El Capitan 【 YOSEMITE & YIKES 】Vol.10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名匠未設定
押忍!「YOSEMITE」と「YIKES」の情報交換スレッド第10集(9代目)であります!
また〜りとどうぞであります!

● 過去のスレッド
Vol.09  El Capitan 【 YOSEMITE & YIKES 】 Vol.09
     ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1064620473/l50

Vol.08  El Capitan 【 YOSEMITE & YIKES 】 Vol.08
     ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1056199955/l50
    
Vol.07  YOSEMITE と YIKES のスレ 6代目 (通算7)
     ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1048898052/
     
Vol.06  【 Yosemite Yikes 】 Thread 5
     ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1041338728/
     
Vol.05  ★☆★ がんがれYosemite !! Part.4 ☆★☆
     ttp://pc.2ch.net/mac/kako/1033/10334/1033474707.html
     
Vol.04  YOSEMITE SPHERE 3rd
     ttp://pc.2ch.net/mac/kako/1027/10271/1027186113.html
     
Vol.03  ★★★Yosemiteは異端児かしら? Part.3★★★
     ttp://pc.2ch.net/mac/kako/1026/10268/1026831985.html
     
Vol.02  ★★★Yosemiteは異端児かい? Part.2★★★
     ttp://pc.2ch.net/mac/kako/1016/10161/1016112681.html
     
Vol.01  Yosemiteは異端児なのか?
     ttp://teri.2ch.net/mac/kako/1000/10008/1000843113.html
2名称未設定:03/12/27 18:02 ID:PDghoCC6
2もらい
3名匠未設定:03/12/27 18:02 ID:YP7i9qX9
● YOSEMITE ,YIKES 基本スペック
 
・100MHzシステムバス
 
・YOSEMITE (G3 Blue and White) は 350、400、および 450MHz の
 ZIF (Zero Insertion Force) タイプ - PowerPC 750 (G3) プロセッサを、
 YIKES (G4 PCI Graphics) は 350、または 400MHz の
 ZIF (Zero Insertion Force) タイプ - PowerPC 7400 (G4) プロセッサを搭載
 
・DIMM スロット× 4 基、最大 1 GB までの (3.3V 駆動、バッファなし、64 ビット幅、168 ピン、
 サイクルタイム 100 MHz) PC100準拠SDRAMをサポート (以下のDIMMを使用)
 ── 32 MB、64 MB、128 MB の DIMM (64 ビット幅、64 Mbit チップ使用タイプ)
 ── 128 MB、256 MB の DIMM (64 ビット幅、128 Mbit チップ使用タイプ)
  * 尚、チップを二段重ね構造にした 512MB の DIMM (p/n APL168DS512) を使うことが可能
 
・64 ビット、33MHz PCI スロット×3 基
・グラフィックカード専用 32 ビット、66MHz PCI スロット×1 基
・400 Mbps FireWire ポート× 2
・12 Mbps USB ポート× 2
・ADB ポート× 1 (YOSEMITEのみ実装、YIKESは基板のみ)
  * 全 ADB 機器の最大消費電流は 500 mA
 
・10/100BASE‐ T Ethernet コネクタ(RJ‐ 45 )内蔵
・Apple 56K V.90 内蔵モデム(別売り)
 
・ATI RAGE 128 Pro グラフィックカード /16 MB SDRAM
・32 bpp で最高 1,600 × 1,200 ピクセルまでの解像度をサポート(約 1,670 万色)、
 リフレッシュレート 85 Hz
・15 ピンミニ D-Sub VGA コネクタ
 
・16 ビットステレオサウンド入出力用ミニジャック、44.1 kHz のサンプリングレート
・内蔵スピーカ
4名称未設定:03/12/27 18:02 ID:+xYwBYYf
1
5名匠未設定:03/12/27 18:03 ID:YP7i9qX9
● YOSEMITE ,YIKES 機種一覧
  
 【 YOSEMITE 前期型 (KAG1) 】
  M6665J/A  G3 B&W 400MHz (U2W)
  M6666J/A  G3 B&W 350MHz (ZIP)
  M6668J/A  G3 B&W 350MHz (DVD)
  M6670J/A  G3 B&W 300MHz
  
 【 YOSEMITE 後期型 (KAG2) 】
  M7553J/A  G3 B&W 450MHz (U2W)
  M7554J/A  G3 B&W 400MHz (ZIP)
  M7555J/A  G3 B&W 400MHz (DVD)
  M7556J/A  G3 B&W 350MHz
  
 【 YIKES 】
  M7631J/A  G4 PCI Graphics 400MHz
  M7826J/A  G4 PCI Graphics 350MHz
6名匠未設定:03/12/27 18:03 ID:YP7i9qX9
● TIPS,情報系サイト (1)
 
「 Accelerate Your Mac! 」 (英語情報サイト)
ttp://www.accelerateyourmac.com/
 
「 MacOSの館 」 (各社製品の Mac OS への対応状況、アップル・アップデータ情報)
ttp://www.macde.net/macos/index.html
 
「 Yosemite Room 」
ttp://www.asahi-net.or.jp/~mq3k-anzu/yosemite.room.html
 
「 MYSTIC ROOM - PowerMacintosh G3 (B&W) のチューンナップ 」
ttp://www.bekkoame.ne.jp/~t-imai/g3cj0.html
 
「 MYSTIC ROOM - PowerMacintosh G4 (PCI Graphics) のチューンナップ 」
ttp://www.bekkoame.ne.jp/~t-imai/g4aj0.html
 
「 Franfort World - PowerMac G4(PCI Graphics) 400 のチューンナップ 」
ttp://homepage1.nifty.com/franfort/Mac/g4p.html
7名匠未設定:03/12/27 18:05 ID:YP7i9qX9
「 f u l l c o l o r a p a r t m e n t 」 (YOSEMITEの各種改造)
ttp://am.pekori.to/moonsandy/
 
「 Osaka Narrow - Welcome to G3 」
ttp://homepage2.nifty.com/int/g3.html
 
「 亀屋 Macintosh活用術 」
ttp://www.linkclub.or.jp/~kameya/G3bwmn.html
 
「 蝉時雨 - HDDの増設 」
ttp://member.nifty.ne.jp/semishigure/pc/pc02.html
 
「 Macおすすめ周辺機器など 」 (CD,DVDドライブ中心)
ttp://homepage1.nifty.com/mac_osusume
8名匠未設定:03/12/27 18:06 ID:YP7i9qX9
● パーツ,ペリフェラル
 
「 PowerLogix Japan 」 (CPUアクセラレータ)
ttp://www.powerlogix.co.jp/index.html
 
「 Sonnet Technologies Japan 」 (CPUアクセラレータ)
ttp://www.sonnettech.com/jp/
 
「 ATI - デスクトップソリューション 」 (グラフィックカード)
ttp://www.ati.com/jp/products/builtdesktopmac.html
 
「 ACARD Technology 」 (ATA,RAIDインターフェイス)
ttp://www.acard.com/jp/
 
「 LaCie 」 (ストレージ、モニターソリューション)
ttp://www.lacie.co.jp/index.html
 
「 PIXELA 」 (ストレージ、MPEGキャプチャー)
ttp://www.pixela.co.jp/index2.html
 
「 フォーカルポイント 」 (インターフェイス、DV、オーディオ、グラフィック)
ttp://www.focal.co.jp/
 
「 Micro Solution 」 (オーディオ、ネットワーク)
ttp://www.micro-solution.com/
 
「 NEXTRO - タワー型 PowerMac G3 / G4 用電源ユニット 」
ttp://www.nextro.com/html_news_release/powersupply.html
9名匠未設定:03/12/27 18:06 ID:YP7i9qX9
● 二段重ね512MBメモリ (p/n APL168DS512)
 
「 Memory X - 512MB Apple G3 Beige SDRAM DIMM (p/n APL168DS512) 」
ttp://www.memoryx.net/apl168d512.html
 
「 WE LOVE MACS - 512MB Apple G3 Beige SDRAM DIMM (p/n APL168DS512) 」
ttp://www.welovemacs.com/apple-memory-power-mac-g3-powermac-g3-all-in-one--beige--
512mb-apple-g3-beige-sdram-dimm--p-n-apl168.html
 
「 Expert Internet Shop - PowerMacG3用メモリ− 」
ttp://www.expjpn.com/pmg3.html
10名匠未設定:03/12/27 18:07 ID:YP7i9qX9
● Apple Firmware Update
 
「 Power Macintosh G3 (Blue and White) : 利用可能なアップデータをインストールする場合 」
ttp://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=31002
 
「 Mac OS 9インストール時のご注意 」
ttp://www.apple.co.jp/support/g3/g3_macos9_install.html
 
「 Power Macintosh G3 Firmware Update J-1.1 」
ttp://www.apple.co.jp/ftp-info/reference/g3_firmware_update-j.html
 
「 Mac OS X 10.2 : インストールの前に Firmware をアップデートしてください 」
ttp://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=86117
11名匠未設定:03/12/27 18:08 ID:YP7i9qX9
● Apple DVD Player (ソフトウェアDVDデコーダ)
 
「 Apple DVD Player 2.7 (OS 9.1 以後) 」
ttp://www.apple.co.jp/ftp-info/reference/apple_dvd_player_2.7.html
 
「 Patch : Apple DVD Player 2.7 」
ttp://www.os9forever.com/DVDPlayer.html
ttp://web.tiscali.it/no-redirect-tiscali/thinkdifferent/english/patchs/appledvdpatch27.html
 
「 Apple DVD Player 3.1.1 for Mac OS X 」
ttp://www.apple.co.jp/ftp-info/reference/apple_dvd_player_3.1.1.html
 
 * OS 9 用の Apple DVD Player は 本来 G4 AGP Graphics 以後が対象なので、
   G4 PCI Graphics 以前の機種で使うための Patch を使う必要があります。
12名匠未設定:03/12/27 18:10 ID:YP7i9qX9
って事でよろしく。
リンク切れとかリンクの追加とか殆どやって無いから、誰か頼むぞ。
13名称未設定:03/12/27 18:11 ID:+xYwBYYf
>>1
内容は知らんが、長々と乙。
大変だったな
14名称未設定:03/12/27 18:34 ID:ztZ6ksFz
祝!OS9没後600日!(w
9erは没後600日も経過してる古い環境よく使っていられるな(w
15名称未設定:03/12/27 18:34 ID:WO3Tb3NZ
今年もヨセで年越しだー!皆さんよいお年を
16名称未設定:03/12/27 18:36 ID:JOGntPEa
>>1
乙〜
次スレも貼らずに埋め立てるバカはどうにかならないのかなぁ。
17げてもの:03/12/27 21:18 ID:D7dovJHo
>>1
乙彼様でつ。
18名称未設定:03/12/27 23:29 ID:PRtyMuNv
新スレおめでつ。

HDの調子がよろしくないので、X10.3CDから起動して
ディスクユーティリティでフォーマットしようと思ったんだけど、
「ランダム8回カキコ」オプション付でやったらえらく時間がかかる…。
いったいいつになったら終わるんだろうか…。
19名称未設定:03/12/27 23:33 ID:Fwy1uER6
120Gを0オプション付きでフォーマットしたら4時間かかったYO

>>1新スレ乙
修正も乙。
20名称未設定:03/12/28 01:05 ID:MHnBjNPA
>>1
気合いの入ったスレ立て乙です。

あ、そうそう、最近ダメ元でSeagateのST3160021Aを
KAG1のATA33バスに繋いでみたらあっさり動作してしまいました。
当然137GBしか認識しませんが…

変な挙動もないのでしばらくこのまま使って見ます。
21sage:03/12/28 14:28 ID:8/jLM+/o
KAG1とKAG2の違いはKAG2はスレーブ接続ができるということだけですか?
22名称未設定:03/12/28 14:49 ID:1lQhYq7q
KAG1はHDD増設はもちろん、HDD交換すらできん
23名称未設定:03/12/28 15:03 ID:NzyxWWtz
またもや、スレタイはコードネームのみなのねんw
24名称未設定:03/12/28 15:04 ID:TAf7lzWr
ランダム書き込みを始めて一晩経ったがまだプログレスバーが1/8
の所をさしてるよ。軽く2週間はかかるということか。
さて、どうしたらいいのやら・・・。
25名称未設定:03/12/28 17:56 ID:l6SAauiY
>1乙

>>23
たしかにG3&G4くらいは入れてやらんと解りにくそう

とりあえず私も120GHD買ってきたんですがもう一度10.3いれるのめんどい
でもまだまだ使えるしなあ
26名称未設定:03/12/28 18:35 ID:u3+ryYfn
>>22

マジですか?(゚Д゚)
27名称未設定:03/12/28 18:49 ID:c2EZMh8Q
だからぁ〜
スレタイに「G3」入れろよ
28名称未設定:03/12/28 20:42 ID:Hz9UZuw9
>>22
KAG2の利点はスレーブ接続ができるということだけですか?
29名称未設定:03/12/28 20:55 ID:/BzS2dHn
>>28
KAG1と比較してKAG2は
・CPUが50MHzずつ速い
・ヒートシンクがでかい
・HDDベイが独立型
・IDEケーブルが2台用
・ビデオカードにヒートシンクが付く
当時はうらやましかったよ、ホント。
30名称未設定:03/12/28 21:04 ID:jQNSHJRr
>>29
>・HDDベイが独立型
家のKAG1 350DVDは独立型。
31名称未設定:03/12/28 22:05 ID:Hz9UZuw9
>>29
FireWireとかの改良はないですか?
実は家のヨセKAG2のマザーが故障してしまってオークションでマザーだけ買おう
とおもいまして。でもKAG2よりKAGの方が安いのでそっちにしようかと。
ATAカードを持っている人にとってはKAG2も1も関係ないですかね?
32名称未設定:03/12/28 22:31 ID:mBWjMgrf
IDにBW出たので記念カキコ。
33名称未設定:03/12/28 22:32 ID:/BzS2dHn
ヨセのFireWireユニットは2種類らしいよ
ここ参照
ttp://www.bekkoame.ne.jp/~t-imai/think/w044.html
TSB-12LV21だったら200Mbps
TSB-41LV03だったら400Mbps
てこと
つまりボードではなくユニットに依存しているんでしょ
34げてもの:03/12/29 00:15 ID:WG47yqYi
>>33
Yosemite/YikesのFireWireユニットで200Mの奴は無かった筈です。

>>31
どこがどういう風に故障したんですか??
35名匠未設定:03/12/29 00:18 ID:xbtApg/F
スレ立てやり直すかい?
G3 G4入れて。
36名匠未設定:03/12/29 00:19 ID:xbtApg/F
>>31
FireWireが故障したのなら、ユニットだけの交換ができるよ。
37名称未設定:03/12/29 00:32 ID:gv4TgXXW
>>30
うちはB&W 300。で、当然KAG1の前期型だけど、
HDDマウンタは独立だよ。

HDDマウンタはあまりアテにならないよ。
38名称未設定:03/12/29 01:18 ID:MNtiW9KY
マウンタは混在してるからなあ
39名称未設定:03/12/29 02:01 ID:n5ivJ6pE
げてさん
YUGでパワロジ900搭載でマザボのCEM4416を焼いた奴が何名か出ている模様
救えるのはげてさんしか居ない…
40名称未設定:03/12/29 02:28 ID:xtt2aGYF
ウチのKAG1はHDDを2台繋げても平気だよ。
41名称未設定:03/12/29 02:55 ID:BYBchvs9
>>39
なんであのCEM4416は焼けちまうのかね?
42名称未設定:03/12/29 15:25 ID:+PfZFyCT
コスト削減のためけちったから
yikesは違うのがついてるけど、どうなんだろ?
43名称未設定:03/12/29 21:49 ID:5Oc96E7S
>>40
うちもKAG1だけどHDD2台つなげてるけど...問題ないよ
44名称未設定:03/12/29 23:26 ID:WNyfVSKR
KAG1のオンボードにHDD増設、交換した人、
HDDのメーカー教えて下さい。
45名称未設定:03/12/30 00:15 ID:3RohaNrv
というか、ATAボード買った方がええよ、いやマジで
Seagateとかquantamとか、過去に同品番で動く場合と動かない場合があったし

一応書いておくけど、KAGボードで
SeagateBarracuda ATA V ST380023AS 80GB を2個載せて
ディスクフォーマットかけたら一応両方使えたよ、今手に入るかわからんけどね
46名称未設定:03/12/30 00:18 ID:3RohaNrv
すまん、それ今積んでいるSATAの品番だった、スマソ

SeagateBarracuda ATA V ST360015A これやね、前積んでた奴
4720:03/12/30 00:28 ID:AchjGHlJ
>>44
漏れは無視でつか…
48名称未設定:03/12/30 00:39 ID:80xB+LNL
>>44
KAG1+ばら4/40G+ばら4/80G
49名称未設定:03/12/30 00:48 ID:H99fxxO7
>>44
QUANTUM FIREBALL
50名匠未設定:03/12/30 01:13 ID:ndB7jbgd
相性でビクビクしながら買うよりはATAカードごと買った方がいいよな。
確実に速くなるし。
51名称未設定:03/12/30 01:42 ID:6dGy66Cn
ATAバスのスピードを侮っちゃいけないよ。
特にMac OS Xではディスクアクセスはキモなので、
yose使うなら確実にATA133のカードを増設した方が絶対に良い。
J25ジャンパ設定とかでセコセコクロックアップするより効果は大きいよ。


話は変わるけど、Sea薔薇は発熱が結構凄いから二段重ねや、
サイドパネル閉じた時CPUが上に来るベイ(一番左)に設置するのはオススメしない。
(熱気の上昇でCPUに熱気が当たるから)

自分は薔薇5の80Gを一番右のベイに置いてコイツ↓で冷やしてますw
ttp://www.zdnet.co.jp/macweek/0107/10/dodai.jpg
ttp://www.zdnet.co.jp/macweek/0107/10/n_akibakan.html
52名称未設定:03/12/30 03:24 ID:3apD61mw
中古でもいいから無印Radeon手に入るとこどなたかご存じ有りませんか?
53名称未設定:03/12/30 04:01 ID:vsB9o+MM
全スレでさんざんOS Xのインストールに失敗すると報告した
KAG1使いでつ。原因が分かりました。
メモリでした。256MBのものの1枚が不良だったらしく、
そのおかげでインストーラが動作不良を起こしていた模様。

原因が分かってうれしい反面これに気づくまでさんざん
やり直したのを思い出し鬱になる。

その上静穏化スレに誤爆してしまった・・・。
54げてもの:03/12/30 11:49 ID:F9DeafBc
>>39
わたしのやったのは
http://member.nifty.ne.jp/anikikobo/Pages/My/Yosemite_VCore.html
ここの「▼焼けた!」以下と全く同じですから、、、。
使ったのもまさに「千石で安かったK2232」ですし。(自分に嘲笑

# YUG見てみましたけど、、、1人ぐらいしか、、、。
55げてもの:03/12/30 11:53 ID:F9DeafBc
KAG1板でもマスター側HDDを選べば問題なくスレーブ接続出来ることがありますね。
わたしがWDのドライブ(確か、、、400BBだったかな、、、)で試したところ、
スレーブに何繋いでも安定に動いて驚いたことが。
逆にマスター側に「HGSTの猫飼いドライブ(w」を繋いだら、、、ブートする端から
データがどんどん壊れていく、という惨状に、、、。
56名称未設定:03/12/30 12:51 ID:Vv/73xiX
YoseではCPUの温度計測出来無いんでしょうか?
いろいろな温度計測ソフトを試してみましたがどれも温度が表示されなかったり
エラーのアラートが出て利用できないです。
5744:03/12/30 13:12 ID:lauUjMNF
KAG1へHDD交換、増設の質問した者です。
ありがとうございます。
なるべく安く増設できればと思っていたので。
2、3年前のHDDと比べて、最新のHDDとKAG1との相性が良くなっていれば
ATAカードはいらないかなと、参考になりました。
58名称未設定:03/12/30 14:05 ID:edCZwzVM
>>57
でも、せっかくの最新のHDDの性能を引き出す為にも
ATAカードはあった方がいいと思うけどな…
トラブルが起こったときもHDDが複数あった方が何かと便利かとも。
59名称未設定:03/12/30 14:07 ID:edCZwzVM
ってか、
>>44からの流れ見直してみたら、結構頑な方ですね。
6044:03/12/30 15:22 ID:hgjuxL7Q
>>59
yoseは譲ったのですが、譲った相手に
情報がほしかったんです。
ジャガーが手元にあってもう使わないから
譲ろうかと思ったけど6GBじゃキツそうでしょ?
OSのためにスペック上げるのはしょうがないんだけど
いつも予算がないとか言ってるから。
61名称未設定:03/12/30 16:27 ID:80xB+LNL
>>59
ATAカード使っていたけど、
安定度は使っていない方が高かったよ。
スピードを取るか、安定度を取るかだね。
62名称未設定:03/12/30 20:51 ID:T5AzaDRk
>>61
しっかりファームアップして使ってた?
ファームアップしてからトラブル無しだよ。
63名称未設定:03/12/30 23:41 ID:GIPokPW9
>>62
参考までに、ATAカードの名称と型番、それに繋いでいるHDDの型番をお願いします。
64名称未設定:03/12/30 23:44 ID:GIPokPW9
>>63>>61へのレスでした。
65名称未設定:03/12/31 02:33 ID:z2z9lJ+8
>>1って寄席観て太郎?
66名称未設定:03/12/31 18:40 ID:SwYbdPNg
YUGのBBSで見つけたコレ
http://homepage.mac.com/m_tos/yose/
液晶入りyose・・・
67名称未設定:03/12/31 18:51 ID:dd0+PFKX
Yosemite350MHzをOS 10.1.5で使っているのですが、
時々、起動すると純正ディスプレイの解像度が最小になってしまいます。
ディスプレイコネクタを抜いて再び差し込めば直るのですが、
同じ症状の方いらっしゃいますでしょうか。
もしいらっしゃいましたら、解決法を教えてください。
68名称未設定:03/12/31 18:55 ID:atPDcUvP
>>66
このテのアレンジって、実験としては面白いけど一気に安っぽくなるな。
69名称未設定:04/01/01 00:10 ID:FTub4Shj
明けましておめでとう
今年もよろしくお願いします( ゚Д゚)ノシ
70名称未設定:04/01/01 01:00 ID:9tUVnKM7
おめでとう!
よろしく!
71名称未設定:04/01/01 21:27 ID:fwhZa65/
電源をATX静穏のものにして約1ヶ月。
内蔵ファンがもう少し静かにならないかと悩む今日この頃。
交換を検討しようかな。
72名称未設定:04/01/01 21:48 ID:hkPAcGMH
漏れは逆に静音ファン搭載の電源積み替えで、庫内温度が上昇してしまい
仕方なく電源ファンを高速静音ファンに積み直したよ

電源ファンは、yoseの唯一の排気ファンだから、
それを変える場合は、十分注意してくらはい

出来れば積み替え前、後で温度変化が計れる様に
アナログな温度計でもいいから実測した方がいいでふよ。
73名称未設定:04/01/01 22:46 ID:9m4TRUpk
久しぶりに9.2.2で起動して、新年祝って貰った。
寂しいけれど。
74名称未設定:04/01/02 00:22 ID:1W1aZSQ9
>>73
OS9以降で謹賀新年が出るはずがない。
75名称未設定:04/01/02 00:46 ID:RPNRbHXS
73は、OS 9.0.xから、上書きアップデートを繰り返してた悪寒。
おらのは9.2.1CDでインストールしたから出てこねぃ。( `Д´)キィー

9.0.xのシステムフォルダからリソース移植してくるか...。
76名称未設定:04/01/02 01:06 ID:1W1aZSQ9
あ、9.0.4までは出るか。
77名称未設定:04/01/02 03:03 ID:Aotgohoa
πのDVR-A06ってOS 9, OS Xどっちでも問題なく使える?
DVR-105はyoseと相性バッチリらしいけど、探しても見つからないから
A06買おうと思うのだが・・・
78名称未設定:04/01/02 08:03 ID:PW6TybA8
>>77
OS標準の焼き機能の話なら…
OSX→10.2.8以降OK
OS9→AutheringSupportFiles内PioneerCDRを書き換えればOK
のはず。
BuffaloのDVM-L4242FBでカーネルパニックの報告があったけど
純正なら大丈夫かと。
79名称未設定:04/01/02 11:25 ID:0T89iLxz
あけましておめでとうございまーす。
yoseタソでパンサー使ってまつ。
半年前に購入するも、スペックに物足りなくなって次々アップグレードの結果

25000-350DVD
38000-パワロジ900Mhz
30000-1Gメモリ
17000-ラデ7000
8000-ATA66カード
9000-コンボドライブに換装
20000-内蔵640MOドライブ
20000-シーゲート120G,8Mキャッシュ×2

約17マソ凹

なアタシは素直にG4マシン買った方が良かったのでせうか、、、

愛してまつyoseタソ
80名称未設定:04/01/02 11:39 ID:knP+r9b9
ありがちな罠ですな(゚∀゚)アヒャ

漏れは、yoseタソにお金を使ってあげたくても、もう弄れる所が正直無くて困っとります
今まで幾ら使った事やら…

1号機(400/DVD)
10.3.1
G4/550改650
ラデ無印
A105
6890M+SATA海門120Gx2

2号機(350/DVD)
update9.1
G3/800改850
ProFormance3+32M
6280M+海門80Gx2

ソネのG4/1GでもパワロジのG3GX/1.3Gでも、どれでもいいから
早く発売されぬものかのぉ…
81名称未設定:04/01/02 11:42 ID:hW9VzVp8
>>73
折れも9.2.2だけで祝ってもらったよ。
確かに9からアプデータ繰り返した組。

>>79
19800-300MHz
23200-1Gメモリ
7980-ATA133カード
14800-DVD-Rドライブに換装
12000-シーゲート120G,8Mキャッシュ

77780円

これにグラボとCPU追加すると>>79タンに近い金額になるね…

しかし同じくヨセタンラヴ
82やすあがり:04/01/02 12:57 ID:O7sSxuAb
15,000-500MHz
15,000-1Gメモリ
0-ATA133カード
6,500-コンボドライブに換装
15,000-シーゲート160G,8Mキャッシュ
10,000-IBM 80G,2Mキャッシュ
0-無印ラデ
1,200?-RAGE128
5,000?-内蔵640MOドライブ
0-液晶17
12,000-21CRT
2,500-USB拡張キーボード
3,000-MSマウス5B
3,000-350W電源
30,000-YIKES(前使ってたのを売ったお金)
あと何か買ったかな?
83名称未設定:04/01/02 13:53 ID:s1AYeJnn
みんな安いなあ。
42,000円-896Mメモリ
45,000円-G4-500GHz
17,000円-ATA66カード
26,000円-IBM120GB HD ×2
17,000円-ラデ7000
19,800円?-ProFormance3+ 16M
40,000円?-15インチ液晶
他小物含めず
使われなくなった物も含めるともっとなるんだな…
やっぱり改造しないで素直に新機種買った方がよかったのか?
いや、それはできまい。
8479:04/01/02 14:28 ID:0T89iLxz
みなさん、、、yoseラヴですね!
価格は、、、買った時期、地域にもよるのでしょうね。

アタシはATAカードを66>133にするのを最後に
G5軍資金貯金モードに入りまつ、、

せめてAGPバスが欲しい今日この頃

iMac350BB改400(当時、新品で)
>yose(半年前購入、ほぼフル増設)
>iBook700combo(一週間前,メモリ増設はまだ)
と乗り継いできますた。全部LANで繋がってます。

ホビーユースなんですけど増設楽しかった、、。デュアルディスプレイにも感動した。

”もし”G5買ったら、yoseタソにはiTunesマッスィーンとして余生を送って貰いまつ。
85名称未設定:04/01/02 18:28 ID:q4/vcp29
>>84
>デュアルディスプレイにも感動した。

次はトリプルにw
8679:04/01/02 23:08 ID:0T89iLxz
>>85
トリプル、萌えまつね、、
まるで未来の研究室orスーパーハカーorマトリクスワールド
87名称未設定:04/01/03 02:57 ID:81YmkrY/
ゴサマスレでも書いたが、Yose戦士がまた1人散った。
ttp://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/compare_1970?
悲しいのぅ( ̄□ ̄;)
88名称未設定:04/01/03 05:01 ID:KBFvJJcQ
>>87
その人ってもう出品料とか課金された時に
ヤフオクでは出品しないって豪語してたんだよなw
89名称未設定:04/01/03 05:45 ID:Cmmarh+v
配線を全部外してつなぎ直し、HDDもすべてフォーマットし直したら
直ったっぽい
買い替えようと思ってたが、ちょっと迷ってきた
けどお金が入ったら、多分別の機種を買うだろう(パワーブックを検討中)
買い替えたら、ここでいらんものを放出しようと思ってたのだが...
90名称未設定:04/01/03 15:59 ID:ucitMmKm
yose増設してパンサー買うか、
iBookG4買ってパンサー専用機にするか迷い中。
91名称未設定:04/01/03 19:15 ID:OqKJ6HHA
>>90
OS9が必要ないなら迷わずiBookG4を買え。

yoseは母艦として家でデータのストレージ&iTunes係。
(売って資金の足しにするって手もあるな、、、)

どうせyoseを増設しても、内部ストレージ容量以外で
iBookG4を超えることはできねえよ。
デュアル化もできるしな、、

ああ、yoseタソ、、、
92名称未設定:04/01/04 03:24 ID:3UDJL5d8
>>91
内部ストレージ
USB2.0&FWの追加
XGA以上のデュアル化またはトリプルw
5インチベイの変更(DVD-R/RWまたはマルチ等)
3.5インチベイの変更(MOやUSB/FW端子取り付け)
モデムに変えてシリアル

まだまだ愛情が足りんな

でもiBookG4俺も欲しいw
93名称未設定:04/01/04 09:54 ID:D3fEul60
>>91
DTP職なので、仕事持ち帰った時用に大画面デスクトップは必須。
イラレと写真屋は軽い旧バージョン愛用なのでOS9も必須。
遊びでパンサー使おうと思いつつ、パンサーはデスクトップの
必要性を感じないので、12インチiBookG4型落ち待ちもいいかなと。
逆にiBookがiTunes用(iPad買って)になりそうな予感。

うちのyose、SCSIカードとシリアルポート増設、HDD増設。
これだけ。
なので増設しまくれるんだけど、やはり素朴なままかわいがって、
予算は白本にまわすか。

94名称未設定:04/01/04 20:10 ID:ywYoLsN9
サンワサプライのCPUクーラー付けたよ。
TK-CL370CSッてヤツ、小改造でオケ。
95名称未設定:04/01/04 23:17 ID:nq+jjzYx
iPadあげ
96名称未設定:04/01/05 01:09 ID:Gj2KGryY
>>95
iPadってなんだと思って健作したら出てきたけどこれ?
http://www.tandemsite.co.jp/~kazacky/software/iPad/
97名称未設定:04/01/05 06:17 ID:oEgXw4SG
>>96
単なるミスタッチです。
今見にくるまでaになってるのに気づかなかった(恥
何のパットだよ・・・
98名称未設定:04/01/05 13:47 ID:YoMyBFTb
YOSE/300からはずしたCPUがあまったから、
友達のMT266にプチアップグレードのつもりではめてみたんだけど、
何故か300MHZ/1MBにならず、266MHZ/512Kのまま。
何度つけかえても同じ。
確実につけかえてるんだから微妙にでも数値変わると思うんだけど、
どうしちゃったんだ、G3/300……(´・ω・`)
266MHZ/512Kの認識のまま、普通に使えているけど。
yoseとMTって、G3カードが何か形式違いますか?
99名称未設定:04/01/05 16:01 ID:Tw5SXHkX
>>98
バスクロックが違うダロ。
100名称未設定:04/01/05 16:08 ID:Mmvu2Y5S
>>98
それ以前にジャンパは?
101名称未設定:04/01/05 17:14 ID:YoMyBFTb
>>100
何もいじってません(´・ω・`) デフォルトのままのG3/300です。
102名称未設定:04/01/05 17:28 ID:FVYZuKWF
動いただけありがたいと思わなくちゃ。
103名称未設定:04/01/05 17:33 ID:YoMyBFTb
>>102
・゚・(ノД`)・゚・。・゚・(ノД`)・゚・。・゚・(ノД`)・゚・。
カード変えた意味が無い。
ジャンパ設定探しにぐぐってきます。
104名称未設定:04/01/05 18:35 ID:205i88g2
バスクロックと動作倍率、ジャンパ設定が何なのかも判らないなら
素直にベージュ用うpグレカード使ったほうがうが良いと思う。
今回はたまたま動いただけで、次はCPUが逝くかも知れない。
105名称未設定:04/01/05 18:35 ID:Mmvu2Y5S
106458:04/01/05 18:49 ID:JRIBUEo+
それにしてもキャッシュは1Mで認識しなかったか?
107名称未設定:04/01/05 18:50 ID:JRIBUEo+
あらら別スレの名前が残ってた、スマソ。
108名称未設定:04/01/05 19:11 ID:3xapt7Zp
そもそもyose300MHzモデルのCPUって
2次キャッシュ512Kじゃなかったっけ?

