OSXでX11 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
931名称未設定:2007/06/13(水) 01:38:54 ID:KLwCmfy/0
>>928
うちの環境では "fink install applex11tools" が失敗します。。。
このスクリプトをたどってみると、スクリプトの下の行↓
mv /sw/src/fink.build/root-applex11tools-1.1.3-1/usr/X11R6/bin/quartz-wm* /sw/src/fink.build/root-applex11tools-1.1.3-1/sw/bin
で、mvの前の方の指定されたファイルが存在しない(cannot stat) と
言われます。該当部分を見てみると、XQuartzはインストールされてますが、quartz-wm 関係は
インストールできていません。ちゃんと Install CD と、アップデータはマウントされていて、
それらはスクリプトを見る限りはきちんと認識されているのですが・・・

ちなみに、Install CD のバージョンは、10.4.9 です。
誰か心当たり有る方はいませんでしょうか?いちおう、unstableにして、selfupdateをしています。
932名称未設定:2007/06/13(水) 05:09:37 ID:owskWjMV0
Finkスレがあんだから、あっちでやってくれ。
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1166780804/l50
933名称未設定:2007/06/30(土) 19:31:11 ID:AseRTQ7U0
LeopardのX11.appはX.Orgベースだって。
ttp://lists.apple.com/archives/x11-users/2007/Jun/msg00026.html
934名称未設定:2007/07/27(金) 11:11:56 ID:cqqqG9fb0
XFree86 は腐ってるしな。
935名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:08:49 ID:Pxo/Mn9+0
腐っているというか、冬眠しちゃったというか。
ライセンス関係の(感情的)争いって怖いなあと、本当にしみじみと思う。
936名称未設定:2007/07/30(月) 20:45:46 ID:2Tq1lJGQ0
X11 の {xterm,rxvt,...}と Terminal.app を
$TERM_PROGRAM で区別していたのですが、
突然 X11 の方に $TERM_PROGRAM が
セットされるようになってしまいました。
X11 と Terminal.app を再起動しても直りません。
どうしたもんでしょうか。
937名称未設定:2007/07/30(月) 21:19:25 ID:+USU++ZW0
自分の設定/最近の変更に必ず原因があるという気になって見直す。
938名称未設定:2007/08/02(木) 21:14:06 ID:1jINIzuS0
>>935
開発体制にカナーリ問題があったと聞いたが、それもライセンス問題が発端なの?
939名称未設定:2007/08/24(金) 22:57:16 ID:OR7hwgoI0
940名称未設定:2007/09/22(土) 14:20:43 ID:Npi1C4cP0
ImageMagickのdisplayで画像開いてさ、
その画像をクリックするとメニューが出るじゃない。
そのメニューが操作できないんだけど、うちだけ?
メニューのウインドウのリサイズ以外は受け付けないし、
メニューバーもアクティブにならない。

ImageMagickはFinkから入れたものだけど、
Linuxにsshで入ってLinuxのdisplayをやっても同じになる。
941名称未設定:2007/09/22(土) 15:12:42 ID:Fii5ydbS0
>>510の話?

スレ内くらい検索したかどうか書いてくれ。
942名称未設定:2007/09/23(日) 02:42:39 ID:7OlyC5UY0
>>941
あ、気がつかなったよ。
困ってたんだ、ありがとう!
943940:2007/09/23(日) 05:07:01 ID:WRWE+uVd0
>>942
お前は誰だ?w

>>941
ありがとう。できました。そしてごめんなさい。
944942:2007/09/23(日) 16:18:02 ID:7OlyC5UY0
>>943
だはは、便乗させてもらったよー。
出来た出来たw
945名称未設定:2007/10/12(金) 02:42:06 ID:bIqAlf8F0
946名称未設定:2007/10/13(土) 23:14:37 ID:eZww9H1A0
Vistaが「遅い」と感じませんか?
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20071001/283256/

 2007年1月30日にWindows Vistaが店頭で発売されてから約8カ月が過ぎた。
この記者の眼でも,4月24日に「Vistaってどうよ?」というややポジティブな見解が掲載された。
これはこれで納得できる。「『売り上げは期待を下回るが私は強気』,
マイクロソフトWindows本部長」というコメントもほぼ同時に報じられた。

