Remote Desktop Connection Client for Mac

このエントリーをはてなブックマークに追加
169167:04/12/08 18:02:09 ID:c1WlnUT7
すんません、Win側の設定がアクティブになってませんでした・・。
170名称未設定:04/12/08 21:06:37 ID:1E8CQtiO
>>169
よかったじゃん
171名称未設定:04/12/11 01:01:51 ID:sTKCKIZm
RDCできるOS側は無料じゃないけどな。
ARDだとARDで操作するOS側は無料。ARD2ならVNC接続でクライアント数制限無いし。

ARDだとSUSよりもアップデート管理がしやすい。SUSでは強制アプデート指示できないし。orz
172名称未設定:04/12/29 11:52:21 ID:xDU/Ea5C
winを立ち上げてRDCで接続しようとしたところ、パスワード入力ログイン後
個人情報をよみこんでいますの表示が出てすぐにログオフしてしまいます。
WINを手動でログインした時は普通に繋がるのですが…
初歩的な質問ですがお願いします。FWは無効にしています。
173名称未設定:04/12/30 03:18:24 ID:gO1v0C2P
AD見てるからじゃないの? XP Homeでは接続できないよ。
174172:04/12/31 12:55:18 ID:CPYwJJgu
>173
レス有り難うございます
AD見てるというのは具体的にどういった事でしょうか?ちなみにXPはPROで、手動で
ログインした後はmacから普通にRDC出来ます。
175名称未設定:05/01/01 00:01:21 ID:cAGzBXFp
RDCとVNCの区別がついてない?
176172:05/01/02 18:35:40 ID:3rUWn0Qt
RDC for macです。
177172:05/01/06 23:01:39 ID:gwKmrddo
設定変えたら、wolで立ち上げ、rdcで接続出来ました。ご迷惑おかけしました
178名称未設定:05/01/07 13:58:07 ID:Pq/S2v44
何の設定変えたのか書け!
179名称未設定:05/01/08 11:13:29 ID:FvbRumhb
32ビットカラーで使えてる方いますか?
当方、16ビットカラーしか指定できず、XPの壁紙が等高線になってしまうのですが。
180名称未設定:05/01/10 17:16:46 ID:eYiu7mG7
2chを見るだけでも結構重いね。スクロールがかくかくする。これは……
1.iMacG4+メモリ512MB
2.XP Pro+Athlon1800+メモリ1GB
3.コレガの安物ルータ
のどれが悪いんでしょう?
181名称未設定:05/01/10 18:33:17 ID:YjTyGcZl
>>180
お前の認識
182名称未設定:05/01/11 18:34:02 ID:vnEIUi+1
>>180
iMacG4
no L3 100BASE-T
BAD!!!
183名称未設定:05/01/12 01:38:31 ID:niozF3lQ
>>182
詳しく
184名称未設定:05/01/13 01:11:03 ID:nzDkcony
ギガビットイーサ(1000BASE-T)でつなげってことだろw

いま安いしね。
185名称未設定:05/01/13 01:13:03 ID:pgl+9Iyc
iMacにギガイーサー無理だし
186名称未設定:05/01/13 02:11:32 ID:OAebZBei
>>180
お前の頭
187名称未設定:05/01/13 14:32:56 ID:H5C880n4
>>184
iMacG5もiBookもeMacもMac miniも100BASE-T
ギガイーサは無理
188名称未設定:05/01/14 15:05:56 ID:NzbPYW4+
189名称未設定:05/01/14 16:08:50 ID:76lStnzv
>>180
マウスのスクロール設定が早過ぎるなんてオチじゃあないよな?
190名称未設定:05/01/14 18:51:06 ID:MVAwwQt/
miniにARD2で接続できる?
鯖マシンにしようと思っている。
191名称未設定:05/01/17 21:08:26 ID:MU+pJHhX
PCノートがもう一台くることになって置き場所がなくて
一年ぶりに試したんだけど、やっぱりイイネこれ
PC機が最強の周辺機器になるよ
XPを2台制御したいんだけど、RDCって多重起動できる?
p.s.
MACOSXとWINXPでIEEEEネットワークって組めないかな?
192名称未設定:05/01/18 17:23:18 ID:chJE132U
>>190
できない理由が思いつかんが。

