインストーラー) で"MacOS9ドライバーをインストール"するという項目にチェックを入れなかったのが原因であると思います。 この場合OS9からは読み込むことは出来ません。 これを解決するにはもう一度OSXの部分を"MacOS9ドライバーをインストール"するという項目に チェックを入れて再フォーマット(消去)するしか方法がないと思われます。
197 :
195 :04/03/04 23:43 ID:wU0A0HQS
>>196 即スレサンクスです
そうなんですかぁ(;д;)
でも、一月ほど前までには問題なく表示されてましたので
消してしまったのかな…_| ̄|○ウゥ
198 :
名称未設定 :04/03/04 23:52 ID:3j+vmG78
>>195 一ヶ月ほど前には出来たんですか。
う〜む・・・その辺の原因はよく分からないです。
すみません。
>>197 >でも、一月ほど前までには問題なく表示されてましたので
修復ツール(ノートン以外)を購入(持ってなければ)して修復。うまくすれば回復できる。
200 :
名称未設定 :04/03/05 00:10 ID:Y9JRj1KG
>>194 iDVDで映像が取り込めないんです。。
Firewireでつないでいるんですが、マウントされないんですよね?
どうやって取り込めばいいのかわからないんです(;_;)
201 :
名称未設定 :04/03/05 00:15 ID:jXJZdeNH
>>200 IDVDはオーサリングソフト。ビデオキャプチャは出来ません。
キャプチャおよび編集はiMovieでやりましょう。
ってか、ヒトに質問する前に、それぞれのソフトでなにが出来るのか出来ないのか、
アップルのサイトででも見なさい。
203 :
名称未設定 :04/03/05 00:32 ID:Y9JRj1KG
>>202 できました!!
もうちょっと調べてから質問するように心がけます。
ありがとうございました。
>>203 PowerMacG4にコピーしたiDVDを削除しとけよ。
205 :
大便 :04/03/05 02:15 ID:tqXdTTTa
206 :
名称未設定 :04/03/05 02:31 ID:GDPeIaET
メニューバーのデジタル時計にAM/PMを表示させることはできませんか? システム環境設定>日付と時刻>時計の「AM/PMを表示する」が、グレー表示のままでチェックできません。 「24時間表示にする」のチェックを外してもグレー表示のままなのですが…。 また、曜日を英語表示にすることはできますか?
207 :
206 :04/03/05 02:38 ID:GDPeIaET
OSは10.3.2です。
208 :
199 :04/03/05 02:41 ID:1skkwaP+
>>201 >修復ツールだとTTP4でしょうか?
TTP4 でもよい。これが出る前は戦士く(OS X の日本語版はまだ)らいしかまともなのはなかった。
データをとにかく救い出したいなら、修復の前にData Rescue (X)。
209 :
名称未設定 :04/03/05 02:42 ID:9sWa066y
システム環境設定→言語環境→書式→時刻→カスタム→何も変更しない →日付と時刻→時計で選択可能になるはず。
できるよ、と思ってみたら、自分とこの設定がみょーなことになっててワラタ メニューバーに納まってるのにウインドウが選択されてるし、 チェック入れても24時間表示にならないし。 ま、最初の設定通りには出てるんで良しとしとこう(w
211 :
206 :04/03/05 02:55 ID:GDPeIaET
みなさん、ありがとう。 209さんの教えてくれた方法で、表示できるようになりました。 素早いレス、どうもありがとう。
212 :
201 :04/03/05 02:55 ID:jXJZdeNH
G5/1.6Ghz/メモリ1GBです。 増設したシリアルHDにアクセスするときにバルーンが出て、開くのに 時間がかかるのですが解決できるのでしょうか? シリアルATAHDドライブはジャンパピンの設定は必要ないんですよね?
215 :
名称未設定 :04/03/05 06:55 ID:Er4oECLf
216 :
名称未設定 :04/03/05 09:30 ID:tqXdTTTa
マックレジストリの再構築のやり方を教えて下さい。
217 :
名称未設定 :04/03/05 15:02 ID:llJw8Ttb
218 :
名称未設定 :04/03/05 15:34 ID:SovKYT4x
OS10.3.2です。 WindowShadeのその場で最小化を使っているときにExpose'を使うと 最小化されたものが拡大されてしまう(開く訳ではない)んですけど、 解決策ってありますでしょうか?
classicのサウンドをパンサーで使用している usbオーディオデバイスから出力する事はできるんでしょうか。 どうもやり方がよくわからなくて・・・。
>>219 ここに聞きに来るようなキミにはムリ
誰かが配布パッケージ作るまで待っとけ
つか、Cocomonarスレだろ?
>スレ内で質問スルーされてるみたいなので
って質問してるレス見当たりませんが?
あれ?もしかして釣られた?
>>219 >パッチを当てて
ターミナル使う
>ビルドし、
Xcode使う
これでわからんちんなら素直にあきらめろ
>>221 が言うように誰かが配布パッケージ作るまで待っとけ
223 :
名称未設定 :04/03/05 17:40 ID:aLqhW9B7
複数のファイルを一気に開いたとき os9のときは名前順でちゃんと開いていったのに パンサーにしたら順番通りに開かなくなりました (たまに飛び飛びになる) なぜでしょうか? ソフトはフォトショップ7です
>>220 >classicのサウンド
未定義の用語です。以下のいずれかであると解釈しますが、いずれであるかが分かりません。
(1) Pantherのclassic環境でのサウンド出力
(2) OS9のみでの起動時のサウンド出力
(3) Machintosh Classicのサウンドポートからの出力
使用するアプリケーションの名称も教えて下さい。
>usbオーディオデバイス
デバイスの名称が不明です。
>>223 開かれたウィンドウの並び順のことですね。私もその現象はJaguarで確認しています。
システム側の問題なので、全てのアプリケーションでそうなるはずです。
原因と対策はわかりません。私も聞きたいです。
>>223 >順番通りに開かなくなりました
リスト表示にして名前順に並べてから選択して開くと
たとえば01,02,03,04というファイル群の場合
04,03,02,01と開いていき一番手前に01がくるようになるはずです。
227 :
223 :04/03/05 18:07 ID:aLqhW9B7
サンクス ってかめんどくせ〜
こんにちは。 iCommuneの設定の仕方がいまいち分かりません。 相手のIPアドレス入力まではしたのですが、 リストが更新されません。 当然iTunesのライブラリにも表示されないのです。 ご教授願います。
230 :
225 :04/03/05 18:16 ID:8crcNKvD
っと、すみません。
>>228 で書き忘れました。
私の場合はQuickTimePlayer6.5、OSX10.2.8でした。
231 :
名称未設定 :04/03/05 23:20 ID:84GWr69k
お初です。 Lime Wireをご存じの人いらっしゃいませんか?
いらっしゃいます
俺も知ってる。
234 :
220 :04/03/05 23:42 ID:axkPPfU+
>224 ありがとうございます。 パンサーのclassic環境でのサウンド出力をしたいのです。 具体的には、classicで起動したゲーム「ディアブロ」のサウンドを パンサーで使っている、M-audio QUATTRO から出力したいのです。
スイッチ組です。いわゆるウインドウズでのファイルの関連づけの 変更はどうすれば良いんでしょうか? このファイルはダブルクリックで、このソフトが立ち上がって 欲しくないなと言う局面があるんですが。 ご存じの方お願いします。
>>235 該当ファイルを右クリック。
情報を見る。
このアプリケーションで開く を変更。
237 :
名称未設定 :04/03/06 00:01 ID:ID8/V931
そのファイルを選択し(フォルダーは不可)、右クリック動作(controlキー+クリック)で"情報を見る"を選択します。 すると中段の項目に”このアプリケーションで開く”という項目があります。 そのすぐ下にアプリケーション名のタブがあるはずなので(ない場合は”このアプリケーションで開く”という項目の横にある三角形をクリックすると出てくるはずです) そこで、利用したいアプリケーションを選択するようにしてください。
238 :
237 :04/03/06 00:02 ID:ID8/V931
237ですがリロードしてませんでした。余計なことをしてすいません。
>>234 10.3.2+9.2.2で、普通に出たよ。
使ってるのはすまいるって所の「USB Sound Box」
そこらで売ってる一番安い部類のUSBオーディオデバイス。
240 :
239 :04/03/06 00:08 ID:fz7NCfy2
あ、ちなみにQuickTimeのサンプルムービーで試しますた。
iBookでマウス無しなので、右クリックとは?と頑張ってました。
>>236-237 出来ました。ありがとうございました。慣れてくるとiBookは
使いやすそうです・・・。
242 :
名称未設定 :04/03/06 00:11 ID:RcQTBCU8
別に謝らなくてもいいとおもふ カキコしている間にレスが進んでしまっただけの事でしょ よけいな事ではないんじゃないかな
243 :
名称未設定 :04/03/06 00:13 ID:ID8/V931
>>242 そういっていただけるとありがたいです。
ファインダーなどの動作に音を付ける OSX用のオンラインソフトってないのでしょうか?
当方、10.2.8でドライブがDVD-RW GCA-4020Bなのですが、 このドライブってDVD-RWの読み書きはできるのでしょうか? いろいろと検索してみたり書籍で調べてみたりしたのですが、 できると書いてあるものとできないと書いてあるものがありまして・・ どなたか同じものお使いの方、よろしくお願いいたします。
Appleのリンゴマークって どうやって変換するんでしたっけ?? すいません。御願いします。。
>247 キーボードビューアでoption押してみろ。
スマソ。option + shiftだった...。
250 :
名称未設定 :04/03/06 11:53 ID:zhP6rAQw
気分を変えようと新規インストールをし、ユーザ名を変えて 各ソフトをインストールし、設定したところでユーザ名の つづりを間違えていたことに気付きました。 とりあえず新しく正しい名前のユーザを作りました で、~/Libraryを新しく作ったユーザの~/Libraryにコピーしたら大丈夫 ですか?不可視ファイルやパーミッションが気になってます
>>250 TIL 掘ってみ。ま、その件(short name の変更) については、英文(KBase)のやつしかないけどな。
質問させてください。 OSX10.2を購入したので、うちのDT233にインストールしようと思ったのですが、 OSXのDisk 1を入れてInstall Mac OSXをクリックすると、Restartというボタンがでて、 それを押してインストールが始まると思うのですが、何も反応しません。 マニュアルには、インストーラーが表示されないときは、 CDで起動して、インストーラを立ちあげると書いてあるのですが、 CDで起動すると、グレーの画面に林檎のマークが出るのですが、 その後すぐに、横いっぱいにノイズの様な荒れた画面になってしまい、 フリーズして、CD起動できないのです。 DTは増設等なく、付属のOS8をインストールした購入状態です。 メモリは標準の32M一枚で試したり、128を一枚だけ挿して試したりしましたが、 だめでした。 OS8をインストールせずにHDDに何も無い状態でC起動しても同じ症状でした。 どなたか教えていただけると助かります。
DTスレにゆけばOSXインストールする方法教えてもらえるかも
255 :
244 :04/03/06 13:11 ID:oTqUedzd
256 :
名称未設定 :04/03/06 15:13 ID:607nRwR6
Lime WireでPVや曲をたくさんダウンロードしてるけれど 映画はダウンロードできないんですか? ダウンロードしても『再生できるファイルが見当たりません』とか 『操作ができません』って表示されてしまいます。 映画の予告編はダウンロードできるんですが。 すいません、どなたか分かりやすく教えて下さい。お願いします!
誤「アポーに」 正「アポーの」 間違えたじゃねぇか、このすっとこどっこい。
>>256 それはライム スレ行けって話じゃないだろ。
動画再生環境の問題。
とりあえず、拡張子を書いてみろ。
あと、今後はたとえ2chでも
P2Pで落とした映画なんて事は口走るな!
>>252 http://discussions.info.apple.co.jp/WebX?50@@.efbf914 質問させてください。
OSX10.2を購入したので、うちのDT233にインストールしようと思ったのですが、
OSXのDisk 1を入れてInstall Mac OSXをクリックすると、Restartというボタンがでて、
それを押してインストールが始まると思うのですが、何も反応しません。
マニュアルには、インストーラーが表示されないときは、
CDで起動して、インストーラを立ちあげると書いてあるのですが、
CDで起動すると、グレーの画面に林檎のマークが出るのですが、
その後すぐに、横いっぱいにノイズの様な荒れた画面になってしまい、
フリーズして、CD起動できないのです。
DTは増設等なく、付属のOS8をインストールした購入状態です。
メモリは標準の32M一枚で試したり、128を一枚だけ挿して試したりしましたが、
だめでした。
OS8をインストールせずにHDDに何も無い状態でC起動しても同じ症状でした。
どなたか教えていただけると助かります。
こんつぁー。初心者スレで誰も答えてくれないから,こっち来た。 友人のiBook500と俺のPBG4-550で、オーディオチャットしたいんだが接続できない。どっちもパンサー。iChatは,2.0v145。 ただし,俺はAirMacで接続してる。 ちなみに、友人は他の人とは,オーディオチャットできた。 テキストでチャットは出来る。 ヘルプミー!!!
IE5.2なんですけど チルダ(〜)が認識できないんですけど、あきらめるしかないのでしょうか? 例えば、URLに飛ぼうとしても、チルダが〜にかわってしまっているので 飛べないのです。
264 :
名称未設定 :04/03/06 19:37 ID:ID8/V931
>>263 Macとぴあから、ダウンロードして再インストールかけてみては?
>>262 ごめん、分からんです。
>>263 URL欄のチルダを%7E に置換してみ。
266 :
名称未設定 :04/03/06 21:43 ID:PTEyxclJ
すみません お教えください 新規Finderウインドウをコラムで開いたときの 横幅は固定幅にできるのでしょうか もしできるのならばご教授お願いします OS10.3.2です
268 :
266 :04/03/06 23:32 ID:PTEyxclJ
>267 ありがとうございました。 ついでにもう一つお願いします optionで全てのサイズを各々広げたのですが 幅を変更してクローズし再度開けたら元に戻っていました。何とか固定する方法が有れば 再度ご教授お願いいたします。
コラムワラタ。カラムな。
間違って、Mail(アプリ)を削除してしまいました。 パンサーのインストールディスクからはMailのみのインストールは できないみたい。 再フルインストールしか道はないのでしょうか?
>>270 パシフィスト(スマソスペルわからん)とかいうオンラインウェアで
個別アプリをCDから取り出してインスコできるそうだけど、
どれくらい使えるか&安全性は不明。
273 :
270 :04/03/07 22:53 ID:Prm6KLGm
>>271 ありがとうございます。
これすごいソフトですね。
mail.appってのを見つけてインストールしましたが、
開けませんでした。 明日もう一度やってみます。
きっちり、金払えよ!
質問というか雑談に近いんだけど、フリーウェアとかって みなさんどこに入れてます? /Applications だとAppleのソフトとごっちゃになるので、 ホームディレクトリに Applications ってディレクトリを 作って入れてみたんだけど、other readableにしないと 他のユーザから使えなかったりして不便。 /Applications/フリーウェア とか作って入れるのがいいのかな? 俺はこうしてるよとかいうのがあれば教えてください。
276 :
名称未設定 :04/03/07 23:26 ID:KOXQGX8J
申し訳ありませんが教えていただけないでしょうか・・ 今日、OSX10.2の最新バージョンからOSX10.3に「アップグレード」したのですが、 ちょっと予定があったもので、ディスクの2枚目をインストールしっぱなしで 出かけてしまったんです。帰ってきてから3枚目をインストールしようと。 しかし帰ってきて画面を見たら、すでにインストールは全て終わってるような状態でした。 あれ?とは思ったものの、そのままログインしてユーザー情報を送信して、 普通に使えるようになってしまいました。 これで良かったのでしょうか?3枚目の存在意味は?? どうかご教授のほどを。。。
>>268 好きなサイズにした状態でOption押しながら閉じる。
>>275 俺はカラム表示でそんなに困らず使ってるけど、やるなら
>/Applications/フリーウェア とか作って入れ
でいいんじゃない?
279 :
名称未設定 :04/03/07 23:45 ID:Fb3ouIPX
>>275 私は普通にApplicationsの中に入れて使ってます。
もし気になるなら275さんの言う通りフリーウェアって言うフォルダーを作ってもよいと思います。
>>276 3枚目はプリンター用のドライバーなどをインストールするだけで、基本的なシステムインストールは一枚目でほとんど終わってますから。
それにプリンタードライバーとかは自分の利用するものだけをメーカーサイトから落として入れたほうがいいと思います。
(HDの容量を食わなくてすむし、ドライバーもどんどん新しくなっていくものですから。)
>>275 /フリーウェアでもいいんじゃないかな
因みに自分は3つにパーテ切ってて、別パーテにいれてしまった
パーテ1:0S9のシステムフォルダのみ
パーテ2:0S?ィ(最初からあるApplicationsはそのまま)
パーテ3:0S9のApplications
0S?ィのApplications(後から入れたの全部)
こんな事しても今のところ問題無し
281 :
276 :04/03/08 00:03 ID:+K00+AQ0
>>277 すんません、あせってググるのすら忘れてました・・
>>279 丁寧にありがとうございます。
おかげで安心して使えます。
皆さんお手数かけました。
ありがとうございました。
282 :
275 :04/03/08 00:39 ID:+IZ/ZMfg
ご返事ありがとうございます。考えた末、 /Applications/フリーウェア に入れることにします。 OSのバージョンアップの時を考えると /Applications に 入れるのはやはり不便なので。
283 :
名称未設定 :04/03/08 00:41 ID:1nNp8Olb
285 :
名称未設定 :04/03/08 00:49 ID:CCXvRxoC
>>283 284さんの言う通り日本語化されてませんし、一個の独立したアプリケーションとして存在するようになりました。
(前のバージョン見たくシステム環境設定の中には入らない)
286 :
名称未設定 :04/03/08 00:52 ID:1nNp8Olb
>>284-285 解答ありがとうございます。
日本語化された旧バージョンは入手不可能でしょうか?
287 :
名称未設定 :04/03/08 01:03 ID:CCXvRxoC
>>286 本家のサイトから3.2以外のダウンローダーが無くなっているので無理なのではないでしょうか・・・
288 :
名称未設定 :04/03/08 01:08 ID:1nNp8Olb
もう1つ質問したいのですが。 任意のウィンドウを半透明化するツールはないでしょうか?
