【次世代】MUTE【P2P】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
2名称未設定:03/12/21 12:31 ID:ZM6nGkoV
o
3名称未設定:03/12/21 12:34 ID:hSh10XFa
新たなP2Pソフト出たくらいでスレ立てんなや.....厨房。
4名称未設定:03/12/21 12:36 ID:olv/56Az
あげ!
5名称未設定:03/12/21 12:38 ID:S26p25jT
使い方も特徴も書かないでどうしろと。 いまどき匿名性がないんじゃ使いたくないし
交換ベースのアプリも面倒くさいから嫌。
6名称未設定:03/12/21 12:39 ID:hSh10XFa
mute
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/download/1071970653

【Winny】MUTE【終了】
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1071974071

2ちゃん内リンクくらい貼れや。
7名称未設定:03/12/21 12:39 ID:hSh10XFa
15 名前: [名無し]さん(bin+cue).rar Mail: sage 投稿日: 03/12/21 11:09 ID: M0K8j7p+

 転載

ttp://mute-net.sourceforge.net/howPrivacy.shtml
を簡単にまとめてみた。間違いあったらつっこみどぞ。

1.近隣のノードのIPアドレスしか知らない
2.検索リクエスト、検索結果の返信、ファイル転送は、すべて近隣の
 ノードとしかしない
3.ファイルをダウンロードさせてくれるノードのIPアドレスは知らない
4.そのかわり、スタート時にランダムに生成される仮想アドレス
 (7213D29781593840CF00CDD1E9A7A425AE16DCA5みたいなの)を使って
 ファイルの転送をする。
5.仮想アドレスとIPアドレスの対応は誰もわからない。
 自分の仮想アドレスと自分のIPアドレスの対応しか知らない。
 ファイル提供者の仮想アドレスがばれても、ファイルの提供者のIP
 アドレスは、ISPの範囲くらいにしか絞れない。


6.もし自分のノードのすべてのトラフィックを抑えられても、近隣との
 やりとりは高度に暗号化されてるから、仮想アドレスとIPアドレスの
 対応をつけるのは難しい。
7.近隣のノードは自分の送ったメッセージを解読できる。というわけで、
 近隣のノードすべてが RIAA だったら、仮想アドレスとIPアドレスの
 対応はつけられてしまう。
 でも、近隣のノードはランダム的な手法で見つけるので、ネットワーク
 上のかなりの数のノードが RIAA じゃないかぎり、そんなことは起こらんよ。

というわけで、ファイル送信者の匿名性が保たれるらしい。

8名称未設定:03/12/21 12:42 ID:9PyMCDW+
winnyみたいなもんですよ
9名称未設定:03/12/21 12:42 ID:S26p25jT
検索が激しく弱そうな起臥するが
10名称未設定:03/12/21 12:50 ID:fOEzRiwW
OS9用賀内ジャン!
11wanwan ◆y80KduQoDg :03/12/21 13:10 ID:VFVFTZHJ
とりあえず日本語化するなら、パッケージ開いて、中にJapanese.lprojっていうフォルダー作れば一応日本語表示はできるよ。
まぁ、細かくメニューまでやるなら時間かかるけど、第一日本語のファイルなんてないしな。(笑)


ジャ!
12名称未設定:03/12/21 13:39 ID:R1dJM5rR
なんか繋がんない
13名称未設定:03/12/21 14:51 ID:hvYi1QBW
まともに使えないよ。
14名称未設定:03/12/21 15:25 ID:GxzunsKW
つながんんね
15名称未設定:03/12/21 15:40 ID:yAgan5UN
まあ、まだバージョン0.1だしこれからに期待ってことで
こういうのもあるって事を頭の隅に置いておくことにする。
16名称未設定:03/12/21 16:38 ID:Ekd3hcje
VPCでつながった。

