Mac OS XをUnixとして使ってる人の為のスレ その6

このエントリーをはてなブックマークに追加
929名称未設定:04/06/18 23:55 ID:1InT5C1z

>928
なるほど、調べてなんとかやってみます。どうも色々答えてくださってありがとうございました。
930名称未設定:04/06/19 01:48 ID:Y08cGYfk
にしても、1InT5C1zは本をまともに読みもしないでモノを言っているのが
まるわかりだな…
931おしえてくん:04/06/19 02:12 ID:wtaZeBaX
拙者は macosx 10.3.3を使っとります。
fink を使ってg77をインストールしたのですが、うまくコンパイルしてくれません
$g77
g77: no input files

と単にコマンドを入れるとこのように返事が返ってきます。
しかし、簡単なhello worldみたいなものを試しにコンパイルさせようとしたら
エラーが出てしまいます。

$ g77 reidai.f
/usr/bin/ld: Undefined symbols:
_MAIN__
collect2: ld returned 1 exit status

これはどういった意味をもっているエラーなのでしょうか?
わかる人がいれば教えていただきたい。
お願いします。
932名称未設定:04/06/19 02:19 ID:hGn26w9F
>>931
g77は自分でソース書いて使った事無いんだが・・・
ldで_MAIN_が無いって事は、C言語ではmain関数が無いって事。
他の言語だと、プログラムのエントリポイントが未定義って事じゃないか?

簡単なのだったらソース上げたら?
FORTRANは10年以上触ってないから、俺は忘れてっけど。
933名称未設定:04/06/19 02:20 ID:hGn26w9F
つーかやっぱプログラム板行った方がいいかも。
934名称未設定:04/06/19 02:25 ID:OkPf8zee
フォートランかよ・・
隣の部屋に端末あんのに授業でカード打たされてめちゃめちゃ腹立ってたなあ。
935名称未設定:04/06/19 02:33 ID:cHJnykVa
>>931
-flat_namespace -undefined suppress
936おしえてくん:04/06/19 03:07 ID:yUmS6hZx
例えば、こんな感じのを、インストールできたか、確かめるために書いてみました
C sample
do 10 a=1,10
   write(*,*) a
10 continue
   end

プログラムに問題があるってことですか?

>>935さん
すいません、全然わかりません。
937名称未設定:04/06/19 03:10 ID:OkPf8zee
>>936
g77の引数に使ってみろってことだよ。
やってみそ。

g77 -o hoge hoge.f -flat_namespace -undefined suppress

みたいに。
938名称未設定:04/06/19 03:12 ID:OkPf8zee
あと
program MAIN
implicit none

....


end

でくくってみるとか。
939おしえてくん:04/06/19 03:20 ID:yUmS6hZx
ありがとうございます
コンパイルはできたのかな?
しかし、hogeが実行できません。


$./hoge
dyld: ./hoge Undefined symbols:
_MAIN__
Trace/BPT trap
940名称未設定:04/06/19 08:02 ID:9a5GTgFc
よーわからんけど、libg2cとかいうのが入ってないとかじゃないの?
941おしえてくん:04/06/19 23:40 ID:kih89zvk
よくわからないんですけど
以下のホームページにこんなことが書かれています。

ttp://www-jlc.kek.jp/〜fujiik/mklinux/Packages/rawhide/diary/20010115.html

パッチを当てるとかやったことないんですけど
パッチの当て方の流れを教えていただけませんか?
942名称未設定:04/06/19 23:56 ID:vhZhhgwF
>>941
g77だったらDarwinPortsに入ってるぞ。とさりげなく勧誘
943名称未設定:04/06/19 23:59 ID:pwJZ5WJA
man patch
944名称未設定:04/06/20 01:01 ID:6Ule9pUr
上記のホームページをみると
macではg77はパッチを入れないとundeefine symbolとエラーでまくりになる
942は訳の分からないこと、ナンセンス