デフォのCPUカードじゃなかったらスマソ。
109名称未設定:04/01/05 21:35 ID:IalQFM5r
>>ID:YoMyBFTb
クロック設定するジャンパはロジックボードに有るんだぞ。
110名称未設定:04/01/05 22:57 ID:oEgXw4SG
>>108
300だけ512kなんだな。
111名称未設定:04/01/06 00:30 ID:Y7W/NFNm
>110 確かにそうだ.512Kで間違いない.
それと関係があるかどうかわからんが,ウチのYosemite300は,400クロックで
安定作動している.冬季なら450で数日連続稼動も可能.最高で500動作した.
温度も49度以上には上がらない.(ヒートシンクは大型のものに付け替えてるが)
調べてみると,1MBキャッシュの350は,意外とクロックアップマージンが
少ないように思うのだが,なぜだろう?

にしても,AEC-6280Mが値崩れしないなぁ.どうなってんだー.
Yahoo! Auctionsの落札相場でも8千円台の中盤だもんなぁ.
あと千円ちょっとでUBH-AT13の新品が買えるじゃないかー.
みんなもちついて入札しろよなー.
112名称未設定:04/01/06 00:36 ID:ojTgc/Hf
RAIDを考えていなければ、BigDrive対応のATA133、そして安定性。
6280Mは需要がまだまだある

6x60Mとは違うのだよ、6x60Mとわ!!
113名称未設定:04/01/06 01:00 ID:Y7W/NFNm
いや,それは解ってるんだが,UBH-AT13も中身同じだろ?
千円安いだけで無保証の中古を買うってのはどういう心理なのかと.
これがAT互換機のATA133アダプタなら2千円台からあるから,
千円の違いは大きいと思うけどなー.
114名称未設定:04/01/06 01:31 ID:V8mRiSar
>>113
確かにそれは分かる。ようはブランド志向だろ。
でもそんな漏れも半年ほど前にオクで8000円即決で出てたので
落札してしまいますた。
115名称未設定:04/01/06 02:06 ID:7hionnrV
AEC-6860Mなら秋葉原の祖父地図で、
6800円だったかな?山のようにある。
これはあまりよくないの?
116名称未設定:04/01/06 02:12 ID:V8mRiSar
>>115
ATA66RAIDだららまぁまぁいいと思う。
けどATAPIは使えない。
ちなみに
http://www.olio.co.jp/index_card.html
ここだと4980円です。
117名称未設定:04/01/06 07:30 ID:i4xFLWX3
去年の夏にパワロジG4/550のL2キャッシュが昇天して
それがもとでヨセのパワーアップに嫌気をさし決別したが
昨日、祖父で安かったから350KAG1を買ってきちまった。
やっぱ好きなんだよ青白がさ。
さてさて、パワロジG3/900か秋葉館の安いSoneG4/500を
買って前ヨセからQSに移植した6280Mを新ヨセに戻してって。。。
色々考えてると楽しいな。やっぱ。
118名称未設定:04/01/06 12:35 ID:GdsLzEKB
GHz越えG3カード、マダ?
119名称未設定:04/01/06 12:52 ID:nAjBTbDM
ヨセのG3/450使ってるんですけど、>>117さんと同じく秋葉館のG4/500を買うかなぁって思案中なんですけど。
体感的に10.3.2で変わるものなのでしょか?
環境は10.3.2でメモリ512M,6280M,PCIらで恩です。
GHzをなかなか超えるアプカード出なそうなので....格安のG4/500にでもと.....
やっぱG3/800とか900がクロック数も高いから速いんですよね?
120名称未設定:04/01/06 13:16 ID:I3jxiegP
>>119
漏れB/W G3/450とPowerBookG4/500使ってるんだけど、
目覚ましいほどの差はないから、それほどかわらないかもね。
作業しながらiTunes聞いてるときに音が飛ばないとか、
描画がちょっとましとか・・・PBG4はAGPだからそのからみも
あるんだろうけどね。

ちなみにOS Xでは同クロックだったらG3とG4って大差出るのかな?
9ではおそらくでないだろうが。
121117:04/01/06 16:44 ID:i4xFLWX3
>>119
Finderの速さとかなら迷わずG3/900MHzじゃないですか、やっぱり。
おれがSoneG4/500と迷ってるのはただ単にSoneが安いからw
浮いた金でDVR-106を買う目論みなんです。
てか、450MHzならジャンパで500MHzクロックアップさせてみたら
いかがでしょーか?体感変わるか解んないけど。うちの350は400MHz止まりでした。
>>120
どーなんでしょ。iTunesのAAC変換とかは同クロックのG4の方が
速いですよね。たぶんOSXならG4だと思いますけどね。
122名称未設定:04/01/06 19:16 ID:ojTgc/Hf
両方を>>80の状態で2台に積んでいますが
OS XならG4/500 か G3/900
OS 9ならG3/900、かなぁ

OS 9でのG4/500は、あらゆる面でG3/900には勝てません
itunesエンコードでもベロ有無効果よりクロックに軍配が上がります

123名称未設定:04/01/06 19:26 ID:ojTgc/Hf
あ、あらゆる面って書いてしまったけど
一部のメモリ転送を多用しているソフトの場合、G4のメモリアクセス改善効果により早い場合もありまふ
例えばRAM-DISK駆動のNC4.7とか。
124名称未設定:04/01/06 19:45 ID:Un9jW8Xi
G3/800売ってないかな。900だと高すぎ。
125名称未設定:04/01/06 22:50 ID:gp9UqymS
どこかで見たのだがパワロジのG3/800って石は700って本当?
もちろんG3/900は800の石
だから表記のクロックでの動作保証をしてないのか?

>>121
イチュネスはAltivec対応だから速いでしょ。
OWCのサイトでG3/900の説明文を読んでみると
「OSXのDarwinさえAltivecに対応してないから
こっちの方が速いぜよ」と書いてありますた。
126名称未設定:04/01/06 23:29 ID:ojTgc/Hf
っていうか900と800以外にpowerlogixのG3FX/700っていう商品もありましたけどね
日本では某JSOFTさんが平行輸入掛けて、当時のyoseスレ住人が何人か購入したかと

>956 名前:名称未設定 メェル:sage 投稿日:03/06/19 17:15 ID:7BV78X0E
>キター!!!!
> *JSOFTからメールがきた。
>PowerLogixの限定品およびアウトレット品
>●PowerForce G3 ZIF 700/700/512K(限定20ヶ/保証3ヶ月) ・・29800円

ま、800で動かなかった石を700で処分って考えも(ry
127119:04/01/06 23:41 ID:lAW43u4a
レス有り難うございます、参考になって(・∀・)ヨカターです。
もう少し悩んでみまつ....
用途が10.3でDVDエンコだったら...ちょっとはG4が速いかなぁ..とも悩めるのですが....
DVD2oneXを使うのだったらG3/450とG4/500なら差がでる様な気がして、現状の二倍ぐらい速くなると(゚д゚)ウマーなんですが。

ちなみにG3/450はアプカードなんですよ〜、500MHzは無理ポかったです。DT,MTでは500まで逝けるそ〜ですがB&Wは450止まりですた。

今って、G3/800って売ってないですね、あっても高いのしか(;´Д`)
24800円位になってくれると即決で買うのですが・・・

レスくれたヨセミテユーザーさん、有り難うございましたm(_ _)m
これからも寄席でガンバリたいと思いまつ。
128名称未設定:04/01/06 23:58 ID:4IoTHB+Z
いやっほう!
パワロジのG3900Mhzにアップグレードしてみた!
ちょっぱや。ぶっちゃけ。

えへ。
129名称未設定:04/01/07 00:43 ID:jA3d2zgr
G5ZIFFってどうだろう?
130名称未設定:04/01/07 01:00 ID:XMMXu0Dg
絶対あり得ない、終了
131名称未設定:04/01/07 02:09 ID:YXrm+zrm
DVR-A06Jを衝動買いしてしまった・・・。
B&W G3/400(300倍変)、Pantherで増設後OS新規インストール。
C起動、システムプロフィール、DVD再生、iTunes認識問題なし・・・と思ったら
ディスクユーティリティーでDisk作成ができない。
しかも長時間CD入れたままほっとくとイジェクトされない(画面上から
アイコンは消えるが出てこない)
しかもカーネルパニックが起きやすくなった・・・なんでだ?鬱
ソフトウェアアップデートでアップデートの最中にカーネルパニック来たときは
死ぬかと思った。

これからOS 9の検証もしてみまつ。
132名称未設定:04/01/07 02:13 ID:qj3hkLAV
ファームアップとか無かったっけ?
133名称未設定:04/01/07 02:19 ID:Cr3cK6AT
VLCでDivX再生中にコマ落ちしない様にしたいんだけど、
G3/900で問題無い?G4/500では無理でしょうか?
134名称未設定:04/01/07 02:29 ID:YXrm+zrm
>>132
DVR-A06Jの初期ファームは1.07なんだけど、
Mac上から当てられる新しいファームウェア出てますか?
ファームアップのやり方は詳しくないのでもし良かったら教えてください。
135名称未設定:04/01/07 02:56 ID:UY6guKR3
>>134
DOS/Vユーザーの友達がいればやってもらいませう。

みんな今ジョブズ見てますか?
136名称未設定:04/01/07 13:33 ID:gPUbSp6c
初心者質問で非常に恐縮ですが、
G3B&W300MHzでOSX10.3は問題なく使えるのでしょうか?
仕様では対応しているようですが、やはりまともに使えないほど遅いのかな…。
あと、HDDをもう1つ付けて9.2とX両方使えるようにできるのでしょうか?
よろしければ教えて下さい。お願いします。
137名称未設定:04/01/07 17:09 ID:zdC5wtqR
>>136
とりあえずインスコしてみれ。満足に動かないことはない。
遅いと思うか思わないかは人によるので、それで困ったら
またきなされ。
138名称未設定:04/01/07 17:22 ID:Zii51hkR
>>136
HDDが一台でも、9とXの両方をブートさせられるよ。

ただ、メンテナンス性から言うと、別々のパーティションに
インストールすることをオススメするけどね。
139名称未設定:04/01/07 18:13 ID:2X5wyifU
>>136
間違ってたらごめん。
パンサーはDVD-ROM版しかなかったんじゃなかった?
DVDドライブはあるの?
140名称未設定:04/01/07 18:28 ID:gPUbSp6c
>>137
たしかにそうですね。
でもHDDが6Gの1つしかないのでまず増設ですね。
しかしKAG1なんだけど大丈夫なのかな…。

>>138
安全性の問題もあるし6Gでは厳しいのでやはり増設したいと思います。

>>139
あーっ!!DVDドライブない。
これも買わなきゃいけない・・・。
素直にG4買った方がいいのかな_| ̄|○

みなさんレスありがとうございました。
もうちょっといろいろ考えてみます。
141名称未設定:04/01/07 18:29 ID:Y8RSkMCu
>>140
10.3の市販パッケージはちゃんとCDだから心配しないように。
142名称未設定:04/01/07 18:34 ID:gPUbSp6c
>>141
そうでしたか、よかった。
HDDの増設だけですみそうですね。
143名称未設定:04/01/07 21:08 ID:2X5wyifU
>>142
ごめんね、素でDVDだけだと思い込んでた(汗)
最近のHDDは早いから、yose前期だと動作保証出来ないって、
秋葉原で言われてる。
パンサーなら、ATAカード66でいいから入れたほうがいいと思う。
>>115
>>116あたり参照。
144名称未設定:04/01/07 21:21 ID:Po7FO3lu
HD足せない→ここに質問→泥沼ワールドへようこそ
145名称未設定:04/01/07 21:26 ID:aE+nup8s
よくHDD増設時に、「予算が無いから…」って言って
ATAカードを買うのをためらう人がいるけど、
一昔前のHDDの値段考えたら両方合わせても高くないよね。

ま、値段なんてひとそれぞれだとは思うけど。
146名称未設定:04/01/07 21:55 ID:Cr3cK6AT
>>136 >>140
オレもATAカードとHDDの同時購入を強くお勧めする。
どっちにしろ6Gじゃ辛いだろうし、ATAカードの増設によってOS 9も速くなる。

体感速度だけど、オレはG3/400にATA66カード挿してパンサー。
QE効いてないから派手なグラフィック処理ではカクカクするけど、
それ以外ではまぁ使えるレベル。
147名称未設定:04/01/07 22:20 ID:gPUbSp6c
>>143
いえいえ、自分も素でDVDだと思っちゃってましたので(苦笑

とりあえずHDD増設してみます。
一応、SCSIカードが挿さっているからSCSIのHDDを増設できると思うのですが、
ATAのHDDの方が安いときいたのでカード共に増設します。

>>146
G3/400でなんとか使えるレベルですかー。
やはり300だとキビシイかな…。
まあ、話はまず使ってみてからですね。

親切にどうもありがとうございました。
148b:04/01/07 22:58 ID:0cAn235F
M7555J/A15,700Power Macintosh G3 400MHz/64MB/6GB Ultra ATA/DVD-V/KB
アップルの下取り価格
これはぶっ壊れるまで使えってことだね
149名称未設定:04/01/07 23:48 ID:7CoEOwid
どうせ保証が切れているならジャンパ設定でクロックUPすれば?
とか無責任に言ってみる罠。
150111:04/01/08 00:22 ID:TFjZjR+G
うん.さして危険もないから,HDD増設ついでにやってみたらいいんじゃなかろうか.
漏れのように当りの300なら,400オッケーかもしれないし(体感できる速度差)
400-300の状態でPanther入れたが,CPUよりディスク速度の方が利いてくる
ことはまちがいない.

これとは別のYosemiteはATA133カード入れたが,明らかにオンボードATAの
33より速度向上が実感できる.Xでも9でも.
151名称未設定:04/01/08 01:55 ID:9a3H+FIj
>>147
>>150の言う通りで、HDのアクセス(と言うかバススピード)が
上がると体感速度は結構向上します。
とりあえず入れてみてからどうするか悩んでください。
ようこそ、煩悩の世界へ。

ちなみに、もうとうに保証は切れてるはずなのでクロックアップを
試すのも乙。起動しなくなっても慌てなくなったら試そう。
って>>149も書いてるじゃん。

さーて、うちでは次のアップグレードはG4/1Gにするか、
G3/900+RADEON7000にするか、かなり悩んでます。
予算は5万以内にしたいんだよな…。
どちらが有効でしょうか?ちなみにOS X10.3使用がメインです。
ああ楽しいな悩むほど改良のしがいがあって…。
152名称未設定:04/01/08 06:09 ID:mZwzxcTP
G4/1Gにしたいよ!でもでもいつになったら・・G3900のぽちっとを毎日我慢してるのつらい。
153名称未設定:04/01/08 06:41 ID:Liffwh+H
だからG4/1Gはyose対応していないって。
154名称未設定:04/01/08 09:06 ID:0joW8RKP
Macお宝より
> ATIのEXPOブース(1017)では、Power Macintosh G3 (Blue and White)に搭載した
Radeon 9000ベースのPCIグラフィックカードのプロトタイプも参考出品してる

(延命できて)嬉しい悲鳴 or(環境移行の妨げとして)複雑な悲鳴…
貴方はどちら? Yosemiteユーザーにはまた1つ悩みの種ができるかも。
155名称未設定:04/01/08 10:34 ID:M8jI0htw
>>153
yoseに対応してくれる日を待ってるんだと思うよ。
自分もG4/500で耐えて待ってます…

>>154
本当に出るのかどうか、あと出たとしても価格が問題ですね。
\25000位かなあ…
それより後継発売でRADE7000の値崩れキボン
156名称未設定:04/01/08 10:41 ID:sVohUag2
>>154
マジで?嬉しいねぇ。
グラフィックカードが性能アップすればまだまだイケるよね。
後はG4のGHz超えだなー。
157名称未設定:04/01/08 11:15 ID:O+HezeQl
ttp://www.apple.com/ipodmini/
これyoseたんでも使えるよね。
発売されたらやっぱりブルーかな。
158名称未設定:04/01/08 18:28 ID:sBqBftbO
>>155
3万しそうな悪寒。
159名称未設定:04/01/08 19:25 ID:d6s3Rp8+
無印RADEONが出たときも3マソ以上してたからね。そんぐらいでしょ。
でもRADEON7000が出た時は意外と価格が押さえられててよかった。
それにデュアルディスプレイ対応だし。舞い上がってしまったよ。
160名称未設定:04/01/08 19:46 ID:Le6Nl5sP
上にも出てましたが
AEC-6280MとUBH-AT13
中身は同じなので
UBH-AT13Mのマウンタつき買おうと思います
やはりサポートなどがACARDのほうがいいということでしょうか?
161名称未設定:04/01/08 19:47 ID:toKl04HG
つまり一昨日にRadeon7000をポチっとしちまった俺は負け組か……_| ̄|○

だって今回のEXPOでYoseに関係ある物が出るなんて思わなかったんだもん!もうっ!!
162名称未設定:04/01/08 22:53 ID:euInWI8k
>>153
ゴメソ、よく見てなかったよ…なんだなーなんでだよー
そしたらG3/900しかないじゃないか…。
iBookG4につんでるIBMのG4(っていえばいいのかな)きぼんぬ。

>>154
ATiめやるな…。さすがだ。

>>155
勘違いですた…でもだからといってすぐ買うわけじゃないけどね。
163名称未設定:04/01/08 23:20 ID:fm5r6J6G
おいらも一昨日ラデ7000付けちゃったよ・・・
うきうき気分が台無しだよ・・・
まぁ、いいけどさー。
164161:04/01/09 00:02 ID:opKD3rN2
>>163
あららお労しや。
俺の場合はショップの入荷待ちだからまだキャンセルできるんだけどね、エヘヘ。

でも冷静に考えるとまだ参考出品みたいで正式に発売が決まった訳でもないし。
出るにしてももうちょっと先の話だろうしね。
今パワーアップしたい、故に今市場にある製品、つまりRadeon7000それがBestBuyなのだ!
……たぶんね。
165名称未設定:04/01/09 00:11 ID:hDogZoVX
OS Xなら7000しか無いが、OS 9だと話は変わってくる。
散々既出だが、Proformance3+の新品はまだ流通しているし。
166名称未設定:04/01/09 00:52 ID:FlaN1pKR
だいたいさあR9000系ロープロPCIタイプなんて玄人で1万以下で買えるんだよ?
なんで3万も出さなきゃいかんのだ.....せめて2万くらいで出さねえのかねえ?

てーか無印RADEON手に入れたばっかなんだよなあ..........
167名称未設定:04/01/09 00:53 ID:uBUkM3uN
>>165
マズデスカ?
でもきっと新品だととんでもない値段になってそうな悪寒・・・
168名称未設定:04/01/09 01:54 ID:MQ6E+7YT
>>166
売り出されればFirmwareのアップデートも期待できる。
そうすると…うわなにをするんだ(略

まぁでも、ATiが頑張ってくれるのであれば新品を買って
少しでもATiを支援することが出来れば…と思えば少し高くても
仕方ないかなとは思いまふ。
169名称未設定:04/01/09 05:32 ID:Y5s/fXxG
>>165
ProFormance3+の新品なんてまだあるんだ?
確かに、OS 9.1で打ち止めマシンなら「RADEON 7000よりProFormance3」という
選択肢も出てくるしね。16M版なら中古で9000〜14000円くらいかな?
170名称未設定:04/01/09 12:30 ID:3PMClXLC
それにしても、最近のApple純正ソフト見ると
動作環境:Power Mac G4/500以上(Dualは450)
とか目にするようになってきましたね。
(SoundTrackとかはインストしてパッケージ開いてplist書き換えれば動くけど)
OS10.4もしくは5あたりではいよいよ....ってな悪寒がする今日この頃。
171名称未設定:04/01/09 19:24 ID:HL1t7zVa
>>165
どこに売ってますか?
172名称未設定:04/01/09 22:46 ID:lh4yAEe6
新品のVoodoo4500なら怪しい電波ソングを流し続ける秋葉原の黄色い建物で売っていたが…。
173名称未設定:04/01/09 23:07 ID:MhE2mVb8
前期400Mhzをもらったのはよかったんだが、
HDはないのはいいとしても、手持ちHDを入れようと
思ったら、金属プレートに固定する(であろう)マウンタがない。
どっかで手に入りますかねぇ…
174名称未設定:04/01/09 23:25 ID:8BZEbgZD
ホントに ヘ みたいなステイだから自作してもいいんじゃないかな
175111:04/01/09 23:29 ID:rcnIvS7F
いちばん簡単なのは,古Macのプラスチックマウンタ(ゲタ)にHDD付けて,
ケースにベルクロ止め.強度は問題ない.逆さまにしても動かないよ.
防振効果あるし.ぼくはそうしてる.
176名称未設定:04/01/10 00:01 ID:tStYGMJ8
>>173
社外品でこんなのあるけど
http://www.pawasapo.co.jp/pp/tm/tm.htm
3000円以下で売っているのを見かけて過去に衝動買いしてしまった物
177名称未設定:04/01/10 00:02 ID:tStYGMJ8
すんません、最後が抜けてますた
http://www.pawasapo.co.jp/pp/tm/tm.html
これですに。
178名称未設定:04/01/10 00:34 ID:0/G8m80i
>>173
akibakan1階に、そんなようなものを見かけたような……
必要ないものだから、しっかりみなかったので自信ないですが。
179173:04/01/10 02:09 ID:ljsWi7Tq
アドバイスありがとうございます。
アキバからは遥か遠い場所にいるんで、
>>175 さんのプラ流用で何とか頑張ってみます!!!
180名称未設定:04/01/10 04:25 ID:0/G8m80i
>>173
akibakan1階に、そんなようなものを見かけたような……
必要ないものだから、しっかりみなかったので自信ないですが。
181名称未設定:04/01/10 15:07 ID:FJs8ErPf
はじめまして
先日7600から青白G3 350Mhzに乗り換えて来ますた
HDが4Gでは心もとないので換えようと
NEC DJNA351010 10G, Fujitu MPG3409AT 40G,
Seagate Barracuda7200.7 120Gと色々試してみたのですが
どれもダメでした。Yosemiteは特定のHDでしか起動しない物でしょうか?
もしそうならどんな物がお勧めでしょうか?
お知恵をお貸し下さい。宜しくお願います。
182名称未設定:04/01/10 15:29 ID:j090ZuUD
なにがどう駄目なのか もちろん、スレーブで搭載したりしていないよな? あと、350だけだと機種が特定できん 特定の機種はHD管理チップに致命的なバグがある もうちっと詳しく書きなはれ
183181:04/01/10 16:36 ID:o+mOp45v
型番M5183です。ダメというのは起動しないという事です。
もちろんマスターでつけてます。
失礼しました。
皆さんの起動HDの機種も教えて頂けると助かります。
184名称未設定:04/01/10 17:24 ID:ZXLRyLBT
>>181
過去スレでMaxtorの40GBはKAG1でも大丈夫との報告あり。

ATAカードを買った方が快適だとは思うが。
185181:04/01/10 17:38 ID:o+mOp45v
>184
情報ありがとうございます。
Maxtorの40Gですか探してみます。ヤパーリ選り好みするのですね。
HD交換で手こずるとは思ってなかったので助かります!
バラ120G用にATAカードがあるのですが起動HDもでかくしたいなと思ってましたので
186名称未設定:04/01/10 18:52 ID:UKm4Zy6y
>>185
初期型モデルのKAG1ロジックボードは、オンボードのATA33に不具合がある。
体験通りHDDを選り好みするので増設したATAカードから起動するのが吉。
187名称未設定:04/01/10 19:24 ID:4OmJAV0/
>>181
おー。おれもパンサー使い為に7300からの乗り換え組。
初期型300のやつに日立のIC35L120AVV207-1
7200rpmの8MBキャッシュ120GBだったらオンボードで
問題なかったよ。6GB純正とマスター、スレーブ接続
でも問題なかった。速さ的にはオンボードでも満足。
6280M経由の方が速いんだろうけどね。
ちなみにSonnetのG3/500ZIFとRadeon7000と
バルクの256MBメモリー3枚買って付けたらパンサーが見違える程
速くなった。嬉しい。
188181:04/01/10 19:34 ID:o+mOp45v
>186
情報ありがとうございます。
うげげ そうなんですか?
よーしパパMaxtor MX-6Y060L060G買っちゃうぞーとか思ってたんですが、
ATAカードも買った方が無難ですね。金かかるな(泣
ACARD AEC-6860M使用してる方いますか?
189181:04/01/10 19:41 ID:o+mOp45v
>187
お仲間ハケーン!
物によってはすんなり動くんですねイイナー
落ち着いたらぱんさー訓練も開始したいですね
まずはHDを増設してその後、ALPSのプリンターをなんとか...しなくちゃいかんのですが(汗
190名称未設定:04/01/10 19:45 ID:ZXLRyLBT
>>181
>よーしパパMaxtor MX-6Y060L060G買っちゃうぞーとか思ってたんですが

人柱になるがよろしw
191名称未設定:04/01/10 20:09 ID:Vi+mTl7K
>>181
バラクーダ7200.7の120Gなら漏れの300MhzKAG1内蔵ATA33で動いてますよ

マスターで接続の後、「OS9」のCDで起動
ドライブ設定から、フォーマットを選択で問題無くフォーマット出来ますた。

XでフォーマットとOS 9でフォーマット、どちらで駄目だったのか判りませんが
駄目だった方以外で試してみるのは如何でしょうか。
192名称未設定:04/01/10 20:12 ID:Vi+mTl7K
ところで
PCIグラボスレで話題になってますが
アップル純正OEMのRadeon7500PCIをyosemiteに搭載された方はいませんか?
193げてもの:04/01/10 20:48 ID:lGWniTYO
いまKAG1+「HGSTの猫飼い120G」+9.2.2で書き込んでいます。
194181:04/01/10 21:34 ID:o+mOp45v
レスしてくれた方どうもありがとうございます

>191
おおっ 191さんそれは起動HDとして使用されているのですか?
私のバラはIDE/SCSIカードで使用していたのでFWDでフォーマットしていました。
どなたかアップル以外のフォーマッタで作った起動HD使用されている方はいますでしょうか?
最悪120G再フォーマットですか データ移動ねぇ・・・結局もう一つ買えって事でつね(泣

195191:04/01/10 21:45 ID:/d6XRJmr
yose初搭載時は認識せず、フォーマット後始めて認識しました
現在はスレーブでも認識して、2台載っています、起動も問題ありません。

KAG1に他機種で初期化したHDDの移植は何度か試しましたが、何れも失敗
でもyoseで初期化すれば、どれも以後問題なく作動してますよ。
196191:04/01/10 21:54 ID:/d6XRJmr
駄目元で、一番被害が少なそうなHDで、
「初期化」ではなく、「ドライバ更新」を試してみるのは如何でしょう?
197名称未設定:04/01/10 23:38 ID:0MbYkSVd
教えてクンです。
前期400の内蔵ATA HD用ケーブルは
どんなタイプを買えばいいんでしょうか?
198名称未設定:04/01/10 23:40 ID:WR0q5f7C
>>197
普通のタイプを買えばいいです。
199181:04/01/11 02:33 ID:9DCrlmRz
フー呑んできますた

>196--197
多分うちのHDで純正フォーマット出来るのはバラだけだと思うので
あきらめてもう一個HD買い鱒。
かさねがさね情報ありがとうございました
200名称未設定:04/01/11 03:39 ID:eAIUE3F1
>197
スマートケーブルいいよ。カゼあたりがいい。
201197:04/01/11 18:26 ID:hllEyNaz
ケーブル買ってまいりました。ありがとうです。
またお聞きシマス。
フロントバネル、CD下の塞がってる部分のはずし方にコツはあるんでしょうか?
何かバキっといきそうで…
202名称未設定:04/01/11 18:49 ID:YSIo3SVJ
フロントパネルは、まず筐体を開けて、中側のCD-ROM(DVD-ROM)側面前方に見えている
青い表面素材と同じ色の突起を、前面側に押し出すように、ゆっくりと押すと外れまふ
上と下、両方一緒にどうぞ。
203げてもの:04/01/11 18:59 ID:9ZcasRJi
手元の「最後のB&W」、直りますた!(嬉
Etherが不定期に断続する症状の原因が、、、トランス(なぜか俗に「トランスフォー
マー」と「略さずに」呼ばれることの多い奴)のpin10の半田クラックでした。
やっとみつけた、、、。

これで次の作業に移れる、、、かな。
# 平行していろいろやり過ぎなわたし、、、。
204名称未設定:04/01/11 19:34 ID:YSIo3SVJ
げてさん…(;´Д`)ハァハァ
205名称未設定:04/01/11 20:47 ID:/fLOIJud
げてさん、「最後のB&W」…って他のは売っぱらったんですか?(汗)
206197:04/01/11 20:52 ID:hllEyNaz
>192 開きました! サンクスです。

何してるか言えば、カードが全くないんでまずグラボさして、
買ったATAケーブルに、パホーマで使ってたIBMのDTTA351010を
つないだが「?」のアイコン。 で、CD起動しようとしたら×。
おまけにOpen Firmのプロンプトが出て「mac boot」にしても×。
先人のHPに載ってた「Zipドライブにスレーブ接続」に挑戦したが、×。
回転音はするが途中で静かになってしまいます・・・
次はどうしようか思案中です。
207名称未設定:04/01/11 22:08 ID:rgzA9K34
MacallyからATAカードの新顔登場。
http://www.macally.jp/mat133.html

これも6280Mの兄弟機かな?
208名称未設定:04/01/11 23:04 ID:A0nyCTkF
>>207
普通にそうでしょ。マクで使えるATAカードのチップって
Acardしかほとんど使われてないでしょ。
Promiseのも一部あるけど。
209名称未設定:04/01/12 09:15 ID:ygBaO5Rh
青白350に愛着あってコツコツこて入れしながら使ってま
す。AEC6880にIBM46GB+6G、パワロジ800を900で・・・。
ビデオは変えてません。少し前にパワロジ900で使用中に
マザボが焼けました(よく聞くFETチップです)っで容量大き
なFETに交換して今は快調です。そこでパワロジ800,900を
使っている人でマザボのジャンパでバスクロック揚げた人
いますか?また燃えるかもしんないけどやってみようかな
(哀しいサガだね^^;)
210名称未設定:04/01/12 12:04 ID:NUopPD2r
マザボのジャンパは関係ないよ、クロック調整はCPU Director
cpu director で1.0Gに設定した事あるけど、漏れの正直駄目だった、今は950
過去に1.0G成功者が居たはず…やってみれば?
211209:04/01/12 12:28 ID:ygBaO5Rh
確かにCPU裏についてるジャンパでクロック設定してるん
だけど、前に間違ってマザボのジャンパ郡(水色の細長い
ヤツ)を逆に付けたんだ。そしたら87Mzh?になってクロ
ックも変わったんだ←死ななくてよかった。。よってマザボ
のジャンパもバスクロックには関連してる?かと・・・
105Mhzくらいに設定してみようかなぁ。すると9倍で
945Mhzに〜。ま、うまく逝ったら報告しまっす
212腐れ30男 ★:04/01/12 14:23 ID:???
うちのヨセさんは変な音とか匂いとかするのでそろそろ逝きそうです。
99年以来、楽しませてくれてありがとう。
逝ったら善福寺緑地に埋めにいきます。
213名称未設定:04/01/12 14:43 ID:z3ABYZHx
通報しますた
214名称未設定:04/01/12 15:00 ID:VPdydPBj
>>212
パーツ、くらはい。
あと不法投棄いくない。

…「部品」になってしまったらリサイクル法の対象外になるんだっけ?
215名称未設定:04/01/12 18:39 ID:xeNfVL7j
ヒートシンクって高さ何センチまでの物が使えますか?
216名称未設定:04/01/12 19:41 ID:TvQIR5vj
217名匠未設定:04/01/12 20:36 ID:RF9ng4bc
>>216
お買得かどうかはともかく、オレはこれを買う事に今決めた。
218げてもの:04/01/12 23:06 ID:QFmrnyTY
>>204
そこ、ハァハァしない!(汗

>>205
いやいやまさか。(w
4台あるB&Wのうち、まともに動いていなかった最後の1台です。
、、、これは元々「部品取りとして安く買ったボロボロの不動品」だったんで
すけどねぇ、、、。
219206:04/01/13 01:18 ID:u8a7og9Y
やはり解決しないのでアドバイスを!
内蔵ATAにHDをマスター接続し、CD起動でリスタートを数度繰り返し
何とか9.1をHDにインストールできました。PCIはグラボのみです。
起動ディスクでHDを選びリスタート、しかし起動音後に白画面になり
一瞬消えまた白になり、そこから何とも進みません。
再度CDを入れてC起動しても、起動音後に「?」が出てCDが回り出す音の後、
「?」が消えた後やはり上記ように白画面のままです・・・。
10回位リスタートしても同じ結果でした。
夜電源を抜いておき、昼位に通電後の1回目は無事HDから起動できる場合もあります。
但し、リスタートするとやはり同じ結果に。

これはロジックボードの問題とかでしょうか?
220名称未設定:04/01/13 01:26 ID:PA4/OOEn
その前にPRAMとNVRAMをリセットしたのだろうな?
内蔵物の交換には必須だぜよ?
221206:04/01/13 03:00 ID:u8a7og9Y
>>210