コンソール見ていると、
そのままの状態では、
nodeリストの取得に失敗している様子。

ここでおまじない。
connectタブで213.39.134.195を入力して、
Add Hostすると、
Nodeリストを読むようになる。
OSXでも接続できます。

Searchは
OSX上では日本語文字化け。
VPC+Win2000では日本語が出る。
試しにダウンロードしてみたが、
ちゃんと再生できた。
17wanwan ◆y80KduQoDg :03/12/21 16:54 ID:VFVFTZHJ
あと、portもあけた方がいいかも。
18名称未設定:03/12/22 00:21 ID:SBmVWz0r
流通が増えるまでは静観かな
19名称未設定:03/12/22 00:29 ID:zKqwr6KU
日本語(文字化けしてる)ファイルをダウソしようとしたら落ちますた
20名称未設定:03/12/22 17:57 ID:bXiSWN+e
だめだ、全然つながらない。
おまじないのアドレスいれてAdd Hostを
押しても、アドレスが消えちゃう...
なんかよく分かりません。
21名称未設定:03/12/22 21:16 ID:ei1BMcSB
初期ノードリストサイト(のようなもの) http://www.crimsonreport.com/mute-net/

ここからリストとってseedHosts.iniに書き込む
22名称未設定:03/12/23 05:26 ID:S9fGnlZh
やっとipフィルタリングしてます。
PeerVanguard、リンク先にもうなくて、
ググってでてきた0.2バージョンが運良くおとせたみたいなかんじでした。
レボルーションバージョンだのって他にあるのかと思ったんですが、Raffさんところにはってある
リンクのヤシとおんなじものだったから、これが最新ということでしょうかね?
で、ググってて思ったんですが、PeerVanguardはひょっとして
ものすごくマイナーなんじゃないかと。
追加するipをどうやって入れようか考えたんですが、
peervanguard内のpg4ipfw.configに追加して、sunshieldで読み込ませることにしました。
再起動後、しっかり保存されてるのかっていうのがわかりにくくて困惑してるんですが、
rules内に記載されてればOKってことですよね?
sunshield内のetcの中のrulesにそのまま書き込むっていうのもやってみたんですが、
どうも信用できなくて。

どうもkは年末動いてるらしいから自分は控えようと思ってます。
23名称未設定:03/12/23 05:38 ID:S9fGnlZh

誤爆、まじでスマソ!!!逝ってきます。
24名称未設定:03/12/23 13:24 ID:JO1OFn9s
有名な洋楽はひっかかるね。 

 
使用方法
1) 初期ノードリストサイト(のようなもの) www.crimsonreport.com/mute-net/
  ここからリストとってseedHosts.iniに書き込む
2)起動時になにやら文字列を入れるように催促されるので、適当に入れる
3)なにやら設定を求められるけどとりあえずそのままOKを押し続ける
4)サーチウインドウが出るので、さがしたいものを入れて、searchを押して、すこし放置する
5)ほしいものが見つかったら、Downloadを押す

アップフォルダ・ダウンフォルダ・キャッシュの区分けがなくて、落としたものは即UPフォルダに貯まる。
Winnyのように暗号化キャッシュをつかっているわけじゃないから、実体ファイルをUPしないでキャッシュだけため込む
ということはできないようだ。それに、キャッシュを使うわけじゃないから、落とし先の相手が完全なファイルを
UPフォルダに置いている必要が有る気がするが。Winnyに似ているけど、どちらかというといままでの交換系P2Pから、
強制切断とかUP0とかチャットとかを完全に取り去ったものと思うほうが正しい。また、Winnyのように同じファイルを複数の
相手から同時平行ダウンロードとかもできなそうだ。匿名性もWinnyよりは劣る。

