きっと、
>>525は中学生くらいなんじゃないかなぁ.
久々にドザが元気だなw
>>530 えーと、ですね。
「国が特定の企業のみを儲けさせる」のではなく、「国民の意思」による
最大公約数の対応をしているだけです。
誤差以下のものは予算がありませんので、今後の課題ということになります。(といって対応したことなし)
税金は効率よく使わなければなりません。
むしろ、特定少数の残されたアホのために税金を使うわけにはまいりません。
534 :
名称未設定:04/02/02 17:10 ID:IZzVl7Hj
なしてVirtualPC7+WinXPじゃダメなの
メモリ1GB以上とVirtualPC7ってMacのジョーシキなのに
>>533 30〜50万人は誤差ですか。そうですか。
>>535 分かりやすいたとえ話をいたしますと、
駐車場などで、車よりバイク駐車場を充実させるのは本末転倒になるの
と同じことです。
もっとも車や自転車より台数が増えれば考えますが。
車の駐車場を削ってほとんど使われていないバイク駐車場がある光景は
極めて不合理かつムダと思われます。
そういうことです。
>>536 なんだ?この解説は?で直してこい! ばかものが
>>536 そのメタファー破綻してますよ。
だってバイクは自動車の駐車場にも
自転車の駐輪場にも停められるから。
その比喩を正確に使うのならば
役所やスーパーで「ここは自動車
以外進入禁止。バイクはだめだよ。
入りたければ自動車買って来な」
つって追い返すってことでしょ。
それに、シェアを考えず車より
バイク駐車場を充実させるような
お馬鹿な施設はどこにもないよね。
実際の顧客層の比率に応じて
リソース(たとえば駐車場スペース)を
配分するのがフツーのやり方。Macが
3%のシェアを占めてるなら、3%の
Macユーザーが乗りつけるための
ポートを、全体の3%の開発リソースを
割いて用意してくれてもいいよねって話。
ま、漏れはきっと使いませんが。
>>536 わかりにくいね。バイクは駐車禁止区域でも駐輪可能ってことぐらい勉強してから来てください。
>>540 >わかりにくいね。バイクは駐車禁止区域でも駐輪可能ってことぐらい勉強してから来てください。
バイクも余裕で駐禁切られます。
基本的には車と一緒。普段はただ警察が見逃す事が多いだけ
でも最近は新宿とか吉祥寺だと簡単に輪っかかけられるよ
>>539 それについてですが、Macの方が高コストになります。
アップルのQuickTimeでも分かるようにWin版はWin98〜XP対応なのにMac版はOS X
のみという、自ら全Mac OS対応は困難であると言っているようなものです。
OSの仕様や互換性が無断でコロコロと変更されたりしますので。
これは大変なコストがかかることを示しており、まさに本末転倒なわけです。
シェアよりもOSの勝手な仕様変更や互換性のほうが問題であり、それに伴う
サポートなど決して「3%」程度などではないのは明白です。
先のたとえ話をしますと、「バイク駐車場のほうが広くて立派な屋根付き」と
言うわけです。
いわんや、それ以前にそういうシステム開発を担当する業者すら無い状態です。
あなたがやってくれるというなら大歓迎ですが。
あっ、ただし予算は全くありませんので。w
>>542 じゃ、Longhornが出たらWindowsへの対応ががらっと変わるんだ。
てか仕事しろ!親方日の丸が!
