【開発は】NeoOffice/J【順調?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
OpenOffice のMac 版からX11 への依存がなくなり
もちろんMS office と互換
開発は成功するか?

http://www.planamesa.com/neojava/ja/
2名称未設定:04/01/19 02:44 ID:5jT9EoZT
ん、こんなんあったんだ。
チェキラってみるかね。
3名称未設定:04/01/19 02:45 ID:5jT9EoZT
いい忘れた、さっき2getだったわな。
ちょっと残念。
4名称未設定:04/01/19 02:47 ID:R/l8jftQ
俺の個人的なイメージなんだけど
なんか、すっっっっごく重そうだ...
サクサク動いてくれると選択肢に入りそうなんだけど
5名称未設定:04/01/19 02:48 ID:8NGhiVsO
          ,,―‐.                  r-、    _,--,、
     ,―-、 .| ./''i、│  r-,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,―ー.    ゙l, `"゙゙゙゙゙ ̄^   \
    /   \ ヽ,゙'゙_,/   .゙l、         `i、   \ _,,―ー'''/  .,r'"
.,,,、.,,i´ .,/^'i、 `'i、``     `--‐'''''''''''''''"'''''''''''゙     `゛   .丿  .,/
{ ""  ,/`  ヽ、 `'i、                        丿  .,/`
.ヽ、 丿    \  .\                      ,/′ 、ヽ,,、
  ゙'ー'"      ゙'i、  ‘i、.r-、      __,,,,,,,,--、     / .,/\ `'-,、
           ヽ  .]゙l `゙゙゙゙"゙゙゙゙ ̄ ̄     `'i、  ,/ .,,/   .ヽ  \
            ゙ヽ_/ .ヽ_.,,,,--―――――ー-ノ_,/゙,,/′     ゙l   ,"
                 `             ゙‐''"`        ゙'ー'"
61:04/01/19 02:52 ID:Crs9g7U5
>>4
確かに重いです。ThinkFreeよりましな程度(?)
7名称未設定:04/01/19 03:01 ID:pLuX0n+O
>>1
何で J の方を?
81:04/01/19 03:05 ID:Crs9g7U5
>>7
まだ、現状ではAqua 版がリリースされていないみたいだったので、
Java 版のJ のスレにしました。
9名称未設定:04/01/19 03:22 ID:pLuX0n+O
>>8
ニャルホド。何にせよ、紹介ありがとう。
101:04/01/19 22:11 ID:Crs9g7U5
使った感じは悪くないです。ただ現状では日本語のインライン入力が
できないことと。NeoOffice の中でしかコピー(カット)ペーストが
できないことと、「かな」「英数」キーで切り替えるならいいのですが
「コマンド+スペース」で切り替えると日本語入力の時に
最初の人文字がローマ字ででるバグがあります。

MS office との互換性はそこそこいいみたいです。
11名称未設定:04/01/19 22:40 ID:Q9VsJn+g
ThinkFreeとどっちが出来がいいかな。
ThinkFree使っている人いる?
12名称未設定:04/01/19 22:53 ID:Kb5x1Ndm
ThinkFree買ったけど、その日以来使ってない。
ありゃなんだ?
131:04/01/19 22:54 ID:Crs9g7U5
僕はThinkFree つかってましたけど、とにかく重くて
おまけにOSX10.3 にしたらワープロが機能しなくなってやめました。
僕個人としてはNeoOffice/J の方がまだ軽く(といってもマシな程度かな?)
センスもいいと思います。ただ、開発中のものなので性能はいいとは言えません。
Win ではStarSuiteつかってますけど使用感が同じなのでそれもうれしいです。
14名称未設定:04/01/19 23:08 ID:TrvelQX7
Javaプログラムでむかつくのがファイルオープンダイアログ。
Windows風になってるのがほとんど。めちゃくちゃ使いにくい。
あそこだけは意地でもAquaでcocoaにしてほしい。
151:04/01/19 23:42 ID:Crs9g7U5
いまあるのはJava 版のNeoOffice/J ですけど、
Aqua 版のNeoOffice がでると思います。
と、いうよりAqua 版の計画がもとで、Java 版はそこから派生
したものだったみたいです。
16名称未設定:04/01/21 04:07 ID:W9F0BE+R
>>10

おれのはちゃんとインライン入力してますが。
バージョンいくつの話してんの?パッチちゃんと当てた?
コピーできるパッチは、今から試す。

>>15

aqua 版のダウンロード、ずーーーーーっと前から出来ますが。
ただ日本語入力できないっす。

>>1

もっとリンク作りなよ。

trinity.neoofice.org
 http://trinity.neooffice.org

[Mac] NeoOffice/J
 http://oooug.jp/cgi-bin/bbs/test/read.cgi/users/1058581696/

そろそろ実用的なMac版がほしいですね。
 http://oooug.jp/cgi-bin/bbs/test/read.cgi/users/1054983195/

まぁでも、このスレ貴重だから、大切に育ててね。
171:04/01/22 00:26 ID:Ve7la8hJ
>>16
すいません、調査不足でした
18名称未設定:04/01/23 00:39 ID:iuWlL4g7
考えてみれば、MS はあのソフトを何万もする値段で売っているけど
使い勝手は無料のこちらの方がいいかも・・・
19名称未設定:04/01/23 13:53 ID:xWiAb9KZ
すげぇファイルサイズデカいっす
201:04/01/25 00:19 ID:noXORtA3
僕は職場で落としたのですが、時間がかかったのは職版の
回線が細いせいだと思ってましたけど、実際大きいのですね。
(・・・確認してませんでした)
21名称未設定:04/01/26 13:11 ID:6covyH7t
>>63
編集してたらタイムラグがあるだろ?
22名称未設定:04/01/30 00:20 ID:DtAdIxVg
知ってる人どれぐらいいるのだろう?
23名称未設定:04/01/31 02:35 ID:+atnTcVf
>10
>最初の人文字
24名称未設定:04/01/31 07:13 ID:nUDqFYmr
MacOSX版のOOo開発が2.0完成までサスペンド。
とかの記事見て諦めてたら、こんなものがあったのか。
251:04/02/03 02:29 ID:wRxwjc+6
>>23
thanks
261:04/02/10 01:11 ID:sGMB7uUn
0.8 リリースされました。
パッチあてなくてもインライン入力、
他のソフトからのコピーペーストが
可能になりました。
27名称未設定:04/02/10 12:15 ID:rFmCu6U1
情報ありがとうございます
普通に使い物になりますねw
OSX対応のオフィス持ってないのでうれしい限りです
281:04/02/10 20:27 ID:BEZHJ2pD
Yahoo のニュースでもでていたけどやはりMS のソフトの高さは問題ですよね。
同じ機能のものが無料で手に入るのですから。
29名称未設定:04/02/10 21:51 ID:yAaO8+Bb
>>28
「同じ機能」といってしまうのは、いかがなものかとw

いや、もちろん応援していますよ。
もっと使い勝手が良くなってくれれば、
プライベートでは使用してみたい。
30名称未設定:04/02/10 23:13 ID:3IQO3SwC
思いの外まともに動くので驚きました。
スプレッドシートとかちゃんとしてるわー。
まだチェックしてないけど、印刷も
ちゃんとできるのかな。印刷にも問題
ないなら、docやxlsファイルを開けない
OSXっ子の家にインスコしといてあげたい。
31名称未設定:04/02/11 15:27 ID:fInTxD63
複雑なシートの変換結果を希望…
321:04/02/13 00:43 ID:CKHgwFt5
今のところ複雑なシートをの変換をするようなことはないのですが
職場で使ってみて、かなりつかえます。
いままでoffice はOS 9 で起動して使っていたので
たすかってます
33名称未設定:04/02/13 19:12 ID:eiIrJb+d
Javaか?
34名称未設定:04/02/13 23:01 ID:raOgIB6V
マクピーポーに記事があったよ。普及するかな?
35名称未設定:04/02/14 16:13 ID:QBaphObW
>>34
今日、ソレ立ち読みしてインスコした。
普通にファイル開くだけならコレで十分。会社からの連絡とか、Excelファイルで送られてくるから....
icExcel買っちゃおうかなとおもってたところだったので、ヨカッタ
36名称未設定:04/02/14 16:19 ID:OL5CaMNK
立ち上げちゃえば、そんなに重いの気にならないけど
立ち上がるまでが激遅...フリーズしたのかと思った...
速度関係がもう少しスポイルされたら、結構使えそう
37名称未設定:04/02/14 16:24 ID:T05T7gLz
なんか複雑なエクセルファイルの例とかどっかから落とせないかなあ。
精度を確認したいんだけどな。
38名称未設定:04/02/14 16:42 ID:w6Qc8/P1
>>37
ttp://computers.yahoo.co.jp/bin/v_searchf?p=excel&y=y
Vectorで捜せばありそうですね
39名称未設定:04/02/15 12:21 ID:N2twD/Lc
>>36
G5Dualでも重いのか?
40名称未設定:04/02/15 15:00 ID:P0G6yqpv
G4/800
起動するまでに3分くらいかかってますね
あと保存ダイアログがやはりWindows風なのがつかいづらいな…
41名称未設定:04/02/15 15:10 ID:P0G6yqpv
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/business/se303493.html

はい例題です
文字化けまくり。フォント指定をOSAKAなどに変えてやると化けなくなるけど
一部の文字化けがなおらん。
で、インライン入力で化けている部分を選択して文字のフォントを指定し直すとやっと治る。
 
あと一部のTTフォントで「〜」が豆腐になるような。
42名称未設定:04/02/16 00:39 ID:0ev6fHkm
>>39
そんな夢のような環境では試せておりませんです。
PB G4 867だと、とにかく立ち上がるのが遅い。ホントに数分かかる。
G5でも1〜2分くらいはかかるんじゃないかな?

立ち上がってらからは、10.0をG3 300で使ってるくらいの感覚
43名称未設定:04/02/16 00:47 ID:sLlJkVeI
つかえないことはないけど、速くないよね。
これって、AppleWorks形式で書き出しってできるんだっけ?
できるんならコンバーターとして有用なんだけどな…
44名称未設定:04/02/16 02:00 ID:S44iauJs
うちのeMac1Ghzで起動に一分半程度なことを考えると、君らのマシンに問題があるとしか思えないのだが。。。
45名称未設定:04/02/16 20:11 ID:mKG9E3A2
うちのiBook(DualUSB)500Mhzでも1分半だったよ。
46名称未設定:04/02/17 01:53 ID:TyM3tCRu
PBG4 867 12" 60秒
471:04/02/17 21:58 ID:8V4cPNsg
僕のPB G4 867 でも起動は約15秒でした
48名称未設定:04/02/17 22:40 ID:LBhxVArI
起動の時間の測定方法まちがってない?
いちばんさいしょの編集できるウインドウが開いたら起動が終わりだよ。
バウンド終わるのが起動じゃない。
49名称未設定:04/02/17 23:07 ID:LBhxVArI
つうわけで時間はかってみようよ
タイマーはこれ
http://www.chimoosoft.com/timer.html
 
●測るのは、Macの起動直後。(javaのロード時間も含めるため)
 起動項目にJAVAアプリがあったら外して再起動。
 Finder以外は終了
●タイマーを起動して、画面左上隅に配置。
 
●Finder上でNeoOfficeを選択して、「command+O(オー)」を押す準備。
 マウスカーソルをタイマーのスタートボタンのうえにおく
 
●「command+O(オー)」押す→すぐタイマーのスタートボタンをクリック
 
●NeoOfficeのバウンドが終わったら、NeoOfficeを最前面にする。
●スプラッシュ表示→最初のワープロウインドウがでたら起動終了、
 タイマーのストップボタンを押す。
 
うちは、157.9352秒。 QS G4800 RAM1024MBにて。
501:04/02/20 01:27 ID:gTybzyaU
表計算を本格的に仕事で使った感じでは
オートコンプリートがやはりうっとうしいです。
解除すればいいだけの話ですけどね・・・。
51名称未設定:04/02/20 02:04 ID:tRPx4BS1
>>50
15秒で起動する方法教えてくれよ 
はやく
521:04/02/20 02:08 ID:gTybzyaU
クリックしてから、ワープロが立ち上がるまで腕時計ではかったら
だいたい15秒くらいでしたので方法といわれても。
53名称未設定:04/02/20 02:29 ID:tRPx4BS1
>>52
15秒で立ち上がるのは貴方だけなんよ
読んで分かると思うけど
速くても60秒はかかってる。

どうやってんの?
54名称未設定:04/02/20 13:00 ID:0pKmPgPL
何かの拍子にjavaランタイム環境がロードされてて
それで起動が速かったとかそういうオチかしらん。
うちも2回目以後の起動は30秒かからんな。iBookG3、
800MHz。
55名称未設定:04/02/21 02:22 ID:DA9nyODm
つうか、2度目以降って、MS Officeみたいに終了はしているんだけどメモリの一部を占有して
次回の起動を速くしているっていうオチだったら、トラブルの種になるから勘弁してほしいところだが。
OS9以前のOfficeはそれのせいで何度不安定にさせられたことか
56名称未設定:04/02/21 05:33 ID:q1Ranb4z
それは全くの的外れな懸念だろう.アクティヴィティモニタを見れば一目瞭然ではないか.
571:04/02/21 13:04 ID:RtD0WT7v
>>53
>>54
すいません、そうかもしれません。仕事の合間のあいた時間に計ったもので・・・
58名称未設定:04/02/23 19:00 ID:RcNoGgOL
NeoOffice/J 0.8.1出てるね、
自分はマックピポー見て知った口なんだけど、
ちょっと見には十分使えるし、
もっとこのスレが盛り上がると良いね。

いまいち盛り上がりに欠けるのは何故?
59名称未設定:04/02/24 00:39 ID:duciZF9Q
糞重いから
60名称未設定:04/02/25 21:08 ID:j1gXD+vr
口なんだけど、
口なんだけど、
口なんだけど、
口なんだけど、
口なんだけど、
口なんだけど、
口なんだけど、
口なんだけど、
口なんだけど、
口なんだけど、
口なんだけど、
口なんだけど、
口なんだけど、
口なんだけど、
口なんだけど、
口なんだけど、
口なんだけど、
口なんだけど、
口なんだけど、
口なんだけど、
口なんだけど、
口なんだけど、
口なんだけど、
口なんだけど、
61 ◆MacOSXzP/2 :04/02/25 23:21 ID:c57kl7wK
62名称未設定:04/02/26 01:54 ID:wN73G/mS
>>61
(6)物事を分類するときの、その一つ一つの類。種類の一。
「飲める―」「そっちの―がだめなら、別の―に当たってみよう」


これ、エロいなw

「そっちの口がだめなら、別の口に当たってみよう」
63名称未設定:04/02/26 12:47 ID:FiMgOqqf
UIがMS Officeに近いので操作で戸惑うことがないし
仕事で使う勇気はないけど、かなり使えるね
ただやっぱり見た目が悪い...メタル化希望(アクアは却下)
64名称未設定:04/02/26 23:15 ID:xzMzgV9B
えーっ?メタルなんて嫌だよ。
灰色の部分が白になるだけで良い。ストライプもいらん。
65名称未設定:04/03/02 22:15 ID:HNvrzRSh
なんだこれにはPDF/Flash書き出しはないのか
66名称未設定:04/03/02 22:18 ID:HNvrzRSh
あ、PDF書き出しは標準機能でできるね、スマソ
67名称未設定:04/03/03 00:14 ID:Jz0hTP1O
表計算で、
条件付き書式を設定したいんだけど、

セルのスタイルってどこで設定するの?
681:04/03/06 00:49 ID:+Rh4N7gb
どこかの雑誌がおまけCD に掲載したら
ユーザー増えるでしょうか?
69名称未設定:04/03/06 01:02 ID:aDmxYIQh
1Ghz以上推奨ってのがなあ
70名称未設定:04/03/06 01:48 ID:UmyD5bSK
てか素直にaquaに対応させようとはしない訳?
71名称未設定:04/03/06 02:24 ID:aDmxYIQh
Java製だから、AQUAにしようとすると全書き換えに近い罠。
721:04/03/06 18:02 ID:+Rh4N7gb
>>70
もともとのNeoOffice はaqua 対応で開発されているんだけど、
それから派生したNeoOffice/J (Java 版) のほうが先に実用的な
レベルになりそうなんです。
73名称未設定:04/03/08 22:01 ID:CNQTfcMQ
>>68

UnixUserのCDにNeoOffice入ってたぞ。
741:04/03/09 00:36 ID:BKuFKLzW
>>73
UNIX User ですか・・・微妙なせんですね
できればMac関連の雑誌にでてほしいです
75名称未設定:04/03/09 00:44 ID:bpQxhi9R
ふつうのユーザーなら、初めての起動のとき1分近く待たされる時点で
不具合が有ると判断して捨てると思う。
76名称未設定:04/03/10 01:36 ID:I3QkECm/
これ、表計算で軸を引っくり返す(順位変動グラフを作る)のって不可?
77名称未設定:04/03/10 13:29 ID:WbwcX0gN
でもこのソフトって、
ホント、見た目のデザインが全くOfficeとそっくりでしょ。
ただメニューの名称を変えてるだけ。M$は文句言わないのか?
781:04/03/10 22:31 ID:zOBkPw33
>>77
それを言ってしまったらwin 版のStarSuite は・・・
79名称未設定:04/03/13 15:30 ID:CxLIfAoW
0.8.2でてますね。
0.8.1で、動作が遅くなりインラインが出来なくなってたのが治ってる。

あと、インストール時に死んじゃう人はこちら

http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=25725
80名称未設定:04/03/13 17:57 ID:CcWpMtBR
どうがんばっても起動に1分以上はかかる。
どうやると速くなるの?G4/800
81名称未設定:04/03/13 18:18 ID:DLGooo04
>>80
普通に起動する

急須に茶葉を淹れる

湯さましに湯を注いで1分まってから急須に注ぐ

さらに1分待ってから湯飲みに注ぐ

お茶(゚Д゚)ウマー

ふとモニターを見ると起動が完了している
82名称未設定:04/03/14 00:42 ID:+Rmdjc3E
G5/1.6Gですが,起動は20秒程度でした。
G5なら何とか実用レベルですね。
まだ,あまり試していないので,使えるかどうかわかりませんが。
83名称未設定:04/03/15 23:15 ID:V7FYRJz+
iBookG3/900だけど、使用に耐えんほど起動が遅い
って感じはしないよ? 測定はしてないが、、、
いったん起動してしまえば、動作自体も個人的には
実用レベル。まあ、複雑な書類とかワークシートとか
造ってないんで詳細はわからんけど、ことえりがつかえる
のはいいね。
エクセルのワークシート読み込んだら、日本語が化けてた
のは直してほしいな。
8483:04/03/15 23:16 ID:V7FYRJz+
動作自体も実用レベル→動作速度も実用レベル
に訂正
8583:04/03/15 23:18 ID:V7FYRJz+
連続すまん。あと、これはJAVA環境のバグの様な
気がするが、デュアルモニタしてるとメニューとかの
ウィンドウが変なとこに出る。
861:04/03/17 01:58 ID:BJpqgU7U
>>79
情報ありがとうです。
しかし相変わらすファイルのサイズが・・・
871:04/03/23 00:19 ID:vJ1DeSGE
0.8.2 なかなかいいですね。
完成まで後少し?
88名称未設定:04/03/23 00:36 ID:ChpFrMgp
iMac G4-1.25GHzで30秒だな
89名称未設定:04/03/23 00:58 ID:JrmO38qk
アップルワークスが1秒くらいで立ち上がるのを見ちゃうとなあ。
90名称未設定:04/03/24 00:05 ID:zEKBud7P
これすごいよ。これからは会社のWindowsでもOpenOfficeにすることにした。
911:04/03/24 20:05 ID:uIQt+BnI
スレとあまり関係ないのですが、Sofmap のオリジナルパソコン(win)にも
StarSuite (OpneOffice の製品版) が付いていたと思いました。
これで Mac でNeoOffice が完成したら
個人ユーザーにはもうMS office ってほとんど必要ないのでは?
92名称未設定:04/03/24 23:11 ID:EH+p+wRg
>>91
個人ユースに十分耐えうるかどうかは別として,

・できるOpenOffice
・NeoOffice/Jを256倍使うための本

あたりが出版されないと個人への普及は難しいと思う.
93名称未設定:04/03/25 00:40 ID:7ubpuY7t
いまAmazonで検索してみたら,OpenOfficeの入門書は5冊くらいしかないですな.
出版元も,秀和くらいが名の通ったところで,あとはマイナーな出版社ばかり.

圧力...ってことはなくても,何か自主規制みたいなものがあるのかどうか.

ともあれ,Microsoft Office Systemは,ビジネスアプリケーションスイートとは
違うところを目指しているようなので,日常の文書作成にはOpenOfficeの方が
手軽だ.って時代が来てもおかしくはないかも.
941:04/03/25 21:40 ID:HJcq4g9d
もうひとつこのソフトが普及するにはMS に潰されないことが重要だと思います。
StarSuite ならバックにSun microsystems がいるから
かつて一太郎がMS の圧力で潰されたような事にはならないと思いたいのですが・・・
95名称未設定:04/03/25 22:29 ID:6DP7bafr
なんというか移植って大変なんだなとおもた
がんばってほしいね
96名称未設定:04/03/25 22:39 ID:8NhjJmOc
>>89
あなた馬鹿ですか?
比較をする上での基礎ってやつをまずは勉強してこい
97名称未設定:04/03/25 22:40 ID:8NhjJmOc
>>94
は?
98名称未設定:04/03/27 01:00 ID:HipKCnIb
>>96
バックグラウンドアプリケーションを用意して
ウラで起動に必要な処理をこっそり行うようにしておけば
mac起動直後ではないタイミングなら一瞬で立ち上がったように見せかけることは可能ですな
 
そんな作りにはしてくれなそうだが。
99名称未設定:04/03/27 12:42 ID:vNOG0TGL
PowerBook G4 867MHz, Mac OS X 10.3.3, 1.1GB RAM

で起動時間は1分10秒だった。
100名称未設定:04/03/27 12:51 ID:t+QamBuU
起動時間やら操作性はまあ我慢できるけど、
既存MS Office文書との互換性をもっと高めてほしい。
101名称未設定:04/03/27 16:21 ID:6A22uUEP
え、NeoOfficeって、aquaじゃないの?意味無いじゃん。
102名称未設定:04/03/27 16:41 ID:laa9PoUa
バカ?
103名称未設定:04/03/27 16:56 ID:HZ5xxZAJ
>>93
いや、ちがう。
俺もコンピュータ出版社に勤めてるけど、単純に出そうとしたら秀和が出したんでやめた。
秀和がだすと、すぐ低価格路線になるから、それだと出版社は儲からんのよ。
この手のソフトは人が少ないから定価も上げがちになるんだけど、それでももとが取れるか
どうかって言うところなのに・・・・

ぶっちゃけ、MSからの圧力なんてないはずだよ。(少なくともうちにはなかった、MSとそこ
そこ仲いいけど)
104名称未設定:04/03/27 22:48 ID:ka229tTF
インストールしてみました。
とりあえず起動に関してはちょうど1分位でした。
G4/800です。
これから早速使ってみます。
1051:04/03/29 19:43 ID:8UTkS/aZ
このソフトってOpenOffice とStarSuite みたいに
フリー版と製品版ってことにならないでしょうか?
106名称未設定:04/03/29 19:49 ID:hUHQQ8qd
>>105
もともとの目的がAqua版OpenOfficeなんて待ち切れねぇという
スタンスと、今現在難儀しているため見通しが立たないというの
もあって

なら、Javaで実現させようと言うのがこの試みなわけだ。
107名称未設定:04/03/29 20:19 ID:hUHQQ8qd
だから、商用とかそういうあれじゃなくて、言ってみれば本番の
Aqua版が開発されるまでのつなぎという側面と

Javaによる挑戦の2つの立場がある。商用じゃとてもこれはや
れない仕事だ。商用でもここまでの完成度ならいけそうな気も
しないでもないけれどね

むしろApple自体がもうすこし力を入れてくれたらいいのにね
108名称未設定:04/03/30 21:07 ID:jysLrLlJ
いやThinkFreeOfficeが、「商用で、Java製の、Officeアプリ」だから…。
109名称未設定:04/03/30 21:33 ID:UN0x9X8W
NeoOffice/J はThinkFreeOfficeより使えますか??
110名称未設定:04/03/30 21:36 ID:1CByh9n1
>>108
文盲? このソフトと指定してきているのが見えないのか?