 その後もマイクロソフトは,「Windows XPのPCメーカーへの出荷,来年1月で終了へ」と突っ張っていた。
それが最近では「『Windows XPの販売を5カ月延長』,米マイクロソフトが方針転換」と来た。
低価格パソコン向けに新興国で販売している「Windows XP Starter Edition」については,
2010年6月30日まで販売を延長するという。Vistaはどうもハッピーな状況ではない。

 Vistaが好感を持たれない理由は,(1)価格が高い,(2)マイクロソフトの訴求するセールスポイントが
ユーザーの感覚とかけ離れている,(3)2001年にWindows XPが出て約6年が経過する間に
ハードウエア,ソフトウエア,使いこなしノウハウの資産が各所に大量に蓄積されて
移行コストが上がった,などが考えられる。ただ,最大の理由は,Vistaが「遅い」ことではないだろうか。
Vista搭載パソコンを新規に導入した人なら,おおむね性能に不満はないだろう。
でも,新しいパソコンをポンと買える人がどのくらいいるだろうか?
947名称未設定:2007/10/16(火) 01:49:04 ID:K+axiLSO0
age
948名称未設定:2007/10/17(水) 05:56:40 ID:DPg+u/Z00
X11に関してこれっぽっちも書いてないのね >Leopard新機能
949名称未設定:2007/10/17(水) 11:19:26 ID:0Y5m48vI0
quartz-wmのソース公開しないかなあ。
950名称未設定:2007/10/17(水) 23:28:20 ID:eL514Ksr0
ドライバはシ―クレット
951名称未設定:2007/10/21(日) 18:53:17 ID:YsiExC6v0
「情報を見る」に相当するコマンドってある?
952名称未設定:2007/10/21(日) 19:07:39 ID:SSamhwCT0
mdls とか?
953名称未設定:2007/10/21(日) 19:09:05 ID:SSamhwCT0
ああ、Xクライアントでってことか
忘れてw
954名称未設定:2007/10/27(土) 00:32:18 ID:wv6PIsqI0
MacOSX10.5入れたんだけど、X11でキーマップが106にならん。
解決したヒトいる?
955名称未設定:2007/10/27(土) 11:36:32 ID:nSA27gcL0
アップデートしたら
~/.xinitrc
がなくなってる(´・ω・`)


どこなんだ??
956名称未設定:2007/10/27(土) 12:57:53 ID:TGwBFgJk0
ホームには最初からなかったんだろw
つ /etc/X11/xinit/xinitrc
957名称未設定:2007/10/27(土) 17:08:34 ID:wv6PIsqI0
/etc/X11 の中が無くなってる orz
958名称未設定:2007/10/27(土) 18:59:52 ID:3ZSgpdsA0
LeopardのX11の挙動がおかしいんだけど俺だけ?
Tigerから上書きインストールしたのがまずかったのかな。

現象:ユーティリティフォルダの「X11」をドックに登録。ドックのX11をクリックして起動すると
ドックにもう一個X11アイコンが表示される。
これは「Finderに表示」で見ると/usr/X11/X11.appらしい。
ユーティリティのほうのX11はバウンドしっぱなし。
959名称未設定:2007/10/27(土) 20:33:40 ID:ujtZGa4k0
>>958
X11のみをアンインストールしてから,もう一度,新しく入れてみれば?

960名称未設定:2007/10/27(土) 20:43:05 ID:2yCt/Fe8O
環境設定の3ボタンマウスをエミュレートで
オプションキーとコマンドキーが逆になってしもうた・・・
961名称未設定:2007/10/27(土) 22:24:08 ID:wv6PIsqI0
>>960
俺も3ボタンエミュレーションがうまく動作しない。
962名称未設定:2007/10/28(日) 05:06:39 ID:Gv5b48EZ0
X11のウインドウをSpacesで移動させると
マウスの座標を正しく認識しなくなるorz

>>954>>958>>960
いろいろ不具合あるし、
今はまだX11を使うならTigerの方がいいかな。
963名称未設定:2007/10/28(日) 13:02:56 ID:xFMvmF6Z0
Appleにバグ報告はヨロシク
964名称未設定:2007/10/28(日) 17:16:34 ID:+6JU74rl0
965名称未設定:2007/10/28(日) 18:04:09 ID:INRx26K00
LeopardのX11では、デフォルトで日本語入力できますか?
966名称未設定:2007/10/28(日) 20:02:00 ID:oHYBFMYm0
3ボタンの,エミュレーションはできないですね。
でも,システム環境設定からマウスに3ボタン(マウスの種類による)
を割り振れば,普通に使えるようになりました.