TinkerToolの方は日本語化スレで出てたような気がするなぁ〜 つっても使い方が難しい訳でもないじゃん、あれ
dvdの静止画面をキャプチャしたいんですけど, 標準のグラブでは「DVDプレイヤーを終了しろ」とでて,出来ません. しかるべきツールと方法を教えてください.
>>291 >>7 をしっかり何回も何回も読め
ちょっとは過去ログ見るとかしやがれ
293 :
名称未設定 :04/03/08 06:20 ID:ch57AKKD
デスクトップのフォルダ整頓の横の間隔が広すぎなんですけど、、、 調節出来んのかいな (現在40x40ピクセルでフォルダ表示させとります)
294 :
266 :04/03/08 06:43 ID:1qpEFBLh
stuffit expanderでエラーがでて解凍できないzipファイルを 解凍することはできますか?
PBG4 10.2.8使ってます。 文章作成をしていたんですが、 言葉が漢字にビックリするほど変換出来なくて どうしても時間がかかってしまいイライラが溜まります。 皆さんはどうやってこの変換の効率の悪さを解消してらっしゃいますか? 教えて下さい。
>>296 ことえりですか?
あなたがどんなIMで文書を作成し、漢字変換してるのかまったくわかりませんが、
私の環境では変換効率は特に悪くありません。10.2.8&10.3.2
「皆さんはどうやってこの変換の効率の悪さを解消してらっしゃいますか?」
つまり、あなたの主観なのでなんとも言えません。
>>296 文章になる長さで変換する 単語登録をこまめにする 辞書をいれる
OS10.3 / G5です。今朝からmacの調子が悪い...というか、 いくつかのアプリケーションが起動した瞬間から進まないのです。 特に考え込んでいる様子もないです。 そういった症状のアプリケーションは、safari、gyazmail、 ftpソフト、あとはdmgファイルを開けなかったり、 ディスクユーティリティ、システム環境設定も当てはまります。 .....マカー用は普通に起動して今こうして書き込んでますw 普通に起動するソフトはIE、マカー用等、 恐らくですが、cabonアプリは大丈夫っぽいです。 前回終了する前に僕がしたことは、MenuMetersというメニューバーに CPUの状態等を アイコンで表示させるアプリをインストールしたことです。 で、とりあえずそれが理由かどうかは別にしても、 アンインストールしようとは思ってもdmgファイルが開けない...。 これは一体どうしたら良いんでしょう。
>>296 たぶん細かく切りすぎ。
試しに短い新聞記事でもいっぺんに入力して変換してみ。
おそらく一発、悪くても1,2カ所変換すりゃOKぐらいの精度で出るから。
301 :
名称未設定 :04/03/08 11:01 ID:xeosfutr
OS9以前ではブラウザからファイルを保存すると、そのURLがコメント欄に残る っていうのがあったと思うんだけど、OSXではそれはできませんか?
iCab残らなかったか?
>>299 MenuMetersは長らく使ってるけど俺は不具合感じたことないな。
捨てるなら、MenuMeters.prefPane退けて、com.apple.systemuiserver.plistも退けて、
再ログインくらいで行けるんでない?
305 :
270 :04/03/08 15:31 ID:T6c5w0dT
>>271 無事Mailアプリをインストールできました。
有り難うございました!
ちょっとしたコツがいるようです。
仕事休んで今まで試行錯誤してよかった〜。
>>274 無料で試せる って書いてありますよ。
306 :
名称未設定 :04/03/08 15:50 ID:7LmJLHxQ
OS X対応のバイナリエディタ知ってる人、教えてください。おねがいします
HexEdit
ちがった。 HexEditor
>304 レスありがとう。 一応捨ててみたんですがやっぱダメ。 .......初期化して万事解決しましたw
>>309 俺も同じ症状になった。
そうこまでくるとクリーンインスコしか手立てがないんだよね。m
311 :
名称未設定 :04/03/08 16:36 ID:7LmJLHxQ
すみません、エミュスレに書き込んでみます。
314 :
名称未設定 :04/03/08 20:28 ID:RrHIsTjn
10.3.2のsafariに関してですけれど 文字コードの自動判別は設定できないのでしょうか? 漏れはディープな「ねらー」なので普段はシフトJIS固定だけでいいんですが たまに調べ物するときにぐぐろうとすると文字が化けてしまって大変でつ。 IEやNNにすれば解決しますがsafari慣れしちゃうと重くて大変でつ(´・ω・`)
315 :
名称未設定 :04/03/08 20:34 ID:I5nT0+WD
本当につまらない質問ですがmacOS9.1,現行iBOOKで使える DVDドライブはありますか?
316 :
315 :04/03/08 20:35 ID:I5nT0+WD
スレ違いでしたね...すいません
>>314 実は日本語に関しては
Safari 環境設定>表示>デフォルトエンコーディング
での設定を日本語のエンコーディングにしてあれば自動判別がオンになってる。
318 :
314 :04/03/08 21:17 ID:RrHIsTjn
safariのメニューから触れるところは全部触ったんだけど。。 一旦外国語デフォにしてから日本語に戻して様子見てみます・・産休!
319 :
名称未設定 :04/03/08 21:57 ID:sZp3o0db
マックレギストリの再構築のやり方を教えて下さい。
OSX暦1週間以下なんですが、質問します。 Winを使っていたせいか、字のコピー・ペーストをよく活用していたんですが OSXでは、コピペが出来ないみたいなんですが出来る方法は、ありませんか?
大変です。
>>320 の発言がネタかマジか分かりません。
>>320 もしかしてコピペの時「ctrl」と印刷されたキー押してない?
>>320 command キーって分かる ? 林檎のマークが入ったキー。
325 :
名称未設定 :04/03/08 22:15 ID:t4+43lh9
フォルダ内のファイルを複数選択して、テキストエディタにコピペすると ソート順と不同になるのはなぜですか? リストアップするにはカタログ化ソフトを使う以外ないのでしょうか?
>>320 は「切り取り・張り付け」でなく「コピー・ペースト」と書いているのでネタではないかと
329 :
名称未設定 :04/03/08 22:29 ID:17qlhM2K
OSX10.3.2を使ってます。 なにも割り当てられていないファンクションキーを押したりすると (たとえばSafariでF5などを押す) うまく説明できないんですが、何もできないよっていうのをお知らせする音(?) がすると思うんですが、その音のあとに「チッ」と異常な音が鳴ります。 以前は鳴らなかったと思うんですが、この音を消すことできますでしょうか? わかりにくい説明かと思いますが、よろしくお願いします。
330 :
名称未設定 :04/03/08 22:31 ID:f3Okyz7r
OS10.2.8です。 Winとのファイル共有をしていますが、Win側からはOSXをインストールしたHDの ボリュームしか見えません。 他のボリュームも共有してWin側にも表示させるにはどうすればいいでしょうか。 御教示ください。
332 :
329 :04/03/08 22:57 ID:17qlhM2K
safariでアップル+Fで検索したときの「見つかりません」 の時の音もそうです。
333 :
330 :04/03/08 23:12 ID:f3Okyz7r
>>331 そのものずばりのソフトでした!
有難う御座います!
334 :
名称未設定 :04/03/08 23:15 ID:RB/xnQdS
オリジナル警告音を作りたいのですが、音声ファイルを.aiff に拡張子を変換しても 鳴りません。どうしてですか?ユーザー名>ライブラリ>soundに入れて 環境設定でサウンド設定するとそのファイルだけ画面が点滅するだけでして おねがいします。
335 :
334 :04/03/08 23:16 ID:RB/xnQdS
環境は10.3.2です。
>>334 >音声ファイルを.aiff に拡張子を変換
フォーマットがAIFF じゃなきゃだめだよ。
337 :
334 :04/03/08 23:23 ID:RB/xnQdS
どうせればいいんでしょうか?
自分の能力の足りなさを呪って寝るとか。
339 :
名称未設定 :04/03/08 23:34 ID:RB/xnQdS
ちっ 今日は釣れねー
>>334 単に拡張子付けるだけじゃなく、ちゃんとAIFF形式になってるか確認しる。
ありがちなのが、圧縮形式のAIFCはよく似てるが鳴らなかったはず。
Finderのカラム表示でプレビューを見るとすぐ分かる。
適当なフリーウェアを探して変換すればよい。
342 :
329 :04/03/08 23:41 ID:uNILCyIc
343 :
名称未設定 :04/03/08 23:41 ID:RB/xnQdS
>>341 ごめんネ あんがとSANKOになったよ
soreyori
>>338 の能力やらを拝見したいもんだね (バク
344 :
名称未設定 :04/03/09 00:02 ID:bAImbfbd
OSX10.1から10.1.5にアップロードするため 過去ログ置き場のFAQ通りに 順番にSecurityUpdate10-19-01.dmgをインストールして、 次にInstallerUpdate1.0.dmg.binをインストールしようとダブルクリックすると Roxio Toast Lite5.2.1が起動し 下のようなエラーメッセージが出ます 「InstallerUpdate1.0.dmg.binは、サウンドファイルでないか、または サポートされていないフォーマットです」 このエラーを出さずに無事にアップデートするには どうすればいいでしょうか 使用機種はPowerMacG3です
345 :
名称未設定 :04/03/09 00:04 ID:ShMqW4zf
スイマセン、昨日から調べているんですがわからなくて・・・ 10.3.2なんですが、アクティビティモニタが正常に作動してないみたいで。。 普通、CPUに合わせていたら、起動中のアプリケーションの名前が表示されますよね? ところがなんの名前も表示されないんです。 やっぱおかしいんですかねえ(T_T)たすけて〜
347 :
346 :04/03/09 00:09 ID:F8f+fPlP
>>342 しないですよ。 再起動してもだめですか?
ゴミ箱の音に似てると思って、今探してみたけど
見つからないです。 システムのサウンドは不可視?
ここで教えてもらった、xsoundってフリーソフトだと
見れます。
drag to trash.aif って音に似てます。
システムの最適化も試してみてはどうでしょう。
やり方はググるとイパーイあります。
>>342 おれもっとノイズっぽい音を想像してたんだけど
明確にカチッって音がしてるね、なんか音を出すユーティリティー
入れてるとかないですか?
Dragthingとか
>>342 ああ、その音のファイル(AIFF)が壊れている感じがする。
場所は、よろしくエロイ人。
safariのタブの設定についてなんですが ワンクリックでタブ表示させることはできないでしょうか? commandキーを使わずにって意味ですが ムリでしょうか?
>>345 右上のところのリスト選択を確認してください。
>>344 Disk Utilityから開いてみて。
>>344 StuffIt Expander にドラドロ汁
354 :
345 :04/03/09 01:29 ID:ShMqW4zf
>>352 すべてのプロセス
になっています(;;)
どれに合わせても何にも表示されません。。
釈尊会に入信したいのですがどうすればいいですか?
356 :
名称未設定 :04/03/09 01:53 ID:Y7BAZpEi
スクリーンセーバーを作りたいのですが 何を使えば作れますか?
359 :
名称未設定 :04/03/09 04:07 ID:IIH3OjiS
OSX10.3.2とWIN XPでのことですが、以前までは マックのメニューバーの/移動/サーバーへ接続・・・から win機のIPを入力して共有してたのですが、最近OSXを再インストールしてから サーバーへ接続ではなく、/移動/ネットワーク からでないとつながらないようになりました。 結果どちらでも繋がるのですが、今までの使えていた機能が使えないのでどうなってるのか。。 またwinからは問題なくマックにつながります。smbで。 サーバーとして使ってるのでphpの再インストールとmod_gzip ZendOptimizer入れたくらいです。 もちろんワークグループの設定も終わってます。 よろしくお願いします。
360 :
342 :04/03/09 10:39 ID:3jlwpg9P
>>346 いえいえ、ご確認ありがたいです。
>>348 再起動してもだめです。ここ1週間くらいずっとこうです。
いま、会社なので帰ったら紹介してくれたソフトを試したいと思います。
>>349 録音したものだとわりときれいな音に聞こえるかもしれませんが、
実際はもっとノイズっぽく不快な音です。
実はXoundsを使ってましたが、今は切って、
アンインストールもしました。
>>350 自分でも壊れた音だと思ってます。
誰か教えてくださいな。
OS10.1.5 WMVの動画を見ようとすると 音は出るのに画像だけ出ません どうすれば見れるようになるのでしょうか?
>>361 最新版いれれ。
ストリーミングかそうでないかくらい書いても損はないと思うぞ。
すいません。 Pantherなんですが、Finderのバックグラウンドの色をかえたいん ですけどアイコンの時しか変えれないんでしょうか? カラムでかえたいのですが、知ってらっしゃる方いれば よろしくおねがいします。
>>342 /System/Library/Sounds/Submarine.aiff
>>362 普通にダウンロードした動画をクリックしたら
の状態です。
最新版をダウンロードするとsitxとなってて解凍できないの
ですがなんでなんでしょうか?
>>365 stuffItに突っ込んだ?解凍できるはず。
てかその動画が壊れてる可能性もあるね。
368 :
名称未設定 :04/03/10 01:15 ID:KMAlo/1Q
500のiBookでパンサーをなんとか動かしてます。 HDDが6Gと4Gに分けていて、パンサーは6Gの方にインストールしたのですが、 残量がもう2Gしかありません。 パンサーってこんなに食うんですか? ビデオ編集などはするつもりがないのでiMovieなどを捨てたんですが、 それでも2Gしか残りません。 パンサーにデフォルトで入っているもので、 これを消しても動作に問題はない、要領のデカいものってありますでしょうか? よろしくお願いします。
それはパンサーが、ってより自分で突っ込んだアプリが多いとかじゃないの?
371 :
368です :04/03/10 01:43 ID:KMAlo/1Q
回答ありがとうございます。
>>369 さん
はう、英語読めません(笑)
言語環境って日本語以外は全部捨てていいんでしょうか?
動かないとかなりませんか?
>>370 さん
えと、自分で新たに入れたのはフォトショップとスキャナ用のソフトぐらいで、
両方合わせても200Mぐらいです。
メディアプレーヤーやリアルワンなんかのソフトを全部入れても
せいぜい240〜250だと思うんですが...
ガガン!と減らしたいんですけどねぇ。
ともあれ、お二人ともありがとうございました。
373 :
名称未設定 :04/03/10 01:56 ID:e33n7SmU
powerbook12ch 10,32 を使用しているものです。 lllustorator10 とphoto7 のup版をインストールしたいのですが、インストールすると ファイルが文字化けしてしまい、保存する時も漢字の時に文字化けしてしまいます。 インストールの仕方に問題があるのでしょうか?旧バージョンはシリアルナンバーを いれてやっているのですが?よかったら教えて下さい。
>>368 喰ってるのはswap ファイル
/private/var/vm/
Pismo メモリ 768MB だけど、今 2GB 喰ってる。
10GB ならパーティション分けないのが正解。あるいは大容量のものに換装汁
みなさんiCalはなんと読んでいますか?
怒る。
>>371 Monolingualとかいうのもあった。使ったことないけど。
英語は残しといた方が良い。英語と日本語を残す。
10.2で初めて削った時は200-300MB稼げた気がする。
G4 dual1.25で、OSは10.2.3です。 外付けを繋いでるのですが、急に読み込まれなくなりました。 システムOSのCDで立ち上げ、ディスクユーティリティで調べたところ、ディレクトリカタログが読み込まれませんと出てしまいます。 ノートンがない環境なのですが、修復する方法はないですか?買わないと駄目ですかね・・やっぱ・・・ よろしくお願いします。
>>379 買うならノートン以外の方がいいだろうけどね
OS Xだと、ノートンは駄目ですか?やっぱり。
Norton、10.2.8までならなんの問題もなく使えてるが、、 10.3対応ウpデートはホントに大丈夫なのかな?
384 :
383 :04/03/10 07:25 ID:LnkqVgpz
忘れてた。↑ 10.3.2対応ね。
デスクトップに常時フォルダを4つ置いてるんですが、今日PCを起動したら そのうちの1つ(フォルダA)が消えていて、検索したらでてきました。 んで、その検索の画面を閉じると、そのフォルダもまた消えてしまいました。 フォルダを変えたら直ると思い、新規作成したらフォルダが一瞬デスクトップに現れて ファイル名が名称未設定→名称未設定2に変わりデスクトップに残り、そのフォルダを ゴミ箱に入れたらその常時置いてるフォルダAも消えて、また検索・・・という繰り返しです。 何か解決策はないものでしょうか、OSX 10.2.8です。よろしくお願いします。
意味がわかんねぇ。 ファイルシステムが壊れてるんではないのか?
>>386 今すぐ次の2行をメモれ。
/sbin/fsck -y
shutdown -r now
メモったら再起動して、起動音の直後にcommandキー(リンゴマーク)とsキーを
押し続けろ。真っ黒の画面に英語が並ぶから、まずは1行目をタイプしてリターン。
modifiedと出るようなら何度も続ける。okとでたら、2行目をタイプしてリターン。
んなもんCD起動してやらせろよ… 何でわざわざ
ターミナルスレに質問の書き込みをしていたのですが、 場違いなような気がしたので取り下げてきました。 OS10.3です。 ユーティリティのターミナルを起動すると、 ターミナルのウィンドウ自体が、 クローズボックスしか見えない程に小さく表示されてしまうのです。 メニューバーからウィンドウの設定をしても、 新規でウィンドウ開いても、小さいままです。 勿論小さすぎるのでコマンドもうてません。 これは一体どうしたら良いのでしょうか? ちなみに、別アカウントで入りターミナルを使用してみたら 通常通りのサイズで表示されました。
シングルユーザーモードで立ち上げて「最適化」を実行するコマンドってあります? あったら教えてください。
>>390 ターミナルの初期設定は?
>>391 ない。
アポー以外が出してるかどうかは知らんが、聞いたことない。
>>391 Terminal起動して「sudo update_prebinding -root /」のこと?