それにthinkfreeを持ち出すのはあまりにもOOoに無礼だ。
1111:04/03/30 21:44 ID:/MjvTEs+
>>106
>>107
たしかに・・・Aqua 版が完成してくれるのが一番いいですね。
でも現段階でかなりJava 版の完成度は高いと思います。
>>108
>>109
ThinkFree は一時使ってましたけど、使い勝手などでNeoOffice/J のほうがよかったです。
112名称未設定:04/03/30 22:42 ID:Qyeb7iYZ
>>111
>使い勝手などでNeoOffice/J のほうがよかったです。

お〜良い情報ありがとでした。
1131:04/04/02 23:54 ID:XFLhzyWQ
>>112
書き忘れ、NeoOffice でもプレゼンテーションは重いです。
ThinkFree よりはましですが。
Keynoteを買ったほうがいいとおもいます。
114名称未設定:04/04/06 22:09 ID:yU/rZg0l
新しいバージョンはまだかな
115名称未設定:04/04/06 23:45 ID:oUk02V4x
起動が重い重いいっているヤシはX11なOOoつかえばいいやん。その上Java関連の
機能は切っておいて、JavaVM起動させんようにして。

大体、この手のソフトはふつ〜立ちあげっぱなしにするものなんだから、
最初の起動に時間がかかろうが関係ないんだけどな。
116名称未設定:04/04/07 02:00 ID:QAIBQUS1
>>115
ものを調べてから発言するように。
OOoは日本語入力不可です(見るだけなら出来る)
kannaとか使っても不可
117名称未設定:04/04/07 03:10 ID:vtezJp+A
>>116

http://homepage.mac.com/oz_k/open_soft/Menu8.html

使ってないからホントかどうかしらんけど、多分ね、君が間違い。恥じなさい。
118名称未設定:04/04/07 04:10 ID:iNN/aE57
>>116
http://oooug.jp/cgi-bin/bbs/test/read.cgi/users/1054983195/ を熟読して
出直せ、腐れしったか。
あとkannaっていったいなんなんだ? お前が作ったIMか?
119名称未設定:04/04/07 04:17 ID:ukcy1euk
kinput2とCannaの略記だったりw
120名称未設定:04/04/07 04:26 ID:XRlDKyuY
いや、娘の名前だろ。
121名称未設定:04/04/07 13:26 ID:NSSiR22W
デザです。
Office は Windows 版しか持ってなくて、
客から Excel ファイルが来るたびにそっちで開いてたんだけど、
NeoOffice/J のおかげで、Mac で開けます。
が、しかし、正確に再現されてるかどうか不安で、
結局 Windows で確認しなおしたりすることもしばしば。

ふと、「電子メール送ったよ! ちゃんと着いた?」
と電話で確認する人がいたことを思い出した。
122名称未設定:04/04/07 16:39 ID:e/WpRMhg
http://www.abisource.com/download/development.phtml
AbiWord が出てたよ。

AbiWord は、完全なオープンソースのオフィススイートとしては初めてのアプリケーションです。
元となるソースはクロスプラットホーム互換で、Win32, BeOS, および QNX や GTK+ を備えた UNIX に対応しています。

X なしで日本語入力もできるよ。
123名称未設定:04/04/07 20:01 ID:PMYw3CyJ
>>122
とりあえず落としてみました。
[試した環境]PowerMac G4 867 / MacOS X 10.3.3
起動は早いね.
全体的な見た目もこぎれいでオレ的にはいいです。
日本語入力できる、、、けれど確定するまで表示されない(w
英文は大丈夫みたい。
ツールウインドウをクリックした後、ドキュメントウインドウを再度クリックして
アクティブにしなければならないみたい。しょうがないか。
マウス操作によるテキストの移動が出来るけれど、表示が乱れてしまう。

もうちょっといじってみます。
1241:04/04/16 11:26 ID:fCb2nQ7k
>>122
落としてみましたが、確かにいいです。
ただやはり日本語への対応が今ひとつ・・・
いずれは選択肢の一つになりそうです。
125名称未設定:04/04/19 00:09 ID:GYNHK36+
>>122
macでどうやって使うのか分かんないんですけど
126名称未設定:04/04/19 00:20 ID:G5EuvyZc
日本語フォントの扱いにうまく逝っていない部分があります。
フォント名が□に化けているし、MS Officeで作った日本語入りの
文書も文字化けをしてしまいます。

NeoOfficeで作った文書はMS OfficeでOKみたいですが。
127名称未設定:04/04/19 01:51 ID:fg79Y24h
>>126
フォンと変えてもダメなんすか?
128名称未設定:04/04/19 04:53 ID:jfgPz62Q
>>123-124
開発版なんだし、バグレポート汁!
129名称未設定:04/04/19 19:00 ID:arlD9YaU
JAVAか

ぺっ
130名称未設定:04/04/24 22:15 ID:0+zBYoym
ジャバか

ぺっ
131名称未設定:04/04/24 22:19 ID:0+zBYoym
          ,,―‐.                  r-、    _,--,、
     ,―-、 .| ./''i、│  r-,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,―ー.    ゙l, `"゙゙゙゙゙ ̄^   \
    /   \ ヽ,゙'゙_,/   .゙l、         `i、   \ _,,―ー'''/  .,r'"
.,,,、.,,i´ .,/^'i、 `'i、``     `--‐'''''''''''''''"'''''''''''゙     `゛   .丿  .,/
{ ""  ,/`  ヽ、 `'i、                        丿  .,/`
.ヽ、 丿    \  .\                      ,/′ 、ヽ,,、
  ゙'ー'"      ゙'i、  ‘i、.r-、      __,,,,,,,,--、     / .,/\ `'-,、
           ヽ  .]゙l `゙゙゙゙"゙゙゙゙ ̄ ̄     `'i、  ,/ .,,/   .ヽ  \
            ゙ヽ_/ .ヽ_.,,,,--―――――ー-ノ_,/゙,,/′     ゙l   ,"
                 `             ゙‐''"`        ゙'ー'"
132名称未設定:04/04/24 22:19 ID:0+zBYoym
す、スイカ!!
133名称未設定:04/04/24 22:24 ID:sE2rOFPn
カヒミカリイ
134名称未設定:04/04/24 22:29 ID:0+zBYoym
い、い、井上順!
135名称未設定:04/04/24 22:37 ID:xKjNizMH
>>134
ワラタ もう終わりかよ!
136名称未設定:04/04/24 23:14 ID:Oxr3dHBU
オオGは全くインストールできなかったけど
これはすいすいいけますた
それだけで感動
とりあえずWORDみたいの使ってます
137名称未設定:04/04/27 03:38 ID:fC0+Ftwl
何だかMac OS XネイティブのOOoが出来たので試してちょんまげ、ってメールが来た
返信するのが面倒なので今は保留中
138名称未設定:04/04/27 12:13 ID:0mpl8X4/
_deってドイツ語版?
139名称未設定:04/05/09 23:42 ID:WmDw56Xv
新しいバージョン出ないですね
140名称未設定:04/05/15 11:10 ID:CAxVhQ4V
い・・イカの燻製!!
141名称未設定:04/05/17 00:22 ID:wH+Yqndx
最近はどうなの?
142名称未設定:04/05/29 12:17 ID:zzMMekCc
お、0.8.3がでてるようです。
143名称未設定:04/05/29 22:42 ID:LcnEWax1
ちょっとだけ起動が速くなってない?
起動後の挙動も軽くなってるような.こちらG3-400,Panther10.3.4.
144名称未設定:04/06/06 23:33 ID:CbwYJMFg
Aqua版はいつでるの?
145名称未設定:04/06/07 20:24 ID:INJORczX
>>144
皆が協力してくれれば早くできるが、WinやLinuxと違って
殆ど協力してくれない できない為に遅れている。

開発をつづけている人間ももともとMac使いの人間ではな
い。BSDを主に扱ってきているUNIXerたちだ。
146名称未設定:04/06/07 20:40 ID:SqGor/EB
それはOpenOfficeのほうじゃないの?これX11いらないし、Aqua版って意味分からない。
147名称未設定:04/06/07 20:43 ID:Up7bpPJ2
協力してくれる/くれないの問題じゃなくて
OpenOfficeの2.0でAPIが大幅に変更予定なので
Quartzへの移植作業はそれ待ちだった筈だが
1481:04/06/07 22:46 ID:yKHqADiW
0.8.3 がでました!!
149名称未設定:04/06/12 01:11 ID:rHkgDPJy
以前から印刷があまりうまくないんですがみなさんはいかがでしょうか。
150名称未設定:04/06/12 14:44 ID:v42A6c46
>>149
どのようなファイルをプリントした時に不具合が発生しやすいでしょうか。
追試してみます。
151149:04/06/13 01:15 ID:yXYyhICY
>>150
図形は今までやってみたものは全滅でした。
プリンタから真っ黒い紙が印刷されたり。PDF経由もダメ。
152名称未設定:04/06/13 01:43 ID:Oklf9Yeb
>>151
印刷プレビューではちゃんと表示されていますか?
PDF出力もダメですか (´・ω・`)
複数の図形を配置したものを数点印刷しましたが、特に問題なく印刷、PDFとも出来てます。
NeoOffice/J 0.8.3 MacOS X 10.3.4
HP Deskjet 990cxi HP純正ドライバ Ver.2.3.1
# 普段はNeoOffice/Jからはプリントしないので、印刷オプションは初期設定のままだと思います。
153名称未設定:04/06/15 01:56 ID:kGWX+XtV
おいらは縦書きにすると文字が横向いたまま縦に流れる。。。
OpenOffice1.0.3の時って、縦書きサポートしてなかったっけ。
154名称未設定:04/06/16 00:31 ID:HW0GG8hJ
たまには上げるのも宣伝によいかと。

ついでに質問なんだが、OSXにデフォルトでついてるフォントをneoでも使えるようにするにはどのようにしたらよいのだろうか。
細明朝体使おうとneoのツールバーの欄で探したんだが無かった、システムフォルダのフォントフォルダにはあるんだが、これをneoの方に読み込むというような特別な操作がいるのだろうか。
155名称未設定:04/06/16 00:45 ID:9sXtAydb
saimimtyo だよ。
156名称未設定:04/06/16 08:59 ID:HW0GG8hJ
>>155 あ、なるほど。どうも。

うーん、エクセルファイル読もうとしてるんだが、フォント合わせても完全には読めないみたいだね。
文字が小さい□になっちまう。
157名称未設定:04/06/18 18:31 ID:r7hJOGq3
>>156
元ファイルからは崩れちゃうけれど 全選択 > フォント再指定 でもだめ?

これ、UI部分に使ってるフォントはいじれないのかな
calcの数値入力ボックスへ直接打ち込むと隠れてしまって見えない
# calcのセル内は文字が横にならずに縦書きになるね
158名称未設定:04/06/19 10:10 ID:h5xmv68m
>>157
だからさ、そんな問題はもう2年も前に解決してるんだよ

ユーザ会のページ・MLログでも少しは探せよ ハゲ
159名称未設定:04/06/19 17:16 ID:SS7xpLVg
>>158
OOoと同じようにAndale Sans UIを置き換えでいいのかと思ったけれどダメ、
ユーザー会FAQとか見て他も置き換えてみたんだけれどダメだったですよ。
で、さっきからFontbookでフォントをざっくり使用停止にして検証。
そしたら見覚えの無い名前のフォントがNeoOfficeのダイアログに残ってた。
結局そいつを置き換えたら行けましたです。そのまんまの名前、"Dialog"。
皆さんAndale Sans UI置き換えで行けてるのか。_| ̄|○
160名称未設定:04/06/21 02:12 ID:m1LgztGi
writer 使っているけど,英文を書くのにはまあいいかなって感じ
ただし,日本語混ざるとワードラップが変に効いてくるので
ちょっと困る。
161名称未設定:04/06/23 18:50 ID:ANOWpfBg
インストールしたけど機動しにゃいよ
162名称未設定:04/06/24 14:28 ID:5xymiBwj
0.8.4 来ましたね.
163名称未設定:04/06/24 14:32 ID:atakY8jP
0.8.4がリリースされました。 基本的にバグフィックスだけだそうです。

>>161
それだけだと何とも ...
164名称未設定:04/06/24 14:45 ID:eNvjhyYB
しかも『機動』だしね。


冗談です。
165名称未設定:04/06/25 01:21 ID:0rihit+d
とりあえずOoo1.1ベースに早く移行しないかな。
1.0からはぐっと軽くなったもんなぁ。
それと贅沢だがMSOfficeとの互換性をもちょっと追求して欲しい。
やはり世間のMS信仰が篤い限りはこれが勝負だろうし。
166名称未設定:04/06/26 16:00 ID:BtfSXYxX
漏れのiBookでも起動シネ^
重すぎ?
167名称未設定:04/06/26 16:33 ID:y7mInGq2
>>161,166
アクティビティモニタを先に走らせておいて起動状況を監視してみたら?
soffice.binってのが起動してくると思うよ。
168名称未設定:04/07/02 17:05 ID:bVhSwQV8
鳥BBSに、0.8.4へupした方で起動直後にクラッシュする場合は、
~/Library/NeoOfficeJ を一旦外すようにとアナウンスが出てる。
169名称未設定:04/07/03 21:10 ID:QFNpTYH9
NeoOffice/Jって、東雲フォント以外の日本語フォントを使用することはできるのでしょうか?
170名称未設定:04/07/03 21:46 ID:knkmwG+L
>>169
MacOSXのフォントが使用出来ます。主な仕様をご一読ください。
ttp://www.planamesa.com/neojava/ja/features.php
171名称未設定:04/07/07 23:35 ID:bYkmdCQm
>>168
外す?
ゴミ箱に入れるということ?
172名称未設定:04/07/08 03:10 ID:aKAJ0edL
>>171
設定をデフォ状態に再構築するんで、現在起動しないんだったらポイで OK 。
ポイが嫌なら ~/Library から移動させとくなり " NeoOfficeJ_bak " にリネームなり。
173名称未設定:04/07/10 23:38 ID:SBzSMibb
>>172
さんくす
174名称未設定:04/07/22 10:13 ID:2jlFrfaB
保守しとくかな
175名称未設定:04/07/23 17:10 ID:RC9izkqk
7/18付でpatch-1が出てたね。起動しない人はあてた方がいいかも。
176名称未設定:04/07/30 04:11 ID:GaV9dYxz
Win98で1.1を使ってるんですけど、快適そのもの。
Neoもがんばって欲しいです。
177名称未設定:04/08/10 03:18 ID:vtMzgfxF
鳥BBS覗いたら8/6付であらされとるw
パスワード漏れか?
178名称未設定:04/08/11 11:05 ID:zSrFRh7B
JAVAupdate1でかなり軽くなりました。
179名称未設定:04/08/11 16:09 ID:5gfdrLsf
とりあえずjavaうpでーたん入れたので計測しました。
どういった負荷かけるのが一番分かりやすいのかな。

QS 867 / 1GB mem / MacOSX 10.3.5 / Java 1.4.2 update1
初回起動 40 sec 2回目 16 sec
OOoユーザー会配布のオープンマニュアル オープンテキスト1.0.0a sxwファイル版 22.1MB 19sec
そのままスクロールアローでページ最下部までスクロール 4min 43sec
180名称未設定:04/08/15 02:30 ID:QKhxVv4X
>>179
体感的にはどうですか?速度。
181名称未設定:04/08/15 23:19 ID:umg89S7s
>>180
そんなに変わった気がしないです。
182名称未設定:04/08/30 23:08 ID:8PsqzMo4
OOoユーザー会掲示板見たら、NeoOfficeJ-0.8.4-patch-3来てるとのカキコ有り。
patch-2ってあったっけ。見逃してたです。

で、、、OOo1.1.2ベースのalpha版も来てます。
今の0.8.4環境壊しそうでおっかないからまだ入れてないけどw
183名称未設定:04/08/31 05:15 ID:MyW6xjuX
OOo2.0でもOS Xではネイティブじゃ動かんのかな?
184名称未設定:04/08/31 09:49 ID:zTdugIoK
>>183
OOoスレで聞いて
つか、OOoのOS Xネイティブ対応は2005年以降って書いてあるよ
185名称未設定:04/08/31 18:01 ID:MyW6xjuX
んじゃ、当分NeoOffice/Jに頼る必要があるのか…
186名称未設定:04/08/31 18:25 ID:5tIUILfa
それじゃ2005以降のNeoOfficeの立場は?
187名称未設定:04/09/03 03:33 ID:jfJbBACQ
>>186
Cocoa対応でしょ
188katuo:04/09/03 04:10 ID:T3Gw4nnw
os9tってどこで買うの。
189名称未設定:04/09/03 05:56 ID:u14JciPz
>>186
NeoOffice/Jは100% PureJavaにまで昇華。NeoOfficeはCocoa、しかもTigerから載る
64bit APIにも対応なんてところを目指せばいいかと。
190名称未設定:04/09/17 12:00:58 ID:UBHaMqjO
NeoOffice/J 1.1 Alpha 2 リリース
鳥 bbs もなんだか NeoOffice/J 1.1 への書き込みが多いせいか、開発が活発なせいか、
いつの間にか NeoOffice よりも上に表示されるようになった、、、前は3番目だったよね?

OOoスレに誤爆してしもた orz..
191名称未設定:04/09/18 16:32:57 ID:6NgvKH70
起動が速くなったなー。あとPDF書き出しが便利そう。
192名称未設定:04/09/23 07:35:21 ID:LgyXQ7qq
193名称未設定:04/09/23 08:16:39 ID:hJnZPlgD
あと1ヵ月ですな
「公取委、独禁法違反_NAP(特許非係争)条項を含む契約書を締結させた_で
米マイクロソフトの第1回審判を10月25日午後2時から開始」
抱き合わせソフトも、よろしこ
194名称未設定:04/09/23 14:29:03 ID:LgyXQ7qq
何その言い方は?!?!?!?>193<氏ね
195名称未設定:04/09/23 15:43:19 ID:hJnZPlgD
MSは日本メーカの敵、ってこった
196名称未設定:04/09/23 23:06:31 ID:v2kTR8b0
あんなことをしてユーザーから総スカンをくらわないのか。
197名称未設定:04/09/28 16:44:59 ID:VfM1FwMh
ホタテの iBook (366Mhz, 512MB, OSX10.3.5)に入れてみました。
凄いですね。2世代前のwindowsマシンでOfficeを動かしている感じです。
旧iBookでこれだけ使えれば十分実用的です。

OSX版のMS-Office (体験版) は酷かったので感激です。
初回起動 15sec 位でした。Java凄く遅いイメージがあったのですが変わりましたね。

前スレ見ると cocoa 云々・MSからの訴訟云々あって心配ですが
どうか存続してほしいものです。
198名称未設定:04/09/29 00:07:27 ID:oHHDz9mA
ヲレはさっさとOpenOffice.orgがOS X nativeになってもらってNeoOffice
プロジェクトは発展解消してほしいけどね。
199名称未設定:04/09/29 00:23:24 ID:fqJKTQYL
無理でしょう?
200名称未設定:04/09/29 00:32:05 ID:GB1Mlopr
>>199
無理だろうけれど、でも >>198 のように思ってる人は多いだろうね。
そういう俺もそう思ってる。
201名称未設定:04/09/29 08:54:45 ID:fqJKTQYL
>>198,200
発展解消は君たちの双肩にかかっている。がんばってくれたまへ。
202名称未設定:04/09/29 11:25:35 ID:OwRHw9Sb
/jがあるからネイティブ対応なんかいらないと思ってる漏れは間違ってるのか?
203名称未設定:04/09/29 11:45:28 ID:g/VowzR0
まだ0.8.4と1.1alpha2並列配布だと思ってたら、1.1alpha2だけになったのね。
204名称未設定:04/09/30 12:35:21 ID:zLCNsDub
どうやったら起動が早くなるのかわからん。まだ1分かかってる
QS@733
205名称未設定:04/09/30 13:29:51 ID:gHr69o5s
うちは30秒。iBookG4-800。アイコンは9バウンド。
206名称未設定:04/10/01 04:00:06 ID:KogZYOb6
>>202
それじゃ古い版のOpenOffice.orgをベースにしたものを使うってことに
なっちゃうからね。Linux版やWin版では2.0alphaの話題しているのに、
NeoOffice/Jはようやっと1.1系をベースにしたものがalphaになった
段階なわけで。
207名称未設定:04/10/02 07:45:14 ID:kYFgypuR
無料で使わせてもらっているのに文句しか言わない。
208名称未設定:04/10/03 00:13:07 ID:H+Lt2oAK
>>207
ただ使っているだけのヤシより、なんらかのフィードバックをするヤシのほうが遥かに有用。
いちばんいらないのは、お前のような包茎くん。
209名称未設定:04/10/03 02:46:47 ID:M1mjtVZk
2chで悪態つくのがフィードバックか
210名称未設定:04/10/03 03:36:49 ID:tGUqZxJA
>>204-205
うちも遅いなぁ。1分くらい。MDD1GHz/768MB/10.2.8。
211名称未設定:04/10/04 06:56:54 ID:k7QeeNk/
>>209
恥垢臭いぞ
212名称未設定:04/10/04 08:11:49 ID:o3dWs7nc
ドサみたいな煽りはやめろ
213名称未設定:04/10/06 00:46:15 ID:y2OJ8zcR
>>212
マカーみたいな煽りはやめろ
214名称未設定:04/10/09 16:57:03 ID:Y0RRwD/i
保守
215名称未設定:04/10/09 22:54:55 ID:QNPDP7dm
>>208
いたすぎ・・・
216名称未設定:04/10/10 01:28:50 ID:fYZKpUdr
215=包茎
217名称未設定:04/10/12 13:27:08 ID:5FJSZOgS
「バギーだよん」って言われてるのに、patch3_aquaが出てたので導入。
通常(今までと同じ)の表示形態だと、メニューが表示されるまでワンテンポの間があったけど、
そのタイムラグがなくなって、かなり快適な動作になったと思う。
218名称未設定:04/10/13 22:25:29 ID:P3JCywmb
>>216=真性=208か(プ
219名称未設定:04/10/21 16:34:49 ID:b2LzbqbI
だれかソースからコンパイルできた人いるー?
コンパイル厨なんだが、そのくせ今ひとつやってみる勇気がない…。

でかいし。
220名称未設定:04/10/23 12:35:39 ID:rc5Zl0h2
>>217
俺も使ってみた。ウィンドウに引っ付いあの変なたメニューが消えたよう!
快適。というかかっこいい。
221名称未設定:04/11/02 13:17:28 ID:Nvh9sKPJ
>>219
素人にはお勧めできないらしい
222名称未設定:04/11/04 09:00:49 ID:BPKu69bg
1.1a2、起動22秒位。MDD1.25Dual
EasyPackageで色々インスコしてるせい?
ThinkFreeより速く快適、でもちょっと安定性に欠ける。

NeoOfficeっていうかExcel自体が初心者なのだが、
別シートの参照で、範囲[1:65536]ってのが互換なかったな。
これ、OOoでも同様で、任意のセル番号を指定すれば問題なく読めた。
常用がClassicで未だMSOffice98だというのも問題 orz…

体験版2004使ってみたけど激重なのでOpenOffice系には期待してる。
つかAppleWorksがOpenOfficeをベースにすりゃあ良いもの出来そうな気が。
223名称未設定:04/11/11 23:16:06 ID:spcUaL5y
>>222
AppleWorks が OpenOffice 並みに重くなる希ガス


時代はそれを許容するんだけどね。
224名称未設定:04/11/12 10:15:09 ID:+EuDMLMa
なにげに簡単な文を速く作るにはAppleWorksは便利だったりする。
NeoOfficeは起動するまで待たされるし、Officre2004は使いにくい。
先日Excelで表を作ったら、思いどおりに罫線がプリントできず、30分
ほど悩んで、AppleWorkを使って5分でで作りなおした。

AppleWorkを久しぶりに使ってソフトの速さに感動した。

225名称未設定:04/11/13 02:54:02 ID:N+WM2glV
Patch-4が出とります。
このバージョンからAquaMenuのみとなるようです。
226名称未設定:04/11/13 07:41:07 ID:sj/r+rhP
AppleWorksは軽さに存在価値があるよな。
227sage:04/11/13 23:50:32 ID:lzyiD0n6
すみません。
もしかしたら基本的なことなのかもしれませんが、
ページで縦書きに設定すると、()やーが横のまま表示されてしまうのですが、
これって何とかならないのでしょうか?
228名称未設定:04/11/13 23:54:51 ID:lzyiD0n6
あ、下げ間違えました。
229名称未設定:04/11/14 04:37:41 ID:Fz2eqTbG
>>224
これで肥大化しちゃったらiTextとかが幅を利かせるのかな。
アレけっこう好き。会社のWinに入れてる。
230名称未設定:04/11/15 01:22:17 ID:jH79w4HR
>>227
>NeoOffice/J 1.1 Alpha 2はOpenOffice.org 1.1.2のコードをベースとしています。
>このため、OpenOffice.org 1.1.2に含まれるバグがNeoOffice/Jに含まれることがほぼ保証されます。

あとは「OOo 縦書き」などでぐぐってくだされ。
231名称未設定:04/11/15 22:48:00 ID:bu0gYBx7
Helpを入れる時にファイル修正しなくちゃいけない問題、
鳥BBSで問題点と解決法が提示されてるのにファイル自体が修正されないのは、
あのファイル構成は仕方ない、必要だって事なのかな。
そんなら公式サイトでアナウンスしておいてもいいと思うけど。。。
232名称未設定:04/11/22 11:40:13 ID:xC5mTzA3
ユーザ会掲示板にはアナウンスした方がいたけど、こっちにも。
patch-5がリリースされとります。
ダウンロードページが別に設けてあるのでご注意を。

マウスホイールサポート キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

- マウスホイールサポート
- 自動パッチバージョン確認
- WordPerfect形式ファイルインポート
233名称未設定:04/11/22 21:51:18 ID:AfmX9K33
>>232
報告サンクスです
234名称未設定:04/11/23 00:53:00 ID:XKvEs/fX
とりあえず10秒くらいで起動するようにしてくれ
235名称未設定:04/11/24 02:26:18 ID:ZEdSz45k
起動が遅いのは我慢するとして、ホイールサポートってけっこうデカいなぁ。
AppleWorks使わなくなりつつあったときにサポートしてくれて助かったし。
236名称未設定:04/12/02 22:23:57 ID:8EPh/pJ/
ぱっち6

http://www.planamesa.com/neojava/ja/patch.php

バグ直したそうです。
237名称未設定:04/12/02 22:47:17 ID:K1nY5Jm1
いつも報告乙です
238名称未設定:04/12/02 22:54:37 ID:bA9kjxwq
>>236
このレス見てから起動。
ちゃんとサイトを表示してくれてpatch-5の恩恵があった。
そろそろalphaからbetaに移行しそうみたいね。

* Calcを使用している方は注意
鳥BBSにバグ報告あります。当方でも確認しました。
patch-6適用後セルを選択しdragでコピーすると、
異動先でセル枠が選択状態表示になったままになります。
(選択自体は解除されるが、表示ゴミが残る感じかな)
239名称未設定:04/12/03 14:25:54 ID:9I4RC0TB
patch 7になってた
240名称未設定:04/12/03 16:15:29 ID:E/t2AD6S
それにしても、起動がホント早くなった。
クラッシック起動すんのと同じくらいだよね。もうちょっとかかるか?
すごく満足です。
241名称未設定:04/12/03 19:36:10 ID:7MlldIOr
なんか日刊パッチになってきたな。
242名称未設定:04/12/03 22:24:02 ID:Sa40VeKS
あーもうイライラするなオマエラ・・・
まあいいけど。正式版リリースとともにアップルとMicrosoftの両方から
圧力かかるんだろうから(ギャハ
243名称未設定:04/12/04 09:06:10 ID:x/amZmjb
patch8だなや
244名称未設定:04/12/04 12:04:43 ID:YsDofKZ/
なんか見た目の変化がほしいな。パッチでさ。
245名称未設定:04/12/04 16:07:31 ID:DbcfIa05
(N)とかって意味あるの?
Windowsとかだとプルダウンした状態でそのキー押したりするみたいだけど。
246名称未設定:04/12/06 19:15:09 ID:bBvXkZ6D
文句言うな馬鹿
不満があるなら使うのヤメロ
このファックヘッドが>245<オマエこのスレ出入り禁止
247名称未設定:04/12/17 09:16:58 ID:wbzKuFEv
patch9になってた。なんか変わったの?
248名称未設定:04/12/17 10:14:56 ID:EHZB8747
>>247
これ、自動的にpatchの更新確認に行くのはいいけど、確認しないまま当てちゃいますね。
鳥BBS見に行っても、更新履歴を書き込んであるスレッドがまちまちだったりするから、
patch配布ページに更新履歴を表記してあると親切だね。ざっと見こんな感じなんだろか。

 時々こけてた原因だった起動時の"-Xrs"オプションを外した
 Java 1.3.1のメモリーリーク改善
 PDF書き出しの改善
 ドラッグドロップの改善
 WordPerfect3.5eファイルへの対応
249名称未設定:04/12/20 00:02:21 ID:n1t+S1Fj
入れてみた。良いなコレ。多少問題はあるけど、コストパフォーマンス考えたら十分だ。
漏れにはXのOOoより良いわ。

MS-Office持ってない漏れにPCの素人さんが、メールにWordファイルくっつけて送って来た時に
開くのに良い。
250名称未設定:04/12/20 02:24:37 ID:f45aMEfb
patch10だお
251名称未設定:04/12/20 02:56:42 ID:fMsbQBib
>1. Random crashing
>2. Opening locked files
>3. WordPerfect 3.5e files

ですって。
252251:04/12/20 03:01:36 ID:fMsbQBib
で、すぐさまpatch-11がきそうな羊羹。
253名称未設定:04/12/20 03:18:58 ID:R3d0FDmI
保存ダイアログがねえ
254名称未設定:04/12/20 17:37:09 ID:f45aMEfb
patch 11来たお
255名称未設定:04/12/20 18:03:03 ID:edzYFBxf
> バグフィックス 蟲番号 265 と 209

クリスマス前の追い込みなのか活発ですね。patch-12もくるかな。
それとも1.1 Beta ( using OOo 1.1.3 )がくるかな。ワクワク
256名称未設定:04/12/21 09:27:04 ID:z6iGbTN/
patch12きてた。しかしBetaならず、がっくし…。
257名称未設定:04/12/21 10:53:51 ID:/UJXFEYe
> I have just fixed the "wake up" deadlock issue
> and I have also fixed bug 269 and posted "Patch-12".
258名称未設定:04/12/21 12:59:05 ID:QRHVeEXZ
なぜクリスマス前に追い込みかけねばならないかが謎。
まあ開発が進むのは大歓迎だけど。
259名称未設定:04/12/21 18:08:30 ID:/UJXFEYe
patch-9で採用した物がイマイチ不安定だった、
&それに対してレポートがスムースに提出されたってのもあるだろうけど、
向こうの人はクリスマスが大きな区切りなんだろうから、
日本の感覚では「大掃除」&「年末進行」でハイになってる感じなのかな?
で、一段落したらOOo 1.1.3ベースのBetaをリリースするんじゃないかなぁ。
260名称未設定:04/12/21 18:36:17 ID:fmhCBTbw
むこうはクリスマス〜年末が休みが多いし
休みになる=ダウンロード数が増えるってことだからね
休みになる前に一段落つけたいのはよくわかる
下手にひどいバグ残したまま休みに入れば
フィードバックのメールが大量に届くことに…
261名称未設定:04/12/22 07:45:10 ID:uINoahVp
1.1 Beta キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
262名称未設定:04/12/22 08:57:46 ID:ByR+s/l5
遂にキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
263名称未設定:04/12/22 09:12:57 ID:RaA5nbSH
初めまして。
このスレを見てインストールしてみたんですが、使いやすそうですね
ただヘルプファイルがインストール出来なくて困っています。
どなたか教えて下さらないでしょうか?
264名称未設定:04/12/22 11:36:28 ID:omlD4Rsj
>>263
>>231の問題だね。
オレ自身、beta ver.を試してないので何とも言えないが、alpha ver.の場合、
# と、今みたら現在help fileはalphaの時のままだから、betaに入れて大丈夫なのかな?
helpcontent_81_unix.tgz内に含まれるlicense.txtが原因になってる。
そのまま指定コマンドを実行しても途中でエラーが出るので、
パイプ途中でlicense.txtを削除させるよう指定コマンドを書き換えるか、
一旦圧縮をといてlicense.txtを削除し再圧縮後に指定コマンドを実行する。
265264:04/12/22 12:17:46 ID:omlD4Rsj
>>263
オレ自身がターミナルの使い方をよく分かっていないので説明が中途半端だった。
とりあえず以下で大丈夫だと思うので>>264の補足。どなたか訂正よろしくです。

 1. homeディレクトリにファイル「helpcontent_81_unix.tgz」をコピー
 2. ダブルクリックで解凍するとフォルダ「helpcontent_81_unix」ができる
 3. 同フォルダ内のファイル「licence.txt」を削除
 4. ターミナルを起動して次のコマンドを実行して再圧縮
  omaesama% tar zcvf helpcontent_81_unix.tgz helpcontent_81_unix
 5. 指定のhelpファイルインストールコマンドを実行

=====

なんかサイトが重くてbetaを落せない人がいるみたいでbit torrentでも配布してる。
ttp://trinity.neooffice.org/torrents/NeoOfficeJ-1.1_Beta.torrent
266名称未設定:04/12/22 19:13:46 ID:4dd06aOC
お、アイコンが。
267名称未設定:04/12/22 23:44:45 ID:FYtoB8cB
OOo 2.0でAPIが変わるからってCocoa版をサスペンドしておいて、
Javaでここまで作れるなら、初めからCocoaで作れば良いのに
とか思っちゃうのは俺だけ?

