【DeskTopの】GeekTool初心者スレ【お供に】

このエントリーをはてなブックマークに追加
635631:2006/07/24(月) 01:52:24 ID:BusRQVnh0
>>634
どうも通常ブラウザで見ると変になるらしいので、
バックスラッシュを↑にして書き直し。

天気のスクリプトを開いて、

http://www.sankei.co.jp/weather/today01.htm

http://www.sankei.co.jp/weather/today.htm
に書き換え。

バックスラッシュの所を↑で記述すると、

<img src="..↑/cut↑/weather↑///g' -e 's/↑.gif↑" width=35 height=38 border=0>

<img src="↑/parts↑/images↑/weather↑///g' -e 's/↑.gif↑" width=35 height=38 border=0>

これでどうだっ!
636名称未設定:2006/07/30(日) 14:56:04 ID:IvFaWGqE0
ほしゅ
637名称未設定:2006/08/17(木) 17:10:36 ID:1GT8b9tn0
GeekTool2.1kai4.1を使っています。
GeekTool2.0J 用スクリプト内のnews1.shというファイルをこちらからいただきました。
ttp://members.at.infoseek.co.jp/no_no_no/

説明を読んでその通りにやったつもりなのですが、うまく表示できません。

ファイルのパス
/Users/ユーザー名/Library/Application Support/GeekTool Script /news1.sh

シェルコマンド
sh "/Users/ユーザー名/Library/Application Support/GeekTool Script/news1.sh"

スクリプトと本体のバージョン違いが原因なのでしょうか?
そうであれば、GeekTool2.1kai4.1用のスクリプトは無いので同じバージョンの本体に再インストですか?

環境はOSX10.4.7です。
宜しくお願いします。
638名称未設定:2006/08/18(金) 16:13:09 ID:V9qIuru1P
>>637
自分の所では表示されました。

1:そのコマンドをターミナルに入力して実行できるかどうか試す。
  エラー出るなら何か表示されると思う。

2:他のスクリプト、簡単なコマンドなどが動くのか試してみる
639637:2006/08/18(金) 16:33:09 ID:Im45FW6k0
>>638
朝からやってます。

1 : 実行不可でした。
2 : カレンダー、日付、天気図は表示できました。

コマンドが間違っているのかもと色々やっているのですが無理そうです。
640名称未設定:2006/08/19(土) 21:03:32 ID:pPwBMw9NP
>>639
ターミナルで実行できないときに
何かエラーメッセージは表示されてないのですか?
641637:2006/08/20(日) 06:15:28 ID:gOsv5GGY0
-bash: sh/Users/ユーザー名/Library/Application Support/GeekTool Script/news1.sh: No such file or directory
fsaia196:〜 ユーザー名$

この様になってしまいます。
642名称未設定:2006/08/20(日) 09:20:37 ID:9zLHZxSf0
shの後に半角スペースを入れる。

それと GeekTool Script は GeekTool Scripts (s付き)では?
643637:2006/08/20(日) 21:16:14 ID:LhGlwWT60
>>642
どちらもダメでした。
スクリプトエラーも同じです。
もし宜しければ参考までにシェルコマンドとファイルパスを教えていただけますでしょうか?

それで無理でしたら再インストしてみます。
644名称未設定:2006/08/20(日) 21:31:26 ID:gDL/ha/D0
ていうか、全然>637の通りに打ってねーじゃん。自分で書いたやつでしょ?

> sh "/Users/ユーザー名/Library/Application Support/GeekTool Script/news1.sh"
645名称未設定:2006/08/20(日) 22:32:14 ID:W9wGcxq70
>>643
1 ターミナルに sh と打って、その後に半角スペース。
 それからnews1.shをドラッグ&ドロップ、リターンで実行。

2 news1.shをエディターで開いて curl から ]' まで(改行無しの一行を)をコピペして
 ターミナルにペーストしてリターンで実行。


ホームのライブラリフォルダーの中のApplication Supportの中の
GeekTool ScriptはGeekTool Scriptsになってない?
646645:2006/08/20(日) 22:36:23 ID:W9wGcxq70
×2 news1.shをエディターで開いて curl から ]' まで(改行無しの一行を)をコピペして
○2 news1.shをエディターで開いて curl から }' まで(改行無しの一行を)をコピーして
647637:2006/08/21(月) 07:11:57 ID:pXKaCHUP0
>>645

【1】
% Total % Received % Xferd Average Speed Time Time Time Current
Dload Upload Total Spent Left Speed
100 23979 100 23979 0 0 99358 0 --:--:-- --:--:-- --:--:-- 305k
ftkya004:〜 ユーザー名$

【2】
スクリプトエディタでは開けませんでした。
テキストなら開けます。
拡張子はshですが。
テキストで開いて実行、ファイルをコピーして実行も【1】と同じでした。
648637:2006/08/21(月) 07:13:53 ID:pXKaCHUP0
テキストで開くとこのように表示されます。