まだ動作が怪しいね。ダウンロードしようとするとなぜか検索ウインドウにダウンロードのプログレスバーが上書き
されたりする。複数同時ダウンロードさせようとするとやたら失敗したりするし。
25名称未設定:03/12/23 14:40 ID:JO1OFn9s
ちょっと大きいファイルをおとそうとしたらアプリがハングしますた。だめだこりゃ
26名称未設定:03/12/23 17:29 ID:vfUEzM/D
ポートあけてもつななんねえ
27名称未設定:03/12/23 17:52 ID:wbQ9d1/H
>>26
ポートあける必要ないっぽいですけど
28名称未設定:03/12/23 18:33 ID:UaWSoz+G
My Mute tips.txt

Hello,

Mute for win32 seems to be very unstable, but I have succeeded in downloading several files, the largest being 4.51 MiB.

Some things that seemed to help:

(1) Opened firewall port 4090 for both TCP and UDP. Can't find the specs, but having UDP open seemed to make a difference.
(2) Once I found hosts that achieved successful connections in the connection tab, I entered these and only these to my seedHosts.ini file. Mute seems to crash most when trying to connect to unavailable or incorrectly configured hosts.
(3) Don't open too many files for download at the same time.
(4) Used the most recently added hosts at http://www.crimsonreport.com/mute-net/ to get started. If one host didn't respond, never try it again.

Hope this helps.
29名称未設定:03/12/23 19:09 ID:dkcfFWsY
新語誕生!
オレんところはつななるかな…。
30名称未設定:03/12/23 19:10 ID:wbQ9d1/H
うちはポートあけないで繋がってるってことは、バグやね。
31名称未設定:03/12/23 23:56 ID:iv0NRmKw
オープンソースだか何だか知らんが、こんなに手広く作っても
安定するわけがない。

ましてやMacユーザの声なんて後回しにされるだろうし。
32名称未設定:03/12/24 01:04 ID:+G/NJhbE
>>31
OSX版はUNIX/LINUX版とソースはほとんど共通
実質WIN版とUnix系OS版の2系統があるだけ
33名称未設定:03/12/24 01:36 ID:7+dt0I/2
>>32
でも通信が絡むデリケートなアプリを無理にクロスプラットフォームで
開発しなくても…、って気もする。

素直にWinネイティブで開発したほうが楽だろうに。
個人的にはVPCで動いてくれれば無問題。

それよりWinnyの時のようにバグフィクスが効率的に進むことを望む。
34名称未設定:03/12/24 02:05 ID:IyRCgCOU
>>33
オープンソースな作者は、一部プラットフォームにしか対応しないということに対して
プライドが許さないんでしょ。IEでしかまともに見られないHTMLを書くことを嫌う人
がいるのと同じではないかな。
35名称未設定:03/12/24 10:40 ID:7+dt0I/2
>>34
なるほどね。たしかにそうかもしれない。

でもこの手のアプリは人が集まらないとどうしようもないのだから、
そんなプライドは無しにしてほしいなぁ。単独で使うアプリなら我慢して
使うけど、P2Pは人がいないと話にならん。

どちらにせよ、この作者には頑張ってほしいものです。
36名称未設定:03/12/24 11:13 ID:bL5i22iI
日本語検索出来ないのかな?
37名称未設定:03/12/31 10:44 ID:DZDUF44P
バージョンあがったかなーと見に来たら、あがってねー!
こういうのは毎日アップデートくらいの勢いが無いと期待できんね
38名称未設定:04/01/01 23:36 ID:j/BLphRs
こりゃだめだな
39名称未設定:04/01/04 16:16 ID:uren85Hh
だめぽ
40名称未設定:04/01/09 23:32 ID:lu6yDAER
MUTE version 0.2出てるぞ。
41名称未設定:04/01/10 12:02 ID:mRKi7XzP
全然つながらないですね。
0.2
42名称未設定:04/01/17 11:22 ID:kQWqKeGA
ユーザーはどれくらいいるかな?
43名称未設定:04/01/18 23:33 ID:brHkQ6C8
なんか''Japanese.lproj''を作っちゃうとつながらなくなるんだよなあ・・・
ファイルの傾向としては外人しかいないんでlimeっぽい。
44名称未設定:04/01/28 00:07 ID:Gjbqw35E
流通ファイルが少ない・・・人が少ない・・・