それとも、Javaの方が早くOS Xに移植できたりするのかな?
エロい人教えて下さい。

まあ、Betaおめ。
268名称未設定:04/12/23 00:48:18 ID:Hm735z4E
久しぶりにダウンロードしたけど、とりあえず見た目がエラく変わったね。
アンチエイリアスかかってるし、メニューはメニューバーに移ったし。
ホイール効くし。あとは不具合がないことを祈るのみ。すばらしい。
269名称未設定:04/12/23 03:25:30 ID:IQG7poqF
>>268
α版でもパッチをかけるに従ってメニューもホイールも改善してきてたよ。
270名称未設定:04/12/23 03:57:13 ID:K45TNB0N
〜/ja
って無きゃいけないの?
271名称未設定:04/12/24 12:41:21 ID:TKDP+k7B
Beta-Patch-1もうきてる
272名称未設定:04/12/24 19:15:53 ID:pv0hsewF
beta-patch-1の変更点がわからん…。変更点をもうちょっとわかりやすく
webに載せてくれるとありがたいのに。
273名称未設定:04/12/25 13:11:51 ID:iGq5SsCX
>>272
ホント、Neo/J 1.1 Beta "Patch-1" is out. だけ。
鳥BBSの流れを一通り読んでるか、NeoOffice Bugzillaの、
most recently closed bugsをみて推測するしかなさそう。

>>263さんの問題ですが、OOoの掲示板の方が修正スクリプトを書いて、
素材掲示板に上げて下さっています。多謝。

この問題ですが、鳥BBSでもやはり他の言語の方が入れられないという報告をしていて、
スクリプトの"tar zxvf"ではなく"tar xvf"にしてみたら?とかコメントがあり、
結局、Oct 20, 2004 4:50 amのポストでlicense.txtを外せという事になってました。
でも修正スクリプトの方法は違うみたい。。。
鳥BBSではまだ戸惑ってる方がいるみたいなので、
英語を扱える方、もしよろしかったらポストしてあげて下さい。
274名称未設定:04/12/25 22:15:22 ID:xG65Y1zF
新バージョンになって少しは軽くなったの?
275名称未設定:04/12/25 23:32:32 ID:4xQZl5z8
だいぶ軽くなった気がする。1Ghzあれば余裕の実用域。
276名称未設定:04/12/26 02:47:12 ID:qKhh/cwS
今回、はじめて使ってみたよ。
このWinライクな使用感がなんとも(w

表計算を使っているけれど、悪くない。
Officeを購入しようかと思ってたけど、やめたよ。
277名称未設定:04/12/26 16:33:40 ID:Mbol8o4m
オレもオヒス購入の直前にこれ知ったから思いとどまった
278名称未設定:04/12/26 17:06:14 ID:4oVjeYZ3
個人使用ならこれで十分だな
279名称未設定:04/12/26 22:57:33 ID:YbaShmB2
無料であることを忘れてけっこう文句をいう人がいるので腹が立つ。
「Word開いたけど崩れてるか終わってる」とか。
280名称未設定:04/12/27 01:20:31 ID:exk3eWNX
なんで腹が立つのか意味がわからんが…
「崩れるから糞。存在意義がない。」まで言うならわかるが、
崩れているもしくはファイルが開かない等の報告は「文句」ではない。
それらの書き込みを見た奴が自分の環境で使えるか判断する為の情報となる。
崩れると仕事にならんという奴は使わないという判断の為の情報になるし、
崩れても開ければOKという奴は使えるという判断の為の情報となる。
281名称未設定:04/12/27 01:31:59 ID:x7AFPmr3
>>279
もしかして作者の人?
282名称未設定:04/12/27 02:19:59 ID:muwJc+tD
Officeに互換なのがウリなのに、レイアウトが崩れるのはまずいだろ。
NeoOfficeの目指すべき方向である互換性に関しての指摘に腹が立つ方がおかしい。
283名称未設定:04/12/27 02:33:21 ID:R/Pc4U5d
ついでにいうなら、Word2004 for Macもたまにレイアウト崩れます。
284名称未設定:04/12/27 02:45:14 ID:exk3eWNX
レイアウトソフトじゃないわけだが…
285名称未設定:04/12/27 03:17:07 ID:4Ehf1rzO
>283
嘘付け証拠見せろ糞が
286名称未設定:04/12/27 03:36:31 ID:vCiLf5L8
その激しい憤りにワラタ
287名称未設定:04/12/27 14:58:17 ID:b9A0g3vw
まあまあ、牛乳飲もうぜ
288名称未設定:04/12/28 01:13:51 ID:bJICLsFC
縦書きの句読点、左に位置しますですな。
OpenOffice1.1.3の縦書きのそれはちゃんと右にいちしますが。
289名称未設定:04/12/28 03:15:31 ID:RKjZxUhQ
変換時に候補の中から別の句読点を呼び出して、次からはそれを登録して呼び出すとか
パーレン他も一発でいかないのがありますけど、どーにかなるのでOKかと
290名称未設定:04/12/28 03:55:44 ID:Ab2po3fO
>変換時に候補の中から別の句読点を呼び出して、
???
291名称未設定:04/12/28 04:14:03 ID:1hqFgWz8
WindowsのOfficeにおいてバージョンの違いで体裁崩れる事例は?
特にパワポとか。
292名称未設定:04/12/28 05:06:23 ID:RKjZxUhQ
>変換時に候補の中から別の句読点を呼び出して、
IMがことえりなら、"きごう">"その他の「きごう」"から縦書き用句読点や同パーレンなど、選択
293名称未設定:04/12/28 12:12:26 ID:m9M3BXn0
>>292
それどうしても出来ません。Mac OS X10.3.7で ことえり ヒラギノ明朝PRO です。
294名称未設定:04/12/28 17:51:20 ID:mKqqdX27
>>279-282
『無料だから文句を言うな』というのもおかしいし、
『終わってる』とか『糞』とかいう低能発言もおかしい。

問題があるならフィードバック。
ここだとかで話すなら『糞』だの『終わってる』だの言わずに冷静に。
発展途上であり発展の余地があるソフトです。
育てて行くも潰すもユーザー次第。
295名称未設定:04/12/28 18:29:24 ID:RKjZxUhQ
>>293
自分も同じ環境でヒラギノをdefaultなんだけど、ヘンだな‥ 変換候補にはちゃんと縦書き用が出てきます。
それをユーザ辞書登録して二回目からは呼び出して使うやり方です。
特別な環境にはしていません。cannaも使っていませんですよ。
296名称未設定:04/12/29 00:33:11 ID:LClxBXcZ
>>295
バーレン(括弧)は縦書き用らしく出てくるが、「。」や「、」はあるが使えない
(貼り込み位置がやや変)です。日本語ワードプロセッサなんだから通常入力で縦書きに
対応してあると嬉しい。次回に期待します。
297名称未設定:04/12/29 00:42:05 ID:yzLXU9mL
IM側の互換にも原因があるかも。linux用IMとか試してみるとか。
うちは、ことえりの環境でスクリーン表示、PDF出力、PSプリンタ出力など
いまのところ不具合は出ていません。報告まで。開発の人、乙です
298名称未設定:04/12/30 04:24:31 ID:M9XbLCXu
Patch-2 だ!age

244 - cmd-c (copy) causes Neo to stall
297 - Wrong spacing around ligatures
301 - Beta 1.1 + first patch crashing
299名称未設定:04/12/30 22:22:57 ID:e+Xns7kz
あげるな糞が

念のため繰り返すがこういう糞ソフトはMicrosoft社だけでなく
オマエラの盲信するアップルの利益をも食うことをキモに命じとけ
300名称未設定:04/12/30 22:30:22 ID:ZC1o6RE3
さて、
301名称未設定:04/12/31 00:33:13 ID:g41JNKZ7
patch2、落とせないよー。
302名称未設定:04/12/31 02:37:10 ID:KTdUKHFJ
アップルワークスが脳死状態だから有り難いわ。
303名称未設定:04/12/31 11:45:39 ID:N6MytlD6
>>299
なぜ?
MS Officeの代りになるからいいじゃん。
304パウルマン先生 ◆kL4CiY67Vw :04/12/31 13:57:45 ID:vBmGVMm9
>>299
おまえが一番クソ
305名称未設定:04/12/31 14:18:45 ID:ZR1sj9Te
一々反応しなくても
306名称未設定:04/12/31 16:43:01 ID:yXA6ZCv9
PDF読み込みってできないよね?
通常の「開く」で開いてみたけど、フィルタが見当たらなかったんで
やむなくAppleWorksを使っているところなんだけど。
307名称未設定:04/12/31 17:47:26 ID:CumcaP6v
AWってPDFを編集できる文書として読み込めるの!?
すげえ…
イラレでもぐちゃぐちゃになることが多いのに。
308名称未設定:04/12/31 19:07:14 ID:yXA6ZCv9
画像として読み込む、というのかな。「文書として編集」はできないけど、
その上にオブジェクトを重ねられるんで、まあ使えなくはないです。

イラストレーターを使って…、みたいなことを考える方には機能不足でしょうね。
309名称未設定:04/12/31 20:02:29 ID:CumcaP6v
だったら別にプレビューで開いてJPEG保存すればいいだけでは?
310名称未設定:05/01/01 18:28:24 ID:ZI4CPA/S





              オレは宣言する




                                今年中にこのプロジェクトは頓挫する





311名称未設定:05/01/01 18:42:51 ID:kv6EXFra
>311
はげ同。そろそろMSの訴訟波状攻撃も始まるだろうけど
まずはこういう小さいプロジェクトを狙ってくるらしいからね。
この糞プロジェクトも解散するなら今のうちかもね。
312 【ぴょん吉】 【1355円】 :05/01/01 21:37:11 ID:QzUaW01x
( ´,_ゝ`)プッ
313名称未設定:05/01/01 21:47:47 ID:HmjmSk4W
>>311
なぜに糞呼ばわり?MS信者?
314名称未設定:05/01/01 23:57:46 ID:bnI11i2h
これってOpenOfficeの派生プロジェクトじゃないの?
MSが訴訟なんて起こしたら非難されるのはどっちだか。

と釣られてみる。
315名称未設定:05/01/02 15:56:41 ID:gjTngTcX
ゲイツしねや
MS Officeなど違法コピーするにも値しないクズだ
316名称未設定:05/01/02 21:01:42 ID:mCmjkv4S
漏れはMS Office欲しいけどな。だって、シェアNo.1でイヤでもMS Officeフォーマットの
ファイルを開く必要に迫られることあるからな。

逆に、それ以外に理由が無い。つーか「必要に迫られる」のが大迷惑。
317名称未設定:05/01/03 00:09:41 ID:KD7+XrPZ
IEの関数とかWORDのマクロとかいじると面白いよ。
けっこうヘルプ見るだけでわかるようになってるし。
318名称未設定:05/01/03 10:21:57 ID:YQ4LfxBx
なるほど。つまり、漏れにがんがってマクロウイルスを作れと、励ましてくれてるわけですね?

…でも、他にもっといじりたいものがありますから!残念!!
319名称未設定:05/01/03 11:50:45 ID:KD7+XrPZ
マジレスすっと、
マクロや関数が必要になるような仕事にNeoOffice/Jは応えられるのか?って話なんだが。

>>317
×:IE
○:Excel
だった。
320名称未設定:05/01/03 15:58:32 ID:Qc6dzt+w
おれもNeo&OOo信者信者だけど、残念だけどそれは無理だと思う。。。
ぶっちゃけOOo開発陣のほとんどがそう思ってるとおり、OOoはまだまだオモチャの域を出てないと思うし、
とにかくいまは品質のことは見ぬふりしてオープン&フリーという宣伝文句でできるだけユーザを確保しよう
という段階だからね。。。だからそういう指摘は正直痛いです。グサッときます。
321名称未設定:05/01/03 16:50:40 ID:jAFGVNxY
おお! ルビもちゃんと打てるやん いいね 漏れも信者になりそう
322名称未設定:05/01/03 18:08:35 ID:vCf1PKQq
OOoってコミュニティが他の有名OSSプロジェクトに比べて育ってないって聞いたが、どうなの?
その理由はSunがダメダメだから、だって。
323名称未設定:05/01/05 15:13:49 ID:yfTrtUoD
patch-3が出とるだぎゃ
324名称未設定:05/01/05 21:50:22 ID:zL9mjF7x
パッチ3入れた人は、早くパッチ4入れて下さい、
プリント時にクラッシュするそうです。
325名称未設定:05/01/06 00:35:17 ID:EH7tljMV
>>324
そうなのか。
さっき全然印刷できなくて困ってたんだよ〜。PDF書き出しでなんとかしたけど。
326名称未設定:05/01/10 11:39:41 ID:xnoRY/Ym
で、気になるのは噂のiWorkな訳だが。ただのAppleWorksの発展場^H版なのか?

昔、SunとAppleが共同でOOoをMacに移植するって噂があったけど、実は密かに
移植されてiWorkがOOoベースだったら、Neoの人気も凋落するかも(iWorkの価格にもよるが)。
まあ、まずありえないけど。
327名称未設定:05/01/10 13:12:11 ID:XB1NPF7q
まだまだMS Officeの名は巨大だからなー。
別の手で来るような。

何も知らない奴にいきなりOooなんてブチ込んだら怪我しそうな気がする。
イマイチ
328名称未設定:05/01/10 14:24:30 ID:kdDbxOp8
MSは、両ソフトを胃潰瘍になるほど気にして万年
無料で、シンプルでむしろ使い易い MSのOSでも、PDF出力が可能
329名称未設定:05/01/11 00:19:09 ID:l+aD/Ea4
MacのMS Officeが完全互換じゃなくて微妙に違うとどっかで見て以来
NeoOfficeでいいかなぁと思いはじめてる。
330名称未設定:05/01/12 20:07:56 ID:LDh6Wwve
>329
おまえ工作員決定。

あのな、微妙に違うのは、ユーザがタコでフォントの設定が駄目駄目だったからだろ。
うちのMacじゃきちんと同じように表示されるけど?
いいかげんにしろよ糞野郎が。
331名称未設定:05/01/12 22:30:31 ID:TcI0Kupd
>>330 は (言い返すこともできないし) スルーするとしても、
互換問題はどのオフィススイートを使ってもついて回るんだよなあ。
そりゃあもう、ユーザーのスキルによっては MS Office:mac 使ってさえも!

そこそこ安くて見た目もそんなに悪くないってことで
Neo/J は悪くないって思っているよ。
332名称未設定:05/01/12 23:46:26 ID:UAHJFjiH
ほどほどの互換性でいいならPagesでいいじゃない。
333名称未設定:05/01/13 01:31:27 ID:d3LTsIlL
OS X ハッキング! 第117回
フリーなオフィススイートについて考える(2)

http://pcweb.mycom.co.jp/column/osx/117/

ご参考までに。
334名称未設定:05/01/13 01:50:07 ID:ugV7KcoW
>>333
互換性の事は書いてないよね。別に流れとは関係ないのか。
335名称未設定:05/01/18 00:48:44 ID:CyC5Vavg
知り合いがiBook G4買ったけどMS Office持ってないからくれと言われた。
Office2001なら持ってるけど持ってないことにしといた。

OOoだとX11がいるらしいのでNeoOfficeJ-1.1_Beta.dmg入れて来た。満足したらしい。
WordとExcelのファイルをNeoOfficeで開くようにしといた。

でも俺のMacはMacOS X 10.1.5なので使えません(wってのはさておき、
NeoOfficeJ-1.1_BetaだとWord 95とかExcel 95の形式で保存すると文字化け
しちゃったんだけど、ちゃんと変換できてないのか開けないのかよくわからん。
336名称未設定:05/01/18 02:30:48 ID:Cntagviu
>>335
Word 95 と Excel 95、うち(ジャガー)でも化けるよ。でも
なんで、そんな古い形式にこだわるの?

それよか、
http://slashdot.jp/article.pl?sid=05/01/17/1144224&topic=68
Mac 版 OpenOffice.org は X11 版に注力

これからは、一生(たぶん) NeoOffice/J 使います!
今まで、正直いつか使わんようになるだろうと、後ろめたかったけど、
これで思いっきり使えます。
337名称未設定:05/01/18 03:43:56 ID:CyC5Vavg
>>336
>なんで、そんな古い形式にこだわるの?

特にこだわってないよ。添付ファイルを送受信する時に95形式の方がいいかと
思って確認したら文字化けしたのね。んで本人は添付ファイルの送受信を
ほとんどしないってことだったので、「もし送信するなら97/2000形式」ってことで
話は済みました。よく考えればPDFに出力して添付する方がいいような気も
するけどまぁいいや(w。

>Mac 版 OpenOffice.org は X11 版に注力

出るのを期待してたんだけど、最新型のMacならNeoOffice/Jが実用的に動くのが
わかったから、これもまぁいいやって感じ。
338名称未設定:05/01/18 05:22:57 ID:eMaaAI8g
>ネイティブ版の開発作業はNeoOffice/Jプロジェクトに集中されてきたという。
JAVA上で動くのは「JAVAネイティブ」ではあっても
「Macネイティブ」とはいわんよ。
勉強たりないぞ、その記事書いた人。
339名称未設定:05/01/18 05:59:00 ID:CyC5Vavg
>>338
ほとんどの人は「ネイティブ版の開発者をNeoOffice/Jに回した」と
読んでると思うぞ(w。
340名称未設定:05/01/18 07:44:38 ID:+QzbTHB0
http://ja.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=discuss&msgNo=7986
「ライセンスの問題、政治的な問題、および根本的な解決が難しい技術上の問題な
どから、近い将来、ネイティブの Aqua ポーティングは基本的に NeoOffice.org
プロジェクトで行われ、OpenOffice.org プロジェクトがこれに直接タッチする
ことはなくなるでしょう。」
341名称未設定:05/01/18 08:06:14 ID:+QzbTHB0
何だろ、政治的な問題って…。

結局、ネイティブ版のOpenOfficeは当分先になるから、NeoOffice/J使えって事でいいんですね?
342名称未設定:05/01/18 08:31:19 ID:BVBUldFA
政治的な問題ねえ・・。
Appleからの圧力とか?
あるいはOOoの人達とNeoOffice.orgの人達と喧嘩したとか?w
343名称未設定:05/01/18 08:34:14 ID:BVBUldFA
>>341
当分先になるっていうか作られないんでは?
344名称未設定:05/01/18 09:24:33 ID:+QzbTHB0
>>343
でも、「…ネイティブの Aqua ポーティングは基本的に NeoOffice.org
プロジェクトで行われ…」という事は、開発は行われるってことでしょ?
いや、使う分にはNeoOffice/Jでも十分いいけど、UIに少し抵抗があるんだよね。
やっぱりAqua版は作られないのかなぁ…。
345名称未設定:05/01/18 12:34:14 ID:apuhKJFY
Aqua版OOoってNeoOffice/Cにあたるん?
NeoOfficeからNeoOffice/Cに格下げ、、、というか/Jと同列扱いになったし、
最近はTrinityでも活動がほとんど見られなかったりしてたからなぁ。
まぁGUI実装がCocoaじゃなくJavaでも、開発者の取り回し優先でいいんでない?
/Cののサイト(ScreenShot有り)を貼っときます。
ttp://www.neooffice.org/flaming_yeti_screenshots.html
346名称未設定:05/01/18 12:37:23 ID:eMaaAI8g
>>345
>Aqua版OOoってNeoOffice/Cにあたるん?
全然違う。
Aqua版OOoはOSXネイティブ
NeoOfficeはJavaネイティブ
347345:05/01/18 12:47:47 ID:apuhKJFY
>>346
NeoOffice/JはJavaとCarbon、NeoOffice/CはCocoaとCarbonじゃなかったっけ?
少なくとも
>NeoOfficeはJavaネイティブ
じゃないと思うよ。
うーんAqua版OOoってどれなんだろか?
348名称未設定:05/01/18 19:32:12 ID:+QzbTHB0
>>345
リンク見てみたけどコレいいね!コレってCocoa?、UIが美しい。
……って、一体いつになったら出来るんだろうコレ……
349名称未設定:05/01/18 20:50:04 ID:SPv9wm+q
しっかしJavaとCarbon、CocoaとCarbonというハイブリッド構成は気持ち悪いなぁ。
表示部だけをJavaやCocoaにするのが作業量減ってうれしいのはわかるんだけど。
でも、/Jには100% PureJavaを目指して欲しいし、/Cは完全Cocoa化を目指して欲しいとこ。
350名称未設定:05/01/19 11:00:27 ID:GwwhfA1O
どうでもいいけどなんでneoofficeのアイコンは帆船なのだろう
351名称未設定:05/01/19 20:58:31 ID:GgZ8zS5q
風任せ
352名称未設定:05/01/19 21:02:01 ID:C6EZ/e+Q
Caminoユーザーなんだけど、これもCarbon+Cocoaだよね。
所々ちぐはぐな挙動を示すけど、元気に動いているよ。これはこれで。

>>351笑った
353名称未設定:05/01/19 21:33:20 ID:MwvQ9nc+
>>352
ちがいます
354名称未設定:05/01/23 17:20:33 ID:cLalNvPp
ガイシュツかな?スレ違いかもしれないけどAbiWord 2.2.3、インライン入力出来るようになってる。メニューの日本語化も設定で簡単に出来るし、かなり使えるようになったかも。もちろんword書類の読込みも可。
http://www.abisource.com/download/
355名称未設定:05/01/23 17:26:06 ID:0/Jeq0r2
>>354
AppleWorksスレで過去に話題が出てたので書いたけど、さすがにスルーされたw
インライン中はシステム環境設定の強調表示色なので、イマイチ見にくいかも。
でもあと一歩で使えそうなレベルに来そうな雰囲気ですね。
コミッターの方々、ホントにおつかれさま。
356名称未設定:05/01/24 01:06:21 ID:l+2Spcki
脚注できるようになった?
あと何か不具合あったら教えて。
357名称未設定:05/01/24 07:14:51 ID:+1K4k8HN
Mac miniメモリ増設せずに入れたら使えるかな?
358名称未設定:05/01/24 15:44:02 ID:My6dNB31
>>357
256MBじゃ正直無理。512MBに増設しましょう。
359名称未設定:05/01/24 22:35:15 ID:5R+fZ1VG
これから多くの人が、いかにMac miniの外装を壊さず、傷つけずに開腹してメモリーを交換するかを競う事になりそうだね・・。
360名称未設定:05/01/24 22:53:09 ID:D5GXFms/
(゚Д゚)ハァ?
361名称未設定:05/01/24 23:28:21 ID:My6dNB31
>>359
Apple StoreとかBTOとか知ってる?
362名称未設定:05/01/25 02:45:29 ID:RUJ3cKeq
>>360,361
Mac mini関係のスレ全然見ないんですか?
Appleの高いメモリでOKなお金持ちな方は開腹しなくてOKですね。
363名称未設定:05/01/25 03:10:01 ID:cuP/XODu
ズレ過ぎだろ。>>359

何でも繋げれば良いってもんじゃない。
364名称未設定:05/01/25 03:20:54 ID:RUJ3cKeq
>>363
そりゃすまんかった。

ではNeoOffice/Jの話題をどうぞ。↓
365名称未設定:05/01/25 03:29:07 ID:KtoaZKGh
最近パッチとかでないね。何か動向あんの?
366335:05/01/25 04:07:47 ID:ckSKfZTw
適当に表を作って印刷したら罫線がまっすぐにならず、等間隔で上下に
1本分ずつくらいずれてた。極端に書くと−_−_−_−_な感じ。プリンタが
MacOS Xに対応していないプリンタ(エプソンのCL-700だったかな?)なので
MacOS Xが持ってるドライバの問題かも知れない。

よくわからんのでAppleWorksにコピペしたら文字化けしちゃった。
文字列欲しいだけならCSVか何かに変換してからの方がいいのかな?
本人は人に見せる表ではないから罫線が変でもいいやってことで
罫線チグハグなままで済んじゃったけど、ちょっとだけ気になります。
367名称未設定:05/01/25 08:35:27 ID:/xBE5fZb
362=364の知能障害っぷりはすさまじいな。なんでこんなクズが生きていけるんだろう。

>>366
表を作るのにCalc使ってそうだな…
368名称未設定:05/01/25 10:14:57 ID:KtoaZKGh
>>366
文字化け、テキストエディット経由でコピーしたら起きない。
いっぺんテキストエディットに貼付けて、またコピーして
NooOffice/J に貼付ける。

>>367
表、それもありなんやない?いいやん。
369名称未設定:05/01/25 16:58:41 ID:RUJ3cKeq
>>367
そこで必要も無いのに中身の無い煽りをしてるお前がまともな頭をしてるとは思えん。
荒らしたいんだったら後半に普通の書き込みしないだろうし、ただの考えなしだな。
『知能障害』なんて言葉を好んで使うのもいかにも2ちゃんにごろついてるガキ。
370名称未設定:05/01/25 17:40:44 ID:26tzv7v7
おまえモナー
371名称未設定:05/01/26 00:16:35 ID:HfBgUmsQ
>>369
知能障害者の戯言乙
372335:05/01/26 00:26:47 ID:xYBlAlg2
>>367
日本でもっともシェアの高い作表ソフトはExcelですって感じで表計算で
表を作ったんだけど、ワープロで作る方がいいの?