しました。というか、最初のHD接続の際に何故かプロンプト画面になったので
TILを参考にPRAM、NVRAM、最後にreset-all しました。
しかしこの作業をしてもダメだったので電源を抜いてしばらく放置し、
再度CD起動でようやくHD認識〜初期化ができた次第です。
SCSIボードが手元にない為、内蔵ATAでHD繋いでるんですが
起動後最初にPCIを見にいってるんでしょうか・・。
222名称未設定:04/01/13 08:50 ID:z09wPdt8
>>221
いやいや最初は内蔵ATAから見にいくよ。
メモリやCPUの挿し直しはやりました?
223名称未設定:04/01/13 13:44 ID:V+jhgy83
http://www.vintagecomp.com/room/event/Expo2004/expo07.htm

Sonnetブース。今回新製品の発表は無し。Vintage Computer担当のSteve Lubus氏が会場に来ており、インタビューに答えてくれた。

G5カードは、現状具体的な計画は無し。ZIF 1GHz/700MHzの青白G3対応は、今四半期(1-3月)中の予定とのことだった。注目しよう。
224名称未設定:04/01/13 14:52 ID:SzjpDV6j
ラデ9000PCIにも期待だ!
225名称未設定:04/01/13 15:46 ID:TN6oiw7B
ラデ9000とZIF1Gで Yoseタソももう少し延命されますな
226名称未設定:04/01/13 16:24 ID:kz9B2jw/
今ってヤフオクでZIFのG4/450はいくらで売れますか?
227名称未設定:04/01/13 17:00 ID:WvKU6VXm
>>226
2〜3ってとこじゃないかな
228名称未設定:04/01/13 20:27 ID:ssB+ONhO
YOSEMITEでALPSのプリンター使っている人いますか?
229名称未設定:04/01/13 21:12 ID:4Vdhtpzs
>>228
いますよん。
230名称未設定:04/01/13 21:21 ID:ssB+ONhO
>229
おおっどの様にしてつないでますか?
ぜひ御教授下さいませ
231229:04/01/13 21:38 ID:4Vdhtpzs
>>230
自分はMD-1300を使ってます。
OSXに移行する前はアダプテックのPowerDomain 2930U経由でSCSI接続でした。
でも今はOSXとクラシック環境がメインなので、純正のUSBパラレル変換ケーブルで
つないで、普通に使えてますよ。
232名称未設定:04/01/13 21:56 ID:ssB+ONhO
>231
そうかUSBついてる椰子があったんですね イイナ−
SCSIのみのアルプスでつないでる人はいませんか?
233229:04/01/13 22:14 ID:4Vdhtpzs
ところで、ALPSのどのプリンターをつかってるの?
OSはxそれとも9?
234名称未設定:04/01/13 22:26 ID:ssB+ONhO
OS9.1 でMD2300Sを使っています。
サードパーティ製のを今探している所ですが動くのかな?
235名称未設定:04/01/13 23:24 ID:omIux38K
>> 234
OS 9.2.2 + Logitec LHA600 + MD2010sで使用しているけど、
黒以外の印刷が×。
ドライバは MicroDry J1-6.45です。

数年前に\3,980程で購入したので、該当するものはないが、
今は
ttp://www.logitec.co.jp/products/if/lha600s.html
が一番近いかと。

ちなみに、OS9.0.4まではカラー印刷可能だったのだけど、OS9.1からダメになった。
とりあえず、年に数回しか印刷しないから特にこまっていないけど、
ちょっと悲しい…
236235:04/01/13 23:26 ID:omIux38K
>> 234
追記。
プリンタの電源ON状態では起動中に固まるので、
起動後に電源を入れる必要があります。

やっぱ不便だな…
237名称未設定:04/01/13 23:44 ID:7ko36uHw
>>223
む、無印らで買ったばっかり,,,だがでるならセットで買うぞw
238235:04/01/14 00:07 ID:cEM/BO/6
>>234
さらに追記…
ちょっと思い付いたので、サイトからユーティリティを
ダウンロードして、非同期転送を試してみたらカラーも
無事印刷できました(w

ということで、一応ALPSのSCSI接続のプリンタも
使えますよってことで。
239名称未設定:04/01/14 00:14 ID:5Z/qPPDI
235さん 詳細情報感謝します!
漏れも接続目指してがんがりまつ
240名称未設定:04/01/14 00:18 ID:76XJ63TY
ちょい前(8月頃)までは、新・Mac板にALPSスレがあったんだが
dat落ちしてから新スレたってないからな・・・結構色々情報あったんだが。
漏れはMD5500+RIP2.5使いなんでSCSIもUSBも使えるからその辺りの
話題はあまりちゃんと見てなかったんだが、今スレを見返してみると
SCSI-FWアダプタでMD-2000SをiBookに繋いで普通に使えているという
報告があるな。

●持ちなら
アルプスのMDシリーズをマックで使ってるひと 2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1056375377/

鯖用意してくれれば過去ログあげてもいいけど。
241名称未設定:04/01/14 01:23 ID:tLjfdAFV
242名匠未設定:04/01/14 01:30 ID:tDp+pLcf
>>241
5,000円スタートで21,500円???
新品もう出ないのか?
243名称未設定:04/01/14 02:18 ID:8XnszbfR
あー,たかがケーブルぐらいでこんな馬鹿高値になるなら,
SCSIの2000S持ってるのが空しく思えてくるなぁ.
9環境なら普通にRATOCのSCSIカード経由で印刷できてたけど,
はて,Xだとどうだろうかなぁ.試したことないや.
244名称未設定:04/01/14 10:13 ID:khBnPkTY
俺も昔、USB変換ケーブルで使ってた。
子供が、プリンターの給紙口におもちゃを
入れてしまって、壊れたので本体は廃棄
して、ケーブルをヤフオクに100円スタートで出品し
たら、9000円位で落札されてビックリした

予想外の高額落札だったのでいろいろおまけを
付けたような記憶が残ってる。
245名称未設定:04/01/14 14:40 ID:NgcoSX3q
>>232
MD-5500を、yoseにSCSIカード入れて使ってます。
MD-5500はUSBだろうとつっこまれそうだけど、
以前ベージュMac使ってたので、わざわざSCSI端子にするセット買った。
で、困ったことにそのパーツがプリンタにがっしりとはめ込むタイプなので、
漏れが非力なせいか、四苦八苦してもがっしり爪がひっかかって、
はずれません……(´・ω・`) USBにしたいよう。
これのせいでSCSIカードがyoseからはずせません。

>>240
SCSI変換パーツはずす方法、過去ログにありませんか?
246名称未設定:04/01/14 19:38 ID:oiw8e7xu
B&W300改400/6G/256mで使用しております。
ATAカードAEC-6860Mを増設したいのですが、ATAカードを認識してくれません。
OSはパンサなのですが、できないのでしょうか??特別な方法でもあるのでしょうか?
私と同じ症状に陥った方、または、解決方をご存知の方
教えていただけますでしょうか??
6Gじゃ、OS入れただけで、きついので・・・
247名称未設定:04/01/14 19:45 ID:Gl8WN39D
>ATAカードを認識してくれません
つまりどういう症状?
248名称未設定:04/01/14 19:48 ID:oiw8e7xu
ATAカードにHDDとつなげたんですが、HDDどころか、ATAカードも認識してないんです。
システムプロファイラで見たらPCIスロットには何も刺さっていないことになってるんです。
249名称未設定:04/01/14 19:55 ID:NsSvJ7n+
>>248
ATAカード以外にSCSIカード等が刺さってたりしてませんか?
or純正以外の「書き換え版のグラボ」が刺さってたりしてません?

あと、初期化前のHDは表示されない時があるよ
システムCDで起動→ディスクユーティリティ起動で始めて表示される場合がありますよ
250名称未設定:04/01/14 20:07 ID:NsSvJ7n+
とりあえずOS 9で認識するか、試した方がよろしいかと

あとは、ファームウェアのアップ(yoseスレ過去ログで6x60系でパンサー問題アリの発言多数→ファームアップしろの発言多数
)
http://www.acard.com/eng/support/mac.html
251名称未設定:04/01/14 20:21 ID:EdccBf10
>>248
そのスロットが死んでるかも。
試しに別のスロットに差してみたら?
252名称未設定:04/01/14 20:25 ID:DsURsRcT
>>246
AEC-6860M、うちはB&W350DVD改400/6G/576m、OS9.2.2、ジャガ、パンサどれも無問題。
>>249が指摘してるSCSIカード(REX-PCI33P)やら、純正以外の「書き換え版のグラボ」(サファのRADE7000)やら
挿さりまくってるがなにか?
ただし、>>250の言うとおりファームのアップは一番にやったゾ。
漏れは新品で買ったんだが、えらく古いファームだった、Ver忘れたが…。
とにかく、OS9でチェック&ファームアップ、それでダメならカード側かPCIスロットが壊れてるな。
まさかとは思うがその「AEC-6860M」と思い込んでるモノ、実はPC用ってことはないだろうなw
253名称未設定:04/01/14 20:48 ID:oiw8e7xu
いろいろありがとうございます。
OS9のCDがないので、どうしたらよいのか・・・
かなり、まいっています。
とりあえず、色々やってみようかとおもいます。
254名称未設定:04/01/14 20:58 ID:DsURsRcT
AEC-6860Mのファームの書き換えってOSX用のユーティリティー無かったんじゃないかな、確か?
多分、ファームが古いのが原因のような気がするんだが…。
Yosemite、今後も使っていくなら旧MacOS環境あったほうが絶対イイと思うんで
ヤフオクあたりで探すのが吉かと…。
255b:04/01/14 22:52 ID:Lw7XBdwF
G3も900で打ち止めかね
アクセラレーターもう一声安くならないかな
28000円くらいなら・・・
256名称未設定:04/01/14 23:56 ID:76XJ63TY
>>245
SCSI変換パーツって5500の?過去ログには無かったと思うが・・・。
それ、漏れも以前にかなり苦労して外した記憶があるが、5500の取扱説明書に
SCSIアダプタの外し方書いてない?確か、漏れも以前、昇華キットのハードウェア
キーをインストールするのにSCSIアダプタを外す必要があって、普通にひっこ抜こうと
して、全然抜けなくて困った記憶があるが、説明書の通りにやったらすんなり抜けた
記憶が。確か、アダプタの下の方にツマミみたいなのがあって、それを上か下に
押しながらアダプタ本体を手前に引くとかだった気が。
257名称未設定:04/01/15 00:42 ID:VedT6qze
>>256
とれた━━━━(゚∀゚)━━━━ぁぁぁぁっ!!!
ありがとうございます。
説明書紛失してたので、助かりました!
これでyoseからレガシー追放できます。
258名称未設定:04/01/15 03:02 ID:+6Nte1iI
>>257
吉田戦車のまんがで「我が家にも洗面所があった!!」ってのを思い出した。
259名称未設定:04/01/15 10:48 ID:irq4qDVq
>>258
洗面所が隠れてる家だったのですか?
いやでもマジにゆうべは「うちのプリンタにもUSBがあった!!」
という気持ちでした。
yoseにパンサー入れる予定なので、SCSI認識するのか不安でしたし。
yoseといっしょに5500もまだまだ長生きしそうです。


これだけでもなんなので。
先日祖父地図林檎で、悲しいyose見ました。
ヤニだらけで変色、サイドは中にホコリ入って真っ黒。きたなすぎ。
「性能で値段決めているので、汚れやキズは値段査定に関係ない」
って祖父地図店員に言われたけど、
(以前友達が取り置きした中古林檎が、引き取りにいったらキズだらけに
 なってたので値引きしろゴルァしたとき言われた)
祖父地図に売る人も、店に出す祖父地図も、
もう少しせめて掃除するなりなんなり、配慮が欲しい。
あのyoseは電源入れたらヤニ臭が吹きだしそうであわれでした。

260名称未設定:04/01/15 12:40 ID:Toew5Ehg
>>259
俺もあまりに汚いmacが売られてるのはどうかと思う。
取ってが割れてるやつとか見たことあるし。
部品だけ付け替えたら、
それだけで商品価値もすこしは上がると思うんだけどなぁ。
261名称未設定:04/01/15 12:51 ID:43hDmQb8
あー、漏れ喫煙者なので、いちおうホコリや黒ずみはマメに掃除してるけど
きっとみんなのYoseに比べたらかなり黄ばんでるんだろうなぁ・・・
262名称未設定:04/01/15 14:29 ID:dC1/hRKY
漏れも喫煙者なんだけど、何故かあまり黄ばんでない。
キーボードとかは黄ばんでるんだけど。
263名称未設定:04/01/15 18:21 ID:irq4qDVq
>>261
お掃除してるのなら、祖父地図にあったyoseのようにはならないと思いますよ。
なんというか、ホコリとヤニでコテコテにコーティングされてるような
汚れかたしてたんです・゚・(ノД`)・゚・。青白というより緑黄灰……
あれヤフオクに出したら、
「非常に悪い コメント:使用感ありといっても、ものには限度がある。」
なんてつけられても、当然という感じです。
264名称未設定:04/01/15 20:54 ID:Zdp9yCXg
そんなマックをピカピカにしてあげる事想像したら
ウハウハしてしまう俺っておかしい?
265名称未設定:04/01/15 22:01 ID:E6882GNP

 極  め  て  正  常  で  つ  w
266腐れ30男 ★:04/01/16 00:33 ID:???
267腐れ30男 ★:04/01/16 00:33 ID:???
おまけに画像全部がG3。なんか俺かわいそう。
268名称未設定:04/01/16 00:37 ID:Z4aV3s3T
うむ、心なしか壁もけっこう黄色いw
明日ダッシュで燃料アルコール(300円ぐらい)かってせめてマクだけでも綺麗にしましょうw
269腐れ30男 ★:04/01/16 00:41 ID:???
煙草吸える部屋が家の中でここだけだから煙草すいまくり。
綺麗にして売ろう。
270名称未設定:04/01/16 02:06 ID:Dt+HcoX5
やはりyoseに愛のある人は、手放す時にもきれいにしますよね。
げてさんはたしかボロボロのyose買って分解掃除して
いっしょに風呂入ってたような。笑ってしまった記憶があります。

うちのyoseはベッドヘッドの向こうに置いてあるので、
寝ながら見上げると青い林檎がひょっこり見えてかわいいです。
こんなかわいいMacもう出ないと思う。
G5なんて鉄板、部屋に置きたくない。
ホコリよけにyoseの上にシルクのスカーフかけてるんですけど、
サイドパネルの内部にホコリ入らず真っ白なままですよ。
271げてもの:04/01/16 15:37 ID:6YOgJi1R
>>270
い、いっしょに風呂に入ったというか、、、あんなでっかいものをまとめて
洗うには風呂しかなく、服が濡れると鬱陶しいから風呂のついでに、という
だけで、、、。(汗
# {マイペット|マジックリン|他}+(亀の子たわし+歯ブラシ)+シャワーがお勧め。
272腐れ30男 ★:04/01/16 16:28 ID:???
僕もPowerBook修理したら洗ってみよう。
273名称未設定:04/01/16 18:22 ID:C2uSwDmz
>>271
サイドパネルを浮かせて湯船につかるげてさん想像してハァハァ(AA略
274名称未設定:04/01/16 19:11 ID:nWHQDZRY
げ、げてさん、流石です…(;´Д`)ハァハァ
275げてもの:04/01/16 20:42 ID:t2J67nE9
>>272
濡らしていいもの、濡らしてはいけないもの、水が残りやすい部分、等にお気をつけ
ください。
あとで錆びたりしたら飛散ちがう悲惨ですから、、、。

>>273-274
そこ、ハァハァしない!(滝汗
276名称未設定:04/01/16 21:32 ID:r6D6beHm
どなたかyoseでFinal Cut Pro 4を使用しておられる方いますか?
FCP4のインストールを拒絶されたのですが,
環境条件のG4かつAGPであることに引っかかったようです.
CPUの交換でG4であることはクリアーできるとは思うのですが,
どなたか使用しておられましたら使用環境をお教え下さい.

#Compressorの圧縮を利用したいだけで
#素材2時間物で24時間越えは覚悟していますので快適さは求めません.
277b:04/01/16 23:49 ID:HK7ZbzrM
HDDからキーーーンって音がしだしたけどヤバいのかな
278名称未設定:04/01/17 00:20 ID:lQcLvVDK
離陸すんぞ
279名称未設定:04/01/17 01:32 ID:H7G8huqD
1999年製350ZIPが逝きました。

よりにもよって、純正ヒュンダイ128MBメモリが焦げて、
隣のインフィニオン256MBまで巻添えにしつつ、メモリコスロットまわりまで破壊したらしい。
3-4スロット片バンクのみの認識。1-2は駄目。
そーいや最近、訳判らんメモリ不足エラー出てたんだよな。896MB積んでたのに。
予備に取っておいたKAG2ロヂックで組み直しも終わりましたが、
ついでに完全分解してお掃除も。これでもう一度新品気分とゆーことで。
まあ、5年も休まず毎日よく動いてくれました。
ってとこなんだけど、
はあ。。疲れた

予備ロジックとメモリ探しに行かないと。。
280名称未設定:04/01/17 01:34 ID:vVohyh7f
yoseのfirewireはipod使えますか・・?
281名称未設定:04/01/17 01:37 ID:+2FziRmV
当然使えるよ・・・って釣りか_| ̄|○
282名称未設定:04/01/17 02:13 ID:njb/7ewc
>>277
あられちゃんが中で走り回ってるんだよ
283名称未設定:04/01/17 09:00 ID:R+lxNi14
>>279
他人事じゃないよなー
五年だとyoseタン、人間で言うところの還暦はもう過ぎてんですかね?

>>282
ワラタ!
284名称未設定:04/01/17 11:12 ID:C2jFlVdJ
最近このスレを覗くようになったのですが
げてさんって何者なんですか?
285名称未設定:04/01/17 11:21 ID:vIZ4l4w+
>>284
286名称未設定:04/01/17 11:36 ID:YMhTAfgL
>>284
いろんな意味でオールドMacの神なんだが、特に俺の中では「拾う神」という印象が強い。
もちろん褒める意味で。げてさんハァハァ
287280:04/01/17 12:57 ID:vVohyh7f
>>281

ありがとうございます。
早速買ってきます。 15G
288げてもの:04/01/17 13:29 ID:D59EmBQr
>>284
単なる馬鹿です、、、。
289名称未設定:04/01/17 14:46 ID:+2FziRmV
皆さん助けて〜!!(泣
メイン機のヨセたんが起動しなくなりました
昨日までは動いていたんですが今朝突然・・・。
症状としては電源投入しようとしても電源ランプが一瞬ピカッと光るだけで
ウンともスンともいいません。
特にロジックボード周りに焦げた跡はありませんでしたが・・・
電源でしょうか?ちなみにここ数ヶ月間は何も増設してません
環境はKAG1 + G3 450 + RADEON7000 + ATAカード + 海門80G + メモリ1G です
皆さんのお知恵と経験をわけてください(泣
290名称未設定:04/01/17 15:07 ID:tNhvztwj
>>289
C起動でOS CDから起動してみたり、P-RAMクリアしたり、
中のCUDAスイッチおしたり、メモリを一本ずつ確かめたり、
HDDを一基ずつ外したりやってみれ。
291名称未設定:04/01/17 15:21 ID:oF47K7WE
>>289
さ・よ・う・な・ら
292名称未設定:04/01/17 15:27 ID:xEm54HkN
>289
ヨセ歴1週間の漏れにはなにもしてやれないが ガンガレッ
293289:04/01/17 15:43 ID:+2FziRmV
レスありがとうございます・・・しかし
スイッチは盲点でしたが・・・残念ながら×
メモリとハードディスクは最初に疑ったのですがシロのようで
あとのは電源自体が入らない(正確には1秒ほど入る)ので・・・
とりあえず電池はずして放置してますが、このまま回復しないかと思うと
トホホ・・・(泣
294腐れ30男 ★:04/01/17 15:46 ID:???
白い布かけると快調になる
295名称未設定:04/01/17 17:39 ID:oF47K7WE
電磁波のせいだったのか...

電池・電源ケーブル・USB・firewire・メモリ・カード類・マザーボードに接続
してあるケーブル全部引っこ抜けば15〜30分くらいでOKだよ
296名称未設定:04/01/17 19:40 ID:pKs6nKmk
yoseで起動可能なコンボドライブって
Pana CW-8572c
日立LG GCC-4320B以外あるのですか?
297ガムマ雷電:04/01/17 19:42 ID:YtnkEqzM
時代はG5!
2GHz未満のMacは糞!
298名称未設定:04/01/17 19:52 ID:IiKz9Bmf
>>296
いっぱいある。自分で確認済みなのは
Pioneer DCR-111(スレーブ接続のみ)とHL-DT-ST GCC-4480B。
多分東芝のSD-R1312もいけると思う。
ていうか、起動のみでいいんならほとんどのコンボドライブがOKかと。
299名称未設定:04/01/17 20:08 ID:oF47K7WE
G5の1,8も糞になちゃうのか...
せち辛い世の中だ
300名称未設定:04/01/17 20:15 ID:N8GErSEq
アホ煽りは放置してくれ
粘着されて困る。
301名称未設定:04/01/17 20:50 ID:3gXAuMfE
>>298
情報ありがとうございます。Dos/Vの店で安いのを探したいと思います。
SD-R1312あたりが入手しやすそうですね。
Dosの筐体にyoseをいれて自作してるのですが、CDドライブだけが黒なので買い換えようかなと。
ちなみに筐体にねじ穴があわないのでアロンアルファつかってます。
3年ほど使ってますが、はずれないです。おそるべしアロンアルファ。
302名称未設定:04/01/17 20:52 ID:rCEwH2jM
Toshibaのコンボドライブ1311というのも大丈夫。
うちではそれをつんでる。
詳しい名前じゃなくてスマソ
303名称未設定:04/01/17 21:30 ID:goigYQ0d
>>301
超余計なお世話だとは思うんだけど、
DVD-Rドライブも値段下がってるから狙い目だと思いまつ。

持ってたりしたらゴメンナサイ…
304289:04/01/17 22:08 ID:+2FziRmV
皆様先ほどからスミマセン
で、どうなったかと言うと・・・・駄目でした(泣
ああ、ご臨終なのでしょうか・・・ほかのマシンも快調じゃないのに(T_T)
305名称未設定:04/01/17 22:23 ID:xEm54HkN
電源くさいと思うんだが・・・
306名称未設定:04/01/17 22:27 ID:or7Uy7Wf
じゃあ、やっぱり電源部分なのかな…


市販のATXで、加工無しでYoseに使えるのってありましたっけ?>識者さま
307Cypher:04/01/17 22:30 ID:hPDCQtQn
>>306
Nothing...
308名称未設定:04/01/17 23:12 ID:FH+ZcqFc
規格が違うと言うか変則規格?ですからねぇ・・・。
Mac用改造電源ならありましたよね?たしか。
OLIOでしたか?
309289:04/01/17 23:16 ID:+2FziRmV
皆様レスありがとうございます
>>305
やはりそうでしょうか・・・。
>>306
代わりに質問していただいていて、一瞬自分かとデジャブりました(w
>>307
オリオかどっかにあったと思っていましたが
・・・市販の改造したほうがよさそうですね。

はあ・・・・これは埃をかぶらせてるMTやDTそれとパフォーマの祟りかも
310名称未設定:04/01/17 23:18 ID:oF47K7WE
大した加工じゃないだろ
2本線を切るだけ
ほとんどポン付けだろ
311289:04/01/17 23:37 ID:+2FziRmV
>>310
改造道で読んで手順は知ってるんですが・・・
まだ電源だという確信がないので踏み切れないというか
ほかに原因がないかなと思ってるところなんですよ
しかし・・・
サブの自作機もグラフィックチップの異常でマザボ返送しないといけないし
新年早々やな事が続いてます(泣
312名称未設定:04/01/17 23:42 ID:oytuAac7
あのー
電源強化のおおよその目安ってありますか?
350DVDにメモリ1G、HDは3台内蔵(その内の2台は7200回転の物です)
PCIにはラデオン7000とProTVとATAカードがささってます。
今の所は別に問題ないみたいなんですが、なんとなく不安です。

それと、起動する時に「プー」と短いアラームが鳴る事に最近気付きました。
以前はこんな音は鳴らなかったと思うのですが、僕の勘違いですかね、
それとも何か異常があるのでしょうか?
313腐れ30男 ★:04/01/18 00:04 ID:???
ヨセさんのおならです。ぶー。
314名称未設定:04/01/18 00:22 ID:mpw3xZon
>>312
ageて質問する奴にマジレスする奴なんていないんだよ

sage覚えてから出直しな
315腐れ30男 ★:04/01/18 00:28 ID:???
東映Vシネマみたいな人がいます
316名称未設定:04/01/18 00:47 ID:TrBWndh5
>>312
プー一発はメモリが入っていませんだったっけ。
317名称未設定:04/01/18 00:50 ID:KBigZF3L
Vシネ・・・まだ一度も観た事無いなぁ・・・。

しっかり起動して、頻繁にフリーズを起こしたりしなけりゃ、問題無いでしょ。

400/DVD 768MB S-ATA SCSI RADEON7000
80GB+80GB+6GB+250GB 4cmCPUFAN 12cmFAN SR-8588B
純正電源で頑張ってくれています。
電源を変えるんならSEASONICの8cmFAN搭載電源の350Wかな。
簡単に着きそうだからね。
318名称未設定:04/01/18 01:11 ID:Z24Mwuct
純正電源はアクベル200w入ってるけれど、
最近市販品を永久保証とかの箱入りで見かけるようになった。
使ってる方います?

静音でなくて良いから頑丈なのを。と思うけれど、
(静音は12cmファンとか多いからそもそも、、だけれど)
デルタとか見つけにくくなってるし、高級電源で2万超とか出す気
にもなれないし。やっぱり旧seasonicかな。。
319名称未設定:04/01/18 01:35 ID:5RtdRUD1
>>314
> ageて質問する奴にマジレスする奴なんていないんだよ

ばか?
320名称未設定:04/01/18 02:42 ID:xvL4YOsr
>>318
電源はYoseでつかうんですか?
ATX電源流用したけど、今のところ問題なし。
ただ、電源コードをつなぐ口の部分が筐体と干渉したので
電源側のプラスチックを半田ゴテで溶かしました。
うるさかったから交換したくちなのでファン交換でもよかったかなと
今となっては思う…。
321名称未設定:04/01/18 03:51 ID:4S6GZRcW
>>277
まじめにHDD逝きかけてるから、
早めに買い替えすすめる。
322名称未設定:04/01/18 04:06 ID:4S6GZRcW
>>311
弟が電源変えたから何使ったか聞いたら、
電源:SW-TECHNOLOGY社のSW-400 4000円くらい
ファン:ainex CF-120L 1500円くらい
ATX用電源延長ケーブルと分岐コネクタはあったほうがよい。
ttp://www.bekkoame.ne.jp/~t-imai/g3cj7.html
ここ嫁。
という返事だった。

そんなに高くないからためしてみては?
なおるといいね。
323289:04/01/18 04:29 ID:l18Hfdv0
>>322
暖かいレスありがとうございますm(__)m
そうですねATX電源は結構安くからありますし、ハンダゴテ出して
昼にでもやってみることにします。
駄目だったときは・・・まあ自作機側にまわしましょうかね(w
こっちの電源は駄目じゃないけど音が気になってましたし。
しかしこれで駄目なら自作機のケースとして余生を送ってもらいます
踏ん切りがつきましたありがとうございます!!
ああ一応MTセットアップしなきゃ・・・ジャガーに逆戻りか(泣
324名称未設定:04/01/18 05:05 ID:4S6GZRcW
>>323
がんがれ。
漏れはまだ電源かえたことなくて、静穏化してみようと、
先にyose改造した弟にたまたま聞いてみたところだったから。
ハンダゴテ使うのは自信ないなといったら、
>工具はドライバーと6角レンチで可。
>ドライバーは長いのが良い。先端磁石だとなお良い。
>ファンかえるとき、内部の金属フレームがばらせればあとは簡単。
>で、ケーブルがファンにひっかからないかだけは注意必要。

とのことなので、ハンダゴテいらないかも。

325名称未設定:04/01/18 08:42 ID:wTkzkrwm
>>324
かもじゃなくて、いりません!
326名称未設定:04/01/18 08:54 ID:b8Uw3RTj
>>325
いりません!じゃなくて、いりま千円!
327名称未設定:04/01/18 10:10 ID:+DJlPha+
>>326
いりま千円!じゃなくて、入間仙人!
328名称未設定:04/01/18 10:16 ID:IQRfPLUu
部屋の配置替えで無線化したいんですが、ノート用のPCカードで接続するのは可能ですか?
みなさんどうしてますか?
WLI-PCI-G54なんかでもいけそうなのですが、もう少し安くあげたいので、
相性なんかもよろしくおねがいします。
329名称未設定:04/01/18 10:31 ID:qvQjiRGx
じゃその千円ください


なにびびってるんだろ?
電源載せ換えなんて15分程度で終わる簡単な作業だよ
330名称未設定:04/01/18 12:51 ID:9H3zqZxr
>>325
ケースファンの電源はATX電源にないコネクタです。
だから、そいつをつなげられるようにするためにコネクタを
切り貼りしなきゃいけない。そのときに半田ごてはいるよ。
そのままつけてもだめなのはそこだけ。

もっとも、電源と同時にケースファンを交換すれば解決するから
そのほうがやりやすいと思うけどね。
331げてもの:04/01/18 14:33 ID:K9lII0MP
電源を交換する方は、>>330さんの言う「ケースファンの電源」のコネクタを長めに
切って、AT用の「HDの電源コネクタに挟んでファンの電源を取り出すアダプタ」を
改造して「Yosemite用ファンの電源を取り出すアダプタ」を最初に作成するととっ
ても便利ですよ。
ttp://www.ainex.jp/list/cable_ca/ca-03p_s.htm
こんなのを改造するわけです。これでいつ電源が飛んでも大丈夫。(ぉ
332名称未設定:04/01/18 14:41 ID:NJiZJmt4
PowerForce G4/550MHz から
PowerForce G3/900MHz に換装した方、体感的にどんな感じですか?
OSX Pantherでの使用を考えています。
333名称未設定:04/01/18 15:00 ID:gMLikjhG
ATX電源ってYosemiteに載せた場合に電源の吸気ファンが
Yoseの奥の壁側に向いちゃうヤツ在るよね。
あれって吸排気の点で問題無いの?
334名称未設定:04/01/18 18:01 ID:o3+ULfAS
>>328
PCIスロットに取り付けるタイプの無線LANカードで、Mac対応を表記しているものは
少ない上に高いので、イーサにつなぐタイプの無線LANコンバータを検討してみては
いかがでしょう。たとえばこれとか。
ttp://www.planex.co.jp/product/bwave/gwen11x.shtml
このタイプなら、将来YOSEMITEを使わなくなったとしてもイーサがついている機器なら
使い回しがききますし、無線LANカードよりは少し安いかと。
335名称未設定:04/01/18 19:35 ID:N9FGH+Vn
自作機つくってるなら電源くらいやすいのいくらでもあるの知ってるだろ
ジャンクで漁るなりもらうなり
なんならそのサブ機パワーアップさせるつもりで言いの勝手それつかったらいいじゃん


確信がなくてもつんでみたらいいじゃんそれでだめなら他ってわかるんだし
336名称未設定:04/01/18 19:44 ID:wTkzkrwm
>>330
その手のコネクタも完成品が自作系の店にある。
¥500もしない。

>>333
12cmのファンのヤツはそうなりますね。
でも筐体と2cmほど隙間が空き、ちゃんと風が通ります
もともと12cmファンの電源は低回転なのが多く
風量はたいしたことないので大丈夫です。

大風量轟音モデルは使ったことないからワカランけど...
337名称未設定:04/01/18 20:42 ID:fh8tNVh6
yoseにて起動可能なDVD-Rドライブをお教えいただけませんか。
東芝の製品などやすくなってるので考えています。
338333:04/01/18 20:55 ID:gMLikjhG
>>336
大丈夫なんだ、さんくす。
といってもおいらは既に電源&ケースファンを静音タイプに交換済みなんだけどね。

しかし電源&ケースファンそれと増設HDと、静音タイプに替えて行ったら、
純正で載ってたHDの音がすごく耳障りになった。
今時6GBなんてどうでも良いような容量なんだが貧乏性で捨てられない……
339名称未設定:04/01/18 22:06 ID:Cn0NJVGh
>>322
今からでも遅くはないから、自作PC板いって、電源関連スレでも
覗いてみるなり、
ttp://terasan.okiraku-pc.net/
の電源ネタ頁あたりを見ておくといいかも。
かくいう私も、最近はじめて自作して、ケース付属のSW350を
入手しましたが、その軽さに驚き呆れ、即、捨てましたから。
まあ、100Wも使うかどうかのyosemiteだから、神経質になる
必要もないでしょうし、多分問題は起きないと思いたいのですが。
340289:04/01/18 22:10 ID:l18Hfdv0
皆様有り難うございました!!復活いたしました!!
やっぱり原因は電源でした。
しかし出発前に>>330さんの書き込み見るまでファンの交換を
思いつかなかったワタシっていったい・・・_| ̄|○
住んでいるのが田舎なので、あまりコストパフォーマンスの良い電源は
有りませんでしたが、たまたま自作こもの半額セールが有っていたため
ファンが格安で買えて良かったです(・∀・)
しかし・・・
「また無駄な出費を・・・新しいの買ったら?」という周囲の声でかなりヒヨった
発言をしてしまい、皆さんを苛々させてしまったようで申し訳ないですm(__)m
341289:04/01/18 22:14 ID:l18Hfdv0
連投すみません
げて師匠・・・すいません、せっかく写真までアップしていただいたのに
ファン増設で対処してしまいましたm(__)m
ゴサマスレ等でかつて大変お世話になった上に・・・
いつかお役に立ちたいです(;´Д`)
342305:04/01/18 22:57 ID:MeYP5154
>289

 祝  復  活  !!
343名称未設定:04/01/18 23:09 ID:4S6GZRcW
>>340
なおってよかった!
これでyoseとの生活が続きますね!