#!/bin/sh

curl http://www.sankei.co.jp/news/sokuhou/sokuhou.html | iconv -f shift-jis -t utf-8 | sed 's/^ *//g' | grep -i '^
<TD WIDTH=50 ツ・|^<TD WIDTH=300 ' | sed 's/<[^>]*>//g' | awk '{ if (NR % 2 == 0) printf "%sツ・n",$0; else printf "[%s] ",substr($0,1,length($0)-1); }'

書き込みの関係で改行していますが、実際は改行無しです。
649名称未設定:2006/08/21(月) 22:30:03 ID:ki/G9Jcb0
当方OSX10.3.9だがOSX10.4.7でターミナルでもうまくいかないというのは考えにくいなあ。
他のOSX10.4.7の方はうまくいきますか?

>>647
>>645の1をやった時に表示された実行コマンドが 
" で括ってあるか、半角スペースの直前にバックスラッシュがある以外で
>>637
>シェルコマンド
>sh "/Users/ユーザー名/Library/Application Support/GeekTool Script/news1.sh"
と同じ?

ターミナルにnews1.shをドラドロしたものが正しいファイルパス。

2 エディターとはmi等のテキストエディタのつもりでしたが、テキストエディットでもまあ大丈夫でしょ。
ただバックスラッシュが円マークに変わっているかも。

>>648の文字化けっぽいところ
50 ツ・|^<TD WIDTH=300
printf "%sツ・n",$0;
はバックスラッシュのはず。確認してみてください。
650637:2006/08/22(火) 06:46:18 ID:ivdNEDAU0
50 \・|^<TD WIDTH=300
printf "%s\・n",$0;

このようにするということですか?


後は、説明の意味が全くわかりませんでした。
初心者にも程があありますよね。
すみません。
651637:2006/08/22(火) 07:22:28 ID:ivdNEDAU0
出来ました^^

コマンド
sh "/Users/ユーザー名/Library/Application Support/GeekTool Script /news1.sh"

パス
/Users/ユーザー名/Library/Application Support/GeekTool Script /news1.sh


再度、news1.shを落として確認したところ、文字化けはありませんでした。
バックスラッシュでなく\でした。

色々とご迷惑をおかけしました。
もう少し勉強します。
ありがとうございました。
652名称未設定:2006/08/22(火) 23:37:31 ID:vhYiH3eZ0
miというのは何ですか?
ファイルを開くツールかと思ってずっとさがしています。
653名称未設定:2006/08/22(火) 23:43:56 ID:lmPzt2uX0
>>652
エディタ。
ttp://www.mimikaki.net/
654652:2006/08/23(水) 06:57:02 ID:LH98gXeV0
>>652
ありがとうございます。

>>486
ここを見ているか分かりませんが、宜しければどうやって設定したか教えて頂けないでしょうか?
説明を見てもさっぱり分からないのですorz

sed -n '/番組表\/ここから/,/番組表\/ここまで/p' | tr -d '\012'

ここをいじると思い、色々試していますが無理でした。


655名称未設定:2006/08/23(水) 08:17:41 ID:8xN1MtW50
>637もそうだけど、君ら、ターミナルでコマンドを実行するってのがどんなもんか
少し試して知っといた方が良いと思うぞ。

他で使う局面は無いとしてもさ。
656652:2006/08/25(金) 09:35:42 ID:tJxpcaXS0
本を読んでみようかと思います。
ある程度の知識がないと迷惑かけますし。
657名称未設定:2006/08/26(土) 06:01:55 ID:1QUSwmw10
GeekToolでできることってデスクトップへの表示だけなんだし
無理しておぼえるくらいならウィジェットでいいんじゃないかと思う
658654:2006/08/26(土) 09:23:38 ID:3xNGW/FA0
常にデスクトップに表示させてみたいのです。
知識不足ですけどorz
659名称未設定:2006/09/11(月) 05:17:12 ID:vC8tUqCV0
マジレスする流れじゃないのかもしれんが