>392 それって「com.apple.Terminal.plist」のことでしょうか? 今捨ててみましたがやはり変わりません。 相変わらずウィンドウ全体がw25×h30ぐらいになっています。 クローズボックス以外のバーの部分をダブルクリックすると (ようはドックにしまうと) その小さな固まりが小さいままドックにぷいーと移動します。 ドックに表示されてる状態をみてもまた小さいままですw
>>394 option押したままリサイズして閉じてもダメ?
追伸 うちはメニューの「ウィンドウの設定」→「ウィンドウ」から サイズ設定が変更できたけどそっちではどうかな?
>>394 メニューの ターミナル>ウインドウ設定... でターミナルインスペクタを出して、
ウインドウで80×24にして 設定をデフォルトとして使用 を押せばOKの筈だが。
>395,396,397 レスありがとうございます。 ターミナル>ウィンドウ設定...>ウィンドウ>大きさ80桁24行>設定をデフォルトとして使用 この時点でだめで... メニュー>ウィンドウ>デフォルトのサイズに戻す をやってみましたがだめでした。 一つ気づいたんですが、 ウィンドウ>ウィンドウ選択(シェル選択) の欄でみえるウィンドウ名がなんか変です。 「...4」とかになってます。 これは一体どうしたことでしょう。 昨日OS10.3をまっさらからインストールしたばかりなのですが...。
>>398 >「...4」とかになってます。
これは見えてるタイトルそのものみたい。小っこくしたらそうなった。
わからんけど、ホーム下に何か変なフォント入れてるとか。
ウインドウ右下のリサイズコントロールも効かんの?
400 :
391 :04/03/10 15:58 ID:riwzVl3C
>>393 >Terminal起動して「sudo update_prebinding -root /」のこと?
プリバインディングだからそうだと思います。けど、これってシングルユーザモードで
も同じように打ち込んで大丈夫ですか?
ターミナルから検証修復するときの長めのコマンドもシングルユーザーだと「fsck -y」だけで
いいんでしたよね? ってことは「update_prebinding -root」だけでOKすかね?
偉いシト教えてくらはい。
>>400 mount しなきゃだめでっしゃろ。
ってか、システムくらい書けや。
>>399 .term ファイルの設定だと思われ。
$HOME/Library/Application Support/Terminal/xxx.term
>>400 何でわざわざシングルユーザモードでやるんだ? 身の程を知れ。
>>400 シングルユーザモード≠スーパーユーザモードなので、sudo は外しちゃダメ。
-root の後の/は update_prebinding するディレクトリのパスなので、これも外しちゃダメ。
何でもかんでも縮めりゃいいってもんじゃないよ。
>399 ありがとう!!!!!! 出来ました。フォントブックで使用するフォントを絞ってたんだけど、 全て使用するように設定したら出来ました! 豆粒みたいで気持ち悪かったw
OS10.2.8を使っています。 付属のテキストエディタがなぜかアプリケーションフォルダから消えてしまいました。 ソフトウェアリストア・ディスクを使い、 「アプリケーション」のみ選択し、復元を試みましたが 再起動後もテキストエディタが復元しません。 復元法をご存じの方、すみませんが教えて下さい。
407 :
342 :04/03/10 19:32 ID:ibAeNhP0
音がおかしいという書き込みをしたものです。
システム最適化をしてみましたが、直りませんでした。
で、
>>364 さんがご指摘してくれた
/System/Library/Sounds/Submarine.aiff
を再生してみたら、たしかにこのファイルがおかしくなってました。
ですが、直し方がわかりません。
どなたか正常なSubmarine.aiffをアップしていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
>>407 Pacifist使って自分でインストールディスクからコピーしる。
>>406 藻前もPacifist使え。気に入ったら登録しる。
410 :
329 :04/03/10 20:01 ID:ibAeNhP0
よくわからないので、とりあえず該当のファイルを捨てました。 こんど誰かからもらってきます。
411 :
406 :04/03/10 20:30 ID:9zdv17pu
>>408 、409
早速PacifistをDLし
インストールディスクの中を探したのですが、
肝心のテキストエディットのファイルが見つかりません。
とりあえずもう少し頑張ってみます。
有り難うございました。
412 :
名称未設定 :04/03/10 21:19 ID:wGGLxvXf
Pantherでswap fileを別のパーティションへ移動したいのですが、 どうすればいいのですか? JaguarまではSwapCopで移動していましたが、Pantherでは 使えないようですね。
414 :
名称未設定 :04/03/10 22:08 ID:wGGLxvXf
>>413 使えたように見えるのですが、移動はしていないようなんです。
新しい場所へswap fileが作成されないし、元のswap fileも消えないし。
415 :
名称未設定 :04/03/10 22:24 ID:nsA2GPZt
あるPreferencePanesにアイコンをつけたいのですが 「情報を見る」>コピペじゃ無理です パーミッションのせいかと思いrootでログインして試したりしましたが やはり無理です どうしたらよいでしょう
416 :
名称未設定 :04/03/10 22:57 ID:FbAwKbEZ
マックレジストリの再構築ができません!!! 使用機種はマックです!!! おしえてください!!!
>>412 Swap ファイルの場所を弄るのはSwapCop だけじゃない。
同類のソフトはいくつかある。
少なくともSwapCop はPanther 対応を謳っていない。
今後のシステムメジャーUp でどうなるか分からない(知らずにアップグレードしたら
起動しないかもしれない)。
そもそもどうして
>Pantherでswap fileを別のパーティションへ移動したいのですが
このように考えるにいたったかをよく見つめ直してみな。
418 :
名称未設定 :04/03/10 23:27 ID:UFiwBMLx
OSX10.3.2です。 デスクトップの色を変えたいのですが、無地の色を追加することはできないのですか? デフォルトで入ってる無地のとこにまっ黒を追加したいのですけど、そういうのはむりですか?
>>418 何らかの形で欲しい色のJPGファイルを作る、ではだめですか?。
(フォトショップエレメンツとか)
自分はそうしてます。
>>418 128*128で真っ黒のpngファイルを作って、
/Library/Desktop Pictures/Solid Colors/
にぶち込む。
でも、環境設定でプレビューできなかったorz
リソース付けてもいいのかな・・・
>>412 外付けHDDにJaguarを入れて起動→ディスクユーティリティでPantherのボリュームを見る。
すると、どうなってる?
422 :
G3mac :04/03/11 02:07 ID:xB4llZVj
私はホワイト&ブルーのG3を使っているのですが、 モニターを液晶のスタジオディスプレイに買い替えても使えもすか? どなたか教えてください。ちなみにOSは10,2がはいってます。
423 :
回答者 :04/03/11 02:11 ID:EkggQ1o1
初心者用スレに答えを出しておきました。 そっちで見てくだされ。
424 :
名称未設定 :04/03/11 02:13 ID:4/MjqQFj
使えもすよ
425 :
423 :04/03/11 02:15 ID:EkggQ1o1
>>424 B&WはDVIポート備えてないんでは・・・・
426 :
名称未設定 :04/03/11 05:49 ID:IRnN7ZZc
ついにマック買いました。でいきなりの質問なんですけど、 ユーザフォルダにある「共有」とユーザ毎にあるい「パブリックフォルダ」の 違いって何でしょうか?
427 :
ドゾ :04/03/11 06:13 ID:XgBDDtW8
「Macヘルプ」より 「共有」フォルダと「パブリック」フォルダは、お使いのコンピュータの ほかのユーザとの情報の共有に役立ちます。 「共有」フォルダは、ホームフォルダがある「ユーザ」フォルダにあります。 「共有」フォルダは、お使いのコンピュータのほかのユーザと共有したい ファイルを入れるのに便利な場所です。「共有」フォルダには 「読み出し/書き込み」アクセス権が設定され、すべてのユーザが このフォルダにあるファイルを開き、このフォルダにファイルをコピーできます。 ホームフォルダにある「パブリック」フォルダには「読み出し専用」アクセス権が 設定され、ほかのユーザはその内容を表示およびコピーできます。 「パブリック」フォルダには「ドロップボックス」フォルダも含まれています。 ほかのユーザはお使いの「ドロップボックス」にファイルをコピーできますが、 その内容を見ることはできません。
428 :
426 :04/03/11 06:29 ID:IRnN7ZZc
>>427 ありがとうございました!
ヘルプというのがかなり勉強になります!
ヘルプなんて手を抜いた物じゃなくって 通勤の電車の中でも読めるように印刷モノのマニュアルつけてくれないかな。 もちろんTerminalに関してはafoでもわかるような解説書付けてけれ。
431 :
名称未設定 :04/03/11 08:23 ID:zvorkCth
>>417 Xupport 2b12 でバカみたいに簡単に移動できました。
>そもそもどうして
>>Pantherでswap fileを別のパーティションへ移動したいのですが
>このように考えるにいたったかをよく見つめ直してみな。
Pantherのボリュームがだんだんと手狭になってしまい、
また最近フォトショ等を使っているとどんどんswap fileが増え、
すぐに1GBを食ってしまうのでなんとかしたかったんです。
少なくとも、最後の「見つめ直してみな」というのはよけいでは?
そのようにえらそうに言われる筋合いはない!
いや、失礼。
>>421 ありがとうございます。上に書いたように、簡単に移動できました。
お世話様でした。
根本的には、メモリを増設する必要があると思えるが
433 :
名称未設定 :04/03/11 12:03 ID:xBN6HaMA
434 :
417 :04/03/11 12:29 ID:YouKUD0J
>>431 >そのようにえらそうに言われる筋合いはない!
>>1 に則って質問も書けない輩にそのように云われる筋合いはないんだが。
言ってみれば、おまいさんが「質問の背景」を全然書かなかったのが事の発端であるわけで。
>また最近フォトショ等を使っているとどんどんswap fileが増え、
すぐに1GBを食ってしまうのでなんとかしたかったんです。
別にPhotoshop でなくとも複数アプリを立ち上げていると1GB なんてすぐ喰われる。
>>432 に云うように、実装メモリ書いてないしな。あと起動パーティションのサイズ、と
その空きも不明。で、おまいさんはテンプレに則らず、自分の知りたい事だけ質問してる。
なぜ、唐突に質問「だけ」書くと「
>>1 嫁」と書かれるのか考えてみるんだな。
ひとつだけ書くと、
質問者が書かないことに得てして回答に繋がる情報が埋もれてることが多いってことも一因だ。
OS 10.2.8です。 最近よくいろいろなソフトが突然落ちちゃうのですが、 これってなぜでしょうか・・・
>>435 禅問答かよ w
落ちるようになる前にしたことを書き出してみな。
あと、他のアカウントでも安定しないのかどうなのか ?
ってか、
>>1 嫁
437 :
386 :04/03/11 15:15 ID:kv9PIsC/
>>388 遅レスですいません。それ何か怖いんですが、大丈夫ですかね?
>>437 怖いんならヤメとき
TILとか良く見て勉強して下さい(___)
439 :
CD-ROMからの起動ディスク :04/03/11 16:17 ID:dC5R6ZuF
すいません、超基本的な質問ですが CD-ROMからの起動ディスクを作成したいのですが OSX pantherのシステムディスクだけをCD-ROMにコピーすればいいのでしょうか 教えてください。
440 :
650 :04/03/11 16:20 ID:EkggQ1o1
>>439 いや、だめです。隠しファイルもありますから。
pantherをお使いならディスクユーティリティの復元機能を利用してみてはいかがですか?
441 :
439 :04/03/11 16:35 ID:dC5R6ZuF
>>440 すいません、最近、windowsから乗り換え
まだまだよくわからないのですが、
disk utilityの復元機能で、復元のソースは
pantherのシステムファイルだけでよろしいのでしょうか?
教えてください。
442 :
439 :04/03/11 16:39 ID:dC5R6ZuF
すいません、disk utilityの復元のイメージで、ファイルソースを指定しようとして システムファイルを選んでも、「開く」が確定せずキャンセルしか できないのですが・・・
>>442 復元のソースはVolume(パーティション)のみ指定可(ディスクユーティリティの
ソース:
ところにVolume をドラドロ)。
ジャガーを使ってます。OSインストール時に9はいらないかな、と思ってイ ンストールしなかったんだけど今になって必要になりました。てことでイン ストールしようってことになったんですが、CDから立ち上げてもハードデ ィスクを認識しません。元々HDの要領が少なかったのでパーティションを切 らなかったのですがそれが問題なのでしょうか?
コピーコントロールCDは、皆さん再生・演奏できますか? 当方は以前、OS X(Jagar)の時は無理だったけど、(Panther)にしてから再生可能です。 カスタマ S.の話では、まだ対応してないとの事。どうなってるんでしょうか?
447 :
名称未設定 :04/03/11 17:28 ID:oA8pGNUP
>>434 お前は自分の読解力を棚に上げて、言葉が悪杉。
>>444 とりあえず最近買った機種なら、9起動できません。
だからクラシック環境を利用してください。
>>445 ドライブの相性の問題だと思います。私はiBook(G3 500Mhz OS10.1)のころから再生とか、
いろいろ出来ました。
>>445 余裕で取り込めます。 レンタルCDをバンバン
コピーしてます。
さすがMac!
450 :
名称未設定 :04/03/11 17:34 ID:4/MjqQFj
マックッレギストリの再構築のやり方を教えて下さい。
451 :
名称未設定 :04/03/11 18:06 ID:eWePUdhC
一応過去ログなんかをしらべようとしましたが、 あまりにも量が多いので、質問させていたただきます。 壁紙をランダムにするのってどうすればいいのですか? あと、スクリーンセーバーをすきなのだけ選んでランダムにする方法もわかりません。 しょうもないことですが、教えてくれたら幸いです。
>>451 OSX10.3.ならまず好きな絵を入れたフォルダーを作ります。
システム環境設定で"ビクチャを変更"にチェックを入れて、さらに先に作ったフォルダーを
選択します。
454 :
名称未設定 :04/03/11 18:16 ID:eWePUdhC
スイマセン。OS10.1.5です。
Dockにbookmarkをおいておける事を最近知ったんですが、 その@スプリング?の名前って変更できないんでしょうか? 例えば、2chのトップページのbookmarkを置いていて、 名称は■2ch BBS ..なんですが、これを2chとかに変えたいんです。 10.2.8です よろしくおねがいします。。
456 :
453 :04/03/11 18:28 ID:EkggQ1o1
>>455 /Users/(your account)/Library/Preferences/com.apple.dock.plist
にデータは格納されてる。
生で弄るにはそれなりのスキルが必要、かな。
458 :
455 :04/03/11 18:40 ID:4BAPWRFT
>>456 >>457 さん、即レス感謝です!
>>456 さんの方法で変更できました。 ありがとうございました!
(´-`).。oO(このバネのアイコンかわいいなぁ・・・・)
459 :
名称未設定 :04/03/11 21:35 ID:rFLFTDsj
マックのHPで紹介しているスクリーンセーバーをインストールして再起動したら 最初の読み込み画面でひび割れた林檎マークになってて そこから青い画面とマウスカーソルだけでデスクトップ画面にうつりません。 ちなみにOSXでPRAMクリア、SHIFT起動、fsck修復試したけどダメでした。 なんとか起動ディスクから9は起動する事ができましたが、だれかお助け下さい…
460 :
459 :04/03/11 21:45 ID:8BVrtehs
461 :
名称未設定 :04/03/11 21:59 ID:EkggQ1o1
>>459 ,
>>460 インストールしてみましたが当方の環境(PBG4 12.1 1G OSX10.3.2)ではそのような症状は出ませんでした。
いろいろな方法をお試しになられてるようですね。
こうなると、初期化かHDに余裕があるなら旧環境を残してインストールするしか方法が分からないですね・・・
一応OS9からの起動が可能なら、外付けHDやCD-Rにデータのバックアップをしておきましょう。
463 :
459 :04/03/11 22:08 ID:8BVrtehs
そうですか、、貴重な御意見ありがとうございます。 ハードディスクに余裕があるならとありますが、 同じディスクに前のデータを残したまま新しくOSXをいれることができるのですか? 今までインストールしたアプリケーションや設定など残ったままOSのみ初期化は 可能なんでしょうか?
OSX10.2についてたStuffIt Expander でVectorからダウンロードした ファイルをダブルクリックで解凍出来ません。予期せぬエラーが発生 したので終了しましたと毎回出ます。2台のMacG4とPB両方ともそうなります。 シリアルNoとか機能拡張とか入れないとだめなのでしょうか? ドラドロでもだめでした。
465 :
461 :04/03/11 22:13 ID:EkggQ1o1
>>463 OS10.2からなら、アーカイブおよびインストールが出来るはずです。
そうすればPreviousというファイルが作られて、その中に以前のOSの中身が残るはずです。
466 :
459 :04/03/11 22:13 ID:8BVrtehs
>>462 ScreeSaverのフォルダみつけたんですが、どれがどれか…
Abstract.slideSaver
Flurry.saver
Random.saver
ここまでしぼれたんですが、最初からあったのとかわかりますか?
もしくはそのスクリーンセーバーをインストーラーでインストールしたら
どのようなファイルが追加されるかわかりますか?
確認もしないで適当にいれてしまいなにもわからずでほんとすいません。。
>>464 ダウンロードに失敗しているか、元からファイルが破損していると思われ。
ファイルサイズ確認しる。
>>463 インストール時に「アーカイブおよびインストール」「ユーザとネットワークの設定を
そのまま残す」を選べばアプリもホームフォルダも上書き扱いなのでアプリも残りますし
初期設定も残ります。
システム環境設定に追加されたものは新たにインストールしないといけないけど。
469 :
459 :04/03/11 22:17 ID:8BVrtehs
>>461 なんと!残したままできるんですね。
それでは何度か試行錯誤した結果、最終的に461さんの
方法で初期化試してみます。本当にありがとうございました!
470 :
名称未設定 :04/03/11 22:20 ID:EkggQ1o1
>>464 StuffItExpanderを6.5.1か8.0.2にかえてみろ。
472 :
名称未設定 :04/03/11 22:26 ID:RLMKEMIs
大福のos9ブートモデル使ってます。 G5買おうと思っていますが使ってるソフトがOS9対応ソフトばかりです。 店の人にきいたらアップグレードしてください、って言われました。 フォトショップ以外正規品でフォトショップは友人がくれたCD-RからHDDに直接 落として使っています。なのでインスコした時に打ち込むコード番号みたいのは 知りません。 この状況でアップグレード出来ますでしょうか?コードがやっぱり必要なのでしょうか?