だめかも・・これ。。
45名称未設定:04/01/30 13:34 ID:U9Tb/HhN
ver0.2.2
46名称未設定:04/01/30 18:53 ID:EF72n4OO
Version 0.2.2 2004-January-27
--Added dynamic download timeouts that automatically adjust themselves
relative to the current transfer speed.
These greatly reduce the download failure rate, especially between
slow connections or through overloaded routes.

--Added a field to the settings panel to control the starting download
timeout used by the dynamic timeout mechanism.

--Fixed a bug in the value of the Outbound Limit settings field.

--Reduced the default utility counter limit setting from 100 to 10.
This will greatly reduce the impact of "wildcard" searches on the network
while also reducing the usefulness of these kinds of searches.
47名称未設定:04/01/30 18:54 ID:EF72n4OO
--Added partial work-around for an exception-handling bug in older versions
of gcc. This fixes a crash on some platforms when remote node's
public key is "(null)".

--Added support for logging the raw contents of each neighbor connection to aid
in debugging.

--Removed code that was adding chaff (small random values to thwart analysis)
to utility counters, since this technique is not compatible with the new,
lower utility counter limit.

--Added check/correction for negative utility counter values to prevent
malicious flooding with extremely negative utility counters.


There are no known issues with version 0.2.2
48名称未設定:04/02/03 20:24 ID:d5QUQkMg
まだまだ不安定だな
49名称未設定:04/02/03 20:29 ID:d5QUQkMg
age忘れ
50名称未設定:04/02/08 23:02 ID:zE2yjPUg
あげとくよ
51名称未設定:04/02/13 21:31 ID:IFHACYGI
どうでしょう
52名称未設定:04/02/20 15:28 ID:niOyaocG
age
53名称未設定:04/02/24 23:07 ID:4Nj93PiL
だめぽ
54名称未設定:04/02/25 04:07 ID:Jchjp96g
ドねーしょん!
55燃料投下:04/02/25 19:02 ID:SIbOepy0
P2Pでの匿名性を守るソフトに注目集まる
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0402/25/news023.html
56名称未設定:04/02/26 00:04 ID:kfpzDCiG
ITMediaを見て来たんだが、おまえらコレどうよ?
57名称未設定:04/02/26 00:14 ID:SiGSM74R
今の段階ではまだ判断できない。
不安定だし、レジュームもきかないし、インターフェースもまだまだ。
といってもまだver0.2だし、結論を出すには早すぎる。
生暖かく見守っていきましょう。
58名称未設定:04/02/26 01:25 ID:MwvXXoKz
つうか、海の向こうの奴らはWinnyしらないんでしょ。ほとんど日本ローカルなソフトだし。
MuteってWinnyを越えることをやってる?
どうみてもWinnyの低機能版としか思えんのだが。
59名称未設定:04/02/26 02:24 ID:SiGSM74R
だから結論だすには早いって言ってるんだが…
60名称未設定:04/02/26 06:37 ID:uKAzVHUM
機能とかはダウソの方で結構話されてると思うから、貼っときますね↓
mute
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/download/1071970653
mute 2
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/download/1075800324
61名称未設定:04/02/26 11:35 ID:yzEsCzz0
っていうか繋がらんかった...ヘタレだす
62名称未設定 :04/02/26 12:25 ID:r5DIWnZ4
>>58
nyを知らん毛唐が、周回遅れでnyらしきを1から作り始めたもんだ
今ny未満なのは当たり前。

