【EGWORD】エルゴソフトのスレ 第4版【EGBRIDGE】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
4番目のエルゴスレッドになります。
前スレに引き続き、まったりと情報交換しましょう。

● 過去スレ

Part 3) エルゴソフトのスレッド 第3版(前スレ)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1047890139

Part 2) 【EGBRIDGE】エルゴ総合【EGWORD】Part 2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1023205197/
 
Part 1) EGBRIDGEな人達〜エルゴ専用〜
http://pc.2ch.net/mac/kako/1013/10135/1013519645.html
2名称未設定:03/10/28 01:21 ID:80ojif+d
● リンク
 
エルゴソフト - トップページ
http://www.ergo.co.jp/index.html
 
エルゴソフト - ユーザサポート情報
http://www.ergo.co.jp/support.html
 
製品情報 - EGWORD 13
http://www.ergo.co.jp/promac/egw13/index.html
 
製品情報 - EGWORD PURE 8
http://www.ergo.co.jp/promac/pure8/index.html
 
製品情報 - EGBRIDGE 14
http://www.ergo.co.jp/promac/egb14/index.html
 
ERGO Store オンラインショッピング
http://www.ergo.co.jp/ec.html
3名称未設定:03/10/28 01:24 ID:80ojif+d
● パワーアップキット for Panther

EGWORD13.0.5アップデータ
http://www.ergo.co.jp/download/egw1305up.html

EGWORD PURE 8.0.5アップデータ
http://www.ergo.co.jp/download/egwp805up.html

EGBRIDGE14.0.2アップデータ
http://www.ergo.co.jp/download/egb1402up.html
44げと:03/10/28 01:34 ID:XPwlhO1b
PantherでEGBRIDGEの住所パレットから送出ができん。14.0.2
オレだけ?
5名称未設定:03/10/28 04:55 ID:pRmSwFwI
忘れてた>>1おつ!

スレってとこ気になるけどまぁいいか
6名称未設定:03/10/28 05:14 ID:s+uGFPW+
エルゴさんへ
次期バージョンEGB、ことえり4に負けるなよ。
7名称未設定:03/10/28 05:20 ID:Af3xTypf
>>1 乙

 ことえり4、評判いいみたいだね……。
 ちょ、ちょっとだけ使ってみようかな。
8名称未設定:03/10/28 06:00 ID:+Qv/umNj
べつにええがな
9名称未設定:03/10/28 07:49 ID:Uw2MntLg
ことえり4、そんなに賢くなってないと思うよ。

きぎょうかちひょうかろん→企業勝ち評価論
わりびきげんざいかち→割引現在勝ち

とかって「価値」が「勝ち」になるし。しかも覚えないし。

とりあえず覚えが悪いから使っていてイライラすることがある。
10名称未設定:03/10/28 08:03 ID:Af3xTypf
>>9
 そうなんだー。なんか、皆、べた褒めなのでびびった。
11名称未設定:03/10/28 08:22 ID:pXhSj6MB
>>10
それはホレ、不良がチョットデモ良い事すると「すごく良い事」の用に思われるでしょ。それよ。
12名称未設定:03/10/28 09:15 ID:Uw2MntLg
>>11
なんかすごい的確な表現だなw
13名称未設定:03/10/28 09:28 ID:lcEB2yvY
姓大豪になるな、西太后が。
14名称未設定:03/10/28 09:37 ID:j5BFtCiW
せいたいこう
15名称未設定:03/10/28 10:10 ID:LyHRAXOf
>>13

添加の大将軍←てんかのたいしょうぐん
先の吹く将軍←さきのふくしょうぐん
三戸光国公←みとみつくにこう

てんかが「天下」にならないところがすごい。
ことえりさいこー
16名称未設定:03/10/28 10:12 ID:jaLOXCpl

10.3になって、赤丸に羽根のアイコンがなくなって
ちょっとがっくし・・・

あれ気に入ってたんだけどね、
17名称未設定:03/10/28 13:39 ID:crJ1tvEx
あのEGBRIDGEの専門辞書作ってみたのですが、
公開する時はエルゴソフトに許可とらなくちゃいけないのでしょうか?
友人にテストしてもらったら問題なさそうなので、
公開したいと思うのですが。
18名称未設定:03/10/28 17:19 ID:oR61Dp29
EGWORDよりEGWORD PUREの方が動作は軽いですか?
19名称未設定:03/10/28 20:55 ID:uhfCKR5H
企業価値評価ロン
割引現在価値
20名称未設定:03/10/28 23:07 ID:Oy338n7E
今日、EGWORD買ったage!しかもシリアル#の最初が誕生日と同じだったw

淀橋の新宿でかったんだけど、パンサ−対応状況は?
って聞いたら、まだ対応してません見たいなこといわれた。

ちゃんと調べておいてね〜yodobashiのWさん!←ちょうどヒラギノ2万字の人だw

そんで一日使ってみた結果思ったこと。変換効率は
よくないね。期待したほどではないかもしれない。でも、
ことえりよりはずいぶんましな気がするよ。それだけでも
だいぶよかったと思えました。

胃−字−ブリッジ←い−じ−ぶりっじ
胃−字−和−度←い−じ−わ−ど
この二つってどうにかならないの?何でこんなになるんだろ。
21名称未設定:03/10/28 23:12 ID:nP7UYWyp
Dosの頃から使ってるけど、今までずっと「エルゴブリッジ」だと思ってた。
22名称未設定:03/10/28 23:13 ID:s+uGFPW+
>>20
ようこそエルゴワールドへ。

>>何でこんなになるんだろ
‐×
ー○
2322:03/10/28 23:16 ID:s+uGFPW+
わかりにくかったね
環境設定ツール>ローマ字
24名称未設定:03/10/28 23:17 ID:C2UsVzM0
>>20
激ワラタ
釣りか?
25名称未設定:03/10/28 23:59 ID:pXhSj6MB
釣り以外の何物でもないデショ
いーじーぶりっじ
  ↓
イージーブリッジ
  ↓
EGBRIDGE

ってなるっちゅーねん
26名称未設定:03/10/29 00:00 ID:S2MKF+hZ
不毛な>>20も少なくとも>>21に正しいEGBRIDGEの読み方を悟らせる事が出来たという一点のみ考えれば存在価値があるなw
27名称未設定:03/10/29 00:11 ID:DixD5Q41
まぁアホ変換、馬鹿記憶は事実だけど
さすがになぁ。
2820:03/10/29 00:16 ID://e1tLqI
EGWORD・EGBRIDGE

すみません。変換できました。
いーじーの部分の「ー」が、半角の「-」になってたのが
原因だったみたいです。申し訳ありません。

決して釣りではないので許してください。
29名称未設定:03/10/29 01:37 ID:o7TMnCpc
Panther + EGBRIDGE14.0.2だとoptionとの組み合わせで入力する文字が入力できなくないですか(例えば[]とか)?ことえりだと問題なく
入力できるんだけど...。
30名称未設定:03/10/29 01:43 ID:S2MKF+hZ
今更乗り換えようにも散々ユーザー辞書に登録しまくってるからなかなか乗り換える事はできぬ。
てことでことえりが死ぬほど便利にならない限り乗り換える事はないだろう。
電子辞典ビューアってナニゲに重宝するし。
31名称未設定:03/10/29 07:03 ID:4XgUgKq5
>>17
 問題ないと思われ。
 エルゴさんにメールしたら、喜ばれるだけかもしれず。
32名称未設定:03/10/29 15:24 ID:1zQNqwaI
Panther で操作パレット出さずに使ってると
現在のモード(かな入力か英数入力か)がわからなくて困るんだけど、俺だけ?
33名称未設定:03/10/29 15:48 ID:ZHJi0lpX
EGBRIDGE13→14の優待UPGRADE期間終わってるけど
ダメ元で申し込んだら受け付けてくれたYo!
ERGOさんやさしい・・
34名称未設定:03/10/29 15:59 ID:ewqrGvaS
EGとATOK提携してくれないかなぁ
EGの安定性とATOKのかしこさがほすぃ
35名称未設定:03/10/29 16:21 ID:CEjWasPS
漏れはエルゴさんのやさしさについては露とも疑っていない。
ただ、もうちょっとばっかしEGBRIDGEの変換アルゴリズムを
磨いてくれたりしていただけますと、なんというか、こう…(´・ω・`)
36名称未設定:03/10/29 17:26 ID:XfR6wUiV
エルゴもコーエーになってからいまいちな感じする
もともと漢字Talkの元になる日本語システム作った会社だけど
37名称未設定:03/10/29 17:28 ID:XjB1S+KJ
漏れはOS9でATOK、OSXでEGBRIDGEを
使ってるけど、実用上に大差ないと思うよ<変換

EGBRIDGEの方は頻繁にユーザー辞書の設定を
捨てとけばまぁそんないうほどアホじゃないと思う
38名称未設定:03/10/29 17:29 ID:DixD5Q41
まぁ、だからエルゴはA.I.からWXGを買い取れと。
39名称未設定:03/10/29 18:03 ID:9JZCyjc2
>>33

ちんこたつなぁ。
40名称未設定:03/10/29 18:47 ID:c3giFZa3
>>32
メニューバーにえんぴつメニュー(っていうのかな?)が有るから、
それを右端に寄せておいたら、確認しやすいよん。
4132:03/10/29 19:23 ID:1zQNqwaI
>>40
あの、そのえんぴつメニューがなくなって、
旧えんぴつメニューのメニュー項目は
IM 切り換えメニューと統合されちゃってるんですけど、
俺の Panther だけですか?
42名称未設定:03/10/29 19:42 ID:7eV46z/J
エルゴさんは優しい。

以前、無料バージョンアップクーポンが付いている
EGWORD PUREを買いに行ったら、
なぜかパッケージにクーポンが付いてなかった。

山田電気の店員に
「これエルゴのHPでは付いてるって書いてたんだけど、
クーポンついてないの?」って何回確認しても
「ついてません」「メーカーからそんな連絡はない」の一点張り。

しょうがないので買わずに帰ったんだが、
腑に落ちずエルゴさんに電話をした。
するとエルゴnお姉さん「いえ、ついているはずですよ。それではこちらから販売店に確認しましょう」
と、わざわざ販売店に連絡をいれ、
その後「販売店に確認をとりましたので、大丈夫ですよ」と折返し連絡をくれたのだ。

それ以来ぼくちんはエルゴさん一筋です。

そして、山田電気では一生買物をする気はありません。
4332:03/10/29 19:46 ID:1zQNqwaI
やっぱりえんぴつメニューなさそうなんだけど、みなさん困ってません?
http://www.apple.co.jp/macosx/images/index_callouts.jpg
44名称未設定:03/10/29 19:57 ID:KktNIbfs
ごめん、具体的にどういうことかよく分かんないんだけど、コントロールパネル
→言語環境→入力メニューで設定できないかなあ。
4540:03/10/29 20:01 ID:c3giFZa3
僕もわかんない…。

多分>>44さんの予想が有ってそう。
ttp://www.ergo.co.jp/download/egb1402/detail.html
4632:03/10/29 20:06 ID:1zQNqwaI
>>44
ありがとうございます。できないっぽいです。
ジャガーまではえんぴつメニューと
入力メニュー(>>41 ではこれを「IM 切り換えメニュー」と書きました)が
並んでいたわけですが、パンサーでは入力メニューだけになったみたいです。
>>41 に書いたとおり旧えんぴつメニューのメニュー項目には
入力メニューのほうからアクセスできるのですが、
入力モードの目印(えんぴつメニューのアイコン)がなくなっちゃって……。
ことえりだと入力メニューのアイコンでモードが表示されるのですが、
EGBridge だとここは「日の丸にハネ」のアイコンで変わらないし。
4732:03/10/29 20:08 ID:1zQNqwaI
>>45
あ、わかりました。ありがとうございます。
14.0 のままにしてたせいのようです。逝ってきます。
48名称未設定:03/10/29 20:23 ID:9JZCyjc2
>>42
ますますちんこたつ。
4929:03/10/29 21:03 ID:jYuSONe3
option使って入力する文字は英数配列をU.S.にしたら入力できました。
みなさんの中にはDvorakとかAustralianとか使っている人はいませんか?
50名称未設定:03/10/29 23:01 ID:OoD2sZC1
ちょっと質問と解答がチグハグだった模様なので書いとくと、
EGBRIDGE14.0.2にすれば、Pantherのメニューバーには
旧えんぴつマークのみが右の方に表示される。
それで現在の入力状態が確認できる。

と云うことでいいですね?

13以前だと日の丸のみになりそうですね。
51名称未設定:03/10/30 17:15 ID:B2y2tAVl
なんかEGWORDのアウトラインってオムニのヤツに比べると
ちょっと使いにくいかも。っていうか、ヘルプを見てるだけだと
いまいち使い方がよくわからないのが困る。

初心者にも分かりやすいヘルプにしてくれよぉ。
52名称未設定:03/10/30 17:24 ID:SdGbNYv+
>>51
ワープロとアウトラインソフトを比べちゃ可哀想でしょ
53名称未設定:03/10/30 17:41 ID:B2y2tAVl
>>52
そうなのかな。折角アウトライン機能あるんだし
もっと分かりやすいといいのにと。

ってか見出しをobject化してくれるといいのに。
54名称未設定:03/10/30 19:11 ID:j3+tA0zZ
EGのアウトライン、
もっちょっと気を利かせた作りにしてくれれば
さいこーなんだけどな
エルゴさんがんばって
55名称未設定:03/10/31 18:04 ID:DAnYZwwl
あの。パンサーを買った人にお訊きしたいのですが、EGWORDもメタル調に
変わっちゃうんですか? だったらイやだから今のうちにジャガを単体で
買っておこうかと・・・。iMac、10.1.5+EGWORD13です。
56名称未設定:03/10/31 18:49 ID:EkYLrJnF
>>55
かわんねーよ
57名称未設定:03/10/31 19:07 ID:DAnYZwwl
エルゴさんなみに早い! サンクスです。
変わらないんですね。よかったあ。メタル、嫌いなんです。
もしそうなら次に本体買い替えのとき、パンサー消してジャガ
を入れようかと本気で思ってました
58名称未設定:03/10/31 19:28 ID:CBqe1Uuc

appleからのmailに、EGのことが大きく乗ってた
時代はもうEGだな。
59名称未設定:03/10/31 20:33 ID:y9mZKSg9
…ごめん。
ことえり4に乗り換えちゃった。
60名称未設定:03/10/31 20:42 ID:ORsE8N52
なんか、パンサー再インスコしてたらEGBRIDGE消えてますた
メニューバーのことえりいい感じ、、、
61名称未設定:03/10/31 21:03 ID:ghUoqAPY
>>57
>もしそうなら次に本体買い替えのとき、パンサー消してジャガ
>を入れようかと本気で思ってました
残念だけど、それは無理なんだな。
62名称未設定:03/10/31 21:46 ID:DAnYZwwl
ええっ? そーなんですか・・・がっくし。
いまあるマシンを大事にせねば・・・。
でもEGWORDがメタル調にならないんなら、我慢できるかなあ・・・
それともパンサーの次が出るまで待つか。次ってなんでしょうね。
オセロットとか。
63名称未設定:03/10/31 21:51 ID:OrXpN7lt
最近winから移行した者です。0Sは10.2.8です。
EGWORD13を今日購入したのですが、これって中国語は入力
できないのでしょうか。中国語用のフォントが見当たりません。
6463:03/10/31 22:11 ID:OrXpN7lt
ちょっと質問の訂正を。
中国語(簡体字)で入力はできるのですが、中国語固有の字が文字化けするという
意味です。ほかのエディタなどではきちんと表示されます。
65名称未設定:03/10/31 22:29 ID:wveVOwuU
中国語簡体字のフォントはJaguarデフォであるんだけど・・・
インスコのとき、カスタムでフォントを絞らなかった?
66名称未設定:03/10/31 22:56 ID:2nb2AC4U
PantherでEGBRIDGE14.0.2を使ってるんですが、
Shift+かなキーでカタカナにならなくなったんですけど、何がいけないんでしょうか?
ジャガーだとできてたのに。
6763:03/10/31 23:05 ID:OrXpN7lt
>>65
簡体字のフォント自体はシステムに入っています。
「テキストエディット」や「Jedit」などでは問題なく中国語が使えます。
EGWORDだけ中国語用の「Beijing」とか「Song」などのフォントがないんです。
68名称未設定:03/10/31 23:36 ID:PivARIZG
もうね、10年以上EGBRIDGE使ってたんですけどね、
ひらがな入力するじゃないですか、たとえば「あいうえお」って。
でね、スペースキーで変換しないで「〜」チルダ記号を偶然に押しちゃったら。
何故か「アイウエオ」ってカタナカナに変換されちゃったんですよ。
で、もう一回「〜」チルダ記号を押したら「アイウエオ」って半角カタカナに変換されるんですよ。
「〜」チルダ記号を押すたびに「かな」→「カタカナ」→「半角カタカナ」→「かな」って変換されるの。
みなさん知ってました?個人的に2003年で一番の発見ですた。
69名称未設定:03/10/31 23:49 ID:hIN4eCkJ
あいうえお`

なりませんが。
70名称未設定:03/11/01 00:00 ID:N915i8Zi
かきくけこ`

なりませんね。
71名称未設定:03/11/01 00:03 ID:Xvc9Q0eD
あいうえお〜
72名称未設定:03/11/01 00:09 ID:zrwmRK3L
>>68
あいうえおをopt+xでカタカナ、+zでひらがな、+v……とかはもちろん知ってるよね。
73名称未設定:03/11/01 00:11 ID:0rLWgR2y
>>68
おい、もしかして10年以上バージョンアップしていないのか?
74名称未設定:03/11/01 00:24 ID:HwbLibxv
初代のtipsかよ
75名称未設定:03/11/01 01:44 ID:0bz2ZTZK
>>72
ことえりとおなじだよ!
7668:03/11/01 02:03 ID:RKIpPXoT
あっ、いつの間にやらこんなにレスが...。
みんな、変換されないのかな?
バージョンは11.8、OS9で使える最終バージョンだよ。(さすがに10年も同じVerのIM使ってないよ)

>>72の変換方法はもちろん知ってるよ。
ただキーコンビネーションの必要がなく1キーで変換できるから便利だなぁ、と思って。

で、みんなが変換されないのはJISキーボードだからじゃないかと。
漏れはASCII配列の英語版キーボード使ってるからそのせいじゃないかと思うな。
ちなみにPB G4やCube、MDDで使用しているASCII配列のキーボードだと
全部「〜」チルダで変換できたよ。
JISキーボードしかないようなら、左上部にあるキーで片っ端から試してみればイケルかも。
77名称未設定:03/11/01 02:30 ID:RpojERC2
ゆうしゃは

OSX10.2.8



UBキーボード

をつかって

あいうえお`
あいうえお``
あいうえお```
あいうえお〜〜〜〜〜

をにゅうしょくした

しかしなにもおきなかった
78名称未設定:03/11/01 02:31 ID:CjqtQ5sF
かなり特殊な条件だったんだね
79名称未設定:03/11/01 08:36 ID:Kzixm1xR
アイウエオ

パンサー+EGBRIDGE14だと何にもならなかった。

でも、fnキー+F3、F2をおすとカタカナ変換されるのに
気づいた。
80名称未設定:03/11/01 08:45 ID:rhnnnuh5
EGWORD12の時は結構分厚いマニュアルあったんだけどねぇ
そろそろ攻略本必要か
81名称未設定:03/11/01 09:12 ID:/UAeUHi4
攻略本っていうか付いてくる説明書が
もうちっと上手くつくってあればいいだけだと思う。

オンラインマニュアルに頼りすぎっていうか。
折角パッケージ豪華wなのに中身が薄すぎる
82名称未設定:03/11/01 09:34 ID:bZITFCg9
>>63
ヒラギノ系で簡体中国語入力して確定しようとしたら入力操作固まった
osakaだと?になるからフォント変えようにもに中国語用のフォント出ないし...
中国語はサポートしてない感じですね

日本語ワープロだから仕方無いといえba..
83名称未設定:03/11/01 10:46 ID:pSWg03RU
電子辞典ビューアソフト、単体で出してくれないかな。
8463:03/11/01 11:03 ID:VmlvGF/k
>>82
やはり駄目でしたか。
ワープロとしての使い勝手はよさそうなだけにとても残念です。
レス、ありがとうございました。
8568:03/11/01 11:50 ID:RKIpPXoT
マジで誰も「〜」チルダ記号で変換できなかった?
ネタじゃないっすよ、本当に。
86名称未設定:03/11/01 15:16 ID:bZITFCg9
>>83
コトノコで今まではやってたけど、電子辞典ビューアに変えた
単体だったら、コトノコの方が使いやすいかも(音声再生もきちんと出来た)
サービスメニューに同様のあると煩雑になるので、EGBRIDE使うからという理由で
コトノコは外した

クラリスワークス買った時についてたCDROM辞書(漢字talkの頃だから古い)、
電子辞典ビューアでも使えるけど音声再生が出来ない。
87名称未設定:03/11/01 18:28 ID:7jwufX/R
「`」での変換はOS X版からなくなった。
今ごろ存在に気づく>>68に萌えた。
1993年で一番の発見。
88名称未設定:03/11/01 20:30 ID:AAZpc5Ar
>>63,>>82
システム環境設定>言語環境>入力メニューで中文にチェックが入っていますか?
89名称未設定:03/11/01 22:22 ID:bZITFCg9
>>88
チェック入れないと入力メニューに出てこないでしょ
MSWordでは問題なく入力出来ます(自動でフォントも変わる)
9082=89:03/11/01 22:23 ID:bZITFCg9
名前入れるの忘れた
91名称未設定:03/11/01 22:49 ID:Nw7JZpIS
>チェック入れないと入力メニューに出てこないでしょ
こういう書き方されると、不愉快になる。
もうなにも言う気になれない。
92名称未設定:03/11/01 22:51 ID:9z7Glehi
初心者な質問なのですが、EGWORD13.0.5で日本語使用中に
エクスプローラーを使うと鉛筆メニューが英語に切り替わったままに
なってしまうのです。これって回避できないものでしょうか? 
93名称未設定:03/11/02 01:27 ID:SNGxNslO
フォントとキーボードを一致させる、にチェック入れても駄目かね。
システム環境設定の言語環境だ。
94名称未設定:03/11/02 09:25 ID:WmmUcB9l
Expo/Tokyoが消滅した今日、EGシリーズの新製品発売時期は、
このさき何月ごろになるんだろう。

もう2月なんて時期に売る必然性無いよね。
95名称未設定:03/11/02 09:41 ID:nvGw8kte
解答になっていなくてスマソなんだが、
橋13.0.5 on 10.3はちょっと調子が悪いよ。
>>92との関係は不明なんだけど、
英語日本語の切り替えがうまくいかない。
96名称未設定:03/11/02 10:07 ID:sGPSy48m
>>94
Expo/Chiba (not Tokyo)のときのエルゴソフトのブースはそれほど大きくなかったし、
Expoの時期に合わせていたとは思えないが。
97名称未設定:03/11/02 10:12 ID:VIluQkbA
コトノコだって(英和中辞典なら)音声再生できたよ.
一文字ごとに単語が絞られていくので,
電子辞書ビューワより使いやすいと思う.
9892:03/11/02 11:34 ID:KOnmnMWM
>93
どうもです。しかしシステム環境設定に『言語環境』という項目が
見当たらないのです。『地域情報』の中にもないし・・・10.1.5だから・・・? 
この現象はEGBRIDGEを14.0.2にあげてからのような気がしてます。
99名称未設定:03/11/02 11:38 ID:7MOdyKz/
10.1.5かよ
10092:03/11/02 11:50 ID:KOnmnMWM
そうなのです。
ほぼEGWORDしか使ってないのであげる必要性を感じないのです。
その点を除けば快調だし。アップデーターは買ってあるけど
上書きアップデートは評判悪いので入れてません。
やっぱり今のうちにジャガ買った方がいいのかなあ。パンサーはイヤだし。
101名称未設定:03/11/02 11:51 ID:7MOdyKz/
10.1.5だったらEGB12.0.1EGW11.0.8のほうがいいのでは?
http://www.ergo.co.jp/support/os/os101.html

OSよりエルゴですか そうですか
102名称未設定:03/11/02 12:04 ID:FXBBI6C4
そういえば10.3にしてから英数と日本語を切り替えてるときにふいにカナ入力になってるときがあるんだけど、ナゼ??
その度にカナかなキーを押してかな入力に戻してる(´・ω・`)

10.3/EGB14.0.2の組み合わせです
103名称未設定:03/11/02 12:15 ID:KOnmnMWM
ワープロ代替機としてマック買ったものですから。
EGWORDは12、bridge13からしか持っていないのです。
今からでも買えるのかな。でも辞書ビューアは使いたいし、
delキーとかも・・・虻蜂取らずですね。
104名称未設定:03/11/02 12:26 ID:LoJ6uskx
11.8も不安定です。。
105名称未設定:03/11/02 12:58 ID:KOnmnMWM
ジャガ売り切れでした・・・鬱。
願わくばEGWORDが14になっても10.1.5で使えますように。
106名称未設定:03/11/02 16:47 ID:t49lQzK4
>>92
10.1.5だと地域情報/キーボードメニュー/オプション
で「フォントとキーボードを一致させる」設定項目あるよ

うまくいくかは知らないけど
107名称未設定:03/11/02 17:36 ID:E4xTrMAa
>>92
とりあえず、質問するときは最初にシステムのバージョンぐらい書こうな。
10892:03/11/02 20:05 ID:KOnmnMWM
>106
うまく行きました! ありがとうございます!
>107
すみません(..;) 「システムのバージョンって何だろう?」と
一瞬考えちゃうくらいのパソ音痴で・・・。
こんなアナログな自分にもすぐに使えたEGWORDは手放せないです。
109名称未設定:03/11/03 14:39 ID:0BoZzmb1
10.3にEGBRIDGE14.0.2で
かな入力でかなが入力出来ないんですけど
対処方ありますか?
110名称未設定:03/11/03 15:56 ID:gXGoEkB0
>>109
それだけじゃぁよくわからないけど、
EGBRIDGE14.0.2ってパワーツールだかきっとだか入れたやつ
でしょ?うちでは問題ないよ。

どういう状況でなるのか言わないと。
111名称未設定:03/11/03 19:08 ID:1acqFqYL
>>110
日本語入力、ローマ字入力じゃなくかな入力なんだけど
かなを入力しようとしてもかなにならないですよ
112名称未設定:03/11/03 21:53 ID:qm/KU4Yy
ガイシュツだったらすいません。
EGBRIDGEにバンドルされてる辞書って、EPWING形式になってるの?
辞書だけWindows機で持って行けないかなぁとふと思ったもので。。
113名称未設定:03/11/03 21:58 ID:lNRY9puS
>110
どうゆう状況もなく、パワーツールをインスコしたら
かな入力できなくなったと、つまりそういうことで。
114名称未設定:03/11/04 01:02 ID:pnjW7sR4
>>113
よくわかんないけど、環境設定ツールを起ち上げて色々弄ってみては?

ちなみに当方の環境では「環境設定」の「入力」タブの「キーボード」の
「かな入力」ってトコのポップアウトがグレーになってて動かせない。
USキーボードだとそうなるんだろうか…。
115名称未設定:03/11/04 01:12 ID:naDnnMgl
>>114
あなたはきっとローマ字入力
113は、かな配列入力なのでは
116名称未設定:03/11/04 08:42 ID:lJGnJrU/
うちもSafari上でEGB(14.0.2)で「かな入力」が出来なくなるときが
あります。
メニューバー上では「かな入力」になっていても入力は全角英数と
なってしまいます。だた、出来るときもあるのでどの条件でこのように
なるのか不明…

仕方ないのでそのときは「ことえり」にしてます。
117名称未設定:03/11/04 09:46 ID:A67j4UVB
10.3にしてから不意にカタカナ入力に切り替わって絵しまうのが多いなぁ。けっこうウザイかも。
10.2.xの頃はそういうのなかったからちょっと戸惑う。
118名称未設定:03/11/04 11:06 ID:Paf5494Q
>>59
と書いた者だが、
恥ずかしながら帰って参りました。bridgeに。
やっぱ文節の区切り直しとかキーカスタマイズとかできないとイラツクわ。
あと英字変換で小文字・大文字をトグルで出せるとか、細かい点で一日の長。
エルゴ頑張ってくれ。
119名称未設定:03/11/04 13:53 ID:1WCs2DUk
>>117
「シフトキー押下でカタカナ入力」にチェックを入れてる状態で、
アメリカ国旗の英数モードからEGのかなモードに
command+スペースで切り換えるときにシフトを押下してると
その後カナモード固定になってしまうみたい。

具体的には「トシはBIGになりたい」といった文などで、
大文字半角英数→ひらがなと繋がるセンテンスを高速入力すると
カナモードになりがち。

漏れは「シフトキー押下でカタカナ入力」を外しました。
120117:03/11/04 14:28 ID:A67j4UVB
>>119
そうなのかぁ・・・シフトでカナ入力ってもう10年やってるから外すのはツラいなぁ・・・なんとか切り替えでシフトを押さないように気をつけてみまつ。
121名称未設定:03/11/04 16:50 ID:ygAuLoev
カナ入力でsafariとかで入力できないのはバグだそうです。
エルゴのサポート電話したらβ版のアップデーターを
メールで送ってくれたよ〜
インストールしたら問題なく入力できるから
困ってる人いたら電話してみたらどうかな?(@_@)
122名称未設定:03/11/04 17:24 ID:pOh8bn4l
つーか、俺は「アメリカ国旗の英数モード」は必要ないから言語環境で消してるんだけど、
あれって使ってる人は何のために使ってるの?
123名称未設定:03/11/04 17:27 ID:L4MVylxs
えー
124名称未設定:03/11/04 17:32 ID:lJGnJrU/
>>121
ほう!そうなんだ。アリガト
ということは近々UpDateがあるってことですね。
125121:03/11/04 17:37 ID:ygAuLoev
>>124
近々予定してるらしいよ。
ちなみにβの変更点

バージョン14.0.2 からの変更点
・かな入力が正しく動作しない不具合を修正しました。
・住所パレットから文字を送出できない不具合を修正しました。
・住所検索パネルでcapslock キーによる入力モードの切り替えが正しく動作しない不具合を修正しました。
126名称未設定:03/11/04 17:50 ID:ZI34EdVj
>>122
欧文フォントの記号入力にはUSモードが必要。
option+キーで出てくるヤツね。
俺は英文入力で頻繁に使うからこっちがデフォ。
127名称未設定:03/11/04 20:55 ID:3fCeXv0I
>>122
Photoshop7.0のハンドツールのため
128名称未設定:03/11/04 22:00 ID:naDnnMgl
>>126
EGBRIDGEのショートカットってオプションだからぶつかるんだよね。
ことえりタイプを使うといい感じだよ。
129名称未設定:03/11/04 23:22 ID:ZV9M0Cwi
やっぱりバグだったんかw
130名称未設定:03/11/04 23:39 ID:W08y0apV
そうか俺だけじゃなかったんだな
同じ症状
131名称未設定:03/11/05 01:12 ID:FZlmOBUJ
バグが出ても「ウザイ」とか言うヤシがいない

対応が早いから
132名称未設定:03/11/05 02:18 ID:G7zk5lXU
こえのほうが
 
を変換すると

こゑの方が
 
って出るんです…アップデータあててから激しくバカになった気がします…

133名称未設定:03/11/05 05:49 ID:tRRvz74O
>>132
声の方が
全然問題ないぞ、うちでは。
134名称未設定:03/11/05 05:58 ID:tRRvz74O
英数キーを別な機能に割り当てても必ず半角英字入力モードになってしまう点も
改善きぼん。
135名称未設定:03/11/05 06:04 ID:hpwE20Kb
こゑの方が あっ…
136名称未設定:03/11/05 06:13 ID:1XsJuz7I
EGbridge13にはパンサー向けのアップデータ出してくれないのかな?
137名称未設定:03/11/05 06:37 ID:tRRvz74O
ウプデータン今日かな〜いつかな〜ワクワク
138名称未設定:03/11/05 10:00 ID:92Tt/N1C
PantherにてEG14.0.2住所パレットから送出が出来ないよ〜
〒マークや家マーク押すと終了しちゃうし...
OS & EG上書きインストールがやっぱりまずかったのかな?
139名称未設定:03/11/05 10:18 ID:/O1kPUdk
>>138
ウプデータンで対応するみたいだからしばし待て

pantherタンの発売のせいか、エルゴすれがいつになく
盛況な感じがするぞ
140名称未設定:03/11/05 19:20 ID:P0MkzjV6
OS X 10.3とEGB14.0.2を使用しています。
アドレス帳変換の際、あいうえお順に変換候補が出ていたのですが、
Panther導入後は逆順で候補が出るようになりました。
どのように設定すれば元に戻せるでしょうか?
141kittos:03/11/05 19:52 ID:NitLjGWk
>>140
わらやまは順に探す
142名称未設定:03/11/05 19:55 ID:P0MkzjV6
らじゃ。わらやまは順に慣れるまで辛抱するです。
143名称未設定:03/11/06 00:34 ID:XExlDpiK
おれ、142みたいな人大好きだ。
144名称未設定:03/11/06 09:07 ID:Twz1xIkD
ウプデータン今日かな〜まだかな〜
145名称未設定:03/11/06 11:21 ID:rAxziwPA
今日ウプデータンが来なければ、エルゴユーザーをやめる!!