小額で直るのに新しい機種ポンポン買うほうが、
「無駄な出費」だと、堂々としていてくださいね。

344289:04/01/18 23:27 ID:l18Hfdv0
>>342
有り難うございます!!
>>343
そうですよね、前にも書きましたがG3マシン3台も持ってるんで
あんまし言えないですけど・・・あの頃のマシンが一番好きなもんで(;´Д`)
ほんとAT互換機参考の設計のおかげで色々とらくだし、
今回その有り難みを再度痛感しました

しかしミンナ優しいなぁ・・・ホントYosemiteユーザーで良かった・゜・(ノД`)・゜・
345ロジックボードについて:04/01/19 00:30 ID:dGvOfUWH
すみません。どなた様かご教授下さい。。

ロジックボード基盤のCPUを止める為の「バー」がありますよね?
基盤に対して垂直にすると、CPUカードが抜けるヤツです。

コレが、金属だとB&W(TOSEMITE)のロジック基盤なのでしょうか。
その場合、素の状態でYIKES純正のG4−400MHzを載せた場合
通常通りに起動出来るのでしょうか。

当方YIKESを所持しているのですが、基盤不良で困っております。
YIKES基盤では、茶色のプラ素材に変更になっているので
もしやと思い質問させて頂きました。
ご存知の方、是非ともよろしくお願いします。
346345:04/01/19 00:32 ID:dGvOfUWH
あぁぁ…TOSEMITEって何だ…YOSEMITEですよね…
347名称未設定:04/01/19 05:56 ID:fERgvIyG
>>345
ファームウェアが違う。
348名称未設定:04/01/19 11:01 ID:IrZ/5om8
YIKESってどう発音したらいいでつか?
349名称未設定:04/01/19 11:03 ID:1ejNERd+
>>337
OSX以上じゃないとDVD-R焼けない機種が多かったような気がする。
350名称未設定:04/01/19 11:31 ID:t/5xQYWy
>>377
俺はパイオニアのDVD-106Dを使ってたけどヨセでDVD-Rやけたよ。
ちゃんと認識させるには機能拡張のAuthoring Support Filesを
書き換えないといけないけどね。
ググれば載ってることあるんで調べてくだちい。
351名称未設定:04/01/19 11:52 ID:n9msWJnD
>>348
「いけす」だろ?
352名称未設定:04/01/19 12:43 ID:BuaJGLcp
>>348
ヤイクスかヤイケス?
353名称未設定:04/01/19 12:47 ID:hO2IliHn
>>351
生簀?
354名称未設定:04/01/19 12:53 ID:1ejNERd+
350のレスした377の動向が気になる今日この頃。
355名称未設定:04/01/19 13:33 ID:VqReG6o5
>>340
>「また無駄な出費を・・・新しいの買ったら?」という周囲の声で
しかし新しいのを買うといっても新品は高いし…。
かといってG4DAあたりを買ってもいじるんだろうし…。
ということで決して無駄ではないのです(藁
356名称未設定:04/01/19 15:32 ID:1ejNERd+
物を大切にするのは日本人の美徳と(w

ttp://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/20020326103.html
ttp://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20020326202.html

yoseで誰か取材されないかな。


357350:04/01/19 16:59 ID:t/5xQYWy
>>354
どうりでリンクが利いてないわけだ…
358289:04/01/19 18:21 ID:6nEZ1Asd
>>355
>かといってG4DAあたりを買ってもいじるんだろうし…。
・・・・かなりその発言痛いです(;´Д`)
じつはガレバン発売でどうしても全機能使いたくなったワタシは
ココ暫くアップグレードカード選択肢無いし
(G4 550→650って、もう中古で探すしか無いですよね?)
中古G4、eMacほしいな〜ってボンヤリ思ってたところだったんです
金無いんですけどね・・・それでヨセに怒られたのかと思ってるところでした(;´Д`)
メイン使用機はそれでもヨセにするつもりだったんですが。えぇ意地で(w
今回の事で気長にソネやパワロジ、OWCや復活のXLR8あたりからの吉報を
貯金しながらマタ〜リ待ってようと決めました。先は長いかもしれませんが、
ギターもだいぶ触ってなかったし、よいアイドリング期間になるかもしれないですから。
・・・でもまた放置はやめてねソネさん・゜・(ノД`)・゜・
359名称未設定:04/01/19 18:58 ID:63uZL2OE
>>355
手を加えようとしてまで使う人がちょっと上のマシンを買って
満足するはずがないわけで…まったくの新品ならまだしも。
Yoseは手の加えようがなくなってきてるという点でもある意味
エコノミー(藁

漏れもDAあたりなら…と思ったんだけど、今以上に泥沼に
なりそうなので思いとどまったのですよ。

しかしCPUアップグレードは出てほしいなぁ…。
360名称未設定:04/01/19 19:57 ID:I0JoVqMF
一時期話題になったIBM製ベロエンジン付きG3/GX1.3Ghzのアプグレカード
パワロジが出してくれると期待しているんだけどなぁ…難しいのかなぁ…
361名称未設定:04/01/19 20:45 ID:w4rI0L+P
>>358
言葉通りなら、Sonnetのシトが言う、3月までにはG4/700&1Gの
Yosemite対応させたいといふアナウンスを信じたい所....だが...w
↓ソース
ttp://www.vintagecomp.com/room/event/Expo2004/expo07.htm

362名称未設定:04/01/19 21:06 ID:/ZHVbscu
>>348
ワイキース
スラングだとワイクス
らしい。
363名称未設定:04/01/19 21:24 ID:n9msWJnD
>>348
皆意地悪だな。
ほんとはイークスだよ。
364348:04/01/20 08:58 ID:ROr1FSGG
もういいよぉ!漏まえら!
馬鹿にしてぇ!
銀座に逝ってジーニアスに質問してくるよぉ!
わ〜〜〜〜ん・゜・(ノД`)・゜・
365名称未設定:04/01/20 09:16 ID:kO+tUTtI
q.yikesってなんて読むんですか?
a.なんです、それ?

と言われるヨカーン(゚∀゚)アヒャ

http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=58418
・Power Mac G4 (PCI Graphics)
が正式名称だす。
366名称未設定:04/01/20 09:17 ID:kO+tUTtI
(゚∀゚)アヒャヒャ
367名称未設定:04/01/20 09:26 ID:Wrh6OoDV
ヤイクスだろ
368名称未設定:04/01/20 09:55 ID:0QvP99+v
SimpleTextがすべてをお話しになり、ヤイクスだと申しております。
369名称未設定:04/01/20 15:09 ID:ta42WzC/
370名称未設定:04/01/20 17:36 ID:RxPNcT1t
Yikes! (ヤイクス) 気持ち悪い!うわ!
371名称未設定:04/01/20 18:17 ID:IR38MFuB
>>370
英英辞典で調べると驚いた時に言う言葉みたいなことが書いてあったけど、
そういうニュアンスなのかな?
372名称未設定:04/01/20 18:24 ID:HQ1g38rc
かなりエンガチョに近いにゅあんすで言いまつ
漏れの耳にはいーっく(す)に聞こえる・・・
373名称未設定:04/01/20 20:23 ID:8BP6pLFz
安いと思ってよく確認しないでPB12買ったらUSB1.1だった...

G4/1GHz対応早く!俺無駄な買い物いっぱいしそうだよ!
374名称未設定:04/01/20 20:29 ID:p4u4e11Y
>>377
MDD買おうよ…
買ったら楽になれるよ…
375名称未設定:04/01/20 20:41 ID:Cgq/k7Hs
どちらで質問したものか?と思いましたが、記憶が正しければ、気になった書き込みを
以前、このスレで見た記憶があったので、こちらで質問させていただきます。

うちのYOSEMITEには長年VooDoo4が刺さっているのですが、

”OS9.1環境において、VooDooやProFormance3は、
OS9.0→OS9.1へのアップグレードでないと、アクセラレーターが効かない。”

と、よくいわれてますが、どんな時に差が出るのでしょうか?

年末の大掃除にHDも初期化して、OS9.2.2までアップグレードしていたシステムを
OS9.0→OS9.1へのアップグレードし直しました。

が、なかなかアクセラレーター効果の有無が体感できません。。。
System Info.でも全く同じ数値です。(解像度1152×870で1080前後)

VooDooのアクセラレーターといえばGlideだろう。

て、ことでGeoMAMEをGlide plugin使用でFPSをフレームスキップなし
で観察してみましたが、95%前後をウロウロするのも変わりませんでした。。。

体感出来ないんなら好きなバージョンで使えよ!

と、いわれればそれまでなんですが。。。
こんな測り方すれば差が出るよ。とか、何かが足りないよ。
とか、あればどうかお教えて下さい。(気になって気になって)

一瞬の自己満足が欲しいだけですので、気長にレス待ちます。
どうか宜しくお願いします。

文中、スレ違いな内容を含んでいることをお許しください。
376名称未設定:04/01/20 21:01 ID:sHsXH5lw
>>348
漏れ達のバイブル
「Macintosh改造道2001増補版」及び「同2004」では
YIKESの解説にしっかりと「ワイキース」とルビがふられているので
ワイキースと呼べば間違い無いかと

>>375
VooDoo4でビデオ1080は低いような気がします

>”OS9.1環境において、VooDooやProFormance3は、
>OS9.0→OS9.1へのアップグレードでないと、アクセラレーターが効かない。”
これは、OS9.1で新たに導入されたopenGLの改悪とシステム表示系の変更で
OS9.1以上にアップグレードをすることで
上記グラフィックボードのみならず、純正rage128でも数値ダウンを確認出来ます
ただ、VoDooやProFormance3での数値ダウンが激しいので
この2枚は、アップグレード9.1で打ち止め、と言われていますが
375さんの場合、9.2.2に対して9.0.4でもアプグレ9.1でも変わらないとの事なので
それ以前の問題な気がします
例えば
・OSをインストールしまままで、ディフォルトのATI系機能拡張を捨てていない(遅くなる)
とか
・OS9.1のアップをCDで行っているとか(9.0,4→9.1アップデートでなく、9.1CDを使用)
(これだと確実に遅くなります)

自分は過去にVooDoo5とProFormance3+32Mを所有していましたが
両方共、アップグレード9.1に対して9.2.2の場合
システムインフォビデオ値で約40%のダウンを確認しています。
377名称未設定:04/01/20 21:13 ID:sHsXH5lw
>>375
あと
(解像度1152×870で1080前後)
という事ですが、システムインフォを正確に行うには
256色640*480システムキャッシュ最小等の指示事項を守らないと正確には測定出来ないですよ

素のOS9.0.4(ATI抜き)上とOS9.2.2上でシステムインフォを掛ければ
どんなグラフィックカードでも、必ず違いは出ますよ
378375:04/01/20 21:17 ID:Cgq/k7Hs
>>376
早速のレスありがとうございます。

>375さんの場合、9.2.2に対して9.0.4でもアプグレ9.1でも変わらないとの事なので
>それ以前の問題な気がします
>例えば
>・OSをインストールしまままで、ディフォルトのATI系機能拡張を捨てていない(遅くなる)
>とか
>・OS9.1のアップをCDで行っているとか(9.0,4→9.1アップデートでなく、9.1CDを使用)
>(これだと確実に遅くなります)

これらについてはクリアーしてます。

>VooDoo4でビデオ1080は低いような気がします
みたいなのでヘタってきてるんですかねぇ。トホホ。。。
379375:04/01/20 21:22 ID:Cgq/k7Hs
>>377
色数は落としてましたが、解像度は見落としてました。
家に帰ったら、早速検証してみます。(出張中です。。。)

大変参考になりました。
ありがとうございます。
380名称未設定:04/01/20 22:02 ID:tw42+krh
俺はVictoriaが読んだのに近く言うようにする。
ワイキース却下。
381腐れ30男 ★:04/01/20 22:18 ID:???
なんて読んでいいかわからなかったのでヨセミテヤンキースって事にしておいた。
382名称未設定:04/01/21 01:10 ID:T1yNTVzQ

      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /            \
   /         ?       ヽ HD買ってATA買ってメモリ足して
    l:::::::::               | 
    |::::::::::   (●)    (●)   |   次はCPUかなー
   |:::::::::::::::::   \___/    |   グラヒックボードカナー
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ
383名称未設定:04/01/21 01:46 ID:t7RqB7NE
380円で買ってきた、6cmファン付きPCI冷却装置の
ファンと、そのマウンタ部分を切り取って8cmファンを
無理矢理に付けて、CPUに直接外気当てたら、
CPU(G3-450@500)温度が室温以上に上がらなくなった。
PCIの空きがあれば、HDD向きにも増設して完璧な
冷却を目指せるのだが。

12cmファン吸い込み口に排気圧かけてしまうかな。。
384371:04/01/21 03:39 ID:LBvWyZmI
>376
> YIKESの解説にしっかりと「ワイキース」とルビがふられているので
> ワイキースと呼べば間違い無いかと
くどくなるがかみさん(米人)及びその他外系友人に聞いたが
そりは違う
385名称未設定:04/01/21 04:58 ID:7aEwUSCN
まぁOSXならサービスメヌーからココのタイトルをしゃべらせれば判るよ。
俺はVickiの気だるさが好きさ。更に遅めにしゃべらせてる。
386名称未設定:04/01/21 07:22 ID:GrlZmi1g
>>383
自作PCでは良くやる手法みたいだけど、
ダクト付けてCPU冷却用に直接外気取り込んだらどうかな。
387名称未設定:04/01/21 10:14 ID:POq38IOg
>>348
「かなこ」って呼んだらダメなの?
ボクはいつもそう呼んでるけど…
388名称未設定:04/01/21 11:22 ID:uqSAxmwZ
ヨセたんに、PowerForce G3 ZIF 900 を装着し、
CPU Directorで 1GHzにしますた。
Finderやネットは問題ないんですが、
Photoshop7.0を起動すると、「メモリを読み込めませんでした」ってエラーが出ます。
Virtual PC 6.0では、共有フォルダなどのHDにアクセスする時によく落ちます・・・

950MHzではどちらも問題ないのですが、同じような方おられませんか?
389388:04/01/21 11:23 ID:uqSAxmwZ
OSは10.3.1です。
390名称未設定:04/01/21 14:48 ID:0K7UZf8J
(´・ω・`)ショボ〜ン うちのyoseタン
同じ画面で1時間ほどほっておくとフリーズして松が・・・

これって仕様?・・・なわけないが、時間もズレるし
教えて!エロイひと!

BW350 KAG1 メモリ512 取り立てて改造無し、OS9.22ダス
391名称未設定:04/01/21 16:52 ID:brZ7tbzr
>>390
エロくないけど答えてみよう(´・ω・`)
アップルメニュー→コンパネ→省エネルギー設定→スリープしない
に設定してもだめ?
あと、電池切れとか?
392名称未設定:04/01/21 17:54 ID:GfQZ0nNQ
>Photoshop7.0を起動すると、「メモリを読み込めませんでした」ってエラーが出ます
ディスクエラーが起きているとこうなるよ
または極度の断片化
393390:04/01/21 18:36 ID:+0gHoNhP
>>391タン すまそ・・・

スリープしないにしても同じです(´・ω・`)ショボ〜ン
電池は先月@(o・ェ・)@ノ(去年だが・・・)替えますた。

メモリの質が悪いとか、HDDが死にかけているとかで
こんな病状になるんだろうか?
購入後、1回HDD交換したがコレが犯人だったら
ATAカード挿して40Gぐらいのをマスタにする方が良さそう・・・

たかが、CDR焼やきマスインだが、働きモンなので・・・_/ ̄|○
394名称未設定:04/01/21 21:04 ID:/LJdgzeJ

      ⊂ヽ
    ( ´Д`) <そりゃ大変
    / つ |
395げてもの:04/01/21 21:05 ID:tXBagxQM
>>393
ものの試しで、メモリの位置をスクランブルしてみてください。
「単なる抜き差し」+α、ということで。
仮に悪化してもメモリの接触が悪いという傍証にはなります。そしたら磨けばいいし。
396名称未設定:04/01/21 21:27 ID:GrlZmi1g
>>393
オレはメモリの質だと思うよ。
バルクのメモリを使ってた頃同様の経験あり。
397390:04/01/21 22:53 ID:wRALh1yg
ご意見いただきますた。ラジャ!( ̄- ̄)ゞ


手が空いたらメモリを見直してみまつ

このスレの住人のみなタン(・∀・)イイッ!
助かります!
398名称未設定:04/01/21 23:13 ID:GaKBd+rZ
似た症状に見舞われたことあります.YOSE400 KAG1 448MB.
同様にメモリの位置換え+接点磨きで直りました.

あと,画面だけ固まるってのもありましたが,これはビデオチップの過熱でした.
ヒートシンクを取り付けて解決しました.
399名称未設定:04/01/22 01:24 ID:IcdlCbZ9
それでもダメなら、PCIスロットの差し替えだな。特に、
ATI Radeon7000 の差し替えは効果絶大。
400名称未設定:04/01/22 15:26 ID:IsQ7WfGb
ATX電源の規格が変わって、
ATX/ATX12V v1.3からは-5Vが削除されてるってことは、
18番pin無改造で済むってことですか?
401名称未設定:04/01/22 23:33 ID:BS3dOmJb
KAGI-1の基本的なことで恐縮です。

・ハードウェアリセットボタンはPCIバスの真下にある
 2つのボタンのうちのATAバス側の方ですか?
・上を押してリセットする場合、ACは通電したままでOKですか?
402名称未設定:04/01/23 03:33 ID:/L6fSEGu
>>400
ATX12V ver 1.3のデザインガイドを見たら、18番はN/Cとなってるから
無改造で良いみたいだね。
ttp://www.enhanceusa.com/documents/ATX12V_1_3.pdf
の29頁。

>>401
電池側?
なんにせよ、サイドベイ開けてCUDAリセットするときに通電してる
のは、、、と思うが、どうなんだろう。私はやらない。
403名称未設定:04/01/23 11:18 ID:DTyWp2c8
>>400
>>402
それのオススメの電源きぼんぬ
404名称未設定:04/01/23 12:03 ID:Q5i6GwM8
改造なしで載せられるのなら、そろそろ載せ変えたいなぁ
405名称未設定:04/01/23 12:58 ID:v9TR1T8V
改造無しのって、入れ替えるだけってこと?
いいなぁ。
406名称未設定:04/01/23 13:00 ID:v9TR1T8V
AEC6260って、なんで高いの?
ATAPIも使えるの?
407289:04/01/23 14:25 ID:8xJ4GnNH
OWCよりヨセ対応のCPUアップグレードカードが出たので貼っときます
http://eshop.macsales.com/Catalog_Page.cfm?Parent=913&Title=OWC%20Brand%20Z%20IFs&Template=
533MHzか〜微妙ですね。でも安い$149.99
どこまでオーバークロック出来るんだろうか・・・
408名称未設定:04/01/23 14:26 ID:8xJ4GnNH
あっ番号残りっぱなしだった_| ̄|○
名無しに戻りまつ
409名称未設定:04/01/23 15:18 ID:4U5vMCog
>>407
うわ、マジ安いね。
1GHZ待たずに買っちゃうかも…
410名称未設定:04/01/23 17:10 ID:XK+xkAuO
>>409
でたね!
411名称未設定:04/01/23 17:19 ID:1wNDQXQy
SONNET G4 ZIF800MHz&1GHz
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
412名称未設定:04/01/23 17:24 ID:+0lnraOr
413名称未設定:04/01/23 17:34 ID:4U5vMCog
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
いくらなんだろ!?
414名称未設定:04/01/23 17:40 ID:1wNDQXQy
>>413
1GHzのほうは現行の純粋な後継らしいから
今の価格とあまり変わらないんじゃ?
まあしばらくはプレミア価格だろうけど。

あとは安定度や発熱あたりが気になりますね。
415名称未設定:04/01/23 17:42 ID:+emz4TTF
ぎょ!ほんとにキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!$499.95
416名称未設定:04/01/23 17:45 ID:BOsYCdDG
キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!
417名称未設定:04/01/23 17:53 ID:Vs5OGjBS
これって450もののクロックアップものでしょ。
550で動けばラッキーくらいでは?
418名称未設定:04/01/23 18:20 ID:RWRCW/Qk
これでCS、まともに動くようになるか?w

そんな俺はまず6280MとHDDを買います。
419名称未設定:04/01/23 18:20 ID:WB1uQPnB
Sonnet ships 1GHz Encore/ZIF G4 for Power Mac G3s
Sonnet today announced it is shipping its Encore/ZIF
G4 800MHz and 1.0GHz processor upgrades, which are compatible
with the Blue & White and G4 PCI Graphics Power Macs
(as well as Beige G3 Power Macs).

これ、このスレと関係ありますか?Sawtooth人なのではっきり分かりません
420名称未設定:04/01/23 18:22 ID:WB1uQPnB
あ…、遅かったスマソ
421名称未設定:04/01/23 18:38 ID:MY416Gt4
出るのが遅すぎるよ
422名称未設定:04/01/23 18:51 ID:YsCQP0a4
むむっ、


むむむむむっ


キタ━━━━━(゚(゚∀(゚∀゚(☆∀☆)゚∀゚)∀゚)゚)━━━━━!!!!!!
423名称未設定:04/01/23 18:55 ID:fyvYFwUe
http://store1.sonnettech.com/store/
EG4-1000-1M-U Encore/ZIF G4 1.0 GHz (with B&W Support)  $499.95 (4 Days)

1GHzキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
けどこの価格では正直遅すぎ…_| ̄|○

あと1年早ければ…あと$150安ければ…
424名称未設定:04/01/23 19:21 ID:UeKbe+BJ
う、円高とはいえ高すぎる…複雑な心境。
425名称未設定:04/01/23 19:37 ID:QokWP71L
せめて1.2GHzで$499.95だったら・・・無理か。
426名称未設定:04/01/23 20:35 ID:cg/ddUAS
B&W350で頑張ってきた俺も……微妙に感じているわけで。
ヅアルブートでも買おうかと思いつつ、他にも物入りなタイミングだし、
アレコレアレコレと…。微妙な。微妙過ぎる。
絶対的な支出は少ないわけだけど。
427名称未設定:04/01/23 21:21 ID:Nyv9fHMe
× duaru
○ dhuaru
428名称未設定:04/01/23 21:24 ID:BOsYCdDG
>426
数回飲みに逝くのを控える → カードを買う → 幸せw
429名称未設定:04/01/23 21:27 ID:M1iSrs9a
ビミョ━━━━(*∀*)━━━━!!!!!!
430名称未設定:04/01/23 22:06 ID:MY416Gt4
カードを控える→数回飲みに逝く→ もっと幸せ
431b ◆YkwVCqa05Y :04/01/23 22:06 ID:2MoDUZAl
国内販売で6万円切るくらいか
G5/1.6が20万弱で換えるご時世だからよほどヨセミテに愛着心あるか物好きしか買わないな
432名称未設定:04/01/23 22:07 ID:PIp9OJd7
Macを売る→ブイブイする→とても幸せ
433名称未設定:04/01/24 00:14 ID:1Ul2kLSz
Voodoo 3 をOS X で使ってますが、OS Xのドライバって
何処にありますか?
ドライバを無いくらいだったら、最初からの
グラフィックボードを使った方がいいですか?
元はG3 350MHz(Yose 後期)でつ。
434腐れ30男 ★:04/01/24 00:34 ID:???
> EG4-1000-1M-U Encore/ZIF G4 1.0 GHz (with B&W Support)  $499.95 (4 Days)

た、たかいのう。。。。。。
これではいろんな事を考えてしまって
結局あのへんてこなiMacとかPowerBookの17インチとかになってしまいそう。
435名称未設定:04/01/24 01:37 ID:SAYRcenh
高いなぁ
さんざん待ってこれかよ……
本当に1G出るかもわからんし
思い切ってG5に移行した方がストレスため込まなくてすむかもなぁ
436名称未設定:04/01/24 01:57 ID:Kb3Xdbfv
祖父地図林檎で、
AEC6260中古大量入荷。
箱なしエアパッキン巻きで8000円以上ってなんだよゴルァ
437名称未設定:04/01/24 02:18 ID:G1fyrqD0
yose好きだがシステムバスやGPU性能に
限界を感じるというのも正直なところ。
俺はQuickSilverの良い出物見つけたら買い換える予定っす。

今までありがとうYosemite。
438名称未設定:04/01/24 02:29 ID:kbY0Xjr1
バカやろう!男なら黙って買え!
俺は買うぞ!1GHzCardBW!
439名称未設定:04/01/24 03:33 ID:SAYRcenh
人柱よろしく
440名称未設定:04/01/24 10:10 ID:MLhakhhl
曽根の1Gに落ちる人、どれくらい居るんだろう?日本円で\50,000切ってくれると落ちやすいのにね。
441名称未設定:04/01/24 10:21 ID:Te3DViUX
どうせ曽根日本語ストアでは
1GHzが63,800円/800MHz42,800円になるんだろ。
127.6円/122円換算か。800がお買い得なのは確かだが…。
442名称未設定:04/01/24 12:03 ID:PJmrdZp8
G4 800が42,800円なら買うかも知れん。
G3 900より(・∀・)イイ!気がするし。。。
443名称未設定:04/01/24 12:12 ID:JgTrLK0T
オレはG4/1Ghzまで待つぞ。
444名称未設定:04/01/24 12:57 ID:Te3DViUX
>>442
曽根ストアで同額のを見比べただけだが、多分近しいでしょ。
そっくり値下げになりゃ良いのだけど。今更感も拭えないわけでさ。
>>443

G5か? 無意味だろうな…。
445名称未設定:04/01/24 13:56 ID:DoAyr1fq
うーん、先月 G3 900買ったばかりなのに…
まぁこんなもんだよな。

とりあえず、OS Xを導入する方が先か。
446名称未設定:04/01/24 14:11 ID:BkrSe2lW
G3 900なら充分でしょ イイナァ....
447名称未設定:04/01/24 16:27 ID:PJmrdZp8
>>444
まぁ確かに今更感は。
でも選択肢が少ないのも事実な訳でw
コスト的にG3 900 or G4 800なんですよね。
ただG4の恩恵ってどれくらい享受出来るもんだろうか?
もうAdobeもG5に最適化してるし。。。
448名称未設定:04/01/24 17:49 ID:PLzcBka0
たしかにOSX動かすならG5買ったほうが確実にいいだろうね
でもOS9起動okのMDDをいまさら買うなら1Ghzのこれで十分だって考えもわるくないな
449名称未設定:04/01/24 18:04 ID:Te3DViUX
で、早く欲しいけど予算が…って場合は800で充分と。

……住み分け出来ちまった?不味いじゃん。
曽根日本様、見てたら少しでも安くしろ。買うから。
450名称未設定:04/01/24 21:55 ID:UrCZmkHB
ばかんでは
Encore G4/ZIF 1G/1M/250 (J)  \57,800-
Encore G4/ZIF 800M/1M/228 (J)  \40,800-
で予約受付中と。
落ちますか?
451名称未設定:04/01/24 22:58 ID:Kb3Xdbfv
>>450
800が32000円以下なら即決なんだけどなぁ。
452名称未設定:04/01/24 23:09 ID:6Qi6pM4o
ウホッ!!
・・・でももう少し様子見かな
453名称未設定:04/01/24 23:11 ID:PLzcBka0
1Gの値段設定はわるくないけど800はちょっと高いよな3万円台にしてほしい
454名称未設定:04/01/24 23:32 ID:9d/oNhRV
G4/800が39800円ぐらいだったらなぁ
1000円の違いでも3万円台だと随分安く感じられる。
455名称未設定:04/01/24 23:33 ID:kERhucIs
YOSEMITEが起動しなくなりました。
具体的にはビデオ信号が出ません。

経過は以下のとおりです。
新たにAEC6860MとHDDを増設。
なぜか、OpenFirmware の画面がでてきた。
画面の指示通りにコマンド入力したが、反応しないので強制リセット…
→ビデオ信号が出ず、?マークさえも拝めない…

やったこと。ビデオカード含め増設カードやCPUを抜き差し。
ビデオカード以外の増設カード(AEC6860M,USB)取り外し。
メモリー最小構成(256Mx1、メモリー自体は他で確認済みで大丈夫)、
ハードディスク(オンボード接続と、AEC6860M接続)とりはずし。
CPUのクロックダウン等しても画面を拝めず…
電源を入れた段階では、HDDには電気いってます。
マザー上にある、緑のランプが2つきちんとついてます。
メモリーを全くなしで起動したらブーとなりました。

現在、PCIスロット横の白いスイッチを何度か何十秒ほど押して
リチウム電池を抜いて一晩放置中です。

私は今後どのような手段をとるべきか、
どなたかご教授していただけませんでしょうか。
456名称未設定:04/01/24 23:51 ID:MLhakhhl
曾根1GHzは256KのL2と1MのL3付きなんだね
457名称未設定:04/01/25 00:05 ID:NQ1U2/Ri
>>455
俺も以前同じような症状になったことあります。
ATA・SCSIなど増設カード取外し

ビデオカード・内蔵電池の抜差し

OS9.1のCD-ROMから起動
で映るようになった気がする。ダメだったらスマソ。

ちなみにそん時は増設したHDDマスタでバッティングしてるの
気付かなくてその後も四苦八苦しました。
458名称未設定:04/01/25 00:38 ID:EIJUK4U1
漏れも同様な状況に陥った事があるけど
457たんと大体同じ方法で復旧できますた

漏れの場合は
最低限起動セット構成(256M一枚+rage128+オンボードにマスター設定のHD1台+CD)
で、OS9.0.4CDをC起動して、起動したらHDを起動ディスク設定して再起動
これで無事復旧完了ですた。
459名称未設定:04/01/25 02:17 ID:9UUR75ki
460名称未設定:04/01/25 02:35 ID:CJeGVYyx
>>459
落ち着いて最近のログを嫁
461名称未設定:04/01/25 02:45 ID:9UUR75ki
えー、だって、落ち着いてなんかいられないよ。
さんざ待たされたんだし。。。
PM9500+G4/800
B&W G3+G4/500
QS733+G4/1.2GHz
を持っているけど、ヨセミテタンが一等遅かったんだから
起死回生っス! これでパンサタンもシャキシャキです。
予算くまなくちゃ!!
462Eric Clapton?:04/01/25 02:54 ID:4pZn8Cni














エリッククラプトン!
463455:04/01/25 12:23 ID:hR5cR4ch
YOSEMITEが、おかげさまで復活できました。
昨日は何をしても駄目だったのですが、今日はあっさり1回目で立ち上がりました。
やったことは昨日と同じですが、電池抜いて一晩放置がよかったのかな?
同じような人がいて復活できたとの話を聞けたのは心強かったです。
>>457さま>>458さま
ご助言いただきありがとうございました。

で、今はwinが調子悪くなりました(w
464名称未設定:04/01/25 19:07 ID:a4u7C3UV
>>454
3万円台です。
http://www.vintagecomp.com/
465名称未設定:04/01/25 21:08 ID:hmNTFN5a
↑ここのページってSafariで見ると激しく文字化けしちゃうんだよね。
466名称未設定:04/01/25 21:22 ID:Pli2uO6i
G4/800でもOSXはさくさく動かないもんなあ
467名称未設定:04/01/25 21:25 ID:YI41IsOl
>466
ガーン 漏れのアップグレードの夢を壊しますたね? マジデツカ
468名称未設定:04/01/25 23:33 ID:pLiERx0Q
G3/350でもOSXはさくさく動くんだけどなあ
469名称未設定:04/01/26 02:03 ID:zckW88CY
>465 全然化けないけどなぁ.Safariの設定を見直した方が良くないか?
470名称未設定:04/01/26 03:03 ID:UAzLWWVB
Sonnet Encore/ZIF G4 800MHz/1M 39800
PowerLogix PowerForce G3 ZIF 900/512K 32800
B&Wならどちらが幸せになりますか?
471名称未設定:04/01/26 03:13 ID:gVaBrHHF
>>470
使うソフトにもよるが、値段差も少ないので
G4に一票。
472名称未設定:04/01/26 03:17 ID:FLev4jj6
どっちも予算内なら前者。

理由はクロック100Mダウンだが、キャッシュは倍で
ベクター演算ユニットが付くから。
473名称未設定:04/01/26 09:09 ID:0vb6XQbb
パワロジの値下げもしくは新製品を待つ
474名称未設定:04/01/26 09:31 ID:YhV+gUZP
G4 かG3 かは使っているソフトにもよるとおもうのだが
アプリがベクター演算ユニット対応かどうかを調べるフリーウェア
とかはあるのかな?
475名称未設定:04/01/26 12:48 ID:v8e+H/v5
HD、Hitachi/IBMのが売り切れてたのでMaxtorの250Gを買ってきたら、
なんかまともに動いてくんないです。音もちょっと気になるし、、、
マウントとフォーマットは普通に出来きて、いざデータを移そうとすると
書き込み途中でエラーが出てしまいます。
ケーブルの抜き差し、マスター、スレーブ入れ替え等してみましたが、
状況は変わらずでした。

Yose Kag2
AEC-6280
Sonnet Zif 500Mhz
HD IBM 80G, 80G, Hitachi/IBM 120G
電源は350Wに載せ変えてます。

他に検証出来るPCがないので今日明日にでも購入店に持って行って
検証して貰います。
面倒臭がらずに秋葉まで行けば良かったな...
476名称未設定:04/01/26 12:53 ID:/1dblpfr
DVR-A06などのDVD-Rに4倍速で書き込めますか?
もうじき、8倍のDVR-A07が発売されますが、
8倍って・・・、YOSEタンのATAじゃ無理でしょうか?
477名称未設定:04/01/26 15:13 ID:rbocvjIJ
>>475
相当時間掛かるけど、"0"データ埋め尽くしフォーマットの実行を
問題有るHDなら、確実に途中で止まります
止まらずにフォーマット出来たなら、他に問題があるかと。
>>476
x8はwinでもATA33機器として認識されるはず
ATA-3だと・・・どうなんだろう。
478名称未設定:04/01/26 15:33 ID:Q6W8o42a
>>466
>>467
パンサー(10.3)は軽いと評判だけど?
初期のOSXは激重のはずだけど。
479名称未設定:04/01/26 15:59 ID:Q6W8o42a
G4カードの話題で賑わってる中、
ATA133カードか、ATA66カードか迷い中。
ATA66は何故かAEC-6260が人気のようだけど、
ATA133カードでおすすめなのはありますか?
480名称未設定:04/01/26 16:35 ID:yexe/CBU
>>475
ATAカードのファーム、最新版にしてる?