取り敢えず普通にターミナル使えるというのを前提にしないと
このスレ的にはスレ違いになる事が多すぎてさばけないと思うんだぜ?
660名称未設定:2006/09/18(月) 23:24:49 ID:8CoPU7Xp0
age
661名称未設定:2006/09/20(水) 08:55:54 ID:ciB62HfO0
急に書き込み減ったなぁ
662名称未設定:2006/09/20(水) 11:36:32 ID:OXxUJLl50
V2Cでグラフを見る限り、急でもない
663名称未設定:2006/09/20(水) 14:37:56 ID:7+9WEILs0
最新版は2.1.2?日本語化とか出来る?
664名称未設定:2006/09/22(金) 00:48:01 ID:006m49l2P
>>663
インターフェースは日本語みたいだよ
内部は知らないけど
665名称未設定:2006/09/22(金) 02:38:56 ID:It1CnFww0
スキンとか配布してるサイト無いんの?
666名称未設定:2006/10/13(金) 01:03:01 ID:O8V65ZfT0
age
667名称未設定:2006/11/06(月) 06:43:10 ID:B9ay69TV0
hosyu
668名称未設定:2006/12/01(金) 14:33:22 ID:E+kXO9Tz0
>>481の現人ネ申さま
またまた 産経速報がリニューアルして使えなくなりました
この哀れな教えてくんを、お救いください。
宜しくお願いします。
669名称未設定:2006/12/16(土) 22:16:28 ID:hpiFmvDS0
481さんじゃないけど

#!/bin/sh

curl http://www.sankei.co.jp/flash/flash.htm |
iconv -f shift-jis -t utf-8 | sed 's/^ *//g' | grep -i '^<p class="date\|^<p><span class="chara54h' | sed 's/<[^>]*>//g' |
awk '{ if (length($0) == 6) printf "[%s] ",$0; else printf "%s\n",substr($0,1,length($0)-1); }'

これで日付と見出しまでは拾えるようになったけど、本文が拾えない。
任意の2バイト文字から始まる行をgrepで拾えればいけるんだけど。

誰か↑を弄って下さいプリーズ
670名称未設定:2006/12/16(土) 22:39:19 ID:Fx2gsdKBP
perlでいいなら

curl -s http://www.sankei.co.jp/flash/flash.htm
| iconv -f shift-jis -t utf-8
| perl -ne '$data = join(q{},<>); $data =~ s/\r|\n//g;
while( $data =~ m{<p class="date">(.+?)</p><p><span class="chara54h">(.+?)</span>(.+?)</p>}g )
{print "[$1] $2\n$3\n"}'

な感じでできるけどもともとどんな出力だったのかがわからないので違うかも。
671679:2006/12/16(土) 23:04:08 ID:hpiFmvDS0
ありがとう! 確かにperlの方が楽ですねこりゃ。

>もともとどんな出力だったのかがわからない
s/$2 $3\n/$2\n$3\n/
↑でもともとの出力とほぼ同等になりますです。
672名称未設定:2007/01/07(日) 19:23:14 ID:TPUt1x8R0
sage
673名称未設定:2007/01/16(火) 15:34:40 ID:e8Z22Zpr0
手順の通りインストールしても、環境設定エラーがでて、
「このコンピューターではGreekToolパネルを開くことができません。」
と出てきます。どうすればいいんですか?IntelMac、OSは10.4.8です。
674名称未設定:2007/01/27(土) 18:27:25 ID:eWi6jB7k0
同じくIntelMac10.4.8

GeekTool2.1.2を先に入れたらkaiが使えません。
しょうがないから2.1.2使ってるけど・・・

どなたか解決策分かる方いましたらお助け願います。
675名称未設定:2007/01/28(日) 23:30:06 ID:RZLy5Y5U0
676名称未設定:2007/02/26(月) 00:48:45 ID:Im9sw6650
本家のを入れてて、日本語のファイルの文字が化けるなーって思ってて
kaiを入れたら表示できた。
何だこりゃ。まあいいか。
677名称未設定:2007/03/06(火) 03:52:30 ID:qqVGr1LE0
あげ
678名称未設定:2007/04/06(金) 09:43:43 ID:Dbti7DtpO
ニュースやテレビ番組表の数字以外の部分がすべて文字化けしてしまうんですが、
なにが間違っているんでしょう?
GeekTool2.1.2を使ってます。
OSはIntelMacの10.4.8です。
679名称未設定:2007/04/10(火) 19:31:04 ID:jJAUKWso0
>>678
kai版を使いなされ
680678:2007/04/11(水) 02:23:23 ID:K2dQ944R0
>679
ですよね。
でも文字は出たんですが、いろいろと調子悪いです。
おそらくIntel Macには対応していないからですね。
使いたいのに。。。
Intel MacでGeekTool使っている方いますか?
681名称未設定:2007/04/11(水) 02:52:11 ID:fzKJr7Tj0
kaiをユニバーサルバイナリでビルドしようとしたけど
i386でUndefined symbolsが大量に出てリンクに失敗した。
どうやったらリンクできるのかな
682名称未設定:2007/04/21(土) 17:03:29 ID:6i9YMxgE0
ユニバーサル化してー
683名称未設定:2007/04/25(水) 10:10:46 ID:sDK8Wv+b0
kai4.1をUB化してみた。動作確認はほとんどしてません。
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader3/index.php?file_id=0000002468.zip
684名称未設定
>>683
ネ申!!
いただきました!