…などとプレッシャーかけてみる。読んでないかw
146名称未設定:03/11/06 13:55 ID:WQsvLPGc
>>145
ことえりの性能アップとともに、それは洒落にならんよな。
ウプデータが遅ければ俺はマジにことえりに移行するよ。
147名称未設定:03/11/06 15:19 ID:yH5Qdf2W
>>121
10.3+14.0.2で、かな入力がうまく使えなかった件。
14.0.3β1をサポセンからメールで貰えますた。
サンクス。
148名称未設定:03/11/08 00:05 ID:bPwGX2Wa
149名称未設定:03/11/08 00:33 ID:oS7DFKYU
>>148
英数・かなキーの二度押し機能は羨ましいなー
150名称未設定:03/11/08 00:57 ID:dq3fzQHL
>>149
その機能使えるのって、今はテキストエディットぐらいしかないんじゃない?
ライトウェイでは機能しないし、イージーワードも駄目。
イージーワードが対応することはあり得ないかな・・・
151名称未設定:03/11/08 01:00 ID:C3pSrayC
USキーボードにしちゃったから、英数・かなキーがないんだよ。
けど、たいていの機能はEGBRIDGEでも使えるよね。

EGBRIDGEの英字モードはアクセント付きアルファベットをうまく打てないので、U.S.と併用してます。
あるいはことえりと併用しようかなあ。
152名称未設定:03/11/08 01:11 ID:NcGIUybQ
>>149
 
EGBなら
英数2度押しと同じ機能はF10にあるように思う
 
153名称未設定:03/11/08 01:11 ID:oS7DFKYU
>>150
どれでも使える訳じゃないんだ・・・じゃイラネ
154名称未設定:03/11/08 01:12 ID:oS7DFKYU
>>152
EGB十年くらい使ってるのに知らなかった_| ̄|○
155名称未設定:03/11/08 02:07 ID:Jf1GpbaK
英数2度押し=ctrl+shift+(;2度押し)
佳奈2度押し=ctrl+shift+(j2度押し)
メンド
156名称未設定:03/11/08 02:22 ID:Jf1GpbaK
↑USキーボードでことえりの話
スマソ
157名称未設定:03/11/08 04:02 ID:8jzk76IQ
関係ねーけど、IMを米国国旗にして、TextEditとかで
fore[ESC]
とすると fore から始まる単語をリストアップして補完してくれるけど、
EGBの英数直接入力モードではダメなんだよな。できたらいいのになー
158名称未設定:03/11/08 04:06 ID:8jzk76IQ
あ、ESC+Option だった。
159名称未設定:03/11/08 09:12 ID:nd3iML57
OS X 10.3でEGB12を使っているが、
とくに問題は出ていないようだ。
このまま使いつづけようかな。。。
160名称未設定:03/11/08 12:01 ID:EFxHB5BQ
Panther & EGBRIDGE 14環境ですが、ちと困った問題が。
学習関連なんですけどね、例えば「すき」という字を変換して「好き」と確定しますね。
もう一度「すき」を変換すると「好き」が第一候補になるはずですよね。ところが、
何度も何度も「隙」で確定しているのに、第一候補として覚えてくれません。代わりに
「数寄」や「隙」などで確定すると「数寄/隙」が第一候補として覚えてくれます。
 動詞とか、品詞によって変わるのかもしれないのですが、かなりイライラしておりま
す。何か対策ないものでしょうか?
161名称未設定:03/11/08 12:27 ID:LwX5TuoK
「好き」を名詞でユーザ登録してみては?
あと、ご破算でいいなら、辞書管理ツールを立ち上げて、
ファイルメニューの学習情報を削除を実行してみる。
162名称未設定:03/11/08 12:47 ID:XP6N5hdw
>>160
Preferencesのファイルを外してみてください
163名称未設定:03/11/08 13:01 ID:bPwGX2Wa
しっかし辞書がやたらと壊れるな。
学習のイミナシ!
164名称未設定:03/11/08 13:57 ID:C3pSrayC
>>157
このOption+Escで単語の続きを補完してくれる機能は、
U.S.じゃなくてOSのスペルチェック辞書のかも知れない。
というのは、今フランス人に手紙書いてるんだけど、Opt+Escをためしたら、
フランス語の単語が表示された(スペルチェック辞書はもちろんフランス語です)。

昔中文を書いてたときに、こういう機能がついていて感動したんだけど、
日本語入力で先読み自動補完がついたらどう思いますか?
中文IMでは日って打つと次の候補として本とか文とかがでて、さらに本を選ぶと人とかが出て、
日本人とか日文とか入力するのに、フルスペル打つ必要がないんですよ。
日本語にはむかない機能だと思うけれど、ひとつの案としてどんなもんでしょう。
165蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :03/11/08 14:22 ID:c2YNTyOJ
166名称未設定:03/11/08 14:37 ID:C3pSrayC
>>165
もうあったのか……
でも読んでみたところ、携帯とかなら便利そうですが、PCでは特に有効性はないような気がします。
167名称未設定:03/11/08 15:46 ID:EFxHB5BQ
>>161-162
 ありがとうございます。やってみます。
 でも原因は何なのでしょうね? 私の調教方法が間違っているのでしょうか……。
168名称未設定:03/11/08 17:08 ID:pQt/tM/T
すいません。EGWORDって、グラフを作る機能ってないですよね?

アポーworksからグラフを持ってこようと思うとなんか
解像度が違うのか線がぎざぎざになったりするんですけど
なんか対策ないですか?火曜日にレポート提出するのに
今困ってます。

わかる方いましたらよろしくお願いします。
169名称未設定:03/11/08 19:20 ID:LwX5TuoK
>>168
グラフを描く機能はない。
もしAppleWorksを持ってるんだったら、AppleWorksの印刷からPDF形式で
書き出して、それをEGWORDに埋め込んだらどうだろうか。
170名称未設定:03/11/08 21:05 ID:XP6N5hdw
162です。
>>167
原因、判りません。14.0.1の時に同様の症状があり、>>162のようにしたところ治った
事があります。「治った事がある」とは、同様の症状の別の時にそれでは治らず
辞書等全てのファイルを削除した覚えがあるんです。少なくとも調教の仕方が悪いという
事はなさそうですね。何かが壊れてるのだと思います。但し私の環境では14.0.2になってから
は問題が起こっていません。
171名称未設定:03/11/09 01:31 ID:qJQppAnm
>>169
あ、PDFの埋め込みができるんですね。試してみます。
ありがとうございます。
172名称未設定:03/11/09 01:33 ID:ICk9QwUg
こゑの方が
173名称未設定:03/11/09 02:05 ID:LYxRoayb
>>160
関連ですが、
「無い」「内」の問題はどう解決したんでしたっけ。アフォな私は
いまだに第一候補「内」なんですが。
174名称未設定:03/11/09 02:26 ID:MJBBM+Lf
>160も>173もウチではまったく問題なし。
175名称未設定:03/11/09 05:54 ID:1SgkJ3L0
EGWORD13て、やけにcpu占有率高くないか?
その割に、俺の遅いタイピングにさえ、追従していない気がする。
アウトラインモードで半角英字とか、かなりストレスを感じる。
俺だけか?
176名称未設定:03/11/09 09:16 ID:QKDVw0Dg
なんとなく、経験上の感触ですがCarbonアプリは何もしてないときの
CPU占有率が高いような気がします。
177名称未設定:03/11/09 09:17 ID:gTc53mId
>175
EGBRIDGE12ユーザー優待版のPure(キーをエルゴストアで買うやつ)でも、
占有率高いです。G4/350/メモリ832M/10.2.8じゃ限界なのかな。
178名称未設定:03/11/09 10:07 ID:8gOmtuB8
開いた表を眺めながら、
たまに所々修正しているだけでファンが回り出しますね。

PowerBookG4(17inch1.33Ghz)512+10.3
179名称未設定:03/11/09 12:06 ID:jNaCIYCS
そろそろ卒論(中身は脱稿済み)のレイアウトをせにゃいかんのですが、
縦組み・2〜3段割り・参考図表大量差し込み(EXEL・ドローデータ)
多少のデザイン性を持ったレイアウト・PDFで提出・ページ数300P弱
では、EGWORDよりInDesignを選んだほうがよろしいでしょうか。

学校ではEDI COLORを勧められているのですが、6体験版を入れても
起動すらせず(Classic/OS9起動ともに)試用できません(;´Д`)。
学割もないようですし…弱りました。
180名称未設定:03/11/09 12:12 ID:InnRqY0y
>>179
PDF提出とあるから一般の文系学科とかじゃないんでしょうけど、InDesignとは豪気ですな。
選ぶのは自由だけど、卒論にInDesginというのはなんだかオーバースペック過ぎやしないかな。

AppleWorksじゃだめなんですか? あるいはExcelのグラフ貼り付けならWordとか。
181名称未設定:03/11/09 12:27 ID:jNaCIYCS
ゼミの仲間達は何故か皆クウォークエクスプレスで作業を行っています。
お金持ちだなぁと見つめながら、何とかバイトでInDesign通常版を買える
までの貯金は出来たのですが、学割で買うのならadobeコレクションで
Photoshop・Illustrator・InDesign(or PageMaker)・Acrobatとそろ
えてしまおうかと思いまして。やはり猫に小判な選択でしょうか?

作表・グラフのデータは地元公民館設置MacのIllustratorでこしらえました。
只今EGWORD体験版ダウンロード中…あと5時間かかる予定です(泣)。
182名称未設定:03/11/09 13:23 ID:InnRqY0y
>>181
クウォーク! 尋常じゃない!
将来的にもInDesignを使いそうなんだったら、買っても悪くないと思いますよ。
オーバースペックといったのは、通勤買い物くらいにしか使わないのにNSX買ったとか、
そういう感じに思っただけであって、これからも使うのだったら別に悪い選択じゃないでしょう。

EGWORDに関しては、私はつかったことがないから。EGBRIDGEだけの人なんです。
ごめんね、アドバイスできません。
183名称未設定:03/11/09 13:30 ID:MAxO4fB4
つか、どんな大学だそりゃ。
学部学科だけでも教えてつかぁさい。
184名称未設定:03/11/09 13:47 ID:16grd1bG
数字をローマ数字に変換できるように設定するにはどうすればいいでしょうか?
デフォルトでは全角・半角・漢数字しか出てこなくて、「ろーますうじ」と打たないと出てこないんですが。。。
185名称未設定:03/11/09 13:53 ID:zeJ//Aw7
>>184
ローマ数字は機種依存文字だから出さないようにしている。
ネットでは使わない方がよろしいかと。
186名称未設定:03/11/09 13:56 ID:16grd1bG
機種依存文字である事は承知してます。
自分の個人的用途で使いたいのですが。。。
187名称未設定:03/11/09 14:40 ID:InnRqY0y
iBook G4 USキーボード、OS はPantherです。EGBRIDGEは14.0.2です。

この環境ではOpt+数字キーを使った追加辞書変換は出来ないのでしょうか。
私はOpt+1に人名地名辞書を、2に郵便番号を、3に医学を置いてるのですが、
OS 9では出来ていたOpt+数字による変換が出来なくなって、少し不便に思っています(特に人名)。

うち固有の症状なのか、それともほかでも出ているという方はいらっしゃいますでしょうか。
188名称未設定:03/11/09 17:20 ID:8gOmtuB8
>>184
普通に辞書登録したらええんとちゃう?
読み「1」で登録出来るし。
たまに使うなら「#1」とかでもええし。
189名称未設定:03/11/09 18:09 ID:j9Kmlax0
>>179
使ってるマシンのスペックを書いておいてほしいです・・・

まず結論。EGWORDでは無理だと思います。
図の貼り込みが多い、縦組み、デザイン性重視、300ページ弱
この条件ではページレイアウトソフトを使わないと無理だす。
しかもPDF提出なんだからAdobe系列を使った方が楽でしょうね。
(この時点でスレ違いになってしまうのですが、、、続けますスマソ)

同じ事を自分がやるとすればPageMaker+Acrobatを使うと思うけど
PageMakerがOSXネイティブじゃないのが懸念事項になりますね。
マシンパワーさえ許せば総合的にInDesignがベストチョイスかも。

しかし、EDI COLORがオススメの学校って凄いですな。
190175:03/11/09 21:44 ID:1SgkJ3L0
いらついて熱くなってました。スマソ
>>176, 177
そうですか、やはり高いですか。
高くても良いけど、もう少しタイピング時のさくさく感がホスイ
下書きはTextEditだな当面
191名称未設定:03/11/09 21:48 ID:C3PXbCK0
サクサク書きたいならJeditとかどうでしょう。
私はよく小説のようなものを書きますが、大抵Jeditで章ごとに書いて、それをEGWORDにもっていく、のような感じで作業しています。
192名称未設定:03/11/09 22:07 ID:CVb3uDC+
Jeditも半角入力は多少もたつく気がする。(昨今のマシンの基本性能を考えると
もっとさくさく動きそうなものなのに。)
半角入力がもたつくのはMac固有の現象なんだろうか。
自分はブラウザで調べごとをすることが多くて、ブラウザからコピペすると
JeditやTextEditだとスタイル付きでペーストされてしまってやりづらいんだよね。
Macのエディタを使っていて一番イライラするのが、部分的にフォントやサイズを
変えられることや、黒字に白文字で編集していて、印刷すると黒字に白で印刷
されたりすること‥‥。エディタにそんなことは望んでないのに。
逆に EGWORD のエディタモードの方がそういう点は自分がイメージするエディタに
近いのは皮肉だ。
193名称未設定:03/11/09 22:10 ID:InnRqY0y
>>192
miじゃいけませんか?
スタイルは貼り付けられないし、必要充分な機能はあるし、愛用してます。
私は昔システムソフトエディタを愛用してたのですが、
あれはもう過去のものになってしまったから、
もっぱらmiを使うようになりました。
194名称未設定:03/11/09 22:12 ID:MAxO4fB4
Jedit、環境設定でスタイルなしコピペにしておくのが普通だろ。
195192:03/11/09 22:23 ID:CVb3uDC+
mi 調べてみます。
自分はずっと YooEdit で頑張ってきたもので‥‥
196名称未設定:03/11/10 08:32 ID:4VkuO6ad
>179
これから論文書いたり、学会発表するなら
Adobe系列買っておいた方が後々便利だと思う。
ポスター発表とかでも見栄えするのがつくれるよ。
インデザは索引機能などいい感じだし、章だても簡単だ。
(巨大な一個のファイルを作らなくてすむってこと)

インデザは複雑な数式を書くのが簡単だったり、
外字を埋められるのが
EDI COLORよりいいトコだと思う

最初のテンプレートやスタイルをうまくつくれば
(扉・図二分の一幅・図三分の一幅とか数種類)
300pでもわりとすぐにレイアウトできると思うよ

EGWORDはちょっとした回覧物などを
つくるのには重宝してる。
アウトライン機能強化してくれないかなー
197名称未設定:03/11/10 15:39 ID:pWt3S9Zw
エルゴ社員がATOKスレで暴れてるよぉ ((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
198名称未設定:03/11/11 03:55 ID:pM0I2SwL
>179,>181
学術論文だろ?理系だろ?
ならおとなしくTeX使えや。インデザとか持ち出すのは意味不明。
クウォークエクスプレスに至っては何をか言わん。ゼミで割ってるとしか思えん。
199名称未設定:03/11/11 11:13 ID:ENeFlZ1q
TeXって、素人には使うのムズカシイじゃん。
200名称未設定:03/11/12 07:37 ID:mDWPYaan
PantherタンでEGWord使ってるけど、テキストのドラドロできなくなってない?
たまーにできるけど、ほとんど成功しない。
ものすごい不便。おまいはエディタ以下かと……。

あとあと、縦書きへの対応をきっちりしてくれたら嬉しい。
“”なんかは縦書きにしたらとんでもないことになるんだけど、これはなんとかならぬものか。
<>もそうだけどさ。縦書きに対する機能強化がほすぃ。
せっかく原稿用紙モードがあるんだから、そこんとこよろしく>エルゴさん
201名称未設定:03/11/12 07:43 ID:RkXcGO95
インデザ使ってるよ。俺はEGWORDより使いやすいな。
アカデミックだと39800だしね。価格的にもワープロ買うのとかわらない
202名称未設定:03/11/12 10:43 ID:9JeBH3hu
>>200
ドラドロ出来るけど?
むしろスティッキーズとかでドラドロがし難い時がある。
選択範囲を心持ち長めにclickしないと選択範囲解除される。

縦書き用のは現状ツーカ前から文字パレットから拾って、
辞書登録するしかないみたいだけど。
?T?U
203名称未設定:03/11/12 12:23 ID:Leu70fXC
うちのはOS10.1.5ですが、縦書き時の“”や……の不具合は
bridge14.0.2アップデータで解消されました。
パンサーでは解消されてないんでしょうか。
ジャガーではどうなんでしょう。
204名称未設定:03/11/12 16:29 ID:rsYMqC8h
つかぬ事をお伺いしますが。Pure8で、MSwordの書き出し/読み出しは可能でしょうか?
205名称未設定:03/11/13 15:42 ID:FU71PAru
アップデータはどうしたんだべ。オラことえり4に乗り換えちゃうど。
206名称未設定:03/11/15 14:53 ID:MoY+sQz/
CapsLock の設定で、半角英数を設定したときの動作が Panther になって
変わった???
Adobeのソフトが半角英数モードでのキー操作を受け付けてくれなくなった‥‥。
ことえりでも同じなのでPantherの仕様かと思う。ユーザが日常多用している
操作や機能を簡単にキャンセルするような仕様変更を簡単にしてくる
Appleの方針にはほんとうんざりすのだが、エルゴさんのほうでこのトラブルを
なんとか解決してもらえないだろうか。
長年のAdobeユーザとしてば、英数(or U.S.)モードでコマンド+スペースを押しても
日本語入力にならない(or なってもEGBRIDGEのほうで自動的にU.S.モードに復帰する)
というのがいいなあ。
207名称未設定:03/11/15 15:02 ID:WEBmG9+E
>長年のAdobeユーザとしてば、英数(or U.S.)モードでコマンド+スペースを押しても
>日本語入力にならない(or なってもEGBRIDGEのほうで自動的にU.S.モードに復帰する)
>というのがいいなあ。
 
意味がよく分からないけどPhotoshop使用中はEGBにならない(日本語入力は
あきらめる)って意味か?
http://www.apple.com/applescript/uiscripting/
こいつでどうにかなりそうな気がする…
208?±?AE?|?e`?}???Z?[:03/11/15 16:17 ID:86YfmsBz
>ことえりでも同じなのでPantherの仕様かと思う。ユーザが日常多用している
>操作や機能を簡単にキャンセルするような仕様変更を簡単にしてくる
>Appleの方針にはほんとうんざりすのだが、エルゴさんのほうでこのトラブルを
>なんとか解決してもらえないだろうか。

バグなのではないかなぁ??
209名称未設定:03/11/15 17:40 ID:5z2uRSIU
すみません、エルゴのページみてものってないもんで、、、
pantherでegbridge13つかいたいんですけど対応してますか。
不具合はどうでしょうか。使っている方がいれば感想をお聞かせください。
210名称未設定:03/11/15 18:10 ID:wNMuPUMO
なにそれ
 
を変換すると
 
何反れ
 
211名称未設定:03/11/15 18:35 ID:lFK57tPp
>>210
何それ
212?付ければいいんだよ〜:03/11/15 18:59 ID:6jjwNxNA
なにそれ

何反れ

何それ?
213名称未設定:03/11/15 19:50 ID:MHL45T6s
>>210のような変換方法だと何を使っても一緒。
単語ごとに一々変換するのじゃなく文章で変換しないと
辞書は鍛えられずに何を使おうが思うような変換はしてくれないぞ。
214名称未設定:03/11/15 20:59 ID:L9hLLdqN
鍛えるまでがとてつもなく面倒くさい
215206:03/11/15 23:05 ID:MoY+sQz/
>意味がよく分からないけどPhotoshop使用中はEGBにならない(日本語入力は
>あきらめる)って意味か?
ttp://www.apple.com/applescript/uiscripting/
>こいつでどうにかなりそうな気がする…
文字ツールを使うときはさすがに日本語入力はしたいけど、
文字入力をする頻度と、不用意にIMEの入力のせいで操作を
しくじる頻度を考えると、あきらめたほうがさっぱりするかも‥‥。
教えてもらったページ読んでみます。
ありがとうございました。
216名称未設定:03/11/16 00:23 ID:15sYIMRq
>>209
最新アップデータかけた状態で使えているよ。
一応ログにも載っていると思うけど。

ただ、私の環境では日本語と英語の切り替えが時々おかしくなる。
あと、メニューバーの言語メニュー?が
日の丸に羽のアイコンのままだから、現在の入力モードがわからん。
217名称未設定:03/11/16 00:53 ID:jwgFQNdo
>>216
最新アップデータって例のβ版?それとも14.02?
218209:03/11/16 08:12 ID:1vd9wI3U
>>216
そうですか。最新アップデーター使えば使えるんですね。ありがとん!
>>217
ver 13なんです。アップデーターつかっても14にはなりませんよね。
ことえりはかなり使えるようになったと聞いたのですがegbridge入れた方がいいですか。
みなさん、ことえりつかってみてやはりegbridgeのほうがいいと判断したのでしょうか。
それとも使っていたからその流れで?(辞書のこともあるだろうし、、)
219名称未設定:03/11/16 08:18 ID:jwgFQNdo
>>218
辞書もそうだし、個人的には辞書ビューアの使い勝手が良くて手放せなくなってしまいました。
それに、賢くなったといってもことえりはことえりですからw
220名称未設定:03/11/16 10:26 ID:ASxtbJVD
>>219
同意。辞書ビューアは本当に便利だね(専門用途でなければ)。
bridge使い続ける本当に理由はこれかも、俺の場合
221名称未設定:03/11/16 10:33 ID:oK9hiUGA
>>218
>みなさん、ことえりつかってみてやはりegbridgeのほうがいいと判断したのでしょうか。
>それとも使っていたからその流れで?(辞書のこともあるだろうし、、)
Pantherにしてから、ことえり使うようになった。
いくら辞書付きでも、EGは変換悪すぎ。Pantherのことえりはマジでお利口。
222名称未設定:03/11/16 10:47 ID:jz6pvWFy
いや、やっぱATOKだろ。
223名称未設定:03/11/16 10:49 ID:2bl16GUu
ことえり4を試したエルゴのスタッフが危機感を持って、次期バージョンで
変換エンジンに大幅に手を入れる・・・だといいなあ。
224名称未設定:03/11/16 10:52 ID:oK9hiUGA
文脈を解析しないEGは、これから大変だと思う。
225名称未設定:03/11/16 11:06 ID:TCVmLFN4
煽るにしてもあまりにも芸がないなぁ・・・20点。
226名称未設定:03/11/16 14:13 ID:172S3Jw2
EGWORDは使い心地はどうですか?
MSのWordと比べて調子が良いなら、買おうかと思ってるんですが。
227名称未設定:03/11/16 14:30 ID:bPWY9AGm
>221=224はEGを使ってないみたいだな。
228名称未設定:03/11/16 14:38 ID:oK9hiUGA
>>227
使っている。いや、使っていた。
けど、変換効率であきらかにことえり4に負ける。
229名称未設定:03/11/16 16:13 ID:DK4frpoq
ほんと、ことえり賢くなったねぇ。
EGはよっぽど腰すえてかかってもらわないと。

辞書ツールはおれ、システムソフトのでそろえてるからEGのツールじゃ使えないんだよね。
いっそのことシステムソフト辞書ツールと連携させてほしいんだけど、
どうもATOKのほうがそれやってるみたいだしむりかな。

まあ、不安定なATOKつかうってのはあり得ないが。

ことえりかEGの二者択一。
230名称未設定:03/11/16 17:29 ID:B7Rq02wh
>>226
EGの方がスイスイだよ。調子いいし。PDF出力も出来る。
MSゴチャゴチャしててな持ってるけどどうも好かん。
231名称未設定:03/11/16 17:59 ID:TjVVkqAC
>>230
そうですか〜ありがとうでした。
ちなみにEGBRIDGEが付属だそうですが、
ATOKより凄く劣るわけじゃあないですよね?
このスレでこんな質問もなんなんですが、
大差がなければ今まで使ってたATOK15を16にしないで済むので。
232名称未設定:03/11/16 18:48 ID:n54oFtwI
ことえりは変換自体はよくなったけど、付加機能は無いに等しいからね…
履歴変換(ATOK風キー入力で、tabキー)とか普通欲しいでしょ
233名称未設定:03/11/16 19:47 ID:lxmHg4Xj
変換履歴って何?
べんりそうなんだけど。
234名称未設定:03/11/16 19:53 ID:n54oFtwI
一度変換でだしたやつを覚えてるってこと

株式会社 

と一度変換するとそのあとで
 
 か (tab)
 で「株式会社」と出せる。
 
ただしEGBのデフォルトキー設定ではキーの割当が無い
自分で適当に割り当てるか、ATOK風にするとtabに割り当たる

235名称未設定:03/11/16 20:00 ID:gZVEBVtr
>>234
うちではデフォで Option + T になってるけど...
(Panther, EGB14.0.2)
236名称未設定:03/11/16 20:03 ID:n54oFtwI
>>235
そう?
うちではなぜか キー割当ツールで見たらなーんにも割り当たってなかったよ…
環境設定>操作 で標準タイプ
キー割当編集ツール>変換と確定>確定履歴変換 が
からっぽ… なんでだろう
237名称未設定:03/11/16 20:20 ID:l2rU3DyA
うちはOption-Tだよ。
標準じゃなくてことえり風にしてるからかも。
238名称未設定:03/11/16 20:42 ID:YOuDBwf/
確定履歴変換と関連文字変換が気に入ってます
239名称未設定:03/11/16 20:47 ID:n54oFtwI
>>237
でも本当のことえりだとopt-Tではリンゴマークが出るばかりなのだがねえ
当方では「ことえり風」にしてもやっぱりからっぽですた。
でもたしかにopt-Tで履歴はでます。
「キー割当編集ツール」がおかしいのかな。
240名称未設定:03/11/16 21:03 ID:lxmHg4Xj
>>234
どうもありがとう。
めっちゃ便利ですね、この機能。
241名称未設定:03/11/17 01:34 ID:odf4+rXW
EGBRIDGE、AI(?)が細かすぎて、文節単位で確定してる俺にはちと不便。
ある程度の長文打ってから確定してる人には使い勝手がいいのかなあ。
242名称未設定:03/11/17 03:10 ID:iudnK1VK
ぐまんたん



具満タン

って変換できたりする
243名称未設定:03/11/17 03:17 ID:hQwhqAkm
ことえりもできるけど。
具満タン
244名称未設定:03/11/17 05:02 ID:esBG0W3i
atokも具満タンって出るけど、これは
単語として覚えてるわけじゃないな。
たまたま「ぐ」の第一候補が具だった
だけだ。
245名称未設定:03/11/17 23:46 ID:I6DEGLr3
アップデータはサポ戦に連絡しないと貰えないんですか

246名称未設定:03/11/18 00:07 ID:xMJlJf1r
ことえりのカナキーダブルクリック操作を実現して欲しいな
あと関西弁と…

>長年のAdobeユーザとしてば、英数(or U.S.)モードでコマンド+スペースを押しても
>日本語入力にならない(or なってもEGBRIDGEのほうで自動的にU.S.モードに復帰する)
>というのがいいなあ。
長年のAdobeユーザなら、微妙にスペースバーを先に押すタイミングが体に染みついてると思うが…
半角()と全角()の使い方も長年のAdobeユーザーとは思えない…
247名称未設定:03/11/18 00:28 ID:ra4LiRkM

最近割れた人に限って「長年」という法則
248名称未設定:03/11/18 01:01 ID:opHC6J4r
いや、でも246の言う『スペースバーを先に押す』はホント。
コマンド先押しは絶対入力切り替わるから、
体にスペース先押しが叩き込まれてるよ、自分は。

たまに気付かないうちに日本語入力にしちゃっていて、
ツール切り替わらずに入力文字が出ちゃってると、脱力&苦笑。
249名称未設定:03/11/19 19:03 ID:nc5TDHnw
update きてますよ
250名称未設定:03/11/19 19:16 ID:oKxQMnKe
EGWの方のアップデータ、情報収集の時間が無茶苦茶長いね。
フリーズしちまったのかと思ったよ。
251名称未設定:03/11/19 19:51 ID:efzO42I8
>>250
そうかな、うちは普通だったけど。
ローカルディスク以外をマウントしてるとか…?
252名称未設定:03/11/19 22:03 ID:is7+tCRJ
>250
iDiskマウントしてると結構かかる。
してないとすぐ始まる。
253名称未設定:03/11/19 23:59 ID:qqRwlKJ1
やっぱupdateとかの対応が速いな〜
ほんとうだったよ、こっちにしてよかった。(・∀・)イイヨイイヨー
254名称未設定:03/11/20 00:00 ID:ckda47T2
やっとか・・・
完治してるから嬉しいけど。ありがと>エルゴ
255250:03/11/20 00:14 ID:HLEYKlBC
あ〜そういうことだったのか(^^;
ガチョン太郎。
256名称未設定:03/11/20 01:57 ID:msYv+1YT
206 です。
Photoshop との相性、アップデータで直りました。\(^.^)/
ことえり4でも発生していたので仕様かとあきらめてましたけど、
言ってみるものですね!