>>479
AEC-6280
481名称未設定:04/01/26 17:08 ID:gVaBrHHF
>>479
ちょっとでも安くしたいなら6260、でもBigDrive非対応。
ちょっとでも長く使いたいなら6280。
482名称未設定:04/01/26 18:25 ID:Rw/2FF5I
>>479-481
DOS/V用のを改造して使うつもりでつか?
483腐れ30男 ★:04/01/26 19:00 ID:???
もう諦めないか。
484名称未設定:04/01/26 19:02 ID:RX1ZNvGm
>>482
Mは忘れてるだけでしょ?少しは流れ読めば?

>>479
BigDriveが手頃になってきたのでAEC-6280Mにしといた方が
結局得すると思う。
485名称未設定:04/01/26 19:07 ID:Rw/2FF5I
>>484
3人も?
486名称未設定:04/01/26 20:18 ID:j2AnFddJ
>>485
漏れ480だけど、Mを抜かしていました。
スマソ。

DOS/V用のいじるにはハンダ扱わないといけなかったような?
487名称未設定:04/01/26 20:22 ID:Q6W8o42a
479です。すいません、最初にM抜かしたの漏れです。
もちろんMac用を買います。
AEC-6280Mを候補にしてみます。
488名称未設定:04/01/27 00:22 ID:taLJEjDB
ソネ1GHz&800MHz、バスクロック66MHzでしか動作
しないらしいけど、それってどーなんすかね?
489名称未設定:04/01/27 00:33 ID:ugt8kNkM
>>488
>ソネ1GHz&800MHz、バスクロック66MHzでしか動作
>しないらしいけど、それってどーなんすかね?

ゴッサマと一緒かよ!
萎え・・・
490名称未設定:04/01/27 00:37 ID:D/pd0scX
( ゚Д゚)ポカーン
491名称未設定:04/01/27 00:42 ID:NIq93Q9M
EG4-1000-1Mは66MHzバス駆動
EG4-1000-1M-Uは100MHzバス駆動用

2種類存在しているので注意、もちろんyose用は後記の物。
492名称未設定:04/01/27 00:44 ID:ugt8kNkM
>>491
>EG4-1000-1Mは66MHzバス駆動
>EG4-1000-1M-Uは100MHzバス駆動用
>
>2種類存在しているので注意、もちろんyose用は後記の物。

曽根のHPには一言もそんなこと書いてないぜ?
これを読んでみなされ。
http://sonnettech.com/support/faqs/zif_faq.html
493名称未設定:04/01/27 00:55 ID:hCZFPFuD
シャーロックにて翻訳してみました

Q.Encore/ZIF はなぜ(800MHz 及びより速い) 私の青い及び白いバス速度が
 66MHz に遅れることを必要とするか。マイ・コンピュータを減速するか。

A. 青及び白(およびPCI の図形G4) のための高速G4 アップグレードを開発することは
100MHz のバスによってコンパティビリティ問題の非常に高度工学および1 つを
解決できなかった必要とした。これらのユーザーのための最も速いG4 アップグレードの
提供の興味ではバスを調節するように、決定は完全なプロセッサ操作を可能にする
ためになされた。基準は全面的な結果が青及び白の所有者のための非常に肯定的な
利益であることを示す。Encore/ZIF がきちんとインストールされていたり限り、事実上
すべてのアプリケーションに固体利点がある。

・゜・(ノД`)・゜・
494名称未設定:04/01/27 01:12 ID:i1av9gRC
おいしい話には...
がっくし
495名称未設定:04/01/27 02:20 ID:h0KxS0o9
>>493
誰か一行にまとめて。
496名称未設定:04/01/27 02:27 ID:D/pd0scX
>>495
ウチの技術力ではBusスピード下げないと無理。まーデフォのソレよりは速くなるからさ。


あー、開いた口が塞がらなくて困ったよ…。
497名称未設定:04/01/27 02:52 ID:BZ1QzWnS
ポチッとしなくて良かった。。。。。
498名称未設定:04/01/27 02:57 ID:ncNbtb28
ガックシだな。パワロジ900の方がいいかもね。バス100で動くし
499名称未設定:04/01/27 03:11 ID:lb6CVY9b
SONNET ~a SIMPLY FAST(簡単に素早く)~
曲解するとつまり「安直に」ってことねw
まさに損ネット。
500名称未設定:04/01/27 03:15 ID:D/pd0scX
まぁ、曽根だけが力が無いわけじゃないが。
コレをヨシとして、金出せるヤツは買えと。
501名称未設定:04/01/27 08:24 ID:YvCFm8KZ
わたしは買いますが
いやはや、66MHz とは本当なのですか? 持っているほかのが
PM9500+G4/800 が50MHz なのであまり変わらないかも。
なんか納得できない感じ。
502名称未設定:04/01/27 13:24 ID:tPGzBEgC
日曜に予約したPF900をキャンセルして損ネットG4 800を注文したオレは正解?
503名称未設定:04/01/27 14:21 ID:i1av9gRC
曲解
504名称未設定:04/01/27 15:47 ID:GBL1A+Ad
バススピード落ちれば、G4の利点の高速メモリアクセスも
意味無しなのでは??
パワロジ900に比べての利点はアルタベクだけか。。
505名称未設定:04/01/27 16:36 ID:uvfYWH6+
>>504
バックサイドキャッシュが1MBというのは大きいんじゃないかな。
そのメリットを加味すればG3/900/512kとG4/800/1024kが
同等ぐらいのあほーまんすになるのではないかと。
506名称未設定:04/01/27 16:41 ID:4lkfyHH+
G3 900/512k/100M持ってる奴は無駄金払うって寸法か。
やるな、sonnet。
507名称未設定:04/01/27 16:48 ID:ZU1sXFIh
G4にしてクロック数値だけ高くしとけばそれ見た
勇み足のユーザーが引っかかるだろ。っていう
損ネットの計上利益確保の罠だな。
508名称未設定:04/01/27 16:54 ID:4lkfyHH+
もうね、年内に970FX出してもらわないと納得いきません。
509名称未設定:04/01/27 16:55 ID:loyaviJS
難解
510名称未設定:04/01/27 17:02 ID:hCZFPFuD
しかしバスクロック下がっちゃうとPCIエクストリームが・・・
511名称未設定:04/01/27 17:03 ID:4lkfyHH+
倒壊
512名称未設定:04/01/27 17:07 ID:19GvsU01
qs 買おう。。。
513名称未設定:04/01/27 17:56 ID:99LKbDEd
SoneのG4/800MHz(FSB 66MHz)と
パワロジG4/550@650MHz(FSB 100MHz)
だったらどっちが速いのかなぁ。
514名称未設定:04/01/27 18:34 ID:hCZFPFuD
バス使いきっちゃうような重めの処理中心ならわかりませんが
それ以外ならさすがにソネかなって思いますが・・・
ちなみにOWCの新しいヤツ
http://eshop.macsales.com/Catalog_Page.cfm?Parent=913&Title=OWC%20Brand%20Z%20IFs&Template=
どこかで取り扱ってくれないだろうか・・・パワロジのはもう新品ないし
もう少し待つなら安いコレかなと思っているのだが
515腐れ30男 ★:04/01/27 18:37 ID:???
見た目が可愛いだけにもう駄目だとわかってるのに乗り換えられん。
今日も買い替えちゃおうとiMacを撫でたり押したり引いたりしてみたんだけど
yoseさんのように返事もしてくれないし、青筋もたててくれない。
あんなへんなもんいらん。しかしそれにしてもパンサー重い。
516腐れ30男 ★:04/01/27 18:38 ID:???
おまけに同じ400MHZの石なのに、メモリが1/5のPISOMOよりもモタつくし。
なんでこいつはこんなにクソ重いのか。俺がデブだからか。
517腐れ30男 ★:04/01/27 18:39 ID:???
興奮してPISOMOになってしもうた。
518名称未設定:04/01/27 18:52 ID:xTgQfS0R
>>516
デブ
519名称未設定:04/01/27 21:53 ID:BZ1QzWnS
阿呆で申し訳ないのだけど、
FSB 66Mhzで1GHzってのはFSB 100Mhzだと660Mhz相当って事?
違うよね?

あと、ちょっと前の人がいってるPCIエクストリームへの悪影響ってのは具体的にどんな事でしょう?
520488:04/01/27 22:36 ID:taLJEjDB
うーむ、何か皆さん予想以上の反応でしたねえ…
当方、昨日までは買う気満々で電源購入の手配をしたり、
PCIスロットに取り付ける排気ファンを購入したりしていたのですが
一日でかなり買う気が失せてしまいました。
かといってG3 900には行けないしなあ(iDVD使いなので)

人柱待ちかな…
521名称未設定:04/01/27 23:19 ID:hCZFPFuD
>>519
バスクロックが下がるって言うことはかなり大雑把に言うと
内部の伝達スピードが下がるって事(つまり一度に送れる情報量が少ない)
この為、常に2D描画をグラボに分担させているPCIエクストリームでは
他のPCIバスを利用する物の情報とでバスの転送量を飽和させかねない
ってかタダでさえバススピードは100MHzとヨセは遅い(今の水準では)
この上削られてはたまらんところなんですよ(;´Д`)
うちのゴサマでは何だかPCIエクストリームするとパフォーマンス低下してるようだったし

いくら頭(CPU)が良くなっても血の巡りが悪ければ(伝達が追いつかなかったら)
全体的に見ると活動力(パフォーマンス)はたいして伸びないって事ですな

・・・え〜っと間違ってないよね?(^_^;)
522名称未設定:04/01/27 23:23 ID:jS6zXS6N
ヨセはOS9専用機にしてG5買えばぁってことか(;´Д`)
523名称未設定:04/01/27 23:29 ID:JlCUnZSb
あとはコストパフォーマンスと
自己満足という問題だね。
2万円弱ぐらいでだったらいいかも。
あとは「俺のマシンはギガマシーン」っていう。
人には言えんわなーーー。
524腐れ30男 ★:04/01/27 23:36 ID:???
>>519
体感だけで知識が全然ないんだけど
YOSE400mhzに1024MBのメモリを載せたのと
PowerBookG3 PISMO 400Mhzに192MB載せたのとでは
後者の方が速い。のです。
多分PISMOはバスクロック100。
YOSEさんは66。
もう全然ちゃうのではないかと。
だから、身の丈にあった、っていう意味ではバスクロック速いの選んで
それ以外のところ(HDとか)をパワアプした方がええんちゃうかと思うんです。

525名称未設定:04/01/27 23:42 ID:ugt8kNkM
>>524
>多分PISMOはバスクロック100。
>YOSEさんは66。

はぁ?何のこと言ってるの?
526腐れ30男 ★:04/01/27 23:54 ID:???
まちがってたらごめんなさい
527名称未設定:04/01/27 23:57 ID:1EjAWBZF
>>525
先を見越してジャンパ設定してたのでしょう
・・・・・・○×○○○ね66Mhzのジャンパ
今漏れのヨセたんは、突然起動しなく成って3週間......
奇跡の復活を遂げつつありまし、10.3インスト中(涙...
電池 電源 HDD CPUすべて入れ替えても、起動音すらしなかったのですが
全バラ放置組み直しで結局電源以外はもとのまま
今CD2枚目突入.....このままいってくれ〜〜〜。
528名称未設定:04/01/28 00:05 ID:vGaWBXQP
ヨセタンはスステムバス100ですよん。でもG3900とG41Gの体感って聞きたいけど
そんな行っちゃてる人って まさか..げてさま...マッテマス
529527:04/01/28 00:48 ID:ob9Q1kDu
ヨセたんは無事10.3.2にウプ完了、これで明日無事起動すればま〜OKかな。
530475:04/01/28 00:48 ID:1G8wN0eU
>>477
という事でただいま"0"フォーマット中です。
なんとなく順調そうなのですが、、、

>>480
>ATAカードのファーム、最新版にしてる?
ファームは最新です。

あー何が原因なんなんだろ。ぬー
531475:04/01/28 01:54 ID:1G8wN0eU
あー、やっぱり止まりました。
物理的に問題ありっぽいんで、販売店に検証して貰う事にします。
532名称未設定:04/01/28 02:18 ID:PoqT/6T3
うちはPBG4/500とYose450だけど、Yoseのほうが早く感じる。
HDDのアクセススピードのおかげかなと思うんだけど、
一般的に同クロックの場合ノートのほうが遅く感じるよね。

当分は負荷のかかること何ぞしないのでこれ以上手を入れるのは
やめて、1年後ぐらいに学割でAdobeCSを購入と同時に安い
新機種を買い足し…という路線が濃厚。
そしたらYoseはOS9にして使おうかな。

OS X10.3はたしかに重いけど、OS Xで軽い環境を体感したことが
ないので、これには不満はほぼなしでふ。
G5だと明らかに速いのかな?
533名称未設定:04/01/28 05:14 ID:KHSIZZbO
うちは
DA改G4/1.4GHz/Rade9000proとYose改G4/650MHz/Rade7000なんだけどね
正直言って大差ないと思うんだけど。
Yoseで10.3重い?そんなに感じた事ないけど。
ま、重い事は9でやったりしてるからかも知れないけどさ。
Yoseはまだまだいける機種だと思うんだよな。つか思いたい。
534名称未設定:04/01/28 09:13 ID:93CVmXHN
>>533
すでにヨセタンとは呼べない気がするんでつが…
535名称未設定:04/01/28 10:59 ID:ua+K5IH7
yoseタンのデザインでAppleがG4/1GHZを新機種で17万くらいで
出してくれたら、たぶん迷わず購入しちゃうかも。
それで赤、青、オレンジあたりで色展開してくれたらなぁ。
限定でもいいからリバイバル考えてくれないかな、Apple。
536名称未設定:04/01/28 12:10 ID:xqDoQNWY
確かにPantherは歴代OS Xの中では軽いけど、Yose G3 700/512M/Rade7000でも
Finder操作全般、描画処理、メニュー操作がやっぱりモタってる。
これは感じ方に個人差があるので、許容できる人もいるだろうけど、
OS 9と比べるとやっぱり処理が追いついてないのかな、と。

G5 1.8DualだとAdobe CSがOS9使ってるように反応してくれる
CPUメーターが振り切れる事がめったに無いし。
537げてもの:04/01/28 12:23 ID:BNsIoQ4w
>>528
おかね
ありません(鬱
538名称未設定:04/01/28 13:12 ID:tLcrhm/K
>CPUメーターが振り切れる事がめったに無いし

って事は、たまにはG5/1.8 でも振り切れるんだから
Photoshop CS って激重なんすね。
YoseタンにG4/1GHz を乗っけてやった時も、おとなしく
OS 9.2.2+Photoshop 7 でがんばるよ。
539名称未設定:04/01/28 14:45 ID:ua+K5IH7
>>537
げてさんは、Macのホームページ作ってないんですか?
これまでの改造記録とか。拾い物が動いたとかの記録とか。
ぐぐってみたけど、Mac関係の掲示板しかひっかからないので。
540名称未設定:04/01/28 15:08 ID:oDZLgvPq
>>539
俺も気になった事ある
541名称未設定:04/01/28 15:32 ID:XrceIds8
>>539-540
pc.2ch.net/mac/
542名称未設定:04/01/28 17:04 ID:QGvNrjH8
次スレに【げてさんハァハァ(;´Д`)】をつければイイと思われ
543名称未設定:04/01/28 18:13 ID:se/Ths/d
ごさまスレとかDOS/Vスレとかと、げてさん争奪で。。
…AGP2PCIとゆー実質ハァハァスレがあるから、そこでしる!
544名称未設定:04/01/28 21:49 ID:WvuGPqbi
バスクロック66に下がるのか
PowrMac7000,8000,9000シリーズにG4カード入れたと思えばいいんだね
545475:04/01/28 21:59 ID:qDxyeuxu
販売店にて症状を伝えた所、返金となったので、
秋葉にてHitachi/IBMの250Gを買ってきました。
結果、無問題です。&音も静かになったので、
ちょっと手間かかったけど良かったという事で。

個人的にHDは
Hitachi>>>>>>Seagate>>>>>>>>>>Maxtor
といった感じになりました。

お騒がせしました。
546名称未設定:04/01/28 22:03 ID:adiRLGFl
ここでも(旧)IBM信奉はすごいようですね。
547名称未設定:04/01/28 22:06 ID:ktKX2cMs
げてさんハァハァ(;´Д`)
当方yikesなのですが、なんて発音するのですか?

それはともかくとして、DTP屋なのでphotoshop6とか7とかしか使わない上
メモリも256×3+64で終わり。
そんなんで損ねの新製品を試す価値はあるんでしょうか。
548名称未設定:04/01/28 22:16 ID:XrceIds8
ヤイクスダッテイッテンダロガシツケーナ。
549名称未設定:04/01/28 23:43 ID:rEYiGic3
    / _.. - ''    ..:  .:.::ヽ
   /:, '       ` 、  .:.:::::',
  i:'       __   .. ` 、.. .:.:::',
  ! IBM  ,,:='''´    : .  : .:.:::::,!_
  !,,:=、    _,,,,,_,   :  ` 、r',r ヽ
  ! _.. ;   ´ ̄    : .   ! iヽ :|
  l'´- /   -、       :   ! ー 'ノ
  !  r_  r=ノ    . :    :r-ィ'  
  ヽ  `__............  :      ! l  ねたみの声があるのでしょう。
    ', , '___,,.--‐'´  .    :,' |
    ヽ 、 ̄,,.. ''´   :   .:/  !、
     ',  ̄    . :  , :'": :  ト、\
     ヽ.. .. : : :_,,. '" : : : :   l、!  \
550名称未設定:04/01/29 00:32 ID:ZX4g0EUk
>>547
漏れもDTP屋だけど、photoshop5.5だよ。
Illustrator8がメインだよ。
Illustrator9も入れてるけど、重くて使いたくない。
倍の速度になれば、Illustrator9も快適だろうか。
551名称未設定:04/01/29 00:46 ID:i1pY2Yi4
とっても遅レスですが、PBG3/400とかってグラフィックは
AGP接続だから速く感じるんじゃないの?
552名称未設定:04/01/29 00:48 ID:rLfRMpPU
>倍の速度になれば、Illustrator9も快適だろうか
問題はこれですよ。
ホトショのフィルタ実行速くなるのかとか、
選択範囲を取るのが速くなるのかとか。
当方B4版で1200dpiとかの画像扱うんで、気になるまつ。
553名称未設定:04/01/29 00:49 ID:eh5pro2Z
>>551
ご名答!
知らない人が多いけど、PismoはAGP M-Radeon/16Mです。
554名称未設定:04/01/29 01:13 ID:r5gmQZJT
16MBだったらそりゃー良い事なんだが。8MBだよ。
555名称未設定:04/01/29 09:00 ID:rjQrrvE+
>>552
>B4版で1200dpi
(・∀・)汗
もちろんモノクロでつよね?
556名称未設定:04/01/29 10:27 ID:28/4fpWZ
>>552
なんで1200なんだろ(汗)
カレンダーか写真集かもしれないけど、
印刷データなら350dpiで充分じゃない?
まさか文字まで全部photoshopで打ってるとか?
557名称未設定:04/01/29 10:31 ID:28/4fpWZ
仕事でG4/466/AGP
家でYOSEG3/400/PCI
どちらもATI RAGE128 16MBのせいかもしれないけど、
PCIでもAGPでも、DTPソフトの処理速度は体感的には特にかわらない。
558名称未設定:04/01/29 11:15 ID:eh5pro2Z
>>552
間違った認識を根強く信奉するDTP屋さんですか?
印刷なら解像度600以上に上げても何も変わらないんだけどなぁ・・。

良かったらどんな媒体でその解像度使ってるのか教えてください:ー)
559552じゃないけど:04/01/29 11:45 ID:oswIz/po
墨版のみ1200dpiの仕事ってのはやったことあるよ。
先方からの至急データがカラーは350dpi、
文字等の墨のみのデータだけは1200dpiだった。
(モノクロ二階調で)
560名称未設定:04/01/29 13:30 ID:USztg60I
DTP屋でPhotoshop7使ってるなんて初めて聞いた。
大抵Illustrator8、Photoshop5.5だと思うんだが(稀にIllustrator5.5とか居るな)。
561名称未設定:04/01/29 16:01 ID:5Laxndjy
先日、そろそろワシの止セにも光学式マウスでも買ってやるかななんちゃって、
と思ってもう何年かぶりに電気屋さんマジメに覗きましたら、
ワイヤレスで省電力タイプとかあるんですね。いいなと思ったんだけど、
X以降のみ対応とか書いてまして、ノックダウンです(´・∀・`)

Microsoftの奴だったんですが、X以降のみ対応と書いてあるのは実際にOS9とかじゃムリ?
省電力タイプというのが妙に気になるんですけど、以前のものとそんなに違うんでしょうか?
562名称未設定:04/01/29 16:14 ID:oswIz/po
>>561
Xの場合はスクロールマウスなんかでも差せばふつうに使えるからね。
(9の場合はコンパネ等、インストールが必要)
ワイヤレス以前にその辺でひっかかるんじゃないかな?
563552:04/01/29 16:22 ID:rLfRMpPU
漫画 でつ
564名称未設定:04/01/29 16:24 ID:5Laxndjy
>>562

レスどうもです。ちなみに下のurlの製品でした。
これ以前のやつはワイヤレスでもOKみたいですが省電力とか書いてなかったのです。

そんなわけでもう少し考えてから買おうと思っています。

ttp://www.microsoft.com/japan/hardware/mouse/wi_intelli_explorer.asp
565名称未設定:04/01/29 16:56 ID:9+B39rMJ
>>559
折れも名入れ用の墨版データ1200でやってたなぁ、数百点…
ま、サイズは小さかったけど。
566名称未設定:04/01/29 22:12 ID:28Z+6FM5
>>563
エロ同人ですね?
567名称未設定:04/01/29 22:19 ID:+M5l9HrH
yoseタン
G3-300/512k
ATA133
LG製CDRW(何故か認識、AppleDiskにも何故か対応している)
IBM80GBHDD
RADEON7000(64MB DOS/V用改造)
768MB

でパンサーたん使ってましたが、
このたびG3-450Mhz/1MのIBMチップのやつを入手したので交換することに

一番安上がりでショボい改造かも・・・(汗)
568名称未設定:04/01/29 23:07 ID:oswIz/po
>>567
俺も300から450にしたよ!
キャッシュのせいかわかんないけど、
速くなったし安定しました。
純正だから安心だしね。
ヒートシンクが前期の小さいまんま、ってのが少々気になるくらいで。
569名称未設定:04/01/29 23:24 ID:+M5l9HrH
>568
おお。。いい話し有り難うございます!!
今は色々忙しいので日曜日にでも交換しようかと(^^)

うちの不思議
300Mhzなのに
何故かロジックは後期
ヒートシンクも段差のある後期

その昔中古で買ったものだが・・・
謎なマシンだ。
元気だからいいけど
570名称未設定:04/01/29 23:25 ID:ZnbaA8Yg
G3/400/1MからG4/500/1Mでも結構体感変わったから
G3/300/512からなら相当気持ちよいだろうな

しかしG4/1G....地雷踏んでみるかw
571名称未設定:04/01/29 23:32 ID:DjsLzAQ9
ヘー けっこう100Mhz違いでも体感できるんでつね(現在G3 350)
お金溜めて900ぐらいにどーんとうpだ!とか思ってたんですが要考慮ですね
572名称未設定:04/01/29 23:39 ID:UnCO3gGE
G41GとG3900どっちかで悩んでクラクラしてるんですがG3900が1Gで動くことなんて
あるんでしょうか?
573名称未設定:04/01/29 23:39 ID:AhVO90LB
俺もyose450-500/ATA66HD以外ノーマル一筋だが、
G4/1Gは踏んでみたくなるね。同志よ
574名称未設定:04/01/29 23:50 ID:ICc1EMKJ
>>571
まずはジャンパピンをいじって400〜450MHzにしてみん。
どうせ保証なんてとっくに切れてるんだからさ。タダだしね。
俺は350を450にしてソコソコ快適になったよ。
575571:04/01/30 00:12 ID:oZGx1QPh
>574
ヨーシ やってみるかぁ さっそくぐぐりの旅に出かけまつ!
576名称未設定:04/01/30 00:28 ID:h2CfDHob
>>572
無理
577名称未設定:04/01/30 01:04 ID:i8pYMMPR
>>567
古い話題ですが、
ラデの64Mってスリープの問題どうやって回避してますか?
スリープさせなければオッケーなの?
578名称未設定:04/01/30 01:40 ID:HwsF3Llm
祖父地図で売ってるバルクメモリ認識しますかね?
やっぱ“賭”ですかね?
579名称未設定:04/01/30 01:50 ID:Ms5dqBHd
>>578
わたしはヨドとアプライドで買ったバルクメモリ使ってます
問題は今のところ有りません(某メモリ専門店のソフトでもOK)
よほどの粗悪品以外は問題ないと思います
しかし、今店頭で売ってる256MBのメモリは片面実装ばかりでは?
もしそうなら128MBとしてしか使用できませんよ(128MBは片面でも可)
580名称未設定:04/01/30 01:53 ID:KwDNpvyC
俺はビンテージマックで買ったよ。
ネットで探す限り、新品では一番安い気がする。
581名称未設定:04/01/30 09:48 ID:J2cw8lzY
iBook G4 1G 買ったが、yose800の方が体感はやいぞ〜。
ATAカードとHDのおかげだな。
※実は、せっかく買ったのに、ちょっと残念。
582567:04/01/30 10:03 ID:2BVW/uRi
仕事中カキコ

>577

スリープさせると画面表示が固まります。
よってスリープさせてません。
させなければ全く問題は出ませんよ(^_^)v
583名称未設定:04/01/30 10:53 ID:V5A5oDVi
>>578
漏れはYIKIES使いですが、現在メモリは
標準の64MB+購入時オプションでつけた128MB
+DOS/Vパーツショップで買ってきたWin用メモリ(バルク)128MB
+さらに追加で買ってきたWin用バルクメモリ128MB
の448MBですが、いたって好調ですよ。
最近のDDRメモリになると相性が激しいようで激安バルクはお勧めできませんが、
YoseやYIKIESのころのPC100SDRAMなら、バルクでもあまり問題はないと思います。
584名称未設定:04/01/30 11:11 ID:8BuJQRqo
>>571
冬だから大丈夫だとは思うけど…常用は危険ですよ350@450

ヒートシンクは前期用の小さいの方が、
何も考えずにCPUファンをネジ止めできていいかんじ。
233DT用のジャンクロジック\980に付いてたのでそれを使用中。

>>578
winなひとでも両面が欲しい人はまだまだいるので、両面を明示して
売っている店もある。
私は133-CL2 256MBが2枚刺さって25K円とゆーkag1を予備機に
買ってしまいましたが。
メモリのが高いくらいなんだもん。
585名称未設定:04/01/30 15:45 ID:vZgGinG3
IDがG3記念 *´Д`*)ハァハァ
586名称未設定:04/01/30 20:50 ID:126pctAj
1週間くらい放置してたら、ファンまわりの騒音がちょっと大きくなったような気がします。
みなさんお掃除とかされてますか?
587名称未設定:04/01/30 20:55 ID:2BVW/uRi
たまにファンとその穴類(笑)のほこりとりをしてます
結構たまるんですわ
588名称未設定:04/01/30 21:26 ID:NTGAiVNx
今日YOSEタンとお別れしますた。損根の1G期待してたのに。残念。
皆さんお世話になりました。さようなら。ありがとうございました。
589名称未設定:04/01/30 21:38 ID:Wm/+gmOK
(・_・、)…
590名称未設定:04/01/30 21:43 ID:yqXvkNJB
>>588
夜道の一人歩きには気を付けな。
591げてもの:04/01/30 21:48 ID:rfiDW1FJ
>>542-543,>>547
こら〜っ!(;´Д`)

>>539-541
面倒なんでサイトは作ってません、為念。(汗
、、、いっぺん「ハンマーの入ったFDD」を修理する過程を撮影してみたこと
があるんですが、、、あんな面倒なことわたしにゃ無理です、、、。
592名称未設定:04/01/30 23:55 ID:i8pYMMPR
げてさんの穴も掃除しに行きますね。
593名称未設定:04/01/31 00:37 ID:DLEOmYkg
中古win屋に行って440BXチップセットで動くメモリーをください。
といえば、いいかと思います。
594567:04/01/31 14:05 ID:Lw00MtCm
仕事も一段落したので早速届いたG3-450MhzCPU(IBMチップ)を
G3(B&W)300Mhz/512kに装着。そして起動・・。

しかしクロック数は300Mhzのまま
キャッシュは1MBとして認識。

OSは10.3.2
ATA133カードで60GBHDD装着

これってOS再インストールしないと駄目なんですかね??
PRAMクリアもしたけど意味なし・・。
595名称未設定:04/01/31 14:13 ID:cdm8Ew7r
jumperは?
596名称未設定:04/01/31 14:22 ID:oEtXshNX
>>594
>しかしクロック数は300Mhzのまま
↑で>>595さんも言ってるけど、CPU乗せ換えただけではダメ
ジャンパピンで設定を変更する必要が有ります(倍率変更)
改造サイトの総本山mysticroom等を参考に頑張ってください
IBM450MHzの石なら多分550MHzはいけると思われます
それでは良いMacライフを!!
597名称未設定:04/01/31 14:55 ID:Kla0Sh6N
もうすぐケコーンするので荷物を整理してるんだが、
Yoseタソを連れていくべきか、実家で余生を送らすべきかで、かなり悩んでる。
598名称未設定:04/01/31 14:58 ID:WbjpS5Lp
まず利己んからハジメヨウ。話はソレカラダ!!m9(゚∀゚)
599名称未設定:04/01/31 15:18 ID:FvnXGGoO
>>598
オヒ・・・Σ(゚Д゚)
ってそれはおいといて、相方さんはMac持ってるのか?
それとも実家で余生を送らせて、自分は新マシン?そこがよーわからんのだが。
600名称未設定:04/01/31 15:19 ID:+qN8SX6b
>>597
Yoseタン連れていくと改造費がかさむので
実家において置くのが吉かと。
601名称未設定:04/01/31 15:41 ID:WbjpS5Lp
嫁さんとYoseタンを結婚させて、君は実家で余生(以下略
602名称未設定:04/01/31 16:01 ID:y5gH5DCF
>>601
それ(・∀・)イイ!!
603名称未設定:04/01/31 16:11 ID:4XxaPZFO
>597
一番イイ方法を伝授しよう























 漏  れ  の  所  に  送  り  な  さ  い  !!
604567:04/01/31 16:48 ID:Lw00MtCm
あぁ。。。なるほど!!!
だからキャッシュは1MBって認識してクロックは元のままだったんですね。。ありがとうございます(^^)

早速サイト参考にしてやってみます。
本当にありがとうございます。
605597:04/01/31 17:12 ID:unPeFRCK
>>599
わたくし、Yoseタソという大切なMacを持っていながら
3年前に大人っぽいルックスのG4/400(GE)にも手を出してしまってました。
ですので、ここはG4を連れていく事に決めてました。
新マシン購入計画は結婚ではるか遠ざかりました。
>>600
やっぱ連れていかない方がいいかな〜。
このスレみてると1Gカード欲しくなるし。
>>601
失礼なっ、Yoseタソは漏れのなかでは女性でつ。
>>603
いや、マジで連れて行かないなら誰かにあげてもいいくらい。
ただ純正のブルーベリーの液晶モニターも持ってるんです。
これがYoseタソといい感じなので、余計に連れていきたいところ。
しかし、如何せんポリタンク2台は場所が…
連れて行った時は今後もよろしこです。
606名称未設定:04/01/31 17:33 ID:zF31XG1O
>>605
激しく欲しいでつ
心底愛してあげる自信ありまつ
607名称未設定:04/01/31 17:52 ID:JiF9ELTU
>>605
キーボードとマウスをキボンヌ。
608名称未設定:04/01/31 18:37 ID:n3WONDO4
とりあえず女房とパソコンは新しいものに限るということか?
609名称未設定?:04/01/31 18:58 ID:UDMqC66U
>>605
606同様激しく欲しいっす。
良いですね。液晶・・・
610名称未設定:04/01/31 19:55 ID:8AGgWivI
いきなりですがヨセミテに3dfx VOODOO5 5500PCIを刺してMac OS9.2でDVDは見えまつか?
今のところは純正の怜二128(デコーダー無し)で観てまつ。
交換とドライバーのインスコで・・・・見えるのかなぁ
9.2じゃ評判ヨサゲなので後はDVDが見えるだけでオッケーなのですが。
最速はやはりラデオン7000なのかな?
611名称未設定:04/01/31 19:58 ID:gEhZqUEW
>>610
今の状態で何か不満があるの?
DVD見れてるんなら今のままでイイんで無いの
612名称未設定:04/01/31 20:19 ID:8AGgWivI
ちょこっとパワーアップしてみたくて。
けどDVD見えなくなるのは辛いですし。
で、クオーク3とトニーホークのゲームが快適に出来ればいいかな・・っと思いましての発案なんでつ。
メモリは512でG3/500です。
613名称未設定:04/01/31 20:39 ID:PUDuYPNC
具ラボは過去何度も何度も語られているのだが・・・

yose向けの結論から言うと

OS Xならラデ無印が最強、次点ラデ7000、
その他は使えるようにすることも出来なくもないが、出来ないと思った方が正解。
書き換え版GeForcePCI系は10.3以降、問題多発しているのでお勧めできない。

OS9で3DとDVDは要らないならProFormance3+が最強
yose+OS9で具ラボの話になると必ず登場する本製品は
2D最速の伝説的カードであり、webブラウズや写真屋仕事用途などでは恐ろしい程の威力を示す
但し、稼動するOSは9.0.4迄、9.1以降では最速効果が半減する。

OS9で3Dもな方は、VooDoo系が強い
9ゲーマーご用達のこの一品、よくも悪くも時代を反映している具ラボといえよう
DVDもXXXでXXなXXをXXXXすれば可能になる(すまんが適当に具具ってくれ)
但し、ProFormanceと同じくOS9.1以降での作動では本来の性能は発揮出来ない


OS9.1以降の環境では、どの具ラボも
「OS Xのクラシック環境対応化」されたOS内部の各種表示系の改悪により
純正礼二であろうが無印ラデであろうが表示速度の低下は避けられない
OS9.2をOS9.0,4に下げたら快適になった、という話もあるほどである。
614名称未設定:04/01/31 21:31 ID:dCud7KWa
http://www.fastmac.com/products/processors/zifs.php
選択肢が増えるのはいいことだけど…
激しく微妙。オーバークロックOKなら買いかも。
615名称未設定:04/01/31 23:33 ID:8AGgWivI
>>613
色々説明有り難うございます。
かなり勉強になりました、ここのスレに居る人たちはほんとにいい人 (・∀・)ヨカターでつ。
今の環境ならやはりラデ7000が無難そうですね。
ヤフオクでも見かけますが、はやりスリープ後の復帰とかに問題があるとかの情報も見ましたけど、メモリ32とメモリ64の2種類ありますが無印ならどちらも問題が見られるのでつか?
出品者からは一切カキコ無いですが・・・・まぁ不都合なことは書かないか(´-ω-`)
うpカードも出たしマダマダ現役でガンガってもらうつもりなんでグラボの後はうpカードのG3/900辺りが安くなれば....(゚д゚)ウマーなのですが。

ちなみに<<書き換え版GeForcePCI系は10.3以降、問題多発しているのでお勧めできない。ってのは何処からソースを?