それよりも,問題なのはキーマップだけど.
それも,106用のXmodmapが落ちてるから探してみるといいです.
967名称未設定:2007/10/28(日) 22:12:15 ID:90FOgyd50
既出かもしれませんが、教えてください。
マックでXlibのプログラムをコンパイルしようとしていますが、

cc -o test01 test01.c -I /usr/X11R6/include -lX11 -L /usr/X11R6/lib

とか、

cc -o test01 test01.c /usr/X11R6/lib/libX11.la -I /usr/X11R6/include -L /usr/X11R6/lib

とかやっても、うまくコンパイルできません。
cc にどんなオプションをつければいいんでしょうか??
968名称未設定:2007/10/28(日) 22:32:00 ID:8KKXNlbU0
エラーメッセージはコピペ
ソースもうpできたらする
969名称未設定:2007/10/28(日) 22:47:09 ID:90FOgyd50
すみません、

ソースは、
ttp://x68000.q-e-d.net/~68user/xprogram/xlib-1.html
に書いてある、ハローワールド的なプログラムです。

これをコンパイルすると、

cc -o xlib01 xlib01.c -I /usr/X11R6/include -lX11 -L /usr/X11R6/lib
ld: library not found for -lX11
collect2: ld returned 1 exit status
make: *** [xlib01] Error 1

とか、

cc -o xlib01 xlib01.c /usr/X11R6/lib/libX11.la -I /usr/X11R6/include -L /usr/X11R6/lib
ld: in /usr/X11R6/lib, can't map file, errno=22
collect2: ld returned 1 exit status
make: *** [xlib01] Error 1

とか、なるんですが…。
970名称未設定:2007/10/28(日) 22:53:38 ID:vfru2vfg0
>>969
/usr/X11R6/libl/ibX11.aって存在してる?
971名称未設定:2007/10/28(日) 22:54:10 ID:vfru2vfg0
>>970
ミス
/usr/X11R6/lib/libX11.a
972名称未設定:2007/10/28(日) 23:03:40 ID:90FOgyd50
>>971

ないです。
973名称未設定:2007/10/28(日) 23:05:45 ID:vfru2vfg0
>>972
ない言われてもなw

XCode入れるときにX11の開発環境入れわすれてるっぽいから
インストールすればOK
974名称未設定:2007/10/28(日) 23:16:27 ID:90FOgyd50
>>973

X11SDK.pkg ですよね?
インストールしても、libX11.aはできないのですが…。
おかしいなぁ?
975名称未設定:2007/10/28(日) 23:22:15 ID:vfru2vfg0
>>974
あれ?ファイル名勘違いしてるかも

それでコンパイルしたら出来たりしません?
976名称未設定:2007/10/28(日) 23:25:37 ID:8KKXNlbU0
libX11.la とか libX11.dylib ならあるけど .a は無い。
俺はこれでコンパイル && 実行できたけど・・・
% gcc xlib-1.c -L /usr/X11/lib/libX11.dylib -include /usr/include/string.h
% ./a.out
977名称未設定:2007/10/28(日) 23:25:43 ID:90FOgyd50
>>975
どうもうまくいきません…。
978名称未設定:2007/10/28(日) 23:26:49 ID:vfru2vfg0
ごめん、ファイル名嘘ついてしまった
979名称未設定:2007/10/28(日) 23:33:26 ID:90FOgyd50
>>976
できました!
ありがとうございます!
980名称未設定
ウチの Panther では .a だった

% ls /usr/X11R6/lib/libX11.*
/usr/X11R6/lib/libX11.6.2.dylib /usr/X11R6/lib/libX11.a
/usr/X11R6/lib/libX11.6.dylib@ /usr/X11R6/lib/libX11.dylib@
% uname -a
Darwin foobar.local 7.9.0 Darwin Kernel Version 7.9.0:
Wed Mar 30 20:11:17 PST 2005; root:xnu/xnu-517.12.7.obj~1/RELEASE_PPC
Power Macintosh powerpc