ありがとうございました! >エルゴのひと
257名称未設定:03/11/20 02:26 ID:qxqpepnn
Caps Lockでの入力モードの切り替えもきれいに治ってる。幸せ!
258名称未設定:03/11/20 09:24 ID:Ox3/xwTn
英数キーを全確定に割り当てても必ず英語入力モードに切り変わるのはなおってない。
不幸せ。エルゴがどうにかできる問題じゃないのかな。
259名称未設定:03/11/20 10:16 ID:DkuNSLAL
不意にカナ入力になってしまう不具合は放置か・・・
260名称未設定:03/11/20 12:00 ID:ckda47T2
>>259
俺もだ!完治と思ったが非常に困ってる>エルゴ
261名称未設定:03/11/21 11:08 ID:+oPhGr7w
egwordって、一ページの文字数指定、行数指定はできないの?
買ってみたんだけどどーにもこーにもやり方がわからん。
262名称未設定:03/11/21 11:51 ID:OPbmQKwJ
>261
原稿用紙モードの場合
ファイル→原稿用紙新規→原稿用紙→原稿用紙設定 
で、きっちり文字数で設定できます。一番上の原稿用紙ポップアップで
(なし)を選べば詳細設定が可能。罫線が邪魔なら色見本から
白を選択すれば見えなくなります。

一般入力画面で簡単にする方法
新規書類の一行目に設定したい文字数まで1から順番に数字を入力。
行の方も欲しい行数まで1から数字入力。
この状態でファイル→プレビューを選択。
プレビュー画面が出たらガイドラインをマウスでポイントし
欲しい行・字数の位置まで動かして設定ボタンを押す。
入力画面に戻るとその位置で行・字数設定されています。
この方法だと禁則処理によっては多少変わるので、どうしても
きっちりにしたい場合は原稿用紙モードの方がいいかも。
気に入った書式が出来たら「ひな形」で登録すれば次からは手間ナシ。
(原稿用紙モードは重いし遅いような気が)

263名称未設定:03/11/21 12:34 ID:qlnSaYah
>>259, 260
どういう状況なのか詳しく教えてください。
264名称未設定:03/11/21 13:09 ID:qWLzshDS
>>263
どうといわれても、command+spaceで英数入力⇔かな入力をしている時、英数からかなに戻す際にかなじゃなくカナ入力になってしまうとしか言い様がない。
条件の一つは戻す時にシフトキーが触れられてるとなるんだが、タイミングが微妙。のわりにはタイピングしてると結構な確率でなる。
ERGO社内にタイピングの早い人間がいない訳でもあるまいに、どうしてこの不具合に気付かないんだ…
265名称未設定:03/11/21 13:29 ID:7/JRvxtK
>>264
うちの二台ではどちらでも、そんな現象になったことは無いけど…
266名称未設定:03/11/21 14:36 ID:qWLzshDS
>>265
タイピングは速いほう?
267名称未設定:03/11/21 14:36 ID:qWLzshDS
10.2.8までは問題なかったのに10.3にした途端にだよ
268261:03/11/21 14:39 ID:mYHv4nq8
〉〉262
ありがとう御座います。やってみます。
269263:03/11/21 15:23 ID:qlnSaYah
>>264
環境設定→ローマ字→shiftキーの応用で、「ひらがな⇔カタカナ」を選んで、
英語モードは「英字」じゃなくて「U.S.」を使ってみたら再現しました。
これが条件でしょうか?
英語モードに「U.S.」じゃなくて「英字」を選んだら再現しません。
270名称未設定:03/11/21 15:45 ID:7/JRvxtK
>>266
速いほう。
ちなみに英語モードはUS。
271名称未設定:03/11/21 15:47 ID:qWLzshDS
>>269
command+spaceでUSモードにならない?
272263:03/11/21 18:24 ID:qlnSaYah
>>264,271
普通にcommand+spaceだと大丈夫ですが、
環境設定→ローマ字→shiftキーの応用で、「ひらがな⇔カタカナ」を選んで、
「ひらがな」から「U.S.」に変えるときに、shift+command+spaceで切り替えると
(shiftを最初に押すのがポイント)
command+spaceで「U.S.」に戻ると「カタカナ」になります。
この現象で間違いないですか?
273名称未設定:03/11/21 18:40 ID:qWLzshDS
>>272
そそ
command+spaceで英字が呼び出せれば文句はないけどねぇ・・
274261:03/11/21 22:04 ID:7A97DNtW
文章の途中に、文字を挿入しようとしたときに、挿入ポイントよりも後ろは、
一段下がっちゃうじゃない?
          ↓
おはようございます。マイケル・ジャクソン
          ↓
おはようございます。へんt
             マイケル・ジャクソン
          ↓
おはようございます。変態マイケル・ジャクソン

これは、どうにかならないんですか。
表示が目まぐるしくて、目が疲れるんだが。
〉みなさん
275261:03/11/21 22:07 ID:7A97DNtW
ごめん、解決できたっぽい。
インラインモードを高速にしなければいいのね。
eg初心者なのでごめんね。
276名称未設定:03/11/21 23:53 ID:l+bEFkp/
>>275
初期値が「高速」だからねえ。
今時高速にしなくてもなんら不便はないよね。
277名称未設定:03/11/22 23:25 ID:OuClgjwQ
EGBRIDGE13.0.5をOS10.3.1、白iBook800MhzとG4で使っています。

10.1の頃から悩み続けているのですが、「追加辞書検索」のショートカット
をOS9の様に「option+1〜4(num・テンキー)」と設定したり、デフォ
ルトの「option+shift+1〜4(!〜$キー)」してもまったく動いてくれ
ません。

環境設定→辞書→専門語辞書の項目で「opt1」にチェックを入れても上記の
ショートカットが効かず、例えば「がっぴ(合肥)」を変換しようとすると
「がっぴ11」または無変換確定(がっぴ のまま)されています(キー操作
テンプレを標準にしても駄目)。うまい解決策はないでしょうか。
278名称未設定:03/11/22 23:51 ID:oODC9769
>>277
キー割当編集ツールでお好みの設定にしたら、
名前を付けて設定を保存するように要求されるけど
そのあと環境設定のキー割当ポップアップメニューで
その新しい設定を選択していますか?
279名称未設定:03/11/23 00:25 ID:oXe8FjJ9
>278
 はい、新規にキー割当てファイルを作成(保存)し、再度環境設定から
キー割当てプルダウンメニューで保存したファイルを実行しているはず
なのですが…駄目なんです。Cocoa/Carbon関係なく働いてくれません。
(ちなみにVJE風テンプレをVJE下二段風に改造しています)。

 他に問題があるとすれば

 「重複したキー設定がぶつかっている」
    … 変更確定前の自動検出・手動で検索しても該当なし

 「US配列キーボードを使っている」
    … 購入したときに付いてきた純正JIS配列キーボードでもNG

 「そもそもnum数字キーを割り当てられない」
    … 別のIM風テンプレでは割り当てられているし実際動く

 あとは初期設定ファイルを捨てたりOS自体のクリーンインストールも
何度か試しましたがアウトでした・゚・(ノД`)・゚・
280名称未設定:03/11/23 00:28 ID:z9npqigq
うちは14.0.2だけど使えてます。opt+num1とかで。
281名称未設定:03/11/23 00:37 ID:fb9ryfdt
うち14.0.2でOSは10.3.1(iBook G4)で、opt+1による変換はできてません。
キー割当はことえりタイプをつかっています。

いまのところそれほど難しいものは変換しないから構わないのですが、
人名、地名、それと郵便番号が使えないのはちょっと不便です。
同症状の人がいるのをはじめて見ました。
282280:03/11/23 00:39 ID:z9npqigq
> 人名、地名、それと郵便番号が使えないのはちょっと不便です。
 
一応、基本辞書側に入れればスペースでの変換で候補に現れるはずだけど
遅くなるからイヤっつーことかなあ。
 
ちなみにウチのキーボードはicekey(US)です。
283281:03/11/23 00:50 ID:fb9ryfdt
いまキー割当ツールを見直してみたら(はじめて見ました)、
なんでかわかりませんが追加辞書変換がctrl+2-5に割り当てられていました。

> 遅くなるからイヤっつーことかなあ。
今だと遅かったりはしないでしょうが、こないだまでOS 9を使ってたのでそのせいです。
できるだけはやくしたかったのもあるし、変換がごちゃごちゃするのも好きじゃなかったのです。
ショートカットが変わったのだと思って、変化に慣れることにします。
>>277 さんのヒントにでもなればいいのですが。

郵便番号変換してみたら、バージョン11での間違いが直っていました。
11ではうちの住所は、府「隣の政令指定都市」市町と変換されていたのです。
ちょっと便利になりました。
284名称未設定:03/11/23 01:04 ID:9GcgZzMK

APPLEは、EGをもっと前で宣伝するべきだ。
オレ的、サポートの質は、今まで使ったどのソフトよりもイイ。
対応速いし、ココのスレを見守っていてくれてるようだし、
こんな時代に・・・・・ううっ。・゚・(ノД`)・゚・。イイヤツだ。
285名称未設定:03/11/23 01:11 ID:z9npqigq
どこもかしこも売り逃げだからねえ。
初期不良のアップデータだけ出して放置、
直したいなら次バージョン買えってほうが普通になってきてるね
こういう会社も珍しい
だけどそういうところで頑張ってもなかなか稼ぎに繋がらない罠…
286名称未設定:03/11/23 07:29 ID:zolNtzVi
そんなエルゴも、Macプログラマ社員の反逆で
漢字Talk7対応のEGBridgeの開発がえらく遅れた、
計画をたてることさへ不可能で
Macユーザーほったらかしの時代もあったわけだが・・・
287名称未設定:03/11/23 07:48 ID:K1XuJUY8
>>286
光栄に買収された直後あたり?
288名称未設定:03/11/23 15:50 ID:ZJ0hpIxQ
こまめにアップデータを出すのは、結構好感が持てるヨ。
289名称未設定:03/11/23 16:35 ID:9GcgZzMK
>>285
同意です。
別にエルゴの肩持ちするわけじゃないけど、

今どき、こういう企業は交感すごくもてるし、延ばしていくべきだと思う。
毎回毎回、次期verで不具合解消なんてやってるとこあるもんな、
だから、appleももっと前に出して宣伝すべきじゃないかな?
むしろ、apple japanが頑張んないとナ〜 このへんは・・・
290名称未設定:03/11/23 18:01 ID:zolNtzVi
>>287
わすれちった。でも、その間(3年以上)
マイナーアップのたびにディスク送ってきたり、
当時から、サポートはとても律儀だった。

応援してます。
291名称未設定:03/11/24 21:52 ID:76TVTXgy
縦書き編集時にページをまたがる選択をしようとすると
モードがカナに切り替わって元に戻せなくなるんですが……
うちだけですか? えんぴつメニューを開けても
カナ以外はグレー表示で選択できず、『学習を削除』すると直ります。
OS10.1.5、bridge14.0.3です。
292名称未設定:03/11/25 02:05 ID:4rTVr9u1
よく我慢して10.1系列を使ってるなあ…
293名称未設定:03/11/25 06:14 ID:btIQ23zp
>>291,292
TV同士
294名称未設定:03/11/25 09:45 ID:IPONbpnQ
>>293
そんなあなたはIQ23
295名称未設定:03/11/26 03:18 ID:K6GcE4Yx
>>289
>今どき、こういう企業は「交感」すごくもてるし、延ばしていくべきだと思う。

この文はEBで変換したの?
では俺もやってみるとするか……

こういう企業は交換すごくもてるし

やっぱ俺もダメだわ…
296名称未設定:03/11/26 08:12 ID:hbuREcyU
>>295
助詞の「を」があればちゃんと変換するんだけどね。
297名称未設定:03/11/26 09:42 ID:8X7SJwCS
こういう企業は好感凄くもてるし

俺のは普通に変換できたけどなぁ・・・辞書の鍛え方が足りないとか間違ってるとか、そういう事はない?

それよりカナ問題を何とかしてくれぇぇぇ
298名称未設定:03/11/26 09:49 ID:OD4CWz3Z
EGBRIDGE 14の変換精度は、正直ことえり4に抜かれたと思う。
でもことえり4よりも動作がキビキビしているし、ことえりは細かな部分で
融通が利かないから、結局EGに戻ってきてしまう(笑)
来年出るであろう15では変換エンジンに本格的に手を入れてほしい。
299名称未設定:03/11/26 10:58 ID:6SSJn7SE
ATOK並みの変換効率になったらアップグレードしちゃる!>エルゴ様
300名称未設定:03/11/26 12:20 ID:gXu7nW5j

成功 = 性交
好感 = 交感

いつもこれで変換しているんだよ〜
ヽ(`Д´)ノ ウワァァン

301名称未設定:03/11/26 12:33 ID:vZJuDMqL
>>300
最近ATOK16に替えて使い始めたばかりの私ですが
このテストのためにEGBRIDGEに戻してみました。

こういう企業は交換すごくもてるし

学習情報削除直後でこれですから・・・。

こういう話し言葉に強くなってもらわないとこのまま
ATOK16を使い続けそうです。
エルゴさん、是非頑張ってください。
302名称未設定:03/11/26 13:03 ID:OD4CWz3Z
>>300
あと伝統?の「重う」も(w
303名称未設定:03/11/26 13:18 ID:5hiO+RUt
こういう企業は交換すごくもてるし=×
こういう企業はすごく好感が持てるし=○
304名称未設定:03/11/26 13:40 ID:Mv76tzZn
うん、愛が内とEGBRIDGEの本当の良さは解らないと重う。
そうじゃ有馬線か?
305名称未設定:03/11/26 14:38 ID:Jm/aosdF
そろそろ、変換精度なんてイタい話題は止めて、
いつも通りマ〜タリと来年度の15の話でも志摩線か?
306名称未設定:03/11/26 14:50 ID:BCOq4U9R
>>305
うん、取りあえず、変換エンジンは好感の方向で。
デザイン・安定性は今まで通りでお願いしまつ。
307名称未設定:03/11/26 15:23 ID:BCOq4U9R
いっそAppleからことえり4エンジンの供給を受けて
それにキーアサイン変更や拡張辞書、その他オプション
をつけて販売するっていうのはどうよ。
308名称未設定:03/11/26 21:14 ID:1WEaJusm
ATOKユーザって直ぐに「ことえりと比べてみて」とか言うけど、
どうしてことえりも使ってるんだろう?

当方Pantherにして直ぐに、入力メニューからことえりを消して、
それ以降使ってない。
309名称未設定:03/11/26 21:22 ID:BCOq4U9R
>>308
そういうATOK唯我独尊マンセーみたいな人は
ATOKスレに行ってくださいね。
ここはエルゴスレだから・・・。
310名称未設定:03/11/26 21:29 ID:DfSg5vB2
308はEGユーザーでないの?
311名称未設定:03/11/26 21:31 ID:HzyhqC33
わしもメニューからことえりを消してEGBRIDGEだけつかってるよ。
312名称未設定:03/11/26 21:35 ID:BCOq4U9R
>>310
ゴメン間違えた。最近EGからATOKへ乗り換えユーザが
増えているんで つい、被害モーソーおこしちまった。
スンマソ、逝ってくる。
313名称未設定:03/11/26 21:39 ID:8X7SJwCS
>>308
俺もインスコするだけしたけど、すぐに外したからことえりはよくわからないw

>>310
乗換えが多いって言うより「極少数の粘着」が何度もカキコしている可能性も高いかと思われ
314名称未設定:03/11/26 23:29 ID:7KYdGrd3
>>313
社員だってば。
315名称未設定:03/11/26 23:37 ID:8X7SJwCS
>>314
そかw
316名称未設定:03/11/26 23:52 ID:BCOq4U9R
>>314
まさか、エルゴスレだからってそんなベタな事はしないでしょう。

ってか、乗り換えユーザの多さはスレ見て判断したのではなく同業者の
OSX使いの知り合いがほとんど乗り換え&予定なのよね。
でも、漏れは安定性と見た目重視でEGでつ。
317名称未設定:03/11/27 00:14 ID:vVpJ6+ZP
つーか、EGBRIDGE以外考えられない
これで変換エンジンが改良されたら完ぺきなんだけど と重いました。
318名称未設定:03/11/27 00:25 ID:71EdraGW
オイオイ>>289,317 !!
ちゃんと見直してからカキコ汁!
これだからドサまがいのATOKユーザから馬鹿にされるんだよ!!
チャンとした日本語が使えない椰子はEG使わんでイイ。
319名称未設定:03/11/27 00:53 ID:4BnPcl3T
>>318
>>289は間違えたんだと思うけど、
>>317は明らかにシャレでしょ?
自分が選んだモノを誇りたいのはわかるけど、
そのために他を貶めるのはどうかねぇ。
ドザ - マカだの、ATOK - EGBRIDGEだの、聖子 - 明菜だの。

思うに EG に拘る人はロマンチストが多そうだね。
エルゴが今までどれだけ Mac に貢献してきたか、だとか
ATOK は悪の帝国 Windows 出自だとか
そういった伝説を大切にしてるでしょ?

そんな俺はマカでEGerでキタキマユラーだ!
当然、ロマンチストなり!
320名称未設定:03/11/27 01:03 ID:JQjEiAFL
>>318 319

変換がイタいとユーザまでイタくなるって本当でつか?
321名称未設定:03/11/27 01:06 ID:NvGRrTfe
下らん事言ってないでWXG買えばいいんだよ。エルゴさんよ。
322名称未設定:03/11/27 01:08 ID:4BnPcl3T
>>320
本当でつ!
でもあなたも日本語不自由なんですね。
自虐的表現ってわかる?
323名称未設定:03/11/27 01:18 ID:ltOU4MiW
>>319
聖子だの明菜だのって、古いぞ、オヤジ!
324名称未設定:03/11/27 01:21 ID:JQjEiAFL
>>322
すみません。
でも>>318の高飛車な態度や
>>319のキモいスレを見るとどうしても同じEGユーザとして
許せませんでした。変換が悪くても普通に好きだから使うで良いのでは?
325名称未設定:03/11/27 01:25 ID:JQjEiAFL
と言うより、319=322でしたね
重ね重ねすみません・・・。
326名称未設定:03/11/27 01:27 ID:znDf3Mvk
ロマンチストって言葉はそんな薄っぺらなもんなのか?
327名称未設定:03/11/27 01:39 ID:JQjEiAFL
>>326
そんなこともないかも、その製品が好きでそれに対する
思いが募ればこの場合でも使っても良いかも・・・と思いました。
でも私は使わないと・・・重う。
328319,322:03/11/27 01:49 ID:4BnPcl3T
>>324
私もそう思います。
私は「ロマンチスト」という言葉を少し否定的な意味を込めて使っています。

>>323の言う通り、この夏から2ちゃんデビューしたオッサンですが
この数ヶ月2ちゃんを覗いていると
自分の選んだモノに拘るあまり他のモノを認めない人が多く、
そういった人のほとんどが自分の選んだモノに関する「物語」(伝説)を
必要以上に大切にしていると感じました。

>>318にそういった「ロマンチシズム」を感じたので
皮肉+自戒を込めて>>319のような「キモい」レスを書いてみたのです。
どうやら私の文章が拙くて、あなたに私の意図が通じなかったようで
>>322のような失礼なレスをしてしまいました。すみませんでした。

私も「物語」が大好きですが、それは所詮「物語」であって、
あからさまに他人に誇ったり、
ましてや自分の信じる「物語」で他人を攻撃することは
みっともないと思っています。

またこういうこと書くと「キモいぞオッサン」って言われるんだろうな。
あーそうさ、中学生の時、女子から「笑顔がキモい」って言われたさ!
329名称未設定:03/11/27 02:04 ID:JQjEiAFL
328さん
文章に高等技術を使われると、馬鹿な私にはどうも意図が分かりにくいです・・・。
というより、あなた自身がアンチEGなんじゃないかと疑ったくらいです。
本当にすみませんでした。
330319,322,328:03/11/27 02:21 ID:4BnPcl3T
>>329
いいえ、こちらこそ独りよがりな文章ですみませんでした。
私は個人ではワープロソフトは使わないんですが、
仕事で使うために Microsoft Word を持っていたにもかかわらず、
EGWORD を購入したほどの エルゴマンセーでございます。
案の定ほとんど使うことはありませんが、それでいいのです。
331名称未設定:03/11/27 06:48 ID:umIWx2iR

EGB14でうっかりAZIKを習得してしまったワシは…
もう戻れんのだ!頑張ってもらわんと困る…
332名称未設定:03/11/27 09:13 ID:HSq2VJ5A
イタイ、イタすぎる!!!
333名称未設定:03/11/27 10:28 ID:V7oM8ew+

キモいぞオッサン

334名称未設定:03/11/27 10:34 ID:cf+Grj7k
イタイ変換とキモイユーザに支えられて、ここしばらくは安泰のエルゴスレってここですか?
335名称未設定:03/11/27 10:39 ID:YG31I8lZ
ATOKユーザってどうしてこんなに他のIMを気にして煽りに来るんだろ?
336名称未設定:03/11/27 10:50 ID:F+CKuaOz
オイオイ、ATOKに乗り換えたヤツらって節操のない連中だけかと
思っていたけど、残ったのはこんなヤツらだけか?

漏れ的にあのオッサンはジャスト最強の刺客だったと思いたいよ。
でないと・・・鬱
337名称未設定:03/11/27 11:23 ID:TEFlPBF3
>>335
ATOKユーザはATOKを他人に勧めてみるも「不安定なんでしょ」の一言で
撃沈されて鬱憤がたまってるから。
338名称未設定:03/11/27 11:50 ID:OS80xmze
>>336
なわけない。 

あのオッサン=真正のエルゴユーザ

悲しいけど、コレ現実なのよね〜
ってなわけで、俺も...鬱
339名称未設定:03/11/27 12:10 ID:ufuac+Gz
以上のことから、

あのオッサン=エルゴユーザ=ジャスト社員

と結論出来る。
340名称未設定:03/11/27 12:16 ID:NvGRrTfe
>>338
いい加減OSX使えよ。
OS9っつーのもあるが…せめて8.1にしろ。
341名称未設定:03/11/27 12:26 ID:OS80xmze
>>339
なる!!
そういえばEGWORD買ったけどほとんど使っていないって言ってたもんなぁ。
で、エルゴユーザーになったからあんなになっちゃったんだろうか?
それともあんなオッサンだからエルゴユーザになったんだろうか?
それを考えると更に...鬱。
342名称未設定:03/11/27 12:29 ID:OS80xmze
>>340

???
343名称未設定:03/11/27 12:33 ID:OS80xmze
なる!!
俺が鈍かったよスンマソ。
だけど俺はOS 80Xだぜ。
344名称未設定:03/11/27 12:36 ID:NvGRrTfe
基本ソフト八十 X か。
ワラタ
345名称未設定:03/11/27 13:11 ID:JBZjB7vV
>>339,341
どちらにせよ、あのおじさんがエルゴユーザって事ですね?
私も・・・鬱。
346名称未設定:03/11/27 13:31 ID:oQn4b+gv
そろそろ変換効率とかユーザとか、イタイ話題はやめにして、
いつも通りマータリと拡張ローマ字入力のAZIKの話でも
しませんかぁ?

ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA002116/azik/azikinfo.htm

カナ入力よりキーストロークが少なくてとっても便利です。
ATOKではキー設定の上限に引っかかって使えません。w
347名称未設定:03/11/27 14:59 ID:znDf3Mvk
今夜も来そうだな、オッサン。
348名称未設定:03/11/27 15:24 ID:1RntWNn+
>>347
どうかなー、あんなに熱心なエルゴユーザーだったのに
ジャスト社員の疑いをかけられて、ショックでEG使う辞めるかも。
んで、更なる「ロマンと輝き」を求めて・・・

Apple=ことえりユーザ (爆

だと重う。
349名称未設定:03/11/27 16:27 ID:JPhw/oKj
EGWORD 12にアップグレードしたいんだけど、
どこかで手に入りませんか?
OS 8.6で使いたいのです。
手持ちはEGWORD 6です。
350名称未設定:03/11/27 16:34 ID:XDy3vv/X
>>348
なるほど、新たなる「物語」(伝説)の始まりというわけでつな!
同じユーザとしてはイタイ椰子が減ってくれて助かるんだが
エルゴ社にしてはこれで熱烈なファンまた一人減ったわけだが・・・。
351キモいオッサン:03/11/27 20:25 ID:4BnPcl3T
エルゴユーザやめないよ。
別に誰が使ってよーが気にすんな。
さすが2ちゃんだなぁ、と感激です。
キモキモ!
352名称未設定:03/11/27 23:44 ID:HSq2VJ5A
イタイ!イタすぎる!!
353キモいオッサン:03/11/28 00:20 ID:dKcBpvBs
このままレスし続けると、荒らしととられかねないので、
逝ってきます(って言うんだべ?)
お騒がせしました。キモキモ!
354名称未設定:03/11/28 00:23 ID:VKwpJksr
何度インストールしてもいつのまにか
かな入力になってしまうの俺だけですか?
355名称未設定:03/11/28 00:25 ID:elUs/0Pv
EGWORD 12売ってくれよ。
1万円出すよ
356名称未設定:03/11/28 01:46 ID:EK0n/bJw
>>346
AZIKまんせーなんだが、順応しちまって他人のPCを
借りると甚だしく混乱する。どうしてもAZIKで打っちゃう。
357名称未設定:03/11/28 02:51 ID:UlN/5KHD
>>349
エルゴに電話して聞いてごらん。
12自体はまだ電話で注文のようだし。
358名称未設定:03/11/28 09:25 ID:MQaA9yUO
あら、おじさん逝ってしまわれたのね。
あんなに熱心なエルゴユーザーだったのに...
というより、みんな冷たすぎ。
わたしもことえり4でEGBRIDE風のキーアサインに
変更する方法を教えてもらったので挑戦してみます。
これで変換が少しは良くなると重う。
359名称未設定:03/11/28 09:54 ID:VKwpJksr
アップデータ入れたけど、カナ入力に変わってしまうバグは直らない。
どうやったら直るんだ?
エルゴから何の情報も公開されてないと思うが皆は不満は無いのか?
サポートが良いとかアップデータが早いとかもみんな関係者のカキコだろ。
EGBRIGEイタイ!
360名称未設定:03/11/28 10:18 ID:jTvgAjWm
>>359
うちはそんなことないもん。
現状で不満はないから。
361名称未設定:03/11/28 10:21 ID:Sl7xOp3h
>>359
マジウゼェ!!
そんなら素直にサポートに電話すりゃいいだろーが!!
どうせ電話もできない割れ物つかってんだろ?
貧乏割厨は素直にことえりでも使ってろっ!!
362名称未設定:03/11/28 10:27 ID:6D1zaCvo
>>359
うちでも何台かで使ってるけど
そんな現象にはどれもなってない。
つうかしつこいのイクナイ。
363名称未設定:03/11/28 10:45 ID:K9ZG6j2F
>>359
最後の行は良くないと思うけど確かにこの現象はまだ治ってないね。直しようが内現象でも無いような気がするけど…
364名称未設定:03/11/28 10:48 ID:K9ZG6j2F
>>360>>362
シフトでカナ入力してないんじゃない?
過去ログでシフトでカナ、にしてると起こるとか検証があった。これは本人のスタイルによるものだから一朝一夕に治る訳じゃないし、自分の環境で起きてないから関係ない、と思うのは勝手だけど敢えて口に出したりカキコする必要はないと思う。
>>359が気に入らなかったらスルーすればいいと思うよ。そうすれば荒れないでしょ。確かに359は煽り調子だけど、それが気に入らないからって反応したら同じレベルだよ。>>361は論外。
365名称未設定:03/11/28 10:49 ID:OLA8jHiZ
>>363
ウチもなる。でも気にしない!!
やはり橋使いは愛が内と?。
加えてロマンと輝きもね!
366名称未設定:03/11/28 12:11 ID:GkDc5e68
>>361
不具合の報告をしてもらっているのにすぐ割れ厨扱いにするのも
いかがな物かと思います。
私のところでも同じ症状に悩まされて大変困っています。

