DV Backupで大容量バックアップ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
DVカメラのminiDV テープに15GBほどバックアップが取れるDVBackupについておしえれ
2名称未設定:03/12/17 16:28 ID:2u+jQjsT
2getしてみたかった
3名称未設定:03/12/17 16:28 ID:SpbZFNn+
こんな時間に2か?
4名称未設定:03/12/17 16:29 ID:SpbZFNn+
>>2
ちきしょー!
5名称未設定:03/12/17 16:48 ID:awAjlAee
時間がかかるという話を聞いたけど、どのぐらい?
xMB/sなんでしょう
6名称未設定:03/12/17 16:57 ID:3eBwV6xE
35MB/S 最大12GBまでですよ!!
71:03/12/17 17:04 ID:3m0ghlE/
>6
ありがとう。記録速度も結構早いなー。

ほかのやつらももっとおしえれ
8名称未設定:03/12/17 19:55 ID:vTdqqDck
データが読み込めなくなることが多いって聞いたよ。
9名称未設定:03/12/17 20:16 ID:zEFErkOP
>>6
/mだろ?
101:03/12/18 08:47 ID:mrHisNbO
使ったことあるやつってあまりいないのか?

使ったことあるやつはもっといろいろおしえれ
11名称未設定:03/12/18 17:57 ID:Rt63lNXk
HD がガンガン安くなってきてるので、
複数HDでミラーリング(自動or人力)のほうが簡単高速じゃない?
121:03/12/19 10:58 ID:jEM0tZla
おれの嫁さんは小遣いあまりくれないから手元にあるもんつかうしかないっつーの。
DVカメラなんてたまに子供とるくらいだからフル活用したいじゃん。
そんなことより

も っ と い ろ い ろ お し え れ 。
13名称未設定:03/12/19 11:04 ID:VzKZEWRB
教えてくださいなら、教えるけどな・・・
141:03/12/19 11:32 ID:jEM0tZla
教えてください
15名称未設定:03/12/19 11:49 ID:K1jfFMU5
教えてクンも偉くなったものだ・・・

こんなすれ建てやがって
16名称未設定:03/12/19 13:11 ID:3FFTtl9E
DVカメラに記録するのは仮想階級。
やりたいならあればいいじゃん。HDに比べて信頼線が無いのは明らかだろ。
それを会えてやる者は好奇心だろ。まじめに活用するやつは1だけ。
17名称未設定:03/12/19 13:17 ID:0zF+rxn0
>>16
それはそうと、どうしてわざと間違った日本語を書いてるんですか?
18名称未設定:03/12/19 13:30 ID:kuJxk+W+
DATにとるやつもあったね。
19名称未設定:03/12/19 13:35 ID:3FFTtl9E
>>17
直接言う勇気がない構想階級な者で。
201:03/12/19 14:22 ID:jEM0tZla
とにかくいろいろおしえれっつーか教えてください。
テープはやっぱ信頼性低いか?
おれはガキの頃PC-6001mk2でベーシックの自作プログラムを作って
カセットテープにセーブしたものがエラーで読み込めず痛い目にあったのだが。
それよりは次元が違うほどいいよな?
21名称未設定:03/12/19 22:45 ID:3FFTtl9E
ちなみに19=16=俺
書くの忘れてた。

まずだな、テープはカビが付く、接触部分もある訳だが
刷れたらヤバい事くらいわかる?だろ。あとは伸びだ。
あと、磁気、とまぁいろいろあるからやめとき。
dv 12GB 1000円 120GB 12000円   くらいだべ?
hd 12GB 1200円 120GB 14000円   くらいだべ?
もちろん君の僧に会わせてだが。
安定性もある事だし、ちまちまやりながらのUSBのHDでもいいし
そのほうがおすすめできる。もうやめてくれよ、レスたてまくるのは。
俺が答えてやるから。
22名称未設定:03/12/19 23:58 ID:8ZNrDYs3
>>20
俺も8bit機でカセットテープを使っていた。

マシでああるが、基本は一緒。
ヘッドのメンテナンス(アルコールで拭く、消磁)は必要。
テープは熱や磁力に弱い。カビも要注意。

>>12
> DVカメラなんてたまに子供とるくらいだからフル活用したいじゃん。

DVカメラを引合に出した時点で、負け。
別物だろ。
23名称未設定:03/12/20 10:19 ID:dThM2Kiv
>>1
http://homepage.mac.com/mkino2/backnumber/2003_07.html
> DV Backup は、たまにはきちんと保存できるかもしれないけど、きちんと保存
> される保証はない。ま、お遊びソフトだね。

だそうだよ。
24名称未設定:03/12/20 12:55 ID:yIMhW5cm
SPモードで10G、LPモードで15G保存できるんだったら、
SPモードにする意味全くなくない?
25名称未設定:03/12/21 01:31 ID:NYCUNHs/
またしつこい1か。
同じ範囲にたくさんのデータ書くのと少ないデータ書くのと
どっちが信頼性あると思ってんのよ。いくらデジタルと言えど
そこはこの世にある物だしアナログと同じ。
26名称未設定:04/01/21 23:12 ID:FuS7aAk2
27名称未設定:04/02/04 23:56 ID:uW8ng1TO
ふぁdsふぁds
28名称未設定:04/02/05 18:38 ID:57DojHHl
あqwせdrftgyふじこlp;
29 ◆Ps8IPpDYKQ :04/02/08 11:24 ID:JNHrIfbC
保守
30名称未設定:04/02/08 11:24 ID:h4d0+SYF
このスレ需要ないと思うけど..
31名称未設定:04/02/13 17:54 ID:fa5QqCUq
a
32 ◆WCDhPaOEQI :04/02/13 22:01 ID:eKsmh/I7
保守
33名称未設定:04/02/19 22:50 ID:8gf+f1rF
0
34名称未設定:04/03/11 01:30 ID:+t7CzAT5
35名称未設定:04/03/20 23:59 ID:yCniPcaR
 
36名称未設定:04/03/22 12:44 ID:itLhvv8z
俺はiMovieの完了した(iDVDでDVD作成済み)プロジェクトファイルを
保存するのに使っている。
ただ、記録しただけで、まだ一度もLoad(懐かしい言葉だ・・)したこと
ないけどねw

DVテープ一本300円ぐらいなので、それなりにコストパフォーマンスはいい
と思う。

DVテープの保存には気を付けているだよ。
37名称未設定:04/03/31 08:54 ID:rOi1otzM
イメージファイルを記録したDVテープを久々に再生したら
エラーでました・・・・。


だめぽ
38名称未設定:04/03/31 12:05 ID:4igoHdL6
>>36
100円DVD-R二枚に焼くか
ブランドものDVDに一枚焼いとくかした方がいいのでは
テープはカビはえるし磁石なんか近づいたら即死
3936:04/04/01 11:21 ID:NdmRliOH
一つのiMovieプロジェクト(60〜90分)の容量が10G以上あるので
DVD-Rに分散すると3枚必要なんですよね。

100円DVD-Rならテープでも信頼性は同様かなと思うし。
国産数枚使うとなると、結構、コスト高になるし。

そう考えると、DVテープって意外と重宝かなっと感じます。
テープなら「一応」RWだし。


まぁ、大容量HD買うまでの一時的な「繋ぎ」ですね。
40名称未設定:04/04/01 20:38 ID:eSTZSXgN
HDも最安値であれば1GB80円
10GBで800円
41名称未設定
テープは最安値であれば60分300円
10G〜15Gで300円



でも、HDの方が100倍イイw