>>472 >フォトショップ以外正規品で
これで免罪されると思っているのだろうか ?
ブートやオクモン買う時にあらかじめシステムごとインスコしてある場合 スパイやらモニタできるファイルが入ってる場合があるから気をつけるべし。
475 :
464 :04/03/11 23:29 ID:tCYCcaP5
最新版に入れ替えてみます。 ダウンロード失敗はまずないと思います。 古いMacOS9のStuffIt Expander では解凍できました。 みなさんはこの経験ないですか? 買ってすぐStuffIt Expander バージョンアップしたのでしょうか? 初心者に優しいMacと思っていたのに 裏切られた気分です。
476 :
470 :04/03/11 23:31 ID:EkggQ1o1
477 :
470 :04/03/11 23:34 ID:EkggQ1o1
↑は書きミスですごめんなさい
>>475 こちらの対応で問題があったと思われるのでお詫びいたします。
9版で解凍できているということは、ダウンロード失敗ということはないんですね。
私の中ではそういった経験はないです。
となると私の方では原因が分からないですね・・・・
申し訳ない。
>>475 StuffIt Expanderの7.0.3Jが解凍できないことが多いのは既出
StuffIt Expanderを6.5.1Jか8.0.2にするしか解決法はない
7.0.3Jがバンドルされてるのは日本語版の最新バージョンだから
479 :
359 :04/03/12 00:40 ID:PZjR80rf
まったくレスがついてないので、 再度よろしく。
480 :
名称未設定 :04/03/12 00:53 ID:I6+q2Vdk
481 :
459 :04/03/12 01:22 ID:mW538YDv
結局OS10.2
>>461 ,468さんの方法で入れ直して問題解決できました。
>>468 でいわれてたんですが、システム環境設定で追加してたTinkerTool,USB Overdrive等は
初期設定なども含み残っていました。他、ことえりの辞書、Mailも残っていました。
ただソフトウウェア・アップデートでのもの(Safari,OS10.2.8,QuickTime6.5,キーチェーン等)
は初期状態に戻ってましたので、再インストール、アップデートしました。
で、前のOSXですが、/Previous Systemsというフォルダの中に入ってました。
/以下の中のもの(~/以外)がどうやらいれかわったのでしょうか!?
ですから/Developer等は上記のフォルダに入っていました。
結局原因不明だったんですが報告までに…
482 :
名称未設定 :04/03/12 01:31 ID:ru1l2pWn
OS10.3でIEの環境設定の、電子メール全般というところで 間違えてSMTPホストの欄の文字を書き換えてしまいました メールもIEも今のところ使えてますが、書き換えるとまずいのでしょうか? この欄は本来は何のために存在してるのか、どなたか教えてください
483 :
ss :04/03/12 01:41 ID:ImBe0nP0
powerbook12 867mhz 最初640MBのメモリで使っていたのだが あっと言う間にfreeメモリがなくなり 動作が遅くなってしまった。現在1120MBを積んだが freeメモリがなくなるのは改善していない ActiveMonitorで監視しているが 時間と共にinactiveが半分以上を占めてしまうようだ powerBook なのでshutdownはなし sleepで2日くらいでこのような状態になり不便 結局restartしてメモリ領域 の解放をしているんだけど、、、OS9であったメモリーリークみたいなものなんだろうか? システムのバグのような気がするし どう思いますか?
メモリをたっぷり使うのはOSXの仕様だと言う事も調べてない? なかなか空きメモリは発生しないでしょ、たくさんつんでも。
>>483 >時間と共にinactiveが半分以上を占めてしまうようだ
inactive はコードキャッシュ。
free 領域をたくさん取らない、というかキープしておかないのはそういう仕様。
>OS9であったメモリーリークみたいなものなんだろうか?
メモリリークは確かにある。知りたくば、leaks コマンドを叩いてみな(叩くだけじゃ
なんも分からんだろうが)。
>>483 慇懃無礼な文面、適切な改行に句読点も無し。
しかもシステムバグだってか。呆れるね
487 :
名称未設定 :04/03/12 02:31 ID:lpC0D/ie
PMG4 400Mhz OS10.3で PhotoShop7.0を使っているんですけど、画像がとても薄く、 しかもトーンジャンプをおこした様な感じで表示されてしまいます。 特にCMYK表示が酷いです。OS9.2で使っていた時はこんな事はありませんでした。 カラー設定はOS10.3、OS9.2共に「プリプレス用-日本」を選択しています。 試しに「動作確認の為」手持ちのiBook G4にもインスコしてみたのですが、 上記のトラブルは再現されませんでした。原因が解る方いらっしゃいますか?
488 :
485 :04/03/12 03:06 ID:EVT9JD6E
>>488 あんなバカっぽい文章を書く
>>483 にプログラミングの話とか解るはずもなかろう。
で、お前は何?
>OS X でプログラミングする場合、最新の注意を払ってもなおメモリリークの呪縛から
>逃れることは非常に困難であることをキミは知らないようだ。
だから?
>>488-489 どうでもいいことで喧嘩するなや
ちなみに
>>483 は特別無礼には読み取れないので煽る必要はないと思う
それなのに煽りを入れる香具師が無粋だってだけの話
しかも初心者スレで
馬鹿はスルーするのが一番だぉ!(*゚∋゚)クックルドゥドゥ
>>483 G4でめいいっぱいメモリ積んでももっさりするのはOSXの仕様だと思って諦めましょう
もしくはG5を買う
1.4GHZ メモリ1ギガ OS10.3.2 で使ってるけど、私の環境でもメモリに別段余裕はないです
特別重いアプリばっかりを立ち上げてる訳じゃないんですけどね
長いこと使ってらっしゃるパワブクならば、onyXとか使って仮想メモリファイルを消去してみてはどうかな
これやったら自分の環境では大分動作が改善されたんですけど
>>491 >>G4でめいいっぱいメモリ積んでももっさりするのはOSXの仕様だと思って諦めましょう
>>もしくはG5を買う
“もしくはG5を買う”
おながいですからウソつかないでくなさい。
1.8G Dual(memory 2G) 買いますたが1G Dual(memory 2G) のOS9起動よりもっさりしてまつよ。
ついでにマウスの動きの緩慢さ、どーしようもないんですかね、これって。
マウスは、フリーソフトでデフォルトMAXより 速くしてありますよ。
>>492 いや、別に嘘を吐いてる訳じゃ・・・
最近CPCを700Mから1.4Gに載せ替えたんだけどやっぱりもっさり感が拭えなくて悲観してた折に
アポーストアで触ったG5(2G)が驚くほど早かったから。
cpcってなんだよ(つД`) ごめんなさい
496 :
名称未設定 :04/03/12 07:33 ID:TMA+UBtf
ハァ?? フリーソフトの助けが必要ですけぇ? ナヌですけぇ、それ? いや、O S が フ リ ー ソ フ ト なら文句ないんですがね。
エイリアスの書類をわかりやすくすることってできますか? 例えばOS9のように書類の名前を斜体にできるとか。 どうも小さい矢印マークだけだと判別しずらくて・・・
カラーラベルはどうですか?
499 :
名称未設定 :04/03/12 08:08 ID:f4qB3djT
システム環境設定の「アカウント」→「起動項目」に スクリプトの「System Events」というのが入っていたのですが、 これは元々でしょうか?それとも知らずの内に私がいれたのでしょうか?
こちらは、 HD/ライブラリ/Scripts/ScriptEditorScrpts/TellBlocks/ の中に入ってますよ。 スクリプトは詳しくないのでさわってません。
501 :
499 :04/03/12 08:33 ID:f4qB3djT
>>500 レス、ありがとうございます。
私もそこに入っていました。ひとまず、みなさんにもあるということで
安心しました。どういったスクリプトかは謎なままですが、ひとまず
放っておこうと思います。
ども!
502 :
名称未設定 :04/03/12 10:07 ID:pjIiY/eM
各板にある「掲示板一覧」が、「URLに、該当するページがありません」?と、エラーが出ます。 2CHのトップから「掲示板」も、同様にエラーがでます。 その他、「インフォシーク」「エキサイト」の検索エンジンも同様の症状です。 ここへは、「2CH 、新・mac」で検索しました。 「ノートン」で診断してみましたが、問題はないようです。 機種はiMac,ブラウザは「IE 5.1 for mac」システムは「OS 10.1.5」です。 何か、解決策はないでしょうか? よろしくお願いします。m(__)m
503 :
コウ :04/03/12 10:07 ID:5OduVJcv
ここで聞くことじゃナイかも知れませんが、どなたか教えてください。 最近マックを始めて購入して、ネットにつないだのですが、 HP上の動画リンクをクリックしても動画が見れません。 Winではそのファイルに応じて自動でWMP等が立ち上がったのですが・・・・・。 何か新しい設定などが必要なのでしょうか?システム等は下記のとおりです。 PowerMacG5 + MacOS10.3.2 ADSL回線 WMP9forMAC他インストール済 よろしくお願いします。
>>503 ブラウザとそのバージョン
どのページのどの動画が見れないのか書かないとお答えしようがないですよ
>>502 インターネットキャッシュとクッキーをクリアにしてみましょう。
鯖変urlがキャッシュされてるだけだと思います。
それと、mac版ノートンはアフォなので、あまり頼りにしない方がいいですよ。
システムが不安定だと感じたら、onyXなどのメンテナンスツールを使いましょう。
ついでにIEは最新版になさったらどうでしょうか。
ざっと流し読みしてみたが、ここってOS X初心者というより、 社会的初心者が多い気がするのは気のせいか?
508 :
名称未設定 :04/03/12 11:31 ID:XeDwIGuo
マックos10.2.8を使っています。 インターネットエクスプローラー5.2for macを使っています。 アクロバット6.0を使っています。 エクスプローラーで方々のPDFファイルをみようとしても みられなかったので、エラーメッセージにある内容で環境設定しました。 acrobat6.0 adobe reader 6.0 拡張子 .pdf MIMEの種類 application/pdf それでもPDFファイルを読むことができません。 何がおかしいのでしょうか、同じ現象になった方など解決方法があったら教えて下さい。
509 :
502 :04/03/12 11:51 ID:wARwpFbA
>505.506 アドバイスありがとうございます。m(__)m 早速、試してみます。
管理者の名前とユーザー名を変更する方法を教えてくれないでしょうか システム環境設定→アカウント→管理者の編集からでは単純に変更できないんですか?
>>508 デフォのまんまだとpdfファイルはローカルに落とすはめになるんじゃなかったっけ
ブラウザ上でpdfファイルを見るプラグインを入れればいいんじゃなかったかな
モジラのサイトに該当プラグインがあるよ
最新版から日本語サポートしないらしいけど
E-WAさんがローカライズやるみたいなので期待(これを日本語化スレ参照)
>>510 ガイシュツ中のガイシュツです
初心者には変更出来ないので、大人しく新しいユーザーを作りましょう
リスクが伴ってもやりたいという気概をお持ちなら、このスレやgoogle等で検索してみてください
513 :
名称未設定 :04/03/12 12:09 ID:xFGykzaL
PBG4 17inch 1.3G かっときました。 まだ届いてません。 OS9はたぶんブートできないですよね? そこでちょっと質問ですけど。 クラッシック環境ってのは、ATMつかってATMフォントも使えるんですか? クラッシック環境でフォトショップ立ち上げて、ATMフォントを使いたい。 できるのかな?
>>510 >>512 附属のOS CDを入れて、パスワードリセット&新ユーザー名で簡単にできますよ。
PowerBook G4 (スーパードライブ付き)を使っています.もともと Jaguar が入ってたんですが,何も考えずに Panther で上書きインストールして環境を整えました.で,ふと気づくと,あったはずの iDVD が見つからない. 本体付属のインストールディスクだと部分的 restore はしてくれないみたいで,途方にくれています.簡単に iDVD だけ取り出す方法があればどなたか教えてください.
>>517 上書きインストールだと消えないハズですよね〜
519 :
485 :04/03/12 14:30 ID:dRNAC5P3
>>489 今のOS X のフレームワークでは、メモリ管理はJava のように自動ではない(Cocoa は半自動)ので、
長い時間あるアプリケーションを立ち上げたままにしておくとメモリリークするのは
ある意味宿命であり、通常のユーザはかなりの量のメモリリークを知らずに使っている。
プログラミングしない人だって「メモリリーク」の言葉の意味することは分かると思う。
別に内部の小難しい話をしてるわけでなし。ただ「今のOS X では、アプリは使ったメモリを
返納しないままで動作しているのがけっこう常態だ」と言ってるだけ。
>>491 >onyXとか使って仮想メモリファイルを消去してみてはどうかな
/private/var/vm 以下のswap ファイルをシステム実行中に消去することなどできない。
再起動で消去される。
>>510 名前はシステム環境設定/共有。ユーザ名(short name) は一筋縄ではいかない。
Mac OS X: How to Change User Short Name
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=106824 >>514 >附属のOS CDを入れて、パスワードリセット&新ユーザー名で簡単にできますよ。
それは「名前」の方だろ ? できるにしても。
>>507 質問スレにそういう揶揄入れるキミこそが社会的初心者。
Dockが表示されないのですが、どうしたらよいのでしょう? スリープが解除されたらそうなっていました。 起動するとメニューバーまで消えているのですが こちらはエリアをマウスクリックすると現れます。 でもDockは何をしても現れません。 よく分からないので再インストールしたら治ったのですが 一日たったらまたダメになりました。 OS9で使っていたiBookで、起動しなくなったので 先頃修理屋さんに頼んでHD交換をしてもらい 自分でOSX10.1をインストールしたところです。
>>520 Dock の初期設定 ※捨てても改善しないなら、重傷だと思う。
Dock カスタマイズ系のものは入れてないよね ?
※ /Users/(your account)/Library/Preferences/com.apple.dock.plist
522 :
515 :04/03/12 14:55 ID:Tf4wxb+s
523 :
515 :04/03/12 14:58 ID:Tf4wxb+s
525 :
コウ :04/03/12 15:44 ID:rCbx/Q57
>>503 です。
どこに書き込んでいいのかわからなかったので・・・(汗)
使っているブラウザはサファリとIEの最新版です。
両方試してみましたが、結果はほとんど同じでした。
いろんなHPで試したのですが、よくあるストリーミング動画と呼ばれているもので、
映画のトレーラー等が観たかったのです。
あとAVメーカーのサイトにある予告編も同様ダメでした。(よくある「Low」「High」と分けてあるもの)
超初心者でかつオヤジなので、どんな風に聞けば解りやすいのかよくわからないのですが、
何卒、親切な方、お願いします。
>>515 です.
早速 Pacifist をインストールし,インストールディスクをさぐってみました.わかったことは,
「iDVD と MacOS9 に関してはソフトウェアリストアをインストールし,それ
を実行するとインストールされる」
ということでした.
みなさまのありがたい助言で素早く対処できました.どうもありがとうございま
した.
>>525 でわ、アップルのホームページのQuickTimeから、
MOVIE TRAILERSに入って、映画の宣伝ムービーは
見れますか?
これが見れないと、あなた側のハードに問題があります。
マックでは見れないものがけっこうあるので、具体的に
言って欲しい訳です。
>>525 だから、どのページのどの動画なんだよ
url貼れ
丁寧に書いてたんだから、それで通せよ… キョワイ
>あとAVメーカーのサイトにある予告編も同様ダメでした。 こりゃ、普通に考えるとrmかwmvだろうな〜
>>525 システム環境設定/QuickTime
プラグインの
[ MIME設定... ]
これを [ デフォルトを使用 ] にしてみろ
533 :
名称未設定 :04/03/12 17:09 ID:+AVM3LRM
ディスクイメージ(.dmg)をマウントしたら、中に入ってるプログラムを自動起動させたいんですけど、どうすればいいですか? OS9 なら Disk-o-matic とかいうの使えばできるって、ぐぐったら書いてあったんだけど、OSXだとさっぱりわかりません。 おたすけください。
>>533 セキュリティ上の配慮により、OSXからはディスクからの自動起動機能はなくなりました。
(ウイルス、ワーム入りアプリなどを自動で立ち上げるというトラップを仕組むことができる)
そのイメージのウインドウを自動で開くところまでならできるけど。
535 :
名称未設定 :04/03/12 18:00 ID:4eqpZzjY
OSXのファイルとアプリケーションの関連付けは、 リソースフォークのあるファイルについてはリソースフォークで判断 無いものについては拡張子で判断という理解であってますでしょうか? リソースフォークの無い jpgファイルを再生しようとするとクラシックのQuickTimeが 起動してしまうのですが,アプリケーションの関連付けはどのようにすれば 良いのでしょうか? 真剣に悩んでます
537 :
名称未設定 :04/03/12 18:38 ID:4eqpZzjY
>536 Finderの「情報」ですか盲点でした。 教えて頂きましたURLで勉強させて頂きます ありがとうございました!
538 :
533 :04/03/12 19:14 ID:+AVM3LRM
>>534 ありがとうございます、やっぱりそうなのですか・・・
ウェブサイトからダウンロードさせて、そのまま中のプログラムを自動実行ってさせたかったんですけど、
他に何か方法はないものでしょうか?
539 :
444 :04/03/12 19:26 ID:N5IaRaN7
os9のCDからしステムフォルダをコピーして起動ディスクをそこにしたら立ち上がりませんでした。フロッピーに?のマーク が出ます。そしたらosXで立ち上げることもできなくなってしまいました。ちなみに今ジャガーのインストールディスクは手 元にありません。 おろかなことをしたとはわかってますのでどなたか助けてください。
>>539 その前に、前にもらったレスに返事書くのが筋だろ ?
>os9のCDからしステムフォルダをコピーして起動ディスクをそこにしたら立ち上がりませんでした。
そうだろうね。ってか、まだ環境書く気ないの ?
>ちなみに今ジャガーのインストールディスクは手
元にありません。
どうして ?