ATOKが復活してことえり4が賢くなった現在、
安定性とサポートの良さが売りだと思いますので、
エルゴソフトには早急に対応をお願い致します。

私は蒼い羽根のアイコンがとても気に入っているので
これからも使い続けてゆきたいと思っています。
367名称未設定:03/11/28 12:41 ID:7iYFg7dX
>>366
もうちと環境ぐらい書いたら?
答えようがないよ。

オッサンが答えてくれるよ、きっと・・・(・∀・)オッサン
368名称未設定:03/11/28 12:55 ID:GkDc5e68
すでに上のレス>>272で書かれていることなので、
この不具合はユーザの間では暗黙の了解と思っておりました。

あれと同じ状況です。
369名称未設定:03/11/28 13:16 ID:K9ZG6j2F
>>368
それ以前に>>119でも語られています。
この現象が起きてる人は多いと思うけど…
370名称未設定:03/11/28 13:21 ID:GkDc5e68
>>369
ですね。365のような盲目的な方もおられますが
不具合は不具合として、やはり早期に対応してもらいたいです。

ついでで申し訳ないのですが学習ももう少ししっかりしてもら
えると助かります。
371名称未設定:03/11/28 13:50 ID:fDY2mmLd
カスタマーサポートに電話してみた。
EGWORD 12のアップグレードは、
28,000円になりますって言われた。
ヽ(`Д´)ノもう来ねぇよ!ウワァァン
372名称未設定:03/11/28 14:10 ID:MGkSVGnV
13にしなはれ
373名称未設定:03/11/28 14:18 ID:3WuSwVHu
EGWORDの旧版ってヤフオクとかで売っても良いの?
374名称未設定:03/11/28 14:42 ID:fDY2mmLd
>>373
EGWORD 12売ってくれ。
シリアル付で1万円で買うよ。

それか俺がEGWORD 13のアップグレードをするから、
それとトレードでもいい。
とにかく1万円でEGWORD 12を手に入れたい。
375名称未設定:03/11/28 14:43 ID:6D1zaCvo
>>373
それをバージョンアップしていないのなら使用権の譲渡は出来る。
もしバージョンアップしたのなら犯罪だぞ。
376261:03/11/28 16:48 ID:hqz9FBfC
egを買ってみたのだが、橋の変換はタコだし、語のインターフェースは安っぽいし、
いまいち不満感がぬぐい切れません。
クラシック環境でiTEXTpro使って書く事にしました。
エルゴさん、ここ見てるならもーちょっとがんばってください。
俺的希望は超高速で縦書きができればそれでいいです。
nisusもos]になって遅くなったので、チャンスですよ。

377名称未設定:03/11/28 22:01 ID:4I4nM9cX
>>376
> 橋の変換はタコだし

そうでもないと思うけどナ。
378名称未設定:03/11/28 22:31 ID:Gqd+ZmOp
旧バージョンのアップデータキター

「EGWORD12」「EGWORD PURE 7」「EGBRIDGE13」をMac OS X v10.3 "Panther"に
対応させるアップデータの公開を開始いたしました。
対象製品をお持ちのお客様で、Mac OS X v10.3 "Panther"をお使いの場合には、
アップデートされることをお奨めします。
詳しくは、下記紹介ページをご覧ください。

■「EGWORD12」アップデータ最新版(EGWORD12.0.6アップデータ)
 ttp://www.ergo.co.jp/download/egw1206xup.html

■「EGWORD PURE 7」アップデータ最新版(EGWORD PURE 7.0.6アップデータ)
 ttp://www.ergo.co.jp/download/egwp706xup.html

■「EGBRIDGE13」アップデータ最新版(EGBRIDGE13.0.6アップデータ)
 ttp://www.ergo.co.jp/download/egb1306up.html
379名称未設定:03/11/28 22:33 ID:elUs/0Pv
>>378
旧バージョンのアップグレードが来たのかと思った...
ていうか誰かEGWORD 12売ってくれよ。
380名称未設定:03/11/28 23:45 ID:hIuq8P9h
>>379
粘着ウザイ
381名称未設定:03/11/28 23:55 ID:elUs/0Pv
>>380
だったら、EGWORD 12、売れよ、ハゲ。
そしたら、ここから、出ていくから。
382名称未設定:03/11/28 23:59 ID:9qTHXH1B
こないだのセンチメンタルおやじといい、このスレ、変なヤツばっか…
383名称未設定:03/11/28 23:59 ID:+2lCwjew
>>380
まぁそう言うなよ。
EGWORD6のユーザって言うんだから古くからのユーザだろ。
俺も5〜7のデザインは高級感があって好きだけどな
今のはなんか376も言っていたけど安っぽいね。
エルゴもこういうユーザこそ大事にしないとな
今日のバージョンアップのカキコだってATOKスレの
後だもんなぁ〜。こっちはもうどうでも良いって感じ。
あんまりあっちへ行って変なカキコして恥じさらすの止めなよ。
同じユーザとしても恥ずかしいから。
384名称未設定:03/11/29 00:04 ID:uM1ryT15
>>382
センチメンタルオヤジィ〜
チトワラタ
385名称未設定:03/11/29 00:09 ID:uM1ryT15
それから
>>381
ガンガレ〜
応援するぞ!
386名称未設定:03/11/29 08:02 ID:efFsfFpT
いまハゲつったの誰だー
387376:03/11/29 11:46 ID:bLwcB/pb
>>377
ATOKと比べてみると、明らかにタコなんですよ。
俺はものすごい長文の文章書くから、てにをはに弱いメソッドは
どうも使いづらい感じがする。
ATOKはその辺かなりよくできてるしね。
短文を書く分にはあまり気にならない程度で、語彙の豊富さって意味では、
言葉をよく知ってるのはegの方だとは思うけど、言葉の扱いはATOKの方がうまいと思う。
egは実力テストに弱いタイプ。
もうちょっとちゃんと文脈を読めるようにしてください。
388名称未設定:03/11/29 12:03 ID:uM1ryT15
>>387
少し前だと、変換効率の改善をお願いする書き込みをしても
すぐに否定されたり、使い方が悪いと指摘されたりしましたが、
逆に今だからこそ言えますね。
変換効率を上げてください。学習をしっかりしてくださいと。
だいたい、学習情報の削除なんてメニューがあること自体が
変だと思います。
389名称未設定:03/11/29 12:15 ID:pDr/rTTh
確かEGBRIDGE9か10のときに少し手を入れてから、変換エンジンの基本は
ほとんど変わっていないんですよね?
現実にことえり4がEGの変換効率より上である以上、もはやエクスキューズは
利かないと思いますね。
EGBRIDGEは使い勝手もいいし、サポートもしっかりしているからこそ、
変換エンジンについて文句も言いたくなるわけです。ほんとに。
390名称未設定:03/11/29 12:20 ID:uM1ryT15
>>389
そうです。各設定項目の見やすさ解りやすさは
ATOKよりずっと上です。
この辺やはり長年Macのソフトを作り続けてきた
ノウハウが詰まっていると思います。
問題は変換効率なんです。学習なんです。
それさえしっかりすればこの先も使い続けたいと思っています。
391名称未設定:03/11/29 12:58 ID:CJUGQSp2
>>388
>だいたい、学習情報の削除なんてメニューがあること自体が
>変だと思います。
いいたいことは解るけど、削除メニューは欲しいね
392名称未設定:03/11/29 13:15 ID:uM1ryT15
>>391
それはなぜこのメニューが付いたか経過をご存じない方の
おっしゃることだと思います。
ついこのあいだまで無かったのですから。
辞書内容の整理というメニューならば話は分かります。
また、不要な単語を確認して削除する機能はすでにあるはずです。
この学習内容の削除というメニューにこそ学習の不手際が象徴さ
れていると私は思います。
393名称未設定:03/11/29 13:40 ID:w/U5Ftwe
>>387
本当に文章を書いて口の糊する職業であるなら、「自動学習はOFF」が基本だと思うんだが・・・
辞書なんてのは意識的に鍛えるモンだよ。てかそんなにATOKがいいならATOKにすればいいだけの話じゃないの?みんなそう思ってると思うよ。
394名称未設定:03/11/29 13:43 ID:l2ge6H0/
旧バージョンのウプデートだすなんて
エルゴは神ですか?
395名称未設定:03/11/29 13:47 ID:uM1ryT15
>>393
すみません。>>387はプロの文章家とは書いてないのですが?
なんだかATOKスレの書き込みの意識のままそのままこちらへ
来ているみたいです。
もし関係者なら「ATOKにすれば」なんて投げやりな態度はせ
ずにもっと企業努力をしてください。
昔の技術者魂はどうしたのですか?
あと>>383が言うようにあちらに恥さらしな書き込みはしない
方が良いと思います。
396名称未設定:03/11/29 14:09 ID:0eUNQe2Y
なんだ、荒しか・・・。
397名称未設定:03/11/29 17:31 ID:4ImCzEBn
学習情報の削除は、まともな文章を書かずにそれを学習させ
辞書を自分で頭悪くしておきながらEGのせいにする奴が増えたから付いたんだろ。
正しい日本語の文章で変換させればいいのに
それをしないで誤変換がどうの言う奴が最近多いからな。
398名称未設定:03/11/29 18:10 ID:uPOuH6PZ
なあおまえらIMEなんて、そんなに執着するほどのもんか?
1つ何万もするような高いもんだったら
自分の選択は間違ってなかったって粘着する気持ちも分からんでもないが
EGだろうがATOKだろうが、たかだか数千円くらいのもんだろ
ましてや ことえりなんてタダ
たいして高いもんでもないんだから
一通り使ってみて一番自分に合ったヤツを黙って使うっていう事は無理か?
不具合とか気にくわん事あったら直接メーカに言え
399名称未設定:03/11/29 18:10 ID:uM1ryT15
>>397
なるほど、学習情報の削除メニューをつけた理由は分かりました。

>正しい日本語の文章で変換させればいいのに
>それをしないで誤変換がどうの言う奴が最近多いからな。

は納得がいきません。

たとへば
>>363さんの文章。この方はこの後の文章を見てもきわめて常識的かつ
しっかりした方だと思います。そんな方でも

>直しようが内現象でも無いような気がするけど…

と言うような誤変換になってしまいます。
こういう方に向かっても「誤変換がどうの言う奴」などと言えますか?
400376かつ387:03/11/29 18:49 ID:TU72Dgqo
〉〉393
ううむ、EG買っちゃったしさ、それにATOKよりは安定してるみたいだから、
やっぱ頑張って欲しいじゃん。
アップグレードで変換効率ATOK抜けば乗り換えることも
考えの内に入れるんだし。
鍛える手間だってできるだけ省略したいしねー。
そんな喧嘩腰にならないでよ。
401名称未設定:03/11/29 18:54 ID:SyHo9L02
最初、喧嘩腰だったのは376だった気も...


俺はATOKもEGも興味ないからどっちでもいいんだけど...
ちょっとツッコミたかっただけだから気にしないで
402376?かつ387:03/11/29 19:04 ID:TU72Dgqo
じゃあ、そうかも。
すまん。
最近OS10に移行して、環境整えようと思ったらegが意外と駄目だったんで、
ちょっと機嫌悪かったかも。
すまん。
さらにATOK買い足すのもなにかなーと思いつつ。

でも、そう喧嘩腰でもないでしょ?
タコだって言って、頑張ってねと言ってるだけじゃん?
403名称未設定:03/11/29 19:12 ID:uM1ryT15
>>402
私もあなたの文章には喧嘩腰ではなく、むしろ
叱咤激励のような物を感じられました。
少し前までは甘言ばかりで、はたしてこれで良いのか?と
疑問に思っていたくらいでしたから。
本当に次のバージョンでは変換効率をATOKを
追い抜けると良いですね。
よしんば追い抜けなくても並ぶくらいでも十分です。
そんな希望はいまでも持ち続けています。
404名称未設定:03/11/29 19:33 ID:j9wueIr5
お宝に載ってたんだけど、アポーストアでEGシリーズが12月末まで特別価格になってた。

EGBRIDGE 14   ¥6,800
EGWORD 13   ¥18,800
EGWORD PURE 8  ¥8,300

http://www.apple.com/japanstore/ ←の左下の方に有るビジネスソフトを
クリックで辿り着ける。

エルゴ頑張ってるので宣伝しちゃる。
405名称未設定:03/11/29 21:47 ID:9TEqqcbO
お取り込み中申し訳ありませんが
MacのIMってEGBRIDGEで決まりですよね
406名称未設定:03/11/29 22:16 ID:CaL7k7d7
最近ATOKはお節介に過ぎる!
むしろ賢くなった(とアスキー誌でも比較評価されてた)ことえりが脅威では?
407名称未設定:03/11/29 22:16 ID:CaL7k7d7
最近ATOKはお節介に過ぎる!
むしろ賢くなった(とアスキー誌でも比較評価されてた)ことえりが脅威では?
408名称未設定:03/11/30 00:39 ID:Fehu6dJw
純国産でウイがMacらしく分かりやすいEGは良いよな。
けどそんなものは慣れなのだし、IMEは変換が命だよ。
EGはアップデータも最適化も良いけど、本質のところに力いれてほしい。
俺からのお願い。
409名称未設定:03/11/30 09:35 ID:XzqDOMu9
旧バージョンのアップデータを出すエルゴは神だけど、メニュー表示(羽根のあるアレね)が
10.3では変わらないのが鬱・・・。
ここさえ直してくれたら、エルゴずっと使い続けるんだけどな・・・
今ATOKだけど、安定かどうかまだ怪しい。
何となく、エルゴは奇数バージョンがよくてATOKは偶数バージョンがよい感じ。
410名称未設定:03/11/30 09:40 ID:dU+C0EjP
おまいはこれ以上を望むのかw

エルゴはサポート・オブ・ザ・イヤー
411名称未設定:03/11/30 10:09 ID:VaWUuZ+i
>>410
はい、まずはカナモードへ切り替わってしまう例のバグの修正です。
甘言、佞言はもういいです。
412名称未設定:03/11/30 10:14 ID:dU+C0EjP
>>411
失礼しました。
413名称未設定:03/11/30 10:16 ID:tCk3o6aZ
EGはOS側の問題のバグ以外はいずれ直してくれると思える安心感はある
そういう意味ではEG最高。
使ってあげたい気になる。

でも変換効率だとか細かい部分で、自分で実際に使うのはATOKの方が好み...

でもJustは致命的なバグが有ってもほったらかしにされそうな不安感は有る...

まあ天はニ物を与えずっていうからねぇ
414名称未設定:03/11/30 12:36 ID:VaWUuZ+i
ちなみに「佞言」はATOK16でも未登録です。
この辺やはりEGは「信長の野望」や「真・三国無双伝」などを作っている
光栄を親会社に持つ企業だと感心いたしました。
しかし、チャットなどの砕けた日常会話の方は・・・。
415名称未設定:03/11/30 12:41 ID:0cE1V8wG
>>399
×直しようが内現象でも無いような気がするけど
○直しようの無い現象でも無いような気がするけれど
416名称未設定:03/11/30 12:47 ID:VaWUuZ+i
>>415
直しようがない現証でもない気がするけど by ATOK16

というか、もう止めません?こんなこと。
417名称未設定:03/11/30 22:55 ID:HSVuJYW8
確か、OSXが出た当初は、ATOKは悪さして使い物にならなかったと記憶してます。
それまで(OS9)はATOK13使ってたのですが、OSXに移行してからは、EGBに乗り換えました。
あれからジャストシステムさんも改良を加えてかなりいいものを作ってるみたいですが、
やはりOSXへの対応が早かったEGBを使い続けようと思ってます。まあ、つまらないこだわり
ですが・・・フツーに使う分には(プロの物書きでない限りは)どれを使ってもそれ程大差
ないかな、と思います。
回りくどくなりましたが、要は好きなのを使えばいいのではないでしょうか。
418名称未設定:03/11/30 23:59 ID:xqCI5OEV
>>417
それが愛というものでしょうw
私もOSXになってからEGBRIDGEに変えて現状そのままです。
以前はA(ry
だからこそエルゴにはがんがって欲しい。
419名称未設定:03/12/01 02:52 ID:K9tu7YGQ
機能、スピード、変換、使いやすさ、などなど。。
どれをとってもことえりやATOKに負けないEGBRIDEをよろしコおねがいします。
420名称未設定:03/12/01 04:10 ID:rhUTe+GX
OSX10.3.1 PMG41.25GDualなんだけど、EGWordで作業してると、良くフォントが
選べなくなる。新しくインストールしたヤツが軒並みダメで、ヒラギノとシステムのフォン
トしか選べない(表示されない)。
これって俺だけかなあ?
421名称未設定:03/12/01 10:17 ID:xeDRmwKd
正しい日本語を普及させようとするEGBRIDGEは神でつか !?

そう言えば昔そんな国語教師がいたなぁ・・・。
狂って教祖になっちゃったけど。
422名称未設定:03/12/01 15:50 ID:tgs4GJP/
誰それ?
423名称未設定:03/12/01 16:03 ID:jAFg0io6
>>422
トリックじゃねーの? あれは数学教師だったけど。
424名称未設定:03/12/01 16:24 ID:xeDRmwKd
はい、良い声で人生の教訓話を伝える熱心な中学校の先生でした・・・。
ってか、スレ違いスンマソ。
425名称未設定:03/12/01 17:09 ID:JqgEpMi7
エルゴソフトよ! なぜベストを尽くさないのか !!









って、ちょっとツッコミたかっただけ。漏れもスレ違いスンマソ。
426名称未設定:03/12/01 18:48 ID:UP6NJj6h
おまいらの言いたい事は、
スリット、ゴリット、マルット 理解した。
427名称未設定:03/12/01 19:10 ID:3elbj9oH
このスレ地味なIMEネタの割に順調に延ばしてんなぁ〜
正直、カンシンスタ。
428名称未設定:03/12/01 22:41 ID:K9tu7YGQ
>>420
フォントが128個以上入ってるのでは?
429名称未設定:03/12/01 22:50 ID:WMrbMFj/
>>428
osxでもその制限ってあるの?
俺も300ぐらい今フォント入ってるからヤバイかも
430名称未設定:03/12/01 23:21 ID:K9tu7YGQ
>>429
確かEGWORDの制限
431名称未設定:03/12/01 23:59 ID:WMrbMFj/
>>430
ありがとう。ここ数年、毎回アップグレードはしてるけど
最近EGWORD使ってなかったから知らなかった。

毎回、EGBRIGDEの為だけにEGWORDのアップグレード料払ってるよ
432名称未設定:03/12/02 22:36 ID:rPv5lFM4
>>431
フォントフォルダにフォント入れた後に
EGWORDを再起動していないなんてボケじゃないよね?
433420:03/12/02 23:11 ID:mxcgnC/0
みなさん適切なアドバイス、サンキューです。
>>428さん
フォントの制限は今でもあるんですか?
サポートの人は一言もそんなことを言ってませんでしたが・・・。
結局ホームのフォントをシステムに移したら解決しました。
理由は全くわからないが、私の環境に問題があるんでしょうとのこと。
・・・でもMSWordもJeditもイラストレータも問題ないんですけどねえ。
まあ、治った(自力解決)のでよしとしますか。
サポートの人も迅速に対応してくれて、好感度高かったし。

#今度はEGBridgeがときどき反応しなくなりました。HDを読みつづけています。
なんでだろう。FileBuddyか、HPのドライバか・・・。
434名称未設定:03/12/03 00:34 ID:GNoE85lR

EGって10.3では
あの羽根に日の丸のアイコンがなくなったんですか?
 
435名称未設定:03/12/03 14:44 ID:trb5Ja6+
EGWって、例えば中国語とか韓国語って表示できないんかな?
日本語を使うぶんには激しくいいんだけど、
インストールされているフォントが全て表示されないのはどうしたわけか……。
436名称未設定:03/12/03 15:20 ID:n2LLacTd
>>434
どちらかというと、日の丸に羽根。
437名称未設定:03/12/03 16:33 ID:uwN/na22
えんぴつアイコンに入力文字種が表示されなくなったのが辛い>OS10.3+13.0.5
Panther対応アップデート14(か来年の15)にアップグレードしたら復活すると
いいな。
438名称未設定:03/12/03 17:30 ID:NXPsn/qV
>>437

egbridge14では鉛筆アイコンの右下に入力文字種が出ますよ。
日の丸に羽のアイコンはなくなりました。

ってゆーか、漏れ、EGWORDPure8についヴァージョンアップしたん
だけど、無駄だったような気もする。
439名称未設定:03/12/03 18:28 ID:2GYSJWk0
EGBridgeもことえり4みたいにアイコンを白黒にして欲しいなぁ。
パンサーにしてからメニューバーで浮いてる…。
440名称未設定:03/12/03 19:20 ID:yQ+d/FIk
>>440
いや、メニューバーに有るアポー純正のアイコンがそろそろカラーになるべき。
441名称未設定:03/12/03 22:53 ID:zsvAesGg
EGBRIDGE14ってアバウト画面もシンプルすぎないかい?
442名称未設定:03/12/04 00:51 ID:2igTPu76
>>439
おれ「ことえり」のアイコンと差替えたよ。メニューバー
はモノクロが好きなんでウマー( ゚д゚)
443名称未設定:03/12/04 01:00 ID:XYia7jTr
442に同じ
444名称未設定:03/12/04 02:30 ID:FBC78PX5
>>440
事故レス?

おれも442と443に同じ
445名称未設定:03/12/04 22:44 ID:c0IAomcz
替え方教えて
446キートス:03/12/04 23:46 ID:Rn4mR/qp
みんな辞書トレーナーの解析サイトどこにしてんの?
447名称未設定:03/12/05 00:44 ID:x0pmvGdg
>>446
んなことしてない。
448キートス:03/12/05 00:49 ID:Tg0oRRE+
じゃあして。
449名称未設定:03/12/05 01:00 ID:pnOfMbaT
どこでやればいいのか知らぬ。
450キートス:03/12/05 01:03 ID:Tg0oRRE+
えんぴつメニュー内にあるよ。
まず辞書選んで←EG用だけ選ぶとよい。
次にサイト指定するんだけど。
451440:03/12/05 02:23 ID:1AU3UwDJ
>>444
いや、本心。サードパーティのメニューエクストラだってカラーアイコンが多いんだし、
モノクロのアイコンは何だかしょぼく感じる。
452名称未設定:03/12/05 10:42 ID:TncDLJjh
>>451
色が付いていたりゴチャゴチャするのをカコワルく感じたり、幼稚に感じる人も多いよ。特にある程度年齢を言ってる人は特にそう。
ゴテゴテしてるのはどうみてもクールじゃないしね。
453名称未設定:03/12/05 22:31 ID:cH2OuNO+
そうね。パンサーのメニューにカラーは似合わないよ。

454名称未設定:03/12/05 23:04 ID:PmrtKvNd
>>452
いろがついているのは、カッコ云々じゃなくて、視認性の問題だと思うんだが。
とくに今までMacOSを使ってきた人は、あの赤い丸が見える=日本語入力状態
って無意識に判断してる人も多いはず。
俺はカッコイイ悪い以前に、赤丸のアレが無くなって不便になった。
とりあえずU.S.は星条旗のままなので、どうにかなってるけど。
455名称未設定:03/12/05 23:17 ID:TncDLJjh
>>454
そう?「あ」が見えるからなんの問題もないと思うけど。。。もしかして小さいモニタに高解像度表示とかしてたりしない?
少なくとも俺は一瞬で「あ」って認識できるから視認性の問題は感じないな。
EGBの英字入力は縦の鉛筆1本、USは仰る通りの星条旗。その二つと「斜め鉛筆+『あ』」で、視認性が悪くなるって言うほど似てるとは思わないけどなぁ。
あと、
>あの赤い丸が見える=日本語入力状態
> って無意識に判断してる人も多いはず。

の根拠って?煽りじゃなく、普通に興味ある
456名称未設定:03/12/05 23:30 ID:PmrtKvNd
>あの赤い丸が見える=日本語入力状態
> って無意識に判断してる人も多いはず。
>の根拠って?煽りじゃなく、普通に興味ある

非常に多いと思われる
U.S.キーボードユーザーは、command+spaceで切り替える。
だから、普段は 赤丸←→星条旗 という循環をしてたんだね。
 
だけど、パンサーは デフォルトの設定では、星条旗は出ず、
灰色に白の「A」と、同じく灰色に白の「あ」を循環する。
>>455さんのように目がいい人はいいけど、
わたしのように目が悪いと一瞬では判断できないんだな。
設定を変更してU.S.の星条旗は復活できるけど、
できればデフォルト状態で昔のままにして欲しかった。
457名称未設定:03/12/05 23:42 ID:TncDLJjh
>>456
そうだね、目が悪い人もいるという事を失念していたかも知れない。もしそれが気に障った人がいたら申し訳ないと思う。
俺も目がいいわけじゃないけど、考えてみたら細かい作業をするとき意外は眼鏡をかけずいる、って人もいるよね。知人(画家さん)でも絵を描く時意外はかけないって人を思い出した。

八方丸く収まる方法はテーマみたいな仕組みを用意して、環境設定で軽い色やデザイン変更できるようにする事だと思う。
458名称未設定:03/12/05 23:48 ID:fsuWs91W
>>456
U.S.キーボードユーザが非常に多いとは思わないが。
459名称未設定:03/12/05 23:50 ID:E/o4QhHr
>>457
確かにネイティブでテーマ変えられる位の柔軟性はあっても良い気がする
俺はアクアのアピアランス気に入ってるからいらんけど...
場合によっては必要な場合もあるんじゃないかなと思う。
460名称未設定:03/12/06 00:34 ID:wWbf7yCs
ねえ、「赤丸と星条旗」より「黒あと星条旗」のほうが
視認性よくねえ?

煽りじゃないよ( ´ー`)
461名称未設定:03/12/06 00:42 ID:wWbf7yCs
>>445

/Library/Components/EGBRIDGE14.component
にEGBRIDGEの、
/System/Library/Components/Kotoeri.component
にことえりのデータが入ってる。

リソの中のTIFFね。ファイル名が全く同じだから差替えるだけで
OKです。激しく既出だからレスが無かった模様。ちゃんと探す
ように!
462名称未設定:03/12/06 01:49 ID:N+wyNUz0
>>458
U.S.っていうか、かなキーが無いASCIIタイプね。
アメリカ生まれのソフトはすべてこっちのキーボードを基準として
ショートカットキーが設定されているので、日本語JISよりASCII配列のほうが
業務使用者には好まれる。クォークエクスプレスなんてJISじゃ効かない
ショートカットが存在したりする。

うちの会社は全部ASCII配列か、仮名刻印のないU.S.キーボードで統一。
たぶん100台以上ある
463名称未設定:03/12/06 02:47 ID:3cPTbAk+
外字フォントとかでもJISキーボードでは駄目で
ASCIIキーボードでないと入力できないのとかもあるしね。
464名称未設定:03/12/06 10:37 ID:whz01S1k
イヤー、やっぱりマニュアルを読むのって大切だね。
みんなにとっては当たり前のことかもしれないけど、今日初めて知ったことがあります。
入力中にスペースを打つ方法。
今まで日本語と英語を混在させる時はいちいち「コマンド+スペース」で
入力モードを切り替えてたけど、今日からはバッチリっす!
あ〜、幸せ。
465名称未設定:03/12/06 11:26 ID:eDi1UdVP
>>464
あんた教え上手だな。
466名称未設定:03/12/06 21:16 ID:DZLha4sS
>>464
役に立ったよ、サンクスコ。
467名称未設定:03/12/09 14:44 ID:J22/xOBj
貴社の記者が汽車で帰社する

↑一発で変換できたのでエルゴさんをひとつ見直したよ
468名称未設定:03/12/09 15:17 ID:9FHpQZxs
os10.1のことえりでもできてたぞ
当然atok16でも可
469名称未設定:03/12/09 15:19 ID:MV+ztMX0
>>467
何年前のテストだそりゃ?
イタすぎw
470名称未設定:03/12/09 15:35 ID:c7swxtSm
>>467
>貴社の記者が汽車で帰社する
このフレーズで変換効率を見るヤツが多いので、各社このフレーズを
辞書登録して、絶対一発変換するようにしている。
と、なにかの雑誌に書いてあった。
真偽の程は知らん。
471名称未設定:03/12/09 15:36 ID:NjbqgS7U
記者の仕事の出来ない貴社がとろとろは知る貴社でさっき帰社した bridge
貴社の仕事のできない貴社がトロトロ走る汽車でさっき帰社した ATOK
貴社の仕事のできない記者がとろとろ走る汽車でさっき帰社した ことえり10.3
472名称未設定:03/12/09 15:38 ID:NjbqgS7U
あ、間違えた。ことえりは、10.26でした。
473名称未設定:03/12/09 15:42 ID:MV+ztMX0
>>471
応用問題のできないEGBバカすぎw。
474名称未設定:03/12/09 15:50 ID:R/3wILNS
記者の仕事のできない記者がトロトロ走る汽車でさっき帰社した  VJE-Delta 4.0.2

意味は通っているな
475名称未設定:03/12/09 15:55 ID:U2PwhTFd
貴社の仕事のできない記者がとろとろ走る汽車でさっき帰社した。
ことえり10.3
打ってて身につまされます
476名称未設定:03/12/09 16:14 ID:MV+ztMX0
>>474
ほぼ瀕死のIMEに負けるなんてEGBヨワすぎw。
477名称未設定:03/12/09 16:15 ID:YpKQdB8w
貴社の仕事のできない貴社がとろとろ趨る汽車でさっき帰社した。

趨るって何なの...ATOK13
478名称未設定:03/12/09 16:18 ID:MV+ztMX0
>>477
何年も前のIME持ち出して比べようなんて必死すぎw。
479名称未設定:03/12/09 16:26 ID:hLvLG9t1
ID:MV+ztMX0は「すぎw」のフレーズがお気に入りの様子。
480名称未設定:03/12/09 16:29 ID:UbJzRTfo
>>469
>イタすぎw
>>473
>バカすぎw
>>476
>ヨワすぎw
>>478
>必死すぎw
481名称未設定:03/12/09 16:30 ID:c7swxtSm
記者の仕事の出来ない貴社がトロトロは知る記者で殺気帰社した。
EGB最新版。うーむ。
482名称未設定:03/12/09 16:32 ID:Ot2lPvpi
>>479,480
ワラタ