Verを重ねていけばnyに追いつき追い越す可能性があるし、それに期待
なにせ、nyはもはやVerウプはありえないからなぁ・・・
63名称未設定:04/02/26 23:17 ID:xzMzgV9B
キャッシュシステムじゃない時点であまりにもお粗末だし。
だれかこの作者にWinny教えてやれ、っていうかもう教えている奴いそうだけど。
64名称未設定:04/02/26 23:21 ID:nlvDR97L
なぜ、キャッシュシステムじゃないとお粗末なの?
65名称未設定:04/02/27 11:32 ID:9MZ4Xf6p
ファイルが広まらない、見つからなくなるから。
 
断片キャッシュでも何名かで持ちあえば完全なファイルが作れるが、
完全ファイルの持ちあいの場合、何名かのうち一人しかもっていなくて
そのひとが捨てたらアウト。
とくにギガバイト単位のファイルは、一人が完全ファイルをいつまでもHDDに入れておくのは
キツい。だが、100人でちょっとずつキャッシュを持ち寄れるなら、長期間の流通が期待できる。
また、キャッシュは中身が何かわからないのがポイント。
中身が何かわかっちゃうと、興味がないものは捨てるだろ?
そうすると“人気のないファイル”はすぐ流通から外れてしまう。
だが、キャッシュなら、中身が分からないから、“人気のないファイル”でも
なかなか流通から外れない。そして、Winnyの場合、アップロード頻度が上がるほど
ダウンロード速度が出る仕様だから、キャッシュはなかなか捨てられない。
Winnyってのはほんとうに良く考えられてるんだなあ、と思う。

66名称未設定:04/02/27 13:36 ID:g223C02i
言ってることは間違ってはいないが、だからmuteがダメって事には繋がらないと思う
事実、他の海外のP2Pクライアントのほとんどはキャッシュシステムではないが
立派にユーザーを獲得してるんだから

俺もWinnyは常用してるんで悪くは言いたくないが、任意のキャッシュを消すのは簡単だし、
HDDを圧迫しないようにDelny等でキャッシュコントロールしてる人も多いだろう
nyのキャッシュシステムは、共有に乏しい人・DOM厨も参加しやすくしたのが最大の利点なんだけど
同時に、UPファイルを用意しなくてもいいと意識させたのが最大の欠点でもある
言ってみれば、レア・マイナーなファイルは流通しにくいとも言える。これはMXと比べれば一目瞭然だよね
MXの人がny使いを「乞食」扱いするのも当然
俺は、自分がUPしてるファイルが分かった方がネットワーク全体のファイル数が充実するのではと考えてる
Napstar時代からP2Pを常用してるが、マイナーな曲にQを入れてくれると嬉しかったよw
nyでマイナーなファイルをUPしても、それがホントに流通してるのか喜んでもらえてるのか分からなくて
すぐに共有から外しちゃうんだよね

Winnyは人気ファイルをお手軽に手に入れるのには適してるけど、最高のP2Pだとは思わないな


67名称未設定:04/02/27 17:14 ID:7sRkIY7N
とうりすがり(←なぜか変換できない)ですが、
>nyのキャッシュシステムは、共有に乏しい人・DOM厨も参加しやすくしたのが最大の利点なんだけど
>同時に、UPファイルを用意しなくてもいいと意識させたのが最大の欠点でもある
だからこそ、匿名性のあるmuteではキャッシュシステムがないと、
UPファイルも用意せず、キャッシュによる共有の持ち合いにも貢献しない
ny乞食以下の乞食を生み出すことになってしまいかねないと思う。
68名称未設定:04/02/27 21:11 ID:g223C02i
>>67
どうだろうね。俺は匿名性とDOMはあまり関係ない気がするけど。
先に書いたように、UPしてるファイルが分かった方がネットワーク全体が充実する気がする。
逆にキャッシュだとUPをコントロールしづらく、HDDに負担が掛かるのを嫌って
クラックやその他のUP制限ツールを導入する人もいるくらいだし。