>おろかなことをしたとはわかってますのでどなたか助けてください。
初期化してリストア。
541 :
444 :04/03/12 19:41 ID:N5IaRaN7
>540 おっしゃるとおりです。すいません。それなのにレスくださってありがとうございます。環境は、パワーマックG3、350、 入れてたOSは10.2.8です。 ジャガーのディスクは実家においてきちゃったんです。でいろいろさがしてるうちに10.1に付属のos9のディスクが 見つかったということです。 初期化以外に(たとえばディスクが届いてからでも)立ち上げる方法はないのでしょうか?
>>541 起動時に x キーを押してみる。
今は、起動できないOS 9 のシステムが「起動システム」としていすわってるから
にっちもさっちも行かないのかもしれない。
あと、起動できないというが、ちゃんと症状を細かく書いた方が役に立つレスが付くぞ。
543 :
542 :04/03/12 19:50 ID:dRNAC5P3
悪い。
>>539 >フロッピーに?のマーク が出ます。
書いてあったな。これは起動ディスクが不確定ということだ。
544 :
542 :04/03/12 19:53 ID:dRNAC5P3
>>541 OS 9 CD で起動して、起動ディスクがどうなってるか確認。
9.1 だと設定が効くかは不明だが。
545 :
444 :04/03/12 20:14 ID:N5IaRaN7
すいません。基本的なことを忘れてました。PRAMクリアしてみたら立ち上がりました。いろいろとありがとうございました。 できればなんでHDが認識されなかったかと、os9のシステムフォルダコピーしたことによる害を教えてもらえればと思い ます。 あと、起動時にX押しながら、って起動前に起動ディスクを選べるってやつですよね?あれ、できたためしがないんです。 機種によってできたりできなかったりするんでしょうか?CD起動もcだったりqだったりしません?
546 :
542 :04/03/12 20:51 ID:dRNAC5P3
>>545 >PRAMクリアしてみたら立ち上がりました。
X キーは、同一パーティションに 9 / X のシステムが混在してる時に
X から起動したい時に使う.
>できればなんでHDが認識されなかったかと
違う、[指定した]起動ディスクが見つからなかった.
>起動時にX押しながら、って起動前に起動ディスクを選べるってやつですよね?
option キー.単一ボリュームならパーティション切って 9 と X とを分けてないと
使えない.
>CD起動もcだったりqだったりしません?
C.サードパーティのドライブに換装してる時は、C が効かない場合がある.
↑
以上、検証して報告されたし(強制ではないが).
>>545 X起動とかC起動とかはOpenFirmwareのスクリプトによるので、
Mac OS Xの存在しなかった時期の古い機種でX起動なんかできるわけがない。
知識があれば、X起動でMac OS X、L起動でLinuxみたいに
お好みにあわせてOpenFirmwareを書き換えることが可能(危険)。
548 :
520 :04/03/12 21:53 ID:Xl0KU9Ql
>>521 ありがとうございます。
Dockの初期設定ファイルを捨ててもダメでした。
重症なんですか・・・。
もともとサブ機のつもりで購入し、OS9でほとんど使わないまま
半年ぶりくらいに電源入れたら起動せずHD交換。
そしてOSX初体験2日目にしてこの状態です。
このままジャンク品としてオークション出品しようかと思います。
>>524 素直にパンサー買います。
>>548 いきなりHD交換っていうのがわからないぞ〜
550 :
542 :04/03/12 22:27 ID:dRNAC5P3
>>547 B/W だから古いOpenFirmware か、確かにそうかもな。
あなたの書いたこと(X キーでのX 起動)、それからoption キーでのスタートアップマネージャ起動
とかはOpenFirmware スクリプトで実現していることは知ってるけど、
C キー起動だけは古いOpenFirmware でも効くでしょ、漢字Talkの頃から、機種ならG2 Mac。
551 :
名称未設定 :04/03/12 22:37 ID:H9ytemN3
OSX10.3に、うpしたらDragonDropが使えない。パンサー対応版て何処? 教えてエライ人。おながいします。
>>551 http://www.versiontracker.com/dyn/moreinfo/macosx/14858&vid=61873 より
==
I love this app! Why did Apple get rid of this functionality in OS X?
Very much looking forward to a Panther release.
Here's hoping that the developer has much free time (so that he can make the Panther version :) )
and success in everything else he wants success in. Thanks for the great app!
残念だったね。
553 :
名称未設定 :04/03/12 23:51 ID:VXaESKAA
さっき、デスクトップの壁紙が赤くなって五角形のタイルがいっぱい出てきました。 中にはなかにはなんとかEmergencyって書いてあったんですけど。 コンピューターの声みたいな音声の英語が五秒くらい流れました。 これはなんでしょう?ウイルスですかね。。。
554 :
名称未設定 :04/03/12 23:52 ID:VXaESKAA
えーと、iMovieかクイックタイムプレーヤーを弄っていてしばらくしたらエラーがでて、 画面が赤くなりました。
555 :
名称未設定 :04/03/12 23:54 ID:H9ytemN3
>>552 レスTHX。対応版出てないのね。気長に待ちたいデツ。
MAC OS 10.2.8です。 iTunesしか音楽が聞けるソフトは持っていません。 MACでmmfファイルの音源は再生できないのでしょうか?
六角形だったらあなたのシステムはmagiなのでスレ違いなんだけど
558 :
名称未設定 :04/03/13 00:08 ID:TtZnwD7F
そいういえば六角形でした。 magiってたしかエヴァンゲリオンですか?w OSは10.2.8です。 もう一度いじってみたらソフトウエアのエラーでそのように赤くなったようです。 びっくりした。
>>529 某修理屋さんに頼んだらHD交換になったんです・・・
560 :
名称未設定 :04/03/13 01:00 ID:nKPx75xH
OSXがインストールできません (インストールCDで起動後、インストール先としてHDが選択できません)。 使用機種はiMacDV、OSは9.2.2です。 HDには6GBの空きがあります。 どこに問題があるのでしょうか?
562 :
名称未設定 :04/03/13 01:36 ID:F/kROnDq
Mac OSXを新品で買おうと思っているのですけど秋葉原って安いですか?
の、どこだよ!! や、すいのかよ!!
564 :
560 :04/03/13 02:06 ID:MNUIf0AD
>561 レスありがとう。 ファームは新しくしました。 HD初期化して、パーテーションつくったほうがいいのかな? メモリ(現在128MB)が少ないのも一因か?
565 :
名称未設定 :04/03/13 02:20 ID:l0FuJPPk
OS10.2.8でCCCを使ってHDの移行作業を行ったのですが ファイルの「コメント」が消えてしまって困りました。 これってフォルダごとの「.DS_Store」に保存されていたんですっけ? コメントを残す方法ってなにかありますか?
そう。 知らない。CCCでドットファイルをどうする?とかいう指定ないの?
567 :
名称未設定 :04/03/13 05:45 ID:DYV/Taw3
10.3です。 ファーストユーザースイッチでユーザを切り替えるたびに パスワードを毎回求められるんですけど、パスワードなしに サクサク切り替えることはできますでしょうか?
568 :
444 :04/03/13 06:01 ID:Od1BhGM0
>>546 遅くなりすいません。
>CD起動もcだったりqだったりしません?
C.サードパーティのドライブに換装してる時は、C が効かない場合がある.
以上、検証して報告されたし(強制ではないが
↑
すいません、これについては当方純正ドライブでしてちゃんとCで立ち上がります。ただ大昔、cd起動のキーがQだった
ことがあったような記憶があるので確かめたかっただけなんです。
>できればなんでHDが認識されなかったかと
違う、[指定した]起動ディスクが見つからなかった.
↑
ややこしい書き方してすいません。違うんです。444に書いたようにos9のCDで起動したときにHDが見えなかったんです。
ちなみにこのときHDは一つ、パーティションも一つでシステムは10.2.8、起動に使用したCDは10.1に付属していた
os9のCDです。
何度もすいませんができれば540で、そうだろうね、って書いた理由を教えていただければ、と。既出かも知れませんが
過去ログも膨大でdat落ちしちゃってるものも多いので。。。
質問はまとめると、
1.10.2が入ってるHDがOS9の起動ディスクで立ち上げたとき認識されなかった理由。(Xと同じパーティションには
あとから9をインストールできないのか、それとも9のディスクが10.1に付属していたものだったからなのか。)
2.os9のシステムフォルダインストールではなくをただコピーしただけの時の問題点、です。
569 :
444 :04/03/13 06:03 ID:Od1BhGM0
>>546 .547
>起動時にX押しながら、って起動前に起動ディスクを選べるってやつですよね?
option キー.単一ボリュームならパーティション切って 9 と X とを分けてないと
使えない.
X キーは、同一パーティションに 9 / X のシステムが混在してる時に
X から起動したい時に使う.
↑
os9のシステムフォルダ、また問題になりそうなので削除してしまいました。よって混在ではないので検証できません
でした。で、545で質問したのは記憶違いでXキーでじゃなくてoptionキー押しながらの起動のことだったんですけど9
とXがちゃんと別のパーティションに入ってる状態のとき何度か試してみたけどできなかったってことです。547さんが
おっしゃるとおり、osX発売前の機種なのでできないってことですよね?
結局あいてるHDを見つけたので9のほうはとりあえずそちらにインストールしておくことにします。
>>568 >>570 さんが聞いていることにヒントがあるんですが、
HDDのフォーマットをXのユーティリティで行った場合、
OS9で認識できるようにチェックを入れておかないと9から認識できないんです。
CDのシステムフォルダをそのままHDDにコピーしてもダメなのは、
ドライバの関係もあるでしょうしおそらくプロテクトがかかっているものと思われます。
573 :
すぐ上 :04/03/13 08:27 ID:Ago45iGI
>>567 への間違いかな?
cocomonarの調子が悪いでつ・・・
574 :
567 :04/03/13 09:44 ID:DYV/Taw3
>>567 レスありがとうございます!
セキュリティや「アカウント」のセキュリティもいろいろとチェックしてみたのですが
相変わらず求められてしまいました。
file vaultといいうのが関係してるのでしょうか?file vaultの設定はしていませんが。
575 :
名称未設定 :04/03/13 09:52 ID:Yfaim8L+
上にも似たような事書かれてるけど。 Golive入れたら xxx.phpのアイコンがすべてGoliveに変わってデフォルトでは Goliveで開く用になってしまったんだけど、 1枚のファイルなら「このアプリケーションで開く」で替えれるけど すべてのファイルを一気に替えるにはどうするんだろ。 OS9までの時はFile Exchangeだっけか。あれで替えれたんだけどな。 OSXでもmovとかaviは環境設定のQTのとこで替えれる。 txtとかcgiとかの拡張子のはどうすればいいんだろ。。
>>575 情報を見る」で「すべてを変更」をクリックでどうでしょう?
577 :
567 :04/03/13 09:58 ID:DYV/Taw3
578 :
546 :04/03/13 10:22 ID:Z5RDTItC
579 :
名称未設定 :04/03/13 11:00 ID:SZzB+cG4
Mac OS Xの8インチフロッピー版はありますか!!! 使用機種はPC-9801Eと外付けFDDです!!! おしえてください!!!
580 :
名称 :04/03/13 11:10 ID:k5yZFPlR
失礼します。 1.25dual(FW800)1750M 120G(2つ区切り)と80G(データ用) 10.3.2でつ。 ituneで音楽聴いてると,時々「パチパチ,,,」みたいな 音がするんです。電波悪い携帯みたいな感じです。 QuickTimeのムービーでも発生します。 これってなんでしょうか? お願いします.
582 :
名称未設定 :04/03/13 11:25 ID:SZzB+cG4
Mac OS Xがインストールできません!!! 使用機種は日立のベーシックマスターレベル3です!!! おしえてください!!!
583 :
名称未設定 :04/03/13 12:02 ID:Yfaim8L+
>>576 お。できた模様!
情報を見るからはやってなかったよ。ありがとね!
>>581 さん
580です。ごく普通のコンポに出力しています。
その雑音なんですが,進行状況のバーを動かすと
直るんで,おそらく本体の問題だと思います。
>>584 そういうときはコンポとの接続を外してみるもんだ。
587 :
444 :04/03/13 12:43 ID:Od1BhGM0
>578 せっかくレスをいただいてこんな言い方をするのも恐縮&自分の中では納得してるのですがレスをしないのも失礼かと 思うので書きます。578さんが答えてくださってるのは私がos9のシステムフォルダ をコピーして起動ディスクでフロッピーに?のマークが出てしまったということについての対処方法ですよね? 私が568の質問1で聞いたのはその前の段階の話で444,568で書いてるようにHDがマウントされなかっ たということです。つまり起動ディスクをチェック&選択しようにもマウントできてなかったのでできなかったということです。 ここは私のボキャ貧で『マウント』という言葉を使えずに『認識』とか『見えない』とか書いてしまったことにも問題があると は思うのですが。 >できればなんでHDが認識されなかったかと 違う、[指定した]起動ディスクが見つからなかった. ↑ ややこしい書き方してすいません。違うんです。444に書いたようにos9のCDで起動したときにHDが見えなかったんです。 ちなみにこのときHDは一つ、パーティションも一つでシステムは10.2.8、起動に使用したCDは10.1に付属していた os9のCDです。 571さんのレスでわかりました。いずれにせよ、578さん、571さんありがとうございました。 特に571さん、長きにわたって質問する者のマナーまで含めてレスをくださって溜飲が下る思いです。
>>587 >違うんです。444に書いたようにos9のCDで起動したときにHDが見えなかったんです。
了解。OS 9 のドライバがインストールしなかったっぽいのね。
>私が
>>568 の質問1で聞いたのはその前の段階の話で444,568で書いてるようにHDがマウントされなかっ
たということです。
これは私の誤読。で、的外れなことを
>>578 で書いちまった、スマソ
ぶっちゃけ、理解したいという気持ちはあるみたいだから、これからは自分の力で
少しずつ知識を増やしていくといいよ。
あと解決できたことをこのスレに感謝するなら、これでさよならではなくて
たまには分かる範囲で回答レスをつけたってくれ。
毎度毎度、誤読による糞レスとか見下した態度が多いね。>>ID:Z5RDTItC ま、IDは時のもんだが、癖でわかるぞ。
590 :
588 :04/03/13 17:22 ID:Z5RDTItC
>>589 お前はたいして(全く ?)答えもしないのに人のあらばかり探して難癖つける質問スレに巣食うダニか。
一応Mac初心者質問スレ の書き込み貼らしてもらうぞ。
ヲレが書いた
>>540 と読み比べてみ。
794 :名称未設定 :sage :04/03/13 16:13 ID:sP0AfYMw
>>752 >>784 都合のいいレスにだけレスすんじゃねぇよ!
貰ったレスに全部レスしとけ!
氏ね、ボケ!
♯>ま、IDは時のもんだが、癖でわかるぞ。
♯ヲレの書き込み(他)に難癖ばかりつけて回答レスらしいのはほとんど書かないのは
♯キミくらいなもんだ w
必死ですね。
目糞鼻糞
誰が何を書いてもID:Z5RDTItCのレスの質が上がる訳じゃないしなw レスされる香具師が可哀想…
>♯ヲレの書き込み(他)に難癖ばかりつけて つーか、図星だったんだなwww
10.3です。 ネットで、開く画像によってえらく彩度が高く表現されている画像があるんですけど 同じ症状にあって解決法を知っている方いらっしゃいますか? モニタのせいなのかな?画像によって違和感のがすごいんです。
>>595 元々の画像の彩度にばらつきはどうしょうもないと思うけど。
画像をUp する人は理屈ではレタッチソフトとか使えば自由に彩度を変えられるから。
それから彩度はあまり関係なさそうだけど、画像にはicc プロファイルが埋め込まれていものがある。
icc プロファイル ※を評価するかどうかはブラウザ依存なんで、ブラウザ書いた方がいいね。
あと、モニタとか(
>>1 読んで足りないことは補足してな)。
※ icc プロファイル: 元々はカラーマッチングのためのもの
PowerBook G4/OSX10.26です。今エッジ128kでモバイル中ですが FOMAのP-inの384kで通信できるドライバ出回ってないでしょうか?
598 :
名称未設定 :04/03/13 20:27 ID:TuAAmZ1S
>>597 残念ですが384kで通信できるドライバは無いです。
iBookG4(OSX10.3.2)+イラレ(10.0.3)を使っているのですがイラレがフォーグランドのときに何もしていなくてもかなりCPU使ってます(55%くらい) これはなにが動いているのでしょうか それともあたしのものだけが変?
てゆうか、あなたも起きてれば何もしなくてもエネルギー使うでしょ
>>601 冗談だけどw
起動しているって事は常に管理されているわけだから、それだけCPUも食う。
それとファイルを開くと内部変換してサイズも大きいからメモリも食います。
実は俺もそう思うんだw
知らないことに首突っ込むなよ… それじゃID:Z5RDTItCの二の舞だw
606 :
502 :04/03/14 00:39 ID:AHJPTT1c
>505.506 たびたびすいません。 試してみましたが、だめでした。 ご忠告に従って、IEのHPで「IE523.dmg」を、ダウンロードして来て解凍しようとしたのですが、 以下のように出ます。 「今セットしたディスクは、MacOSXで、読めないボリュームがあります。 読めない、ボリュームを使用するには、「初期化」をクイックします。・・・」 初期化にすすむと、幾つかHDが、並んでいるんですけど、初期化していいんでしょうか? 「Stufflt Expander」で、「dmg」は解凍できないんでしょうか?
607 :
名称未設定 :04/03/14 01:02 ID:b7F2Tz1+
>511 508です。読めるようになりました。ありがとうございます。
608 :
名称未設定 :04/03/14 01:03 ID:DnBGIDCh
10.3.2です。 ジャーナリングをオンにするメリット、 もしくはジャーナリングをオフにするデメリットはなんですか?
ジャーナリング オン:OSが落ちた時の再起動が早い。が、常時システムの状態を記録してるので使用中に遅くなる。 オフ;オンの反対 遅くなるってのはマシンに依存するけどね。俺は700メガマンチョマシンなのでジャーナはオフってる。
610 :
608 :04/03/14 01:42 ID:DnBGIDCh
>609 分かりやすい回答ありがとうございます。 OSが落ちる事は滅多になさそうなので、速度UPするなら私もオフにします。
Jaguar 10.2.8使ってます。 Finderのカラム表示で画像のプレビューができるじゃないすか、 あれの情報っていったいどこから取ってきてるんですかね? っていうのはプレビューと実際の内容が違うんですよ。 Photoshopで加工した画像なんですけど、プレビューに加工前の画像が出るんです。 カスタムアイコンは貼ってないし、PICTリソースも加工後のものが付いてます。 試しにリソースフォークを削除してみても変わらんし、 カスタムアイコンを貼ってみても変わりません。。。 プレビューで内容を確認できないのはやっかいなんで、何とかなりませんですか?