富士通がパソコンの販促用に配付してたチラシの原稿のようなのが
Excelファイルだったから、それに比べればまだマシなような(w。

>>368
なるほどそうすれば化けないのね、ありがとう。テキストエディットでなくても
ユニコードにしっかり対応したアプリならOKなのかな?自分でも試してみたい
んだけど、自分のはMacOS X 10.1.5で試せないので教えてクンでごめん。

これまたどうでもいい話だけど、Solarisに憑いてたStarOffice持ってるのを
思い出しました(w。StarOffice 5.2から凄まじく進化してますねー。
373名称未設定:05/01/26 01:30:26 ID:5S0k+cBg
あらあら、まぁたその返し方ですかw >>369
374名称未設定:05/01/26 01:51:15 ID:wq+ur9es
メニューレイアウトや、ボタンの配置を
Macらしいものに換え、あの灰色のUIを白にするだけで
相当によくなるんだけどなあ
375名称未設定:05/01/27 12:10:39 ID:wZvPNqnM
富士通もOASYS1-2-3(Lotus1-2-3)なんて使わないんだろうなぁ。
376名称未設定:05/01/28 03:37:27 ID:aXIHP4Tp
patch-5 リリースされてますね。
で、OOoユーザー会掲示板の方に同パッチについての不具合報告が上がってます。
calc等で変換確定後にカーソルが該当文節の頭に移動してしまい、連続入力が困難な模様。
うーん、人柱でオレも入れてみるか、次のパッチが出るまで待つか、悩む。

向こうの掲示板の報告者の方、こっちも見てるかな。
> 変換中の文節アンダーライン(っていうのかな?)が太くならない現象
フォントの種類によって起こります。
向こうの掲示板、敷居が高そうで書きにくい orz...
377376:05/01/28 03:47:15 ID:aXIHP4Tp
結局patch-5入れてしまった。なります、カーソル移動。
よく見ていると、wordでも確定した瞬間に一瞬文節の頭に移動してから文末に移動してるみたい。
フィックスされるまで待った方がいいかも。

アンダーラインの件は、向こうの報告者さんがきちんと検証して回避策まで出してました。スマソ。
378名称未設定:05/01/28 03:58:29 ID:OCYr7KEE
ユーザー会の掲示板、久しぶりに見たけど、ジャム野郎に感謝とかしてる。
あんなの翻訳せんでも読めるっつーの。
379いりの:05/01/28 04:24:18 ID:3Tsbq4Hv
>>376
>>377
さん。コメントありがとうございます。
フォントの種類への依存性は最初に検討して然るべきものでした。
確かにフォントを変えるだけで、回避できるますね。
印象としては、Osakaとか平成明朝とか(Macについている)MS明朝とか、昔からあるようなフォントが大丈夫で、ヒラギノとかIPAフォントとか、最近のものでpreeditの下線が乱れます。(この規則性はそれほど確かなものではないようですが。)
ともあれ、さらにすっきりしました。(いまだに問題は解決した訳ではありませんが。)
380名称未設定:05/01/28 04:25:44 ID:E54ZoqOZ
>>376
>カーソルが該当文節の頭に移動
ああああ、俺も入れちゃったよ、先にここ読んでいれば…

381名称未設定:05/01/28 10:01:52 ID:wh8OEupE
俺も入れちゃった。昨日の夜中に急ぎで使わなければならない用事があったんだけど
パッチのせいだとは気づかずイライラしながら文字打ってたよ。

ところでパッチのアップデートした所ってどこに書いてあるの?
382いりの:05/01/28 12:47:18 ID:3Tsbq4Hv
>>381
http://trinity.neooffice.org/modules.php?name=Forums&file=viewtopic&t=928&start=60
ここの最後にPatch-5リリースの案内とその概要が書いてあります。
このところPatchがでる度に、このtopicに案内を出しているようです。
383381:05/01/28 13:34:28 ID:wh8OEupE
>>382
ありがとーございます。
SupportとDeveloperの所は見たけど、Testingの所はチェックしてませんでした。
384名称未設定:05/01/28 22:21:49 ID:nQAb3AVe
やっぱり使えないねこのバグバグなソフトは!!!!!!!!!!
385名称未設定:05/01/28 22:48:56 ID:3bxiTHgi
↑ バカ襲来?
386名称未設定:05/01/29 00:55:18 ID:HUUI6Du6
Unfortunately for users, the NeoOffice/J and OpenOffice.org
projects may need to remain separate, dividing scarce
developer resources.

"The reason it's happening outside of OpenOffice.org is mainly
due to licensing reasons," said Williams.

OpenOffice.org uses a Limited GNU General Public License
and the Sun Industry Standards Source License (SISSL),
which doesn't require that code changes be contributed back
to project.

"Patrick Luby … has invested many hours of time into the
[NeoOffice/J] project, and even financial resources," said
Williams. "He simply doesn't want some random company
[even Sun Microsystems Inc.] to take all his hard work,
package it up and sell it, without having to contribute their
changes back to the project. Which I believe is completely
understandable, since NeoOffice/J is mainly a two-person effort."

http://www.eweek.com/article2/0,1759,1753272,00.asp

つまりシェアウェアーになると。うーん、まじでしょうか?
387名称未設定:05/01/29 01:01:12 ID:1c2U0La7
>>386
その文のどこからシェアウェアなんて話が出てくるのか
あんたの頭の方がまじでしょうかって感じですよ
388名称未設定:05/01/29 01:27:11 ID:LAo1hcby
OpenOfficeプロジェクトに微力ながら貢献しておきました
がんばれ、中の人。
389386:05/01/29 05:03:19 ID:HUUI6Du6
>>387
ごめんごめん、sell it ってあったから売るんかと思った。
今ホームページみたら、
>GNU一般公衆利用許諾契約書(GPL)の下で無料の
>オープンソース・ソフトとして公開しています
って書いてあった。すまん。ライセンス関係はよく分からん。
390名称未設定:05/01/29 05:07:46 ID:66Fbdftw
Openoffice.orgのmacブランチのほうもNeoOffice/Jのほうも
お互いに「自分の貢献を相手にうまいこと利用されてるなぁ
(あるいは利用されちゃいそうだなぁ)」と思ってて、それで
やや関係がギクシャクしてるっすよ、というお話だね。
391名称未設定:05/01/29 09:07:51 ID:wAEEqhEm
>>389
ライセンス関係も何も、お前はまともに文書読んでないだろ。バカすぎ。
392名称未設定:05/01/29 10:49:27 ID:adSmIe+r
>>389
おまえ本当に馬鹿だろ?GNU掲げているやつをシェアウエア化できるわけないだろ。
393名称未設定:05/01/29 12:36:18 ID:pmQ7QP+c
まあ、GPLソフトウェアを頒布する際に手数料をとることは
ライセンス上OKだけど、そうなったら他の誰かが無料で頒布するだろうし、
そもそもGPLソフトウェアはシェアウェア化はできんわな。

ttp://www.gnu.org/philosophy/selling.ja.html
394名称未設定:05/01/29 13:09:34 ID:YiI8bI3y
まぁまぁ、「馬鹿」はいいすぎだろ。
せめて「アホ」ぐらいにし説いた方が
395名称未設定:05/01/29 17:31:10 ID:BvqxKpms
まぁまぁ、「アホ」はいいすぎだろ。
せめて「うんこ」ぐらいにし説いた方が
396名称未設定:05/01/29 19:56:25 ID:t3TN3xE5
このスレは知的レベルの高い方々が多いようですね
397パウルマン先生 ◆kL4CiY67Vw :05/01/30 09:13:37 ID:vNGWjp+6
>>386みたいな壮絶な馬鹿を見るのは実に久しぶりだ
398名称未設定:05/01/31 09:09:01 ID:pZ4Mojcz

残念ながら、ユーザのために、不十分な開発者リソースを分割して、
NeoOffice/JとOpenOffice.orgプロジェクトは、別々のままで残る必要があるか
もしれません。

「OpenOffice.orgの外で起こっている理由は主に理由を認可するためです。」
と、ウィリアムズは言いました。

OpenOffice.orgは株式会社GNU一般共有使用許諾とSun Industry Standards
Source License(SISSL)を使用します。(Industry Standards Source Licenseは、
コード変遷がプロジェクトに寄付して戻されるのを必要としません)。

「パトリックLuby…はNeoOffice/Jプロジェクトへの時間の何時間も、および金
融資産さえ費やしました。」と、ウィリアムズは言いました。 「プロジェクト
へのそれらの変化を寄付する必要はなくて、彼は、単に彼のすべてのきつい仕
事を取って、それをパッケージするいくらかの無作為の会社の均等なサン・マ
イクロシステムズが欲しく、それを販売しません。」 「NeoOffice/Jが主に2人
の取り組みであるので、完全に理解できます私が、信じている。」
399名称未設定:05/01/31 12:58:41 ID:QJC+2pbW
>>398
日本語になってない機械翻訳貼るくらいなら
原文そのままの方がよほどましかと
400名称未設定:05/02/02 08:59:57 ID:S1MkwgF3
398=386かね…
401名称未設定:05/02/02 09:50:28 ID:qjwY9Tk3
機械翻訳の文を読むとだんだん何を言っているのか
判らなくなってきた。

402名称未設定:05/02/06 19:06:20 ID:fGQN2s1u
>>401

原文読めば解るだろ
403名称未設定:05/02/07 23:00:19 ID:je4e9eKy
NeoOffice/J1.1 で作った書類をメールに添付してWindowsに送ったら
文字化けで読めなくなってました。WindowsでWord文書を同様にMac
にメールしたときはそんなことなかったのですけど、どうしたらスムーズ
にWindowsに送れるのでしょうか。
ちなみに、
Win側ではYaフリーメール(Yahooメール)を使用しています。
Mac側ではMailです。
404いりの:05/02/08 13:59:29 ID:uOt0hjse
>>403
作ったファイルに使われているフォントがwindows側にないのでしょう。
Macで作るときにMS明朝でも選んでおくか、windows側でSelect allして、フォントを変えてもらうかのどっちかでしょう。
405名称未設定:05/02/09 00:52:44 ID:zvdbqsDh
>>404 そうでしたか。さっそく明日にでも試してみます。
ありがとう。
406名称未設定:05/02/12 10:45:43 ID:fcsqcAkl
なんでだろ、あれだけ頻繁に出ていた修正パッチがパッタリと止まった。
しかも問題のあるパッチを放りだしたまま。
407いりの:05/02/12 13:14:34 ID:R/kmupOJ
NeoJのバグ報告を見ていると、TestPatch-5.4というのが出ています。
バグ報告者に個々のバグが直っているかどうか試してもらうのが目的のものなので、
TestPatch-5.1から5.4までの間に良くなったり悪くなったりしていますが。
人によってどんなバグが気になっているかにもよりますが、Patch-5が出た時に
ここで問題になったことはあらかた解決していて、ただ日本語入力の速度が遅く
なってしまっています。これもすぐに修正できそうだ、ということです。
408名称未設定:05/02/13 00:07:31 ID:2qqfpsfx
楽しみではあるんだけど、普段、エクセルやワードをつかう仕事してない…
409335:05/02/13 02:59:26 ID:thBHz1oy
このスレでpatch-5は使わない方がよさげと教えてもらったので例の
知り合いに伝えに行ったら、「アップデートするかと聞かれたけどわけが
わからないからしなかった」と言ってました。

特に問題なく快適に使えているそうです。
410名称未設定:05/02/13 06:13:38 ID:BTS5eHJa
>>408
年賀状とか家計簿とか
411名称未設定:05/02/15 00:58:09 ID:JBfflgYj
Excelファイルを開いてちょこっとだけいじって保存しようとすると
Excelにない機能を使っているのでNeoOffice形式でないと保存できない
みたいなことを言われることが時々あるんだけど、一体何がひっかかって
いるのかさっぱり分からず。どこが該当するのかまで表示してくれると
ありがたいのだが。
412名称未設定:05/02/16 23:40:58 ID:TUWQ6TmV
>>410
年賀状xlとかwordで作るか?
413名称未設定:05/02/17 08:13:06 ID:5f3mHO4w
>>412
慣れてる人は使うでしょ。
(使う人の話聞いた事もある)
エクセルで住所録作ってワードで差し込み印刷で行けるんじゃないっけ。
それに確か年賀状ウィザードあるでしょ。
414名称未設定:05/02/17 15:57:50 ID:IWfnODka
持ってるからついでに使うのと、その目的のために買うのは違うだろ。
415名称未設定:05/02/17 16:56:37 ID:5f3mHO4w
どこにその目的のために買うなんて話が?

つかこの話の流れは408から来てるんだから
普段WordやExcelを仕事に使ってない人が
NeoOffice/Jをどんな事に使えそうか自分の思う所を書けばいいだろ。

いちいちからんでくんな。
416414:05/02/17 17:58:38 ID:KOSa9CUw
何でそうなるのか、その反応にはこっちが驚いたよ。
417名称未設定:05/02/17 18:07:46 ID:u9nUp6J/
ID:5f3mHO4wは例の粘着ヒキコモリっぽいな。ま、仕方ない。
418名称未設定:05/02/18 01:36:36 ID:/KWPfh5p
ドローはなかなか使えると思うけど。
419名称未設定:05/02/21 03:22:59 ID:wvJgg3hQ
とりあえず入れてみた
以外と使えそうなのにはビックリした
420名称未設定:05/02/22 20:28:01 ID:YmOcOKln
スプレッドシートがエクセルと互換性高くて助かっている。
事務にエクセルの伝票出さなくちゃいけないんだけど
おれのMacにはそんなもの入れてないんで。
421いりの:05/02/23 10:04:50 ID:3hoyBo5P
422名称未設定:05/02/23 10:37:45 ID:VgQgP+R+
>>421
日本語入力直ってる!よかった。あれイライラしたからな〜
423名称未設定:05/02/23 12:47:58 ID:dljd/Uew
あれ、今気付いたんだけど、いつの間にか環境設定できてるね〜。
い〜ね〜コレ。着実に良くなってるヨ。
424名称未設定:05/02/24 01:24:19 ID:IKJfPTrE
patch-6、forumの公式アナウンスよりも>>421さんの方が早かったと思うw
 - Infinite scrolling
 - Smoother text input
 - Faster text drawing
 - New crashing bugs
425いりの:05/03/04 12:11:22 ID:Of+3Vqtj
patch-7でましたね。
426名称未設定:05/03/04 13:21:10 ID:CQBz42lZ
Patch-7
- Overlapping characters
- Long paragraphs
- Waking from sleep
427名称未設定:05/03/04 16:39:19 ID:a0/KA9mN
パッチ入れたら登録画面が出てきた。登録するとどうなるの?
428名称未設定:05/03/04 17:35:02 ID:Mg+Y9yTA
>>427
今までもあった「ペルプ」>「サポート」と同じ
doneteページに飛ぶだけ
429名称未設定:05/03/04 23:22:45 ID:4iIc2X+3
Patch-7ありがたい!
最近初めて使った時Patch-5だったので、
モウダメポ...Orz
とか本気で思ってたのですが、今日このスレはじめて見て感激しました♪

でもなんか…このソフト使った直後から、変換のフォントが変わってる感じ。
皆様はどうでしょうか?
430名称未設定:05/03/05 00:10:22 ID:zTPo9ZG5
変換候補ウインドウ位置を覚えてくれない orz
431名称未設定:05/03/07 09:03:42 ID:7A/TZQgX
縦書き時の句読点の位置が治ってるので、使ってみる といってみるテスト
432名称未設定:05/03/07 09:04:50 ID:7A/TZQgX
age てゴメンな
433名称未設定:05/03/11 23:30:23 ID:XvR2YzLS
AppleScriptを使ってhelpファイルを組み込むアプリが配布されてる模様
ユーザー会BBSの方でもhelpの組み込みに戸惑っている方がいたので念のため紹介
ttp://trinity.neooffice.org/modules.php?name=Forums&file=viewtopic&t=1171
↑私は既に組み込み済みなので未テスト ゴメソ
他にも独自に組み込みスクリプトを作成して素材アップローダーにあげていらっしゃる方もいます

同じくユーザー会BBSで話題の最後のウインドウを閉じても終了させないパッチの話題、
alpha版の初期の頃って終了しなかったような...
434名称未設定:05/03/12 22:49:56 ID:HPzX9kUg
ユーザー登録するともれなく、OOoがどこぞの特許に抵触していたときに、
特許所有企業が金をとりに追いかけてきます



…ってことないよね?
435名称未設定:05/03/13 16:05:13 ID:/fdjl4Z4
なにげに完成度高くなってきたな。
436名称未設定:05/03/14 12:55:03 ID:f0829auS
NeoOfficeJ-1.1_Beta-Patch-8と。
437名称未設定:05/03/14 17:15:36 ID:it1oJtqR
大きな変更みたいなので全ユーザー推奨かも

Patch-8 :
Text copy and paste bug -
 The previous patch had a bug that caused Neo/J to only copy half the highlighted characters.
 This bug has been fixed.
Better text kerning -
 The text layout code in Neo/J has been improved to display text to more closely
 match the kerning in other Mac OS X applications.
Floating windows always stay on top -
 In previous patches, floating windows would sometimes fall behind the document window.
 Neo/J now detects this and will automatically bring floating windows to the front.
438437:05/03/14 17:35:43 ID:it1oJtqR
メニュー表示、重っっ!

patch-8リリース直後に落した方いらっしゃいましたら、再度ダウンロードして当てなおして下さい。
一部のフォント表示に問題があったので差し替えたとのアナウンスがあります。
439名称未設定:05/03/17 09:05:26 ID:iAOHWpmW
このメニューの全体的な重さはダメだ。
特にブランクウインドウでの重さには耐えられん。
うっかりブランクにしないよう気をつけているよりもとっとと終了して、
その都度起動スプラッシュ見ていた方がよっぽどいいよ。
440名称未設定:05/03/18 00:46:59 ID:f/gYLbxf
今日窓機のオフィスに触る機会があったけど…悔しいけど速いね(´・ω・`)ショボーン

あの速さになれたら、壱万〜参万は確実に寄付する。
441いりの:05/03/18 07:48:26 ID:ujmxUW9E
Patch-9が出ています。
メニュー表示の遅さが解決しているように感じられます。
442名称未設定:05/03/18 09:36:20 ID:K4FXKT/R
久々に入れてみたが
すごい進化っぷりだ
443名称未設定:05/03/18 23:29:57 ID:Usdckfhs
Patch-8は飛ばしたのでわからないけど、Patch-9だと
特に上で書いてあるような遅いとかはなさそうですね。
何もないでっかいウィンドウは邪魔くさいけどw
444名称未設定:05/03/20 00:44:37 ID:zWuZUk8O
NeoOffice/JでMySQLに接続できますか?
内蔵のODBCやMySQL.comからダウンロードしたJDBCも試してみたけどうまく行かないです。
MySQLはローカルネットワーク上の他のマシンに入ってるんですけど、
JDBC用に簡単なJAVAプログラムを作ってみたら接続はできたので、MySQL側の設定は問題ないと思います。
445名称未設定:05/03/20 20:35:56 ID:2Mmvs8xS
日本語ローマ字入力だとフォントの窓の表示が
Hiragino MinchoとTimes New Romanでぱたぱたの
切り替わるのが非常に目障りなんだけどなんとかなる?
446いりの:05/03/20 22:57:13 ID:nTE7eS4Y
>>445
Writerでの話でしたら、根本的な解決ではありませんが、西欧言語のデフォルトフォントを日本語のデフォルトフォントと同じにしてしまえば良いと思います。
447444:05/03/20 23:48:25 ID:zWuZUk8O
自己解決しました。
ドライバ名をorg.gjt.mm.mysql.Driverとしてみたら無事繋がりました。
448名称未設定:05/03/21 00:33:22 ID:2FHHpmVM
>>447
おぉ、良かった。
よく分からないんでググリながらヲッチしていたのですが、
解決にいたって何よりです。
449444:05/03/21 01:05:39 ID:4lgF89A6
>>448
どもです。JDBCとかそういった物は今回初めていじったのでさっぱりわからずで、
自分もググリながらなんとか試行錯誤してみました。
450いりの:2005/03/22(火) 10:27:39 ID:zLvw+aD4
Patch-10ですね。
451名称未設定:2005/03/22(火) 11:11:10 ID:BHD58u5U
OpenOffice.org 2.0 Beta Machintosh版
ttp://ja.openoffice.org/download/2.0beta/others.html

これ、どうなの。
452名称未設定:2005/03/22(火) 11:16:43 ID:s9BjhrMG
>>451
X11のIM & フォント管理がお好きな方はどうぞ。
453名称未設定:2005/03/22(火) 17:28:11 ID:XXJlCcDR
オレ、patch-9 test-4入れたばっかなのに...
最近は鳥topにアナウンスしてくれてるから助かるね。

Patch-10 :
 new feature :
  drag-and-drop between NeoOffice/J and other applications.
 bug fixes :
  Improved text drawing speed.
  Autocomplete features now works with accented characters.

drag and dropについてはハングやクラッシュ等が発生した場合、
Bugzillaへ報告してbug fixの協力をしてください、との事です。
454名称未設定:2005/03/22(火) 20:10:00 ID:wGVuMI2W
久しぶりにインスコしてみたが、俺のiBookG4でも結構使える速度になってる…
455名称未設定:2005/03/24(木) 05:38:15 ID:6lUnX/8j
Patch-11 !
456名称未設定:2005/03/24(木) 12:54:22 ID:1iklVv79
閉じない!
457名称未設定:2005/03/30(水) 16:00:49 ID:N0Lm/QKJ
OpenOfficeはバージョンが2.0になったけど、NeoOffice/Jはいつ2.0になるの?
とうぶん無理なのかな……(´・ω・`)ショボーン
458名称未設定:2005/03/31(木) 07:54:06 ID:UdTpGrrS
やっと、NeoOffice/J 1.1 Release Candidateになったね。
459名称未設定:2005/03/31(木) 23:20:20 ID:fmo7vDnH
エクセルファイルを開いたら
文字化けまくりでした。

フォントをかえてもなおりません。
どこか設定が必要なのでしょうか?
460名称未設定:2005/04/03(日) 22:29:22 ID:vVLzLSlV
>>459
何の形式で書き出してるのかがわからないが…。
試しに文字コード変換してから開いてみるとか…。
461名称未設定:2005/04/05(火) 01:06:19 ID:FolM2VFt
文字コード変換してからって…?

どうやるのでしょうか?
462名称未設定:2005/04/08(金) 23:45:34 ID:kqcNixbl
以前から書類の中の画像が、綺麗に開かないんですけれど。
それってしょうがないのですか ?
463名称未設定:2005/04/09(土) 07:48:48 ID:BFTPdPtb
age
464名称未設定:2005/04/10(日) 03:32:37 ID:nrFhXF02
最近forumで話題になってたけど...見慣れちゃったせいか白いなぁw

Patch-1a
 Indic text (e.g. Devanagari and Gujurati) is now supported
 System colors are used -
  Previously, hard-coded background, text, and highlight colors were used.
  With this patch, Neo/J now uses the colors set in the System Preferences application.
465名称未設定:2005/04/10(日) 09:23:00 ID:zKfmSwQH
ワードの書類をpdfに変換後のpdfファイルを開くと、
画像が文章の上になってしまのだけど
これって、変換方法があるのでしょうか?
466名称未設定:2005/04/10(日) 11:08:50 ID:V3cgB0xy
ttp://sw.openoffice.org/servlets/ReadMsg?listName=issues&msgNo=44703
OLE オブジェクトを挿入しようとすると、これと同じエラーが出て
非常にうざいんだけど(2回目の挿入からは出なくなる)。
XMLを開いてみたら、ライブラリとして"http://openoffice.org/2000/library"
が参照されてるけど、このディレクトリが存在しないことと関係があるのかな?
解決できた人いたら教えてください。
467名称未設定:2005/04/11(月) 00:22:15 ID:G+Xh/fhr
.xlsの画像ちゃんと見れますか?
468名称未設定:2005/04/11(月) 00:36:09 ID:I8H5NZ5w
しっかしメモリ喰いまくるな…
469名称未設定:2005/04/11(月) 09:44:53 ID:RQ1JbG6v
xls画像見れないよ
470名称未設定:2005/04/11(月) 23:12:29 ID:iNpiSjf4
みんな>>466の症状は起きてないの?
挿入しようとすると「いやぁあぁぁっ!」て連続20回も言われるんだけど…。
471名称未設定:2005/04/16(土) 04:28:24 ID:5Ryyswds
1.1 RC Patch-2
 Installation directory can be moved
 OpenOffice 1.1.4 macro errors
472名称未設定:2005/04/17(日) 03:06:26 ID:YDBmXp3U
もしかすると、基本的な事なのかもしれませんが教えて下さい

6桁の大量の数字を打ち込んだNeoOfficeの表計算ファイルがありまして、例えば
36:35:23→363523
という風に2桁づつ間に:を入れたいのですが、どういう関数(?)マクロ(?)使えばいいのでしょうか?
473名称未設定:2005/04/17(日) 03:55:17 ID:lhQu+JD3
>>472
2桁で「:」計6桁と決められるのなら
単にセルの書式設定で「00:00:00」でよさそうかも
474名称未設定:2005/04/17(日) 13:21:46 ID:rETJOpBO
>>473
ありがとうございます!新規で打ち込む時はそれでできました
ただ、既存の6桁の数値を打ち込んであるセルの書式を変えても適用されませんでした

基礎的な事ばかりですいません
475名称未設定:2005/04/17(日) 13:28:31 ID:ztMpJy9O
普通にされるけど?
476名称未設定:2005/04/17(日) 15:03:19 ID:rETJOpBO
そうですか ありがとうございます
もしかしたら使ってるNeoOfficeが1.1Betaで古いせいかな...
最新のを落としてきます
477名称未設定:2005/04/23(土) 14:22:00 ID:szt1qh6E
RC patch2 なんか色が変わったね。落ち着いて良いかも。
478名称未設定:2005/04/29(金) 22:13:44 ID:bhWqQVQS
保守
479名称未設定:2005/04/29(金) 22:34:51 ID:hCS/TBDN
つまらないネタでスルーされるかもしれませんが書いてみます。
10.3.9、メモリ2G、プリンタがCanonLBP-910+ネットワークボードで
普通に使っていたのですが、NeoOffice/JからB4印刷に失敗します。
アップルワークスではB4印字出来るし、A4ならNeoOffice/Jから普通に
印字出来ます。
NeoOffice/JからB4での印字だけできません。
何が悪いのでしょう?
480名称未設定:2005/04/30(土) 18:54:56 ID:5WWjbaHM
MacOS X 10.4 Tiger 環境へ移行の方、以下の機能はいかがでした?
NeoLight - NeoOffice Spotlight Importer
ttp://neowiki.sixthcrusade.com/index.php/NeoLight
481名称未設定:2005/04/30(土) 18:57:46 ID:5WWjbaHM
もひとつ。
JDK 1.5導入の方にトラブルがありそうです。
ttp://trinity.neooffice.org/modules.php?name=Forums&file=viewtopic&t=1329
482名称未設定:2005/05/01(日) 02:28:53 ID:T9SRGo2r
Patch-3でてた
includes the following bug fixes:
- Right-to-left text
- Random crashing
483名称未設定:2005/05/08(日) 00:13:52 ID:8X0drGGt
>>466の症状、Patch-3でも直ってないんだけど。
484名称未設定:2005/05/13(金) 06:10:27 ID:R73qpJZ6
485名称未設定:2005/05/14(土) 08:26:53 ID:lGQYrhKX
patch-4でました。Tiger環境の方は問題を抱えてたのかな。
> "Patch-4" includes the following bug fixes:
> - Installation of Mac OS X 10.4 "Tiger"
> - Document list in the "Window" menu
> - Transparent 3D images
486名称未設定:2005/05/19(木) 00:38:06 ID:BKbyXDvy
Patch-4全体的にかなり速くなったね。
>>466の症状も直ってるし。
487名称未設定:2005/05/27(金) 02:36:55 ID:zkOk/ONL
The big change in "Patch-5"
ラストドキュメントを閉じた後の挙動を変更。他に、
- Hyphenation between ligatures
- Java 1.5 on Mac OS X 10.4
- Crashes after displaying native print dialogs