教えてちゃんで色々失礼しました、後から来るヨセミテ後継者に教えられるようにガンガって使いこなしまつ!!
616名称未設定:04/02/01 00:28 ID:3aZU/x2B
G4-400(PCI)です。
曽根の1Gにしようとおもうんだけど、余ったCPUって青白にさしたら使えるの??
617げてもの:04/02/01 00:49 ID:h/wlz93M
>>597
しばらく実家に置き、奥様をマカーにしてから回収する。(w

>>606
ゴメソ、、、
618名称未設定:04/02/01 01:17 ID:LRNxX2+9
>>606
ゴメソ、、、

なにやらもう引き受けがケテーイしたかのように
『私が頂きました』ともとれる
意味深なげてさんのレスにお約束の(;´Д`)ハァハァ....ウッ!
619名称未設定:04/02/01 03:24 ID:wjyQvrl5
>>616
>G4-400(PCI)です。
>曽根の1Gにしようとおもうんだけど、余ったCPUって青白にさしたら使えるの??
過去ログ検索できる人なら見てくださいな・・・お願いしますm(__)m
オイラ以前も回答してるのだが・・・
とりあえずそのままでは無理です。なぜなら・・・
OSアップした時必ずファームウェアのアップデート要求されますが
あれは通称「G4殺し」と呼ばれる物なんですよ
アップグレードの道を断って強制的にG4に移行させようとしたアップルの悪魔のプレゼント
しかし対処法は有ります、それはアップグレードカードメーカーが出してるパッチです
どこのメーカーからダウンロードするかは・・・たのみますググッてくだされ
620名称未設定:04/02/01 10:45 ID:U0gTM/2T
>>615
ちょっと誤解されているようなのでつっこみ入れさせて

yose用に売られているATIラデ系のグラフィックボードは
・RADEON Mac Edition(通称無印
・RADEON7000 Mac Edition(通称7000
この2種類だけやで。


Mac Editionの文字が無く、32Mとか64Mとか書いているのは
win向けの奴を違法に書き換えてMac用に仕上げた模造品なので
今問題が無くても、書き換えGeForceの様に、今後突然使えなくなる可能性も

何か問題が起きても自力で解決できないのであれば
購入は控えた方が無難

10.3での書き換え版グラフィックボードでの不具合連発事件については
PCIグラボスレ過去ログ参照のこと。
621名称未設定:04/02/01 13:14 ID:ZTlwcVj8
>>620
>
>Mac Editionの文字が無く、32Mとか64Mとか書いているのは
>win向けの奴を違法に書き換えてMac用に仕上げた模造品なので
>今問題が無くても、書き換えGeForceの様に、今後突然使えなくなる可能性も
>
>10.3での書き換え版グラフィックボードでの不具合連発事件については
>PCIグラボスレ過去ログ参照のこと。

書き換えたPCIのグラボで、10.2では動作したのに10.3では駄目だったっ物ってなにかある?
10.2で動いていれば、10.3でも動作しているようだが。
Geforce2MX/AGPでは10.2では問題なくても10.3ではいまいちという報告があり。でもAGPの話だし。
ちなみにGeforce2MX/PCIについては10.2でも10.3でも同様にうまく動作しないとの報告あり。
622げてもの:04/02/01 16:21 ID:h/wlz93M
>>618
チガウー(汗
折角手放しそうになってる>>597さんに「手放さず持ってた方が」って言ってるか
らだー、、、。
623名称未設定:04/02/01 21:04 ID:5alHi1mG
後にも先にも、こんなにカワイイ業務用マックは出ないだろうね。
ヨセたんは大切にします。
624名称未設定:04/02/01 21:12 ID:PQVtwSan
37800円のG4/800バススピード66
29800円のG3/900バススピード100

どっちがいいか悩む
625名匠未設定:04/02/01 22:28 ID:rwgskDVN
>>623
オレ、一時期は家でYosemite、職場でCubeだった。
626名称未設定:04/02/01 23:35 ID:TUpMsU9D
> 29800円のG3/900バススピード100 こっち
627名称未設定:04/02/02 00:34 ID:zKIko2YY
>>620,621
GeForce2MX/4MXの問題はちゃんとしたMac版でも同様に起こる問題であり、
書き換え版だから動かなくなったという話ではない。単にドライバの不備(というか仕様)。

書き換えRADEONで生じてる問題は、Mac版には存在しないスペックのモノ
(7000の64Mとか8500の128Mとか)を書き換えた為に起こってるものが殆ど。
スペック合わせた上でのROM書き換え版であれば問題なく動いてると思われ。
628名称未設定:04/02/02 15:25 ID:3YZQrxHh
6280MでATA133にしてるYosemiteなのですが
今日OS10.3.1起動中、最初に林檎マークがでて、くるくる回りますよね??。

途中で林檎マークが、丸のバツマークになって起動しなくなりました。
もともとのロジックにささってるATA66のコネクタにさすと動きます。。

これはATAカードがぶっ壊れたんでしょうか。。
もしくはハードディスクが死にかけてるのか。。

どなたかご存じの方いらっしゃいませんか。。(T_T)
629名称未設定:04/02/02 17:25 ID:iL1VyyAo
yose 300 ノーマルを使ってますが
システムプロフィール立ち上げるとハングするようになりました・・・・

OS再インスト(新規インストール)・PRAMクリア・メモリ差し直し・メモリテストok
OS9〜OS9.2.2試したけどやっぱりダメ・・・・

他のアプリは問題なく使えるのですが、ロジックが逝ったのかな・・・・
630名称未設定:04/02/02 17:27 ID:/Hn/90DW
>>628
ロジックボードは ATA33
631名称未設定:04/02/02 18:39 ID:9nwDRGYk
>>628
自分もYIKES, 6280M、Maxtor120Gで同じ症状がでました。
OS10.3のdiskのDisk First Aidで検証したところ,Disk errorで
修復不可能でした。Oを書き込んでformatし直してclean installしても
何回か起動すると、同じ症状になってしまいます。
純正の10Gはそんなことが起きないので、Maxtorは相性が悪いのかしら。
HDのメーカは?
632名称未設定:04/02/02 18:48 ID:moXnGIwV
>>624
29800えんで売ってるのはどこ?
633名称未設定:04/02/02 21:24 ID:jyBDLIIP
634名称未設定:04/02/02 21:43 ID:ihanXDa/
業務用ってわけじゃねーだろw
635名称未設定:04/02/02 23:21 ID:XixeUiS+
>>631,628
俺も同様の床上に何回も遭っている。

ところで最近OS9で起動したりしていない?
俺はOSXの後でOS9起動するとまず100%駐車禁止マークが出る。
これはPRAMクリアしたりしても直らない。
HDD初期化してOSXをインストールしてもOS9起動するとまた駐車禁止に。
どうやらOSXだけで使い続ける分には駐車禁止マークは出ない模様。


結論:OSXだけを起動ディスクにすべし

対策:駐車禁止が出たらOSXのCDで起動してアクセス権の検証を行う。
   これで多くの場合は復活するみたい。


あくまで私の環境(Yose450U2SCSI,ACARD6260M)なのでスマソ
636628:04/02/02 23:56 ID:3YZQrxHh
クリーンインストールで復活しました。
HDDはIBMの流体軸受け60GBです。
そのディスクにはOS9環境はいっさい入れていません。
IBM HDD+ACARD6280Mの環境で一年間と少し使っていましたが、こんなことは初めてで驚きです。

ついにYoseも力尽きたか??と焦りまくりました
637635:04/02/03 00:36 ID:fJYlHNkO
>>636
まずは復活おめでとうございます。

ただ、注意して頂きたいのはOSXとは違うHDDに入れたOS9で起動するのも拙いようです。
私の場合はOSXとは別のHDDのOS9で起動しても駐車禁止が出ます。
万全を期するならならOS9起動しないことかと・・・。

私もYoseを期せずしてOSX専用マシンとしています。
638名称未設定:04/02/03 00:42 ID:MNhQuWxc
>>628,631,635
うちは無問題。
いつでも好きなときに切り替えて起動できてるよ。

Yose300->400, TempoTrio, Sea薔薇5 160GB (OS X 10.3.2/OS 9.2.2)
639名称未設定:04/02/03 01:14 ID:qBOFL70K
>>628,631,635

こっちもTempo133&Maxtorだが無問題。
つーか、考えてみるとTempoだとそのへんOKなのか....?
640635:04/02/03 06:56 ID:fJYlHNkO
>>638,639
Tempo組は無問題な人がいるんですか、羨ましい・・・。

ちなみにうちはAEC6260M経由のATAだけでなく、
純正のU2WIDE SCSIのHDDも同様の症状でした(涙)。


OS9使わせないように仕組まれた「仕様」なのかな?
641名称未設定:04/02/03 09:09 ID:+N2z5+Ix
>>635
AEC-6860M&IBM 180GXP X2だけど
同一パテ、同一HDD別ボリューム、別HDDのどれででも
9とXの切り替え問題無いよ。

駐車禁止は一度お目にかかった事が有る。
パワロジのCacheControlXのバージョンアップ失敗が原因だった。
(色々苦労したが最終的には上書きインストールで復活)
駐車禁止出まくる人はOS 9終了時にOS Xのシステムのどこかが
壊れてしまっているのでは?


642名称未設定:04/02/03 09:50 ID:t+kjr26S
ソネのG4/800MHz,1GHzを使用するとヨセとゴサマでは、
他が全く同環境(グラボ、ATAカード等)であれば、
そんなに性能が変わらないって事になっちゃう?

近々ゴサマに手を加えてみようかなって相談受けてるんですが、
ソネのCPUカードのバスが66MHzって聞いてもしやと思いまして…。
643名称未設定:04/02/03 12:43 ID:TBvd8LLJ
結局、
・Yosemite(パワロジ900) + OSX 10.3 。
・Webブラウズ、Photoshop、iPhotoなどがメイン。ゲームなし。

という漏れがRadeon7000 を入れた場合、どのくらい幸せになれるのでしょう。
現行では事実上7000しか選択肢がないこと、QEを一応効かせられることまではわかるんだけども。。。
過去ログも見たんですが、この組み合わせでの「快適さの改善具合」を単純に述べている
書き込みがなかなか見当たらなくて。
644名称未設定:04/02/03 13:49 ID:aVw6xKKO
>>643
ラデ7000mac入れてるけど、Quartz効かせられないぞ。
もしかして俺だけなのか??
645名称未設定:04/02/03 14:08 ID:zCqyT0HK
>>643
Dockがスムーズにうごく。とかじゃなかったっけ?
じゃがーの時までは効かせてたけど、ぱんさーにしてからは解除したので
ぱんさーだとどうだかはわかんない。
ただ、確実にどこかにしわ寄せがくると思ってたほうがいいんでないかな。

>>644
たぶんそう
646名称未設定:04/02/03 14:30 ID:aVw6xKKO
何でだ・・・_| ̄|〇

>>645
なんか条件ってあります?

後期Yose 350
ラデ7000mac
OS X 10.3.2
なんですけど。。。
647名称未設定:04/02/03 14:31 ID:oYCa7Juf
>>644
Quartz(Extreme)のことでしょ?別物だからね。
QEはPCIなので基本的には効かない。
>>643の「一応効かせられる」はPCI Extreme使っての事では?
648名称未設定:04/02/03 14:36 ID:oYCa7Juf
>>643
Yose(G4-500)+ラデ7000でPCI Extreme使ってます。
エクスポゼ - 今まで引っ掛かる物がスムーズになった。
ファーストユーザスイッチング - 回転効果がかかるようになった。
スクロール - 気のせいか、スクロールや再描写が遅い?
エクスポゼよく使うので、個人的にはQEオンの方が快適です。
649名称未設定:04/02/03 14:38 ID:xnYo/DCC
いいかげんオールドワールドに疲れてきたので(今はゴサマーMT)
値頃感が出てきたヨセミテを買おうかと思ってます。

問題はいま刺さっているインターウェアのG4 400が使えるかどうかなんですが・・・
人からもらっての何で、よく分からん、型番自体も

ACARD6280、ラデ7000、PTI-230Cは無問題なんですよね?
650名称未設定:04/02/03 14:40 ID:aVw6xKKO
>>647
ありがとですた。

PCI Extremeか・・・入れてみようw
651645:04/02/03 15:50 ID:zCqyT0HK
ありゃ、若干勘違いのレス書いてたのね。
>>650
すまそ
652名称未設定:04/02/03 16:17 ID:YEmFLzjP
近所の店で
G3/ZIF 900 34800エン
G4/ZIF 800 40800エン
G4/ZIF 500 22980エン

うーんうーん


653名称未設定:04/02/03 16:36 ID:VsGbpgsk
初歩的な質問です。
内部ATAバスに接続してるHDで起動してるんだが、
もう1台増やす場合、増設HDはスレーブ設定OK?
654名称未設定:04/02/03 16:47 ID:g7oCCHAd
>>652
G4/ZIF 800 40800エン
を買って、ここでレポ。
655名称未設定:04/02/03 16:49 ID:EIMNMiAx
YOSEグルにレポあったよ。
656名称未設定:04/02/03 18:43 ID:BvL7n0rg
>>653
正解でもあり、不正解でもある。
先ずはこのスレを先頭から読み直してみるべし、べし、べし。

>>655
YUGでなくて?
657名称未設定:04/02/03 19:19 ID:Y4LEYOet
>>652
まさに、オレが今使っているG4/ZIF 500 22980エン はオススメしない。

OS 9.2.2 の時は俊足だよ、確かに。
でも、パンサーの時はなんかイヤ、遅すぎるよ。


今後、貯金をしてオレとしてはG4/1GHz ZIF をゲットするつもりだよ。
ベースクロックが66MHz に落ちたって
PM9500+G4/800MHz よりは早いはずさ!!
658名匠未設定:04/02/03 21:32 ID:wB7WegtM
>>657
> ベースクロックが66MHz に落ちたって
> PM9500+G4/800MHz よりは早いはずさ!!
ココなんだよなぁ。。。
たいして変わらない悪寒。
659名称未設定:04/02/03 22:26 ID:UEq0rRgi
御様のG4 1Ghzは、YOSEタンG4 700Mhz(550クロックアップ)と
使用感(OS10.2.8)体感速度共に変わりませんでした。
G3 900Mhzは速かったなー、、、すぐ逝っちゃたけど。
660643:04/02/03 22:29 ID:ivqSzqGx
643です。
みなさんどうもです。

「QE一応」ってのは、おっしゃるとおりPCI Extreme のことです。
どうやらツインモニタとかの目的がない限り、あまり費用対効果が
芳しくなさそうですな。。。発熱が結構ナニという話も聞くし。。
とりあえずパワロジ900(実はまだ使ってない、あさってOWCから届くんです)
のせいでマザーが燃えないことだけを祈りつつ
ビデオカードはRage128のままでがんばってみます。
661名称未設定:04/02/03 22:39 ID:GqrLeMb7
FastMacのG4/500MHzってOWCのと同じなんでしょ?
あれってクロックアップできたよね・・・・
ということは600MHzくらいまでイケル?
それならG4現行製品では一番CP良いと思うんだが
662名称未設定:04/02/03 22:54 ID:+N2z5+Ix
>>661
そうかも。VintageComputerが550MHz取り扱ってくれたら
更にいいんだけどね。

ソネ1GHzってソネG4 500MHzの1.5倍くらいの速さらしい…
そう考えると>>659氏の書いてる事も納得。
やっぱスルーか…
663名称未設定:04/02/03 23:04 ID:EIMNMiAx
パワロジG3 1000Mhzに当たった俺は勝ち組。
664名匠未設定:04/02/04 01:38 ID:ZtMZJJ23
ソネ1Ghzのベンチが見たいな。
665名称未設定:04/02/04 02:56 ID:NmaKmYWE
漏れもベンチみたいよ、、
666名称未設定:04/02/04 02:56 ID:1/JDQd2Z
>>664
YUGのBBSに載せてくれた人がいるよ
667 :04/02/04 04:00 ID:KKdN01MG
>>664>>665
http://forums.xlr8yourmac.com/cpureview.lasso
ここで、BW G3+Sonnetで見れるよ。
668名称未設定:04/02/05 02:18 ID:nt9wIzSG
G4/500MHzから今回の1GHzに換えたとすると、性能はだいたい3割増しぐらいか。
問題はその程度のアップグレードに6万が妥当がどうかだよな。
びんぼーにんのおいらにはちょっときつい。
バスが100MHzだったら、あと1万下がったらってかんじなんだけどなぁ。

待ちに待って、やっと出てきたと思ったらこれだもんな。
バス100MHzの1GHzはでないんだろうか。
ってか、やっぱり出らんだろな。  _| ̄|○
669名称未設定:04/02/05 02:49 ID:0EByBmVA
結局ソネの1Gはテム・レイがアムロに渡した装置みたいなもんか・・・

「父さん・・・こんなバススピードの遅いものを・・・酸素欠乏症にかかって・・・」
670名称未設定:04/02/05 10:17 ID:Qia5C6kP
G4 800Mhzの発送連絡が来たよ。
わくわく。
でも前、KAG1の時にパワロジつっこんでマザー(電源?)逝ったからちょっと不安。
671名称未設定:04/02/05 13:15 ID:hi1lqvee
G4/800もシステムバスを100MHz→66MHzに強制ダウンだもなぁ
しかもマザボのジャンパシール剥がし必須で、そこに付属のかぶせ物装着だもんなぁ…

100MHz駆動のG4/500に
66MHz駆動のG4/800が、どれだけベンチで優位を示せるのか
又、パワロジのG4/550を650にクロックアップさせた奴と対等に、いやそれ以上で競り合えるのか

到着次第詳細報告きぼんぬでございます。
672名称未設定:04/02/05 13:43 ID:sBkacwsQ
全体的な操作感がG4/550(650)以上なら即買う。
それ以下なら年内は現状維持、来年買い替えかな。
673名称未設定:04/02/05 15:41 ID:Y9TU7fCo
>>661
>>662
近くにソネのG4/500しか売ってないんだけど、
ソネだとクロックアップ出来ないの?
674名称未設定:04/02/05 18:15 ID:63srJEa/
>>673
出来るかもしれない、いやお前には無理だろう。
675名称未設定:04/02/05 18:30 ID:p2r52rnn
>>673
ジャンパでの倍率変更によるクロックアップ不可。
ZIF自体に手を加えればクロックアップ出来るらしいが…
676名称未設定:04/02/05 19:03 ID:k5sBNaeZ
秋葉館で現物見てきたけどG4/800はファン付いてないのね。
カードの設計はCPU以外は1Gと同じなのかも?
改造に挑戦する神に期待・・・
677名称未設定:04/02/05 19:27 ID:hi1lqvee
>>673
基本的にソネは出来ない、と思っていた方が正解
しかも、マージンが殆ど無いから、
半田で抵抗移動させて、苦労して、動かせたとしても550が限界
これは過去の偉人さん達が立証済み。

OWCやPowlogixのG4/550は比較的マージンがあるから
550→650まではなんとか。
678名称未設定:04/02/05 19:30 ID:EpCJWiUh
70MHzくらいだったら耐えそうな気もするなG41G R811取っ払ってある人
実験しておくれー
679名称未設定:04/02/05 22:49 ID:VHagVt4m
青白Macってよーく見ると緑色したG3もあるんだね。
ヤフオクでよく青色と緑色の2種類見かける。
680名称未設定:04/02/05 22:51 ID:sF92Plea
>>671
> しかもマザボのジャンパシール剥がし必須で、そこに付属のかぶせ物装着だもんなぁ…
そのぐらいの根性は必要だろ。石換えるんだから。
そもそもオマイのヨセには保証が残ってるのかと問いたい。
681名称未設定:04/02/05 22:52 ID:sF92Plea
>>679
ねーよ
682名称未設定:04/02/05 22:55 ID:9Z8eIVZr
わろた。
683名称未設定:04/02/05 23:19 ID:AgTu6ahJ
679はネタ
684名称未設定:04/02/05 23:26 ID:q9x75U7l
>>680
いや、そういう意味でなく
強制66MHz化をマザボ側で設定するのはね・・・って事でしょ
初めてでしょ、アプグレカードでマザボジャンパ変更必須なヤツって。

>>679
確かに嫌な緑色に写ってる写真をみかけることもあるな・・・
685名称未設定:04/02/05 23:57 ID:N4UsJAaw
>>680
その程度で根性もへったくれもねーだろ

CPUカード上の抵抗移動する訳でもあるまいに
686名称未設定:04/02/06 00:11 ID:7O9teFCz
G3/900もこんなものか
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h5400938

どうしよう。今G3/900を買ったら後で曽根G4/800,1000が
100MHz対応なんかしたら・・・。
ぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
687名称未設定:04/02/06 00:21 ID:ElQxyNls
ふぅ。
G4/800、1時間かかって起動にこぎ着けたよ。疲れた。
688名称未設定:04/02/06 00:31 ID:sPdHrhWA
>>687
報告よろ。
689名称未設定:04/02/06 00:48 ID:ElQxyNls
とりあえずOS9環境が入ってなかったからそれのインストールからスタート。
OS9を入れるときもG3ファーム当てて、それから損ネットのファーム当てるんだけど1回失敗したな。
んで、10.3用のドライバ(?)をインストールしてから再起動すると起動時間が長くて1回リセットしちゃったよ。
何回も不安にかられながらやっとこ10.3から起動した時はちょっとうれしかったな。

で、使用感は、全体的にそこそこ機敏になったかな。スクロールとかも。
ATAカードは積んでないんでアプリの起動は遅いけどサイズの小さいアプリなら起動は速くなった気がする。
ドックのバウンド数も若干減ってるし。
xbench走らせた結果はG3-350から全体のresult値が倍近くになってる。
CPUの値に関しては4倍以上だね。
気にしてたグラフィックス関係の値も負けてるところはないね。
690名称未設定:04/02/06 00:49 ID:ul8pL706
>687
起動おめ れぽ(ry
691 :04/02/06 02:14 ID:Kqcz/56+
>>686
俺はG3/900を買ってきた。これで良い。
いやー快適だ。ま、これはこれで。
692名称未設定:04/02/06 02:25 ID:1hP+1mCU
ご報告
6880Mにて、7Y250P0 (250G U133 7200)でRAID組みますた。
500G キタ━━(゚∀゚)━━ !!!
693名称未設定:04/02/06 02:47 ID:uEewkgKj
> RAID組みますた。
> 500G キタ━━(゚∀゚)━━ !!!
あ、悪のふぁいるさーばーさんでつか?(汗
694名称未設定:04/02/06 06:04 ID:65tq8xQm
おれのファイルサーバーは未だにG3-300
バージョン10.2.6。でもファインダー使わないネットワークサーバなので
これで十分昔の9.1サーバーより高速な上ウィンドウズとも接続-共有可能
今かなりお買得のNASベースかも知れません
695名称未設定:04/02/06 06:28 ID:89bVE87e
使ってる人多いかもしんないから一応6280mのファームが2.15出てました。(みんな知ってるか(^-^ゞ)
76 :腐れ30男 ★ :04/01/27 23:29 ID:???
純正のUSBキボドください。
お礼はうちでカレーごちそうします。

177 :腐れ30男 ★ :04/01/27 23:31 ID:???
メールアドレスは
mail : [email protected]
mail : [email protected]
msn : [email protected]
ICQ : 156227475
どれでもいいのでください。
カレーが嫌いな人にはハンバーグを用意します。
697名称未設定:04/02/06 11:17 ID:Wa91l32z
純正キーボード、ヤフオクでよく出てるよ。
5000円〜1万円くらいで落札出来る。
カレーよりはヤフオクに出したほうがいいよ。
698腐れ30男 ★:04/02/06 11:40 ID:???
もう貰っちゃった。
白いiMacについてるやつ。
ありがとうMac板。
699名称未設定:04/02/06 15:15 ID:Wa91l32z
>>684
室内で室内光が黄色っぽい(暖色光とか)と、
デジカメでとると変な緑になってしまう(経験者)

700名称未設定:04/02/06 16:30 ID:nibPI34C
いつも緑色に写ってるG3売ってる奴は結構ボッタクリ。
「結構かわいいデザインだと思います」
なんてコメントいつも付けてた。
701名称未設定:04/02/06 17:15 ID:4E+pjYHx
特に愛着がないから写真をうまく取ってやろうという気概はなく、
そのくせ金だけは欲しいって感じか。
702名称未設定:04/02/07 15:42 ID:DTdrvxWi
漏れ
so-netのADSL 26MBで
下り3.562Mbps (445.2kByte/sec)測定品質: 94.3
上り643.9kbps (80.48kByte/sec)測定品質: 97.6
だけどめちゃ遅いよな?

ちなみに
G3 B&W 350MHz (DVD)
OS:9.1
無線LAN REUDO RE-3000/P 11Mbps 2.4GHz DSSS

測定サイト ttp://www.studio-radish.com/tea/netspeed/
703名称未設定:04/02/07 16:20 ID:8fniEATl
>>702
一番肝心なNTT基地局からの距離が無いではないか
https://lios-web.ntteast-lineinfo.jp/LiosApp1/LoginPub

距離1800m以上、損失22dB以上なら、>>702位の値になって普通ー。
704名称未設定:04/02/07 16:21 ID:8fniEATl
って、IDにATIキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
(((( #゚Д゚)))ガクガクブルブル
705名称未設定:04/02/07 19:11 ID:YulNSfna
>695
ありがと!
706名称未設定:04/02/07 21:19 ID:XtRikfY+
>>703-704
PCIのビデオカードについて語るスレ
707名称未設定:04/02/07 21:27 ID:7/+euguA
同じ質問ばかり出るって人がいるから、
まとめサイト作ろうかと思ったけど。
まとめるだけの知識もスキルもなくて挫折しました。
改造くわしい人じゃなきゃ、無理ですね……_| ̄|○
708名称未設定:04/02/07 21:27 ID:7BCjwWbc
bw350+bw17モニターで19800円って安くない?
709名称未設定:04/02/07 21:36 ID:SBc4BQuL
>>707
テンプレにあるサイトでよかんべ?
710名称未設定:04/02/07 22:20 ID:bULDMbYb
>>708
安い。部屋にスペースあれば欲しいけどな。
711名称未設定:04/02/07 22:32 ID:CEckUa9O
さっきヨセが起動しなくなって焦ったよ。
またマザーをぶっ壊してしまったのかと思ったけど
ジャンパーピンを逆につけてただけですた。
712名称未設定:04/02/07 23:02 ID:KwvUOPKR
AGP400を2萬で買った。
yoseはカミさんにあげた。
713名称未設定:04/02/07 23:18 ID:VTjzBhPF
>>708
どこでつか?