Winnyと元ネタになったfreenet以外のP2Pがキャッシュシステムじゃない(間違ってたらゴメン)
ことからも、キャッシュシステムじゃないからファイルが広まらないとは思わない。
キャッシュの方が、人気ファイルを落としやすくなるメリットはあると思うけどね。

もう一つWinnyの欠点は、トラフィックの負荷が大きく、ISPから目の仇にされてしまった事だね。
おまけに逮捕騒動以降のUP神激減と、キャッシュ即消し厨が増えた等
Winnyを取り巻く状況は、悪くなることはあっても良くなる事はないだろうね。
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0402/26/news078.html
69名称未設定:04/02/28 00:32 ID:sx6c5tM9
>同時に、UPファイルを用意しなくてもいいと意識させたのが最大の欠点でもある

完全に間違い。つうのは、結局p2pファイル共有なんて、「どっかで貰ったものをUPフォルダに入れる」のがほとんどだし、キャッシュだろうが完全ファイルだろうが、自分のHDD空間を他人のために一部提供することさえすればいいんだ。
開始時に手持ちが無くても、キャッシュ消し厨でなければ、参加資格は十分に有ると思うぞ。「自分のHDD空間を他人のために一部提供(共有)する」これが重要。 
そもそも、開始前になにかブツを用意しないと参加できない、それもギガバイト単位じゃないと交換に応じない
なんて文化が有るp2pは潰れてしまえ、と思う。そもそもDOMとか馬鹿にする奴、お前のそのファイル、結局自分で買ったものを上げているんじゃないだろう、と言いたい。
 
>事実、他の海外のP2Pクライアントのほとんどはキャッシュシステムではないが
>立派にユーザーを獲得してるんだから
 
そりゃあそうでしょう、キャッシュシステム持ってて、Winnyみたいに良くできている奴は、ひとつもないんだから。ひとつもないものが、ユーザーを獲得するわけがない。
結局、キャッシュシステムが無いp2pしか「マシなもの」がないから、そっちにユーザーが流れてるだけ。キャッシュシステムが無いほうが良いから、という判断でユーザーが流れてるわけじゃない。
 
> もう一つWinnyの欠点は、トラフィックの負荷が大きく、ISPから目の仇にされてしまった事だね。
 
それはまさにそのとおり。こうなるまえに、対策打ってほしかった。自動的に自分の回線の速度を判断し、つねに回線の速度の1/3に帯域制限するくらいでよかったかもしれん。クラック?そんなやつは捕まってしまえ。
70名称未設定:04/02/28 01:23 ID:Ne1bj4DZ
微妙に話と考え方がズレてるみたい♪
俺は自炊のファイルもUPするタイプなんでw
話が延々ループしそうなのでこれを最後に切り上げるよ。

俺はキャッシュシステムがそれほど有効とは思っていない。
勿論、キャッシュシステムが悪いという意味でもない。
Winnyは確かに良く出来てるけど、UPがより分かり易い方が俺の好みなだけかもしれないね。

muteは今の段階では常用するにはお粗末なんだけど、まだ登場して日が浅いんでこれからに期待してる。
特に、Ver0.1の段階から日本語(2バイト文字)がOKだったこと、
それからマルチプラットフォームだったことは好感度高かった。
71名称未設定:04/02/28 02:30 ID:sx6c5tM9
キャッシュでなくても、落とし途中のファイルをいろんなところからかき集めて
結合してひとつのファイルに出来るなら、それでもいいさ。
72名称未設定:04/02/28 02:31 ID:sx6c5tM9
>>70
自炊ですか?逮捕間近ですね。
73名称未設定:04/02/28 11:35 ID:/xWPJpo5
>>70
藻前の様な香具師は何も言わずにエムエークスしてろ。