クローズボタンで閉じると修正目的通りにウインドウなしメニューのみ状態になるけど、
メニューの「閉じる」で閉じるとpatch-4までと同じ空ウインドウ状態に。
488名称未設定:2005/05/27(金) 11:19:48 ID:r1FFiGSq
、とか。が真ん中に出てくるんですが、これってどうやったら下に
落ちますか?
489名称未設定:2005/05/27(金) 11:19:53 ID:r1FFiGSq
、とか。が真ん中に出てくるんですが、これってどうやったら下に
落ちますか?
490名称未設定:2005/05/27(金) 15:13:56 ID:Lw1aJLzl
初歩的な質問だけどこれって縦書き可能?
491名称未設定:2005/05/27(金) 21:51:28 ID:WAMvHrgP
縦書きも可能だしその上ルビも可能。

そんなことより家でA4は印刷可能なのにB4に印刷しようとすると失敗するよ。
訳わかんないよ。
492名称未設定:2005/05/31(火) 00:21:30 ID:Ii7PGA8T
>>488
patch 6で直ってるみたいだよ。
493名称未設定:2005/06/03(金) 02:04:26 ID:uILso9QM
1.1 RC patch 6で
"挿入"メニューの
"外部データ"でtxtファイルを読み込もうとしても
インポートデータの指定と区切りはできても
OKボタンがアクティブにならずに読み込めないのは漏れだけかな
494名称未設定:2005/06/03(金) 06:14:32 ID:gPC1Cxrz
>>493
確認したよ。同じくアクティブにならない。
495名称未設定:2005/06/03(金) 10:07:19 ID:RrUNnHwy
Win版のOooはインスコ楽なのにMac版は入れるの大変だからNeoにしてみた。

で、わかんないので教えてくらはいノシ。
表がタコの足みたく長いんで印刷する時1行目の項目タイトルを次ページにも
送り込みたいんだけど、どこからやるの?
ExcelでもMariner-Calcでも出来てたから期待してるんだけど(´・ω・`)ショボーン
496名称未設定:2005/06/03(金) 13:30:58 ID:ZHq1w4td
>>495
1行目をロックしたいと言うことであれば、2行目クリックして[ウインドウ]メニューの[固定]で出来るよ。
例) 表の左端のA列と一番上の1行目を固定したいときは、B2をクリックして固定。

ヘルプ>表計算ドキュメント>行または列を見出しとして固定する
にも書いてあります。

そういうことでなくて?
497名称未設定:2005/06/03(金) 13:38:39 ID:ZHq1w4td
↑寝ぼけてた
繰り返し印刷だった。
書式>印刷範囲>編集 でできる。

ヘルプ>表計算ドキュメント>印刷
の一番上にあるよ。
498名称未設定:2005/06/03(金) 20:32:38 ID:RrUNnHwy
>>496-497
さんくすです〜。両方とも必要ですた(つД`)。

ところで日本語ヘルプなんだが、ヘルプ落としてアップルスクリプトによる
インストーラー?落としてみましたが、インスコしようとするとなんかエラーになる......。
どっちも解凍してヘルプとかzipからさらにいろんなファイルになってます。

もしかして「Neoのユーザー登録をしないとヘルプ日本語化不可」になってんの?
ハードの管理者のパスワードいれればいいのかと思ってたんだが。
499名称未設定:2005/06/04(土) 01:17:47 ID:4m2YSRI7
>>498
パッケージ開いて
NeoOfficeJ.app/Contents/help
に手動で入れれば。
500名称未設定:2005/06/04(土) 05:56:54 ID:pQxvGjOe
>>498
それ、まだ治ってないのか。。。以前はトラブルありましたよ。
このスレ内では>>263-265,273,433を参考に。OOo掲示板や鳥BBSもあわせてどうぞ。
501名称未設定:2005/06/04(土) 09:16:28 ID:YgONJVTP
>>498っす
>>499-500のお二方、ありがとうございます。

>>500が教えてくれたレスでヘルプは再圧縮出来たんだけど、インストーラーが
「んなフォルダー、ありゃしねーよ(゚Д゚)ゴルァ!!」と言ってきますた・゚・(つД`)・゚・。
たしかに>>499の言われた「パッケージ開いて NeoOfficeJ.app/Contents/help に手動で入れれば。 」
の「 NeoOfficeJ.app/Contents/help 」ってのが.......カンディードはアプリの塊なんでどうやって
いれるのやら皆目見当つきません(´・ω・`)ショボーン。

バグ報告したほうがいいのかな.......作者の中の人に。
502名称未設定:2005/06/04(土) 10:10:31 ID:33QSW5O+
>>501
しょうがねえなあ

http://ftp.stardiv.de/pub/OpenOffice.org/contrib/helpcontent/helpcontent_81_unix.tgz
を落とす
解凍する helpcontent_81_unix が出てくる。
なかみの なんとか.zip もぜんぶ解凍する
それらの「中身だけ」 NeoOfficeJ.app/Contents/help/en/ に上書きで入れる。

503502:2005/06/04(土) 10:25:01 ID:33QSW5O+
http://sakots.pekori.jp/cgi/sn/src/up21458.gif
これでわからんのならしらんよ
504名称未設定:2005/06/04(土) 11:23:15 ID:TZlVICTY
インストーラのアップルスクリプトのバクを修正すればいいんでしょ。ちゃんと読めば?
505名称未設定:2005/06/04(土) 12:35:50 ID:edP98gqE
502 は神
506名称未設定:2005/06/04(土) 13:10:01 ID:YgONJVTP
>>502-503
いや、ライセンス.txtを抜いてターミナルで再圧縮はかけたんですが、
NeoOffice用のヘルプフォルダーが、HD全域検索しても見つからないんです.......
Acrobat、DropLHa、Opera、MSOfficeってのはあるんだけど・゚・(つД`)・゚・。

NeoOfficeJ.app/Contents/help って、アプリしかないんで、ダブルクリックしたら起動するだけ。

>>504
スクリプトの書き換え、どうやってやるのかわかんない〜・゚・(つД`)・゚・
507502:2005/06/04(土) 18:02:51 ID:wFKKNngh
>>506
あのさ…パッケージって概念知ってる?
アプリの上で右クリック(コントロールクリック)、パッケージを開く。

さすがにこれを知らないレベルの人が居るのか、と思ったが。
508名称未設定:2005/06/04(土) 18:18:59 ID:aGb2bvgR
うちでも日本語ヘルプファイルのインスコでコケたので、こうした。
言語設定を英語にしてログインし直してインスコでOKだた。
そして日本語に戻してログインし直し。
頭悪いから悩んだけどこれであっさりインスコでけて(゚Д゚ )ウマー
これで解決するのうちだけかな?
509名称未設定:2005/06/04(土) 20:42:31 ID:YgONJVTP
>>507
>パッケージって概念

知らんかった........ガ━━━━(;゚д゚)━━━━━ン !!!
漢字talk1.2+MacPLUS時代からのマカーなんだが
アプリはせいぜいでResEditでこじ開けるもんだったから。

おかげでヘルプ日本語化できますた、多謝です・゚・(つД`)・゚・
510名無しさん@Linuxザウルス:2005/06/06(月) 11:32:01 ID:MpLqeRjR
パッケージって概念、けっこう前からあると思うが。
511名称未設定:2005/06/06(月) 16:16:20 ID:Np0euX2x
Next由来な気もする
512名称未設定:2005/06/06(月) 21:40:03 ID:1+m8UXam
>>510
8.6か9の頃でしたっけ?
513名称未設定:2005/06/06(月) 21:53:59 ID:dsWWLRLm
そう9のころだね。たぶんOSXへの移行をスムーズにするために早めに出したんだと思うけど。
514名称未設定:2005/06/07(火) 01:15:57 ID:Zd8tHlOt
ttp://developer.apple.com/ja/technotes/tn1188.html

このへんかな。Xのパッケージとは、だいぶ様子が違う感じだけど。
515名称未設定:2005/06/07(火) 10:17:04 ID:eaqRn3uR
patch-7出てるけど、、、
ドックアイコンメニューから新規ドキュメントを作成した時に、
日本語入力がうまくいかなくなる。
MacOS X 10.3.9 / ことえり / NeoOffice/J RC1.1 patch-7
516名称未設定:2005/06/07(火) 17:53:03 ID:KaYveVE2
patch-7リリース記念 保守
517名称未設定:2005/06/08(水) 22:28:42 ID:MaKWuLIf
>>515
全く同じ環境だけど無問題だよ。
文書、表計算、図形描画で確認した。
518515:2005/06/09(木) 01:12:42 ID:3leMBeci
>>517
検証サンクスです。
再インストールしてみましたが、状況は変わらずでした。
起動直後のドキュメントは問題ないのだけど、一旦閉じて新規作成すると高確率でダメです。
 一旦英数にするとかなにしても日本語入力を受け付けない
 かな入力中でもいきなり英数のみになる
 さらに新規ドキュメントを開くと、、、
  前のドキュメントでdeleteした文字が新規ドキュメント上に残る
  確定後に入力しだすと確定した文字が消える
上記のような症状が出ます。
その後試したところ、一旦症状が出ると表計算・プレゼンでも再現しました。
うーん。いたわって使いつつ、うちの環境を洗いなおしてみます。
ありがとうでした。
519名称未設定:2005/06/09(木) 01:31:49 ID:/iXteGud
>>518
遅レスすまんがうちも環境全く同じで、その不具合が出る。

ドックアイコンから新規文書作ったこと無かったから気がつかなかった。
520名称未設定:2005/06/09(木) 22:48:25 ID:nOfh2+yX
>>517だけど、検証不十分だった。再現性100%のバグだな、こりゃ。
【再現方法】一旦ウインドウを全部閉じてから新規ドキュメントを作成する。
      ドックアイコン、ドキュメントの種類は関係なし。
【回避方法】最後のウインドウを閉じないようにする。
521名称未設定:2005/06/09(木) 23:19:00 ID:XGQJYcjH
【回避方法 その2】新規ドキュメントを2つ作成すると復活する。
522515:2005/06/10(金) 00:37:31 ID:5hCC++0d
>>519,520-521
重ねて検証サンクスです。
確かにメニューから作成しても発生しますね。
数回の少ないテストですが、>>521で示してもらった方法で復帰できるのを確認しました。
当分はこの方法でいたわろうと思います。
523名称未設定:2005/06/11(土) 02:51:02 ID:raYUB4tU
patch-8リリース。これが1.1RC最終パッチの予定。
>>515の日本語入力不具合は未修整。
なお1.1正式リリースは6月22日予定。
524名称未設定:2005/06/11(土) 09:57:45 ID:MK2VF9mI
patch-8では>>521は使えなくなった。
525名称未設定:2005/06/11(土) 21:07:58 ID:yFPt9gQG
ところで、国土交通省で調査し結果って産経の記事にあるけど、国土交通省のサイトのどっかに
そのソースおいてある?
526名称未設定:2005/06/11(土) 21:40:11 ID:yFPt9gQG
>>525
うわーん誤爆したウワァァ━━━━━。゚(゚´Д`゚)゚。━━━━━ン!!!!
道理でスレに書きこまれてない筈だ orz


 ところで表計算シート作ってて、全角アルファベットをセルに入れたら
印刷時に文字化けしてるんだが.....ガイシュツのバグ?
Neoのプレビューだとちゃんと見えるんだが、印刷時のプレビューだと文字化けしとる。
「N=」と入れて印刷したら「G=」って(´・ω・`)ショボーン。
 しょうがないから「N =」(半角Nと半角スペースのあとに半角の=)と入れたら
直ったんだけど、ちょっと('A`)マンドクセ。

パッチ8当てる前後でも変わらずだなあ。
527名称未設定:2005/06/12(日) 00:39:09 ID:UvSvdmXD

>>525
うわーん誤爆したウワァァ━━━━━。゚(゚´Д`゚)゚。━━━━━ン!!!!

かわいいと思ってしまった
528名称未設定:2005/06/14(火) 00:55:55 ID:whV91l3v
>>526
>全角アルファベットをセルに入れたら印刷時に文字化けしてるんだが.....
>「N=」と入れて印刷したら
ざっとのテストですが、両プレビューとも問題なく表示されました。
NeoOffice/J RC1.1,P8 / MacOS X 10.4.1

TigerにしたらきちんとSpotightに引っかかってくれた。
こりゃ便利。NeoLightウレシイ
529名称未設定:2005/06/14(火) 09:13:59 ID:z1YMPK6V
>>528
>>526なんだけど、10.3.9のせいかな?

10.4にしたらいいのかなあ.....
530名称未設定:2005/06/14(火) 23:28:44 ID:tRsGgz0F
>>528に同じ。10.3.9だよ。
531名称未設定:2005/06/15(水) 22:41:35 ID:hmq0/pyR
縦書きの仕方がわからん…or√
532名称未設定:2005/06/15(水) 23:50:18 ID:8RIjHNfX
>>531
文書全体 : 書式 > ページ > 文字方向
文書内一部のオブジェクト : 図形描画機能パネル > 縦書きテキスト

help見たら?...って言おうと思ったら「縦書き」じゃヒットしないのね。
「縦書」で「縦」「書」バラバラながらヒット
533531:2005/06/16(木) 17:08:05 ID:mwLouGNu
>>532
?ォクス!
縦 書 でヒットか…気がつかなかったわorz
534名称未設定:2005/06/16(木) 23:02:35 ID:TMwP6fbN
これってアイコン変えられないのか('・ω・`)
535名称未設定:2005/06/18(土) 19:12:43 ID:wCCxAsIF
リソースフォルダのicn差し替えればいいじゃん。
いっている意味がわからんのなら手を出すな
536534:2005/06/18(土) 21:12:56 ID:g7xEyhuu
おお、今まで情報を見るのコピペと両方やらないけないと思ってたTHX
537名称未設定:2005/06/19(日) 22:01:38 ID:sRh8gr0t
Patch8入れたらサクサクになった
はやくすればよかった;;
538名称未設定:2005/06/19(日) 23:34:08 ID:uHvx2jcb
動作が軽くなったのはpatch-6からだよ。
デバッグコードを取り除いたのかな。
patch-7,8は>>515の大バグがあるから
正式版出るまではpatch-6がいいのでは。
といいつつ、漏れ自身は8だけど。
539名称未設定:2005/06/20(月) 07:31:16 ID:nyskQS3R
6から8にしたけど体感変わったよ
まぁ環境にもよるんだろうけど
540名称未設定:2005/06/21(火) 00:00:42 ID:S3RynaHz
もしかして、x軸を日付、y1軸を日平均気温(折れ線)、y2軸を売上高(棒)みたいな
複合グラフは作れない?
541名称未設定:2005/06/21(火) 15:32:21 ID:uyoNW3Bm
正式版リリース期待age
542名称未設定:2005/06/21(火) 17:32:14 ID:BgtAcG/3
543名称未設定:2005/06/22(水) 02:33:38 ID:cMTNB8YR
1.1正式版リリースage
ダウンロードはplanamesa.comのダウンロードページ経由でdmgかtorrentを
trinity.neooffice.orgのダウンロードページはまだRCのままです
544名称未設定:2005/06/22(水) 03:33:53 ID:cMTNB8YR
で、早速インスコ。
!! なんでaboutがRC P-8のままなのさ orz...と思ったら、
インストールパネルでは「アップグレード」とボタンが出るけど、
上書きされずに/Applications/へインストールされてしまいました。
インストールディレクトリを変更してる人は注意が必要かもです。
初回起動に時間が思いのほか時間がかかったけど、いつものことでキニシナイ。
残念ながら>>515の問題は解決されていません。再現しました。

それにしても変換前にマウスを動かすと、かな・英数の候補が出るのは知らなかった。
...それともオレの環境なんか変なの入れてんのかな。
545名称未設定:2005/06/22(水) 10:39:20 ID:ceCOIYis
>>544
漏れはかなキーを長押ししてるとそのうち入るようになる。

546名称未設定:2005/06/22(水) 12:43:13 ID:L/zn/Zsi
1.1正式版入れたら環境設定が出なくなったよ…
…ウチだけですか?
547名称未設定:2005/06/22(水) 14:35:32 ID:fDL3Tut8
>>546
漏れも出ない...orz

Excel2004で作ったリスト形式のシートはちゃんと表示出来てるのに
そのシートを参照させたASCとJISが使えないのね…開くと記述が無茶苦茶になってる。
でも会社のウィソ環境で全く読めないのは納得逝かないな>M$
548名称未設定:2005/06/22(水) 14:51:47 ID:JuxFSkvf
>>546-547

同じ症状です。
549名称未設定:2005/06/22(水) 14:53:01 ID:8cR61HB1
>>546
ありゃ、うち(10.3.9)も開かない。
クリーンインスコしたのにな・・・
550名称未設定:2005/06/22(水) 18:13:31 ID:cMTNB8YR
>>546
クリーンインスコし直しても出ないのを確認しました。
フォーラムにも上がっていたので認識してるようです。
ツール > オプション経由でアクセスしてくれとのことでした。
クリーンインスコ時には/Library/Receipts/まで消さないと
やはり「アップグレード」表示になりました。
551546:2005/06/22(水) 19:16:34 ID:L/zn/Zsi
>>550
バグって事ですね、了解しました。
次のバージョン2.0の開発に期待!(^ω^)
552名称未設定:2005/06/23(木) 02:22:40 ID:5Sw/Xe1r
NeoOfficeJ-1.1-Patch-0 リリース
解決したか・・・・
553名称未設定:2005/06/23(木) 03:12:34 ID:rHBX4rM3
正式版ダウンしちった。外付けのTigerに入れて試してみよっと。
554名称未設定:2005/06/23(木) 04:43:55 ID:PNuXCFpd
Trinity TOPで正式にリリースアナウンスがありました。
Pacth-0も同時ってのもなんだかだけどw
555名称未設定:2005/06/23(木) 20:09:57 ID:5A4XSqJ2
>>515の問題は引きずったままだな。というか、より酷くなってる感じ。
556名称未設定:2005/06/23(木) 22:55:18 ID:Gg726xtG
candidoにパッチ8を当てたのと正式版てあんまし差が無い?
けっこう差がある?
気にするほどの差が無いんだったら、正式版は当分落とすの
やめよかな......5時間も待ってらんねーよ('A`)マンドクセ
557名称未設定:2005/06/23(木) 23:07:23 ID:IC0eukGZ
>>556
同じ話がフォーラムに上がってますよ。RC1.1+P8と同じみたい。
Patch-0も当てられるそうですのでドゾ。

>5時間も待ってらんねーよ('A`)マンドクセ
え、今そんなにかかるの!?
スラドに上がってからアクセスが多いのかな。Wikiも落ちてたしw
新規に落とす方はtorrentの方が早いかもしれないですね。
558名称未設定:2005/06/23(木) 23:42:13 ID:IC0eukGZ
落としてみました。
BitTorrent4.1.2 / ADSL 10M契約 Link 3M orz の環境で14分程度でした。
Azureusとか高機能クライアント使うとも少し速度出るのかな。
どっちにしても5時間ならこちらの方が良さそうですね。
559名称未設定:2005/06/24(金) 00:19:27 ID:8Sfs3/aB
今さっき落としたけど
1時間くらいで落ちてきたよ
560名称未設定:2005/06/24(金) 00:46:09 ID:NGfborP3
Patch-0当てるだけじゃ駄目なんですか?ダウソし直さなきゃ駄目なんですか?
561名称未設定:2005/06/24(金) 00:48:47 ID:LT1hysmv
うそん。今しがたBitTorrentで3分20秒だったけど。
時間かかってる人はちゃんとポート解放してる?
スレ違いだけど、BitTorrent作者はどう見てもホモ顔。
562名称未設定:2005/06/24(金) 09:46:53 ID:cl2ADUfK
>>557はダイヤルアップかAIRADGEじゃねーの?
563名称未設定:2005/06/24(金) 13:03:00 ID:BeXWjFnH
>>557だよ。
.dmgで落とそうとしたけど。
どーせADSL1Mですた(´・ω・`)ショボーン

 ところでヘルプは1.1正式版と同時に少しは更新とかあった?
ないんだったら落とさないけど。
564名称未設定:2005/06/24(金) 20:07:14 ID:FtVP3OPc
>>562,563
二人とも2chブラウザのレス番ずれてない?
Webブラウザと見比べて再取得した方がよろしいかと。
helpは問題のあったインストーラが再設定されただけで物は一緒じゃないでしょうか。
565名称未設定:2005/06/24(金) 21:22:20 ID:K1VHzrrd
ISDNの俺は一晩置いてますよ
566名称未設定:2005/06/25(土) 00:38:33 ID:p9dx+4LV
しばらく目を離した隙にSpotlightに対応してたのな。ますます惚れた。
567名称未設定:2005/06/25(土) 12:37:08 ID:nt8poVAT
>>564
んですな。
>>557>>556の間違いだったらしい。
 マカエレはログつまりをめったに起こさないんだけど、
かちゅはやたら詰まりたがる......orz

568名称未設定:2005/06/28(火) 17:32:29 ID:SQQnaBr6
v1.1正式版リリース記念あげ
569名称未設定:2005/06/29(水) 18:38:52 ID:54cxaRJ/
ThinkFree3リリースsage
570名称未設定:2005/06/29(水) 20:44:02 ID:iswwqpqN
同じセル内で改行するにはどうしたら良いんでしょうか?
(Excelで言う所のAlt+Ret)
571名称未設定:2005/06/29(水) 20:52:02 ID:+w07Pblf
>>570
command+return
572名称未設定:2005/06/30(木) 01:34:52 ID:vzXo9Whh
>>570
エクセル2001はop+cm+Returnだった。
573570:2005/06/30(木) 13:59:25 ID:Wm0IakuE
>>571 572
試したけどダメでした。_| ̄|○
574名称未設定:2005/06/30(木) 14:41:14 ID:xFDp8rT7
>>570
ウチもcommand+returnで改行出来るよ。
ヘルプよりコピペ >
(Command)キーを押した状態で Enterキーを押すと、任意改行ができます。
この操作は、入力バーにではなく、直接セルに入力している場合にのみ有効です。
575570:2005/06/30(木) 17:33:28 ID:W+OfSMNi
>>574
出来ました! 有り難うございます。


お騒がせしてすみませんでした。
576名称未設定:2005/07/05(火) 22:49:19 ID:T2S+8z41
初めて使ってみたけど、Excel より使いやすいし、表示が見やすいよ。
ただSpreadsheetで Hiragino の 10pt を使用しても字が大きいのですが
そんなもんでしょうか?

577名称未設定:2005/07/05(火) 23:07:52 ID:VXd64g4d
マイ糞のページ見たけど
OfficeとExcelとWordとかの違いがようわからん
このNeoOfficeで大抵のものはみたされてる?
578名称未設定:2005/07/05(火) 23:08:48 ID:3jPBKqfu
>>576
OLEオブジェクトを拡大しているのでなければ、
眼科か神経内科に行くことをおすすめします。
579名称未設定:2005/07/05(火) 23:27:46 ID:ZAbuc6Ra
斜体にしてないか?
580576:2005/07/06(水) 00:39:24 ID:zTD8CizI
>>578,579
拡大もしてないし、斜体にもしてません。
でも、字の大きさが違う。なんでだろ。
581名称未設定:2005/07/06(水) 23:21:32 ID:jSv8xT67
>>580
視力障害、認知障害、精神障害、のどれか。
582名称未設定:2005/07/10(日) 01:20:39 ID:GVmBZs/e
概念を理解してもいないのにとりあえず罵倒の文句として使ってみたいわけね。
583名称未設定:2005/07/10(日) 02:29:55 ID:4Sr+H/HN
>>580がスクショうpすれば済んだような希ガス。
584名称未設定:2005/07/10(日) 15:09:05 ID:fI+mEN2+ BE:115441463-
>>580
たしかにExcelと文字の大きさが違うね。
環境設定-NeoOffice/J-表示
の、Display スケールを75%ぐらいにすると、同じぐらいになったよ。
585名称未設定:2005/07/10(日) 15:58:57 ID:Dq/Cc5af
>>584
うちじゃ違わないけど。

>Display スケールを75%ぐらいにすると
こんな機能あったんだね。これLogicとかの画面領域を食う
アプリケーションに搭載してほしいな。
586580:2005/07/11(月) 22:02:41 ID:9XGM95ek
>>584
ありがとうございます。
僕、ずっとEXCELのほうで縮小しているのかなって思ったんですけど、
NeoOfficeで縮小変更できるんですね。助かりました。
587名称未設定:2005/07/18(月) 00:29:03 ID:L4HENkmu
 
588名称未設定:2005/07/18(月) 14:37:21 ID:zEqVDOiW
やたらage回ってんじゃねーよ、ボケ! 氏ね!
589名称未設定:2005/07/30(土) 10:47:10 ID:6kRBbhfJ
運動図のOOoとは完全互換なのか?
590名称未設定:2005/07/30(土) 23:38:19 ID:R8coqmwt
>>589
この前NeoOffice/Jで作ったワープロ書類をWindowsのOOoで開いた
時の感想。

当たり前の話だけど、同じフォントを使わないとレイアウトが崩れる。
MS OfficeのWindows版とMac版より差はないように思うけどどうだろ?
591名称未設定:2005/07/31(日) 07:06:41 ID:hMTdjxkx
.NETというかWebServiceとの連携はどうなんだろ。
WSのお手軽クライアントとしてExcel使っているんだけど、
NeoOfficeでも使えるならExcel捨てられるんだけどなぁ。
592名称未設定:2005/07/31(日) 13:37:41 ID:0juc2xTr
>>590
フォントの互換(読み替え)設定がどっかにあったような。
もしかしてMac版だけ?