>>712
どこで買ったんでつか?
714名称未設定:04/02/07 23:22 ID:yc5kbU10
>>712
いいなぁ。
あと2年ぐらい経ったら乗り換えられるかな?
715名称未設定:04/02/08 00:13 ID:QSPu00wx
高クロックDualカードはいつでるのですか?
716名称未設定:04/02/08 00:56 ID:ny01XG+O
>>715
たぶん一生出ない。
717名称未設定:04/02/08 03:30 ID:dsr9/4hH
技術的に難しそうだわな
718名称未設定:04/02/08 03:45 ID:OWuuTjjF
一年したらCPUうpグレカードさえも
ベージュとYoseの対応切り捨てにしたりして・・・
719名称未設定:04/02/08 09:47 ID:eDac1U2C
最近まで、G3のiBookがあったからな。
G3の切り捨ては、2年ぐらいないだろ。

ないよな?
720名称未設定:04/02/08 09:57 ID:8PqtPI+R
ないですよ
もうすぐベロ付きG3でますからね
721名称未設定:04/02/08 13:03 ID:tJp9vnKT
>>719
しかし、インストーラーのPlistに
『CPU Type Power PC G3 600』と書かれて
『このアプリケーションはお使いのMacにインストールできません。』
とアラートが出るかもしれん可能性はあるが...w
722名称未設定:04/02/08 13:07 ID:d7zU8FJU
>>720
んーそれがどうやらショップ関係者の話だと白紙になったらすい

っていうのは、G3希望の星である
アルティベック付きのG3、IBMのPPC750GX、通称G3/GXは
消費電力でFXの1.5倍強(1.1GHz時)の電力消費との事
既に昨年末より出荷が開始(1.1GHz版)されているが…

あと、PISMOの拡張カードとしてアナウンスされた
パワロジのG3/1.0GHz/FXも、IBMとの関係悪化により無期延期、
というより中止になったとの事(ソースは五○貿易)

パワロジ以外でGX拡張カード作られる可能性は
現在の所まったく無いと言っていいでしょう
頼むよパワロジさんよ…
723名称未設定:04/02/08 19:57 ID:jsok2xVH
>アルティベック付きのG3

それG4
724名称未設定:04/02/08 20:03 ID:a8gyXNvr
>>723
98年頃には、逆に「アルティベック抜きのG4」というものが存在したから別物だろう。
G3は603系列、G4は604系列という表現もその頃見たし。
725名称未設定:04/02/08 20:20 ID:8PqtPI+R
◆モトローラのG4は行き詰まった。
◆一方、IBMの90nmプロセスのPowerPC 750VXが実用化にかなり近い段階にあり
そのチップがiBookに使われているモトローラ製G4にとって代わるというのが複数の情報筋の話だ。
◆PowerPC 750VXとその後継であるPowerPC 750VXeにより、iBookは2005年までに2GHzを突破することになる。
◆750VXはAltivec、パイプラインの追加、そして先進の電力管理機能が搭載された改良型G3だと言われている。
726名称未設定:04/02/09 19:56 ID:FPD0DIxd
あの、Yose/KAG1でOS9.2.2から起動ディスクを
10.3の所に指定して再起動させると起動出来ないトラブルに見舞われております。
再起動ではダメで、起動ディスクを指定してからシャットダウンさせてあらためて
起動させてもダメです。起動音はなりますが、ビデオに信号が来てません。
PRAMをクリアするとやっと起動できます。
オンボードATAとAEC-6280Mで両方ともダメです。HDDも
2種類試しました。
パーティションの問題かと思い、先頭に9.2.2を入れ直したり
10.3.2にしてみたりしましたが、関係ない様です。

どなかた改善策をお知りでしたら教えて下さい。お願いします。
727名称未設定:04/02/09 20:38 ID:40QOteAM
その9.2.2はクラシック環境としても使用していますか?
クラシック環境として使用していなければ一度、
OS X 10.3からクラシック環境として起動してみてください。
起動ディスクコントロールパネルと、システム関連のファイルが
いくつか上書きアップグレードされより新しいVerになります。

うちはそれ以降は起動不能に陥る事はなくなりました。
728腐れ30男 ★:04/02/09 20:42 ID:???
1日使いっぱなしだと5、6回OS自体が落ちるのって異常?
729726:04/02/09 20:52 ID:FPD0DIxd
>>727
早速のレスありがとうございます。
クラシック環境ではなく単独のOS9として使ってます。
でも、たまぁ〜にクラシックでも起動させるので
今、やってみます。
730726:04/02/09 21:34 ID:FPD0DIxd
やってみました。ダメでした。
困ったもんです。
731名称未設定:04/02/09 22:14 ID:wmW2DcbW
ものすごく初歩的で申し訳ないけど、
yoseってクラシック環境に出来るの?
パーテーション切ったり別のHDD用意したりで、
OS10.3とOS9.2.2を別々に入れると思ってた(汗)
732名称未設定:04/02/09 22:22 ID:Fenv5hi8
>G4は604系列
これは大うそ
アルティベック付きのG3=G4
745xはまた違うようだけど
733名称未設定:04/02/09 22:27 ID:AV7UGFo2
G3の300mhzを400nhzにクロックアップして
メモリは適当にCL2物を512M
HDDはATA133にAEC-6280Mつけてパンサー。
これが一番安上がりでほどほど満足できるアップグレード
じゃなかろうか?
734名称未設定:04/02/09 22:41 ID:5t0rEWSd
MAXバス対応=G4系
60Xバス対応=G3系
だよ。

yoseは60xバス、sawtoothはMAXバス
VXは60xバス互換だから、分類するならG3でしょ
それにVXに搭載されているはAltivec互換SIMDユニット
単純にG4に分類出来ないと思うけど、Appleが採用したら
間違いなくG4って呼ぶだろうね、でもG3。
735名称未設定:04/02/09 23:02 ID:chz5olyv
>>733
ビデオはノーマルで充分?
ゴサマーから移植して、ヨセミテへの移行を考えてるんですが
ラデ7000はありますが
736名称未設定:04/02/10 00:12 ID:K/jEw8iZ
>>731
出来る。つか、使ってる。
(各々別パテに入れてるが、指定可能。)
737名称未設定:04/02/10 00:26 ID:WlZnJc+I
パワロジG3 950M
6880M RAID(180G+180G, 250G+250G)
GSA-4040B, 120G HD

だけど、電源はデフォw
けっこう大丈夫なんですね。
738名称未設定:04/02/10 01:23 ID:CLLw8cXc
・・・なんか凄い丈夫なヨセタソだねw
やたらあったかそうなんだけど冷却系はどんな感じでつか?
739名称未設定:04/02/10 01:44 ID:WlZnJc+I
>>738
冷却も特に・・・
ヒートシンクにお決まりの40x40x10のCPUファン1個w
740名称未設定:04/02/10 01:49 ID:CLLw8cXc
(||゚Д゚)ヒィィィ .. HD逝く時はなだれ込みで逝きそうなヨカーン 気をつけるにこしたこたないでつよ
うちのバラ120×2はなんか熱に弱いような気がしてファンつけますた
中に温度計入れてはかってみたいw
741名称未設定:04/02/10 02:07 ID:Adzv+Q7Q
>>少女地獄
OSくらい書いて味屋ガレー
742名称未設定:04/02/10 03:30 ID:n0wAY6Bk
>733
まさにうちがそれそのまんまだが.
他人に威張れることは何もないが同意しておこう.
743名称未設定:04/02/10 08:40 ID:krUEFLGW
G3もDualできればいいのにな
744名称未設定:04/02/10 10:58 ID:i8xYRFy+
xlr8で昔ゴッサマー用のdual500あったと思うが
745名称未設定:04/02/10 11:43 ID:htlLBAjJ
>>735
当然、有れば有るにこした事は無いけど優先順位は低いってことでしょう。
ノーマル350+ラデ7000で使ってたけど費用対効果はよろしくなかったよ。
iTunesのビジュアライザが多少滑らかになったかなぁ〜、とか
ガクガクで観れなかったムービーがカクカクでなんとか観れるようになった程度だった。
746名称未設定:04/02/10 13:41 ID:mkTuEja1
>>735,>>745
Yose/400+G4/500/RAM 1GB+ATI Radeon7000
を使っているけど、DVDを快適に見られています。
きっと745さんのYoseもCPUがG4化されるとカクカクせずに見られると
思いますよ。今、G4/1GHz が出ちゃったからG4/500 なんて
すっごくやすくなっちゃったからどーですか?
オレがこれ買ったときは高かったのに。。。。・゚・(ノД`)・゚・。
747746:04/02/10 13:53 ID:mkTuEja1
あとは、Sonnet TempoATA-100 Card + 海門120GB HDD 7200rpm 2Mキャッシュ×2台
USB2.0/FireWire400 Combo Card , Logitec UltraSCSI Card LHA-600S
を挿しています。ちびちびと買い足していったからそれほど負担にもなりませんでした。
OS X 10.3 を使うとちょっとイラつくけど、OS 9.2.2 でしたら早いと思います。
今度はCPUを1GHz のものにするように考えてます。

で、こういうことを書き込むと、決まって、新機種買えよ貧乏人とかの煽りがくるものですが
これは趣味でやっています。仕事の方は、MacもWinXPも最新のものを入れていますから
皆さん、いらぬ書き込みはナシでお願いしますよん(笑)
748名称未設定:04/02/10 15:26 ID:pseVQwEc
うちはYOSE/300 Radeon7000 6280M RAM600くらいでDVDはまったく問題なし。
ただAVIやWMVはまったく見れるもんじゃないけど。

G3/900のせたらAVIとかのコマ落ち多少なくなるかなぁ
749745:04/02/10 16:16 ID:htlLBAjJ
>>746
いやまぁ、あくまで定番の増強策の中ではビデオカード交換だけによる+αは
少ないから優先順位は低いってハナシ。
750名称未設定:04/02/10 22:04 ID:naoZUEVG
AVIの再生でコマ落ちしなくなるのって大体何Mhzぐらい必要なんだろう?
G3/900とかG4/550とか入れてる人、レポキボンヌ。
751名称未設定:04/02/10 23:48 ID:CZRhBUAI
G4/500+OS10.3だけど
DivXの圧縮も再生も問題無いよ
だけど新しめのVCLとかMplayerとかだと多少処理落ちするから
Ver低いの使ってる
752名称未設定:04/02/11 00:29 ID:hURhHoSa
>>743
G3自体にマルチプロセッサ対応が無いので無理
Beの603デュアルのようにCPUアップグレードカードのメーカーが
独自にカードに同様の機能を搭載するか
新規のG3がマルチプロセッサ対応になれば可
753名称未設定:04/02/11 05:08 ID:kdT8VQI7
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h5276571
これってどーしてこんなに高いの?

>>746
G4/500、いつごろ買っていくらだったの?
754名称未設定:04/02/11 11:39 ID:56yyWbId
>>753
自分で作れば3000円でお釣りがくるぞ、電源なんて。
755名称未設定:04/02/11 11:41 ID:IcvPQQ7r
思い入れと、工賃が入っているからと思われ。
ただ、「静」シリーズ自体はかなり高い電源だったと記憶している。
756名称未設定:04/02/11 15:46 ID:znUN61Eo
7000円程度だね。
757名称未設定:04/02/12 00:07 ID:3DQSGDIP
古い話題で申し訳ないですが256Mを4個で1GBにしたとき一応認識されるものの
調子悪くなる症状の例を教えていただけませんか?最近調子悪くて原因究明に悩んでます。
758名称未設定:04/02/12 00:43 ID:ZLpdEh8l
漠然としすぎであたかも雲を掴む様な質問
759名称未設定:04/02/12 07:21 ID:RJHFBFUB
>757
これについてはどうなのか原因はつかめないっ..というのが結論。
うちは256×4で安定しているが、
(HYUNDAI×2+NEC×2 合計1024MB)
256×3の時は不安定だった。
(HYUNDAI×2+NEC×1 合計768MB)
760名称未設定:04/02/12 07:39 ID:gK5EZ9fY
メモリ磨くって言うのは、紙ヤスリで良いの?
761名称未設定:04/02/12 09:28 ID:ns/xUqAJ
APPLEの製品にHYUNDAI插すのか…

萎え
762名称未設定:04/02/12 12:01 ID:fsNSc0U2
AEC-6880Mを買ったのだけど、これって今まで使ってたHDをそのまま
繋いで使用しても大丈夫ですか?
一度初期化しないとあんまり効果がないとかってありますか?
763名称未設定:04/02/12 12:34 ID:+J1ed1QT
うちで初期化せずに使ったら、起動が遅くなってかなり不安定になった。
クリーンインストールしたら両方とも改善された。
764762:04/02/12 12:48 ID:fsNSc0U2
>>763
ありがとん
初期化しときます
765名称未設定:04/02/12 13:03 ID:cp5jSshT
>>726
遅レスで申し訳なかですが…

一時期同じ症状に悩まされました。
が、9とX、両環境のビデオ出力を同一リフレッシュレートに揃えたら問題なくなりました。

最初に知り合いのMDDであの症状が出て、彼はサポート送りしてしまったのですが、
アポーからは「何も壊れてません」と。
その後自宅のヨセにパンサーを入れたら発症して、同じく何度もPRAMクリアをする羽目に。

何なのでしょうね?
モニターのパワーマネージメント絡みが悪さしてるのかとも思ったのですが。
766名称未設定:04/02/12 14:41 ID:OSZce5ur
>>761
yose350zipに最初から付いてきたPC100-CL3 128MBメモリは
ヒュンダイメモリでしたが。。IOとかのMac用箱モノもヒュンダイ多かった。

寿命がきたのか、異常加熱で型番シールが焦げて縮んで、
エラーも頻発しだして、マイクロンなPC133-CL2に全て交換しました。
1番スロットだから風が当たらないとか考えにくいし、まして逆刺し
したわけでもないのですが…
767名称未設定:04/02/12 14:58 ID:HNxBNj0y
768名称未設定:04/02/12 16:46 ID:cypTCDGR
40GBなら普通に使えると思うけど、
前期だとATAカード入れたほうがいいかも。
769767:04/02/12 18:48 ID:HNxBNj0y
後期400MHZです。
予算があまりないのと現在純正の6GBと増設9GBを入ってるのですが
増設の方だけしか使ってません。どっちも購入時のもので
このスレを読んで、ビデオカードよりも速いHDDの方がいいのかなと思いました。
ATAカードいれない場合、バススピード66とか100とか
あまり気にしなくていいですか?
770名称未設定:04/02/12 22:48 ID:VOV27N/D
40Gで6000円も出すなら、120Gを8500円で入れた方が数段いいと思うが・・・
っていうか、ATAカード入れずに純正のまんまだと、正直何も変わらないよ
771名称未設定:04/02/12 23:45 ID:RyqwzECs
120Gを8500円で入れるんなら9980円で160G入れた方が・・・
772名称未設定:04/02/13 00:19 ID:26km2r4T
ATAカードいれないと体感ほどんと変わらないんですね。
残念ですけどこのまま使います。
773名称未設定:04/02/13 01:05 ID:pjUjthez
AEC6860Mだったら5k切るんじゃなかったかな?
漏れはこれにしたけど前と比べるとだいぶ違うよ 
がんがって買え! 幸せになるよw
774名称未設定:04/02/13 01:33 ID:rDmnrEGx
>>771
ATAカード無しだとBigDrive非対応だから…ね

6x60Mもそういえば非対応…ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
775名称未設定:04/02/13 01:57 ID:SE4QBAXL
そうなんだよね・・・でも120Gが4つもあれば充分だぜ!























。・゚・(ノД`)・゚・。 ウワアァァン
776名称未設定:04/02/13 02:00 ID:3AL1TNco
>>770
そんな事ないよ。
KAG1/300にIC35L080AVVA07を
ノーマルと6280Mで両方使った事あるけど
体感もベンチも6280M経由の方が多少良かったけど
内部でも十分速くなってたよ。特に純正6GBなんかと比べたらかなりね。
>>772
諦めないで取りあえずHDDだけ買ってみて満足できなかったら
ATAカードを買い足せばいいじゃん。
777名称未設定:04/02/13 02:37 ID:Phqc8Hds
8MBキャッシュの速さは、遅いマシンの方が体感できるかな
元から速いマシンだと誤差の範囲になっちゃう感じで

微妙にカネけちって、2MBキャッシュのを飼うのはもったいないと
おもいますん
778名称未設定:04/02/13 02:44 ID:6rkOsZEB
8MBキャッシュでRAIDだぜ!!
779名称未設定:04/02/13 21:25 ID:Mbu7KYfx
ACE-6280Mの説明書には「初期化」してからインストール
してくださいとあるけど、
OSXインスコするときディスクユーティリティーに「初期化」
なんて項目ないんだけど。。もしかして「消去」のことでつか?
780名称未設定:04/02/13 21:43 ID:aGXr5TzJ
ヘルプ嫁。
781名称未設定:04/02/13 21:44 ID:rDmnrEGx
HDDの初期化は

OS XをCD起動させて
インストールの画面で、画面の指示、ではなくて
画面上部の林檎マークの隣り
ファイル→ディスクユーティリティを開く、で初期化出来たハズ

多少の記憶違いはあるかもしれないけど、確かこんなかと。
782名称未設定:04/02/13 23:18 ID:Mbu7KYfx
ありがとう。
でも全然わかんない。
インスコ画面で林檎マークの隣→ディスクユーティ理ちぃー開いたけど
ATAカードのマニュアル14ページに
「初期化」ボタン押してくださいとかあるけど、ないよ。
OSX10.2,10.3探してるけどないや。
「消去」はあるんだけどまた別物ですかね?
783名称未設定:04/02/13 23:30 ID:01L6sifD
うちのyoseたんが、急に電源が入らなくなりました。
で、1日半放っておいたら奇跡的に電源が入って書き込めました。
これってそろそろ寿命が近いってことでしょうかね?
おそらく電源は生きているようでした。
#yoseから取っている電源でディスプレイの電源は入りました

それ以外はADBキーボードのパワーキーも、
本体の電源ボタンを押してもウンともスンとも言わず。。。

取りあえず週末に臓物開いて、掃除しようかと思うのですが、
注意する点とか、対策ってありますか???


iPodが使えなくなるのが非常にいたかったです。
784名称未設定:04/02/13 23:42 ID:mwKrGGHC
電池、メモリ、電源抜いて一日放置を試してみよう。
785784:04/02/13 23:58 ID:01L6sifD
>>784
早速のレスありがとうございます。

あ、電池なんてのもありましたね。
電池切れだと起動できないってyoseでも起こります?

確かLC630でそんな現象が起きて電池を交換したような記憶が。。。
786名称未設定:04/02/14 00:02 ID:N1C1A6Qa
783>>
電源のコンデンサの寿命がなんたらと聞いた事がありますが?
電源交換してみては?
787784:04/02/14 00:14 ID:NHCTPx7E
>>786
うーん。電源が逝ってる可能性もあるんですね。
まずは電池交換してそれから電源かなぁ。

yose用の電池てヨドとかで売ってますかね?
788784:04/02/14 00:18 ID:NHCTPx7E
取りあえず、今日のところは落ちます。

明日またyoseが起動したら書き込みます。(つд`)
789名称未設定:04/02/14 00:36 ID:/VjlMhiW
1日に10回は落ちる。
790名称未設定:04/02/14 00:53 ID:2q28EmiV
>>782
それだろ。『消去』。
791名称未設定:04/02/14 01:03 ID:NvcciXX6
>>785
>#yoseから取っている電源でディスプレイの電源は入りました
ディスプレイ用電源は基本的にスルーなんでそれだけじゃ判断つかんと思うよ。
>電池切れだと起動できないってyoseでも起こります?
漏れのとこじゃ電池切れでも起動はしてた。
もち、時計は狂いまくってたが…
>確かLC630でそんな現象が起きて電池を交換したような記憶が。。。
いやLC475やろ、当時大騒動になったのは。
792784:04/02/14 08:30 ID:NHCTPx7E
おはようございます。今日は朝から起動できました。

>>791
> >>785
> >#yoseから取っている電源でディスプレイの電源は入りました
> ディスプレイ用電源は基本的にスルーなんでそれだけじゃ判断つかんと思うよ。

うーん、そうですか。電源も怪しい可能性もありますね。

> >電池切れだと起動できないってyoseでも起こります?
> 漏れのとこじゃ電池切れでも起動はしてた。
> もち、時計は狂いまくってたが…
> >確かLC630でそんな現象が起きて電池を交換したような記憶が。。。
> いやLC475やろ、当時大騒動になったのは。

そうでしたっけ。当時のことはかなり忘却の彼方へ。。。

さて、今朝起動してみて気付いたことはファンの音がうるさくなってる
ということです。
「ふいーん」と言う感じでやや耳に付く感じ。
数分経ったら落ち着いていつも程度のファンの音になりました。
やっぱり電源が怪しいのかなぁ。
793名称未設定:04/02/15 12:40 ID:Mm98Sv7s
うちのyoseは15分に一度ぐらいの頻度で落ちる。
それも爆弾が出るんじゃなくってマウスのポインタが完全に動かなくなってしまう。
ずっとマックだからとあきらめて使っていたけどこれって異常なの?
794名称未設定:04/02/15 12:43 ID:dtvq/bq4
>>793

異常と思わない人が異常でしょう。
795名称未設定:04/02/15 13:40 ID:Mm98Sv7s
>>794
だよね
メモリの差し替えもOSの再インストールもやってみたんだけど改善せず
買い替えしかないのか。。
796名称未設定:04/02/15 14:40 ID:s+k6bvoi
>>795
いや、何か原因があると思うけどね。
前スレとか色々読んでみるがよろし。
797名称未設定:04/02/15 15:07 ID:Mvmvpdfn
>>793

以前にDOS mounterとかいうソフトを入れてたとき、
それぐらいの頻度で固まってた。外したら元気になった・・・
798名称未設定:04/02/15 15:09 ID:aUs8xv+i
それはバージョンがあってないから
うちのは9.2.2でもちゃんと使えてる
それが原因でフリーズなんてぜんぜんない
799名称未設定:04/02/15 15:28 ID:dtvq/bq4
>>795

まっさらな状態(CDブート等)で起動して暫く動かしてみて、固まるか固まらないかで
原因がH/W、S/Wの切り分けをしてみては。PRAMリセットを忘れずに。

ちなみにH/Wの障害で30分ほどで固まる、というのは経験があります。
PM6100/60AVとPowerBookG4/800で起こりました。
両方ともCDからブートしても、30分ほどで固まりました。
扇風機で風を当てているとフリーズしないので、熱暴走だったようです。
800名称未設定:04/02/15 19:15 ID:ndmOVu9H
家にYoseとibook800があるんだが、やはりノート&無線LANは便利。
結局YoseはDVD作製などのお仕事専用になってしまった・・・。
CPUも純正の450だしね。
ここで6万投入すべきか、4万で妥協するか、このまま行くか・・・。
次期OSあたりが最終になりそうなので新機種の貯金に回した方が賢明か。

でも発表から5年以上経過していると思えばなかなか立派なマシンだ。
801名称未設定:04/02/15 20:14 ID:QmiPIvh2
すいません、お時間のある方御助言を頂けませんでしょうか?

メモリ448 ノーマルATA 内蔵リチウム電池未交換 CPUノーマルの環境で
YOSEMITE後期400でOS9.2.2をメインに使っているのですが
ICQ3.2Jのメッセージ履歴を開くと確実にフリーズしてしまうのです・・・。

ICQを再インストールしてみたのですが、治りませんでした。
この場合はICQのログを消去しなければならないのでしょうか?

対処法を御存じの方が居られましたら、お教え願えませんでしょうか。
どうかよろしくお願いします。
802名称未設定:04/02/16 00:23 ID:t+quTiY1
ata133カード高すぎだよ〜〜〜
ウィン版は¥2000くらいなのに・・・
803名称未設定:04/02/16 07:10 ID:iRveKvjq
シリアルATA買えw
804名称未設定:04/02/17 00:25 ID:CvH/Z6rB
ATAカードを使った方が速くなるのは分かる。
ただ、今時Yose使ってるんなら絶対性能は関係ないでしょ?
だったらトラブルの原因となる可能性のある余分なカードは不要だと思う。
ファームアップの時もCD起動とか面倒くさいし。

ただし、137G以上は認識しないのは何とかしてくれ。
805名称未設定:04/02/17 00:27 ID:j6rigoxH
> 今時Yose使ってるんなら絶対性能は関係ないでしょ?

 バリバリメインマシンですが何か?w
806名称未設定:04/02/17 01:26 ID:EkHumBiX
> 今時Yose使ってるんなら絶対性能は関係ないでしょ?

Yoseしか持ってませんが何か?w
807名称未設定:04/02/17 08:45 ID:G26JSt1t
ATA カードでトラブルってるって話は、あまり聞かないが・・・
808名称未設定:04/02/17 09:07 ID:f5yTzdR+
>>804
安上がりですしね。
今、ヤフオクにB&Wの前期方での、Slave接続の確認がとれているHDDあるんだけど、
やっぱMasterとSlaveは、同じHDでまとめる方がいいのかなぁ・・・
809名称未設定:04/02/17 09:52 ID:k5Q7CxhN
PRAMのクリアの仕方教えてください
810名称未設定:04/02/17 12:07 ID:PlaIY6l3
>>809
再度カバーを開けて電源を入れる。
ドライバー等の金属でボードの金属部分を
パチッというまであちこち接触させ続ける。















なんてコトをやってはいけないぞ!
811名称未設定:04/02/17 17:27 ID:J/ZwLESr
んでこのスレ的にはG4/1ギガはなかったことになったのですか?
812名称未設定:04/02/17 18:00 ID:79LmEpkj
最近はこのスレも穏やかでいいね。
いつだったっけ?
変な香具師が乱入してきて、
非難所まで出来たのは。
813名称未設定:04/02/17 18:06 ID:WRnlwoVi
避難所なんてあったんだ・・・シランカッタ
814名称未設定:04/02/17 20:30 ID:k5Q7CxhN
OS9までを使うならメモリもそこそこでいいし
いまのままでいいのかもしれない。
815名称未設定:04/02/17 22:30 ID:uREUqv0a
いや逆だろ
OS Xでの内部ATA-3の転送速度、限界ギリギリまででるよ、びっくらした
極端ないい方をすると、OS9でのATA66と同じスピードが出た
というかOS9側に問題が有りまくりなだけなんだけどね。
816げてもの:04/02/17 23:12 ID:QTMKpvrU
>>808
KAG1のマスタスレーブ問題はマスタ側のHDDの影響も相当ありますよ。
だからそのHDDにしても「その人がいま使っているマスタドライブと組み合わ
せた状態でスレーブとして問題が無い」に過ぎないことにご注意を。
わたしもWD-400BBの後ろ(スレーブ)にIC35L120AVV207-0をつけてみて順調な
稼働を確認して満足して改めて98196H8の後ろにつけたら起動ごとにどんどん
ファイルが壊れていって酷い目に遭いました、、、。あ、もちろんKAG1での
話です。
経験的には、WDのドライブをマスタにすると相性問題は出にくい気が。
817808:04/02/18 14:04 ID:ZOvQBAyV
ヤフオクのはIBM IC35L080AVVA07-0の80Gです。
>>816 さんで安定されていた型と似てますね。

この型のやつは、前期型でスレーブ接続可能なのかなぁ。
818名称未設定:04/02/18 16:17 ID:arbsEwB2
>>817
いや、だから816でげてもの氏がおっしゃってるのは
「KAG1の内蔵ATAに二台HDDを接続したかったら
SlaveよりMasterの選択の方が問題」
という事だって。勘違い無きよう。
819名称未設定:04/02/18 17:41 ID:X5jI6h3V
っていうか817はなんでKAG1に無理矢理Master/Slave両方つなげたいのか。
話聞く限りあまりよくわかってない方のようなのに。
HDDに関するトラブルを自ら招きたい人なんですかね?

まあHDDのデータが死ぬ経験を1度か2度経験されれば懲りるかもね。
ATAカードに投資するほうが採算が取れるんだって。
820名称未設定:04/02/18 18:21 ID:LXRRnwxW
こういう頑なな人って定期的に現れるね。
821名称未設定:04/02/18 18:30 ID:Hk+fxJHh
拡張っていう時点で躊躇しているんだと思われ

っていってもねー、ATAカード+120GHDDで15000円掛からない時代に
ATAカードを躊躇う理由は無いよね
822660:04/02/18 23:04 ID:gKAKmQDd
パワロジ900、先日届いたんですがなかなか快適です。
円高のおかげで総支払い29,000円で済んだので、まあまあかなと。
幸いトラブルなく、換装後即起動してくれました。

もともと 6880M+ATA100HDD 実装済みなんですけど
400@450MHz + 640MB でPantherを実用しようとするとかなりツラかったですが
900@950MHz + 832MB でまあまあストレス少なく使えてます。
でもやっぱりだいぶビデオが足引っ張ってるっぽいですね。スクロルが相変わらず遅い。。。
でもPantherで使える速いビデオカードは世にないみたいだし、
Yoseへの投資はこのあたりが限界かな?

ちなみにパワロジ900、OWCからいつの間にか消えてますね。そろそろ製造終了なのかな。
個人的にはなかなかいい買い物だったと思いました。
823名称未設定:04/02/19 01:38 ID:KThWfPxQ
>>811
ほかの方は知りませんが、私は、今でも買うようにお金を積み立てていますよ。
ベースクロックが60MHz とかに落ちるのは癌ですが
1GHz という響きがたまらないです〜♪
824名称未設定:04/02/19 02:58 ID:Ie/W2lb4
G3なんですけど、DVD見ようと思って
DVDドライブ買ったんだけど
再生できないんですね
OS XのDVDプレーヤーないんですけど
どうすれば、いいんでしょうか?
825名称未設定:04/02/19 03:50 ID:DyU7iAk5
>>824
OS再インストール
826名称未設定:04/02/19 04:09 ID:RmTdogXg
OS9だとダメだけど
OSXはドライブを取り替えて
再インストールすると
DVDプレイヤーがインストールされるよね。
827824:04/02/19 04:37 ID:Ie/W2lb4
外付けのDVDドライブなんですけど
再インストールで大丈夫ですか?
828名称未設定:04/02/19 07:47 ID:+EPaeN7f
>>826
OS9でもPlayerとドライバにパッチ当てれば見れる。

ttp://homepage1.nifty.com/mac_osusume/dvd.html
829名称未設定:04/02/19 08:40 ID:youXd4On
>>827
外付けでも再インストールでいける。
というか、DVD非搭載でもOS XはDVDプレーヤーインスコする。
当方Yose 300だが、標準状態(CD-ROMのみ)ドライブで
DVDプレーヤーは最初から入ってた。

つまりお前のOS Xはおかしい。
830名称未設定:04/02/19 10:28 ID:qZ9E73uq
あ、そうなの
俺は青白/400だけどジャガー買ってきて
普通にインストールしたけど、DVDプレイヤー
インストールされなかったよ。
あとで、内蔵DVD-R買って
OS再インストールしたら、入ったんで
そいうものかと思っていた
831名称未設定:04/02/19 10:31 ID:u7ut/Su5
B&W G3/300の拡張スロットって4つあって、
一番上のだけちょっと違いますよね?
これって何が違うんでしょうか。

あと、GigaNet PCIを差そうと思ってるんですが、
上記の2種類のどちらに差すべきなんでしょうか。
832名称未設定:04/02/19 10:52 ID:C7/KiPhj
>>831
>これって何が違うんでしょうか。

他の三人より早漏
833名称未設定:04/02/19 11:24 ID:fnzrhDL7
>>831
32bit/66MHzスロット×1と64bit/33MHzスロット×3
普通は32bit/66MHzにはRADEON 7000みたいな
66MHz対応のビデオカードを刺す。
giganet PCIを始めとする安いgigabit PCIは32bit/33MHz
だと思うから、互換性のある64bit/33MHzに刺す。

ちなみにAppleが出してる11800円のGigabit PCI-Xカードは
64bit/33MHzスロットにも対応してる。
G4 800MHz以上ってなってるけど、こいつ買ってみたから、
届いたら報告するよ。(到着予定2ヶ月後だけど…)

>>832
ところでさ、32bit/66MHzの方が転送速度早いって言われるけど、
これって計算上はどちらも266MB/sじゃないの?
対応カードがないから、32bit/66MHzの方が早いって言われるのかな?
834831:04/02/19 11:44 ID:u7ut/Su5
>>832
>>833
なるほどー。ありがと。
835名称未設定:04/02/19 13:33 ID:xP2JFGC5
107D
http://www.pioneer.co.jp/dvdrrw/dvr-a07-j/index.html

YOSEたんにこれは装着可能なのか?
836名称未設定:04/02/19 13:51 ID:7uTeUZFy
>>835
OS X10.3.2ならそのまま使える。
でもそのドライブはパイオニアDVRシリーズきっての書き込み品質糞ド..ry
二層書き込み対応からもはずれ...ry
837名称未設定:04/02/19 13:56 ID:ChAbrh+t
書き込み品質が悪いとかって具体的にどういうことなの?
エラー頻発って事?
俺の106Dは大丈夫なんだろか。

質問ばっかでスマソ
838名称未設定:04/02/19 14:04 ID:xP2JFGC5
>>836
聞きたかったのはこのベゼルのままYOSEたんにハマるのかなぁと、
そっちの方だったり。
書き込み品質悪いの?
んじゃ、4082Bにするかなぁ・・・
839名称未設定:04/02/19 15:35 ID:ovaKIvKf
最近滅きりDVD焼かなくなった。
840名称未設定:04/02/19 16:41 ID:vHSF26cV
パイオニア ±R/RWドライブ「DVR-107」 Part1
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1068806986

DVR-107D OEM品 TEAC DV-W58DKレビュー@YSS氏
ttp://homepage2.nifty.com/yss/w58dk/w58dk.htm
841名称未設定:04/02/20 01:24 ID:01uKwcXs
>>836
まあ、π純正品が出るまで待とうよw
オレもあっちをオチしてるけどさ。

A06の白ドライブはまだアキバに残ってるね。13000円くらい
03から全部うちにあるから、やっぱり買っておこうかなw
842名称未設定:04/02/20 09:05 ID:Obmgr7Rs
>>841
おまい、w過ぎ。
無くても問題ない。
843名称未設定:04/02/20 15:34 ID:wLrVW8qK
G3-900ZIFがパワロジJapanでも納期未定だ。。
ギガG4待ち〜とかバス問題が〜とか、ここまで待ったからちょっと値落ち待つか〜
とか思わずに、買っておけばよかったかな。
パワロジからFSB100なギガG4でるかも‥とか期待もしてしまう。。
844名称未設定:04/02/22 02:51 ID:V9/gZZwz
>>824
VLC入れろ
845名称未設定:04/02/22 08:03 ID:C5vdmOJZ
ZIF G4 500 MHzに対して、全然だめだ〜。
ttp://www.sonnettech.com/jp/product/crescendo_zif_graphs.html

G3-900ZIFって、発火?でのロジック破損があったけど、あれは、今の物では、大丈夫なのか〜?
もし、ロジックが破損したら、パワロジJapanは、補償してくれるのか?
846名称未設定:04/02/22 10:03 ID:PJLnHFAI
CPU、一体どれにすれば良いんだ。。。。
847名称未設定:04/02/22 11:29 ID:tGgBE/rx
>>846
MDD Dual1.25お勧め
848名称未設定:04/02/22 11:55 ID:bhzXcdFS
まぁ発火事故の大半は無理なオーバークロック動作のせいかと
漏れもお遊びで900を1G動作させてたら煙吹いて例のチップが焼けた

げて氏と同じ方法で修理→無事復帰できたけど
泣く泣くマザボ換えてる人もいるみたいだし
手に負えないと思うならやめておいた方が無難。
849げてもの:04/02/23 13:24 ID:VDDKmfon
オフクロに渡していたYosemiteが突然死してしまいました。・゚・(ノД`)・゚・

こないだまで使っていたG4-550のYose板を入れて当面復活。また「動かない
ポリタンク」が1台発生してしもた、、、また修理せにゃ、、、。
CPUは400のままだったし、何も無理なことさせてなかったのになぁ。(鬱
850ゲテモノ:04/02/23 13:26 ID:VDDKmfon
>>848
ヤケタマザーガオヂャンクトシテヤスクリュウツウスルコトヲチョットダケキタイシテイルノハナイショデス(アセ
851名称未設定:04/02/23 17:13 ID:UTTJyYIB
げてさんの意外過ぎる一面に(;´Д`)ハァハァ
852名称未設定:04/02/23 17:59 ID:fDTRVO1+
げてさんの爺さんはどうなってるんだろとちょっとオモタ
853名称未設定:04/02/23 20:57 ID:PT2QT1mg
げてさん(;´Д`)ハァハァ
854名称未設定:04/02/24 00:00 ID:NLgLLl+f
知り合いから青白のMacG3/300をもらいました。
メモリ192MB以外はノーマルのようです。
OSXを使ってみたいのですが(現在のメイン機はWinです)
まずどこから手をつけたらよいでしょうか?