612 :
565 :04/03/14 03:18 ID:eRxSPX7R
>>565 です。
コメント、保持したままヴォリューム or フォルダ
を複製するという方法はやはりないんでしょうか?
>>606 ファイルが壊れてんでないの?違うアプリでダウソし直してみれば?
dmgは解凍とかなんとかじゃない。Disk Copyでマウントするの。
>>612 その前に、クローンしたVolume で起動して確認したのかな ?
CCC でだめなら、Panther ならディスクユーティリティの「復元」でやってみたら ?
「復元」はasr コマンドでプロック転送するから、データが落ちることはあり得ない。
って10.2.8 なのね、残念。
>>613 そんな設定などない。
何だよ、もう起きたのかよ…。 てめぇが居ねえと思ってせいせいしてたのによ。(´・ω・`)
>10.2.8なのね。残念。 これだからな...初心者質問用スレでは有害以外の何者でもないな。
一般的なunix系osで使われるjobsコマンドを osxターミナルで使いたいのですが、そんなコマンドはねぇと言われます。 jobsコマンドに該当するコマンドはありませんでしょうか。 いちおう環境、10.2.6です。
最近はUnix使おうって人間もこんな所で質問スル時代だんだな
>>618 tcshにしてもbashにしても組み込みだから、不思議〜な感じがするけど、
解決に向けて力使った方が良いんじゃないの? 他にも問題出そうだし。
>>613 >>615 設定は、あまりなかったような…。
起動ディスクのコピー時のみちょっと気を付けて見ましたが。
なぜかMIDI DeviceのDriverがなくなりましたがおおむねは大丈夫で、
起動もできています。
>CCC でだめなら、Panther ならディスクユーティリティの「復元」
HD移行後にPanther導入しようと思っていたので覚えておきます。
ありがとうございました。
622 :
名称未設定 :04/03/14 17:16 ID:rzMdlQrT
Mac OS XのCDをカセットテープにダビングすれば うちのPC-8001でも使えるのでしょうか? おしえてください。
623 :
名称未設定 :04/03/14 17:29 ID:0en15Ul1
すみません質問します。 ibook 500 OS10.1.5を使っていますが メモリースティック Duoって使用できるのでしょうか? 携帯買い替えを考えているのですがVAIOしか使えないのか と安直な疑問にかられてしまいまして…。 よろしくお願いします。
624 :
623 :04/03/14 17:45 ID:0en15Ul1
ぐぐったら速攻出てきました 無駄レスゴメンナサイ(´・ω・`)
625 :
名称未設定 :04/03/14 18:38 ID:v9U2vjcT
iMacDV、CDドライブをDVDドライブに乗せ換えました。 Apple DVD Playearをインスコしたいのですが、どうすればいいでしょう? アポのサイトはアップデータしかないんみたいんですよね。 ご教授お願いしまつ。
OS10.3です。 なぜかあらゆるソフトがインストールできなくなりました。 (ソフトウェアアップデートも全滅。) ログには「Couldn't write bom to path〜」と書いてあるのですが…。 OSの再インストールをしましたが直りません。どなたか 教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
>>625 DVD PlayerはOSのインストール時に
インストーラが自動的(?)に内蔵ドライブを識別して
インストールされるものだからね。
バージョン書いてないけど
OSXを再インストールしてみれば?
>なぜかあらゆるソフトがインストールできなくなりました。 また豪快なトラブルだなー
629 :
625 :04/03/14 18:53 ID:9GB56t+l
>>627 早々のレスどうもです。
再インストール以外で何か方法ないですかね?
>>629 初心者にはOSX再インストールをお薦めする。
631 :
625 :04/03/14 19:07 ID:9GB56t+l
>>630 かなりデータが入っているので、再インストールはつらいです。
がんばってやり方探してみます。
どうもでした。
Pacifist
633 :
名称未設定 :04/03/14 19:34 ID:BuOtTry0
いつか聞いてみたかったんですが Macに感染するウィルスって実際あるんですか? いままでNortonやVrex等のワクチンソフトを使ってきていますが いまだかつてウィルスがみつかったことはありませんし、ひどい目にあった、 という話も聞いたことがないもので・・
AutoStart系にはそりゃもうヒドい目にあったなぁ・・(遠い目)
635 :
名称未設定 :04/03/14 19:53 ID:c2lFAORB
PBのG4OS X 10.2.7使っています。 さきほど、CD-Rをドライブに入れたら、出せなくなってしまいました。 デスクトップにアイコンも現れず、 再起動とかしてみましたが、出てきません。 ドライブが回ってCD読み込んでる音はしているのですが、 アイコン現れず、途方にくれています どうやったら取り出せるのか、 方法をお教えください。よろしくお願いします。
>>633 はっきりいって、ほとんどないと思います。
ただwindowsと互換性のあるファイルに関連するウイルス(officeのマクロを使ったウイルスなど)
はかんせんするかのうせいがあります。
むしろノートンとかはかえってシステムやHDの状態を悪化する気がするのでインストールしないほうがいいです。
フォルダにパスワードかけて他人に見られないようにできますか? またスティッキーズに重要情報書いとくのは危険ですか?
638 :
名称未設定 :04/03/14 20:08 ID:BuOtTry0
>>636 やっぱそうですか。シェアの違ですかね。喜んでいいもんやら・・
>>635 起動する時に、マウスボタンを押しっぱなしにする。
640 :
名称未設定 :04/03/14 20:13 ID:StEnyJM/
シェアだけの違いじゃないよ。 Winは、セキュリィティー虫(軽視)して、一見便利そうな機能をやたらとつけて、 売りにしてきたのが、ワームの温床に。
641 :
635 :04/03/14 20:19 ID:c2lFAORB
>639 ありがとうございます。 やってみましたが、だめでした〜(;_;) こまったなどうしよう〜
>>626 アクセス権の修復。
>>637 >フォルダにパスワードかけて他人に見られないようにできますか?
標準機能では無理。pass 付きのimage ファイルとかでどうでっしゃろ ?
あと、探せばそうしうセキュリティソフトはけっこうあるよ。
ってか、
>>1 嫁
>>635 再起動時に F12 押す
だめなら
クリップで強制イジェクト
>>633 Winのウイルスでもメールで送られてくる物は
そのまま置いておいたら、
発病しなくても"爆弾"を抱えてるような状態。
うっかりWinの連中に転送しようものなら被害拡大に加担してしまうので、
その辺りは要注意かな。
>>635 /System/Library/CoreServices/Menu Extras/Eject.menu
があるはずなので、これをダブルクリックすると、
メニューバーにイジェクトメニューが現れる。
>>635 ターミナルから
ls -l /Volumes/
運良くcdがあったら
mount /Volumes/(cd名)
でマウントできるかも?(間違ってたらゴメソ)
けっこうまだ、10.1系や10.2系を使っている人が 多いことに驚かされる。 パソコンを使ううえでもっとも大切なOSに、14800円 払うのがもったいないのか? 10.3はずいぶん速くなってるぞ。 知らないのか?
>>647 知らないというより気に留めてない奴って多いよ。
車でいえば車検から車検までボンネット一回も開けないような奴。
649 :
618 :04/03/14 23:05 ID:WoQOeiNW
>>620 618です。レスサンクスです。
> 解決に向けて力使った方が良いんじゃないの?
の意図が良くわかりませんでしたが、トラブル時などに、
特定のプロセスをkillするために処理中のジョブ一覧を見たいのです。
現在topコマンドを代用してますが、必要になるのが主に
トラブル時なのでマシンに余計な負荷をかけたくないのです。
もしかして何か根本的に間違えていますか?
>>647 10.4待ちだよ
0.1ごとにアポーに無駄金献金して得かどうか
考えればわかること。スピード追求するならWinにしてる。
ジャガー、パンサーに続くコードネーム
「ハイエナ」
>>635 iTunesを立ち上げて右下のイジェクトボタンってのもあるよ。
実は真打ち的な確実な方法。
OS10.3.2でoffice.v.xの10.1.2でのアップデートでエラーが出て出来ない のですが、私だけですか? SR1は、最後までいくのですが今度はEntourage以外開きません。 何か、解決策ありませんか?
いまだに0.1とか言ってるやつがいるのか、スピード追求するならWinだって(プ
>>647 10.1はともかくとしてJaguarはそれ程ボロボロだとは思わないけどな。
Jaguarも十分安定して使えるから、使ってる奴が10.4待ちするのは
十分にアリかと思う。
OSXはWinより安い分アップグレードタイミングが頻繁だからね、
一つぐらい飛ばしてもいいんじゃないかな。
ただ10.1ユーザーは安定性のことも考えると上げた方が良い。
>>653 たぶんね。10.1.5がどうこうは見た気がするけど。
Officeスレを覗かれい。
>>651 パンサーでしかできないことが多いし、ネット上のソフトだってジャガー版は開発がストップしてるものも多い
端的に言えばsafari
OS10.4なんか来年にならないと出ないだろ
早くともクリスマスとか言われてるんだし・・・
値段がもっと高かったらわかるんだけど1万ちょいで買えるOSを我慢する理由がわからない
アカデミックなら8000円とかだから、親戚の小僧に買いに行かせろ。
俺のテン遍歴 10.0 ウンチ 10.1 ウンコ 10.2 パス 10.3 キター
おいらのばやい、 10.0 お布施 10.1 ありがたや〜 10.2 お布施 10.3 お布施 そして、.Macお布施。 ハードも5台ある。
初めてmacを買って、まずガンマ値の調整を ディスプレイキャリブレータ アシスタントで行ったのですが、 満足のいく調整が出来るまでにディスプレイプロファイルが多数できました。 必要のないプロファイルを削除するにはどうしたら良いのでしょうか?
>>661 ~/Library/ColorSync/Profiles/*.icc
で、いらないのを削除すればいいんでないの?
>>661 ありがとう。こんなところにあったのか…。
作成したものを、その同じ窓で消去できないのにちょっと驚いた。
winとの違いに戸惑ってばかりだけど頑張っていきます(`・ω・´)
664 :
661 :04/03/15 14:03 ID:ANPPLxjD
665 :
626 :04/03/15 14:47 ID:4xcoJwsW
自己レスですが、アクセス権の修復をしても直らなかったので rootで再ログインしたらインストールできました。 しかしなぜこうなったのか…( ´・ω・)
ま、不思議な現象が起きることはあるね。 日が経って、前は効かなかった処置が効いたのか?と思うこともあるし。
10.3 と RT57 で VPN 接続したらすべての通信が RT57 を一度通って、それから インターネットに出て行くんだけど、VPN 接続先以外への通信はそのまま VPN を 経由しないで出て行く設定はどっちのどんな設定が必要ですか? どなたかご存じの方教えてください お願いします
668 :
名称未設定 :04/03/15 22:48 ID:8ahPMWR6
起動についての相談をさせてください。 機種PMG4-933 OS10.2.8 メモリ1.25G HDD×2 60G(システム用)&120G(データ用) 昨日、CDをエンコードした後から起動時毎に『?アイコン』がでてしまって、 起動してくれません。 PRAMクリアとOS再インストールも試したんですがダメでした。 そして再々インストール時にはカーネルパニックを起こし、 再々々インストール時にはHDDを選択するウィンドウで60G(システム用)のアイコンが消えました。 今はもう一つのHDD120Gにインストール中です。 質問は二つ 1.原因は何だったのでしょうか? 2.60Gは復活できるのでしょうか?
669 :
名称未設定 :04/03/15 22:49 ID:dUWyqNwE
現在Windowsを使用しています。 Macに非常に興味を持っていますが、初めてなので何もわかりません。 そこで、中古のiMacを買って挑戦してみようと思ったのですが。 OSXというのはimacでつかえますか? サファリというのはブラウザ?ですか?同じくImacでつかえますか?
670 :
606 :04/03/15 22:50 ID:pQXAo/fT
>614 遅いレスすいません。 クラシック(OS9)の方のIEでは,「2ch」「インホシーク」共に表示しました。 クラシックで「ネットスケープ」「IE5.2forMac」をダウンロードし、OSXにインストールしました。 結果、「ネットスケープ」では「2ch」「インホシーク」共に表示、「IE5.2forMac」では、やはり駄目でした。 なんで、IEでのみ駄目なのか不明です。 とりあえず、ネスケで行こうと思います。 お騒がせしました。m(__)m
>>669 CRTのiMacだとちときびしい。
メールとWeb閲覧だけならなんとかいける。
G4載ってるやつだったら、古くても実用に
耐えられると思いますが、何をやりたいか
によってオススメも変わります。
672 :
名称未設定 :04/03/15 23:01 ID:8ahPMWR6
>>669 サファリというのはブラウザです。
OSX用なのでOSXがインストールできるiMacなら使えます。
iMacにもいろいろあるので699さんが買おうと思っている機種をしらべて、
OSXが対応しているか確認しなくてはいけませんね。
詳しくはアップルのホームページに行った方が良いと思われます。
673 :
名称未設定 :04/03/15 23:24 ID:wOPGe+7c
スレッドを立てるまでもない質問はここスレで相手にされずこちらにきました。 だれかわたしにTony Hawk's Pro Skater 4の遊び方をおしえてちょうだい。
674 :
668 :04/03/15 23:30 ID:8ahPMWR6
>>668 の途中報告
別のHDD120Gにシステムをインストールし終えました。
デスクトップにHDD60Gのアイコンが見当たりません。今はディスクユーティリティでHDD60Gを修復しようとしています。しかし、アクセス?(読み込み?)が遅いです。
これはHDD60Gが物理的に壊れているという事を意味しているのでしょうか?
エンコードしたCDのどれかがCCCDで、HDD60Gに異常をもたらしたんではないかなーというのが僕の推測です。ありえないですかねー。
>>674 物理的に壊れてなくても修復後ちゃんと使えるかの保証はない感じだね
念のためにケーブルがちゃんと刺さっているか調べてみるとかもした方が良いよ
エンコの途中って言うのはたまたまじゃない?
676 :
名称未設定 :04/03/16 00:27 ID:8TdsAqBY
OS X10.2.8で教えて下さい デスクトップやフォルダ内のアイコンの位置を変更しても 再起動後には変更前の位置に戻ってしまいます。 ディスクユーティリティーをかけたりプレファランスファイルやキャッシュファイルを よけたりしてみたのですがダメでした。 これを解消するにはどうしたら良いのでしょうか? PowerMac G4 QS2002 Dual 1GHzとFW800のMDD 1GHz?の 2台でこの現象が起こっています。何卒宜しくお願いいたします。
>>676 コマンド + J で、チェックを外せばいいんでない?
>>674 かこーんって言った? 言ってたらだめぽかもです。
あと、ノートンで直らなかったHD(同じく起動時に「?」マーク)が
Disk Warriorで直ったことが、僕はあります。
…がどうでしょうね。
679 :
668 :04/03/16 00:46 ID:jbh4GMO/
>>675 さん、レスありがとう。
ケーブル類は見ましたが外れてなかったです。
エンコードは確かにたまたまかもしれない…。
ディスクユーティリティで消去をしてみたら、デスクトップにHDD60Gのアイコンが出て来ました!それで一応ゼロデータ書き込み消去をしまして、その後は問題なく再起動できました。
しばらく大丈夫か監視したいと思います。
これって、PMG4が最近買ったibookG4に嫉妬したんでしょうか(w。
一応自己解決?ということで、お騒がせしました。
680 :
名称未設定 :04/03/16 00:47 ID:jgXXA3m8
そうだね。グリッドに沿うが悪いのかもしれない
681 :
668 :04/03/16 00:51 ID:jbh4GMO/
>>678 さん、どうも。
クラッシュ音はなかったとおもうんで多分…大丈夫。
最近ノートン買ったんですけど、評判の良いディスクウォ−リア−にしとけば良かったなー。
682 :
676 :04/03/16 01:01 ID:8TdsAqBY
>>676 さん
>>680 さん、ありがとうございます
表示オプションで設定しても再起動すると元に戻ってしまうのです。
アイコン表示のときだけでなくリスト表示のときも同様で
現在開きっぱなしのフォルダがあるのですが
ちゃんと閉じても再起動するとまた開いてる状態に戻ってしまうのです。
リスト表示時に変更日順や種類順に直しても再起動すると名前順に戻ってしまったりなんです。
(今、表示オプションでグリッドに沿うのチェックをはずしたりしましたがダメでした)
683 :
676 :04/03/16 01:06 ID:8TdsAqBY
684 :
名称未設定 :04/03/16 01:31 ID:CIgP09y7
>>671 > 何をやりたいか
横レスです
Macで音楽制作をしたいのですが
GarageBand、及び各種DAWソフトを
快適に使おうと思ったらCPU的には
どのあたりのマシンが必要でしょうか?
またVirtualPCも動くと有り難いです
現在、VaioのPEN4-2Gを使用してます
685 :
671 :04/03/16 01:56 ID:ePi8KpE1
当方PowerBookG4の667MHzでLogic6を使ってます。 10トラックも使うと止まることがあり、バウンスや フリーズを使って何とか使えてます。 快適に使うのであれば最高スペックをオススメ しますよ。 最低でも1GHzは必要だと思います。 雑誌によるとVirtualPCは最速機種(G5には未対応) でももたつくそうですよ。 たぶんDTMソフトは無理です。
OS10.2.8です。 サムネがついてなく白いままの画像が大量にあります。 一括でサムネを作成するにはどうしたらよいのでしょうか?
ある理由でWin用のキーボードを買ってしまったんですけど、キーボードに書いてある配列と、実際に画面に表示される文字が違います。 たとえば「(」を押すと「*」がでてくるといった感じに・・・。 OS10.3.2を使っています。 これってどうにもなりませんか? どうにもならなかったら、キーにシールを貼ろうかと思っています。。。
>>687 メニューバーのことえり入力メニューをクリックし、
環境設定を表示→Window風のキー操作 にチェック
これでも使いずらいなら、シールしかないでつ。
>>688 ありがとうございます!