593名称未設定:2005/07/31(日) 17:54:50 ID:HwO0RDeh
>>592
フォントの置換ならOOoにもあるけど、置換しても崩れるものは当然崩れる。
似たようなフォントで表示できるだけ。
594名称未設定:2005/07/31(日) 22:01:56 ID:ySzFio0H
立ち上げたときに表示されるのが、ワープロじゃなく表計算に変えられますか?
595:2005/08/01(月) 20:16:31 ID:NwbJbSJG
すいません、ファイルを開くとAppleWorksが起動するのはなぜ?
596名称未設定:2005/08/01(月) 20:32:40 ID:u0ZomkBl
>>595
質問が意味不明。
何のファイルをどうやって開いたのか、とか、
OSやNeoOffice/J、AppleWorksのバージョンはいくつか、とか、
基本的な情報ぐらい書いてくれ。
597名称未設定:2005/08/01(月) 21:16:04 ID:plBwTSYl
>>595
開いたファイルのインフォを開いて、「このアプリで開く」で
何のアプリを指定してるか確認しろ。話はそれからだ。

598595:2005/08/01(月) 23:08:08 ID:bES8FOqb
インフォでデフォルトの変更出来たのねー↑ありがとう!
ちなみにos10.3.8 AppleWorks6でした。
599名称未設定:2005/08/02(火) 10:06:04 ID:Qmm2rM8v
>>598
初心者質問は初心者スレでやってくれ糞
600名称未設定:2005/08/04(木) 00:09:54 ID:b9tIEv7U
>>599
激しくそうオモタ
601名称未設定:2005/08/07(日) 14:26:36 ID:qH/4FFU9
>>599-600
バカだなあ。
自分の質問が初心者質問だって分からないから、
初心者なんじゃないか。
602名称未設定:2005/08/07(日) 15:15:17 ID:Kk1zgnuH
┼       +    *    *
  _n  *        +       +
 ( l     ∧_∧  
  \ \ (*ォ∀`) イエァァァァァ!!!!!!!!
   ヽ___ ̄ ̄  )          ┼
 *    /    /   *    + 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>601

やさしいねーー
603名称未設定:2005/08/13(土) 22:03:21 ID:05/hhOv/
☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  NeoOffice/J2.0 マダー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
604名称未設定:2005/08/15(月) 16:48:48 ID:jIrHVzsa
                 /!
             ______,イ//_____________イi                , 
        _, r '' " "      _,._,._,._,._,._,_,._, ~`''ー-.、          //
     _,r''""◎  ヽ     _,._,._,._,._,._,._,._,._,._,._,._,._,._~`''ー-.、    / /
      ゙ヾ,,      |   _,._,._,._,._,._,._,._,._,._,._,._,._,._,._,._,._,..  ~`''=´  |
     ∠´___     ノ_,._,._,._,._,._,._,._,._,._,._,._,._,._,._,._,._,._,.  _..-‐'''"  \  ヽ
          ~`''ー-.、_______________________________,,...-‐'''"        \ ヽ
                        !    ,_    _ ',
                 ,;-‐'′    `Y´  i
                   /         i   ,!、
               /        _,,,ノ、  ; ヽ、
                ,/       ,;-‐''′`ヽ、    ゙;、

ヒャッホー!!!!!!!!!!!!!!!!!
605名称未設定:2005/08/28(日) 13:19:22 ID:vXRqr0qS
Inkscapeが快適で。テキスト関連弱いからレイアウトには使えないけど。
606名称未設定:2005/08/30(火) 20:14:41 ID:ThYlz+Dh
縦書きの時に 【〜したのだった。】 の 【た】 が行末に来ると

〜したのだっ□
た。

みたいによけいな空白(□部分)が開くんだけど、これが正しいの?
学校で作文書いてた時は

〜したのだっ[た。]

と[ ]内を1マスに書いていた記憶があるので

後者みたいな入力方法があれば教えて欲しいのだが・・
607名称未設定:2005/08/30(火) 21:13:53 ID:U2h2VVMB
行の文字数を1つ増やすとか
608名称未設定:2005/08/30(火) 23:11:31 ID:ThYlz+Dh
しかしそれだと通常の行は都度スペースか改行入れなきゃならんし・・
MSOfficeやOpenOfficeはどうなんだろう
ちょっとググってみたらEGWordとかいうのはぶら下がり処理
(見かけ上行末にする、処理上は+1マス)とかあるらしいんだが
609名称未設定:2005/08/30(火) 23:37:33 ID:6G/9rlId
[書式]-[段落]メニューの「日本語文の体裁」タブにある「句読点のぶら下げを行う」に
チェックを入れればいいんでない?
610名称未設定:2005/08/31(水) 00:21:00 ID:CAO5GB2l
>>609
だめぽ
611名称未設定:2005/08/31(水) 04:07:45 ID:ezHg/yiS
>>610
うちではぶら下がってるよ。
[ツール]>[オプション]>[言語設定]>[言語]の設定を入れ直してみたらいかがでしょ。
…なぜか同項目内の[アジア諸国語の支援]がグレーアウトしたままだorz
612606,608:2005/08/31(水) 13:28:33 ID:POU6XiyS
>>607,609,611 THX!!
なんかいじくり倒してたら出来てました
しかし>>611さんと同じくチェックは入ってるものの[アジア〜支援]はグレーだ・・
613612:2005/08/31(水) 19:37:11 ID:2cuELh1W
度々すまないっすが
横書きではきれいに一本に繋がっている ── (←HORIZONTAL BAR・罫線)が
縦書きの時、切れて表示されるの ─ ─ (実際もっと小さい隙間)も
なんとかなりませんですか。。
614名称未設定:2005/08/31(水) 20:40:10 ID:m7exEpFl
>>613
縦書き用にフォントが回転されるからそうなるんじゃないかな。
(例:実際に入力すると│が─になる。)
[書式]>[文字...]>[位置]で該当文字を回転し直してもウマくないんだよね。
615名称未設定:2005/08/31(水) 23:10:22 ID:2cuELh1W
ですね・・・
[位置]で倍率や文字間隔をいじったけど……変わんないのよね。。
616名称未設定:2005/09/02(金) 20:25:15 ID:EHTXCeZ+
なにやら多額の寄付があったそうだ。
617名称未設定:2005/09/02(金) 20:59:44 ID:7t8TRxPh
>>613
文字パレットの罫線を使え。
ただし、表示倍率が100%の整数倍じゃないと途切れて表示される。
618613:2005/09/03(土) 11:25:35 ID:mOg5PmA+
>>617
メニューバー>書式>ページ の 行数と文字数タブのやつ?
619613:2005/09/03(土) 11:27:56 ID:mOg5PmA+
あああ、ことえり(?)のね
それの細い方(NOJの表示率は100%)にしてるんですが……
620名称未設定:2005/09/09(金) 06:55:40 ID:lysWe9Sp
すげーーーーーーー
今ダウンロードして使ってます。感動を伝えたかった。
スマン
621名称未設定:2005/09/09(金) 09:02:38 ID:CUcRK0Cd
>>620
よかったね。
でも、age ないでね。

ちなみに、もうすぐ本家の OpenOffice.org が 2.0 になるので、追々 NeoOffice/J もバージョンアップがあるかもです。
さらに、その後に本家の OpenOffice.org for Aqua がリリースされると思いマッスル...........ホントに作る気があれば、だけどね。
622名称未設定:2005/09/09(金) 19:31:42 ID:P/x9o6Pt
フォントがちゃんと使えるようになればOOに移行かも
いや、すんません…

てかここはage厳禁だったのか、知らんかった
623名称未設定:2005/09/14(水) 18:59:20 ID:d0IdLEpa
ttp://news.com.com/2300-1012_3-5862875-2.html
なんだかなぁ・・もうコラレベルだわ
けど今のインターフェイス小汚いので
先にNOJだけでもかえてくれないかな。。
624名称未設定:2005/09/14(水) 19:26:33 ID:RMzgqF5X
>>623
MacOS9.5ですか?
625名称未設定:2005/09/17(土) 01:02:57 ID:CtQkNnmY
会社のオフィススイートが来年頭からOoo2になることが決定。
Linux使って開発してる連中を考慮して、と言ってたが、おいMacは…。
626名称未設定:2005/09/18(日) 11:41:08 ID:nhwLIYk0
 
627名称未設定:2005/09/18(日) 20:40:16 ID:ylajGVI+
>>625
かなり以前の発表では、
「OOo v2 が完成してから、Aqua 版 OOo v2 を作るかもです。」
って言ってたから、そのうち出るんでないの?

それまで Aqua 版はオアズケなので、X11 が煩わしいなら当分 NeoOffice/J で凌いでくだされ。


ってかそれ以前に、何の会社だよ...
628名称未設定:2005/09/18(日) 23:59:55 ID:/Fbs47DX
>>625
MS買えない中小?
629名称未設定:2005/09/19(月) 13:14:21 ID:mNtiT5pm
>>628
国家公務員の某職だよ。
630名称未設定:2005/09/19(月) 13:16:25 ID:J0dKOT4z
ならばマックにLinuxを入れれば?
631625:2005/09/26(月) 13:40:12 ID:fs9iE+mM
〉627
まあそれもあるんだけど。
632名称未設定:2005/09/27(火) 06:17:23 ID:u5Br2Z/1
performance test patch 入れてみた。
起動にかかる時間はそんなに変わった感じはしなかった。もしかすると速いのかな?ぐらい。
ウィンドウ等の描画が一瞬白紙状態になり描画がされていく。反応は軽いが瞬く感じが残る。
これはツールウィンドウも同じ。
いままでのもっさりとウィンドウが現れるのが良いのか、
瞬くけれど比較的軽く感じる描画が良いのか。。。速いマシンだと大丈夫なのかな?
メニュー表示は軽い。
テキストを入力するとこれも一瞬瞬く感じがする。
軽くなっている感じは受けるが、文字が瞬くのはちょっとつらい。
うーん。。。戻すかなw
633名称未設定:2005/10/10(月) 03:26:45 ID:ZtXKdo3q
2.0マダー?AA(ry
634名称未設定:2005/10/11(火) 01:04:55 ID:/o4EasFL
OpenOfficeのプレゼンソフトのファイル(拡張子odp)は、Neoで開けないんだね。
知らずに、慌ててしまった。
635名称未設定:2005/10/23(日) 17:30:44 ID:U+4F6CE+
OpenOffice.org 2.0rc キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
文字化け キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
NeoOffice/Jもがんがれ!!

>>634
ってか2.0はTextもCalcもファイル形式が変わってるよん。
636名称未設定:2005/10/23(日) 17:38:51 ID:8v361t08
2.0からXML形式なOpenDocument Formatになりましたねん
637名称未設定:2005/10/23(日) 22:46:23 ID:RK+A/jdK
おれは NeoOffice/C をひたすら待つ。
638名称未設定:2005/10/24(月) 01:42:20 ID:SNTi40Jx
昨日Win機で表計算ドキュメント作る為にダウソしようとOOoのページに行ったら2.0のアナウンス。
2、3日はダウソ控えてね、って書いてあってビックリ。たまには行ってみるもんだ
NeoOffice/J2.0を根気づよく待ってますからエロイしとガンガッて下さい。
639名称未設定:2005/10/30(日) 22:07:45 ID:LVJ0YM6Q
/J2.0ってでるのかな?
/Jは/C2.0がでるまでのつなぎだと思ってたんだけど
640名称未設定:2005/10/30(日) 23:54:08 ID:HEBbGSlv
あっさり J2.0 出たりして....(´・ω・`) ショボーン
641名称未設定:2005/10/31(月) 16:53:18 ID:m8FugCtR
飛ばしてVista風に(デザイン周りの向上を)
642名称未設定:2005/10/31(月) 20:52:30 ID:RYGigxQ5
今以上に鈍臭くなるのはイヤ。
643名称未設定:2005/11/05(土) 16:37:46 ID:imC0OmaM
非力なマシンでも動く??
644名称未設定:2005/11/06(日) 11:27:52 ID:XsJlxR1U
起動してしまえばそれなりには動くけど、
マシンパワーがあったとしてもサクサクにはならないっぽいね。
常用するとなると鬱陶しいかも。
645名称未設定:2005/11/10(木) 10:42:09 ID:8EDlN7qf
バグを発見した。
文書ドキュメントで行の先頭に「ソート」や「サーチ」と入力(ひらがなで入れてカタカナに変換)して確定すると消える。
「ソートが」とかにすると消えないが。
646名称未設定:2005/11/10(木) 13:49:51 ID:85LTRCLH
>>645
うちだけかと思ったらバグだったのか...その通りに対処して回避してたけど。何もできないけど開発の中の人ガンガッてください。
647名称未設定:2005/11/10(木) 20:34:54 ID:yyESJbQf
>>645
うちじゃ消えない。
Mac OS X 10.3.9 + ことえり + NeoOffice/J 1.1。
一旦ウインドウを全部閉じてしまうと日本語入力が
おかしくなるのは、再現性100%の既知のバグだけど、
これとは関係ない?
648名称未設定:2005/11/15(火) 11:27:31 ID:WhZg96w+
patch 2 リリース。
Performance Test Patch 分が含まれたようです。
手元の環境だと、(Performance Test Patchでも起きていましたが)
起動時にATSServerに高負荷がかかって起動が遅く、
ツールアイコン等の描画が遅く一瞬瞬く状態になってます。
649名称未設定:2005/11/17(木) 09:31:39 ID:bKSssW2M
Excelファイル開けるけどフォントが変わりまくり。
どうしようもないの?
650名称未設定:2005/11/17(木) 11:59:21 ID:MeV473Tw
patch 2リリース記念真紀子
651名称未設定:2005/11/17(木) 15:28:34 ID:KXWveKXc
>>650
patch3だよ。
起動が遅い問題はPatch-3-Hack-1にて対応中。
(現在リリースされてるのはHack-2)
652名称未設定:2005/11/17(木) 17:27:07 ID:41uN5lrH
どうにも画面のセンスがダメ。。
その辺をもぅちょっと頑張って欲しい。

そんな俺はテキストエディットをメインで使用。。。
653名称未設定:2005/11/17(木) 21:06:49 ID:DVVKeAs/
元がM$(win)のofficeだからねぇ
きれいなのが欲しかったら公式のforMacでも他社のでも
あくまでも無料でそこそこってとこが魅力なわけで





654名称未設定:2005/11/24(木) 15:52:41 ID:uIziHFWV
NeoOfficeJ-1.2_Alpha (124 MB)
655名称未設定:2005/11/24(木) 19:52:13 ID:4sBRJJM9
変更点は?
656名称未設定:2005/11/24(木) 19:59:39 ID:PltBd42m
あれ..torrent が見当たらん。
657名称未設定:2005/11/25(金) 07:17:18 ID:zsx6DmRE
あいかわらず重いよ・・・
658名称未設定:2005/11/25(金) 10:05:58 ID:zqvk6Gui
クアッドが必要です。
659名称未設定:2005/11/25(金) 10:07:33 ID:V/QugFIU
何が遅いって、ダウソが遅い。
660名称未設定:2005/11/25(金) 10:18:03 ID:8SzVQ2Of
確かにダウソは遅かった。
たまたま混んでるミラーかなとも思ってたけど。
661名称未設定:2005/11/25(金) 17:50:30 ID:GuQnpfqn
1.1 のパッチ類はもうダウンロードできないんでしょうか?
どうも見当たらないんですが…。
662名称未設定:2005/11/25(金) 18:30:42 ID:M3P5W5md
If you are still using NeoOffice/J 1.1 and you want to download the
last NeoOffice/J 1.1 patch that was released, it is available from
the NeoOffice/J 1.1 patch download page.

ttp://www.planamesa.com/neojava/ja/oldpatch.php
のこと?
663名称未設定:2005/11/25(金) 22:53:17 ID:IcniKH2Q
パッチのページへのリンク、いつもどこにあるかわからなくなるから
NOJのメインページとは別にbookmarkつけてるよ
664名称未設定:2005/11/25(金) 23:04:17 ID:8SGiN6tc
そういや1.2になって"/J"が無くなった。
665名称未設定:2005/11/25(金) 23:45:18 ID:86SjtxRu
>>662
ありがとうございます。見つかりました。

>>663
自分もそうしました。

たびたびですみません。"Java 1.4.x" patch というのが別にアップロードされ
てるんですが、通常の(Java 1.3.1 を使った)パッチとどちらを使うかは、好
みで決めればいいんでしょうか?

それとも、自分の Mac にどのバージョンの Java がインストールされているか
を調べて、それに応じたパッチを当てる必要が?
666名称未設定:2005/12/05(月) 20:41:13 ID:mQ1smUGv0
 
667名称未設定:2005/12/07(水) 01:23:46 ID:GZx8ik2B0
表計算のマクロ言語はどこで勉強したらいいのでしょうか。
エクセルとまったく同じではないですよね? 
668名称未設定:2005/12/07(水) 12:12:04 ID:j8JPrsYs0
マクロ計算機能は無い
669名称未設定:2005/12/07(水) 13:33:37 ID:qgQHICC90
670名称未設定:2005/12/08(木) 02:55:35 ID:X75E4Rpl0
ありがとう。UNIX USERの連載読んでみます。
671名称未設定:2005/12/08(木) 03:08:50 ID:k6MFCCw90
う〜む、1.2alpha、patch3でどう変わったんだかわからん…
672名称未設定:2005/12/08(木) 19:10:41 ID:y6YZDAvB0
>671

Openoffice 2.0のデータ読めるようになってない?
これって前から?
673名称未設定:2005/12/08(木) 19:43:43 ID:2s+cgzta0
>>672
前からできる
674名称未設定:2005/12/12(月) 15:57:40 ID:xl5AOFkv0
>>665
自己レス。

1.1 Patch 0 の状態から NeoOfficeJ-1.1-Patch-3-With-Java-1.4.x-Update-3.
dmg をインストールしましたが、セルを範囲選択することで連続データを入力す
る際、command キーを押しながら実行すると差分 0 で単純コピーされていく機
能が正しく動作しなくなっていました。再度 1.1 を入れ直してから
NeoOfficeJ-1.1-Patch-3.dmg の方をインストールした場合は問題ないので、と
りあえずこの状態で使おうと思います。こういうこともあることを考えると、パ
ッチ類も最新版だけじゃなくて、過去分も自分で保存しておいた方がよさそうで
すね。

NeoOffice はまだα版の状態でもそれを前面に出して薦めているように思えるん
ですが、ここの方々はリスクを覚悟してでも最新のα版の方を使われているんで
しょうか?自分は心配性なので、いわゆる安定版と思われる 1.1 の方を使って
るんですが…。
675名称未設定:2005/12/12(月) 16:02:01 ID:hunP7eoS0
>>674
自分で使って比べればいいやん。
676名称未設定:2005/12/12(月) 17:16:58 ID:RxYw+Ovz0
>>674
うちも1.1。誰も書いてないということは人柱待ち状態なのかもしれない。
677名称未設定:2005/12/12(月) 17:23:53 ID:hunP7eoS0
678名称未設定:2005/12/12(月) 17:40:33 ID:RxYw+Ovz0
>>677
お。スマソ。
「誰もalpha版の不具合とかまだほとんど出してないから、その辺は人柱待ち状態なのかも知れない」
と修正。指摘thx。
679名称未設定:2005/12/23(金) 19:10:24 ID:1QzTs93b0
ちょっと凝ったWord2004で作られた文書、これで開いてみたけど、
再現性凄いねーコレ。
ビクーリしたよ!!
なんだ?後は画面のデザインぐらいか?
開発者の皆さん頑張ってください。。
つぅか乙でございます。。
680名称未設定:2006/01/03(火) 00:54:32 ID:m3fggQUi0
1.2Beta age
681名称未設定:2006/01/05(木) 19:15:10 ID:QQiAwNW10
NeoOfficeJ-1.1-Patch-3
NeoOffice-1.2_Beta-Patch-0
とMacUIM 0.3.2-1(skk使用)の環境で、

1.1では漢字が入力できず、1.2では"あいうえおアイウエオアイウエオ"
の15文字だけが入力できない。。
待ってれば(patchやverup)が解決しますかね…?
それともMacUIMの問題なのか。
う〜ん使いたいのに。
682名称未設定:2006/01/05(木) 19:42:05 ID:WrqZil+w0
> 待ってれば(patchやverup)が解決しますかね…?

頭、大丈夫か?
誰かが適切なところに報告してなけりゃ永遠にないだろ。お前が報告しとけ。
683名称未設定:2006/01/05(木) 21:12:35 ID:QQiAwNW10
>お前が報告しとけ。
報告したいけど、NeoOfficeかMacUIMの問題か分からない。
NeoOfficeのバージョンアップ(1.1->1.2)で挙動が変わってるから、
既知の問題な気もするし、それともたまたまなのか。

以前からNeoOffice使ってる人や、ことえり以外の
インプットメソッド使ってる人がいたら状況を教えてほしいです。
いまは分からなすぎてBugzillaは無理…
684名称未設定:2006/01/06(金) 06:53:29 ID:/7H/6Q0y0
>>683
(゚Д゚)ハァ? MacUIMとことえりを切り替えながら試してみりゃいいだけじゃん。
685名称未設定:2006/01/09(月) 16:17:32 ID:WKWZupbD0
ルック&フィールの変更で変わるのって
コンボボックスとかの三角形とボタンだけ?
しかもclassicだよ。
686名称未設定:2006/01/12(木) 20:16:53 ID:7D/Uxo230
NeoOfficeの存在を最近知って、3時間かけて(実際には2度DLに失敗したので9時間?)DLしました。
まだ使ってませんが、縦書きができるのが嬉しいです。
早まってEGWORD買わなくてよかった・・・?
687名称未設定:2006/01/17(火) 00:54:30 ID:+V6xab/50
AGP400 10.3.9で起動できません。
プログレスバーの60%くらいOpenO の下で止まったまま。
誰かヒントください。
688名称未設定:2006/01/17(火) 01:21:57 ID:CKzSCzjA0
>>683
試したらAquaSKKでも「あいうえお」系は入力出来ません。
NooOfficeに限らずJava系アプリでの使用はいろいろと問題があるみたいです。

>>687
フォント一覧作成のためだと思います。
気長に待つか、標準以外のフォントを一旦外してみてください。
689687:2006/01/17(火) 15:07:15 ID:b70+rZXY0
>>688
OSXのフォントは標準だけだったけど、OS9から中国語のフォント外したら起動しました。
ありがとう。
690名称未設定:2006/01/24(火) 21:12:54 ID:X7o7KeaI0
winで作ったエクセルファイルを読み込むと、数値は問題ないのですが文字列がバケます。
なにがいけないのでしょうか。
ちなみに、ワードファイルはバケません。
691名称未設定:2006/01/24(火) 21:35:54 ID:CoIB4ZZS0
全角スペースを入力しても半角スペースになる問題がなかなか解決されないな●●●。
692名称未設定:2006/01/24(火) 21:41:28 ID:CoIB4ZZS0
↑半角で点打ったら、でかい黒丸になった。
693名称未設定:2006/01/24(火) 22:20:00 ID:EnrJyBAm0
,,,
奇怪な現象チェック
694名称未設定:2006/01/24(火) 23:10:55 ID:yMYQf0Aa0
・・・
695名称未設定:2006/01/24(火) 23:11:54 ID:yMYQf0Aa0
… こっちかな
696名称未設定:2006/01/25(水) 17:01:26 ID:ZnjbY7310
改行して、頭に全角スペースを入れて、「わたしは」と入れると、
どーゆーわけか表示されない。しょーがないのでコピペで対応。
<縦書き>
697名称未設定:2006/01/25(水) 21:36:29 ID:5XZn61Ti0
>>696
1.1 patch3、writer縦書きにてテストしたが、問題なく表示される。
ことえり変換、Mac OS X (10.3)
698名称未設定:2006/01/26(木) 10:54:41 ID:wU80U4670
696です。
再度試しましたが、やっぱり表示されません。
NeoOffice1.2 beta patch3をことえり変換、Mac OS X (10.3.9) で使ってます。
writer縦書きで4ページ目(1ページ約1200文字)あたりから発生。
全角スペースの後に「わたし」と入力し、returnを押すと消滅。変換しようとスペースキーを
押しても消えてしまいます。文章の途中なら、問題なくいけるのですが。
699名称未設定:2006/02/01(水) 04:20:19 ID:S9iMcjxT0
NeoOffice-1.2 PowerPC と NeoOffice-1.2-Patch-1-PowerPC あげ
700名称未設定:2006/02/01(水) 12:34:08 ID:KBipcFMi0
1.2 をダウンロードしてみた。雑感。

久しぶりに Azureus を起動したけど
「トラッカー オフライン (SocketException: Unexpected end of file from server)」 とな。
うちが悪いだけかな。出たばっかりなら BitTorrent も動いて欲しかったけどなあ。

アプリごときを .pkg を使ってインストールするのはなんかイヤだなあ…

Ctrl-J (改行) とか Ctrl-H (前文字削除) とかのキーバインディングが効いていたけれど、
Ctrl-A (行頭) とか Ctrl-E (行末) はないのかな。
701名称未設定:2006/02/01(水) 17:32:34 ID:K8f9gjbv0
Winに乗り換えた方が早いよ・・
702名称未設定:2006/02/01(水) 21:19:57 ID:tv7yAfSE0
フリーだから使うんだよ
winユーザになったとしてMSOffceなんぞ使わんから
703名称未設定:2006/02/02(木) 10:20:55 ID:roL2TMrb0
701ってバカだね。Mac版MS-Officeもある事を知らないのかな?
WindowsユーザーでもMS-Officeを使わない人が居る事を知らないのかな?
704名称未設定:2006/02/02(木) 10:39:32 ID:+LAABDm50
MS-Officeを使ってる一般のWinユーザーは、
OpenOfficeの存在自体を知らないと思う。
705名称未設定:2006/02/02(木) 13:59:46 ID:HFpYOfDk0
んー、それに MS-Office はパソコンを買ったときにバンドルされてて、
「タダ」だと認識されてると思う。
706名称未設定:2006/02/02(木) 15:23:22 ID:QAplXgoa0
そろそろ子供のためにパソコン買おうかなって相談よく受けるけど
その度に「MacはMSoffice最初からついてるの?」てきかれる。
別売りだというと「じゃぁついてるからこっちの(NEC,Fujitsu)にする」
というケースがほとんどなので、「DellかHP、もしくはエプソンダイレクト
にしときなさい」と促して終わることがほとんど。
基本的に「Macが良いけどソフト代はつらいなぁ」というヤシには
OpenOfficeOrgとNeoOfficeの存在を教えたら喜んでMacを買う。
バリバリ使う様になったら頃「ドネーションしたら」と言ってやる
とちゃんとするみたい。金額は知らんけど。
707名称未設定:2006/02/02(木) 20:17:12 ID:7RQwt7pB0
>>502がなくなってる。。。
708名称未設定:2006/02/03(金) 00:59:56 ID:ynl4NX+o0
PC一般ユーザかつMac初心者にNeoOfficeすすめる勇気はないなあ。
iBook G4で使ってるがMS Officeにくらべると使ってて未だ漠然とした不安感がある。
709名称未設定:2006/02/04(土) 03:25:17 ID:HCnHZ19m0
つうか公式ページ、日本語訳されてない部分多すぎ。
710名称未設定:2006/02/04(土) 06:26:20 ID:MkrcrFbC0
>>709
期待してるよ〜
711名称未設定:2006/02/04(土) 11:14:09 ID:xD8s35890
>>700
>アプリごときを .pkg を使ってインストールするのはなんかイヤだなあ…
激しく同意。
712名称未設定:2006/02/04(土) 20:37:42 ID:C7ggZ2PX0
ヘルプ日本語化したいんですけど、NeoOffice-1.2_Beta-Help_ja.dmgってのを
インストールしようとしてもインストール先選ぶときにエラーが出ます
手動でやろうとしたんですが>>502のリンクが404ですorz
NeoOfficeは1.2betaです
よろしくお願いしますm(__)m
713名称未設定:2006/02/04(土) 23:10:43 ID:6+ebaIqR0
いつになったら保存ダイアログがMac純正になるんだ
あれが使いにくすぎ
714712:2006/02/09(木) 20:28:01 ID:O4IFY7AK0
あきらめろってことですかね?
英語勉強しろってことですか?
715名称未設定:2006/02/09(木) 21:00:47 ID:wQ+RmYoaP
>>712
>>1から
NeoOffice-1.2-PowerPC.dmg
NeoOffice-1.2-Help_ja-PowerPC.dmg
をダウンロードして試したら日本語にできたので1.2をダウンロードしてみたら?
1.2βにこだわる理由があるならしょうがないけど
716名称未設定:2006/02/09(木) 21:17:16 ID:2CpPj/ML0
>>715
こんな項目出来てたのか…thx
712ではないけど
717名称未設定:2006/02/11(土) 16:28:20 ID:KlE2D6Cd0
IntelMacでもOK?
718名称未設定:2006/02/11(土) 17:32:53 ID:xmcs+sr90
“時間と資金が限られているため、NeoOfficeはAppleの新しいIntel機種では動作しないでしょう。
Intel機種に対応したバージョンに取り組んでおり、2006年夏にAlpha版をリリースする予定ではいます。”
だそうな
719712:2006/02/12(日) 22:40:13 ID:kSWBkk6Q0
>>715
でけた!
ありがとうです
720名称未設定:2006/02/27(月) 02:40:19 ID:5Kqg1VuL0
ほんっとに初歩的な質問で申し訳ないんですが
NeoOffice.pkgを開こうとすると、「デフォルトのアプリケーションがありません」という
エラーメッセージが出てしまいます。
これはどうしたらよいのでしょう?
721名称未設定:2006/02/27(月) 14:07:57 ID:yk2GCzne0
/Applications/Utilities/Installer を指定するとどうなる?
722名称未設定:2006/02/28(火) 01:53:24 ID:+MeKbgNp0
以前、/usr/bin/awkを/usr/bin/awk.origにリネームして、/usr/local/bin/awkを入れてこちらを使うようにしていた。
するとNeoOfficeのパッチ適用の際、エラーが出て、インストールCDから入れろと言われた。
/usr/bin/awkの名で/usr/local/bin/awkへのシンボリックリンクを作成すると、うまくいった。