>>191
RDC for Macの多重起動はできなかった気がするが。帰ったら試してみよう。

OS XとXPのIEEE-1394ネットワークは普通に組める。が、サスペンド&リジューム
とかのときに毎回インタフェースの設定とかしてやらないといけなかったような
覚えが。うちではギガビットイーサでつながってるので、IEEE-1394ネットワーク
は面倒で使うのやめたかな。
もしかしたらやりようはあるのかもしれず。
193名称未設定:05/01/19 23:01:38 ID:GQ4cqusa
>>192
レスどうもです
イレギュラな方法ですが、多重起動ですか出来ました
接続先が3台あるのですが、展開後RDCをコピペで3つ作り
それぞれのアプリを個別に起動するやりかたで多重起動ができました
Dockのカレントアプリリストは若干挙動不審ですが
RDCの操作には影響ありませんでした
快適、快適
194名称未設定:05/01/22 17:46:27 ID:y3BN4llr
ギガビットとかFireWireでやると描画のタイムラグとか無くなる?
195192:05/01/27 03:32:51 ID:k8PiIfzI
>>194
普通にラグあるよ。
つーか、本体そのもので描画してる状態より遅くてあたりまえなんでわ。
気になるほどラグあるかと言われたら、私は全然気にならない。
でもウィンドウとか再描画してるのが見えるのが気に入らないとか
言い出す人だと耐えられないかもしれんね。
196名称未設定:05/01/30 16:03:21 ID:orjtYew6
>>32
ヲレのアタマをコントロール、カタログ、雑誌
そしてヲレは一日、デパートを歩き回り、新製品の為にカネを使いはたす

(デパートhttp://www.toradi.com/)
197名称未設定:05/02/04 20:19:24 ID:HWtEsH9F
ARD2を2台のMacにインストして使っていますが、認証に失敗しましたと出て制御できません。
双方にインストすると使えないのでしょうか?
198名称未設定:05/02/05 11:02:04 ID:VAbhnK77
ご存知の方よろしくでございます。
このたび、6.1を持っているので、
VirtualPC7のバージョンアップグレード版を購入しました。

で、6.1がインスコされている状態なので、
バージョンアップ版の7が問題なくインストールされました。

しかし、アプリケーションフォルダに
6.1のフォルダが残っていましたので

普通に、6.1のフォルダを捨てました。
あと、ユーザーライブラリの中のプリファレンスフォルダの中の
VPC6.1のフォルダーを捨てました。

6.1を消すときは、もっと他に消すものとか
投入しなければならないコマンドとかありますか?

ご存知のかたよろしくお願いいたします。
199名称未設定:05/02/05 11:04:07 ID:VAbhnK77
すれ間違えました。
すいません。
200200:05/02/05 13:50:32 ID:/yFd/4Rh
200
201名称未設定:05/02/07 04:54:39 ID:eXf8nG58
質問です。RDCはVNCよりもパフォーマンスがよいことになっていますが、
最近のWindows用VNCではvideohook driverなるものが搭載され、速度が
劇的に改善されました。
ttp://ultravnc.sourceforge.net/

そこで、RDCを使ってつなぐ場合と、Ultr@VNCのvideohook driverを
使ってつなぐ場合とどっちがパフォーマンスが良いか知りたいのですが、
試した人いませんか?

こちらの手元にはRDCのサーバーになれるWindowsが一台もないので確かめられません。
202名称未設定:05/02/07 10:31:17 ID:twouSNX4
Ultr@VNCってマック版あるの?
203名称未設定:05/02/07 12:50:48 ID:9f7Ta7t8
>>202
少なくともクライアントソフトとしてChiken of VNCを使えばUltr@VNCでVNCサーバーにした
Windowsマシンのクライアントになれる事は確認済み。
他のVNCクライアントソフトだとどうなのかは確かめていない。
204202:05/02/07 14:28:54 ID:twouSNX4
あ、そゆことね。
マク版でたのかと思った。

そしたらVNCThing(OSX)→Ultr@VNC(win2k)は接続できた。
videohookは同じ倉がUltr@VNCでも恩恵あるんだろうか?