やってみまました。
でも・・・これってなにがかわってるんですか?
もしかして再起動したりしなきゃだめですか?
>>689 キーバインディングは変わらないよ(ASCII KB として扱われてるのはどうしようもないってこと)。
>>688 の
>れでも使いずらいなら、シールしかないでつ。
をよく噛み締めるこった。
>>686 PixelCatやPic2Iconなど
フォルダごと放り込めばサムネールアイコンつけてくれる。
他にも探せばいろいろあります。
OSX10.3.2→10.3.3にアップデートして、 お決まりのアクセス権修復をしたら下記のメッセージが出ました。 今までに見たことがないタイプのメッセージで、意味もわかりません。 なにかマズいんでしょうか? We are using special permissions for the file or directory ./System/Library/Filesystems/cd9660.fs/cd9660.util. New permissions are 33261
>510 新しものに出てた 俺は怖くて使わないけどな
694 :
名称未設定 :04/03/16 12:27 ID:KUg0gWE9
695 :
名称未設定 :04/03/16 12:58 ID:JiqkFIV8
誤ってゴミ箱に入れてファイルを消してしまったんですが取り戻す方法ってないものでしょうか
697 :
名称未設定 :04/03/16 13:09 ID:4BO4z+K3
G4 1.25GHz(MDD) 10.3.3です。 メニューバーのトレイ排出アイコンを誤って煙にしちゃいました。 どうやったらリカバるんでしょう…? デフォのコンボドライブを下段に、上段にスーパードライブを入れたので、 画面上からトレイ排出してるんです。 不便…。
Mac OS 10.2.1 のPowerBook G4(初期出荷状態)を 業務で使用してるのですが、 ほかのMacでは、CDのオートランするのですが この機種だけオートランしないのです。 デフォルトでCDドライブの設定が オートランしない設定になっているんだとおもうんですが 設定ファイルの場所がみつかりません。 どなたかご教授願えますでしょうか? なおOSのアップデート等は、都合上できません。 よろしくお願いいたします。
>>697 Finderのメニューバーから
「ツールバーをカスタマイズ」を選ぶと色々出来る。
>>698 システム環境設定のCDとDVDという項目を見てみてください。
そうするとあらゆるCDやDVDの挿入時の設定が出来ます。
701 :
名称未設定 :04/03/16 13:24 ID:4BO4z+K3
>>699 …ツールバーじゃなくってメニューバーなんです。
時計やIMアイコンの左側の、です。
>>701 /System/Library/CoreServices/Menu Extras/
704 :
名称未設定 :04/03/16 13:35 ID:y8FE/B4C
英数キー二度押しでアルファベット変換ができなくなってしまったのですが、どうすればよいでしょうか? OS10.3.3
MacOSでの早さを話題にしてるのに、Winを持ち出す奴ってなんなの?
707 :
名称未設定 :04/03/16 13:39 ID:4BO4z+K3
>>703 ありがとうございました!
ただ、調子に乗ってフォルダ内のファイルを色々とダブルクリックしたら、
めちゃめちゃアイコンが増えてしまいましたw。
逆に煙を出して消すのってどうやるんですか?
さっきトレイ排出を消しちゃったのに、今は出来ません…(涙)。
>>704 任意のアプリで可能な訳でないけど、元々できてたアプリ?
710 :
名称未設定 :04/03/16 13:44 ID:4BO4z+K3
711 :
704 :04/03/16 13:54 ID:3O0YJ3t6
>>708 Mailとかです。
できなくなったのはアップデート前からかもしれません。
>>710 無駄にスレ消費しくさって、どうやって出来たか書け、ボケ !!
>>711 間隔が開き過ぎってことは?
その機能あまり使ってないけどとりあえず出来た。USキーボードだからキーは違うけど。
>>706 そうですか。
実使用上も違和感無いのですが、言っていただいてより安心です。
ありがとうございました。
715 :
704 :04/03/16 14:09 ID:3O0YJ3t6
>>711 一度押すと、すぐに入力モードが英数に変わってしまうのです。
>>694 こんなベリンなソフトがあったんですか!
教えてくれてありがとうです。
でもまだOSX版はでてないみたいなんで、しばらく待ってみますね。
717 :
名称未設定 :04/03/16 17:14 ID:KUg0gWE9
>>716 ここの人はキーボードに格別の思い入れがあるのでウェブを探索するといろいろ書いてあるよ。
718 :
名称未設定 :04/03/16 18:49 ID:PL5/3E/j
初めまして。 今OS10.2.3を使っていますがH"で2時間かけて10.2.8にアップデート したらOSが文字化けしているのかメニューバーなどの日本語の部分が文字化けしてしまいました。 対処法があればお願いします。
>>718 システム環境設定の言語環境は
日本語が一番上になってる?
720 :
名称未設定 :04/03/16 19:12 ID:eQ9GqCyo
早速のレスありがとうございます。 はい、言語環境は日本語が一番上になっていました・・
>>718 >メニューバーなどの日本語の部分
まだ情報足りないなぁ。全部のアプリで文字化け ? そいうのはあまり聞いたことない(というか
文面では分からない)。
「など」ってどういうこと ? 列挙できるだけ列挙した方が助かる可能性(あくまでも可能性)が
上がるもしれないのに。
仮にFinder だけ化けているのならアップデートに失敗している可能性がある
(エラーが表示されなかった = 成功ではない)。
もしそうだとしたら、10.2.8 combo のアップデートをダウンロードして再度アップデート
してみるくらいしかないと思う。
あとは、便利系、Font 弄り系のユーティリティとかでバージョンが古いものを使ってるとかないかね ?
722 :
721 :04/03/16 19:20 ID:IMJniVXp
>>718 肝心なこと訊くの忘れた。他のアカウントではどうなの(なかったら作る) ?
他のアカウントででも化けるなら、アップデート失敗の可能性が高くなるね。
723 :
名称未設定 :04/03/16 19:37 ID:IpyRfqJZ
PM8500にHG4-PM350SLC、128MB、HDDはATAカードの raid0の10GBx2とSCSIの9GBx1です。OSは9.2。 SCSIの9GBにOSX 10.2を入れようとしたら失敗しました。 9GBを7.6GBと1GBに分け、メルコのユーティリティを使ってインストールCDを HDDの1GBパーティションへコピー。 インストールが済んで起動ディスクを選ぶ時 間違って何も入っていない7.6GBパーティションを起動ディスクに してしまって再起動。○の中に×の印が出たままフリーズ。 電源切ってOS9.2で起動したらSCSIの9GBが見えなくなってしまいました。 壊れたのかなと思ってATTOのExpressProToolsで見るとデバイスが見えますが ボリュームは見えません。困りました。 ドライブ設定でも見えません。 このSCSIの9GBのHDDをOS9.2で見るためにはどうしたらいいのでしょうか?
724 :
名称未設定 :04/03/16 19:38 ID:nBl25FsW
>721 文字化けしているのは、ファインダーそしてituneなどのアプリケーション、HD内も文字化けしていますが、 システム環境など一部の日本語は文字化けしていません。 また、ダウンロード終了時にはエラー表示はでませんでした。 古いソフトで心当たりがあるといえば、バーチャルPC5くらいです。 >722 今から新しいアカウントをつくってやってみます。
726 :
名称未設定 :04/03/16 20:00 ID:oEpW1yu2
>722 新しいアカウントを作成しログインしたところ文字化けはなくなりました。 ありがとうございます!! この場合HD内のデータを新しいアカウントにコピーし、 文字化けしているアカウントは削除するべきなのでしょうか? できれば文字化けしている以前のアカウントを使用したいのですが。。
>>725 そのユーティリティを使いました。
HDDコピーでそこから起動する方法です。
OSXのインストールCDでC起動しないためOS9ドライバの項目は出てきません。
やっぱりDOSでfdiskするしかないですね。
SCSIカードが無いからなあ。
728 :
721 :04/03/16 20:04 ID:IMJniVXp
>>724 フォント(システム用、アプリケーション用)が壊れちまったかも。
破損がキャッシュレベルならキャッシュを捨てれば直る「かも」しれない。
んで、例えばTextEdit の書類の中の文字は ?
フォント指定変えると行けなくないか(それで直るわけではないが問題切り分けのため) ?
729 :
名称未設定 :04/03/16 20:04 ID:hq5rL7MQ
730 :
721 :04/03/16 20:07 ID:IMJniVXp
>>726 ああ、じゃあローカルアカウントのキャッシュ捨てて再ログインで直ると思う。
捨てるのは、問題がある方の
ホーム/ライブラリ/Caches
Caches 自体捨ててもまた作られるはずだけど、まずはCaches の中を全部捨てて(どけて)
再ログインしてみれ。
731 :
721 :04/03/16 20:10 ID:IMJniVXp
>>726 それでもだめなら、
/Library/Caches/com.apple.ATS/501
/Library/Caches/com.apple.ATS/501.任意の数字
を捨てれ。
732 :
721 :04/03/16 20:18 ID:IMJniVXp
finderのサイドバーのアイコンが普通のフォルダアイコンになってしまいます。 10.3.3では直るかと期待して待っていたんですが、どうやらだめだったみたいで 折角candybarで可愛いシステムアイコンに買えたのに、悲しいです .DS_storeの消去 finderの初期設定とsidebarnの初期設定の消去 アクセス権の修復 などを試みてみたのですが、相変わらずアイコンは変わってくれません(´・ω・`) なんとかして直す方法はありませんかね?
>>734 E-WAさんのブログはぐぐって発見し、
フォルダの名前を変更したり場所を変えたり、というのも実行しました
それでもだめなんです(´・ω・`)
>>735 だから、やったこと全部書きなよ。キャッシュのメンテナンスはしたの ?
>>736 onyXでシステムキャッシュの最低限の消去は試しました
全て消去するとどうなるのかわからなかったので、全消去はしてません
すみません 追記します ユーザーキャッシュの消去と システムキャッシュの最低限の消去ってやつは何度もやっています
>>737 Deep なのやってみたら ?
システムレベルでもキャッシュは所詮キャッシュだからね。別に全部クリアしても
害にはならんよ。
onyX は最新 ?
>>738 あとは、サプのアカウントとか使ってたらその様子はどうよ ?
>>739 onyXは最新のものです
いまシステムキャッシュ全消去して再起動かけたんですが、だめみたいで。。。
一瞬だけ正常な表示になったのですが、
ネットワーク、HD、アプリケーション以外は普通のフォルダアイコンに化けてしまってます
home以下のアイコン限定で化けてるのかと思って
homeより上のフォルダをサイドバーにドロップしてみたんですがそう単純なものでもないみたいで
一寸後にシステムフォルダのアイコンに変わってしまいます
サイドバーは便利で活用したいのですが、青いフォルダアイコンばかりが並んでいるとすごく鬱です
アカウントは私以外作ってないので、新規アカウント作って見てみます
>>741 まあ、再度バーのアイコン表示が実体と乖離するのは何回も経験してるから
きっとバグなんだろうけど、実用上はなんも問題ないんで気にしてないけどね、ヲレは。
初期設定、キャッシュ、それ以外は思いつかんし風呂入るんで失礼するよ。
>>743 どうもありがとう
ごゆっくりドゾ
仰るとおり「機能上はなんら問題はない」です
でもサイドバーに青いフォルダがダーっと並んでる様はなかなか悲しいものが(´・ω・`)
745 :
名称未設定 :04/03/16 21:51 ID:XMmCFmWl
onyX使うのやめとけよ。 起動しなくなるぞ
746 :
名称未設定 :04/03/16 22:21 ID:Klra0qEN
>>732 試してみましたが、無理でしたm(__)m 色々助言して頂いて、ありがとうございました!!
747 :
名称未設定 :04/03/16 22:48 ID:PhyAvKHH
すみません文字入力について質問させてください。 今、某レンタルサーバを借りてましてサイトをアップしたいんですけどサーバにパスが通らず ログインができません。 Pc2chnET←こんな感じのパスなんですが何回やってもエラーがでます。 サーバ屋に問い合わせてパスも確認していますし、入力自体は間違っていません。 プロバイダーパスやネットショップなどのパスでログインが出来なかった事はないのですが 何が間違ってるのでしょうか?
748 :
名称未設定 :04/03/16 22:55 ID:joXIie2J
2つ質問があります ファインダーをカラム表示で固定させたいんですけど, カラムにしといたはずなのに開くとリストとかに変わってたりします. どうしたらいいですか? あと,ブラウザ,サファリじゃなくてIEが開くようにしたいんですがどうしたらいいですか?
>>746 /Library/Caches/com.apple.IntlDataCache.何々
とかいうのが幾つかない? "何々"んとこは501とか入ったやつ。
あれば退けて再起動してみ。
>>748 うーん普通はカラム表示で固定されるはずなんだけど・・・こっちは分からんです。
もう一つは↑の質問からOSX以降と考えてお答えします。
10.1〜10.2では、システム環境設定からインターネットという項目を選択し、
その中のWebタブ(ちょっと不明瞭だけど)からデフォルトブラウザーを変更します。
10.3ではsafariの環境設定から一般タブを選択して一番上のデフォルトブラウザーを選択します。
なので10.3ではsafariは削除しないでください(デフォルトブラウザーが変更できなくなります。)
ついでですが、デフォルトメールソフトの変更方法も10.3ではシステム環境設定からMailに移行してますのでご注意を。
752 :
名称未設定 :04/03/16 23:09 ID:joXIie2J
iCabを落としてきて同梱のMisFox使うと、 Safariが無くてもデフォルトブラウザを変更できる。
754 :
751 :04/03/16 23:12 ID:ivI2Ub5o
>>753 そうでしたか。
752さん失礼しました。
驚速ADSL2ForMacを買ってきて、インストールしたのですが、 インストールした途端に、MacOS Xのソフトウェアアップデートが 使えなくなりました。「サーバーが見つからない」と言われます。 アンインストールすると使えるようになるので、驚速が原因だと 思っているのですが、驚速ADSL2使っている方で 同じような症例の方はいませんか? OSは10.3.2、機種はiBookG4/1Ghz、メモリーは640MBです。 よろしくおねがいします。
幾つかに分割されたzipファイルを結合するソフトはありますか? 3つのzipファイルがあって、それぞれを単独で解凍すると、01.jpg、02.jpg、00フォルダ>03.jpg、XXX.rez でした。元は1つのmp3ファイルらしいんですけど、どうしたらよいのでしょうか? PB G3 400MHz OS10.3.2です。
757 :
名称未設定 :04/03/16 23:47 ID:G5HqfkZp
お尋ねします。 アプリケーションの中にあるiTunes for Mac OS Xを使って聴く事が出来る インターネットラジオって、普通に無料で聴いてもいいんでしょうか? それとApple DVD Playerでは、買って来た映画のDVDを再生出来るのでしょうか? 厨な質問ばかりで本当すみません。特にDVDの方は、我が家にまだプレーヤーが無いので Macで再生出来るのならすごく嬉しいなーなんて・・・。よろしくお願いします。
>>756 それは分割zipじゃない。 とりあえず通報しときますね。
>>755 使ってないけど、MTUを変更するとエラーになることがあるってのは見たことある。
>>757 無料。
DVDによるみたい。マトリックスはダメとか。詳しくは知らない。
>>760 755です。お返事ありがとうございます。
MTU変更したくらいで、エラーじゃ使い物にならんですね。
>>757 ラジオは無料
DVDは見れますよ!
でも字幕の位置が気に入らない・・・
763 :
732 :04/03/17 00:02 ID:lGWlnp0M
>>746 この三つかな
com.apple.IntlDataCache.501
com.apple.IntlDataCache.taid.501
com.apple.IntlDataCache.sbdl.501
>>749 氏が云うところのファイル。
764 :
名称未設定 :04/03/17 00:25 ID:pW7CPbNt
MacOSX用のフリー版RealPlayerをダウンロードする方法がわからないのですが。
765 :
名称未設定 :04/03/17 00:30 ID:3O0WE1KV
766 :
757 :04/03/17 00:31 ID:yPoLMy1d
>>759 >>760 >>762 ラジオはタダなんですね。良かったー。
DVDは、デズニー物を買い置きしておいた物が
たくさんあるので(ソフトだけ)
今週末、チビ達と試してみます。
767 :
765 :04/03/17 00:33 ID:3O0WE1KV
くだらない質問でスイマセンm(__)m ダウンロードした、(.dmg)とかのファイルは、 インストールが終わったら捨ててもいいのでしょうか? よろしくおねがいします。
770 :
765 :04/03/17 00:54 ID:3O0WE1KV
>769 いいですよっ♪
>>769 捨ててもいいし、作者の都合で消えてしまう場合もあるので
どっかに保存しておくのもよし。
>>755 プロキシを勝手にいじるってのは見たことある
あんまり評判良くないみたいだよ、そのソフト
>>772 755です。
そうなんですか…
WinだとMTUいじったりするのもフリーウェアで済むんですけど、
Macの場合は、10.3で動くツールが見あたらなかったので
仕方なく買ったんですが、正直がっくりです。
時間があるときに、初期化して再インストールしてみます。
夜分ありがとうございました。
>>774 > WinだとMTUいじったりするのもフリーウェアで済むんですけど、
> Macの場合は、10.3で動くツールが見あたらなかったので
RMAC
は動かんか?
>>744 うちじゃCandeyBarで細かく設定すれば上手くいったけどなぁ。何だろね。
MTU 調整機能はもれなくシステムについてくるし。
>>775 RMACだと、設定を保存しようとすると
エラーが出てしまってだめでした。
>>777 それは知らなかったです。勉強し直してきます…
779 :
名称未設定 :04/03/17 04:33 ID:zItWychZ
OS10.3.3。 何かの拍子にログインウィンドウだけが英語表記になちゃった。 「Sleep、Shutdown、Restart」みたいに。 気になるんで元に戻したいんですが、方法を教えて頂きたいです。
782 :
名称未設定 :04/03/17 06:30 ID:7jBmQCg+
さて、今日も元気にマックレジストリの再構築と行くか!