おそらく次は「EGBが糞なのを隠そうと話題をすり替えようとしすぎw。」だな
483名称未設定:03/12/09 17:11 ID:YpKQdB8w
>>478
俺のIMEはもっぱらATOKだもんで。
本当はWXG4が使いたかったんだけど、
俺のOS 8.6じゃ安定しなかったもんで。

EGBはハナから使う気ないんで。
484名称未設定:03/12/09 17:26 ID:vCu1k6Fj
おすぎ
485素朴な疑問:03/12/09 17:29 ID:teJ7nBvh
>>483
なんでこのスレにいるの?
486名称未設定:03/12/09 18:26 ID:lgIN6Asv
>>483
EGなんて一言も書いていないのに、自ら関与をゲロしすぎw。
487名称未設定:03/12/09 19:04 ID:r0TzWSOC
うちもEGで試したら>>481の様になった。
ATOKに替えようか考えてしまう。
488名称未設定:03/12/09 21:16 ID:bE+NTyQg
>>483
その文章から、対応力の無さが露見。
君が悪い。
489名称未設定:03/12/10 05:26 ID:zFI2+V8W
自分winユーザですが、ワープロソフトは熟知してるつもりでした。
ですがEGWORD/BRIDGEの存在をつい最近知りますた。
現在このソフトへワープロ環境を移行すべくmacの購入を検討しております。
高機能でコストパフォーマンスがいいにもかかわらず、
なんでこんなに知名度低いんですかね?
少なくとも私の周囲にこのソフトを知るものはおりませぬ。

一太郎やwordみたいに派手な宣伝うったりしないのがまたいいんでしょうけど。
もしかしてmacユーザの間ではこんなソフトがあることは既に周知の事実で、
普及率も高かったりするのでしょーか?
490名称未設定:03/12/10 05:29 ID:zFI2+V8W
しかもエルゴさんって日吉なんですね・・・
めっちゃ地元ですやん
今まで気づかなかった俺って、、、、、、、、、、、、、、
491名称未設定:03/12/10 05:51 ID:fPAjHH3a
日吉の人間が品のない関西弁使うなよ。
492名称未設定:03/12/10 06:05 ID:RLBRd+Xm
>>491は関西人全員を敵に回した模様。
493名称未設定:03/12/10 07:41 ID:dd8+OWA6
>>489
むか〜しはWin版が存在したこともあったんだけどね・・・・・
494名称未設定:03/12/10 07:47 ID:fPAjHH3a
>>492
>>491の「品のない関西弁」は「めっちゃ地元ですやん」を指している
のであって、関西弁自体が品がないとは思っていないので、よろしく。
495名称未設定:03/12/10 08:17 ID:d3QV1OHk
これ見よがしに方言使う根性の持ち主に品がない
496名称未設定:03/12/10 08:49 ID:5q0kjLB+
『めっちゃ地元ですやん』のどこが品のない関西弁なのか、納得のいく
返答が欲しいね。
別に品がない関西弁じゃない。普通の関西弁だ。
ものを知らない関東人からすれば、京都弁みたいなのが「上品な関西弁」に
聞こえるんじゃないの?
497名称未設定:03/12/10 08:53 ID:/edLyvDD
「やん」がいけてない。
関西弁と言っても場所によって全然違う。
というか関西という括り方が問題。
498名称未設定:03/12/10 08:56 ID:QJd/755a
なんでやんがいかんの?
>>489
EGWORD は有名ですよ。
499名称未設定:03/12/10 09:02 ID:w/WFm4eY
方言について熱く語るスレですか?ここは
500名称未設定:03/12/10 09:05 ID:QJd/755a
>関西弁と言っても場所によって全然違う。
場所っつーか、言葉なんて本来個人的なもモンでしょ。
近代化の為に、一応正しいというか、皆が理解出来るであろう話し方が
出来たわけで、窮屈だよのう。

カテゴリーで分けるのが楽ってのは理解出来なくないけど、まぁあんま
し良い事ではない。
501名称未設定:03/12/10 10:36 ID:5q0kjLB+
いやいや。
東京モノは無知だから、京都・大阪・神戸の違いが判らない。
言葉だって、大阪だけに限定しても、今でも船場言葉は残ってるし、
河内の言葉と大阪中心部の言葉、吹田方面の言葉は違う。
個人個人というが、方言というのは地域特有の言葉という意味だ。

で「やん」がどうしていけないか、明確な返答がない。
497は知ったかぶりのガキだね。
502名称未設定:03/12/10 10:42 ID:WK7TGdDL
スレタイって何かね?
503名称未設定:03/12/10 11:15 ID:bWEbi7MA
EGBの次期バージョンには関西弁変換が付く模様・・・                 ウソ
504名称未設定:03/12/10 12:31 ID:QJd/755a
>>501
>個人個人というが、方言というのは地域特有の言葉という意味だ。
すまん。
497の書き振りが、こうはなすべきだというように感じられたんで500みたいな事を書いた。
方言とは関係のない話だな、ありゃ、もちろん、EGBBRIDEG とも関係ない。
俺は複数方言の交ざった言葉が、聞いてて好きだよ。東北の人の関西弁とか。
505名称未設定:03/12/10 13:24 ID:Bra3MehE
えっ!関西弁変換付けないの?
これだけ関西弁を熱く語って付けないなんて
エルゴは関西人全員を敵に回した模様。
506名称未設定:03/12/10 15:39 ID:5q0kjLB+
いらないよ。そんな機能。
507名称未設定:03/12/10 19:11 ID:oJPyOUeZ
俺も関西人だ
謝罪と賠償を要求する
508名称未設定:03/12/10 20:47 ID:6KGRPMyd
関西って具体的にどこからどこまでですか?
大阪の友達は徳島弁(?)を「エセ関西弁」とバカにしていた。
ここでも正統・異端問題が・・・。
関西弁変換機能つけるなら、他の方言も付けなきゃね。
依怙贔屓はイクナイ!
それと、ひとがナンパして女の子の笑い取ってるのに横で
「今のは面白くない」とかつまんねーこという関西人・ヨシハ(ry
関西弁しゃべっても面白くないヤツは面白くないぞ。
509名称未設定:03/12/10 20:52 ID:jmLQ+Ad3
>>508
てか関西圏の人って他の関西弁を批判する人が多くないですか?知人連中はどういうわけかそういう人が多いんですが、たまたまかな。
やれ○○は下品だ、○○はスカしてる等・・・大阪内でもキタとミナミでは違うらしいですし。
510名称未設定:03/12/11 00:32 ID:3BSsFf/X
なぜエルゴスレはすぐに関係ない話題で占領されるのか?

ネタが無いから。
ことえりの変換率向上、ATOKの安定化など、不安な状況
から逃避したいから。

エルゴさん!ニュースちょうだい!
511名称未設定:03/12/11 09:19 ID:mlp3aJkP
>>510
ATOKユーザーが何故かEGスレに張り付いてるっていう既出事項は知ってるか?
512名称未設定:03/12/11 17:54 ID:GJJKOu+2
Panther + EGBridge14(かな変換) + Cocoa アプリ(Mail、Safari など)
の組み合わせで「かな入力」をしようとしても
アルファベット入力(直接じゃなく下線付き)になってしまう
……というバグは既出ですか?

再現性 100% ではないが、
いちどこの症状が出たら再起動しないと直らない。
ローマ字変換ならだいじょうぶ。カーボンアプリもだいじょうぶ。
513名称未設定:03/12/11 18:22 ID:dKSi6lcy
そういえば、前の方でカナ入力になってしまう不具合について「EBGの英字入力にすると再現しない」といってたカキコがあったけど、俺EGBの英字入力でもその現象ブリバリ発生してるんだけど・・・
514名称未設定:03/12/11 18:33 ID:vqEdDQRL
漏れのEGBRIDGE 14(かな入力)には
513が改行されないという不具合があります(´・ω・`)
515名称未設定:03/12/11 22:17 ID:GgGwBQi+
>>512
>>513
まだ使ってる奴いたのか。。
516名称未設定:03/12/11 23:03 ID:lZYguJhX
彼女とケンカしちゃった、鬱。
517名称未設定:03/12/12 13:13 ID:aC+ah8FB
エルゴさん、変更履歴機能をつけてくれないかなあ・・・。
518名称未設定:03/12/12 22:03 ID:D3Xe7y97
特許だから無理だよ。
519名称未設定:03/12/13 13:34 ID:ExROgSLL
そうなのか・・・がっくし・・・
520名称未設定:03/12/13 13:35 ID:ATQUXhBt
変更履歴機能ってどんなの?
521ウエル(・∀・)パス:03/12/13 19:44 ID:848WcqLe
エルゴのサイト落ちてる?
522名称未設定:03/12/13 19:56 ID:L8KjAVFF
ping打っても返ってこないね。
523名称未設定:03/12/13 20:07 ID:UyYYMCj1
昨夜、ついに不渡りを…





                                                      うそ
524名称未設定:03/12/13 21:00 ID:UloITFry
ATOK厨による攻撃をうけました…
525エルゴオタ:03/12/13 21:24 ID:hkfQ2BhT
昨夜、ついに不渡りを…
                                                      ほんと?
526名称未設定:03/12/13 22:55 ID:9x5WnGRJ
おい!俺のEGWORD13アップグレードはどうしてくれるんだ!
エルゴ、カムバーック!!
527名称未設定:03/12/14 02:57 ID:fw3uKkHR
>>526
安心しな
ホムペ復活、不渡りは免れたらしい
528名称未設定:03/12/14 12:43 ID:/ZdUnS1i
ATOKは最近話し言葉や方言に力入れ過ぎ。
そういうニーズがあるのはわかるがそれだけでは困るのであって
エルゴには地道に頑張って欲しい・・
529名称未設定:03/12/14 21:04 ID:fw3uKkHR
ATOKはそれだけではないから良いよねー。
エルゴのはどこをとったら良いのやら。。。
とにかくがんばれ。
530名称未設定:03/12/14 22:54 ID:TpdGM42i
ATOK使ってる奴ってどうしていつも出張ってくるの?
何かうらやましい事でもあるんかな・・・。
531名称未設定:03/12/14 23:47 ID:4133DJQk
粘着が煽ってるだけだよ。放置汁。
532名称未設定:03/12/15 02:44 ID:B1v1Bq7I
ことえりみたいにさ、変換候補をどかんとでっかく
ウインドウ表示して欲しいなあ。

変換効率なんかはもう十分なレベルにたっしてるし、
インターフェイスの使いやすさとこ格好良さにも
力を入れてほしいなあ。

で、EGBって変換候補をズララっとウインドウで選べないんですか?
自分の環境だとインライン上でぽちぽち1つごとに候補が出て来て
めんどくさいんですよ。
533名称未設定:03/12/15 03:08 ID:WDh29ewi
>変換候補をズララっとウインドウで選べないんですか?
 
2行以上並べてってのは無理っぽいけど
 
>インライン上でぽちぽち1つごとに
 
それは設定で変えられるでしょう。10個ずつ候補を表示するやつ。
534名称未設定:03/12/15 03:48 ID:C5DW2tuo
今更だけど。
昔、操作パレットって大きく表示出来たような気がしたんだが、
今は出来なくなってる?
535532:03/12/15 04:37 ID:B1v1Bq7I
>>533
環境設定でヒラギノ明朝、32ポイントにしたら使いやすくなった。
ありがとう。

でもマカー用。のカキコボードだとこれ機能しないんすね。
536名称未設定:03/12/15 19:29 ID:kfX/QFFB
電子辞典ビューアの本文、文字デカい。環境設定で指定できればいいのに。
537名称未設定:03/12/16 07:30 ID:hoXCpaGp
>>535
> でもマカー用。の〜

既出すぎ。REALbasicの制約です。つうか不具合です。EGB以外でも
だめだよ。
538535:03/12/17 00:48 ID:9Jzp7wUI
>>537

なるほど。ありがとう。
既出すぎとは言いながら優しいなあ。
さすがEGユーザ。
539名称未設定:03/12/17 05:56 ID:IQ9B4WbL
いままでずっとEGBだったのですが、今回少しだけことえりもためしてみようと思っています。
そこで問題なのですが、EGBユーザ辞書の内容を書き出すことはできないのでしょうか?
一部が書き出せるだけでも助かるのですが・・・
540名称未設定:03/12/17 09:19 ID:NXkKaJ81
辞書管理ツール使えば出来るよ。
541名称未設定:03/12/17 10:34 ID:zXnPwCGB
マニュアルとか、見ない人が多いね。
542名称未設定:03/12/17 15:09 ID:uhkL3X6Q
すみません。
EGBridge のユーザ辞書をことえりにインポートすることってできますか?
543名称未設定:03/12/17 19:16 ID:8T5U6UNK
?
544名称未設定:03/12/18 00:24 ID:GWiCsL/8
マニュアル見ないでも使えるのがマクだったあの頃がなつかしい。
545名称未設定:03/12/18 08:36 ID:M/ZRn4Ai
>>544
いまでも使えるじゃん。
ただ、きちんと使いこなそうと思えば
マニュアル読むのは、いまも昔も同じだろ?
それとここは EG の話でマクそのものは関係ないべ?
546名称未設定:03/12/18 15:54 ID:cx93v1zO
>>545
昔のマクのソフトはマニュアルを見たくても使えた(使えるように開発者がUIを頭を捻って考えてた)ってのを知ってる?
547名称未設定:03/12/18 16:25 ID:V/b9dQOs
>>546
意味深な風にもとれるな。
548545:03/12/18 16:29 ID:M/ZRn4Ai
>>546
当時と今とではシステムもソフトそのものの機能も違うだろ。
そんな昔話ばっかしてるから変なオッサンに「ロマンティスト」って言われるんだぞ(w
それなりの使い方でよければ今でもマニュアル見ないでも十分使えるだろ?
使いこなす際にマニュアル読んだり調べたりするのはあたりまえじゃねーの、つってんの。
549名称未設定:03/12/18 18:52 ID:piQdP6uR
辞書のコンバートとか、マニュアル読めば判る事をここで質問する
ヤツって、不正ユーザーじゃないの?
コピーしか持ってないから、マニュアルがない。
おい、白状しろ。
550542:03/12/18 19:13 ID:LttD2TgS
>>549
>辞書のコンバートとか、マニュアル読めば判る事をここで質問する
>ヤツって、不正ユーザーじゃないの?

それって俺のことですか?
(ことえり→EGBridge ではなく)EGBridge→ことえりのやりかた知ってたら
マジで教えてください。「マニュアルの何ページ」でもいいです。
551545:03/12/18 19:34 ID:M/ZRn4Ai
>>550
「ユーザ辞書のテキストへの書き出し」じゃだめなの?
ことえり使ってないから試してないけど。
以前ことえり用の辞書(テキスト形式)をEGに読み込んだことがあるから
逆もテキストを介してできそうだけど。
ちなみにEGB13のp.72だよ。14は自分で調べてくれ。
552名称未設定:03/12/18 23:05 ID:mC/8Cuny
>>550
ことえりにEGBの辞書コンバートも一応出来るけど物凄い面倒だよ。
551の方法だと、ことえりで正しく読み込めないはず。

なんにせよ、とてもここで書ききれるレベルの作業じゃないからググりなさい。
553名称未設定:03/12/18 23:17 ID:V8q/+889
EGとことえりでは書き出したテキストの区切り方が違いますね。
そのままではインポートできませんでした。
それとことえりにない品詞(例えば記号類とか)は区切りを修正しても取り込み不可でした。

項目を””で囲ってカンマで区切り、品詞を”無品詞”に変更したらインポートしてくれました。
554名称未設定:03/12/19 20:59 ID:FzNrxDnd
エルゴプレスきたー
「年末・年始休業のお知らせ」
まめですなw
555名称未設定:03/12/23 00:53 ID:fsRXpzcR
3月に14はでるのか?
556名称未設定:03/12/23 12:13 ID:rO6MGkpC

EG14のメニューアイコンは、さびしいな。
昔の羽根アイコンがよかったのに・・・

557名称未設定:03/12/23 12:20 ID:Q4HhWFR4
>>556
それは俺もオモタ
558名称未設定:03/12/23 19:08 ID:N3vkdWxO
EGWORDとMSWord
皆さんはどっちを使っていますか?
どっちの方が使いやすく、ワープロソフトとして優れていますか?
559名称未設定:03/12/23 19:17 ID:wbQ9d1/H
>>558
InDesign使ってます。自由度高すぎて最高です
ふつうのワープロに戻る気なんてありません。
560名称未設定:03/12/23 23:11 ID:Q4HhWFR4
>>559
マシンスペックが上がった現在ではDTPソフトをワープロ代わりに使ってる人も多いね。ワープロソフトってDTPソフトみたいな事が簡単に(CPUにも優しく)できるように進化してきたってところがあるし。
高機能を求める余りワープロソフトはどんどん重くなり、CPUはどんどんは速くなり…そう考えるとワープロソフトの将来って微妙な一二あるト思う。いろんな意味で。
561名称未設定:03/12/23 23:26 ID:h3whBQgZ
>>558
何故それをこのスレで聞く?
562名称未設定:03/12/24 00:03 ID:SV3IQcUn
「使いやすいのはEGWORD」って言ってほしいからだろ。
背中を押してほしいわけだ。
563名称未設定:03/12/24 00:53 ID:+G/NJhbE
仕事上WordファイルのやりとりがあるとしたらWordしか選択肢ないだろ
金がふんだんにあって習得する根性があるならInDesignで天国を味わえるだろ
どっちでもないならEGWord買っとけ
564sage:03/12/24 01:57 ID:00EzG05s
書類にはTPOってものがある。
文書の内容が半分くらいしか相手に伝わらなくても、困るのは相手であって
自分に跳ね返ってくる(相手が仕事をミスったせいで自分まで巻き添えに
なる)恐れがないなら、テキストエディタで作った書類で充分。
図や表を入れて、相手が理解しやすいような書類を一刻も早く作らなければ
ならないようなときに使うのがワープロだ。
DTPソフトは、文書の内容の伝達だけでなくて、文章の見栄えが文書の価値を
高めると思われるときに使え。
どれか一つでいいということはない。
565名称未設定:03/12/24 02:02 ID:IyRCgCOU
DTPソフトのことを細かいバグとその回避方法まで含めてきちんと覚えている俺にとっては
ワープロソフトは面倒くさくてしょうがない。文字をちょっとだけ詰めて1行に収めるとか
出来ないとイライラ。
 
ワープロとDTPソフト両方を50%程度の理解度で使うくらいなら、DTPソフトを90%理解して
そちらだけ使うほうがいいと思うよ。大は小を兼ねるということ。
もちろん両方を90%以上つかいこなせる脳味噌の持ち主なら、両方使えばいい。
566名称未設定:03/12/24 10:51 ID:F4SPwpkN
レス読んでたらInDesign使ってみたくなった。558じゃないけど。
小冊子をドーローでセコセコしてるので。
567名称未設定:03/12/24 11:04 ID:eO762Mc/
>>565
お説の通りですが、DTPソフトは重い。
568名称未設定:03/12/24 16:37 ID:6nxyQp8B
うちだと、インデザより、EGの方が重いよ……ちなみにどちらも最新版。
動作自体が重いのもあるけど、インターフェイスの差もあると思う。
表・字下げ・章立てが多いドキュメントは、圧倒的にインデザの方が快適。
EGWORDはPDFが簡単に作れそう?と思い購入したが、
やむにやまれぬ時以外はワープロとしては殆ど使用してない。
でも、EGBRIDGE使いなので、惰性で一緒にアップデート。
アウトライン機能がついてからは、ユニコードやOTFがフルに使える
アウトラインエディタとして活用中。

これからは、小説やライター、編集者向けの機能をもっと充実させて欲しい。
インデザ使ってる小説家は何人かいるが、本来こういうのは、
ワープロソフトが受け持つべき領域だと思う。
アウトライン機能はまだまだ改良の余地はあるし、
付属の辞典に、類語辞典をつけて欲しい……等々。
自分はそういう職業ではないけど、文筆業の人達が満足するなら、
体裁の調った長い文章を作らなければならない人たちや、
論文書く学生なんかにも便利になると思う。
569名称未設定:03/12/24 16:53 ID:uDbTy9jb
>>568
InDesign で小説書いてるのって誰?
570名称未設定:03/12/24 16:56 ID:bDkW6n+v
京極さん。
571名称未設定:03/12/24 16:58 ID:uDbTy9jb
>>570
さんくす。言われてみればなるほどと思うわな。
572名称未設定:03/12/24 16:58 ID:hMweew36
573名称未設定:03/12/24 17:07 ID:uDbTy9jb
>>572
うわ、出力まで InDesign なのか。
とすると、作家自身に相当の知識(漢字の教養とは別の文字コード絡みの知識)がないと
かえって略字が混じりやすくなったりすると思うんだが、だいじょうぶなのかな。
574名称未設定:03/12/24 17:24 ID:nHP9uRt3
>>573
最終的に PDF で渡してるみたいだし、大丈夫なんじゃない?
まぁいまひとつ君が何を心配しているのか理解できてないけど。
575名称未設定:03/12/24 18:11 ID:MSX/FnWP
京極はデザイナーでもあるから、In Designに関してもプロだ。
576名称未設定:03/12/24 18:13 ID:MCVECf1Q
確かに最終的に紙に印刷したり、他人に渡すときは、InDesignで全てやっているけど、文書作成(打ち込む)のはEGWORDを使っているよ。

InDesignは確かにレイアウトとか細かくできるから (・∀・)イイ!!し、Ver.2.0に
なってスピードも速くなったと思うけど、EGWORDだと、文書作成中に用語
など調べる場合、同一ソフト内で辞書を使うことができるから、そういった面
で使いやすいと思う。
最終的にはInDesignにEGWORDで作成したテキストを流し込んで使っていま
す。ヽ(゚∀。)ノ
577名称未設定:03/12/24 18:19 ID:sHQ9yHka
あんた最強
578名称未設定:03/12/24 18:21 ID:eO762Mc/
>>570
京極さん以外、いないような気がする。
568は「何人か」って言うけど。
Winでワード使ってる作家って、これがデファクトスタンダードみたいに思って
ワードで原稿送ってくるのよね。
まあ変換は簡単だけど……。
579573:03/12/24 18:42 ID:uDbTy9jb
たとえばさ、「醤油」って書いてメールで入稿した場合、
大手出版社なら自動的に「醤」を正字に変換して組版してくれるわけだが、
最上流から InDesign というワークフローだと勝手には直せないよね?
この場合、グリフを制御するのは作家自身の役割になるから
「作家の使いたいグリフを選択できる」というメリットの反面、
「知らずに略字を使ってしまう」というリスクがあるんじゃないかと。
580名称未設定:03/12/24 19:39 ID:GMX9KxZv
まぁそりゃ作家の自己責任だろ。>知らずに略字を〜
581名称未設定:03/12/24 21:44 ID:A5ob3vbB
>>579
責任の所在を作家に押し付けられるので、そのフローのほうがいいな。
582名称未設定:03/12/24 22:35 ID:yimnpVwQ
アマチュア同人誌レベルはともかく、
京極氏レベルだと、きちんと校正者が入るので、じつは、そう、大差ない。
583名称未設定:03/12/24 22:41 ID:qvVXbs+N
俺職業柄(会社名は多分誰でも聞いた事あると思う、記号が付く会社w)いろいろライターさんの知り合いいるけど、ワープロソフトで書いてるライターさんってワードで書いて得るドザしかほとんどみないよ。
DTPソフトで書いてる人も実は結構多い。インデザは少数派だけど、クォークのデータで入稿してくる人とか多いしね。
文字打ちしてる段階で印刷後のイメージを想像しながら書けるから都合が良いそうな。文字数計算とか面倒な事もしなくて良いし。
584名称未設定:03/12/24 23:04 ID:KwZZIBML
InDesignに移行したい。でもできない。
Wordの読み込みが不安。
傍線の種類が少な過ぎる(教師なので波線とか二重線が必要)。
パレットが使いづらそう(EGWORDが秀逸なんだと思う)
重いと聞いている(EGWORDも重いけど)。
でもあこがれてる・・・・。
585名称未設定:03/12/24 23:26 ID:Rhmz1DA1
MSWordファイルを一番まともに扱えるソフトは何でしょうか?
(MSWordを除いて)
586名称未設定:03/12/24 23:34 ID:ZjxHYntD
>>585
open officeは?
587名称未設定:03/12/24 23:40 ID:itivHqpG
インデザまでいかんでもページメーカーも結構使えるかと。


ってか、どんどんスレからずれていってないか w
588名称未設定:03/12/25 00:22 ID:BFNt713w
ページメーカーで原稿書く気には全然ならないけどなあ。
まあ、人それぞれですが。
589名称未設定:03/12/25 00:45 ID:cesYAW+Z
csではwordの読み込み機能が向上してると聞いた。
590名称未設定:03/12/25 00:49 ID:6YPKPhh5
>>584
波線や二重線はペンツールでいちどつくってしまえば
何度も使い回せるのでは?
591名称未設定:03/12/25 18:38 ID:a3R5820o
OS]でイラレ10、InDesign2などを使っています。
本の原稿&DTPのためにはEGBRIDGEとATOKどちらが向いているんですか。
決定的な違いなどはないのでしょうか?
既出かも知れませんが、ATOKは電子辞書みたいなものもありますよね。
使い勝手どうですか。教えてください。
592名称未設定:03/12/25 19:04 ID:T0S2ONp8
釣りかw
593591:03/12/25 19:35 ID:a3R5820o
EGBRIDGEにも電子辞書あったんですね。失礼しました。
>>592 別に釣ったつもりはないんですが、釣れたのならすみません。
あらためて誰か教えてください。
594名称未設定:03/12/25 19:44 ID:BFNt713w
>>591
使い勝手は似たり寄ったり。
OS9までの時代なら、ATOKが悪さする事もあったけど、OS Xになって、
それは感じない。
辞書も両者使えるし。
重さも一緒みたいだし。
595名称未設定:03/12/25 20:11 ID:T0S2ONp8
ん?ATOKに電子辞書あった?
EGBにしかないと思ってたんだけど
596名称未設定:03/12/25 20:20 ID:QrBfChqO
OSの新バージョンに対応するのがEGは即日。
ATOKは数週間〜数ヶ月後。
597名称未設定:03/12/25 20:33 ID:uN9rihdZ
>>594
幸運な人ですね。
少し前までは、いろんなとこで ATOK が原因の不具合について書かれてるよね。
バージョンアップで直ったみたいだけど。
598名称未設定:03/12/25 21:35 ID:eAJ4fVaP
>>591
一応、両方使ってきたけど、
変換効率はATOKが二歩も三歩も先を行ってる感じは否めない。

ただ、ATOKは前科が多すぎる(OS10.2までの話だけど‥‥)ので、
システムの安定のことを考えれば、結局、EGを使わざるをえない。

で、帯とタスキの間を行ったり来たりしてるのが、
多くのマカの現状ではないでしょうか。
599名称未設定:03/12/26 01:57 ID:GAy7Cyn6
EGWORD重いな〜。iBook800+10.2.8+EGWORD13でちょっと真剣に使ってみたけど、
なんか動作がとろいし古くさい。重いのはWordに比べればましだったけど、なんともつらい。
PDFの貼り付けはあんまり頭良くないし、未だにOS9以前を引きずってる感じがしてならない。
結構期待してたのになー。
さんざん既出かもしれないけど、書いてしまいました。
600591:03/12/26 08:47 ID:TV7yMY43
>>594、596、598
ATOKの変換効率には惹かれますが、いろいろ調べた結果EGBRIDGEにしようと思います。
ありがとうございました。
601名称未設定:03/12/26 21:02 ID:7Y7ZXELu
私もEGWord使っています。
こちらはiBookG4+10.3+EGWord13 ですが、
たしかに軽いとは言えませんね。
耐え難いというほどでもないのですが、
MSWordよりは確実に良いとまではいえませんね。

ところで私は大学で研究の仕事をやっていて、
主に学術論文(文系)の作成で EGWord を使っています。
論文の類いは通常「注」を付けなくてはならず、
EGWord の脚注機能を使って作成しています。ところが
どうしたものか、頁によっては、本文と脚注欄とのあいだに
不必要に大きな余白(本文の3、4行分)ができてしまいます。

なぜこのようなことが起こるか、原因不明です。
どなたか、この余白が生じないようにする方法を知っている方は
いませんでしょうか。困っています。
602sage:03/12/27 01:09 ID:u0tjbqJ0
>>600
一言だけアドバイスがある。
エルゴソフトはいつも年度末に新製品を発売する。今年度も新製品が
出るとしたらそろそろ発表されそうな予感。
次バージョンの発表があると、店頭のパッケージにはシールが貼られて
無償バージョンアップ品となる。
発表の前に購入するとバージョンアップが有償になる。
EGBRIDGE には15日の体験版があるから、まずそれを使って1月中旬ごろ
まで粘ってから購入しても遅くはない。
603名称未設定:03/12/27 01:30 ID:1ojM8o60
>>602
現行バージョンはめずらしく今年の3月だったけどな。
604名称未設定:03/12/27 02:01 ID:4PnInLla
来年だろ
605名称未設定:03/12/27 10:15 ID:ldFNM7jc
年度末
606名称未設定:03/12/27 11:57 ID:bXFwzc70
馬路出
607名称未設定:03/12/27 22:56 ID:J2Be/lYk
馬孟起
608名称未設定:03/12/27 23:09 ID:bXFwzc70
有絵内
609age:03/12/28 01:21 ID:FQ6D5Rve
>>600
もう一言アドバイスがある。
どっちにしても体験版を使ってから決めた方がいい。
610591:03/12/28 09:43 ID:VUTm+FrW
>>602 609
ありがとう。でもヤフオクでパッケージ版(×コピー)を購入しました。
Jeditも探してたけど発見できず。
日本橋探訪してきます。
611名称未設定:03/12/28 11:23 ID:Qi3s+adB
>>610
大便が来る悪寒。
612大便:03/12/28 14:28 ID:8Iw7JBpy
>>610
通報しました。
613名称未設定:03/12/28 14:31 ID:vMfXOm/H
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
614591:03/12/28 15:40 ID:VUTm+FrW
ヤフオクで購入したのはコピー版ではないよ。
『×コピー』ってのは、そういう意味だったんだけど、おじさん悪いことしちゃったなぁ。
通報なんて手間かけさせちゃって申し訳ないね。
でも、君たちも何でもかんでもすぐに2ch言葉で通報とかタイーホとかキターとか覚える前に、
もっと日本語とか人の言ってることをきちんと理解しようとがんばってね。
せっかくのEGBRIDGEが泣いてるよ。
おじさん、もうここには来ないから。
いろいろとアドバイスくれた人たちありがとうございました。
さよなら。

615名称未設定:03/12/28 15:47 ID:K1+Dch/0
w
616名称未設定:03/12/28 17:11 ID:9iSVminx
ロマンのオッサンキテタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
617名称未設定:03/12/28 17:50 ID:P6sAuO0A
>>616
591はロマンノオッサンじゃねーな。
ロマンのオッサンは EGB も EGW も持ってただろ?
これじゃオッサンたちから「日本語を理解しろ」と言われるのも仕方ねーな(w
このスレはオッサン殺しだな。
618名称未設定:03/12/28 18:14 ID:uypZPhds
いい歳こいたおっさんが1マソもしないEGBを少しでも安く買おうというミミッチィ考えでヤフオクを徘徊する・・・いいねぇほのぼのとしてるねぇ
619名称未設定:03/12/28 19:06 ID:sg5To/FB
EGword付属の辞書検索ソフトって、電子辞書(EB)は受け付け
ないな。ジーニアス大英和もうまく検索できない。EGbridge
の辞書検索機能とか便利なだけに、もうひと頑張り欲しいところ。
620名称未設定:03/12/28 20:49 ID:ykUuadDq
>>618
お子様に比べて大人は家族のために色々と要りようなんですよ。
621名称未設定:03/12/28 20:51 ID:xp90/bRu
子供が出来ると一気にみじめになるよね、父親って。
622名称未設定:03/12/28 21:01 ID:FQ6D5Rve
2人なんか出来ちゃった日には目も当てられないほど、みじめだよね。
623名称未設定:03/12/28 23:02 ID:kJ1WkEke
子どもができるまでは父親じゃないわけだが
624名称未設定:03/12/28 23:40 ID:VAXgfJet
日本語とか人の言ってることをきちんと理解出来ていないことが
証明されたね。
625名称未設定:03/12/28 23:41 ID:mMbcAXE7
おめでとう!
626名称未設定:03/12/29 04:31 ID:eE+gy7pQ
>>591
きっと実社会でも、周りから
「言ってることがよくわかんねーよ。あのオヤジ」
とか影で言われて疎ましがられてるんだろうな…。

ちょっとかわいそうになってきた。
大丈夫だよ。オッサン。生きてるだけでもうけもんだと思え。
627名称未設定:03/12/29 09:17 ID:WuQApr8H
>生きてるだけでもうけもん
 
実際そういう父親ってすげえ多いよね。趣味が月1回だけ許されてるパチンコとか。泣ける
628名称未設定:03/12/29 11:05 ID:MjBCrObJ
自分の父親のことを、そんな言い方してはいけないな。
629名称未設定:03/12/29 13:39 ID:/MalJ7Qy
離婚してドロンしやがったから、糞味噌に言ってもなにも悪いことないです。うちの父親
630名称未設定:03/12/29 14:47 ID:iYP/q2Gk
静かに身を引いた小偉いお父ん、と思いなはれ。
631名称未設定:03/12/29 14:55 ID:T3f/vlew
ところが他の女と幸せになりました
632名称未設定:03/12/29 19:22 ID:vlen+di3
EGWORDに興味があります(購入検討)。異体字が使える以外によいところがありますか(MS-Wordと比較して)あまり、このソフトのレビューが見あたらないので、使っている方は、その使用感などをお教えください。
633名称未設定:03/12/29 20:15 ID:jA9YtR4o
つか、体験版があるじゃん?
634名称未設定:03/12/29 20:21 ID:ipPdGtdN
使い込んでどーよってことかも
635名称未設定:03/12/31 12:58 ID:nyHOlfht
>>623
あまり言われてないけど、EGWORDの「お気に入りスタイル」機能はいいなあ。
文字の修飾をしたときにその操作が履歴に残る。そのなかから後で使いそうな
項目をお気に入りに登録できる機能。
例えば「フォントを太字にして、色は赤」というような組み合わせを作って
“重要項目”などと名前を付けておくと、次からはそこをクリックするだけで
そのスタイルが適用される。
636名称未設定:03/12/31 13:19 ID:8Ywpku2W
wordにもある。
637名称未設定:04/01/01 02:00 ID:6WQBnGWb
>>635
カスタマイズできないところが使いずらい
もう一工夫あれば使いものになりそうなのだが。
638名称未設定:04/01/01 02:42 ID:OHBeosSG
>>636
Word v.X にもある? どの機能なんだろ?