なんか、今日は無能Javaプログラマーだけじゃなくて、
へたれVBA厨が来てるみたいだな。(w
だってあのプログラムって中身はjavaアプリケーションの
フロントエンドラッパーじゃん。実際のコードの大部分は
共用できる。開発コストがかかるのはある一箇所だけ。
ま、あなたがコテハン通りの人なら、その部分はおわかり
でしょうけど。
QuickTimeの比喩は何を言ってるのかすら不明。
2000年登場のMacOS9も1999年登場のWindows98FEも、
今ではどっちもメンテナンスモードというだけ。WMPも
同じだね。
>>542 >アップルのQuickTimeでも分かるようにWin版はWin98〜XP対応なのにMac版はOS X
>のみという、
OS8.6〜9用のQTがある事実を知らない=ヒッキーキモドザケテーイ
>>539 <追伸>
>だってバイクは自動車の駐車場にも自転車の駐輪場にも停められるから。
これはバイク所有者の実情を知らないと思います。
車並みの値段のものもありますし、カウルなどの高価な外装を装備したものもあります。
そういうものに対応するためにはバイク専用のエリアを区切った駐車場を作れというクレ
ームも現状多くあります。車のミニ版ですな。
自転車エリアに止めたければ止めてもいいですよ、転倒やキズ付いても平気ならば。
駐車禁止エリアに止めるのも勝手です。違反をとられるのは本人ですから。
>>543 出てから様子を見て対応します。
どこぞのアホマカのように無いもので妄想することはありません。
この行政サービスは常時必要なものではありません。
非対応なパソコンをもっている方は、インターネットカフェなどの利用出来る
わけです。友人に借りるとか、会社のPCをちょっと使うとか。
Windows対応であっても不自由しないわけです。
役所に来ていただけれは全て処理できますし、何も問題はありません。
Windowsパソコン(VPC上含む)でのサービス提供であり、行政サービスの一部です。
無償ボランティアでやっていただくのは大歓迎です。
だだし、それに伴うミスの賠償は払っていただきますけどね。
>>548 >出てから様子を見て対応します。
ふーん、やっぱりWindowsの場合、仕様がかわっても対応するんだ。
>インターネットカフェなどの利用出来る
>わけです。友人に借りるとか、会社のPCをちょっと使うとか。
この程度のセキュリティ意識だから住基ネットにウィ(rya
550 :
名称未設定:04/02/02 18:16 ID:x6i1Z8MS
ネカフェじゃ事実上無理でしょ…。
>>542 最初にその分の予算計上しているはずだ。
それを全部ウイン用に使ったのか?
サポートされていないmac、UNIX他のユーザーの税金も、
その他のユーザーが30%もいるらしいが、そいつらの税金は高いぞ。
>>548 真面目に不安になってきたんだが
ID: bJEDJIBI
は
×役人
○ヒッキーキモヲタドザ
でいいよな?おしえて偉い人
>>546 役所はソフト開発会社やその代理店ではありません。
いわゆる一般で言う事務所の類です。
プログラムに直接携わることはありません。
責任の持てる優秀な業者を選別するだけです。
そこに丸投げしているだけです。
年の逝った中年のババアなどが多く役所には在籍していますが、彼らはキーボード
すら叩けません。そのために若いバイトを常時雇っています。
役人は既得権益が法律によって守られています。パソコンが使えないからといって
解雇できません。
かといって、ヘタにパソコンに詳しいと取らなくていいような責任重大な部署に
回されますからね。
あなたの職場でも似たようなもんでしょ?ww
すまんがIDを引用する時はID:XXXXXXXXの形式にしてもらえないだろうか。
余計なスペースが入ってるとp2でポップアップしないんだよ。
555 :
名称未設定:04/02/02 18:31 ID:x6i1Z8MS
・利用者クライアントソフトをインストールする
(役所でCD-ROM形式でしか配布されていない)
・JREをインストールする
(WinXP以前にバンドルされていたMicrosoft VMの
クラスローダに依存するサイト/webアプリが
動作しなくなる)
・JREに証明書引用パッチをコマンドラインから適用する
・ICカードリーダライタを用意する
こんなこと客にやらせるor自力で全端末にデプロイ
してるネカフェがあるなら別だけど…。
>>554 すまん、CocoMonarではスペースが入ってるもんだから。
ID:bJEDJIBI
これでいい?
なんかCocoMonarよくフリーズする・・・。
>>553 bJEDJIBIって本当に役人か?
役人としていっちゃいけないことを山ほど書いてんだが……。
559 :
名称未設定:04/02/02 18:50 ID:UzIWeJu7
シェア3%にこだわるわけじゃないが、数万台単位で企業が導入してるドーズPCが
役所手続きのような純粋に個人的な用途に使うのを許されてるとは思わんのだが。
マイク炉ソフトだって「売り上げの10%が政府機関、残りが企業」という表現で、
個人ユーザーなんて数パーセント扱いになってるじゃないか。
560 :
名称未設定:04/02/02 18:51 ID:vpddmC1k
役所の担当者かも は、村役場かなんかに勤めてんのな。
地方のお役所の人って、ヒッキー並に、
民間人とは感覚がズレてるってことなのかねえ・・・。
仕事ではWiin使っててWinの使用頻度のが高いけど、家ではMacしか使ってない、
っていう俺みたいのもけっこういると思うけどね。
ま、地方にはたしかにMacユーザは少なそうだが・・・。
なにが悲しくて自宅にまでオフィス用品をおかにゃあならんのよ。
>>560 いや、案外中央官庁かもよ。30〜50万は誤差の範囲内だそうだから。
>>561 国一受かるならこういう馬鹿な受け答えはしない
まあ中央官庁でも国一じゃない職員の方が多いし...
winっていまだに起動ドライブはc:に固定なんだね(w
>>564 NT系はC:固定じゃないが?