違うエラーかもしれないが、一応参考までに報告。
723720:2006/02/28(火) 02:15:38 ID:QxNBtnTj0
>721、722
レスありがとうございます!
NeoOffice.pkgをcontrolクリック、「このアプリケーションで開く」→「その他」で
「インストーラ」を選びましたが、開けませんでした。
722さんのは、ちょっと考え考えやらないと理解できなそうなのですが、
近日中に試してみます!
またご報告しますね。ありがとうございました。
724名称未設定:2006/02/28(火) 02:41:32 ID:vLwLjn7c0
>>723
インストーラーを単独起動→聞かれるままに開く
725名称未設定:2006/02/28(火) 20:46:41 ID:dxZ9jhJv0
なんとなく惹かれてMACを購入してしまったものなんですが、文書のツールにMSワードにあるような文字カウントの機能はあるのでしょうか?
文字数を制限される文書を書く機会が多いので・・・
どなたかご存知ありませんか?
726名称未設定:2006/02/28(火) 20:57:29 ID:lzvk0dtQ0
一応「ファイル→プロパティ→統計」で総文字数カウントできるけど
階層深いからちょくちょく使うって感じじゃないかなあ…。
個人的にはライティングの段階ではJeditかmiなどのエディタを使うことを
オススメします。その手の機能も充実。
727名称未設定:2006/02/28(火) 21:12:09 ID:6DYqHm1E0
MS-Wordにその機能があること知っててそれが重要な機能だと考えてんなら、買うだろ、
普通は。
728名称未設定:2006/02/28(火) 22:34:24 ID:Bm2SSn+t0
文字カウントのためだけにMS Word買ったら阿呆だろ。
エディタとして考えたら、MS WordもNeo Officeも使い辛い

CotEditorは常に行数と文字数を表示させられる
729720:2006/03/01(水) 23:54:42 ID:utH8qyEY0
>721、722、724
.pkgが開かないとご相談した者です。
できました!
前DLしたものは、再起動した後消え去っていたので
(どうも、外部メディアとしてマウントされるのが理解できない)
改めてDLしたのですが、すると.pkgのアイコンが
正しいものになり(前は、“何のファイルかわからんよアイコン”になっていた)
ダブルクリックで開きました。
みなさんにお知恵を借りるほどでもない、ばかばかしいことで
大変失礼いたしました。ありがとうございました。
730725:2006/03/03(金) 01:30:05 ID:9iG1uOu90
>>726-728
ありがとうございます
CotEditorとmiの両方を試してみました
どちらも使いやすいので、これから徐々になれていこうと思います
ms-officeはやはり買う必要はなさそうですね
ありがとうございました
731名称未設定:2006/03/03(金) 16:56:59 ID:w16XLpQc0
ディスクイメージ(仮想ディスク)が理解できないの?
732名称未設定:2006/03/05(日) 00:54:48 ID:Yky+omOI0
プレビュー用のアイコンはどこにあるのでしょうか。
ツールバーのカスタマイズをから探してみましたが
みつからないです。
(1.2 patch 4)
733名称未設定:2006/03/05(日) 09:21:56 ID:27lCNNvO0
>732
アイコンなら
NeoOffice本体をcontrol+クリック(右クリ)>パッケージの内容を表示>Contents>Resources>Ship.icns
734名称未設定:2006/03/05(日) 11:11:38 ID:evCn8T070
早く Intel にも対応してくれないかな
インストールすら出来ないや
735名称未設定:2006/03/05(日) 13:13:34 ID:Yky+omOI0
>>733
誤解を招く表現で申し訳ありません。
プレビューをするのにメニューから選択するのではなく、
ツールバー上のアイコンからクリック一発でしたい、
ということです。
736733:2006/03/05(日) 14:24:12 ID:XvDIg6Re0
失礼
(印刷)プレビュー の事?また違ってたら申し訳ない
カスタマイズしちゃってるので必ずしも同じ状況ではないからわからないけど
自分の場合はファンクションバーに入ってました
メニューバー>表示(V)>ツールバー(T)のカスタマイズ(Z)で表示されるウィンドウの左欄
使用可能なアイコン(B)にない場合は他のバー(見当たらないなら表示してないバー)に入ってると思います
なんでNeoOffice全角やねんorz
737名称未設定:2006/03/05(日) 19:20:08 ID:Yky+omOI0
>>736
ありました!
感謝です。
738名称未設定:2006/03/22(水) 12:48:25 ID:/5RoHipA0
NeoOffice-1.2.1-Patch-0-PowerPC
739名称未設定:2006/03/22(水) 19:31:01 ID:Pi0aPJu30
朝落としたのにもうパッチかよ!
740名称未設定:2006/03/22(水) 22:58:10 ID:0LU/B1SO0
Excelでいうところのピポットテーブルは作成できますでしょうか?
741名称未設定:2006/03/26(日) 04:52:53 ID:c7meStvl0
いつの間にか(1.2から?)名前がNeoOfficeJからNeoOfficeに変わってたんだな。
open -a に割り振ってた場合には変える必要が。今後の方針でも変わるんだろうか。
742名称未設定:2006/03/26(日) 04:58:40 ID:c7meStvl0
>>740
MS Excelについてはよく知らんが、OOo(1.0系がNeoOfficeの元)系には
ピボットテーブルの項がヘルプにあって、DataPilotを参照しろとか書いてあるな。
その辺を探してみれば何か分かるかもしれん。
743名称未設定:2006/03/26(日) 11:27:05 ID:vJIq1PiD0
オンラインレイアウト選択時に脚注が本文とは
別にスクロールするようには出来ないのでしょうか?
もし出来ない場合はOpenOffice版ならできるのでしょうか?
744名称未設定:2006/03/28(火) 06:55:23 ID:XK68VN2w0
>>740
「データパイロット」
745名称未設定:2006/03/29(水) 15:10:21 ID:+MkgjCh60
29日15:00時点でNeoOfficeのサイトがなくなっている。
Sorry, the page you requested was not found

サーバーのトラブルか、Patrick Luby 氏のやる気がなくなったか。
さてどちらだろうか。
746名称未設定:2006/03/29(水) 15:58:15 ID:FGmQ9jxH0
つながったぞ。15:55頃
747名称未設定:2006/03/29(水) 16:13:09 ID:zX608QN/0
Downloadのところにつながらないよ.16:10
748名称未設定:2006/03/29(水) 16:25:23 ID:FGmQ9jxH0
あ〜、そっちか。確かに。

こういうことだそうです。
ttp://trinity.neooffice.org/modules.php?name=Forums&file=viewtopic&t=2529
749名称未設定:2006/03/29(水) 17:21:13 ID:3VgsmSbA0
しばらくだめかもな〜
750名称未設定:2006/03/29(水) 18:26:10 ID:LiWaeTKz0
仕事で入れることになったのでダウンロードしようとしたんだけど……。
おかげでぐるぐる回って絶賛のレビューばっかり見て胸躍らせてたのにタイミング悪いなあ。
751名称未設定:2006/03/29(水) 19:34:51 ID:fWdaVHth0
>748
ルートディレクトリ破壊(データ全消去)?
テラコワス。
インスコするときにルート(/)選ぶとやばそうな悪寒。

>750
自己責任で
ttp://72.14.203.104/search?q=cache:www.planamesa.com/neojava/ja/download.php
752名称未設定:2006/03/29(水) 22:53:28 ID:IEmAv47Z0
書式をA4からB4横にするにはどうするんですかぁ?
753740:2006/03/29(水) 23:59:56 ID:iW3koHtN0
>>742,744
ありがとうございます。
試してみます。
754名称未設定:2006/03/30(木) 09:50:45 ID:eyD2MZP+0
>>752
書式>ページ>ページタブ
印刷する時はこれとは別に、ファイル>プリンタの設定で
使用する用紙を選ぶ。
755名称未設定:2006/03/31(金) 03:26:36 ID:X/GoWd3Z0
1.2.2及びpatch-0がリリースされてます
756名称未設定:2006/03/31(金) 15:30:58 ID:/2rdkanY0
サイズでかくて落とすの面倒だからなるべくPatchのみでお願いします
757名称未設定:2006/03/31(金) 23:16:44 ID:nRaNRcrc0
patch-0ってそういうもんだったのか
758名称未設定:2006/04/05(水) 20:02:26 ID:6nQLfWpx0
すみません、質問なんですが、表計算で、=sum(a1:a10)の計算をすると、セル内に###表示される
んですが、いったい何が原因ですかね。
1.2.2にかえたら、突然なってしまってのですが、計算自体はできているんですが、計算結果がセルに表
示されないのでこまっているんですが、印刷すると、ちゃんと表示はされるのですが。
759名称未設定:2006/04/05(水) 20:09:44 ID:2RRN4K7oP
>>758
確認しないで書くけど
セルの幅が狭くて表示しきれないから省略形#####になってるんじゃないかな
エクセルとか他の表計算でも同じ仕様だと思う
760名称未設定:2006/04/05(水) 20:26:38 ID:6nQLfWpx0
>759
セル幅を広くすると、計算結果の表示ではなく、数式を表示してしまうのですが。
761名称未設定:2006/04/05(水) 21:08:20 ID:r5+Doc180
「〜ですが」がやたら多くて読みづらい。

それはさておき、環境設定の「表計算ドキュメント」-「表示」の中にある、
「表示」-「数式」にチェックが入っているのでは?
762名称未設定:2006/04/05(水) 21:27:55 ID:WWNjHa+MO
>761
ありがとうございました。
ちゃんと表示されるようになりました。
読みづらくてすみません。
763名称未設定:2006/04/06(木) 21:39:08 ID:ZwNmm4wQ0
1.2系は全角スペースが入力できないね
ことえりに「す」→「 」と登録してしのいだけど
みんなどうしてる?
764名称未設定:2006/04/06(木) 23:06:35 ID:iAZfk4uU0
>>763
す だと普段困らない?
変な時に変換されたりとか
sp とか _ の方が
今のところ小スペース3連打してます
765名称未設定:2006/04/07(金) 23:33:30 ID:UJ1Qpbky0
無品詞に登録したが特に無問題
「_」は変換中にスペースと見分けが付かない
結局「す」より短い
「う」 →「 」
「うう」→「  」
 :
にした
766名称未設定:2006/04/10(月) 13:55:44 ID:NZ62qT6Z0
NeoOfficeって未だにOpenOffice2.0相当ではないのですか?
767名称未設定:2006/04/10(月) 21:04:35 ID:baw9YoXG0
夏まで待ってくれだってさ.
二人で開発してるらしいから大変だよね.
768名称未設定:2006/04/10(月) 21:35:37 ID:ejMfjTQW0
NeoOffice入れたら、windowsもOfficeもいらない。
いいアプリです。
769名称未設定:2006/04/10(月) 21:50:44 ID:3v4e8KAe0
背景の色とかセルの幅とかいろんなものがちゃんと表示されないので
まだまだ実用的ではありません。
770名称未設定:2006/04/11(火) 21:17:52 ID:JvT+sT+f0
Office体験版からMS明朝/ゴシックとか入れてみたが
NewOffice上はMS Minchoなど英語名になり
WinのOfficeに持って行くと知らないフォント扱いされる
Officeが2000と古いがどっちのせいだ?
771名称未設定:2006/04/13(木) 01:47:02 ID:K3rl3uvR0
ネオのせいです。
英語版アプリを移植すると良く出る問題は
フォント絡みと全角文字絡みです
772名称未設定:2006/04/19(水) 22:17:22 ID:N7fIsZ9i0
2006年4月25日 NeoOffice 2.0 Alpha PowerPC $25
2006年5月9日 NeoOffice 2.0 Alpha PowerPC $10
2006年5月23日 NeoOffice 2.0 Alpha PowerPC 無料

あと一週間か
773名称未設定:2006/04/25(火) 23:29:35 ID:OV2o0b1J0
で、$25寄付してどうだった?
774名称未設定:2006/04/26(水) 01:39:23 ID:QMxZaqMx0
NeoOffice 自体は GPL なんだけど、 GPL じゃない部分もあるんじゃなかったっけ。
結局 $25 でダウンロードした人たちは再配布できるのかな??

それか、 NeoOffice を自分でビルドしている人はいないかな。
OpenOffice.org ビルダーは日本にも何人かいるみたいだけど。

とりあえず、ただで、今、欲しいw
無駄骨かもしれないけどコンパイル方法とか調べてみるか…
775名称未設定:2006/04/26(水) 02:01:16 ID:rDiwxdeb0
某スレよりコピペ
OpenOffice.org 2.0Macネイティブ版"NeoOffice 2.0"評価プログラム受付開始
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2006/04/25/340.html

これを見る限り、寄付による充当が出資よりかなり少ないのが発端、不本意ではあるらしい。

ライセンス上はどうか知らないが、道義上の観点から、寄付せず早く使うのは個人的になんとなく気が引ける。
まあ、俺がそれほど切羽詰まってないってのが大きい気もするが。
776名称未設定:2006/04/26(水) 08:21:33 ID:gac3m0nz0
>Javaで実装された機能が含まれるため、Intel Macでは動作しない
ってどういうこと?
777名称未設定:2006/04/26(水) 09:48:45 ID:G9FkS5oT0
PowerPC用に作ったJavaバンドルはintelでは動かない、というアレなんじゃないか?
778名称未設定:2006/04/27(木) 02:31:52 ID:489ade8l0
おかね取るんなら、紙のマニュアルほしいなあ
779名称未設定:2006/04/27(木) 02:37:34 ID:mahpKqzX0
>>778
箱だけなら付くかもね。。

某めちゃ高価なアプリはデカイ箱にさぞマニュアルやら何やら入ってる事でしょーと期待を抱かせてと。
中身はCDが一枚だけww他になんにも入ってなぃ。。
入れ忘れ違うの???

って事で某スレも荒れてましたよ。
780名称未設定:2006/04/27(木) 03:09:46 ID:489ade8l0
ヘルプとか、pdfが充実してたりするけど
やっぱ紙のマニュアルあるほうがいいんだけどな…
781名称未設定:2006/04/30(日) 00:22:01 ID:ure2Fxe00
ところで誰か2.0使った人居ない?
782名称未設定:2006/04/30(日) 00:50:42 ID:lu6AcG+c0
アルファ版?
って思ってDLしようと思ったら有料?
なんだこれ。。
783名称未設定:2006/04/30(日) 01:57:16 ID:czu0dzUV0
>>782
開発費が出ないから寄付してくれた方にアーリーアクセス版ですと。
寄付はしたいのだが、貧乏なヲレ(つД`)
784名称未設定:2006/04/30(日) 23:01:11 ID:BVUERpsx0
連休中あんまり触れないから$10になってからで良いや
785名称未設定:2006/05/03(水) 02:38:40 ID:vzp1KIv80
アルファさんに興味ないけど寄付しようかな。
786名称未設定:2006/05/03(水) 17:47:29 ID:osCbB1d00
intelMac でビルドできないのかな?
だれか試したことあります?
787名称未設定:2006/05/09(火) 22:13:46 ID:mz0LAiIO0
$10セール開始
788名称未設定:2006/05/10(水) 21:39:45 ID:khOkATQR0
$10寄付した
・インストーラが1.xを上書きするので別ボリュームに入れた
・全角スペース入力出来ないのは直らず
・MS明朝など日本語フォント名の扱いは直ったぽい
 WinのOfficeに持って行っても化けない
789名称未設定:2006/05/11(木) 11:44:41 ID:LJ6eDVF40
便利だと思って使ってる人は千五百円や二千円くらい寄付しようぜ
サクーシャの苦労と負担は計り知れないんだから

moneybookersもOKならSkypeと共用で使えるのにな…
790名称未設定:2006/05/11(木) 23:30:31 ID:3cqJJ+G80
ドネったぜ〜!(>o<)/
いまダウソ中.重〜い!
791名称未設定:2006/05/12(金) 00:15:17 ID:qEi0vgym0
2.0,X11版と比べると,もっさり感は相変わらず.これは仕組み上宿命か.
でも1.2より若干速いような気がしないでもない.
なんだが画面全体が白っぽくてちょっと見づらいなぁ.
792名称未設定:2006/05/12(金) 10:53:01 ID:4ni3TP6A0
コレのツールバーアイコンってどこにあるの?
差し替えようと思ったが見つからない……
793名称未設定:2006/05/12(金) 22:49:07 ID:ElDjgIrz0
>>792
練り込んである。
794名称未設定:2006/05/13(土) 17:05:07 ID:jB+66OVi0
じゃばはほんと練り込んであるって言い方で合ってるかもな。
パッケージ内に別で入れてあるなら良いのだが
795名称未設定:2006/05/14(日) 16:55:32 ID:2s+XfzER0
どなたか原稿用紙のテンプレとかあるサイト知りませんか?

796792:2006/05/14(日) 21:26:53 ID:4fv/9Yv70
>>793,794
まじっすか…あまりにアレだから変えられないかとか思惑してたんで
thx
>>795
メニューバー 書式>スタイル>カタログ
から選択なり任意の枠や縦書き、禁則処理の有無なんかを作成、保存する
シェアを考えるとテンプレサイトはなさそう
797名称未設定:2006/05/14(日) 21:37:00 ID:XATyrBId0
>>795
OpenOfficeの日本サイト
http://ja.openoffice.org/
の素材掲示板に幾つかある.
798名称未設定:2006/05/14(日) 22:44:01 ID:2s+XfzER0
>>797
ありがとうございました
799名称未設定:2006/05/15(月) 02:14:38 ID:tJQw+7We0
タダであることに意味がある。
有料ならMSOfficeを買ったほうがいい。
800名称未設定:2006/05/15(月) 06:20:30 ID:HBOKTND40
>>799
有料と言ってもMS Officeとは金額が違うでしょ。
801名称未設定:2006/05/15(月) 14:45:03 ID:OveQLEpj0
OOoもいいんじゃないの?
802名称未設定:2006/05/16(火) 01:11:50 ID:IO9Hg+1Y0
NeoOfficeで797さんの言ってた原稿のテンプレ使えたのが感動。

ただ自分で升目とかの大きさを規格通りに合わせなきゃ行けない。もうできましたが、
果たして正しいのかどうか・・

803名称未設定:2006/05/16(火) 20:25:58 ID:4CbmSxLiO
規格通りにあわせたんなら正しいと思うが。
804名称未設定:2006/05/17(水) 22:03:59 ID:iUM7fp6A0
これってよみこみがあると虹玉じゃなくて青いのが出るね
805名称未設定:2006/05/17(水) 23:39:17 ID:Tym4Kqtl0
intelMac版はまだですか。
$25くらいなら寄付しますよ。
806名称未設定:2006/05/23(火) 22:47:52 ID:Uh4pP/fn0
NeoOffice 2.0 Alpha 3 PowerPCが公開されたみたいだね。
intelmac版ももうすぐかな。
807名称未設定:2006/05/24(水) 12:37:00 ID:XQvswQ+q0
どうやら、ハズレミラーを引いた模様。
なかなか落ちて来ん.....
808名称未設定:2006/05/24(水) 14:05:31 ID:8bUTtBA50
「終了」が2つあるね。

>>792,796
NeoIconer - config書き換えで置換えが出来るけど、
2.0a3へはまだやめといた方がいいと思う。
809名称未設定:2006/05/24(水) 17:34:32 ID:XQvswQ+q0
やっとこさ、ダウンロード完了。
インストールとパッチ当て完了。

>>808
「ファイル」メニューの「終了」を選択すると、現在アクティブなモード(Wright とか Calc とか)が個別に終了する模様。
NeoOffice 本体は、アプリケーションメニューで終了するようです。
810名称未設定:2006/05/24(水) 19:55:29 ID:UFs+D64M0
>>805
NeoOffice 2.0 Alpha Intel Early Access Program
寄付できるようになる
811名称未設定:2006/05/27(土) 23:35:01 ID:YzVZSpeV0
Patch1 age
812名称未設定:2006/05/28(日) 21:24:14 ID:EzmeepMmP
>>788
そういえば、全角スペースが入らない問題ってjavaのせいじゃない?
別のjavaアプリで試したらやっぱり全角スペース入らないし。
813名称未設定:2006/05/29(月) 00:40:40 ID:0GIXSjQV0
Calc でグラフこさえようとすると落ちる...
814名称未設定:2006/05/30(火) 22:24:58 ID:W/ThF5MW0
>>812
Option + スペース で入るが。
815名称未設定:2006/05/30(火) 22:50:29 ID:0yH5Elc50
Writerで表作ったら落ちまくり
仕方なく1.2で作業
816名称未設定:2006/06/05(月) 20:29:11 ID:LaWy9nI5O
とりあえず2.0αIntel版普通にインストールできた
817名称未設定:2006/06/06(火) 03:56:03 ID:VwPpXA920
Intel版使ってみたいけど、試用できないのね。。なにかOpenofficeに比べて強力なアドバンテージあるかな。
Openoffceじゃ開けないファイルも開けるとか
818名称未設定:2006/06/06(火) 04:32:02 ID:wKv60Wlt0
>>817
PPCならバイナリ落とせるから試してみたらいいんじゃない。
開けるとか開けないとかなら試せる。で、良ければIntelがリリースされたら使う。

今ビルドしてるけどいっこうに終わる気配がない。
メトロイドやりながらまたーり待ってます。
819名称未設定:2006/06/06(火) 10:31:46 ID:OUsY6ANr0
>>817
Intel版は知らないけどX11やそれの日本語化が不用というのがNeoの最大のメリットかと
820名称未設定:2006/06/06(火) 15:42:50 ID:wKv60Wlt0
一晩寝てもmake終わらないね。残りどれくらいかかるかわからないけど
現状でも作業ディレクトリの容量が7GB弱あります。SUGEEE。それなりに覚悟がいるね。
821名称未設定:2006/06/06(火) 16:01:27 ID:VwPpXA920
>>820
IntelMAC上でソースからビルドしてるの?すごいじゃん
そして公開したらそれはもう俺たちの神だ。
822名称未設定:2006/06/06(火) 16:45:10 ID:wKv60Wlt0
>>821
動くかどうか知らんし、このソースであってるのかどうかもわかんないけどね。
一応cvsで落としてきた。現在作業ディレクトリ12GB。やばす。
823名称未設定:2006/06/06(火) 16:55:43 ID:tzWxjpDm0
>>822
うひゃ。なんつ〜規模のアプリケーションだ。
824名称未設定:2006/06/07(水) 04:50:06 ID:7xynz+ky0
仕事から戻ってきたらインストーラー作成手前の管理者権限待ちで止まってて
今さっき残り全部終わって動作確認しました。いいね。M$のより全然いい。
全部で14.18G。デカイ。本体インストーラー114M+言語リソース15Mでした。
こんなでかいもんあげるとこなんかネェ
825名称未設定:2006/06/07(水) 07:43:33 ID:VfEFCLpd0
826名称未設定:2006/06/07(水) 09:18:56 ID:peHIk3A/0
>>824
さあ、俺たちのNeo神になってくれ!
827名称未設定:2006/06/07(水) 10:02:51 ID:R0mdAZdn0
インストールできん。
このボリュームにはインストできんと言われる。

なんでだろう?
828名称未設定:2006/06/07(水) 10:09:12 ID:+ZB++a2/0
ハードディスクの名前に空白が入ってるとできなかった気がする。
「Macintosh HD」とかになってないかい?
829名称未設定:2006/06/07(水) 12:13:17 ID:R0mdAZdn0
>>828
アドバイスありがと。
してみたがやっぱりあかん。
830名称未設定:2006/06/07(水) 16:08:14 ID:7xynz+ky0
http://rockjam.info/god/upload.cgi
http://www.file-bank.net:8080/up/upload.html
neo.1.zip〜neo.4.zipの4ファイルをDL。キーはneo。(1〜3は40M、4は10M)
各ファイルの先頭3バイト(2ch)を削除。
catで連結。cksumは972943042 134017326 neo.tgz
831名称未設定:2006/06/07(水) 16:50:17 ID:TfHoCgL+0
>>829
俺も同じ症状だよ。
なにが原因なのかね〜?
832名称未設定:2006/06/07(水) 19:38:36 ID:EYTxfDBD0
>>830
使えた!ありがとう!
833名称未設定:2006/06/07(水) 20:17:24 ID:peHIk3A/0
>>830
おお!!!ネオが降臨されたぞ!
夜中に落としたく思うので消さないでくださいっ
834名称未設定:2006/06/07(水) 21:16:44 ID:JAecflqh0
you are the one.
835名称未設定:2006/06/08(木) 01:09:31 ID:GBkirH6f0
>830
おれも起動した!ありがd
836名称未設定:2006/06/08(木) 01:28:43 ID:vDGL9xDH0
>>830

ソースからコンパイルしてる最中に神が…
確かに全然終わんね
837名称未設定:2006/06/08(木) 01:44:23 ID:u1aslNcQ0
>>830
インストールしました。
ありがとうございます!
838名称未設定:2006/06/08(木) 02:06:54 ID:XUKLb9kt0
ソースからコンパイルする人へ
ReadMeにあるとおり、coreutilsとpkgconfigを入れてmakeの引数に
gcpとpkg-configのパスを指定します。どちらも/usr/local/binにインストールされます。
自分は勘違いしてたんですが、gcpはcpのことです。
コンパイル中外出したので正確な時間はわかりませんが、1日かかります。
839名称未設定:2006/06/08(木) 06:25:22 ID:LJJkFSHn0
cksumが合わん。。
cat neo.1.zip neo.2.zip neo.3.zip neo.4.zip > neo.tgz
でおっけーなんだよね?
840名称未設定:2006/06/08(木) 09:11:29 ID:g/yc1C1z0
ちゃんと各ファイル先頭の"2ch"消した?
841名称未設定:2006/06/08(木) 10:18:56 ID:LJJkFSHn0
だめだ、、viで削除がいけないのか。
842名称未設定:2006/06/08(木) 12:54:42 ID:vDGL9xDH0
mini core soloで約20時間
コンパイル終了
14Gなんて嘘だろ。と思ってたらまじ14Gあるじゃん…
843名称未設定:2006/06/08(木) 21:41:18 ID:wHfHPaM60
>>839
>>840

tail -c +4 ... こんなん?
844名称未設定:2006/06/08(木) 22:05:00 ID:0QapsMX00
神おつ!うごきますた。
Intel Mac mini Duo 2GBで幾つか過去の書類(OOoで作成)を開いてみました。
ちょっとモタツク部分もあるけどオレッチが作る書類なら実用になるな。
845名称未設定:2006/06/08(木) 23:11:24 ID:rzMFql6x0
おおむね快適になってきたね。
ところで、アイコンはまだいいけど、スプラッシュ画面がどうも。。。
カスタムしようとおもうんだけど、どこのファイルを入れ替えるんだっけ?
PNGで書き出せばいいんだよね?これ。
846名称未設定:2006/06/08(木) 23:41:15 ID:ywXDxfpc0
intro.bmpじゃないの?
違うのかな〜
847名称未設定:2006/06/08(木) 23:49:08 ID:MCrUsc0T0
neo2.zip と neo4.zip がないよー orz
848名称未設定:2006/06/08(木) 23:51:26 ID:rzMFql6x0
>846
ほんとだ!サンクスアロット。
他にもabout.bmpもあるね
マクロメディアとかskype風のスプラッシュにしようと思うんだけど、
できたらアップします。
849名称未設定:2006/06/09(金) 00:07:21 ID:9Jt1PwuL0
数式エディタでギリシャ文字とかが四角に化けることがあるのが微妙。
850名称未設定:2006/06/09(金) 00:16:22 ID:Ur6cXiEg0
>>847