おしえてくん、がんばれ
できたら、おしえて
945名称未設定:04/06/20 01:06 ID:yq4kH+Is

オライリーのUNIX for Mac OSXていう本は初心者でも理解できますか?
7月にPantherバージョン出るみたいだけど。
946942:04/06/20 01:54 ID:W77HTF+h
>>944
いや、だからDarwinPortsからインスコしたg77で問題なく動いてるっていう意味…
947名称未設定:04/06/20 06:20 ID:4fm+t9cd
>>945
アマゾンに現行版のレビューがあった
内1つはショボイ自動翻訳かと思た…

読み進めるのは難しくないだろと思う
って読んだことないけど
948名称未設定:04/06/20 08:52 ID:jxxByVwi
>>947
動物シリーズにもそんなにひどい訳のがあるのか
・・・と思ったらレビューのことか。
949名称未設定:04/06/20 10:57 ID:5zgkKWTn
>>920
簡単にCDを共有する方法だったら、/Volumes/[CD名]のシンボリックリンクを
Publicにして、ホームディレクトリにおいておけばいいよ。
もちろん、既にあるPublicフォルダはリネームしてね。
あとは普通通りに。ってのはだめ?
950名称未設定:04/06/21 02:30 ID:R4cxFGhI
>>949
だから〜、CD入れ換えるたびに、その[CD名]が変わってしまうから
どうしたら良いか、という質問でしょうが。
951名称未設定:04/06/21 03:20 ID:L5L/OdCf
>>931
>$ g77 reidai.f
>/usr/bin/ld: Undefined symbols:
>_MAIN__
>collect2: ld returned 1 exit status

>例えば、こんな感じのを、インストールできたか、確かめるために書いてみました
>C sample
>do 10 a=1,10
>   write(*,*) a
>10 continue
>   end

見た目は問題なさそうだけど、もしソースからコピペしたのだったら
やばいかも。       全角文字が混じってるし。

ソースはUNIX形式のファイルになっている?Mac形式のテキストファイルだと
MAINプログラム生成されないとか。
952名称未設定:04/06/21 09:14 ID:7Fd3BYkZ
>>951
まさかFortranのソースをMac形式で保存するアフォはいないでしょ…
953名称未設定:04/06/21 19:06 ID:P4Z505gg
>>952
miとかじゃなくて、付属のテキストエディット使ってる可能性が。。。

とりあえず、miなりEmacsなりを入れて、改行コードをUNIX形式かWindows形式にして保存しる!
954名称未設定:04/06/21 19:08 ID:XHUfd6bn
>>920
マウントしたときに自動で 949みたいなのをするように
AppleScriptでフォルダアクション書いてみた。
共有関係よくわかんないけど、これなら固定名で参照できるんじゃないかな。
#Publicに入れるなら固定名じゃなくてもいける気がする

on adding folder items to theFolder after receiving theList
do shell script "ln -fhs " & POSIX path of first item of theList & " $HOME/Public/vol"
end adding folder items to
955名称未設定:04/06/21 22:54 ID:mWNcq95s
今Finkのパッケージを作ってみたい気分なのだが、
なんか30分位でできそうな手軽なソフトってないかね。

何か作ってほしいパッケージある? 23時くらいまでに簡単なのが提案されたら、作ろうと思う。
956名称未設定:04/06/21 23:00 ID:H9iri5D4
>>955
xshogi
957名称未設定:04/06/21 23:03 ID:mWNcq95s
お。X11って使わないんだよなー、とかいいながらさり気なく情報収集してみる
958名称未設定:04/06/21 23:22 ID:H9iri5D4
>>957
将棋ゲームのGNU shogiね
ttp://www.cs.caltech.edu/〜mvanier/hacking/gnushogi/gnushogi.html