783 :
名称未設定 :04/03/17 07:05 ID:wffQtQ/C
Yahoo!オークションで2000円前後で即決になっているMacOSX10.3Panterは 違法コピーのCD-Rでしょうか?
>>783 たぶんそうです。
そう考えないと、売れるほど赤字になる。
787 :
名称未設定 :04/03/17 08:55 ID:obtiC3i3
788 :
名称未設定 :04/03/17 09:08 ID:5tQ7z72p
QS733にOS X10.3.3を入れて使ってますが、アップル純正のDVDプレーヤーを 使う方法ってないでしょうか? QS733はスーパードライブが搭載されてないからか、OSインストール時から DVDプレーヤーはインストールされませんでした。 今は外付けのDVDドライブを使ってるんですが、VLCとかではなくDVDプレーヤーを 使いたいです。 どなたかインストール方法を知ってる方がいたら、教えてください。
>>787 そのページで説明されてるみたいだけど?
英語がわからないってんなら辞書引け。
ここは英語の初心者スレではないからしょうがないよな
792 :
787 :04/03/17 09:49 ID:obtiC3i3
書いてあるとおりドラッグしたら、 一瞬作動するんですが生成されたファイルが自動的にゴミ箱に移動してしまいます。 どうすればちゃんと使えるんでしょうか。
794 :
787 :04/03/17 10:06 ID:obtiC3i3
>>793 誘導ありがとうございます。聞いてみます。
>>786 マトリックスDVDは
見れたり見れなかったりするというのはよくある話だ。
796 :
名称未設定 :04/03/17 11:12 ID:gt7suay6
iMacOS10.2.6 システム終了できません。 アップルメニューから選んでも、 キーボードの丸いボタンを押しても、 ログアウト、強制終了、再起動、全てできません。 システムを終了させる時にいつもでてくるような 横長の枠が出ているのですが、 何も書かれていません。 それを閉じることもできません。 よろしくおねがいします。
797 :
788 :04/03/17 11:12 ID:5tQ7z72p
>>791 ありがとうございます。早速、試してみます。
>>796 毎回そうなっての対策ちゅ〜ことでなければ、
電源ボタン長押しで再起動しなはれ。
799 :
796 :04/03/17 12:13 ID:gt7suay6
電源ボタン長押ししても、 ディスプレーの電源が落ちるだけです、、、
iMacってそんな作りになってるのか....
802 :
796 :04/03/17 12:32 ID:gt7suay6
はい、やってみまする。
>>800 そんな(ディスプレイだけオフにできる)つくりではないはず・・・
その後でもう一度電源入れたら起動はしてるのでしょうか?
もとの画面になっているというなら電源オフにならずにスリープしただけになっているような。
>>801 さんは「だめもとで」のアップデート」を勧めておられますが
アップデートでは改善しない可能性が高い。
ここは「アーカイブおよびインストール」するべきだと思います。
804 :
801 :04/03/17 12:36 ID:vOJph23R
>>803 やっぱりそっちの方がいいですか・・・
そんな気もしたんですが。
805 :
796 :04/03/17 12:37 ID:gt7suay6
こんせんとぬきたい
806 :
801 :04/03/17 12:41 ID:vOJph23R
>>805 コンセント抜く前に再インストールかけましょう。803さんの言う通り「アーカイブおよびインストール」で。
>>805 5秒以上電源ボタン押し続けろ、この気短者が !!
808 :
796 :04/03/17 13:00 ID:gt7suay6
そうです、電源ボタンを押すとスリープ状態になります。 「アーカイブおよびインストール」とは 具体的にどうすればよいのですか?
>>808 電源ボタンを「押す」じゃなくて、電源が切れるまで「押し続ける」んだ。
810 :
801 :04/03/17 13:15 ID:vOJph23R
アーカイブおよびインストールはOSCDをドライブに入れて、再起動の際にCボタンを押しつづけますとMacがCDから起動します。 そのあとガイダンスに従っていきますと、インストール先の選択画面が出てきますから、その画面の左下にオプションというボタンが出てきます。 それをクリックしてアーカイブおよびインストールを選択します。 そうすると、新しいシステムがインストールされ、なおかつ以前のデータがPreviousというフォルダーに保存されるから、再起動後その中かから必要なファイル、データを救出してください。
811 :
796 :04/03/17 13:16 ID:gt7suay6
電源ボタン押し続けて1分半、 変わりません
812 :
801 :04/03/17 13:21 ID:vOJph23R
だったら強制再起動コマンド(?+control+電源→キーボードに付いてる奴)で。 あるいは、スリープに入ったままなら一回キーボードのキー(どれでもいい)を押してスリープを解除してからまた電源ボタンを押しっぱなしにするか強制再起動かけてください。
813 :
801 :04/03/17 13:35 ID:vOJph23R
>>811 ごめんなさい
?じゃなくてコマンドキーです。コマンドのマークを変換したら?になってました。
ほんとにごめんなさい
814 :
796 :04/03/17 13:40 ID:gt7suay6
コマンド+control+キーボードに付いてる奴 で、再起動になりました!よかったー。 ほんとうにありがとうございます!! 冬が去り マイMacにも 春きたる?。
815 :
名称未設定 :04/03/17 13:43 ID:FMQQJQD1
OSX 10.3.3ですが。 System Preferences とMail をInterface Builderを使ってHas textureを有効にしても アルミにならないんだけど。。なにか方法あるのかな? 他のフリーのアプリとかは替えることができてるんだけどね。 .nib触るだけじゃ無理なのか。。教えて〜
>>796 >システムを終了させる時にいつもでてくるような
横長の枠が出ているのですが、
何も書かれていません。
あ、デバッグモード入ってるじゃん。なんでだ ?
ほんとか ? OS X で。初耳。
>>817 初心者でもあっちは上級者かもしれないのに..
819 :
名称未設定 :04/03/17 14:43 ID:FMQQJQD1
>>817 あ、だってOSX使ってまだ2ヶ月だしね、、、
どうやればいいんだろ。。
MacOS10.1を10.1.5にアップデートしようと 統合版10.1.5をインストールしようとしたところ installer Upadate is required for this update. と表示されインストールできません。 Installer1.0もインストールできず ソフトウェアアップデートもだめでした。 なにか策はないでしょうか?お願いします
>>815 Jaguarのときの話だがMailをメタル化してた。
変更が必要なnibは一つじゃなかったはず。
Pantherはやってないんで確かじゃないけど、片っ端から変更してみれば?
823 :
779 :04/03/17 18:13 ID:QbmqwxEA
>>780 、781
レスありがとう。アクセス権の修復、何となくキャッシュの削除もやったけど直らず。
あ、10.3.3のコンボアップデータも入れてみました。
ティンカーベルは使い方間違うとえらい事になりそうなんであんまり試せなかった...。
ひょっとしてシェア登録しないと使えない機能だったのかな。どれがその機能?
電源切れない人はコンセントを抜けば良いだけだと思う
>>825 のおまけ
サイト見たら、デモモードでも使えるってさ
>>725 解決しました。アドバイスありがとうございます。
OS9から読めなくなったSCSI HDDをSCSIの載っているサーバを止めて
付け替えWindows2000を入れフォーマットしました。これで使えます。
サーバを2時間止めたのは会社に内緒です。w
ところでOSXで使うdmgファイルをOS9から中身を読む方法は
ないのでしょうか?
>>827 DiskCopy6.5b11 とかでマウントできなかったらあきらめろ。
829 :
815 :04/03/17 19:49 ID:FMQQJQD1
>>822 レスありがとー
nibは全部替えてみたんですよー Eの方もJの方も。他に何かあるんだろな。。
他のソフトがメタルちっくなのにMailとかが白いのもなんだかなと。
もう少しやってみます。
他に分かる方がいればよろしく。
830 :
779 :04/03/17 20:18 ID:Doqtgt0U
>>825 、826
マクピーのCDロムから落としたんでサイトはちゃんとチェックしてませんでした。
もうちょっとがんばってみます。
>>827 OSXでdmgイメージを作る時にOS9互換で作ってればDiskCopy6.5系でマウント可能。
そんなことした覚えが無ければ無理。
755です。 驚速の件ですが、アプリがOSのプロキシの設定をおかしくしていたようです。 Safariのプロキシの設定をオフにしたら治りました。 SafariとOSの設定が一体だったとは盲点でした。 普段はネスケ7.1だったので気づかなかったです。 答えてくれた方々ありがとうございました。
834 :
名称未設定 :04/03/18 00:28 ID:qNA9v6bx
本当に初歩的な質問なのですが、今OS10.1.4を使っているのですが 10.2を飛ばしていきなりPantherにアップグレードできるものなのでしょうか。 本当にすみません。教えてください。
>>834 アップグレードは無理です。そもそもPantherアップグレードCDの利用は
Pantherが販売されている時に、PantherがバンドルされてないMacのためのものでOS10.2.8が入っていることが前提ですし、
仮に10.2.8が入っているからといってそれを使ったら違反です。
ということで、パッケージ版を14800円出して買ってください。
836 :
834 :04/03/18 00:38 ID:qNA9v6bx
>835さん ありがとうございます!ヤフオク行ってきます・・・。
なんでヤフオクやねんっ!!!
838 :
835 :04/03/18 01:08 ID:u+lLmZ8j
>>837 ナイスツッコミ。
>>836 ナイスボケ。
ヤフオクは未使用中古品といっても利用してる場合が多いから、規約違反になる。
諦めてアップルストアか量販店で買ってくれ。
OS購入もまた投資です。
堅実な投資がAppleという会社を支えることになるのだから。
メニューバーに通信速度が表示されるフリーウェアってありますでしょうか?
>>838 >OS購入もまた投資です。
>堅実な投資がAppleという会社を支えることになるのだから。
この点には同意出来るが、判断は各人に任せられると思う。
また、ライセンスにはパッケージの内容物すべてを含めることによって
第三者に譲渡可能であると明記されてます。
万が一、譲渡する側がコピーを保存していた場合、それは譲渡する側のライセンス違反であり、
譲渡される側には何ら問題はありません。
ライセンス上、譲渡によって生じる不都合な点は、
Apple Computer, Inc.
ソフトウェア使用許諾契約 -Mac OS X
シングルユースライセンス
3.c
の譲受人に対する、譲渡の禁止。
のみと思われます。
1回はいいけど2回目はだめよ。ってことです。
譲渡されるライセンス物が譲渡によって得たものかどうかは譲渡される側には通常分かりませんので、
これに反していた場合でもライセンス違反を犯しているのは譲渡する側のみと判断されるでしょう。
841 :
838 :04/03/18 02:44 ID:u+lLmZ8j
>>840 そうですね。判断は個人ですね。
詳しい説明ありがとうございます。
842 :
815 :04/03/18 02:48 ID:F47NM9w+
843 :
839 :04/03/18 04:50 ID:cdjqFnIj
>>842 まさにこういうのが欲しかったんです。
ありがとうございました。
844 :
名称未設定 :04/03/18 10:51 ID:ga0Lpr9E
あまりにもバカな質問で申し訳ありません。 10.1.5を使っているのですが、以前会社で使っていた旧Macと同じ 要領で画像やファイルなどをダイレクトにHDにしまったところ、 捨てたり移動したりする事ができなくなってしまいました。 初心者向けのマニュアル本などを見ても対応策が載っていません。 どうかアドバイスをお願いいたします。
845 :
名称未設定 :04/03/18 12:59 ID:WmlQaGxG
846 :
名称未設定 :04/03/18 13:02 ID:24VmXREa
PowerBook 667Mhz、メモリ256MBにOS10.2.8を入れていたのですが、 先日10.3に上書きインストールの形でアップデートしました。 基本的には特に問題もなく動いているのですが、 「Macintosh HD」アイコンが、いつもの右上にこなくなりました。 手で本来ある位置に戻してみても、 再起動を行うと、再び右上は空欄となり、 「Macintosh HD」アイコンはアイコンの列の最後尾に来るのです。 どうすれば元通り、右上に固定されるでしょうか? 教えてください。
847 :
名称未設定 :04/03/18 13:06 ID:wk+oBBbG
Tinker ToolのFont Smoothingの設定のところの Control font smoothing in applications using QuickDraw ってとこの設定の意味がわからないんですけど。。。 そのまんまQuartzではなくてQuickDrawを描画に使ってるアプリのフォ ントスムージングをコントロールするという意味だと思うんですけど、 QuickDrawを使ってるアプリって何なんでしょう??OS Xに移行した ばっかりなんでよく事情がわかりません。。どなたか教えていただけない でしょうか?
849 :
名称未設定 :04/03/18 13:25 ID:WmlQaGxG
>848 訂正サンクス & 申し訳なし
>>844 このスレの6の2番目のリンクを読む。
でも、その前に CD-ROMで立ち上げて
ディスクユーティリィティで検査/修復してみた方が良い。
>>845 > しかし、DOS-V系の機種のほとんどは+(プラス)を採用しているため、
そんな事決めつけるなよ
>>844 とりあえず、HDの第一階層におくと自動的に管理者がシステムになってしまいますので、
とりあえず、そのデータの”情報を見る”を使ってアクセス権の変更をすれば問題ないと思います。
>>846 基本的には".DS store"という名称のファイルを削除すればいいらしいのですが。
私はその削除方法が分からないので、とりあえず応急処置で、finderのメニューバー
から表示→表示オプションを表示から、常に名前で並べ替えるにチェック入れときましょう。
MacOSx(10.2.8)を使用しています。 突然Mailが立ち上がらなくなってしまいました。 厳密に言うと、立ち上がってウィンドウが出た瞬間に「予期せぬエラーで…」で終了します。 キャッシュの削除をやってみて さらに Preferencesフォルダのcom.apple.mail.plistってやつも 除けてみましたが、状況は変わりませんでした。 他に打つ手はあるでしょうか??
>>853 クラッシュログを眺める
わからない時もあるけど
あ、それ以外で思い出した アドレスブック、キーチェーンの初期設定、データが悪さしてることもある
>>853 ユーザの中にあるライブラリのほうのMailのフォルダは捨ててみましたか?
>>846 >>852 DS_Storeの削除で846さんの問題が解決するかどうかは知らないけど、削除方法は以下の通り。
Termminalを立ち上げて以下のコマンド
rm 〜/Desktop/.DS_Store
>>856 こら!
それを捨てちゃ、今までのメールログが全て消えるだろうがっ
メールデータ消しちゃうような悪さしていいのかよw ゴミ箱に捨てんでもデスクトップに置いて様子見てみろよ
860 :
852 :04/03/18 13:46 ID:u+lLmZ8j
>>857 macpeopleの海老原に聞けのコーナーで、同じようなトラブルがでていたことがあって、
そこでこの解決法が書かれてあったんですが、具体的な削除方法が書かれていなかったので。
857さんありがとうございます。
861 :
856 :04/03/18 13:50 ID:u+lLmZ8j
>>858 >>859 そうですね。ごめんなさい。よく考えてみればそうだった。
でもそれやって過去に復旧した体験があったので・・・
>>853 >>859 さんの言う通り、いちおうデスクトップとかに置いて様子みてください。
862 :
853 :04/03/18 14:04 ID:QWgL/bQC
~/Library/Mailフォルダを外してみると ちゃんと起動しました。 って事は、この中になにか原因があるって事ですよね?? 色々試してみます。 みなさんありがとうございました。
>>852 >とりあえず、HDの第一階層におくと自動的に管理者がシステムになってしまいますので、
とりあえず、そういうのは初耳なんだが。
ls -ald /
864 :
852 :04/03/18 14:09 ID:u+lLmZ8j
>>863 過去に一回だけですがありました。
私個人の経験で申し訳ないのですが・・・
865 :
853 :04/03/18 14:27 ID:QWgL/bQC
なおった様です。報告します。 ~ゆーざー/Library/Mail/にある"Mail-ゆーざー"フォルダを取り除くと起動したので、 一旦"Mail-ゆーざー"フォルダを待避して起動させ、新しく"Mail-ゆーざー"フォルダを作らせました。 それからMailを終了し、待避させていたフォルダの中身を元に戻しました。 (フォルダごと戻すと また起動しませんでした) ありがとうございましたヽ(´▽`)ノ
MacOS9.2が入っているiBookにUSBで接続されているブラザーのHL-1470Nという レーザープリンタをEthernet経由でMacOS10.2.8の入っている iMacから使いたいのですが、出来るでしょうか。 どなたか教えていただけるとうれしいです。
867 :
846 :04/03/18 15:48 ID:24VmXREa
>>846 です。
>>852 、
>>857 さんのアドバイスを受け、
.DS_Storeを削除してみたのですが、問題は解決しませんでした。
私は恥ずかしながらターミナルの操作に慣れてなくて、
失敗したかもしれないと思って、
その後、DS_Storeを削除するフリーウェアをDLし、
使ってみたものの、状況はやはり変わりませんでした。
となると、他に原因は何があるでしょうか?
868 :
名称未設定 :04/03/18 17:00 ID:l0SdnCim
OS 9からOS Xにしたのですが、システムフォルダの中身が英語なのでどれがどれやら分かりません。 ぐぐってみても、具体的に訳が載っているサイトを見つけられません。 重要なフォルダ(機能拡張や初期設定など)を知りたいので、教えてください。お願いします。 スレ違いだったらごめんなさい。
869 :
名称未設定 :04/03/18 17:07 ID:A9h+Cq0o
こんにちは。長年使い続けた9から、ついにXへと移行しようかと考えてるのですが OSXのバックアップのとりかたって、自分のユーザーフォルダ−だけを保存すればいいのでしょうか? 例えばアプリケーションの初期設定やら、メールやらicalのデータやら、ピクチャーやら。 どなたかご教授お願いします。
>>868 一言でいっちゃうと、ホーム(〜)以外はみんなシステムに重要だろうなぁ
ちなみにホーム(〜)とは、/Users/***(お前さんのユーザー名)のことね
でもって「機能拡張や初期設定」に当たるものは、〜/Libraryの中です。
>>869 なんか上と似たような質問ですが。
よっぽど行儀の悪いソフトでないかぎり、自分の情報はホーム以下に保存されます。
なのでそれだけバックアップしていればほぼ大丈夫。
ま、そんな見ず知らずの他人なオイラの言葉を信じるよりも>870が正解だな