>>637
同意。
自由にカスタマイズできないまでもせめてPhotoshopのアクション並みに
F1〜15に割り当てられるだけでもかなり使いやすくなるんだけどね。
できればタブではなくてフローティングパレットにしてくれるとなおよいの
だけれど。
639名称未設定:04/01/01 02:54 ID:PcvZwYK0
>>638
winのoffice xp版wordでは
使った段落書式の一覧が表示され、
さらにそれをスタイルとして登録できる機能がある。
スタイルの置換も可能。
失礼、v.Xにはなかったかな?
640名称未設定:04/01/01 02:57 ID:PcvZwYK0
登録したスタイルをキー入力に割り当てることもできる。
641名称未設定:04/01/01 09:32 ID:gtB90ZZI
>>638
Wordだと「書式」→「スタイル」で、カスタマイズしたスタイルに名前を付けておいて、
書式設定ツールバーの一番左の【標準】とか表示されているメニューから使うことが出来る。
ずっと昔からある機能。
642名称未設定:04/01/01 10:51 ID:6WQBnGWb
お気に入りに登録する方法もめんどい。ヘルプ読むまでわからなかったよ。
普段テキストをドラッグするときに無条件にタブが勝手に開いてしまうのが不便。
あの中途半端なお気に入りを外す機能が欲しいと思ってた
643638:04/01/01 14:05 ID:OHBeosSG
>>639
それってWord XPの目玉のひとつ、情報ウインドウ(?)で実装された機能では?
Office v.X には無いような‥‥。Word XP 使ったことないんで教えて欲しい
のだけど、一覧されるスタイルの履歴は開いている文書ファイルに依存するもの?
それとも他の文書ファイルを開いたときにも使える?
EGWORDは他のファイルでも使えるタイプ。

>>641
それは、EGWORDでいう“スタイルシート”機能では?

>>642
同意。操作方法がドラッグドロップだけというのは確かにまずいと思う。
スタイル履歴で項目のコンテキストメニューに「お気に入りに追加」を
加えるべきだと思う。というか、マニュアルをつけないと最初に買った
人が使えないよ! マニュアルをやめるなら主要項目をすべて試せる
チュートリアルをつけるべき。>エルゴの中のひと
644名称未設定:04/01/01 14:33 ID:PcvZwYK0
>>643 一段落目へのレス
   "作業ウィンドウ"で実装されますた。
   「履歴」(というか使用されているスタイルの一覧)は各ファイルに依存
   「スタイル」は登録すれば前ファイル共通
                    です。
645名称未設定:04/01/03 11:59 ID:y0IbQmrz
ことえりが賢くなったので今年も苦しいですな。
646名称未設定:04/01/03 12:10 ID:8hOAJzEp
Xになってから、EGWのスクロールバーが使い辛いのは漏れだけですか?
647名称未設定:04/01/03 12:20 ID:L1QnA92U
インプットメソッドの変換率が良くないのはワープロとして致命的ですな。
648名称未設定:04/01/03 12:53 ID:scCeEyPo
EBの変換率は決して悪くない。
初期状態の辞書でもそうだし、使い込んだらほとんど問題ない。
なにを批判したいのか判らんね。
649名称未設定:04/01/03 14:34 ID:VJl/Shyu
2ちゃんで変な変換をして妙な癖を自分で付けているくせにそれをEGBのせいにしているヤシも多いと思う。
自動学習をオフにして、必要なものは自分でチマチマとうろくするようにすればそれほど悪くないと思うけどね。伝統的な馬鹿変換はいくつかあるけど。
650名称未設定:04/01/03 16:29 ID:Eexf7i5q
EGWORDを買おうか、EGBRIDGEのみにしようか迷っています。EGWORDはEGBRIDGEのおまけみたいなものという話も聞きましたので、アドバイスをください。
651名称未設定:04/01/03 16:44 ID:36/lljdz
ワープロソフト使うならEGWORDの方がお得でっせ
652名称未設定:04/01/03 17:07 ID:vrsbChq5
エディタモードってどう?
みなさんやっぱ
起稿するときはエディタモード、
レイアウトするときはリアルモードって
使い分けてますか?
ちなみにibookG4で使ってる人に質問。
使い心地はどうですか?やっぱ重い?
653名称未設定:04/01/03 17:26 ID:VGKcXtk2

繰り返しになるがスクロールバーが使いづらくないですか?
654名称未設定:04/01/03 17:49 ID:36/lljdz
>>653
具体的に
655名称未設定:04/01/03 17:59 ID:JVSWgGfH
>>654
リアルモードの時にスクロールが追従しないのが
操作感として最悪(エディタモードでは追従するのに!)
656名称未設定:04/01/03 19:25 ID:4SkBLkEi
激しく時代遅れなカキコにスマソだが
EGBRIDGE11.0.2をOS9.2.2で使っていて
ヘルプビューアの検索欄に日本語入力できないんだけど。
同じ症状が出た人いる?

657名称未設定:04/01/03 19:39 ID:sicd2PR2
>>655
自分のマシンの非力さを棚に上げて・・・あわれなり。
658名称未設定:04/01/03 19:45 ID:EXMlU6CB
>>655
おいおい、マシンのせいなのか?
659名称未設定:04/01/03 19:50 ID:qHNBYLVm
>>657
おれは>>655じゃないけど、マシンが非力という問題じゃなく、
EGWORDのリアルモードってそういう仕様なんだよ。
Classic環境のSimpleTextを試してみると解るが、あれと同じ動きをするの。
660名称未設定:04/01/03 19:52 ID:36/lljdz
>>657
仕様でつよ
661名称未設定:04/01/03 19:57 ID:EXMlU6CB
>>659
>>660
その仕様で不自由しない?
おれとしては微妙に使いにくいんだが・・・
662名称未設定:04/01/03 20:10 ID:qHNBYLVm
>>661
使いにくいと思う。もっとも最近はEGWORDはあまり使っていないからな。
EGBRIDGEのためにEGWORDをバージョンアップしているようなもの。
663名称未設定:04/01/03 20:12 ID:36/lljdz
>>661
確かに使い勝手悪いとこあるけど
ワープロソフトの挙動として諦めて、、、

あとインターフェースの一新については賛否あると思うけど
パレットとかタブもフォトショみたいにしてみてはどぉかな
できればショートカットも
664名称未設定:04/01/03 20:18 ID:WoVZJS1j
よかった同志がいて。
EGBRIDGEの辞書を何年もかけてカスタマイズしたので
なかなか離れられない
最近おれはword.Xと半々かな。
665名称未設定:04/01/03 20:20 ID:WoVZJS1j
>>664>>662さんへ
>>663
今回は諦めてます
次回のvpの時に改善(てか復活)求む
666名称未設定:04/01/03 20:43 ID:nDiRE5Cp
確かに、スクロールが追従したほうがわかりやすいね。

大量ページもの文章を書くときは章番号を使わずに書くことって
ほとんどないから、自分は「しおり」(Ver12までは「アウトライン」)の
機能を使ってページ移動してる。

あと、微妙にスクロールしたいときはDTPソフトなんかにあるハンドツール
みたいな操作がしたいんだよね。EGWORDではできないよね?
667652:04/01/03 21:21 ID:bUAXVRq0
誰か・・・
668名称未設定:04/01/03 21:29 ID:shCfXWab
>667
上スクロールの件嫁
G4なら重くない
669名称未設定:04/01/04 04:44 ID:7nuyt3Gn
EGWORDー>EGBRIGEー>ことえり と転び。結局不要な投資は避けるべきだと
思うに到った。
670名称未設定:04/01/04 11:59 ID:dGriy0Xh
>>666
スクロールアローをクリックするか、ホイール付きのマウスを使うしかないかな。
ハンドツールみたいな操作は期待できないけど。
671名称未設定:04/01/04 13:58 ID:r7j55pEZ
>>666
ハンドツールみたいな操作 大賛成


だいたいスクロールアローをクリックなんて
面倒だから絶対ヤダ 
てか 努力しろよ ERGO
672名称未設定:04/01/05 02:11 ID:2XWmhMyb
IEの様にコマンドキー+ドラッグでスクロールするのがいいなぁ。
でも、スクロールアローをクリックするより、page up/down を押す方が楽じゃない?
673名称未設定:04/01/05 03:44 ID:pJTI5DD5
ここで聞いてもいいのでしょうか?
エルゴソフトの漢字職人ですが、classic環境で動くのでしょうか?
それで作った外字はOSXでも使えますか?
お客さんの名字がちょっとばかり特殊な字で普通にはないみたいなので
なんとか作成するように上司から謂われて困っています。
Win機使っていたときにはビットマップフォントで誤魔化していたんですけどね。
ご存知の方いらっしゃったらお願いします。
674名称未設定:04/01/05 10:15 ID:TrwLKG4t
675名称未設定:04/01/05 10:20 ID:OBc8O9Wh
微妙にERGOの関係者が常駐しているようなので
今の内に要望をイパーイ出しませう!
676名称未設定:04/01/05 11:09 ID:Hs7NtO8U
wordのようにページあたりの行数、
一行あたりの文字数を指定できるようにしてほしい。
行間や文字の級数から調整するのめんどいです。
もしくは原稿用紙モードで限定的でもいいから、
スタイルを適用できるようしてほしい。
インデントを3文字分設定するとか、シナリオ書く際には必要なので。
あと、新機能として段落頭の■や○などの文字を検出して
それを見出しとして一覧でき、さらには各見出しへジャンプできる機能希望。
シナリオライターがこぞってegwordに乗り換えるから。まじで。
あ、あとキーボードのショートカットをカスタマイズできるようにしたりは
無理ですかね?設定したスタイルをキー入力で一発指定したいんだけど。
winのword xpではできた。
677673:04/01/05 14:03 ID:pJTI5DD5
674さんへ
感謝!!!
アリガトウ
678名称未設定:04/01/05 17:30 ID:WvXo/MgW
EGBRIDGEのよいところを、ATOKと比較して教えてください。素人ですみません。
679名称未設定:04/01/05 18:31 ID:jsenH/ai
>>678
EGBRIDGEの優れているところ
・レスポンスが速い(ことえり以上)
・操作パレットなどがMac流儀なので違和感がない。
・キーカスタマイズが自由にできる。Win流のキー操作もMac流のキー操作も設定可。
・システムの安定性の足を引っ張ることがない。

ATOKの優れているところ
・変換効率
・入力ミスや熟語の補正機能(便利だが、鬱陶しく感じる人も)
・方言対応

要するに「変換」に関する機能はATOKが優れ、インターフェースや使い勝手では
EGBRIDOGEが優れているという感じですかね。
680名称未設定:04/01/05 18:38 ID:t7rLRnPw
EGがらみのトラブルはあまり聞いたことない。
ATOKは・・・。
681名称未設定:04/01/05 19:20 ID:WvXo/MgW
>>679さん。>>680さん。ありがとうございます。
変換のアドバンテージは大きいですが、使い勝手も捨てがたいですね。
あと、安定性も…。
682名称未設定:04/01/05 22:14 ID:ZWm4XZhI
>>679さん。使い勝手がよいって、どういうところですか。初心者で申し訳ありませんが、教えて下さい。EGBRIDOGEに興味があるので…
683名称未設定:04/01/05 22:29 ID:I8bs+0Jk
>>682
日本語読めないのかね。
・レスポンスが速い(ことえり以上)
・操作パレットなどがMac流儀なので違和感がない。
・キーカスタマイズが自由にできる。Win流のキー操作もMac流のキー操作も設定可。
・システムの安定性の足を引っ張ることがない。
 
イコール
 
インターフェースや使い勝手では優れている
 
だよ
684名称未設定:04/01/05 22:39 ID:Y+w/EGmT
キーカスタマイズの自由度はATOKだって負けてないと思うが。
操作のショートカットとかは特に。
685名称未設定:04/01/05 22:44 ID:2XWmhMyb
EGBRIDOGEの悪いところをATOKと比較して教えてください。教えて君ですみません。
686名称未設定:04/01/05 22:50 ID:ACegvp6T
687名称未設定:04/01/05 23:17 ID:dyw7qQW0
OS 9時代、ATOKを試そうとしてインストーラーを起動した瞬間
吐き気がした。あのダイアログ・インターフェイスのセンス。
688名称未設定:04/01/05 23:38 ID:UWHawlCm
Mac版のATOKはWindwos版と比べるとかなり機能が少ない。
確かいまだに確定文字の再変換が出来ないんじゃなかったっけ?
ヒラギノ2万文字対応も文字パレットだけで、IM本体のほうには
入力できない。

ATOKの予測入力は良いね。
689名称未設定:04/01/06 00:13 ID:DhTMwPbM


俺はウプデータなどのサポート体制は、ピカイチだとおもうよ、
それだけでも、某ATOKよか遥かにいいよ

たいして問題ないのに、OSX10.3にわざわざウプデーター出すくらいだし、
発売と同時だったな、たしか・・・


690名称未設定:04/01/06 13:30 ID:huCQrH2o
>689
 10.3ファーストユーザースイッチとの不具合を修正しただけでも
 大いに意義があったと思うぜ>同日アップデータ
691名称未設定:04/01/06 21:56 ID:u95HUzRy
>690
代わりに住所パレットがクラッシュするバグがあった訳だが。
しかもクレームを入れたが1ヶ月近く放置された。。
692名称未設定:04/01/06 23:28 ID:9kAShCEB
そんなのATOKのバグ放置プレイに比べれば…
693名称未設定:04/01/07 17:20 ID:Q43lrYJQ
みなさんのアドバイスをもとに、EGBRIDGEを買うことに決めました。
694名称未設定:04/01/07 19:18 ID:2ONhxP8N
>676
EGWORDの「プレビュー」モードを使えば行数、文字数の設定は
簡単に出来ます。数字で入力ではなくて、欲しい文字数・行数まで
ガイドラインを動かして設定してから入力モードに戻るだけ。
これでその文書全体の書式が設定されます。
むしろwordのダイアログで文字数、行数を設定しても
入力モードに戻るとword様が適正と考える数値に訂正されて
しまい、うまく設定出来ないんですが。
695名称未設定:04/01/07 21:46 ID:N2F7jjWI
EGWORD13の通常版と優待版。内容は同じですか?
696名称未設定:04/01/07 22:34 ID:OGJc/f8Y
>>695
同じ。
697名称未設定:04/01/07 23:12 ID:EQAdWTZA
縦中横ぐらい入力中に
自動的に修正してくれ。
ほかのワープロソフトでできないのない。
わざわざ選択して修正していくの面倒。
しかも一括でできないし。  って
もしかしてできたりするの?
698名称未設定:04/01/07 23:35 ID:EQAdWTZA
あとスタイルの要素として
「次の段落のスタイル」という項目追加してくれ。
wordやDTPソフトではおなじみのやつ。
改行した次の段落にどのスタイルを適用するか決められる。
これ便利。
たとえば「見出しスタイル」を入力して改行したあとの段落は
「本文スタイル」にできたりする。
699名称未設定:04/01/07 23:39 ID:2fEKeJjm
>>688
ATOK14ですでに再変換機能あるよ。
700名称未設定:04/01/07 23:45 ID:EQAdWTZA
あと任意のサイズの用紙に拡大・縮小印刷できる機能と
用紙一枚に何ページ分かを縮小印刷できる機能

これでwordを超えられる
701名称未設定:04/01/07 23:58 ID:bqFMGZY2
>>699
> ATOK14ですでに再変換機能あるよ。
でも15、16ではなくなった。
一旦ことえりに切り替えて再変換するのと打ち直すのとどっちが手間なのかなぁ。
702名称未設定:04/01/08 00:32 ID:9+4EiXuY
ATOK15であった、iATOKも16で無くなったし‥‥。ATOKのMac版はどんどん
機能が縮小していく感じだな。変換率は良いんだが、いまひとつやる気が
感じられないんだよね。しかも新しく付く機能は EGBRIDGE の後追いみたいな
のが多い。ATOK16の辞書機能とか、ATOK17の類義語変換とか‥‥。

>>698
Wordにある「次の段落のスタイル」はEGWORDにも欲しいね。
あと、段落書式の設定の「改ページ時1行残して段落を区切らない」
「段落を分割しない」も!
703名称未設定:04/01/08 00:50 ID:mwf1Yi/n
今ひとつやる気が無いのはATOKもEGBRIGEも同じじゃないか?
Mac OS Xになってから進歩がない。
704名称未設定:04/01/08 20:51 ID:BTmavNIS
>>703
おまえもな
705名称未設定:04/01/08 21:05 ID:ayt1IoXr
体験版しか使っていないので、よくわからないのですが、操作パレットと入力モードパレットの違いって何ですか?両方表示しておいた方がよいのですか?
706名称未設定:04/01/08 21:12 ID:/BJeCM65
自分の使い勝手で好きなようにしろ。
707名称未設定:04/01/08 21:26 ID:BTmavNIS
>>706
正規版かってからな
708名称未設定:04/01/08 22:34 ID:Lz/z3yrd
egbridgeはげしくいいね。
ことえり4で「学園」を変換しようとして
が 食えん(だっけ?)  と出た上、その後 がくえん の4文字を
シフト右で選択し直して再変換したところ「が」と「く」と「えん」で
ばらばらに変換し出したからあきれて
BRIDGEの体験版使ってる。
普段現代人が使う言葉が割と的確に変換できる。






よね?
709名称未設定:04/01/08 22:39 ID:Lz/z3yrd
そうだ、あと 同音異義語を変換した際に
それぞれの意味の違いがヘルプで出るけど、
ことえりよりもぱっと早く表示されてグー。
ことえりはワンテンポかなり遅れて出てた。

あとパレットのアイコンをもうちとかっこよくしてくれたら
文句ない。ことえり4のがシンプルでかっこいいものだけに残念
710名称未設定:04/01/08 23:13 ID:51ucJTyj
俺のすっぴんこえとりでは学園と入力できたが。。。
普段妙な変換を自動学習させておいてIMのせいにするのはナシよ。
EGBに関していえば、自動学習をOFFにして、必要な単語を手動で学習するようにすれば快適だと思う。本来の質はいいからね。
711名称未設定:04/01/09 08:37 ID:8Uat+xhB
自動学習させながら正確な日本語入力を心がけるのがベター。
こころもち背筋も伸びる。
712名称未設定:04/01/09 08:56 ID:7GnUeciw
>>711
第二段目。ワロタ
713名称未設定:04/01/09 14:54 ID:8QO1G4My
このスレの前の方で出ていましたが、
OS9 + USキーボード + EGBridge11.8 でできるチルダ ”〜”キーで
ひらがな→カタカナ→半角カタカナ・・・・・ 以降循環
が、OSXからできなくなったとのことですが、

OSX10.3.2 + USキーボード + EGBridge14でやる方法はありますか?
最近OS9→OSXに移行したのですが、慣れ親しんだ変換ができずに不便を感じています。

OSX 10.3.2 + EGBridge14では
これといった問題もなく、
(変換メニューはUS,ひらがなのみに変更)
上記の問題がクリアーできれば自分的には最高!!!・・・・・なんですが
もちろん変換精度の低さは相変わらずなので、
次のバージョンでに激しく期待してます
714名称未設定:04/01/09 14:59 ID:IwCMGxeM
>>713
option + X でカタカナ変換
option + A で半角カタカナ変換
option + C で全角英数変換
option + S で半角英数変換
option + Z で変換前の状態に戻る
ではダメですか?
715名称未設定:04/01/09 15:03 ID:vEsZIDn6
ことえりのかなキー二回押しとかの操作法レクチャーがあったURLってなんだっけ?検索したんだけど出てこない…
716713:04/01/09 17:28 ID:8QO1G4My
>714
今までそれで癖がついているのでワンキー入力で変換できればと思ったんですが・・・・
頭でわかってても手が勝手にキーを押してるんですよね。(-_-;)

チルダ変換がどうしても無理なようなら教えていただいたショートカットを体に覚えさせます。
717名称未設定:04/01/09 21:40 ID:hjUSzX7/
>>716
option + tab
718名称未設定:04/01/09 21:49 ID:LCfnluzF
3種類の循環は残念ながらなくなったみたいだね。5種類の循環はあるから
それを好きなキーに割り当てたら?
(1) キー割当編集ツールを起動する。
(2) ファイル→新規テンプレート→EGBRIDGE11タイプを選択。
(3) 機能分類の欄で「文字種変換」を選択。
(4) 真ん中の欄を一番したまでスクロールして「読み作成5種循環」を選択。
(5) 追加ボタンを押して、自分の好きなキーに割り当てる。
(6) ファイル→閉じる→「○○さん専用」にして、好きな名前で保存。
(7) 環境設定を起動し、タブ「操作」を選択。
(8) キー割り当て:から(6)で保存したキー定義ファイルを選択する。
719名称未設定:04/01/10 01:34 ID:EaScEguP
>708
学園(ことえり4)
過去のバージョンから、いつの間にか辞書を見失って単漢変換になってたり、
通常変換で辞書が壊れてアホな変換始めるのがEGBRIGEの特徴の筈だが。
お前のマク腐ってないか?
720名称未設定:04/01/10 02:10 ID:+ymj0Jbe
OS9でつかってるATOK、よく「辞書が見つかりません」って出て変換できなくなるね
721名称未設定:04/01/10 11:32 ID:JgA8JHaA
>>720
1回も無し...ATOK14
722名称未設定:04/01/10 14:06 ID:8rI8FZfG
>>720
ATOKスレで聞けば?
723名称未設定:04/01/11 16:32 ID:dm5himfp
すみません。EGWORDをつかってるんですが、今2ページ程の書類に
表を3個ほどつくって保存したら、ファイルサイズが558MBになって
しまって開けなくなりました。目盛りが足りないとか言われます。
今、PB12"に756MBの目盛り積んでいるので使っているのですが、
これでメモりたらないとか言われています。

このファイルをどうにか救出する事はできないのでしょうか?
いや、もう新しいファイルをつくる事にしたんですけど、なんか
こういう状況に対処できる方法があるのかなと思いまして。
知っている方いましたらよろしくお願いします。
724名称未設定:04/01/11 16:47 ID:YIDiz0JT
あぁ、そいえば図形貼り付けて保存したら
「ファイルデカ杉」で開けなくなったことあたな、、、
メモリもクロックも1Gあるからバグかね?
725名称未設定:04/01/11 17:01 ID:TjG4Wfcw
いよいよ正真正銘のBUGか!?
連休明けたっのしみ〜♪
726名称未設定:04/01/11 17:10 ID:DnvL0/Fq
ウプデータン
クル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
727名称未設定:04/01/11 21:49 ID:1dSGbTzO
そのウプデタが13.0.6なのでは?
728723:04/01/11 22:34 ID:9ElEvCNn
いや、バグだったりすると困るんですけどw
ちっさなPDFファイルはっただけでいきなり数百MBとか
ってあり得ないですよね。

またつくっているんですけど、怖くて貼り付けられない・・・
729名称未設定:04/01/12 15:06 ID:A6XKTZwE
誰かG単位でメモリ積んでるマシン使ってない?G5に8G搭載とか。
それで>>723さんのような書類が開けるのか興味ある。
730名称未設定:04/01/12 16:22 ID:zsB11NbZ
>729
G5に8G搭載かあ。
うちのHD容量10Gだ。
そのうちメモリに抜かされそうw
731名称未設定:04/01/12 16:33 ID:pUTlmlDE
冷静に勘案してG5-8Gで使う環境にいる者が
EGWを使用しているとは思えない。
732名称未設定:04/01/12 16:49 ID:yDQnl0rE
メモリに40万使う人いないとおもうし
仮にそれで開けたとしてもバグには変わりない

私の場合はDual G5 メモリ1.5Gでも開けんことあったよ
作った書類がEG11でEG12で変更してEG13で作業したから
そこらへんに原因があるとおもって追跡しなかった

図形張り込み後で再現性は不明
733名称未設定:04/01/12 16:51 ID:pUTlmlDE
何にせよ、マシンパワーや環境でなさそうなのは確かだね!
734名称未設定:04/01/12 20:01 ID:heMw79df
>>732
>作った書類がEG11でEG12で変更してEG13で作業したから
>そこらへんに原因があるとおもって追跡しなかった

思いっきり環境に依存しそうじゃない?
732はサポセンに連絡してみたら
735名称未設定:04/01/13 14:12 ID:Upz+wEh4
>>729
メモリを 8G も積む必要性があったのは、ハリウッドで 3DCG のレンダリングをする際に
必要だからだって、Appleのセミナーに行ったときに教えて貰ったよ。
確か、Cinema 4D か Maya のどちらかだと思った。

Final Cut Pro 4でビデオ編集するにもそれほどメモリは必要ないしね。
736名称未設定:04/01/13 20:47 ID:v5TEPn84
都合悪くなってマジ逃げしたか?>関係者
737名称未設定:04/01/14 02:08 ID:JNW9A7oV
EGWORDで書類つくってると、図形の回り込みのところで
改行だけは回り込んでくれないよね。それがとっても不快。
どうにかならんのかな。
738名称未設定:04/01/14 08:43 ID:akvVBGj2
辞書もしこしこ必要なものは全部移して、しばらくことえり4を使ってみた。
やっぱり専門性の高い文書だとEGBの方がいいなぁ。「擦弦楽器」とか自分的にはよく使う言葉がきちんと変換されてくれないと面倒くさい。
でも英字からかな入力した時にカナ入力になってしまう不具合だけがなぁ・・・これさえ治ってくれれば。
過去ログにあった「EGBの英字入力であればカナ入力にならない」ってのも俺の環境ではしっかりカナ入力になってしまうから困ったものだ・・・
739名称未設定:04/01/14 08:44 ID:IqNQAVo5
>>737
そこまでいくとイラレ、インデザの領域かと
おいらの場合は図形テキストで強引にレイアウトしますがw
740名称未設定:04/01/14 15:23 ID:IHJ7oWCa
なんか気づいたらEGBRIDGE14で辞書管理ツールから『学習うんたらの削除』が
消えちゃってるんですが。これ既出?
……消したいんだよ、己の過去を(´・ω・`)
741名称未設定:04/01/14 16:43 ID:BTM+OpZj
>>740
友人や仕事関係の人の名前を打ってるのに、振られた彼女の名前に変換されちゃうとか?
まあ、次があるさ。そんなに気を落とすな。
742名称未設定:04/01/14 18:00 ID:ayoAw2zG
>>740
ファイルメニュー > 学習情報の削除
14.03で確認できるが
743名称未設定:04/01/14 21:36 ID:d/RL6Phz
>>737
そもそも改行コードだけの行には、回り込むべき文字がないんだから、
回り込みができなくてもあまり実害はなさそうだが‥‥。
自分の場合は、文字が無い行に図形を入れる場合は、図形モードではなくて
テキストモードで埋め込んでる。
テキストモードで埋め込んだ図形は編集できないのが難点ではあるけど。
744740:04/01/15 14:44 ID:qWSZOjy0
>>742
どうやら14.0.3へのアップデートに失敗していたようでした。
ことえりが異常に復活するし、バージョンウインドウ表記が
「14.0.」で切れてるからおかしいと思ってたんだよなー…
レス見て、再度アップデータをかけたら現れました。
サンクスでした。

