【お手軽】Abyss Web Server for OSX【自宅サーバ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
67名称未設定:04/04/25 02:43 ID:W7GNORSs
ていうか。サーバー立ち上がってるみたいだけど
アドレスがわからない、、、
68名称未設定:04/04/25 03:28 ID:W7GNORSs
なんでみんな、そんなすぐ導入できるの?
もうね。全然わかんないですよ。ほんと
69名称未設定:04/04/25 16:35 ID:W7GNORSs
一夜明けた今でもサパーリ。。。。。
みんなたすけてよー
ていうか誰か公開してる鯖のアドレスおしえて!
70名称未設定:04/04/25 17:05 ID:7ErpiRIy
サーバー立ち上がってたら、とりあえず
http://127.0.0.1/
でアクセスしてみたら?
71名称未設定:04/04/26 07:28 ID:/7cdt3YF
>>5
今更スマソ

p2(PHPの2chブラウザ)使うメリットって、なんですか?

モレは2chはもっぱらWinのOpenJane Doe α 0.1.11.0を使ってるんだけど、
Macで使いやすい2chブラウザあるなら2chもMacに移行したい。

p2(PHPの2chブラウザ)は取りあえず、インストールしてみたけど
何がいいのかよく分からない。


スレ違いスマソ
72名称未設定:04/04/26 11:23 ID:9HdN2v/O
>>71
http://monazilla.org/
に Mac 用 2ch ブラウザも一通りリンクされてるから色々試して見れば?
7371:04/04/26 17:35 ID:/7cdt3YF
>>72
ありがと
いくつか試してみたけど、レスポンス、機能、見た目のいずれも
Win用に劣る気がしました。
OpenJane Doeをまだ使い続けます。



ところで p2(PHPの2chブラウザ)使うメリットって、なんですか?
74名称未設定:04/04/26 17:44 ID:BqjA+2HO
>>73
ここでする質問じゃないと思われ。
いい加減ウザイしすれ違いだからp2スレ行ってこい。
75名称未設定:04/04/26 21:19 ID:JNHvfjDk
>>71
外部サーバーや自サーバーに入れて
外出先や携帯などから2chを見るのに最適なのがp2
76名称未設定:04/04/26 21:33 ID:/7cdt3YF
なるほどね、携帯電話から利用しないとメリット無い訳ですね。

俺の場合、外出先から利用するときはVAIO C1使うのでOpenJane Doeを
使ってる訳で、p2のメリットが全然分からなかった訳ですよ。
77名称未設定:04/04/27 08:51 ID:8dYIwhK1
>>71
漏れの場合は、Winマシンも含めたどこにあるパソコンからでも
自分の書き込み履歴や読んだスレの一覧が同じ状態で、2chに
アクセスできるところかな。スピードだけならCocoMonarとかの
方が速いんだけど、利便性でp2にしてる。

漏れはAWS使ってるんでAWS+PHPでp2使ってる(>>5と同じ)
けど、通常のWeb共有でやっても全く問題ない。
78名称未設定:04/05/11 04:32 ID:NbnfEH3N
定期age
79名称未設定:04/05/14 22:04 ID:j2SJH4aQ
おぉ、こんな便利があるとは!!
ageます。
80名称未設定:04/05/29 03:07 ID:RGkolw17
浮上
81名称未設定:04/06/06 14:23 ID:iU2x6x9s
バージョンずっと変わらないね。といいつつage
http://www.aprelium.com/abyssws/download.php

一応10.3.4でも動いてます。
82名称未設定:04/06/24 11:07 ID:ZKzpuQqQ
abyssで検索したら...
www.realdoll.com/
83名称未設定:04/06/27 19:18 ID:XWWaqHkI
そろそろ保守浮上
84名称未設定:04/07/13 04:16 ID:+r84Rt2G
>>5
p2の最新1.0.5+拡張パックを動作させてみますた。
そのまま変更なしで動いた。
んー、かなり簡単なんで拍子抜けした。

設定がGUIなんで管理は楽だね。
あまり難しい事はできないようだけど。
85名称未設定:04/07/13 04:17 ID:+r84Rt2G
一応あげとこう
86名称未設定:04/07/29 13:37 ID:15b2Nkaw

Abyss Web Server 1.2.3.0 キテタワァ━━━━━━(n‘∀‘)η━━━━━━ !!!!!

http://www.aprelium.com/abyssws/download.php
87名称未設定:04/08/17 00:14 ID:mZ+w56nm
OSX 10.3.4で、ADSL+AirMacを使ってます。
この環境でAWSとダイナミックDNSを使って
外部からアクセスすることは可能なんでしょうか?
88名称未設定:04/08/17 00:50 ID:F/nHArg4
>>87
AirMac使ってないんであれだが、スピード云々は別として
AirMacにルータ機能があれば普通は出来るんじゃないの。
89名称未設定:04/08/17 01:03 ID:mZ+w56nm
>>88
正直言うとサーバの事はよく分からんです…
これでp2動かして、外からアクセスしたいなぁと。
ローカルでindexは読めてるので、AWSは動いてると思うのですが
ダイナミックDNSサービスを使って外部からアクセスってのが?で…
やっぱりルータ関連の知識がないと難しいですね orz
90名称未設定:04/08/17 01:47 ID:F/nHArg4
>>89
デフォ状態ならMac OS X側のWeb共有をOffにして、
http://127.0.0.1:8000/ に接続すればAWSの画面が見れる。