>>830
2と4は下のアップローダに
851名称未設定:2006/06/09(金) 00:55:53 ID:FP+rnjQG0
>>831
ウチもだ。
先日、OS再インストールばっかだけど。
852名称未設定:2006/06/09(金) 03:00:54 ID:MRtpUhX40
853名称未設定:2006/06/09(金) 03:13:49 ID:MRtpUhX40
854名称未設定:2006/06/09(金) 03:57:02 ID:yhT4Hkfv0
Intel版、ウチではプリンタの設定でコケます。みなさんどうですか?
855名称未設定:2006/06/09(金) 07:28:43 ID:ycB+Y/a90
1と3がないよー><
856名称未設定:2006/06/09(金) 07:56:07 ID:ZbU2j0AE0
>>854
お金払ってダウンロードしたけど、うちもプリンタの設定でクラッシュ…
mini coreduo OSX10.4.6
857名称未設定:2006/06/09(金) 10:20:43 ID:A1krDkUp0
Intel版や2.0αで盛り上がってるところになんだが
現行の1.2はpatch0で止まってるけどもう2。0の方に注力してるからパッチすらでない状況なんだろか
それとも特にパッチ当てるような部分も無いのか気になる
858名称未設定:2006/06/09(金) 12:16:11 ID:ctUKkBpQ0
>>857
2.0に注力でそ。NerOfficeって開発リソース足りないから、複数のブランチを同時開発は厳しそう。
859名称未設定:2006/06/10(土) 08:49:40 ID:3WmRxouC0
<チラシの裏>
ウンチエイリアス切ったらクソ軽くなった!ワーイワーイ
#でもなぜか「アンチアイリアシング」となってた
</チラシの裏>
860名称未設定:2006/06/10(土) 10:47:09 ID:1C+sRGIU0
メニューの後ろにいちいち(S)とかついてるの目障りで仕方ないんだけど、消す方法ないかな?
英語メニューにすると出ないのにな。なんのためにあるんだろ。
861名称未設定:2006/06/10(土) 11:24:16 ID:Gc21HUP10
>>860
ツール > ユーザー設定の「メニュー」タブ内で変更可能。
862名称未設定:2006/06/10(土) 14:07:33 ID:pMIG1gai0
見れば分かることをいちいち訊いてくる奴、目障りで仕方ないんだけど、消す方法ないかな?
863名称未設定:2006/06/10(土) 14:25:45 ID:NuSQEjeu0
>>862
ツール > ユーザー設定の「迷惑レス」タブ内で変更可能。
864名称未設定:2006/06/10(土) 14:34:31 ID:vB9oLzBp0
しっかし2.0alphaは重い。G3 500MHzじゃ頻繁にキー入力取りこぼすぐらいに重い。
最低でもG4 1GHzぐらいは必須かなぁ。
865名称未設定:2006/06/10(土) 22:14:08 ID:hGu9lILo0
>>861
どれいじったら消えるか解らなかった・・それらしきものないよ
866名称未設定:2006/06/11(日) 00:48:59 ID:VDGgbUIb0
>>865
直接書き換えるんだよ。
自分の好きな言葉にも出来る。
867名称未設定:2006/06/11(日) 02:38:07 ID:m2zGDLso0
>>860
メニュー項目の後ろの英文字は、キーボードを用いてメニュー選択を用いるために使えるはず。
何かのキー+その英字を押せば、プルダウンメニューが開く。プルダウンメニューが開いている時に、それぞれのメニューの項目の後ろの英文字のキーを押せば、それが選択されたのと同じ結果になる。
868名称未設定:2006/06/11(日) 02:39:03 ID:m2zGDLso0
> 何かのキー
コマンドキーだったかAltキーだったか忘れた。対応する適当なキーがあるはず。
869名称未設定:2006/06/11(日) 02:41:12 ID:/B2k4uVw0
うぃんどうず方式だな。
870名称未設定:2006/06/11(日) 21:38:00 ID:35kb7a5N0
2.0alphaにうっかりしてしまったらやっぱ英語なのか…orz
縦書きにするのとルビをつけるアイコンがtools>customize>toolbarsのadd>Categoryのどこのどれか教えて
871名称未設定:2006/06/11(日) 21:49:13 ID:CCHDscRG0
>>870 日本語パッチも出てるよ。
872名称未設定:2006/06/11(日) 22:15:24 ID:35kb7a5N0
>>871
あぅ、そいやpatch-0でガンガン使うところでした
サンクス
873名称未設定:2006/06/15(木) 22:11:38 ID:aN4i21s00
ぱっち二枚目で、Calc のグラフで落ちなくなったね。
874名称未設定:2006/06/17(土) 18:47:19 ID:Ien7aoyu0
素人な質問ですが、
NeoOfficeで、官製はがきの宛先は印刷を簡単にできませんか?
もしくは、テンプレートご存知の方いらっしゃいませんか?

ご存知の方がいましたら、教えてください。
875名称未設定:2006/06/17(土) 19:10:29 ID:7MnIPeqj0
葉書AB
876名称未設定:2006/06/21(水) 21:41:00 ID:tpkfJFTtP
http://kohei.us/ooo/solver/index.html
これをneooffice2で使うにはどーしたらいいんでしょ?
877名称未設定:2006/06/22(木) 18:36:51 ID:VA+BlyXA0
>>876
さぁ......
そのバイナリ、Linux 版 OOo 用みたいだから、そのままじゃ動かんのじゃないかしら?
ソースあるから、こさえてみたら?

NeoOffice に無理矢理入らないことも無いけど、動かないよ。多分。
ちなみに、インストールの仕方は書いてあるみたいなので、ビルド出来たら同じようにインストール出来るんじゃないかしら?
878876:2006/06/22(木) 19:54:18 ID:iX36hVANP
>>877
これを自分で組み立てるのですか? シロウトには手に負えませんがな。
879名称未設定:2006/07/01(土) 23:27:28 ID:QBuSw1Nk0
NeoOffice for Intelが一般公開開始!

と思ったらNeoOffice for Aquaなんてものまで開発していたのか。
Aqua版はよりネイティブに近いからかなり速くなってたりするんだろうか。
それとも見た目がAquaなだけで実行速度は変わらないのか。
いずれにしてもまだまだNeoOfficeから目を離せそうにないね。
880名称未設定:2006/07/02(日) 05:42:46 ID:W/Lg+Zyc0
>>878
なにそのファミ通みたいなアオリw
881名称未設定:2006/07/02(日) 07:44:25 ID:VpWMz/j/0
>>880
アンカー間違ってるよ...
・゚・(つД`)・゚・
882名称未設定:2006/07/02(日) 08:36:16 ID:3VAhcwzf0
>>879
AquaはEclipseのSWTを使ってそうだなと思った。
Intel版のコンパイルに丸一日使ったので自分でやるのはもう嫌だな。
しばらく待ちます。神の降臨お待ちしています。
883名称未設定:2006/07/02(日) 20:54:04 ID:xYigyWHe0
>>879
UIがマイクソっぽい(MSOfficeとの併用や移行を考えると長所でもあるけど)ので個人的にaqua版期待

NeoOffice 2.0 Alpha 4 Patch 4 age
884名称未設定:2006/07/02(日) 20:56:07 ID:xYigyWHe0
失礼Alpha 4 Patch 0
885名称未設定:2006/07/03(月) 01:14:30 ID:EOaou+lF0
>>879
それ、OpenOffice.org の Aqua 版ね。
だいぶ前に OOo から引き継がれたヤツ。
やっと形が見えてきたとこね。
886名称未設定:2006/07/03(月) 01:31:12 ID:gvyDPOfR0
>>885
プロジェクトとして破綻したと言われたNeoOffice/Cのこと?
887名称未設定:2006/07/03(月) 09:33:35 ID:EOaou+lF0
>>886
それ、前すぎ。
888名称未設定:2006/07/03(月) 14:12:05 ID:jdGJCXOW0
しかし、Jの方はまだAlphaなのに、Aquaはいきなりβなのか?
889名称未設定:2006/07/03(月) 17:40:51 ID:tX/L8Fi00
NeoOffice for Aquaって、Javaを使っていないなら期待大。
890名称未設定:2006/07/03(月) 21:37:50 ID:VUW1gRlH0
スクリーンショットを見た感じではJava。
891名称未設定:2006/07/03(月) 22:35:23 ID:EOaou+lF0
>>890
スクリーンショット、どっかにでてんの?
892名称未設定:2006/07/03(月) 23:46:35 ID:C4KblyMO0
>>891
つダウソ
893名称未設定:2006/07/04(火) 00:16:37 ID:EB0IagWs0
まだ、とりあえず移植しましたって感じね。
894名称未設定:2006/07/07(金) 20:08:26 ID:SrD3uR9g0
895名称未設定:2006/07/10(月) 21:25:42 ID:zyZg2ABs0
intelmac版もリリースされたのに、いまいちスレ盛り上がりませんね??。
みんなどのスレで盛り上がってるの???
896名称未設定:2006/07/11(火) 21:52:55 ID:WGx5gCJN0
Apua版はいつ出るんだろうね?そっちの方が待ち遠しい。
897名称未設定:2006/07/12(水) 06:45:52 ID:25do1dZo0
>>896
そんなもん出ない。
898名称未設定:2006/07/12(水) 06:59:43 ID:KRcxPRob0
>>897
釣りだと思うが、一応答えておくと8月2日に出る。
http://www.planamesa.com/neojava/ja/earlyaccess.php
899名称未設定:2006/07/12(水) 07:21:00 ID:VbYR02T80
>>898
Apua
900897:2006/07/12(水) 07:48:03 ID:25do1dZo0
>>899
それです。
901896:2006/07/12(水) 22:44:21 ID:UNbAnliB0
>>900
何でこんなミスタイプしたんだろう?キーの位置正反対じゃん。(´・ω・`)ショボーン
902名称未設定:2006/07/13(木) 06:56:39 ID:9SBsV1Pa0
俺の場合、たまにあるのが「が」と「か」の打ち間違えのようなもの。
ローマ字入力なんだからキーの位置は全然違うんだけど
何故か打ち間違える事がある。
903897:2006/07/13(木) 09:43:28 ID:s+6pYhLJ0
脳内変換?PとQはさすがにやばい。
イメージだけで意味や単語として認識→処理してないって事だよな。。
904名称未設定:2006/07/13(木) 12:03:27 ID:awQRFtSE0
なんだ、キミ。
右手と左手が入れ替わったことに、まだ気がついてないのか?
905名称未設定:2006/07/14(金) 09:52:44 ID:vqvjQMRN0
左右の打ち間違いは典型的なtypoのひとつだよ〜
と、空気も読まずに書いておく。
906名称未設定:2006/07/14(金) 15:39:04 ID:BTtWt22Z0
tympo のひとつ?
907名称未設定:2006/07/14(金) 22:24:38 ID:iZNWFiv70
>>906
tyqoだよ。
908名称未設定:2006/07/17(月) 11:12:07 ID:CDET6QkH0
NeoOffice 2.0 Alpha 4 Patch 1 記念age
2.0糞重いんだけど、デバッグコードがとれたら少しはましになるのかね。
909名称未設定:2006/07/18(火) 22:42:20 ID:9P0duc740
910名称未設定:2006/07/18(火) 22:59:52 ID:BejJSeHQP
>>909
なぜAbiWord?
911名称未設定:2006/07/19(水) 02:30:23 ID:ry9yRb5Q0
OpenOSX Officeか、しかし説明にもあるように、もろにGNU/Linux系文化のOfficeだな。
X11がなくてもネイティブに起動できるようになれば、NeoOfficeの競合にもなる気もするが…
今のところ、これが競合するのはOpenOffice本体の方のような気がする。
912名称未設定:2006/07/21(金) 00:49:38 ID:fxgTkeTu0
OpenOSX は信用出来ない・・。WinTel の件は忘れてないぞ。
自分は NeoOffice に期待している。
913名称未設定:2006/07/21(金) 20:01:14 ID:a6NqSeXn0
NeoJobsX
914名称未設定:2006/07/21(金) 22:01:11 ID:+6JvhHP70
NeoOffice 2.0 Alpha 4 Patch 2 age
915名称未設定:2006/07/23(日) 00:59:39 ID:4byBypwD0
地味だがPatch 2で数式表示の問題が解消されたね。
これでやっと理工系ユーザーにも勧められるよ。
916名称未設定:2006/07/23(日) 10:28:35 ID:6663uziN0
ツールバーのドラッグの不具合はまだ解消されていない。
917名称未設定:2006/07/23(日) 13:41:29 ID:4GoSQwR30
データベース使ってる人います?ってかどんなことに使ってますか?

いろんなフォーマットのノートファイルを整理するのに使えますかね?
918名称未設定:2006/07/23(日) 16:58:51 ID:Ng7Tn3Z+0
うーん、「条件付き書式」がまだまともに使えないな。残念。
919名称未設定:2006/07/26(水) 19:34:45 ID:lHw8XMSC0
NeoOffice 2.0 Alpha 4 Patch 3 age
920名称未設定:2006/07/27(木) 15:31:13 ID:owLUV42T0
今日、インストールして使ってみた感想。

1.これがタダなのは素晴らしい。

2.UIもショートカットもExcelと余りに同じだ。だからすごい便利だ。

だけど、mixiパクッたOpenSNSもそうだが、オープンソースだからってUIをパクっても著作権的に問題ないのだろうか?

3.条件付き書式は確かに機能しない orz 今後に期待!
921名称未設定:2006/07/27(木) 16:52:25 ID:a3WZwGCI0
>>920
まぁ、Exel 自体、パクリソフトな訳だから、文句は言えんでしょ。
Adobe みたいに UI で特許とってるなら別だけどね。

っと言い乍ら、ジャストシステムの?ボタン事件を思い出したり...
922名称未設定:2006/07/27(木) 18:18:24 ID:4l8vg1J80
>>920
MSは独占禁止法対策でオープンオフィスに支援さえしているんじゃないかな?
ソースはググれ。
923名称未設定:2006/07/27(木) 18:40:59 ID:owLUV42T0
>>921

確かにw

ま、気にせず使うことにするわ。

>>922

元々はサンが買収したものらしいね。
支援してるかはわからなかったが、OpenDocument形式は攻撃しているようだ。

http://bizns.nikkeibp.co.jp/cgi-bin/search/wcs-bun.cgi?ID=208321&FORM=biztechnews

http://japan.zdnet.com/news/software/story/0,2000056195,20123647,00.htm

オープンソースのSNSは、OpenPNEって名前だった。スマソ。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060726/244367/
924名称未設定:2006/07/27(木) 23:20:48 ID:ADvc91j00
次のMSOfficeではOpenDocumentもサポートするって最近言ってたよ
どの程度なのか知らんけど。
925名称未設定:2006/07/27(木) 23:35:28 ID:IMYizIVz0
いまだかつてMSが「サポートする」と言った技術でマトモに=独自拡張なしでサポートされ
たものがあっただろうか?
926897:2006/07/28(金) 07:58:20 ID:WZfHhS230
>>922

MSは独占禁止法対策で"形だけ"オープンオフィスに支援さえしているんじゃないかな?
927名称未設定:2006/07/28(金) 10:24:10 ID:QccFRL4a0
>>926
漏れもそう思ってた。

ところで、表計算シートで、MightyMouseの
ボールによる横スクロールが効かないね。
928名称未設定:2006/07/29(土) 02:57:58 ID:kcc6iFet0
>>915
あほか。数式ならTeXで十分だろ。
929名称未設定:2006/07/29(土) 03:10:02 ID:a8YCnWLb0
TeXのない理工系なんてのも、案外ある気もする。
930名称未設定:2006/07/29(土) 09:42:32 ID:WSty/26f0
>>920
条件付き書式は完全に機能する。
931名称未設定:2006/07/31(月) 02:43:46 ID:mwIw9BgD0
機能する。
Excelと動きが違うだけ。
(フォントサイズの指定とか)
932名称未設定:2006/08/01(火) 23:43:57 ID:/YohoGp/0
Aqua age!!
933名称未設定:2006/08/02(水) 00:51:29 ID:bKCH38W30
>>932
25$払ったの?
934896:2006/08/02(水) 18:24:06 ID:GnDSi84d0
>>932
レポよろしく
935名称未設定:2006/08/02(水) 20:04:51 ID:ZuubyPqF0
Aqua β 一番最初に気になった箇所
ファイル開く時フォルダ内のファイル表示がなんか…
クリック余分にしないと表示されない
いったん該当フォルダ外して、もう一回そこへ行くと表示されるとか
一回キャッシュに入ると次からは楽なんだが
936名称未設定:2006/08/04(金) 19:16:18 ID:MYLek8890
>>935
動作速度はどうでしょうか?従来版より少しでも軽くなってくれてるとうれしいんですが。
937名称未設定:2006/08/06(日) 02:34:32 ID:wTO7KDip0
理工系でTeXができないなんて、英語話せないのと同じぐらいマヌケじゃね?
向いてないから足洗って田舎に帰れ、みたいな。
938名称未設定:2006/08/06(日) 02:50:35 ID:GgmMV9E40
>>937
はぁ?スレ違い?
939名称未設定:2006/08/06(日) 04:02:05 ID:aKS01eYp0
そうだな。
>>937
つ◆◆◆◆◆◆TeXならここに書き込め!◆◆◆◆◆◆
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1001833694/

現状のNeoOfficeの数式入力と比較して云々、とかだったらTeX系列使いの一人として多少は歓迎できるんだが。
940897:2006/08/07(月) 05:16:50 ID:od0FNdqX0
出来れば一つのアプリケーションで済ませたいのが人の心。
理系の奴ってそれができないんだなあ。
941名称未設定:2006/08/07(月) 05:28:29 ID:EhdSBqhS0
>>940
UNIX的な思想だとツールボックスアプローチで、できる限り単純なツールを
組み合わせて使うのが美しいからね。Emacsのようなものはキッチンシンクと
呼ばれて、古い人間からは忌み嫌われているわけで。
942名称未設定:2006/08/07(月) 11:12:12 ID:VM69vCdZ0
英語が話せない理系です。言われなくても田舎に帰りますよ。
943名称未設定:2006/08/07(月) 13:10:11 ID:RIeAU7eJ0
朝5時から思想を語り始めるバカ。
しかも的外れ。
944名称未設定:2006/08/07(月) 14:27:18 ID:WLNLEDKT0
943はたぶん包茎
945名称未設定:2006/08/07(月) 20:37:11 ID:vroIgp7Z0
言っておくが包茎は病気じゃないぞ
チャームポイントだ
946名称未設定:2006/08/07(月) 23:57:36 ID:EoNxOXXT0
チャームポイントだな。
947名称未設定:2006/08/08(火) 00:43:34 ID:/7Az5oTt0
終わった後女の子に悟空と言われたぼくが来ましたよ(涙
948名称未設定:2006/08/08(火) 01:06:53 ID:WdlfthjN0
>>941
まあ、TeXとかの系列はやはりMac的な解とは思想的にもちょっと違うよな。
そういう意味でも、Officeソフトウェアで数式が改善する異義はあると思う。
949名称未設定:2006/08/08(火) 01:22:38 ID:JNz8nLTf0
結局異議があるのかよ!
950名称未設定:2006/08/08(火) 01:30:46 ID:KqMf9Gfe0
画像とかレイアウトとか手軽にできるのはやっぱりワープロだよね。
TeXが細かいところで便利なのはわかってても。数式が入っているにしても。

「小旅行のお知らせ」をTeXで作ろうとは思わないし。
951名称未設定:2006/08/08(火) 12:39:02 ID:1qmJaTi40
>>940
ただ単に、M$ Office に倣っただけじゃないの?

もともと M$ Office って、全然別々のアプリをかき集めてパッケージしただけのもんだし。
OLE とか苦しい事でお茶を濁して結局統合出来ずにズルズルしてたら、それにみんな慣れちゃって、どうしようもなくなっちゃったってのだもんね。
952名称未設定:2006/08/08(火) 23:18:19 ID:2kcIZZVA0
所要時間32時間
作業ディレクトリ13.6G
本体119.4M

…スプラッシュはアクアっぽいな
2.0alphaをそんなに使ってなかったからわかんないけど
軽くなったかな?
953名称未設定:2006/08/09(水) 00:33:43 ID:9kA47Kzx0
大規模なコンパイル作業をすると、なんだか(仮に自分は働いていなくても)
達成感というか仕事をしたぜ感があって癒されます。ってことでちょっと興味をひきました。

>>952
なにか特別に必要な作業とかありましたか?
ドキュメントの "Build Instructions" のとおりにやれば出来上がりました?
954名称未設定:2006/08/24(木) 10:45:15 ID:nLfXGoh20
条件付き書式のやり方が未だに
よくわからないけど、期待age
955名称未設定:2006/08/27(日) 17:10:16 ID:M2fbw8550
予定通りなら29日にはaqua版がフリーダウンロード開始な訳だが、ここは全然盛り
上がってないな。金払って使ってる奴は少ないのか?
956名称未設定:2006/08/27(日) 17:11:57 ID:M2fbw8550
一応ageとくか。
957名称未設定:2006/08/27(日) 18:54:29 ID:SinHitSQ0
>>955
金は払ったが使ってない・・・
958名称未設定:2006/08/27(日) 22:41:08 ID:MA4uAYoO0
前回は何処からおとしていいかわからなかったんだが、今回は大丈夫かなぁ・・
959名称未設定:2006/08/28(月) 15:31:39 ID:WnJ0Zfqu0
>>955
日本時間何時からなのか気になる。

と思ったが、何時に公開する とか決まってないんだな。30日になるのかもしれん。
960名称未設定:2006/08/28(月) 23:11:10 ID:p4nDl/uJ0
WebSiteの表示がフリーダウンロードになってるあるよ!
>アクアベータ3
961名称未設定:2006/08/29(火) 00:56:47 ID:uibM+5z50
早速ダウンロードしてみた。
キビキビとまでは行かないけど、かなり速くなってない?
気のせいだろうか。
962名称未設定:2006/08/29(火) 08:07:10 ID:GxbVeTx30
入れてみた。

PPC(1.5G) mini メモリ1G だけどもっさり。 386DX-25 OS2 2.0 で一太郎4使った感じ。
古いのは入れた事ないけどこんなもんなのかな?
963名称未設定:2006/08/29(火) 09:14:23 ID:hAo891p50
>>962
もっさりは同感だが、例えが無意味だよ。

それより、相変わらず横スクロール出来ないのは使えんね。
964名称未設定:2006/08/29(火) 09:27:46 ID:EO71RRi50
MacBook黒ですが、特に遅いとは思わなかったよ。
386ってことはないよ。
965名称未設定:2006/08/29(火) 09:45:52 ID:+AvMoh260
iBook G4 メモリ768
2.0alphaに比べると
aquaになって速くなった〜〜ってほどではないが
スムーズになったとは思う。
若干起動も速いような・・・気がする。
気がするだけかもしれないが。
966名称未設定:2006/08/29(火) 11:10:17 ID:YgV/8kiX0
只今ダウンロードちう。
今日のサーバはわりと速い。中吉らしい。
967名称未設定:2006/08/29(火) 11:12:19 ID:YgV/8kiX0
おっと書き忘れ。

>>950
次スレの準備をお願いいたします。
アプリケーション名が NeoOffice/J から NeoOffice に変わったので、"/J" はつけないでね。
968名称未設定:2006/08/29(火) 19:40:24 ID:Lw6FwZdw0
aqua版を早速使ってみた。PowerBook G4/1.25GHz、OSX 10.4.7だが、起動はそれなりに
速くなってる感じ。

DoubleBothと言うPre.Paneを使ってるのだが、これでDoubleBothを有効にしておくと、スク
ロールボタンが効かない。Singleにすればok。一応フィードバックしておいた方が良いのか
な?それ以外は今のところ不具合無し。
969名称未設定:2006/08/31(木) 12:37:48 ID:iWmmofX+0
今インストールした
日本語パッチもあるんだね すごいわ。
でも特に今使う用事がないから試せねー
970名称未設定:2006/08/31(木) 13:20:52 ID:Y0m/65zO0
NeoOffice 2.0 Aqua Beta 3 PPC日本語版をPB G4にインストールしようとすると、
インストール先のHDDを選ぶ段階で「インスコできません」と弾かれるよ。
971名称未設定:2006/08/31(木) 14:09:59 ID:rq52nUK60
>>970
本体のディスクイメージとJapaneseパックのディスクイメージを同時にマウントして
Japaneseパックの方を先にインスコしようとしていない会?
972897:2006/08/31(木) 14:36:25 ID:OZZO/daA0
>>970
古いNeoOffice起動してないかい?
973970:2006/08/31(木) 18:39:31 ID:Y0m/65zO0
Japanese Packを本体の日本語版と勘違いしてそれをインストールしようとしてました。
無事にインストールできました。
>>971,972
どうもありがとう!
974名称未設定:2006/09/01(金) 10:22:40 ID:Gb+82qU80
>>968
ぜひ、フィードバックを
うちもダブルボス使ってるんで
975名称未設定:2006/09/01(金) 23:38:00 ID:TMChLaEy0
しかしウィンドウリサイズするとき
ウインドウの中身がまっしろになるのはどうにかならんのか。
せめて点線リサイズにならんのかと。
976名称未設定:2006/09/02(土) 02:31:31 ID:ilk9/jUj0
「インダストリアル」のアイコンいいね
こっちをデフォにすればいいのに。
977名称未設定:2006/09/02(土) 09:58:33 ID:ousAgSse0
>>976
どこにありますか?
978名称未設定:2006/09/02(土) 11:23:41 ID:eM1gfZmF0
>>977
環境設定にあるじゃん…
979名称未設定:2006/09/02(土) 12:45:34 ID:B0qFNz570
釣られるなよ。
980977:2006/09/02(土) 13:32:18 ID:ousAgSse0
ありがとう。まじで知らなかった orz

使ってみたんだけどかなりのメモリ喰いですね、メモリ1.5Gで残り半分程の状態で
アプリ起動してファイル2,3枚開いて編集したりしたらスワップファイルが作成されてた。
ということで教えてもらったのに既に削除してしまいました。
基本的に表計算しか使わないのでTablesを試してみます。もっと軽ければいいのになぁ。
981名称未設定:2006/09/02(土) 20:33:44 ID:akyR9+Rh0
たぶんスワップファイルに関して勘違いしている気がするが、面倒だからいいや
982名称未設定:2006/09/02(土) 21:47:48 ID:yc54oJpU0
アップデートもインストールもできないよ。
インストーラーでドライブの選択をするところでハードディスクに100G以上の空きがあるのに
25.9MBの容量が必要です、と言われます。
最初アップデーターでアップデートできなかったんで、捨てて新規インストールしようとしたら
このありさまです。
983982:2006/09/02(土) 22:11:41 ID:yc54oJpU0
自己解決しました。
最新のアクアベータ3だとインストールできた。
984897:2006/09/03(日) 06:28:39 ID:e91RxSla0



い  い  か  げ  ん  に  し  ろ  と。


985名称未設定
>>984
誤爆?