Macで遊べるフリーの将棋ゲームを探してる人を時々見かけるので
Finkに入ってくれると紹介しやすくなるかなと。
959957:04/06/21 23:43 ID:cBczRGH8
人柱きぼんぬしたいのですが、up板ってどこですか。
960名称未設定:04/06/22 00:27 ID:wFDIYbj6
nkfをきぼん
961957:04/06/22 00:33 ID:jancnrm1
>>958
情報ありがと。

>>960
誰か作ってなかったっけ? ちょっと探してみるか。
962957:04/06/22 03:12 ID:jancnrm1
>>960
nkfは、メンテナさんにアップデート希望のメールしておいた。
963名称未設定:04/06/22 04:52 ID:+DLx1Op9
nkfよりmcccのほうがいいよ
ttp://yan.m78.com/softparts/
964957:04/06/22 04:55 ID:jancnrm1
>>963
それはしらなかった。なんかよさそうだなあ。
>変換ルーチンとしてはMac OS XのFoundationフレームワークを使用しているため当然のことながらMac OS X上でしかコンパイル/動作できませんのでご注意下さい。
(リンク先より)

そういえば、qkcもあるね。
965名称未設定:04/06/22 08:52 ID:1cXK0lCf
mccc、すげーコードだなー。autodetect() が 1700行ぐらいある。
よく見ると同じようなコードが繰り返されてるし。他にも突っ込みどころ満載。
ttp://www.pro.or.jp/~fuji/mybooks/cdiag/ に晒してもいいでつか?

他には、 .mm になってるけど、どっか C++ なとこあるの? (w

そういえば、Foundation の NSShiftJISStringEncoding って実体は何だっけ?
CP932? マックユーザには MacJapanese とかの方がうれしいのでは。
あと個人的には文字コードの変換は NSString より TEC の方が好きだな。
966名称未設定:04/06/22 09:20 ID:jancnrm1
mcccのコードをリファクタリングしてくれる神降臨中
967名称未設定:04/06/22 09:37 ID:O5nA8QaB
mccc のコード、少なくとも 1/10 以下にはできそうだな。
書いてて変なコードだと書いた本人が思わなかったんだろうか。
968名称未設定:04/06/22 19:30 ID:vqg57r1u
今Finkのパッケージを作ってみたい気分なのだが、
なんか30分位でできそうな手軽なソフトってないかね。

何か作ってほしいパッケージある? 20時くらいまでに簡単なのが提案されたら、作ろうと思う。
969名称未設定:04/06/22 23:11 ID:tmzIjxGS
>>968
サクラタソのエロ画像キボンヌ
970名称未設定:04/06/22 23:33 ID:lyeeZh3Q
>>968
サクラタソのエロモーション組んで
971名称未設定:04/06/23 14:59 ID:jgDIaH/w
>>968
chasenキボン
972名称未設定:04/06/23 20:38 ID:wV1a3dro
>>968
POPFile
namazu
キボン
973名称未設定:04/06/23 20:53 ID:gzcKuNVS
>>972
gnuplot4キボン
974名称未設定:04/06/23 22:57 ID:u6jyPm9r
POPFile大賛成。
975968:04/06/24 04:07 ID:V3mmR5ur
>>960 nkf
>>971 chasen
>>972 namazu
namazuはnkfとchasenに依存するので、これは一連の流れになっているね。

chasenについては、
* 「日本語はUTF-8じゃなきゃイヤン」という嫌なポリシーを俺が持っている
* Mac OS Xでは辞書をUTF-8で持つことができない?
ttp://chasen.aist-nara.ac.jp/ml/chasen-users/msg00333.html
EUCなら辞書を作れそうだね。ま、30分じゃできなそうなので却下。神を待て。
976名称未設定:04/06/24 07:00 ID:f4w05Pf5
FDclone
977名称未設定:04/06/24 10:37 ID:V3mmR5ur
もまいら、キボンヌしたパケージはちゃんとテストしてやれよ。
そのソフトを使ってないヤシが作ってる可能性大

で、POPFileってなんだ?
978名称未設定