予算はとりあえず3万くらいから…

855名称未設定:04/02/24 00:05 ID:kPC7Po3h
>>854
256MBメモリー×2枚で10,000円
ATA133カード+120GB HDDで20,000円

取りあえずこんな感じじゃないですか。
856名称未設定:04/02/24 00:29 ID:NtEBqVJc
3万じゃきついなぁ。

ヤフオク限定で、
G4-550が2万
ATA66が4000円
HDD80Gが6000円

たりねぇ・・・
あと5000円だして、メモリ+256だな。
857854:04/02/24 00:48 ID:NLgLLl+f
>>855 856
レスありがとうございます。
3万ですべて強化するのはムリですよね。
順次強化していくとすれば
ATAカード+HDD→メモリ→(追加予算で)CPUカード
の順ですか、やっぱり。

通販で256MBメモリ5000円で買える所ってあります?
地元では倍近くするので…
858名称未設定:04/02/24 01:57 ID:FnTc7uTI
>>857
256Mメモリは両面実装を買うんだぞ。
正直5000円では買えないと思う。
大阪の工房で新品を見かけたが7,800円ぐらいしてた。
859名称未設定:04/02/24 02:43 ID:KGVV5rYP
両面実装って、ヘタに店頭で探すと大変なんだよね
オレもめんどくさくなって、OWCで他のパーツのついでに頼んじゃった

国内通販でMac対応保証があるとこだと、やっぱオリオかな
しかし、トランセンドのものとはいえ、ちょっと高杉か・・・
http://www.olio.co.jp/memory.html

128MB4本じゃだめかな。相性でるかね。
860名称未設定:04/02/24 03:15 ID:f//52heN
もまえらOS代が抜けてますよ
861名称未設定:04/02/24 05:33 ID:KGszMlBA
>>854
ヤフオクで売払って、それに三萬足して中古G4(AGP)を買いなはれ
それがいちばん効率的だと思う。
862名称未設定:04/02/24 08:13 ID:Q6DQ3C2D
>>861
微妙
863名称未設定:04/02/24 08:49 ID:JbWsYN00
>>861
G4 AGP Graphicsって三萬で買える?

>>854
CPU:G4 450 ZIF (VintageComputerのFastMac)\20000
HDD :Seagate ST3080011A \6500

HDDはこれなら内蔵ATAで安定動作すると思う。
あとメモリ。128Mの新品なら買えるかと。
可能ならもう少し出して256M足したい。
探せばたまに中古で\4000位で売ってる。新品は\7000程度はする。
864名称未設定:04/02/24 09:28 ID:7ZPYA71c
>>863
中古屋だとG4/466で、安くて7万円くらいだと思うよ。
ヤフオクだともっと安いかもしれないけど、
ちょっとyose売ってプラス3万では足りないと思う。
865863:04/02/24 09:59 ID:JbWsYN00
>>861
>>864
スマソ。勘違いしてた。yose売って+三萬ってことか。
しかしいずれにしてもyose売っても雀の涙ほどにしかなりそうにないし
だったらちびちび強化したほうがいいような…

そんな事言ってると強化費でeMac買えてた事に後で気付いて
愕然としたりする訳だがw
866名称未設定:04/02/24 11:01 ID:NtEBqVJc
>>865
eMacにHDDは増設できないしなぁ。
867名称未設定:04/02/24 11:20 ID:TDnhnyLv
そうだね、メモリは中古なら4000円切ったりすることもあるね。
認識しなかったらヤフオクで売るって感じでいけばいいんじゃないでしょうか。
AGP買ったところでそのままじゃ辛いだろうしなぁ。
俺もATAカード、HDD、メモリの>>855に賛成って感じかな。
868861だよ:04/02/24 16:13 ID:KGszMlBA
yoseを売るにしても、売り方によっては
雀の涙がそこそこの金額になる方法もあるね。
G4を買うときも同様。
「最終的」にYose+三萬でG4を手に入れればいいのだから...
現在手持ちのマシンは、
G4(AGP)400+80GHDD+500MHz交換で三萬ちょいってトコ
869854:04/02/25 00:39 ID:OFxsRPWA
みなさんありがとうございます。

青白G3は色々とクセのあるモデルのようですね。
iBookG4やeMacを買ったほうが快適なんでしょうが
こいつの色や形がなんか気に入ってるので
取りあえず売らずに、手を入れてみようと思っています。

OS8.5だと思ったよりきびきび動きますね、コレ。
870名称未設定:04/02/25 06:57 ID:cPykqArq
>>869
今度のOSでそろそろ対応機種から外れそうなYosemiteワールドへようこそ(w。

こいつのメリットは今となってはOS9起動可能なこととHDD複数積めること。
OSは8.5でなくOS8.6にし、スピダブ(死語)を使うと非常に安定して速い。
OSX使うならメモリは最低512M、HDDはATAカードとセットで。
ビデオカードは値段の割に効果が低いかな?。

以上、5年以上Yosemite使用者より。
871名称未設定:04/02/25 10:46 ID:jrpKppBY
ttp://www.artmix.com/j_home.html

ここだと5900円でメモリうってたよ
ついでにパワロジのG3/900Mhzが最終の在庫のみで28000円
872名称未設定:04/02/25 11:48 ID:TszVrKVw
あの、パワロジのG3/900使ってる人に質問ですが
OSX 10.3のiTunes4.2のCDのAAC変換は何倍出てますか?
873名称未設定:04/02/25 12:48 ID:lX97ubFM
24倍
874名称未設定:04/02/25 13:54 ID:9et/Mc6V
まじすかー
俺のMDDでも17倍くらいなんだけど…
OS9だから遅いんかな
875ゲテモノ:04/02/25 14:23 ID:IapegfRL
>>851
ダッテジッサイニKAG2ノコワレタヤツヲトッテモヤスクカッタシ、、、。
876872:04/02/25 16:02 ID:akKcfu7S
>>873
い、いやドライブの読み込み速度でなくて・・・
うちのDA改G4/1.4GHzで10.3.2のiTunes4.2で
18〜20倍ですよ。
YoseのCPUがノーマルG3/400で3〜4倍しかでないんで
G3/900に変えたら単純に倍くらいは出ると思ったんですけどね。
誰かマジレスしてくるんだろうか。。。
877名称未設定:04/02/26 10:34 ID:e+wZcF/+
色々買おうと思ってたら、魔がサシテ52倍速CD-R買ってしまった。

だって、さすがにヨセたん、未来がなさそうなのでこっちの方が正解かなと・・・。
878げてもの:04/02/26 12:25 ID:J/vr2Epf
>>876
G3/850でならマジレス出来る論理的環境があるものの、、、物理的スペースの
問題でG3/850を起動出来る環境にありません。・゚・(ノД`)・゚・
879名称未設定:04/02/26 13:52 ID:dlg8Ln3Y
>>877
およ、なかなか素敵な選択。
yoseタンもたまにいじってあげないとなあ〜。
880名称未設定:04/02/27 09:52 ID:3XoZwJ7i
おれも>>876さんの問いに関心がある
今使ってるG3/350だと三倍なんてほとんどでない

だれかエロイ人答えてくれ!
881名称未設定:04/02/27 10:17 ID:UON2t0S1
まぁ簡単に>>876タソにマジレスするとすれば
純正G3/400って、DVD-ROM積んでる奴かい?
yoseが当時積んでいたDVDロムコンボのCD読み込み速度が一体何倍速なのか
そこから調べた方がいいよ、想像以上に遅いから。

いやね、107に換装して、パンター再インスコしたら
倍近くの時間差が出たのよ、びっくりしたよマジで。
882名称未設定:04/02/27 11:03 ID:RxgsiEVt
>>876,880
まじレス、するぞー
G3-950MHzで、CDはデフォのドライブw
OS10.3.1でiTunes4.2

この環境で、AACの高音質で吸い取り。
5.5倍〜6倍の辺りをうろちょろしてました。
883名称未設定:04/02/27 12:15 ID:iLtYYOrX
G4/450MHzのDVR-105(CD読み込み32倍速)
OS10.3.1のiTunes4.2
AACの高音質吸い込みで
5.7倍から6.3倍あたりをいったりきたり。
884名称未設定:04/02/27 12:21 ID:GzX1LKDV
純正モニタに後期型400MHZ、メモリ832MB、HD6+9GB
これとTDKの外付けCD-R付けてヤフオクでいくらくらいで裁けるでしょうか。
885名称未設定:04/02/27 12:36 ID:Xjl42agb
>>884
本体:2.5マン-3マン
モニター:5000円
CD-R:3000円(火縄ならもうちょい上かな)

モニターとかいらない人が多い鴨
886名称未設定:04/02/27 13:56 ID:4KVKbNyw
>>884
バラ売りの方がいいと思うぞ。特にメモりはね...
887名称未設定:04/02/27 14:31 ID:3XoZwJ7i
>>881-883
倍ぐらいしか違わないんですね…。



ありがとエロイ人たち(・ω・)ノ))
888名称未設定:04/02/27 16:47 ID:JlcKvHJA
参考までに
ゴサマ爺さんメタル500MHzに積んだティアックの52倍速のCDRW
iTunes4.2 、OS10.1.5、QT6.3、AIFF44.1、16ビットステレオの
条件でで吸い込み32から36倍出てます。
他はHD、ATAカード共に133です、ヨセならもうちょいいけるんじゃ?
889名称未設定:04/02/27 16:50 ID:UON2t0S1
いやだからAIFFの直読みでなくてAACへの同時変換スピードの話をしてるのディスガ
そりゃHDDへの直コピーなら問題無いスピード出るでしょ。
890884:04/02/27 17:18 ID:556NdOjb
んー。まとめて買ってほしい。。。。。。。
全部一緒で僕のヨセタンだから。
891名称未設定:04/02/27 17:26 ID:UON2t0S1
オークションだと、その一式で出品したとしても
某kobe業者の様に、落札後にバラされて部品にされて
再出品されるのがオチだと思うけど…

一番確実な方法は
近くの役所や公民館にある売ります買いますコーナーへ出品したらどうかな?
インターネット接続パソコン一式、CDも焼けますセットでね
ただ、確か扱える上限2万位迄だった気がしたけど
892888:04/02/27 18:57 ID:JlcKvHJA
>>889
スンマソン!
AACだときっちり4倍しかでてないっすよ!ショボーン
893名称未設定:04/02/27 19:30 ID:2wAe0G8D
>>891
横スレスマソ
その某kobe業者を詳しく知りたいな
OldMac買い取ってくれるのかな?
894名称未設定:04/02/27 20:00 ID:Ot79x1cM
衝動的にソネ1Gとラデとπ107とパンツァーを買ってしまった、、、、
今になってスゲー後悔してきた。
895名称未設定:04/02/27 21:07 ID:UON2t0S1
>>893
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/kobe078com?
完動品のMacを別IDで落としてはバラして小売りしている
末永く使って欲しいというユーザーの希望をブチ壊して小金を稼いでいる糞業者だよ
896名称未設定:04/02/27 21:39 ID:6A+YerTD
まぁアレな業者は利用しない方向で
と思ったがジャンクKAG1基盤が残り3時間で10円だな

げてさーん、10円ですよ〜
897名称未設定:04/02/27 23:25 ID:NxTKr9wW
>>894
漢ですなぁ。
898名称未設定:04/02/27 23:50 ID:2wAe0G8D
>>895
情報ありがと
持ってるMacだとOldすぎて0円だなw
どうせ0円なら他で探すか
899名称未設定:04/02/28 10:12 ID:PVJmo0Cj
某kobe・・・

こいつは〆切時間前に仲間内で吊り上げ操作するからな・・・
安心汁な!
900名称未設定:04/02/28 12:52 ID:w/MV0EdS
kobeで何度か買ったことあるけど、感じ悪くなかったよ。
一度は直接引き取りに行ったんだけどみんな若い子でびっくりした。
礼儀正しかったしね。

あ、俺kobeじゃないから・汗
901名称未設定:04/02/28 13:04 ID:CQxdMGJB
うざいとか言われてるのは態度じゃなくて手段だから。
商売人がある程度礼儀正しいのはあたりまえ。
902名称未設定:04/02/28 13:56 ID:Dgi1nizM
>900
...でもやってる事がえげつないとこって嫌じゃん
903名称未設定:04/02/28 14:58 ID:rQY2YXbJ
たまに部品だけ欲しい時もあるしねぇ
売りたい人と買いたい人があるならそれでいいんじゃないの?
成り立たなかったら自然に潰れるだけだ
904名称未設定:04/02/28 15:01 ID:VRr69omQ
でも、吊り上げ(・Д・)イクナイッ!
905名称未設定:04/02/28 15:08 ID:sGsHIDiK
マザボ2個買ったことあるけど、俺しか入札なかったよ。
やってること云々は別として、パーツが壊れたときにお手軽に買えるって意味じゃ助かった。
906名称未設定:04/02/28 15:13 ID:mBpwQELD
>>903
スレチガイであれだけど、カテのグレーゾーンだか何だか知らないが、
本体のとこにパーツを沢山押し込んで、醜くしている行為だけで
一般の利用者からは反感買うな。しかも吊り上げがバレバレだし

すげー迷惑。カテ守れない業者はうんこ以下
愛想がいいなんて、商売の基本だわさ

と先日、ヨセを入手したくてずっとオチしていた人間の戯言

初代の本体(筐体+マザボ+電源のみ)とCPU(G3 300)を1マンと3000で
別々に入手できたけどさ(もちろん非kobe)
# KOBEの買い取りアカウントと競ったこともあったぞ(`ヘ´)
907名称未設定:04/02/28 15:22 ID:rQY2YXbJ
># KOBEの買い取りアカウントと競ったこともあったぞ(`ヘ´)

もしよかったら教えて(エヘ
908げてもの:04/02/28 16:22 ID:vcsBvIT9
>>896
ううう忙しくてスレ見てなかった〜!・゚・(ノД`)・゚・
909名称未設定:04/02/28 21:24 ID:eeY9XvZZ
当方Sonnet G4 ZIF 500MHzユーザーなのですが
Sonnet 1GHz or 800MHz入れた場合のプチシミュレートとして
しばらくジャンパいじってFSBを66MHzにて動かしてみました。

バス下げた時にはあまり違和感感じませんでしたが
(しいていえば多少もっさりしてるかな?位)
今バス100MHzに戻してみた所…

速い!

とりあえずFinderのキビキビ度が全然違います。
とあるベンチ結果では
66MHz→約210秒
100MHz→約180秒
と結構な差が出ました。

とりあえず800MHz買うのは止めようと思いました。以上。
910名称未設定:04/02/28 23:11 ID:vkH+A1Sd
ソネG4 500って倍率設定できないと思ったけど、
バスクロック下げたら333MHzで動いてんじゃないの?
911909:04/02/28 23:23 ID:ZmPaicAy
>>910
> バスクロック下げたら333MHzで動いてんじゃないの?

いえ、ソネG4 500MHzは倍率自動の強制500MHzなんですよ。
(バス100MHzなら5倍、66MHZなら7.5倍)
CPUクロックはシステムプロフィールで確認済みです。
なんで上のベンチの差は純粋にバスの差によるものと考えていいと思います。
912名称未設定:04/02/28 23:51 ID:/dnmfeuE
FW接続の外付けディスクから起動できないのは仕様ですか?
913名称未設定:04/02/29 00:47 ID:46z3/oVG
>>912
え、できない?前期?
914名称未設定:04/02/29 01:45 ID:LAvXZcbL
>>911
ソネG4/800、G4/650(100x6.5)と体感変わらない、って報告がYUGにあったような。
やはり値段も考えて、G3/900がベストバイですかね。
それ以上だすなら、eMacの再整備品でしょうか。

>>912
前期は起動できないですね。
ま、初めてFireWire搭載した機種なんで、大目に見てやって下さい。
915名称未設定:04/02/29 02:30 ID:wIB+zJ9e
kevinnashだっけ?KOBEの買い取り(仕入れ)ID...。
916名称未設定:04/02/29 11:01 ID:KBVmcSFM
>>913
うちは、後期だけど、できないよ。
917914:04/02/29 11:54 ID:LAvXZcbL
すまそ、後期もできないかも。。。

ソース↓
http://www.logitec.co.jp/support/qa/qa/qa0202.html

最近あまり触ってないから記憶が曖昧です。
どなたかフォローお願いします。
918名称未設定:04/02/29 12:58 ID:LOnVF7Lk
yosemiteもしくはyikesに接続できる液晶20インチ以上のモニターってなにかおすすめあります?
ビデオカードはラデ7000、OSはパンサー。
純正の「バチッグィーン現象」モニターから乗り換えたいと思っています。
919名称未設定:04/02/29 15:34 ID:s2QZJJJZ
yoseにはターゲットディスクモードがないから前期も後期もむりぽ。
920名称未設定:04/02/29 18:06 ID:CfQiBain
>>918
ナナオの20インチ、ホシイ
921名称未設定:04/02/29 20:47 ID:Rbjl7MxI
>>918
ttp://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00850810764
コレなんていかが?

お金があれば自分で買いたいくらいのモニターなんでつが
RXというPCを買ってしまって・・・
922名称未設定:04/02/29 22:38 ID:p1+J7ngj
ウホッ2系統DVI!!
923名称未設定:04/03/01 03:46 ID:HYkZudCD
ハイエンドモデルは痒いところに手が届くよねぇ。
924名称未設定:04/03/01 10:44 ID:nnh88vM7
>>921
Tester's Choiceの記事みて、俺も欲しくなったw
925名称未設定:04/03/02 01:42 ID:oQatVehL
>>917
えええええっ知らなかった!
iMacですら出来るのに!
926名称未設定:04/03/02 03:15 ID:u/Q4n0bR
927名称未設定:04/03/02 12:06 ID:LCFbcHnF
ターゲットにされると恥ずかしくて落ちちゃうんだよ、ヨセタン
928名称未設定:04/03/02 15:07 ID:u/Q4n0bR
929名称未設定:04/03/02 16:00 ID:Ur52gV3h
ビッグドライブを使いたくて店にいったら、
S-ATAカード6290MとATA133な6280Mの値段がほぼ同じ。
HDD自体は微妙にs-ATAのが安い。
どちらにしてもyoseタンには早すぎる規格だけれど、悩む〜。
6290M付けた人いますか?
930名称未設定:04/03/02 16:36 ID:WQ1XsoHx
yoseにDVD-Rつけたくて、安かったSD-R5112を買って乗せたんだけど
メディアさえきちんと選べば標準ATA接続で4倍って焼けます?
ATAカード買わなきゃだめ?
UNIFORM?とかいうメディアじゃ2倍まで選べたけど、どうも等速で
焼いてるみたいで遅くって。
931名称未設定:04/03/02 16:46 ID:SCLYXPC6
>>930
ATAPIで四倍速焼きは可能。
ただそのドライブだと国産メジャーメーカー品と
台湾産のごく一部しか四倍では焼けなかったと思う.
これ以上の話を知りたかったら焼き板の専用スレで。

--東芝 SD-R5112 Part7
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1067451531/l50
932名称未設定:04/03/02 17:20 ID:WQ1XsoHx
>>931
おー、焼けるんですね、ありがとう。
UNIFORMが国産って書いてたからいいのかなーって思って
買ったんだけどあまり良くは無いみたいで。
今度からきちんとしたの買います。apple純正メディア買っちゃおうかな。
933名称未設定:04/03/02 20:30 ID:8/YqMrIx
以前電源の件でお世話になったものですが
vintagecomputerよりFastMac G4 500を購入しましたので報告します
OWCのOEMとの情報だったので、600MHzくらいで限界かな?と思っていましたが
一応ヨセだと600MHzまで保証とのことだったので、とりあえず650MHzに設定(w
10.3&9で確認・・・安定して動いてる!! (・∀・)イイ!!
・・・まあこの商品は送料込みで30kなので微妙っちゃ微妙ですが (^^ゞ
ソネの1GHzも違う意味で微妙な商品なので、今回はこちらをチョイスしました(安いし)
ただ一つだけ問題が・・・ドライバのCDが認識しなかったんです
まあメーカーHPでも落とせるんで良いんですが(それにしてもマクセルのCD−Rにシールって・・・)
934933:04/03/02 20:35 ID:8/YqMrIx
補足ですが、システムプロファイラではCPUタイプがPowerPC60?となっています
935名称未設定:04/03/02 20:47 ID:SCLYXPC6
>>933=934
報告乙。650で動くのか…
30Kで650MHZならいい買い物じゃない?
一頃のパワロジ、OWCよりかなり安いし。

欲しくなってきた…
936名称未設定:04/03/02 22:46 ID:WPS9uZtC
>>929
RATOCのS-ATAカードならこないだ買ってきてG3 400で使ってる。
937名称未設定:04/03/03 01:00 ID:IyU7ZnaU
6890Mなら使ってるよ〜
環境は>>80参照してくらはい。
938933:04/03/03 01:31 ID:2q3ZY3Jw
何度もすみません。m(__)m
さらに検証を続けたところ・・・
やはり650MHz常用は問題ありのようです_| ̄|○
カキコミ後iLife'04をインストールしたら途中でフリーズ
リセット後すぐ起動(原因がCPUかどうか不明だった為)してみたら
30分ほどでカーネルパニックしました(ちなみに10.3にしてからでは初)
もうすこし様子は見ますが、常用は600MHzが限界かもです
ちなみにかなり重い処理を5時間やった後の事なので、
短時間しか使用しない分には行けそうですけど・・・石の寿命縮みそう
なんだか当たりではないOWC 550MHzを700MHzで動かした報告に似てますね
やはり50MHzの差はあるようです
939名称未設定:04/03/03 14:58 ID:ZX+Jm+Qp
>>930
ATAカードってATAPIもつなげられたっけ?
940名称未設定:04/03/03 15:39 ID:KlQfTZIa
ATAカードってなんですか?
941名称未設定:04/03/03 16:11 ID:dfxVqsCV
>>939
繋げられるのもあるし繋げられないのもある。
ACARDを例に挙げると、6*20系はOK、6*80系はNG。
その他のカードは知らん。
942名称未設定:04/03/03 21:15 ID:KJpdt0sZ
ATA PI
943名称未設定:04/03/04 00:02 ID:um6aGe1H
>>941
> >>939
> 繋げられるのもあるし繋げられないのもある。
> ACARDを例に挙げると、6*20系はOK、6*80系はNG。
> その他のカードは知らん。
6280は?
944名称未設定:04/03/04 00:46 ID:8FnN6vsP
>6*80系はNG。

>6280は?


>>943たんは*が何を意味するのか判らないのかな?
945名称未設定:04/03/04 01:02 ID:sEguoqhC
62*0系と68*0系では?
まあ941でも大体判るが…
RAIDついてるのはATAPI不可てことでOK?
946名称未設定:04/03/04 01:11 ID:+EUQv4Jl
>>945
KO
947名称未設定:04/03/04 02:54 ID:7cXgbdwP
「火星が水に覆われていた証拠を発見」NASA
ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20040303i402.htm

この「エル・カピタン」てきっと「El Capitan」だよね…
948名称未設定:04/03/04 02:59 ID:Id7/MjdB
> ただ一つだけ問題が・・・ドライバのCDが認識しなかったんです
まあメーカーHPでも落とせるんで良いんですが(それにしてもマクセルのCD−Rにシールって・・・)

それは、お解りとは思いますが、ビンテージコンピユータさんの責任じゃなくて
お宅様のCD-R がマクセルのブツを読めないだけで
単なる相性問題ですよ。

でも、メーカーHPで落とせて良かったですね。
949名称未設定:04/03/04 03:33 ID:JYPfGJbH

 /⌒\    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ΘφΘ)< >>947さん、その通りです。
  川     \_____________
 ノ/ | \
950名称未設定:04/03/04 05:30 ID:UWAbV+MS
とうとうB&Wが火星で有名になったよ!つД`)・゚・。可愛がっててよかった
951名称未設定:04/03/04 08:20 ID:tyjokePy
>>950

感情的になってはタメダ!!キタ━!!に対しては冷静に!!
952名称未設定:04/03/04 09:24 ID:JYPfGJbH
>>951

 /⌒\    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ΘφΘ)< でも、うれしいんでしょ? ホントは。
  川     \_________________
 ノ/|\
953名称未設定:04/03/04 15:56 ID:KbWrD6z+
>>945
6260Mは認識しなかったよ。
954名称未設定:04/03/04 15:57 ID:+52cItxH
ヨセにギガビットイーサを差そうと思ってるのだけど、
matheyのGigaNet PCIか、sonnetのPresto Gigabitかを
考えてます。これってどっちがおすすめですかね?
値段的には随分差があるんですけど、それだけ性能差ありますか?
955名称未設定:04/03/04 18:42 ID:tR2XYOxN
>>954
無い
と適当に答えてみるテスト
956933:04/03/04 21:30 ID:1Fmmc8tE
>>948
FastMacのドライバCDが読めなかったのは焼きミス?とか一瞬思いましたが
相性かもしれませんね。マクセルのCDーRってここ最近のヤツは使ってなかったし
それにしてもコレってvintagecomputerさんがつけたのでしょうか?
かなり簡素な感じでした。まんまCD-Rのレーベル面むき出しにちっちゃいシール
オマケで付けていただいたのなら、良いお店ですね

ところでその後の経過ですが、やはりあまり長時間650MHzで使うと不安定なようです
このCPUは600MHzで使用するほうが良いようですね
まあガレバン以外(どのみちG5でないとガレバンは重いようですが)は快調に動きますので
良い買い物だったかなと思ってます
957名称未設定:04/03/05 01:52 ID:2ps+8RNB
ギガビットイーサといえば、シトラスの純正カードってどうよ?
カニと比べてどうかというのが知りたいのだが。
958833:04/03/05 10:55 ID:O+L7jzFy
>>954
写真を見る限り32bitカードだから>>955の言う通り大差ないと思う。
といか、実はこれもカニチップ8169Sカードなんじゃないのかな…。
そうだとしたらボッタクリすぎ(笑)

>>957
あれ64bitカードだけど、Apple Storeで純正PCI-X Gigabitカード(\11,800)
扱うようになったからもう買う人いないんじゃない?
まぁPCI-Xの方は要求スペックG4 800MHzだから最悪動かない可能性もあるけど。
到着予定まであと1ヶ月。届いたらレポするよ。
959957:04/03/05 11:12 ID:2ps+8RNB
>>958
あー、そうか。Apple Storeで売るようになったんだ。
レポよろすくー

てか、到着するまで2ヶ月もかかんの?
960名称未設定:04/03/05 16:20 ID:EiFezmuL
膜完璧の売残り800ZIF位しかパワロジG3はないよぉ。。
曽根のがせめてG4-700/FSB100だったらばなあ。
もう諦めろってことかな
961名称未設定:04/03/05 23:36 ID:fVTVl2IM
41 名前:コリン ◆cQwColinC2 メール:sage 投稿日:04/02/26 01:09 ID:xKRqZCKM
>>348
「イェィキーズ」じゃないの?
ちなみに「イェィ」のところは日本語の「い」よりも激しい「イ」。
962名称未設定:04/03/05 23:56 ID:/vOZ45WL
マクパワー紙上では何度もYikesに「ワイキース」とルビがふられていたが。
963名称未設定:04/03/06 02:37 ID:Wx6FoSKz
Macintosh改造道のYIKES解説に発音はワイキースって書いてあったから
普通にワイキースと読んでいたけど、違うの?
964名称未設定:04/03/06 02:46 ID:nvHyhQ6m
http://www.melma.com/mag/91/m00057591/a00000094.html

>Yikesは、びっくりした時、恐怖を感じる時などによく使われる英語の感嘆詞です。
>大きな人に追いかけられている、と気付いた時などは、yikesがぴったりです。
>特に汚い言葉ではないので気軽に使えます。
>ストーリのような強い恐怖でなくても使えます。例えば自分の娘の結婚式の
>請求書を見てその金額に驚いたお父さんは次のように言うかもしれません。
>Yikes! Expensive.. (わぁ!なんて高いんだ!)

読みは普通に「ヤイクス」
965 :04/03/06 07:42 ID:hAC502Pj
なに蒸し返してんだ。Speechでしゃべらせろ。ヤイクスだ。
966名称未設定:04/03/06 17:46 ID:kp+aMI6r
おおその手があったか>Speech
967名称未設定:04/03/06 23:03 ID:kbgId9X5
スレタイにPower Macintosh G3と入れないのにはヲタ的な頑なな理由がありますか
968名称未設定:04/03/06 23:17 ID:yTePRgdp
YikesはG3じゃないから。
969名称未設定:04/03/06 23:41 ID:rNIpW1Vp
>>968
でもG4なのはCPUだけじゃん。
970名称未設定:04/03/07 00:39 ID:5BD1G+xj
システムプロフィールだと機種名がたしかG3。
971名称未設定:04/03/07 01:04 ID:kI8WFl2W
>でもG4なのはCPUだけじゃん。

それで十分。
972名称未設定:04/03/07 01:37 ID:XAiqlhuW
いっつも言ってますが次スレには
B&W G3とG4 PCI Graphicsを入れて下さい。
コードネームを知らないユーザーの事も考えて下さい。
このヲタが。
つっても絶対入れないんだよな。
973名称未設定:04/03/07 01:57 ID:ru2yQMrM
なんか一人必死な人がいますけど。
974名称未設定:04/03/07 02:39 ID:DzQHop7r
たしかにコードネームだけだとわかりづらいね。
975名称未設定:04/03/07 02:46 ID:3h9ccaHF
【AGP非搭載】 B&W yosemite &G4PCI yikes El Capitan Vol.10 【PowerMacG3&G4】

長杉だゴルァ
逝ってくる∧‖∧
976名称未設定:04/03/07 03:21 ID:KrqRboCt
B&W G3はわかりやすくていいけど
G4 PCI Graphicsって呼び方はコードネームと
同じくらい初心者はわからんと思う。
977名称未設定:04/03/07 04:14 ID:3h9ccaHF
っていうかマジですか?
http://www.powerlogix.co.jp/
978名称未設定:04/03/07 06:04 ID:obrNBCsC
ゴメン。新スレ「B&W」入れて立てようとしたんだけど、
タイトルに半角の「&」って使えないのね。。。
B&WがBWになっちゃったよ。。
979名称未設定:04/03/07 06:31 ID:obrNBCsC
少しでも文字数を減らそうと思ったのが裏目に出てしまいました。

El Capitan【YOSEMITE YIKES】BW Vol.11
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1078606795/l50

スレ立てやり直すなら削除依頼してきます。
980名称未設定:04/03/07 08:20 ID:W5jU2GYy
漏れは、かまわないかと。
981名称未設定:04/03/07 13:01 ID:kI8WFl2W
コードネームでわかんない人は、スレの話題にも
ついてこれないだろうから問題ないかと。
開発名なんて調べれば誰だってすぐわかるんだし
所有機体の開発名にも興味のない人に話の腰を折られるのも
あまり楽しくない。
982名称未設定:04/03/07 13:42 ID:DzQHop7r
>>981
お前、友達少ないだろ?
983名称未設定:04/03/07 13:56 ID:whmDpC6d
ヨセミテでいいじゃないか
984981:04/03/07 14:42 ID:JSDmKomQ
友達なんてイネーヨ!
985名称未設定:04/03/07 15:15 ID:f/hChu/N
青白爺さんって書けば誰でも分かるでしょ?
986名称未設定:04/03/07 16:23 ID:kI8WFl2W
友達のかわりに
ドッペルゲンガーができました。
987名称未設定
1