DOS/Win9x系の話をされてもな
ドザはマイノリティであるマカを攻撃することで、自分がマジョリティである事を確認したいのです。
その理由は、自分がマジョリティ→みんなと同じ→普通の人、では「ない」と言う事にコンプレックスを持っている事にほかなりません。
彼らの発言「マカはマイノリティ」というものからマイノリティに対する恐怖心が伺えます。
日常生活で健全な社会との関わりを持てず、それによる劣等感のはけ口が、わざわざマク板に出張してまでの荒し行為というものになっているのです。
つまり彼等は心の病気であり、彼等を責める事は善策とは言えません。
彼等の病気を理解し、回復、社会復帰の手助けをする事が大事なのです。
『ドザ、その心の病気に対する正しい理解』より
ま、
>>542も20世紀の知識で言ってんだけどな。(w
今思ったんだが、30〜50万ってシェア数はあくまでパソコンの台数な訳で、パソコ
ンは家族共用が前提な場合が多いことを考慮に入れると、パソコン台数の倍くらい
は使用者数がでるってことになるよな…
>>役人
今年の国勢調査、世帯ごとのパソコンのOSも調査対象に入れろ。調査項目が一つ増
えるくらい、それほど問題ないだろ?
あと、こういうサービスのMac版開発するとしたら、だいたいどのくらいの費用が
かかるんだろう。役所が発注することを考慮に入れるとどうよ、教えて偉い人。
>>569 Mac版も要らないが、Win版もイラネ.
こんなくだらない必要性の無いサービスに、
いったいどのくらいの金を使ったんだよ.
端末機を役所に置けばいいだけじゃん。
で、必用時には役所で引き出せばいいんだし。
ネットとかで使うにしても、ワンタイム的なものであれば、
それほど困ると思わないし。
というか、家庭で使うって場面がイマイチ思い浮かばない。よほどのヒッキーが対象?
>>571 パスポート申請や税申告は便利かも知れないけど
各市町村に端末があれば全く問題ないな
それ以前にWinとかMacとか以前の問題で
セキュリティ的に各家庭からネット申請ってまだまだ怖すぎると思う
うちの母ちゃんなんか何回もやめろと言ってるのに
いまだにキャッシュカードの暗証番号を忘れないようにケースに暗証番号を書いて持ち歩いてるからな〜
そんな人間だって使わないとは限らないのだし
(それ以前に専用ソフトのDLやCUIの入力なんて無理だとは思うが)
>>570-571 まあ、それをマカだけがMacに対応していないのは差別云々と言ってるわけで。
普通の常識人はどーでもいいわけで、役所に行って端末触ればいいわけで。
>>572 だからこそカードリーダーが必要でMacだと対応状況が厳しいと。
パスポートは結局戸籍抄本なりが紙で必要なわけで、
けっきょく公的個人認証なんて必要としてる人が
何人いるの?年に何回役所に行くよ?
証明書を使うための住基カードだって85万枚しか
出てないのよ。役人の数より少ないじゃん。
WinだMacだ以前の問題だと思うけどなー
576 :
名称未設定:04/02/03 02:34 ID:HWphOUoA
その電子証明とやらを発行してもらった人って、
いまんとこ何人くらいいるんだろう・・・
はて、キモドザどもは平日の昼間は元気に2ch、夜は元気におねんね…つくづく健康
的なひきこもり、でなきゃ窓際族だな、確実に。
で、結局のところマカはただ自分らの端末が対応してない
事が悔しかっただけ。それを正当化したいが為に行政の問題点を
大義名分に掲げていつものように屁理屈をこねていた。
という結論でよろしいか?
集団社会において集団全体の事物を決定する行動は
マジョリティへの影響が優先される事は
ごく自然な集団組織行動と言える訳だが、
マカは普段自分たちはマイノリティであると主張していながらも、
住基ネットがマジョリティのみを対象したことを「行政に問題あり」と
異常なまでに執着し非難する行動をとる。
それでいて住基そのものの利用には興味が無いとも主張している。
これらの行動は権威主義・前衛エリート主義の典型であり、
絶対的優位は自分たち(または敬服する指導者)であるという
倒錯をもっともらしい大義名分を掲げた改革で正当化しようという
言わばテロやゲリラの支持者に見られる
「目的が伴わない行動」そのものでしかない。
と、以上のような事が今回のマカの行動心理だった、と。
579 :
名称未設定:04/02/03 04:13 ID:sIaTWS5+
>>578 多数派を確認できておめでとうございます。
パンピーくん。
580 :
名称未設定:
役所は合理性とコストの観点からのみ対応を考えているような印象を受けるけど、
身障者に対しては福祉の観点から対応してるんだよね。
Macも福祉で対応してもらえんかな。