>>743
はは…人生いろいろあるよね…
俺の人生にもアップデータをかけられりゃいいのに。
さもなきゃ学習情報の削除とかな…

ま、ブリッジが直ったので心機一転、頑張って仕事してきます。
745名称未設定:04/01/19 00:17 ID:YW6kqUll
だいぶ前にも書いたけど、EGWは日本語と英語以外は対応する気ないのかね?
ハングル打つ必要があったんだけど、
フォントが日本語と英語のみなのでいかんともしがたい。
iTextが打ててEGWが打てないというのもなんか虚しいのだがw
746名称未設定:04/01/20 00:09 ID:0a46Dli8
日本語ワードプロセッサ「EGWORD」
747535:04/01/20 00:15 ID:q3+F8FH+
>>746

ド ー ン ド ー ン オ ナ ラ ガ ド ー ン

 ヽ○ノ  ヽ○ノ   ヽ○ノ   ヽ○ノ   ヽ○ノ  ヽ○ノ   ヽ○ノ   ヽ○ノ
  /     /      /      /     /      /      /     /
 ノ)    ノ)    ノ)    ノ)    ノ)    ノ)    ノ)    ノ)
748745:04/01/20 03:26 ID:WSXrIviW
>>746
それはわかるけどさw

OSが各国語に対応しているのに、
肝心のワープロで使えないと不便だって人はいるんじゃないかなぁ。
そんな難しいことでもないと思うんだけど。
749名称未設定:04/01/20 10:12 ID:/f05fUoA
インデザだったら何語でも入力ソフトと
フォントさえあればいけるけどね……
日本語ワードプロセッサですもんね……

でも、EGWがココアのソフトならそーゆうのなんとかならないのかなあ。
詳しくないので分からないけど……EGBRIDGEとの連携もあるのかなあ。

込み入った漢字を使いたい時とか、
ヒラギノに無くて中国語フォントにある字もあるから
自分もアルファベットと日本語以外のフォントを使いたいよ。
750名称未設定:04/01/20 10:37 ID:BK2VnpxN
EGWORDはココアではない気がする
751名称未設定:04/01/20 19:56 ID:+7KH9P3B
ココアはやっぱり森永。
752名称未設定:04/01/20 21:03 ID:MiaYKJ0I
>>インデザだったら何語でも入力ソフトと
>>フォントさえあればいけるけどね……

それホント?
UNICODE対応のアプリは異体字が入力できず、異体字に対応したソフトは
多国語には対応できないというふうに理解してたんだけど‥‥。
753名称未設定:04/01/20 23:34 ID:b/p3njtL
>752
それはないだろ。
EGWORDは多言語対応して欲しいね。俺は。
実際問題、異体字は滅多に使わないが韓国語が使いたい、どうしても。
754名称未設定:04/01/20 23:48 ID:MiaYKJ0I
自分はインデザ使ったことがないから勝手な想像なんだけどね。
UNICODEでは異体字をエンコードできないし、異体字をエンコードできる
CIDは国ごとに互換性がないと思うのだが。
だから、インデザの場合はAdobe-Japan, Adobe-Korea, Adobe-Chinese
などのCIDフォントは扱えるけど、AppleGothicみたいに、多国語が
混在したTrueTypeフォントはうまく扱えないのではないかと推理してみた次第。
755名称未設定:04/01/21 00:07 ID:+SDrNqCE
……EGWORDってCarbonだよね?(ぼそ)
756名称未設定:04/01/21 00:10 ID:inqK1W9x
..... でも「サービス」メニュー出ませんか?
Carbonにはないよね?
757名称未設定:04/01/21 00:14 ID:dG1OitSU
技術的には明るくないから口出すのもアレなんだけど、少なくともメーラーのArenaはサービスメニューでるよ。これはcarbonのはず。
758名称未設定:04/01/21 00:17 ID:+SDrNqCE
……Mach-O Carbonってサービスメニュー使えたよね(ぼそ)
……CFM CarbonでもJaguarあたりから使えたような(ぼそぼそ)
759名称未設定:04/01/21 00:18 ID:inqK1W9x
スマソ、IEでも出た<サービス
760名称未設定:04/01/21 04:01 ID:GgU8o9/N
>>745
フランス語にも対応してますよ
761名称未設定:04/01/21 18:33 ID:ur8qMvmv
>>754
脳内であれこれ考えたところでしょうがない。
トライアウト版でもダウンロードして試してみれば一発でどうなってるかわかる。
762名称未設定:04/01/21 18:54 ID:Ww5tl7hF
そうそう!最近ネガティブな話題が多いので…
電子辞書。結構役にたってます!!
あの程度でも…w
763名称未設定:04/01/21 20:14 ID:l0IRu1Nx
インデザだとさ、やろうと思えばいくらでもできちゃうから嫌じゃない?
たいしたことない文書でもプロポーション直してみたりキリが無い。
ただまあ、スティッキーズでも文は書けるけど今度は操作性がね。
764名称未設定:04/01/21 21:56 ID:itqjK1U5
EGBRIDGEの郵便番号辞書って更新はないの?
さいたま市の区表示できますか?
765名称未設定:04/01/22 00:46 ID:gFednLvT
>>762
あっ!俺もw

大辞林+EPwingに変換した英辞郎
でかなり使い倒してるよw
766名称未設定:04/01/22 22:55 ID:EfWOy/3r
最初から英辞郎使えよ。。。

軽くていいよ
インクリメンタルサーチも、スペルがわからないときに重宝
767名称未設定:04/01/27 15:42 ID:0B/eRgXe
これ試してみそ

http://www.vacs.co.jp/get/immetr_mac.htm

IMの変換効率を調べるソフト、OSX用
768名称未設定:04/01/27 19:20 ID:NbpyGnky
DataCount:100 文字数:1222 一致文字数:1138 Hit:93.126 %

ですた。

気になったんだけど、

読み:かれはたまござけでかぜをなおした
正解:彼は卵酒で風邪を直した
変換:彼は/卵酒で/風邪を/治した

病を治すのは「治す」で正解じゃないの?
769名称未設定:04/01/27 19:44 ID:0B/eRgXe
>>768
治すであっていると思う。まぁどんなソフトにも多少の間違いとかはあるやね。ドンマイ
ちなみに漏れは95%くらいですた
770名称未設定:04/01/27 20:59 ID:3uizVwYw
んなもんは自分でsample.txt書き直せばいいんじゃない?
馬鹿じゃあるまいし。
771名称未設定:04/01/27 23:09 ID:AxKjARQk
いや、きっと莫迦で(ry
772名称未設定:04/01/27 23:47 ID:3uizVwYw
いや、俺はかように便利なツールソフトをフリーで公開してくれてるのに
サンプルファイルの誤記をソフトのミス扱いしてる人がちょっと…ね。

VJEを憎んだ上でのことなら、まあしょうがないやね。
773名称未設定:04/01/28 11:21 ID:XHOm4mRQ
>>768
さらに、「卵酒」より「玉子酒」の方がいいんでないの?
774名称未設定:04/01/28 11:23 ID:vbnu/gPo
「ワカメ酒」のがイイ!
775名称未設定:04/01/28 11:32 ID:nVyuuNGG
>>772
> いや、俺はかように便利なツールソフトをフリーで公開してくれてるのに
> サンプルファイルの誤記をソフトのミス扱いしてる人がちょっと…ね。
>
> VJEを憎んだ上でのことなら、まあしょうがないやね。


そこまで攻撃的に言ってるヤシはいないと思うが・・・被害妄想気味じゃない?
776名称未設定:04/01/28 11:50 ID:j0rOzvt/
ソフトの作者ですか? とか言っておけば。
ミスを指摘されて感謝しない開発者なんて居ないとは思うけど。
777名称未設定:04/01/28 12:43 ID:nVyuuNGG
>>776
そりゃそうだね。でも開発者でもたまに変人はいるけよ。バグ報告よろ、ってあったから丁寧にメールだしたのに「漏れが作ったソフトに文句あんのか」くらいの口調で返事がきたり・・・
778名称未設定:04/01/28 21:39 ID:ccmpfeMP
テキストの書き換えもできない人は777とっても気の利いたこと言えないんだね。
779名称未設定:04/01/28 22:08 ID:nVyuuNGG
文章がブロークンで意味がわからない・・・
780名称未設定:04/01/28 23:38 ID:ZZP7oxCM
>778
問題はそこじゃないって。
781768:04/01/29 02:17 ID:bmsTUNXD
気になったから書いただけで、
ミスを指摘して云々なんて考えてないYO藁

深読みしないでよし。

エルゴさんに話戻すが、新製品発表っていつごろなのかな。
機能追加も嬉しいけど、EGWはもうちょっと軽くなってほすぃ。
OSの問題かもしれんが。。w
782名称未設定:04/01/29 15:13 ID:VkVDo03+
年度替わりの頃だからもうすぐか?
783名称未設定:04/01/29 15:45 ID:bKtiAn1j
一太郎2004みたいに文書作成支援機能とか強化されないかな。
個人的には要らないが、Macの世界でそーゆーのないのはさみしいから。
784名称未設定:04/01/29 21:42 ID:jYxTl6YN
>>767
ためしにジャガーのことえり3で試してみたら、
EGBぶち抜かれたっぺよ。3に。
785名称未設定:04/01/30 00:09 ID:DI9mYW6o
「鳥肌中将」を出そうとしたときに気づいたんだけど
中将《ちゅうしょう》が辞書に登録されてないのな。
頭中将《とうのちゅうじょう》はOKなのに。
786名称未設定:04/01/30 00:10 ID:DI9mYW6o
EGBRIDGE14でね。
787名称未設定:04/01/30 00:22 ID:RG7j32+Y
>>785
そりゃそうだ、「ちゅうしょう」なんて読まないからな。
788名称未設定:04/01/30 00:32 ID:DI9mYW6o
>>787
まいど...「ちゅうじょう」ですた..._| ̄|○
789名称未設定:04/01/30 00:54 ID:RG7j32+Y
>>788
いや、ほら、長崎教育大のサイトでも誤表記してるぐらいだから。
http://www.edu.nagasaki-u.ac.jp/private/fukuda/report/kodomoyo/kokaigun.htm

「重複」みたいにそのうちどっちでもよくなるかもしれないからガックリしないで。
790名称未設定:04/01/30 19:39 ID:DoL0PfHY
いまだに「ひとだんらく」がしっくりこないんです。。。
EGBridge13でも変換してくれるのに。
791名称未設定:04/01/30 19:54 ID:MV44Dv/U
年度末恒例の新製品情報はないの?
792名称未設定:04/01/31 02:55 ID:OmP+O00s
こんなにお布施希望者がいるなんて。
793名称未設定:04/01/31 17:30 ID:trF/DQe7
>>792
なんたってこのスレの住人は
エルゴたんだけでご飯三杯はいけるからな
漏れは軽く五杯はいくけどな ヽ(´ー`)ノ

というわけでアップデート情報マダー?
794名称未設定:04/01/31 21:58 ID:2sJ6/z3G
EGBridge14.03/Panther
デフォルト入力状態を「半角英数」にする方法ないですか?
気がつくと「ひらがな」になってて鬱陶しいのです
795名称未設定:04/01/31 22:06 ID:igWaPsgl
本日EGWORDpureを購入。
インストールし再起動したらログインできなくなってもうた。
どうやらEgbridgeが原因のようなのだが、なんでなんでしょう?
EGWORDや辞書等はなんとかインストールできたんですが、bridgeの野郎が…。
結局今、また試用版をダウンロードして使ってるんだがどなたか原因わかりますか?
サポセンが土日やってないので。
パスワードを受け付けなくなっちまうんです。

環境:G4 1.25×2 panther 試用版は昨日まで問題なく動いてました。
796名称未設定:04/01/31 22:14 ID:etIWiXLQ
>>794
言っている意味が分からんのだが
できたとしたら次のような質問が出る予感。
---
デフォルト入力状態を「半角英数」にしたのですが
「ひらがな」にしてもいつのまにか「半角英数」に戻ってしまいます
---
797名称未設定:04/01/31 22:26 ID:olnvAHCU
現在、AppleWorks6をOSX(10.2.8)で使用しています。
ワープロ機能はこれで満足しているんですが、ことえりで
変換する時に変換一覧を出すと、表作成等ができなくなるので
EGBRIDGEの導入を考えています。

エディターモードに興味があるので、2000円くらいの差なので
PUREにしようかなと思うものの、アカデミック(優待版)
を買っても+7000円くらいだしEGWORDの方がいいかなと
思って体験版を使ってみたら、ちょっと複雑なWordファイル
の読み込みは使い物にならない...

どこが自分の妥協点なのか分らなくなってしまいました(汗

学校からのファイルが何でもかんでもwordなんで、いつか
officeを買いそうな予感もするんですが、皆様のお勧めを
どうぞ教えて下さい。
798名称未設定:04/02/01 01:03 ID:+oJfU6Xg
>>797
おとなしくoffice買ったほうがいいんじゃない?
このスレ的にはEGW買え! って話だけどw
799名称未設定:04/02/01 02:09 ID:2tQ+6yHO
>>797
あんたには絶対Officeだよ。っかWinだろ?
いや、君はOfficeの後に必ずやEGWを買う日が来たりするのさ。
800名称未設定:04/02/01 05:34 ID:rvLrk4+F
変換できない有名人シリーズ。
機器キリン
有名人のうちに入らんのか。
801名称未設定:04/02/01 07:33 ID:ohDbJA+y
>>792
ウィンドーヅユーザだって、賢い人なら新OSが出たって「ちょっと手直ししただけ」「他社からパクッてきただけ」「ボラれて」「きっと次回もバグだらけ」って分かってるんだけど、それでもOSを律義にうpぐれーどするでしょ。
つまりそういう事。
俺もなんだかんだ言っても抜けられない。多分EGBが開発されなくなるまで使うと思う。
802名称未設定:04/02/01 10:47 ID:7GFhSARr
>>792
Office 買っとけ。
で、EGWORD なんだが EGBRIDGE 欲しさに買うのはお勧めしない。
なぜならば、EGWORD についてる EGBRIDGE はあくまで EGWORD
の一部であり、含まれている EGBRIDGE 単品のアップグレードサービ
スはないからだ。
803名称未設定:04/02/01 12:39 ID:mkdBnzBy
>800
ATOK15でもそんなもんさ

聞きキリン
畑政則
デビッド 別科無
定 フセイン
助ニー でッ婦
804名称未設定:04/02/01 13:10 ID:2tQ+6yHO
ATOK16ちょっと進化。

危機キリン
畑政則
デビッドベッカム
定フセイン
ジョニーデップ
805797:04/02/01 13:23 ID:9tvVKYP2
皆様、ご助言ありがとうございます。

となると、EGBRIDGE+officeですかね。
officeは学校からきた書類開くだけになりそうですが...
なんか、wordの勝手に書式整えられるのが好きではなくて。
基本的にはAppleWorks使い続けると思います。

>799さん
Winは、学校にMacとWinあったので両方使って試した結果
自分はMac向きだと気付いたので、Winは勘弁です(笑

とりあえず1月のバイト代出たら、EGBRIDGE買ってきます!
officeはもうちょいお金貯まってからで。

ありがとうございました。
806798:04/02/01 18:42 ID:5S/dU3OP
>>805
漏れは時々しかWordファイル読み込みは使わんのだけど、
そんなに複雑なやつあるの?
Wordファイルに出力なんかは
行間やらがずれるけど、再現性悪いとは思わん。

学生に環境を強制する学校というのも
如何なものかと思ってしまうのだが……、ま、それはスレ違いですかw
OpenOfficeもまだまだだし、仕方ないのかな。
学校が金出してくれよ、って感じだけどね。
807名称未設定:04/02/01 20:12 ID:IqSaAQd5
>>805
エクセルやワードを開いてみるだけで、複雑なマクロとか来そうもないんなら、
ThinkFreeOfficeを使うが良いよ、読むだけならできるし再現性もそれなり。
なにより安いし
808名称未設定:04/02/01 21:30 ID:CJ/DmcfM
嬉々キリン
畑正憲
デビッド・ベッカム
サダム・フセイン
ジョニー・デップ
以上イージーブリッジ14
809797:04/02/01 22:51 ID:9tvVKYP2
>806さん
それが、あるんですよ。複雑なファイル。
wordの表作成機能使ったやつに、テキスト打ち込んで
提出しろみたいなファイルが...
しかもファイル形式がリッチテキストなのに無理矢理
「.doc」の拡張子付けてるし。
一応学校側も、環境を強制しないように、officeを
持ってないやつはstarsuite使えってことで、CD
くれたんですが、Macintoshという環境は眼中に無い
ようです(泣

>807さん
ThinkFreeOfficeですか。一応考えていろいろな
website見て回って調べたんですが、どうやらかなり
重いとか...ぼくのiMacは、メモリも256で周波数も
1ギガ超えてないやつなんで少々辛いかなと思って。
にしても、買い物は悩んでるときが楽しいですよね♪
みなさんありがとうございます。
もうちょっと考えてみます!
810798:04/02/01 23:10 ID:aCLtNH/p
>>809
StarsuiteってOOoの製品版じゃなかったっけ?w

Mac版だったら
http://www.planamesa.com/neojava/ja/
のNeoOffice一度試してみて。
OOoのWordとの互換性はそこまで大したものじゃなかったと思うけど、
ものは試しということで。

学校側の無知というかなんというか。
MS信奉しすぎですな。痛い。
811名称未設定:04/02/01 23:33 ID:wjyQvrl5
>>797
もしもキミにヒマがあるならkOfficeにチャレンジするのも一興かと(タダだし)
http://slashdot.jp/article.pl?sid=04/01/05/1052257&topic=44&mode=thread
上記を見るとkWordは日本語通らないとの事だったが
AppleWorksスレでテキストエンコーディングをUTF-8にすれば大丈夫との報告有
本家サイトと日本の関連サイト
http://koffice.org/
http://pbx.homeunix.org/tpj/jam_log/search.php?k=&p=7&c=0&pn=2&d=all

さらにOpenOfficeも相変わらずX11が必要ながら日本語が通るようになった
http://slashdot.jp/mac/04/01/17/131236.shtml?topic=68

ちなみに両者のMSofficeとの互換性をUNIXなプログラマーの友人に聞いたところ
「OOの勝ちだがkOfficeでも普通は特別困らない」とのこと
ネイティブ動作をとるか、再現性優先かは貴方次第ですな
しかし両方ともベータ版みたいなもんだから必要以上に期待してはいけません
812名称未設定:04/02/02 03:39 ID:IBE2OMsu
副比丘有縁
813名称未設定:04/02/02 21:50 ID:PJTP7JRb
質問させて下さい。
パンサーでWORDとEGBRIDGE14を使用しているのですが、
変換キーを押してからかなり時間がかかることがよくあるのですが、
同じ症状の方はいませんか?
814名称未設定:04/02/03 00:40 ID:AWqt5kUg
ログイン直後の最初の1回は時間がかかるね。
それ以外は経験ない。
815名称未設定:04/02/03 12:44 ID:CvXTyBhT
>>813
それはEGの問題とかじゃなくて単純にWordが重いってだけの話だと思う

ウチでWord使ってても、あまりにデカイ書類になるとEGだろうがATOKだろうがことえりだろうが全部そうなる。

ちなみにウチの環境PB12 867 10.3.2 Word v.X(10.1.4)で
表組みとかバシバシ入ってると3ページくらいでそうなる
816797:04/02/05 20:51 ID:SVrk+868
お返事くれた皆さん、ありがとうございます。
とりあえず、今は多忙なんで山場過ぎたら
いろいろと、教えていただいた事を試してみようと
おもいます。
ちなみに、今はEGBRIDGE+AppleWorksで使って
ますが、以前とは比べ物にならないほど快適です。
ちゃんと単語は覚えてくれるし、表作成やワードカウント
ができなくなるバグもなくなったので。

>798さん
StarSuiteは大学が、アカデミックライセンスの契約?
かなんかで、在学生には無料で使用できるようにして
くれたみたいです。
817名称未設定:04/02/06 05:08 ID:BlZ4QZYh
>>797
Wordの読み書きならNisusWriterExpressなんかいいかもね。
http://www.nisus.com/Express/
http://www.mercury-soft.com/express/ex_top.html
試用も出来るから使ってごらん。
818797:04/02/08 14:41 ID:Y25aJF9n
>817さん
お返事ありがとうございます。
個人的に敷居が低そうなので、NisusuWriterExpress試用してみました。

Wordの文章、開いてみたら表が無くなってました(泣
他は割と使いやすかっただけに残念です...

いろいろとアイデアを頂いて、「意地でもofficeなんか買わねーよ!」
という心境になりつつあります。
819名称未設定:04/02/08 17:56 ID:99O9EnFe
>>818
結局Office買うより高くついたりしてね (w

おれは観念してWordとExcelだけ入れてるよ。
820名称未設定:04/02/08 18:11 ID:1yarlSSc
>>818
M$ごときにそれだけの苦労をさせられ、時間的にも精神的にも労力を払うのは逆にやってられないという考え方もなくはない
821名称未設定:04/02/08 22:53 ID:UsLDA02B
自分はずっと EGWORD 使ってきたけど、別に Office が悪いソフトだとは
思わないなあ。MacBU が作るソフトって、Macromedia あたりが作ってる
ソフトよりずっと Mac への愛を感じるんだけど。売り方にしても、
Office を不当に安く販売してたりハードバンドルしたりして、
他のワープロメーカーをつぶしてやろう、というようなえげつない商売も
してないし。
822名称未設定:04/02/08 23:13 ID:1yarlSSc
>>821
要するにM$が、という話なのだが。
823名称未設定:04/02/08 23:23 ID:/KM0Xq5x
MSもあれだな、IE有料にしてoffice無料にすればエンドユーザーから叩かれない、
けどソフトメーカーに訴えられるか。
824797:04/02/09 00:07 ID:V9olZvWO
さらにお返事、ありがとうございます。

確かに821さんがおっしゃるように、mac版のofficeはインターフェイス
も奇麗だし、作った人のMacへの愛も感じるんですが、ぼくは文系なんで
ちょっとしたレポートやレジュメ作るのにofficeって、なんか仰々しいん
ですよね。落書きするのにPhotoShop使うみたいな...

819さんや820さんのように考えると、確かにそうかもしれませんね。
.xlsや.docのファイルが、メールで送られてくることも少なくないですし。
ビューワーだと割り切れば、全て解決なんですよね。ビューワーに
2万円は少々痛いですが、馬車馬のように働くとします。

>823さん
個人的には、かなりありがたいですがそれこそ、EGWORDやAppleWorks
が危機に陥っちゃいますね。それはそれで困ります(笑

なんか、個人的な相談でスレを消費してしまっているので、
そろそろROMに戻ります。
相談に乗ってくれたみなさん、本当にありがとうございました。
825名称未設定:04/02/10 04:40 ID:zeY9cUur
ホントにお伺いするのも気が引けるのですが、
人名の異体字や各種囲み文字 入力ができません。

ホームページには、
『例えば人名では「渡辺さん」の「辺」の字に、なんと、24種類の漢字が使えるようになり、』
とあるのですが、24種類など全くでてきません。

初歩以下の質問かと思いますが・・・,どうしたらいいのでしょうか。

異字体を入力したくてEGWORDとEGBRIDGEにしたので・・・。
826名称未設定:04/02/10 04:51 ID:M94M9UZR
>825
異体字=関連文字に変換
渡辺の場合、変換時にoption+Gを2回
827名称未設定:04/02/10 22:05 ID:gQZ9kgXm
つーか、マニュアルぐらい読めよ。
828名称未設定:04/02/11 00:26 ID:i0ZD8yMw
>>826

本当にありがとうございました。

option+G×2だったんですね。

お騒がせしてすみませんでした。

829名称未設定:04/02/11 00:50 ID:vD+YTNjG
>>824
> .docのファイルが、メールで送られてくることも少なくないですし。

みんなプレビューで見てないの?レイアウトなんか関係ないような
ものが多くない? > メールに添付される.doc
830829:04/02/11 00:52 ID:vD+YTNjG
じゃなくてテキストエディット
831829:04/02/11 00:52 ID:vD+YTNjG
じゃなくてテキストエディット
832名称未設定:04/02/11 09:54 ID:m8UsMEC7
じゃなくてテキストエディット で1000までいくスレに変更されますた。
833名称未設定:04/02/11 16:09 ID:+S/pGmXg
>>832が流れを停めたので元のスレに戻りますた
834名称未設定:04/02/11 19:23 ID:1exKdQ6S
高橋
835601:04/02/13 01:41 ID:dgManQuW
いまさらながらの自己レスですが、
以前に記した問題はどうもバグらしいということを別の情報源から知りました。
word に乗り換えるか。。。
836名称未設定:04/02/13 02:25 ID:Zeypy85m
>>835
サポセンに質問してみたらどう?
エルゴは結構まともに対応してくれるよ。
837601:04/02/13 02:35 ID:dgManQuW
>>836
そうですね。はじめからそうすべきでした。
長い注のときや注の量が多くなるときにおかしくなるのです。
サポセンできちんと尋ねてみて、解決法が分かれば、
また書き込ませてもらいますね。
838名称未設定:04/02/13 08:31 ID:QoCc/SH7
EGBの変換時強制カタカナ問題が解決されるのはいつのにか・・・
839 :04/02/16 17:56 ID:kQjUe7qs
表に変換をした後、表の内容を変更しようとしても全く選択できなくなります・・・。
枠線やセル内にカーソルを持っていってもダメ。
キーボードからもダメ。
なのに、ドックにしまって暫くすると、また反応するようになったりとか。
もしこの現象が既出でしたら、どなたか誘導して下さい。<(_ _)>

OSX10.3.2/G41.25GHzDual/RAM1.25G/EGWord13です。
840839:04/02/16 17:57 ID:kQjUe7qs
日付見て不安になったので、あげることにします。
841名称未設定:04/02/16 18:36 ID:qRnaVNY5
verは13.0.6ですか?
表に変換で試してみたけど再現しないなぁ

あと、ageなくても神々は見てますよ
842名称未設定:04/02/16 21:15 ID:B8UL8IsX
>>839
オレも2回くらいなったことあるなあ。その現象。PANTHER / G5 で。
で、その時は表の中心じゃなくて、表の上のあたりとか、さらにその
上(表の描画領域の外側)とかをクリックしていると、キャレットが入る
ようになったような気がする。
まああれだ、アニメなんかで見えない敵を攻撃するときの要領だな。

別件かもしれないけど、ページいっぱいの大きな表を(役所の帳票みたいな
やつね)を作って編集していて、セルからキャレットを出すと、突如セルが
次ページに送られるという現象がよく起こる。
もちろん、セルのサイズが変化しないような編集をしているときにね。
次ページに行ったセルにキャレットを入れて、出すと、また前のページに
戻る。
843名称未設定:04/02/16 22:54 ID:zKpe+I0V
>>839
セル数の多い表を作るとかなり頻繁に起きる。

俺の場合、とりあえず一番上のセルをクリックするとセル内の編集が出来るようになるのでそれで回避してる。
はっきり言って面倒くさいが。

X10.3.2 PowerBookG417inch1.33Ghz EGWord13.0.6
844名称未設定:04/02/17 01:01 ID:8HwLZkaE
障害はエルゴソフトユーザサポートへどうぞ……
http://www.ergo.co.jp/support/supinfo.html

神々が直に答えて下さいますよ。
845824:04/02/17 01:58 ID:iX01A0eX
#障害はエルゴソフトユーザサポートへどうぞ……
エルゴのサポセンが丁寧なのは聞いて知ってるけどね。ここも第2のサポセン
みたいなもんだし。
セルのクリックが変って程度のことで、勤務中に電話なんてしてられない。
ひそかにここを見て、ひそかに次期バージョンで直してくれればいいよ。
846名称未設定:04/02/17 23:00 ID:8bGjOev5
なんだ、割れかよ
847名称未設定:04/02/18 01:47 ID:DStWugpj
「ぼーず (bo-zu)」って入れると「pose」が出る。
848名称未設定:04/02/18 01:55 ID:985Bsrks
EGwordPURE8.0
エディターモードでフランス語を打つと
é(ウーアクサンテーギュ)などのフランス語特有文字の後ろに余計なスペースが入ります
これは仕様なのでしょうか?