AWSの設定は http://127.0.0.1:9999/ にアクセス。
いちいち:8000付けるのが面倒ならここでポートを80に変えれ。
それでMac OS Xのファイアウォールの、AWSで使うポート(
この場合80)を空ける。

MacはDHCPを使わずローカルIPを指定、AirMac側でWAN側の
グローバルIPをそのMacのローカルIPにNAT変換するように設定。
(やり方は他にあるかもしれんがAirMac持ってないんで知らん)

これで外部からアクセスできるはず。

p2動かすにはPHPパッケージを使う。>>4に書いてある。
漏れはこれでAWSで外部からp2使えてるよ。
91名称未設定:04/08/17 02:07 ID:mZ+w56nm
>>90 詳しいレスサンクスです!
設定でステイタスはRUN。AWS内のindexは見れてます。
でもポートを80にしようとすると、
"The port is already used by another application
or the access to it is denied"
って出ちゃいます…
また、外部からのアクセスに関しては、
DSLルータ&AirMacの設定次第だと思うので
ちょっとがんがってみます。
92名称未設定:04/08/17 02:23 ID:F/nHArg4
>>91
ルータ側でNAT変換させる時に、IPとポートを同時に
(グローバルIP):80 → (ローカルIP):8000 というように
変換する手もあるよ。それならポートは8000のままでOK。
93名称未設定:04/08/17 02:30 ID:F/nHArg4
>>92
ただこの場合はWebサーバ専用にMacを1台用意する必要があるかな。
94名称未設定:04/08/17 17:00 ID:mZ+w56nm
あの、すんごい初歩的な質問なんですが
OSXでこのAWSを動かして、加入してるADSLプロバの
ダイナミックDNSサービスを使えば、
もうそれで自宅サーバが出来ちゃうのでしょうか?
95名称未設定:04/08/18 00:06 ID:4fOC7EXK
>>94
とりあえずその程度の事はまず自分で試しなはれ。
通常のWeb共有オンにするだけで試せる。つーか、
自分の利用するプロバのDDNSサービスが使えるかなんて
自分でチェックするしかない罠(使えると思うけど)
96名称未設定:04/09/04 16:18 ID:rTrBU2TX
定期age
97名称未設定:04/09/18 01:57:17 ID:HuRy7evG
hosyu
98名称未設定:04/09/29 09:37:33 ID:m5OeeFnv
あげ
99名称未設定:04/10/15 17:28:46 ID:x+gbwFKL
99
100名称未設定:04/10/15 17:29:29 ID:x+gbwFKL
100&保守
101名称未設定:04/11/01 04:17:48 ID:tf5traPz
ものすごく便利だね、これ
ウェブ共有ONのままで使えてるけど、最近のバージョンだとそうなのかな?
102名称未設定:04/11/01 06:00:27 ID:wkqM12ED
>>101
便利というか、Webブラウザで設定できるから扱いやすい。
(やれる事は限定されるけど)
フォルダのパスワード設定とか、アクセスするユーザのグループ化とかを
素早く設定したい時なんかは楽だね。

>ウェブ共有ONのままで使えてるけど、
確かに使える。ポートが競合しなけりゃ問題ないのかな。
競合した場合どうなるのかは判らん。(どっちが優先されるのかとか)
AWS稼働中は切っといたほうが無難だとは思うね。
103名称未設定:04/11/01 06:29:44 ID:tf5traPz
ウェブ共有は.htaccessでローカルからだけで、AWSは外部に公開してる
/Users/hoge/Sitesと/Library/WebServerを使い分ければいいのかも知れないけど
〜hogeの「〜」が好きじゃないんで
それにAWSの方がcgi動かすのが楽な感じ。配付されてるcgiなら書き換えないで動くし
/Library/WebServer/CGI-Executablesで動かなかったcgiがAWSなら普通に動いたり
104名称未設定:04/11/03 03:52:31 ID:Me2CBEyJ
普通?
105名称未設定:04/11/13 03:18:19 ID:YPKoJdk6
ねーねー

最新バージョンでcgiの呼び出しをね、バーチャルディレクトリの設定で/にしたいんだけど、どうも上手く動きません。
だれか成功してる人います?
106105:04/11/13 04:35:37 ID:YPKoJdk6
すみません、解決しました〜
107名称未設定:04/11/13 13:25:16 ID:YPKoJdk6
どこかに日本語のサイトないかなぁ〜?
けっこうぐぐったんだけど、日本語の情報すくね〜というか、ここばかりヒットするんだけど(w
108名称未設定:04/11/14 00:07:05 ID:Vj3PcNJ8
なんかさ、Pealのプログラム時々エラー500出るんだけどなんでかな?
109名称未設定:04/11/14 12:08:09 ID:tTmNjtNx
pealだからさ
110名称未設定:04/11/17 06:04:30 ID:n0Iwoe83
111名称未設定:04/11/18 20:53:35 ID:Q9nbneGe
なんかおちるなーPerl
2種類掲示板動かしてるんだけど、しばら(2〜3日)くはしらせてるとエラー500が出る。
112名称未設定:04/11/24 01:05:24 ID:pNGnO42R
なおりました。
113名称未設定:04/11/24 01:08:52 ID:JGjtjkR4
>>112
原因はなんでした?
114名称未設定:04/12/04 03:24:21 ID:76EjFvEM
そろそろage
115名称未設定:04/12/09 02:13:29 ID:Xo5daHC7
>>113
cgi-libのエンコが間違ってた。
で、なおったと思って使ってたんだが外からだと、やはりエラー500が頻発。
結局アパッチにもどしますた。
116名称未設定
定期浮上