ぷっ
74名称未設定:04/03/01 08:06 ID:8nPxooet
通りすがり
とおりすがり
75名称未設定:04/03/02 01:08 ID:k+dGse0W
>>74
ネタにマジレスですか。そぉ〜ですか。
76名称未設定:04/03/02 10:43 ID:UZQY6pph
↑そのとうり(←なぜか変換できない)です.
77保守:04/03/08 11:05 ID:k88pB3uu
保守
78名称未設定:04/03/10 16:55 ID:QrJsOGLu
aaaaaaaaa
79名称未設定:04/03/15 13:39 ID:kRPNTyPQ
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
80名称未設定:04/03/16 09:30 ID:Bl1mctWs
セーヴ せー?h
81名称未設定:04/03/22 18:21 ID:8R3bCeyc
保守
82名称未設定:04/04/03 22:06 ID:Aht6J0YT
83名称未設定:04/04/08 08:28 ID:48B/lBW0
どうなん?
84名称未設定:04/04/23 15:45 ID:zGp9y9zF
 o-o、
 ('A`) メガネメガネ…
 ノ ノ)_
85名称未設定:04/04/24 21:58 ID:Pkbcwfbq
 
86名称未設定:04/05/06 02:35 ID:KcaFmpYB
俺しかいない
87名称未設定:04/05/11 08:37 ID:naym1F9L
もっとがんがれ
88名称未設定:04/05/16 04:22 ID:JFBrTKSR
あ、繋がったけど
89名称未設定:04/05/30 14:15 ID:OPF2jEic
90名称未設定:04/05/30 16:15 ID:F1qV4NlR
MUTEの作者にWinnyを紹介してやれ




もう遅いか?
91名称未設定:04/06/13 14:11 ID:OPqL4tHF
どうだ?
92名称未設定:04/06/13 23:16 ID:6T+ug6b/
まだまだ
93名称未設定:04/07/06 09:29 ID:excSMpXY
                 ___
                 ヽ)  )ノ
                (((  ( 
                 )  )))
94名称未設定:04/07/23 06:05 ID:8OsVpPAE
95名称未設定:04/07/31 13:04 ID:WD7neKr0
保守
96名称未設定:04/08/23 22:32 ID:WOp+S6hz
ほしゅい?
97名称未設定:04/08/29 19:08 ID:Ej5ICeN8
P2Pファイル共有ソフト「MARIE」

とある大学サークルで新たなP2Pファイル共有ソフトが開発中という話。
kstm@信州大学 official web site
http://www.kstm.org/
kstm.orgは信州大学工学部内で,主にプログラミング技術向上を目差して集まった団体です
信州大学工学部内のサークル「kstm.org」が「MARIE」なるファイル共有ソフトを開発中だとのこと。
「まりえ」と読むそうです。また、kstmは「カスタム」と読むのが正しいということです。
現在はWindows 2000/XP、FreeBSD、MacOS X 環境での動作が確認されているようです。
今後、Linux にも対応予定とのこと。このあたりがキモでしょうか。
大学内のサークル活動の一環ということで、ソフト開発と信州大学は無関係であるとのことです。
98名称未設定:04/09/18 01:03:18 ID:sUTifCjS
  
99名称未設定:04/10/06 16:57:56 ID:rH33I/ZU
.
100名称未設定:04/10/07 01:40:33 ID:AESYJxov
100 get!!
101名称未設定:04/10/11 00:42:34 ID:mqEccThv
 
102名称未設定:04/10/13 13:50:21 ID:mTfxR/0c
version 0.3-t
103名称未設定:04/10/31 22:35:45 ID:B/ky9jKf
MUTE 0.3-t 使っている人居る?
WebKitを使ったプログラムのサンプルを見て欲しいんだけど・・・
104名称未設定:04/11/03 04:37:02 ID:23qxpRvm
 
105名称未設定:04/11/03 05:04:28 ID:HOEX8qt5
実用化まであと10年かかるな。
106名称未設定:05/01/09 15:30:43 ID:oMi49Z7X
 
107名称未設定