リアルモードにすると問題ありません。
エディターモード目当てで購入したのに、これではがっかりです
849名称未設定:04/02/18 10:28 ID:2j9JhYVA
えくすぽぜは次回登録だな。ことえりはExpose´。さすが自社製品w














カナ固定問題さえなければ、、、ことえり4に浮気せずEGBのまま行けたのに。。。やっぱりEGBの方が使いやすいよママン。。。_| ̄|○
850名称未設定:04/02/19 14:29 ID:OVK++diU
>>849
バグフィックスされないって事は根幹的な所にメスを入れないとなおらない不具合なのかもね。次のメジャーうpに期待しましょ。
851名称未設定:04/02/19 15:53 ID:G3KOK0nD
そのカナ固定問題ってのどんなときに出るんだろ?
俺の周りには仕事柄、高速入力のプロみたいな奴一杯いるんだけど
だれ一人としてそんな問題出ていないって言ってるんだよな。
入力がそんなに高速ではない俺も出たことないし。
852名称未設定:04/02/19 15:58 ID:OVK++diU
>>851
コマンドキー+スペースキーで切り替える日本語に切り替えた拍子にかなでなくカナになっちゃう不具合。
ジャガーでは起きなくて、パンサーでは起きる。
853名称未設定:04/02/19 16:03 ID:G3KOK0nD
>>852
>コマンドキー+スペースキーで切り替える
それならうちはみんなそれやってる。
古くからMac使ってる奴が多いんでみんなUSキーボードだし。
パンサーは半分ぐらいか…。
何か設定によってその現象が出たり出なかったりするのかな。
854名称未設定:04/02/19 16:22 ID:OVK++diU
>>853
ウチ製版屋だから結構みんなタイピングの鬼だったりするけど、こっちだと出まくってるよ。何が違うのか・・・
過去ログで英数をUS国旗じゃなくてEGBの英字入力にしてやればそうならないってのがあったけど、そうしてもしっかりなるし。
あぁなんか徹夜あけだから日本語がブロークンだ。わかりにくくてスマソ
855名称未設定:04/02/19 18:13 ID:8/YeFD5G
ウチはまったく症状出ないなぁ。この前見てから気になってたけど。
あと、英数はUS国旗じゃないと気分悪いゃ。

EGは、平仮名、カタカナ、全角英字のみにしてるよ。
メニューバーをプルダウンすると、
U.S.(国旗)、EG平仮名、EGカタカナ、EG全角英字と並んでる事に。
まぁ、EGでも平仮名入力以外はめったに使わないけど。
856名称未設定:04/02/19 21:36 ID:yVKHcdfu
うちもUSキーボードで
U.S.(国旗)、ひらがな、カタカナ、全角英字だけで
カナ固定問題は一度も出会った事は無い。
857名称未設定:04/02/19 22:09 ID:IQtUE3hy
うちはかなキーボードじゃが、ちょくちょく起こるで。
手に馴染むほど鍛えた辞書を捨てるのは惜しいのじゃ、早いとこ直しとくれ。
PowerBookG4,800Mhz+MacOS X 10.3.2
858名称未設定:04/02/19 22:18 ID:2AoulB1k
USキーボード使用で、U.S.、ことえり英字、EGひらがな。
件の問題が出たことは一度もないです。
859名称未設定:04/02/19 22:24 ID:utgDHqS2
出るひとには
なんか共通して入れている機能拡張のようなものが有るんだろう、
もしくはキーボードのハードの問題だったりしてな。
 
で、出る人はスッピン10.3にEGBだけでも出るのかどうか試したのかな
それからどこのキーボードつかってるよ?
860名称未設定:04/02/19 23:32 ID:OVK++diU
もしかしてUSキーボードだと出ないってだけなんじゃないの?
10.3.2をクリーンインストールしてもこの現象は起きたよ。Macに付属してた日本語キーボード使ってる。
861名称未設定:04/02/19 23:34 ID:OVK++diU
日本に住んでいて日本語のOSを使って日本語を打ち込むためのソフトなのに、日本でMacを買って普通についてくるデフォの日本語キーボードで出る問題だとしたら、明らかに不具合だと思う。
862名称未設定:04/02/20 02:37 ID:tRPx4BS1
日本語キーボードでなら確実に出ると言う確証はまだだなあ
JISとUS両方持っている奴が試すのがいちばん早いんだが。
863名称未設定:04/02/20 10:00 ID:CoX3CU0L
USキーボードでメニューはU.S.、ひらがな、カタカナ、全角英字。
で、一度も出たことがないな・・・。
864名称未設定:04/02/20 10:04 ID:6VJ71NoX
俺日本語キーボードでPanter、やっぱりこの現象起きてまつ。
やっぱりUSだと起きないのかもしれないけど、でもIMのためにハードを買い替えるんじゃ本末転倒だし。。。困った
865名称未設定:04/02/20 11:27 ID:BWnMszMC
両方持っている人カモーン!!
866名称未設定:04/02/21 16:51 ID:wOzsvoCe
「人力 モーン」って何?と思たよ。(w
867名称未設定:04/02/21 17:03 ID:R58EQEph
あ、折れも日本語キーボード、FW800+10.3.2+EGB14.0.3ですが同じようにカナになります。10.2では起きてなかったような気がします。
868名称未設定:04/02/21 18:02 ID:0+XSZnX+
10.2 → EGB14インスコ → 10.3アップグレード → EGB14アップデートの流れの
ひとは、EGB14 を一度アンインストールしてから、再インストール、再アップデートを
試してみた?
気休めかも知れないけど。
869867:04/02/21 18:24 ID:R58EQEph
>>868
>>860さんがクリーンインスコしたけど発生、とあるので多分関係ないのでは・・
自分の場合も10.3は新規にインストールしてますし、ソフトも入れ直しているので多分変わらないと思います。
870名称未設定:04/02/22 23:24 ID:t/bz6amD
俺AppleProKeyboardの日本語とUSあるから実験した。ちなみに
普段はUSを使っていて、カナ現象に出くわしたことは無い。

日本語キーボードを引っぱり出してきて使うこと1時間。





カナカナ出た〜
871名称未設定:04/02/22 23:45 ID:lmrm2b5x
これで確定カナ・・・
872名称未設定:04/02/23 00:44 ID:Ko68wDER
原因わかったわけね。
もしかするとエルゴ社員はみなUSつかってるんかもしれん。
 
当ホームページ、製品/サービスに関するご意見/ご感想は、[email protected]までお寄せください。
 
だそうだ。俺も送るから、皆もメール送ってくれ。
873名称未設定:04/02/23 10:56 ID:edOBd3uY
自分で気が付かないうちにカナキーを押してるだけとか…
874名称未設定:04/02/23 14:07 ID:ssq65b80
そんなわけない
875名称未設定:04/02/23 14:28 ID:zwGbJhbG
>>874
873みたいのは放置汁
876名称未設定:04/02/23 19:57 ID:mapZPSl8
>>874,875
プププ
877名称未設定:04/02/24 00:31 ID:duciZF9Q
メール送りました
878名称未設定:04/02/25 22:02 ID:/xM1xv0Y
まぁ、放置まで言わんでも。
879名称未設定:04/02/25 22:06 ID:0gQeVTlH
EGWORD14そろそろっすかね?
かなり期待しているのですが
880名称未設定:04/02/26 01:52 ID:fFR3wBNC
EGWOERD14->パッチ->Mac OS X10.4->パッチ
881名称未設定:04/02/27 00:06 ID:ZRgdVkIA
ATOKタン、アップデータ出してるね
ジャストはホーチプレーって逝ってた椰子、誰やねん
カナバグのアップデータ早く出せ
882名称未設定:04/02/27 02:17 ID:OJ9gfEP0
いや、放置プレーやん。
あれだけたくさんのバグを何日またせてんの。
「いまごろ?」って感じ。
883名称未設定:04/02/27 03:25 ID:tF7o2wHH
単純に『みて』だけ変換すると未だに『3手』になるんだよな…。
つーか『見て』だけ憶えない。他のは憶えるくせに。
他に続いてたり続けたりしてるのを変換すりゃ問題無いんだが…ちょっと嫌だな。
884名称未設定:04/02/27 04:11 ID:OJ9gfEP0
見て
885名称未設定:04/02/27 04:12 ID:OJ9gfEP0
妙に難しい単語が先に候補に上がったりすることが有るような。
文語とか宗教用語とかみたいなの。
886名称未設定:04/02/27 20:23 ID:mlFj3hdW
おいらの場合、パンサー+EGB13で「三手」でした。
なので単語登録したらきっちり「見て」になりました。
もちろん他の語で変換すると下がっちゃいますが。
887名称未設定:04/02/28 21:10 ID:b2klncvJ
「言って」が「一手」になったまま中々直らなくなることもあるね。
これはEGBの昔からのクセのなかで一番迷惑なとこだ。
「逸品」⇔「1品」のような学習がきっかけで起きるような気がするので、
数を変換するときに、算用数字を候補から選択せずに無変換で入力する
ようにしてる‥‥。
888名称未設定:04/02/29 02:02 ID:neasUsKY
>>886
それってIMの正常な動作だろ
889名称未設定:04/02/29 21:39 ID:rxDrnXN1
>>887
それじゃあ本末店頭だな
890887:04/02/29 22:46 ID:ZSRR8sIR
まったくその通りだね。
でも所詮はパソコンソフトなど道具。万能は期待してないし、ソフトの“実行
手順に本質”を求めなくても、成果(仕事)が本質的ならそれでよしとしたい。

エルゴさんには、1回でかならず記憶されるような学習を望みたいね。
891名称未設定:04/02/29 23:31 ID:bi2O3wl1
結局、今も昔もIMは自動学習をオフにして、使う言葉は面倒でも手動で登録、が最終的には一番効率がいいと思う。
EGBも素性はいいから宗谷って使っていけば時間はかかるけど手放せないツ−ルになるよ。
892名称未設定:04/02/29 23:36 ID:bi2O3wl1
結局、今も昔もIMは自動学習をオフにして、使う言葉は面倒でも手動で登録、が最終的には一番効率がいいと思う。
EGBも素性はいいからそうやって使っていけば時間はかかるけど手放せないツ−ルになるよ。
893名称未設定:04/02/29 23:40 ID:bi2O3wl1
ありゃ、ダブッてもうた。ゴメソ
894名称未設定:04/03/01 14:25 ID:3fMGFDkV
カナになってしまう件ですが、
環境設定→ローマ字→shiftキーの応用で「ひらがな⇔カタカナ」にすると起こります。
テンプレートをEGBRiDGE11タイプはこの設定なので、昔から使ってる人は
なりやすいのではないでしょうか。
895名称未設定:04/03/01 14:29 ID:Oy+4l5SA
>>894
シフトでかなカナ変換は体に染み付いてる動作だから辛いなぁ・・・
896名称未設定:04/03/01 20:16 ID:cSRkdjlS
設定は買えてないけど。
897名称未設定:04/03/02 19:18 ID:GqqoTTIE
ベータパッチキタ?
フィードバックした人おつかれ

14.0.4b1
Mac OS X v10.3 で入力モードをコマンド+スペースキーを使って
「英字」から「ひらがな」へ切り替える時に、
「ひらがな」ではなく「カタカナ」に切り替わってしまう不具合を修正しました。
一部の欧米配列のキーが正しく入力できない不具合を修正しました。
898名称未設定:04/03/02 20:02 ID:skroiosR
パンテルのことえり辞書をEGB14に読み込む事はできるのでしょうか?
899名称未設定:04/03/02 21:57 ID:NhpNdBuX
>>897
カタカナ問題って結局何が原因なんだ?
うちではまったく起こらないんだが・・・。
900名称未設定:04/03/02 22:17 ID:GqqoTTIE
>>899
うちもUSキーボーで発生しません。
901名称未設定:04/03/02 22:37 ID:spc2SSae
>>898
ことえりヘルプを起動し、「書き出し」で検索。
あとはこのスレの>>542-553あたりを参考に。
902名称未設定:04/03/02 22:42 ID:J/vMSjfP
メールだしたの俺ー
903名称未設定:04/03/02 23:44 ID:xDamPOrE
>>899
結局んとこよく解ってないんじゃないか
904名称未設定:04/03/02 23:47 ID:LFXWOjTE
カナ問題ってカタカナになる現象だったんだ‥‥。
ローマ字モードが勝手にカナモードになってしまう現象かと思ってたよ。
カタカナモードになる現象は2日に1回くらいは起きてたけど、あまり
気にならなかった‥‥。コマンドキーの上に X キーがあるから、間違えて
Option+Shift+X 押してしまっているものだとばかり思ってた。
1週間くらい使って様子みてみよ〜。
ちなみにウチはUSB/ADB変換アダプタ経由のサードパーティ製のキーボード。
905名称未設定:04/03/03 00:54 ID:yAtdQ3/S
ベータを公開するってことは、エルゴでも原因を完全に究明できていないのかな。
906名称未設定:04/03/03 02:02 ID:Ka4ElFVr
そうじゃなくてすべての環境で試せないからでしょ
よのなかにある全部のキーボード買ってくるわけにも逝かないし
よのなかにある全部のソフトをインストールした状態で試すわけにもいかんし
907風の谷の名無しさん:04/03/03 06:48 ID:vDHIIaSN
みんなからのフィードバックを期待しているって事でしょうね。
908名称未設定:04/03/03 14:08 ID:UIQYikUb
要するに、カナ問題はローマ字入力に固有の現象ってことかい?
909名称未設定:04/03/03 15:25 ID:Z4yfxVZE
日本語キーボード固有の問題
910名称未設定:04/03/03 15:57 ID:0vHnCjDa
コマンド+スペースだからUSキーボード固有の問題じゃないの?
911名称未設定:04/03/03 16:27 ID:taSD0MwM
>>910
過去ログ読んでみた?
USキーボードで出たって人はいなくて
この問題が出てるのはみんなJISキーボードの人みたいなんだけど…。

ちなみにこの問題が出ていないうちの環境もUSキーボード。
でも本当にキーボード固有の問題なのかな?
912名称未設定:04/03/03 20:39 ID:hAPhmryw
JISキーボードでEGBRIDGE14使っていますが、カタカナ問題には遭遇した記憶がありません。
単に鈍感で気付いていないだけかもしれませんが(w
913名称未設定:04/03/03 21:52 ID:Z4yfxVZE
全然話の流れとは関係ない(気づかないor遭遇していないのならそれでいいじゃん、首を突っ込むコタァナイ)が、自動学習をオンにしてると2ちゃんをさまよっている内に確実にユーザ辞書がバカになっていくな。
914名称未設定:04/03/03 22:45 ID:upbTTBPA
>>カタカナ問題で困ってた人たち
結局このアップデータで直ったの?
915名称未設定:04/03/04 22:49 ID:hvtDJNt7
>>913
おいらは「2ちゃん辞書」を作りました。
でもいつもそれを使ってるので意味なしw
916名称未設定:04/03/04 23:56 ID:YIkn6ZBw
なんでアップデータがでたとたん
カタカナ問題で騒いでいた奴は黙り込むんだ?
動作報告しなきゃエルゴに申し訳ないだろう
917名称未設定:04/03/05 00:53 ID:Btyoyxvo
それでは、ベータ版を名前だけ変えて正式版としますがよろしいですか?
918名称未設定:04/03/05 07:17 ID:0aIWadsy
便りが無いのは良い便り。
>>917
919名称未設定:04/03/06 13:53 ID:wlriJl9A
EGBRIDGEの件、

10.3.2 + PowerBook G4 (800) + USキーボード

俺はこの環境だが、件の症状がずっと出てたよ。
尚、今回のうぷかけたら収まったかに見えたが、先程同様の症状が一度出た。
頼むよ>エルゴさん
920名称未設定:04/03/06 17:23 ID:zUcoQI0y
PowerBookだと何か別の発生要件を満たしてしまっているとか。本体に内蔵してるし、ハード的な何かで。
921名称未設定:04/03/11 11:41 ID:WB/WjCZr
919ですが、
その後も同様の症状が出ます。ただうぷ後は頻発することなく、発生件数が激減しました。
発生頻度は一日6時間ほどの実働で、3回くらいかな〜、一応、ご報告まで。
>>920
ですかね〜、
カタカナをひらがなに戻すキーコンビネーションが既に指に馴染んじゃってるのですが
それでも急にカタカナになるのは辛いです・・・
922名称未設定:04/03/11 19:50 ID:dElilCCV
ちなみにPismoUSキーで発症無しなんだけどね、ウチは。
前に機種抜きでカキコしたけど。
923名称未設定:04/03/12 09:37 ID:t+qh/prO
capslockオンでカタカナにしていて、capslockを押しているとかいうオチだったりして
924名称未設定:04/03/15 02:38 ID:rPVj0m2c
EGBRIDGE15はいつ頃?
925名称未設定:04/03/15 23:51 ID:qYD/ykUE
俺の予想ではEGWORD14が出る頃だろう
926名称未設定:04/03/16 01:34 ID:FQkl8/pS
OSX10.4が出る頃だろ
927名称未設定:04/03/16 01:59 ID:mLbVKBgK
EGWORD14はいつ頃?
928名称未設定:04/03/16 04:27 ID:bNcxaOSD
EGWORD Pure9が出る頃
929名称未設定:04/03/16 04:30 ID:AQH/kfpo
え〜!! そんな遅いの!? EGBRIDGE15が出る頃かと思ってたのにぃ!!
930名称未設定:04/03/16 05:16 ID:AQH/kfpo
でEGBRIDGE15はいつ頃?

以下∞
931名称未設定:04/03/16 05:35 ID:earxS3wV
毎年のようにアップグレードされるとこっちの財布も苦しいんで、
ここは腰を据えてじっくりといいものをつくって欲しいな。
932名称未設定:04/03/16 08:28 ID:poXbDicp
変換エンジンを完全に作り直すまでは、新しいのを出さないで欲しいのだが。
933名称未設定:04/03/16 11:58 ID:WpJ4y/cD
iBook G4を買ったのですが、OS X用のEGWを新たに購入する予算も無いので
手持ちのEGW ver.10をClassic環境で使えるかどうか知りたいのですが、どなたか
情報をお持ちですか?(エルゴHPの動作環境情報には、ver.10に関するデータが
無かったもので・・・)
934名称未設定:04/03/16 12:33 ID:ThWOW77A
>>933
まずあなたが試してください。
935名称未設定:04/03/16 13:11 ID:4Q+9GHlP
何を躊躇してるんだか....。
936名称未設定:04/03/18 20:16 ID:67Kqks7y
>>933
たぶん使えると思いますよ。
自分はiBook G3にOS 10.3.2+9.2.2で
EGword10+EGBridge11を使ってます。
937名称未設定:04/03/19 19:51 ID:8dKpqpvP
>>936
そうですか。
一度やってみます。
ありがとう!
938名称未設定:04/03/21 11:01 ID:EGqQ4IzQ
ワードまだですか
939名称未設定:04/03/22 16:25 ID:gotZSFui
強調点が文字にかぶってしまうのは仕様ですか?
940名称未設定:04/03/22 21:38 ID:KGw+grut
結局カタカナ問題は解決ですか?
941名称未設定:04/03/23 20:02 ID:aXYj+Hbx
ベータ版って名前だとなんか怖いので名前だけでも修正して出してくださいL御さん。そういう訳でまだ文字化けするのでことえり+辞書直接起動で凌いでます。
辞書ってEG起動してなくても起動できるんだね。
942名称未設定:04/03/24 00:51 ID:/dbIXteU
β版が発表された日から今日まで使ってきたけど、自分のところではカナ問題は
解決したもよう。
でもウチのキーボードはCapsキーが機械ロック式のやつなんだけど、Capsの
ロックのON/OFFがなにかのはずみで逆に判定されてしまうこととが2回ほど発生した。
これがβ版に関係あるかどうかはわからないが、これまでには経験したことがない
現象ではある。
943942:04/03/24 00:55 ID:/dbIXteU
えーと、Capsロックの現象をもう少し詳しく書くと、
再起動とかログインの直後に反転してるっていうのではなくて、
Cmd+Spaceとか、Shift+文字とか、Opt+Xとか、そのへんのショートカットを
押したはずみに判定が逆になってしまって、キーボードのコードを一度抜いて
戻すまでずっと逆になったままだった。押したときのキーコンビネーションは
はっきりとはわからない。
944名称未設定:04/03/24 16:48 ID:EWCJlLQd
エディタモードで国語辞典使ってると、
表示幅が十分なのにスクロールバーが出て、
インテリマウスのチルトホイールを使うとバグる。スクロールバークリックで治るけど。
945名称未設定:04/03/27 22:09 ID:VCuYyD7f
EGWORD13なんですけど
マルチファイル検索には対応していないのでしょうか?
フォルダの中にためこんだファイル群を特定のキーワードで一括検索に
かけたいんだけど。
lightwayとかmiならできるんだ。
946名称未設定:04/03/28 01:49 ID:OMnH8BVb
>>945
ワープロソフトってのは【文書を作る】ためのソフトですから
単純にテキスト文字列の管理をしたいのならmiなりを使ってください。
947名称未設定:04/03/28 13:23 ID:qxTnLvK1
>>945
EGWORDにもその機能はあるよ。
編集メニュー→全文検索
948名称未設定:04/03/28 23:37 ID:0ZIUnvV9
ここで言われてるカナ問題とは違うんだけど、
さっき、「英数」でshifキー押しながら大文字の単語を打って、
そのまま「カナかな」で日本語にしたら、カナがうちだされた。
何でかと思ってもう1回やってみたら、「カナかな」キーを押す時に
shiftキーも押しっぱなしになってるとそうなるようだった。

これはデフォルトでこうなの?
それとも新しいバージョンでは違う動作をする?
別にたいした問題じゃないけど、誰か知ってたら教えてください。

iBook 700combo+OS X 10.3.3+EGBRIDGE 13.0.6
949名称未設定:04/03/29 03:10 ID:rVq/NzNi
>>948
確かJISキーボードが初めて登場したときからその仕様。
「かな」キーがひらがなモードにするためのキーなんだから、
そのシフト側に書いてある「カナ」にするには
Shift+かな を押すという仕様は理にかなっている。

よく押し間違えるのなら、キー割り当て編集ツールで
そのショートカットを削除するといいよ。
950948:04/03/30 20:35 ID:/nXJT8ZD
>>948
そうなんだ。

JISキーボードとEGBRIDGE使って4、5年のなかで初めてなので、
多分そうは間違えないと思うけど、どうもありがとう。
951名称未設定:04/04/01 09:52 ID:iaU30FzC
今年はEGのバージョンアップがなかったからおかしいなと思っていたら
3/31付けでエルゴが逝ってしまいました。
952名称未設定:04/04/01 10:02 ID:8CQxtktt
4/1
953名称未設定:04/04/03 15:14 ID:W5F0E7bV
EGBRIDGE14最新版ですが、学習機能がへんです。
ときに学習した事をすべて忘れてしまって、頻度の低い漢字に変換したり、
文節区切りを全く忘れてしまいます。
HPのサポートページを見たのですが、辞書再編成をしろとありますが、
14にはその辞書再編成の機能がない(辞書関係のチューニングに「再編成」
はない)のです。
学習させ直さなければダメなのでしょうか?
過去ログを捜したのですが、見落としたのか、見つかりませんでした。
御教示戴ければ幸いです。
954名称未設定:04/04/03 16:42 ID:UqcZXzRL
辞書の再編成はないのですが、学習の削除が、辞書管理ユーティリティにあるじゃぁないですか。
955名称未設定:04/04/03 18:47 ID:YEfuyBcG
ユーザー辞書が壊れていないかどうかも確認。
956名称未設定:04/04/03 19:00 ID:nLJoU/pU
>>955
そんなことどうやって確認するの?
957953:04/04/04 01:25 ID:m/p0tnMj
>>954
学習の削除って、結局は、削除しか方法はないんですか?
今まで学習させた事を全部ダメにするしかないんですね?
958名称未設定:04/04/04 01:57 ID:aHJqWWVZ
たまにバックアップとっとけば全部駄目にはならんわな
959名称未設定:04/04/04 13:51 ID:bU6Ltf2x
>>953
ユーザ登録単語は残るよ
消えるのは学習情報だけ。
学習情報はどのみちFIFOで古いものから自然に消えていくから
あまり気に病むことはないだろう。
960953:04/04/04 17:38 ID:m/p0tnMj
>>959
登録単語は残るのは判っていましたが、やっぱり、学習情報がおかしく
なったら、削除するしかないのですね?
ATOKではあまりこんな事はなかったのに、EGBRIDGEにしてから
学習情報がおかしくなる事が頻発するので、ちょっと嫌になっています。

961名称未設定:04/04/04 17:45 ID:E20OIke2
「言語環境」の「入力メニュー」を EGBRIDGE 以外にしてから、
自分とこの

ライブラリ/Prefernces/EGBRIDGE14.history

を削除して、もう一度「入力メニュー」を EGBRIDGE にする。

と、どうなるんだろうな〜
やったことないけど。
962名称未設定:04/04/05 01:00 ID:vtkdAb/v
>>953
もともとの症状が「へんです」という具体性のないものなので確信は
もていけど、なんとなく学習情報が異常になっているとか、ファイルが
破損しているのではないような気がする。
ファイルが異常になっているなら、「ときどきまったく機能しない」という
症状にはならないと思うから。
ファイルが壊れたときは、変換すると落ちる、ある次期を境にまったく学習が
機能しなくなった、ア行の言葉は学習できるけどカ行の言葉は学習できない
というように、何らかの規則性があるはず。
「ときに」というのは、ユーザ辞書ファイルが認識されないというバグに
関連しているのではないかな。

>>961
それはOption+Tで出てくる後補の学習データでは。
963953:04/04/05 09:32 ID:gDTQk0OZ
>>962
「へんです」の具体例ですが、
直前に変換した単語が次の時に第1候補にならない。
「言った」と変換したのに、ずっと以前に変換した「イッた」がいつまでも
出てくる。
それと同じに、直前の変換が学習されないのです。
文節区切りは、ある日突然、とんでもないところで文節がキレて、それに伴って
無茶苦茶な変換になります。しばらく使っていると、その分は学習して
無茶な文節切りはしなくなるのですが。
こういうのが具体例です。
964名称未設定:04/04/05 20:11 ID:5F00Kn19
まぁ、それはこの所のEGの持病ですから。
965名称未設定:04/04/07 13:45 ID:1uIbrf9O
直前に使用したんじゃなくて、使用頻度をみてるんじゃないの?
 
「イッた」については 特 に 。
966953:04/04/07 16:16 ID:zkAYZSF/
>>965
「イッた」について特別のご関心が有るようですが、
頻度的にははるかに「言った」を多用してます。
変換候補一覧でも最上位にあるのに、変換キーを押して、最初に登場しないのが
奇妙なのです。
967名称未設定:04/04/07 18:26 ID:TfZmJU/z
>>966
このスレの883〜887のあたりにも同じような話題があるので、
ファイルが壊れたのではなく、バグ(つーか、仕様???)だろう。
どうも「い」から始まる言葉の学習になにか問題があるような‥‥
968名称未設定:04/04/07 19:44 ID:pVVkHQoo
うちのは「いえない」が「癒えない」になる。「言えない」の方が多いのに
969名称未設定:04/04/07 20:06 ID:uDFeZjo2
まぁ、治したと言ってたけど治ってないわな。
もはや持病。"い"以外にも糞学習機能があるよ。

あと、変換候補があまりに変な順に出てくるとか
ヘンテコ文節とか…なんとかしてくれ、エルゴさんょ。
970953:04/04/07 20:33 ID:zkAYZSF/
>>969
ですよね。
やっぱりそうか。
僕だけの問題かと思って、悩んでいたんですが。

辞書管理はATOKが一番しっかりしていたと思いますが、カスタマイズの自由度が低い
ので、WXなきあと、どうしてもEGBRIDGEを手放せません。
971名称未設定:04/04/07 21:08 ID:kxWjAoTo
変換候補が、学習学年順に出てくれるとうれしいんだが。
なんか妙に難しい言葉が先に出たりするよね。
972名称未設定:04/04/07 21:58 ID:/7Z7ggEx
上で言われてるような変換がおかしい現象
うちのEGは全然問題ないけどな…
973名称未設定:04/04/07 22:20 ID:kANvEOhs
EGBRIDGE14 で
「価格」という文字を変換しようとすると、
「価」と「格」で文節区切りされてしまうのは、なんでだ〜〜〜

ことえり4だと、ちゃんと「価格」と、文節区切りなしで変換されるのにな〜

EGBRIDGE14 を削除していいですか?
974名称未設定:04/04/07 22:22 ID:/7Z7ggEx
>>973
価格・・・ちゃんと一つの単語で変換されるぞ
975名称未設定:04/04/07 22:31 ID:kANvEOhs
ユーザー辞書を作り直したら、なぜか「価格」で変換されました。
もう学習させるのやめました。
「環境設定/変換」にある「学習」のチェックを全部外しました。

EGBRIDGE14 は使い続けますが・・・・
976名称未設定:04/04/07 23:04 ID:kANvEOhs
なんかキー割り当ては MS-IME が使いやすいように感じるな〜
977名称未設定:04/04/08 18:20 ID:2cjgoVLe
>970
そんな難民は、もうVJE使うしかないね。
978名称未設定:04/04/08 23:37 ID:6GYjjjQa
>>975
学習のチェックしてても全然問題ないぞ。
普段から変な文章と変換ばかりしてるからだろ。
979名称未設定:04/04/08 23:49 ID:oAOYKZoF
一つ確実に言えることは、2ちゃんの書き込みを学習させるとどうしようもなく
おヴァカになるということw
980名称未設定:04/04/09 01:59 ID:5NFS5jVl
学習機能のオン/オフをもっと簡単にできるようにして欲しいね。
981名称未設定:04/04/10 23:06 ID:2qbiYjWJ
もう一つ言えることは、普通に使ってても
おヴァカになるということw
982名称未設定:04/04/11 05:37 ID:Xx/48ncG
OS9とXが稼働可能のibookを使い、クラシック環境でコーシンの「たまづさ」で
文章を書いていたのですが、その膨大なデーターをエルゴのソフトに移行は可能でしょうか?
特に原稿用紙上のワープロを使っています。たまづさはOSXに対応していないのでこれからが心配なのですが…。
983名称未設定:04/04/11 07:42 ID:F3m2+1IY
>982
コーシンも終わっちまったもんな...
EGWORDは国産ワープロの絶滅保護種だな。
984982です:04/04/11 08:27 ID:Xx/48ncG
もしEGWORDにデータ移行できないと、紙に印刷するしかないんでしょうか?
もの凄くアナログなような^^;
985>>984:04/04/11 08:32 ID:F3m2+1IY
テキスト形式で保存ができれば他のソフトに移行できるよ。
986名称未設定:04/04/11 11:24 ID:+jATYE6Q
>>982
985が書いてる通り、たまづさで書いてものをテキスト形式に変換して保存。
そうすればイージーワードで読み込めます。
イージーワードだけではなく、すべてのワープロソフトやエディタで読めます。
イージーワードやMSワードは原稿用紙モードに対応してますよね。
MSワードの原稿用紙モードは重くて使いたくないですが。
987982
皆様ありがとうございました!安心しましたーーm(__)m