ちなみにRDCのほうが全然速いよ。
205202:05/02/07 14:29:56 ID:twouSNX4

videohookは同じ倉がUltr@VNCでも恩恵あるんだろうか?
 ↓
videohookは倉がUltr@VNC以外でも恩恵あるんだろうか?
206201=203:05/02/07 17:22:19 ID:v6dUk//d
>>205
明らかに恩恵ありますよ。
 サーバ:Win2k + Ultr@VNC v1.0.0 RC18
 クライアント:Mac OS X 10.3.7 + Chicken of the VNC 2.0b2
で試した結果、Win2Kマシンにvideo hook driverインストール前と後では雲泥の差でした。
ドライバインストール前ではVPCよりひどいんじゃねえかってくらいモサモサだったのが
ドライバインストール後ではそれなりに快適になりました。

念のため聞いておきますが、ドライバきちんとインストールできてるよね?>>202
本体をインストールするだけではダメで、別にビデオドライバを落としてきて入れる必要あり。
ttp://users.skynet.be/cantincrode/rudi/ultravnc/D_ultravnc18.zip (←ミラーサイト)
さらに、単にインストーラをダブルクリックするだけじゃダメで
setup.exe install
のようにコマンドラインから入力しなければならないのでややこしい。
207名称未設定:05/02/08 09:32:11 ID:AUuMXg+x
test
208名称未設定:05/02/12 02:22:08 ID:pVCX5BZj
うちのW2kとMacをVNCで繋いでみたんだが…
なぜか10回に1回くらいしかログインできん…
こういうモンなのか?
209名称未設定:05/02/12 10:17:08 ID:9l90w9yo
>>206
>さらに、単にインストーラをダブルクリックするだけじゃダメで
>setup.exe install

コマンドラインでやってもinstall failみたいになってイヤがられる...orz
uninstallして再起動後、同じ操作でも同じ。うーむ。

ちなみにwin2k
210名称未設定:05/02/12 13:27:54 ID:fKhrlf4e
操作するsideに入れるものが有料で操作されるsideに入れるものが無料の戦略と
操作されるsideに入れるものが有料で操作するsideに入れるものが無料の戦略とでは
どちらが賢いでしょうか?
211名称未設定:05/02/12 17:43:50 ID:NEJ69FpW
>>210
ややこしいからクライアントとサーバーって言えよ。
212名称未設定:05/02/12 18:29:46 ID:xw2Oib3N
>>210
両方ともタダ、これ最強。
213名称未設定:05/02/13 07:32:05 ID:BTS5eHJa
ぜんぜん話わからずに知ったかぶりしてみるが、
ありがちなのは、
クライアントは無料で無料版のサーバーは接続できるクライアント数に制限がってやつ?
これだと無料版でそこそこ利用者を拡げつつ便利と思って本格運用したい人はお金を払わないとって事で
けっこういいんでないの?
使っても使わなくてもいい人はお金払わないし。
214201:05/02/13 08:41:47 ID:uRkWWgDQ
>>208
>>209
うちではどちらも問題ないです。
あっさり1回でログインできます。
ドライバもインストールとアンインストールを何回か繰り返してますが
エラーが出たことはないです。
215名称未設定:05/02/24 00:34:40 ID:pJ71cPim
遅いけど
>>179
俺もだー
接続後にWinの画面のプロパティ見ると「15ビットカラー」
になっちゃってるわ。

色数見てるようなアプリケーションだと起動出来なかったりして
しょんぼりだ・・・
216名称未設定:05/03/06 18:00:38 ID:uc7CCmlH
ho
217名称未設定:05/03/06 19:38:30 ID:VqwqMS8S
保守
218名称未設定
あがるよ。
マウスは、マイクロソフトのやつ。ドライバも。
Win2KにVNC
MacOSX10.3.8にAppleRemoteDesktopを入れて、
Win2Kの画面を操作しているんだけど、
なぜか右クリックが上手く効かないんだな。
右クリックで反応はしている(右クリックでウインドウを手前に出したりできる)のに、
右クリックメニューがどこでクリックしても出ない。
なんでだろう。