iTunesを使いこなそう Part14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
Apple純正ジュークボックスソフト、iTunes(アイチューンズ)
を使いこなすための情報交換スレッドです。

・前スレ (Part13)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1063813837/

・アップルiTunes製品ページ
 http://www.apple.co.jp/itunes/
・アップルiTunesサポートページ
 http://www.apple.co.jp/support/itunes/index.html
・iTunes 2.0.4 for Mac OS 9
 http://www.apple.co.jp/ftp-info/reference/itunes_2.0.4_macos9.html
・iTunes.com
 http://www.itunes.com/
 *騒ぐ前にここを見る!

過去ログ、FAQは>>2-20あたりに・・・祭り状態なのでビミョーです。。
2名称未設定:03/10/17 03:10 ID:So1AJrLa
乙!2
3名称未設定:03/10/17 03:10 ID:KeeDGIIR
4名称未設定:03/10/17 03:10 ID:IShIOVAs
4
5名称未設定:03/10/17 03:11 ID:rIX+cFhs
6!
6名称未設定:03/10/17 03:11 ID:xXVsl/FE
祭り会場はこちら

Special Media Event 10/16
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1066323963

7名称未設定:03/10/17 03:11 ID:030NEygf
8名称未設定:03/10/17 03:13 ID:030NEygf
・ID3タグ、日本語の互換性問題

Tune-up iTunes 3(OS X)
http://desireforwealth.com/software.shtml
iTunes2のID3タグの取り扱いについて(Unicode)
http://desireforwealth.com/diary/diary200111_1.shtml#column3416
iTunes・SoundJamの文字化け問題 (ISO-Latin1)
http://desireforwealth.com/id3tag.html

・関連スレ

iPod Part 37
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1064134612/
Mac de CD-R統一スレッド4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1049022806/
Macで使える圧縮音声フォーマットスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1027885736/
オマエラ、CCCDの吸出し術を教えてみやがりませんか?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1027933582/
とりあえずiTunesDL関連スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1053268328/
iTunes4.0ライブラリ共有試聴大会 Part7
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1054485020/
【J-POP】iTunesで日本の音楽も聴きたい【邦楽】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1036269305/
9名称未設定:03/10/17 03:15 ID:030NEygf
・FAQ

Q.トラック統合が出来ません。
A.|(表記なし-数字)▼|曲名|アーティスト名|時間|〜
この項目欄で一番左にある数字欄で上向き▲にし1〜始まるようにすること。
それから、トラック1,2 / 5,6,7の様に連番でのみ可能。
1,3,8の様にトラック間が空いていると出来ない。

Q.プレイリストで任意の順番に入れ替えられない。
A.トラック統合同様に、|(表記なし-数字)▼|以外を選択していれば
これを選択しましょう。その際▼の上向き下向きはどちらでもOK。
それでも入れ替わらないのならば、シャッフルがONになっている
可能性があるのでOFFにしましょう。

Q.iTunesでラジオの放送を録音したい
A.http://streamripperx.sourceforge.net/

Q.チェックボタンをまとめてチェックしたり外す方法ってないんでしょうか?
A.チェックしたい曲分全て選択後、林檎キー+クリック
10名称未設定:03/10/17 03:15 ID:030NEygf
・FAQ 2

Q.元のファイルの場所が分かりません。
A. 林檎キー+I or 林檎キー+R
更に、ライブラリまたはプレイリストから任意に選択したファイルを
複製したいときはまとめたいフォルダを作ってからそこへ
曲をドラック&ドロップすると簡単です。

Q.アートワークから画像が削除できません。
A.( 林檎キー+I )アートワークタブ>削除したい画像>削除

Q.CDDBにアクセスしても曲名-アーティスト名が取得できません。
A.ある意味、神 です。
その後、ちゃっちゃと入力して送信ボタンをポチッとなしてください。
あなたの入力したものが登録されて世界中の人が助かりまつる。
【登録】CDDBに無かったアルバム【してやったぞ】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1043417311/
そうしたら、ここへおいでくださいませ。
11名称未設定:03/10/17 03:15 ID:zjmdqrdZ
うんこ
12名称未設定:03/10/17 03:16 ID:030NEygf
・FAQ 3
Q. mp3ファイルを分割して複数ファイルにできないでしょうか?
A.QuickTime Proで出来ます。
それから、iMovieにMP3ファイル読み込み何個かに分割し
そのうちのどれかをゴミ箱に捨てます。
でさらにゴミ箱を空にすれば元ファイル残ったまま分割できますよ。
※波形編集はファイルを複製(林檎キー+D)してからtryしましょう。

無音部分をカットしたい
Muscut
http://www003.upp.so-net.ne.jp/akiranh/macapp/Muscut/Muscut.html

波形編集ソフト
ヤマハ OS 8.0以上9.2.2以下
http://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/dl/driver.html#twe
SPARK ME [ フリー:正しRegistrationが必要 ] OSX
カットはもちろん好きに所をコピペで増やしたり更にエフェクトも使え一通りの事はできる。
http://www.tcworks.de/home/content/en/PRODUCTS/spark/SparkME_X/sparkmedown/registration/render_doc?reg_product=reg_app_sparkME
spwave OS 8.1-9.x & OSX
http://www.itakura.nuee.nagoya-u.ac.jp/people/banno/spLibs/spwave/index-j.html
13名称未設定:03/10/17 03:17 ID:99x7BgWJ
>>11
お前がウンコ。
14名称未設定:03/10/17 03:18 ID:xXVsl/FE
>>1,7-10,12
乙。

>>2-5,11
氏ね。
15名称未設定:03/10/17 03:19 ID:030NEygf
その他 お役立ち情報

Q.iTunesでラジオの放送を録音したい(OS9)
RadioREC
http://osqx.s17.xrea.com/library.php


Q. BPMを効率良く調べたい。
iTunes-BPM Inspector(iTunes 4 以降用)
http://www.blacktree.com/apps/iTunes-BPM/index.html

Q. LAME で MP3 エンコードして iTunes で管理したい。
iTunes-LAME Encoder(iTunes 4 以降用)
http://www.blacktree.com/apps/iTunes-LAME/index.html

Jacket plug-in 0.3.5 (OS Xのみ)
http://members.jcom.home.ne.jp/yosemite/jacket.html
16名称未設定:03/10/17 03:20 ID:030NEygf
なんとか貼れました。待ってくれたみなさんサンクスです。。
連投カキコ規制にかかりまくりましたが。。。

では、祭りを再び楽しみましょう
17名称未設定:03/10/17 03:20 ID:So1AJrLa
>>14
オマエモナー
18名称未設定:03/10/17 03:21 ID:liiR9Sk0
イベント終わったの?
19名称未設定:03/10/17 03:21 ID:aoa9VyY+
今晩分かったこと。

ジョブスはドザ

間違いない。
20名称未設定:03/10/17 03:21 ID:h1+fnzoS
Apple が iTunes for Win 発表
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1066326780/
21名称未設定:03/10/17 03:21 ID:aoa9VyY+
これはアップルによるマカーにたいする裏切りである。
22名称未設定:03/10/17 03:23 ID:JIRSAVjO
とりあえず、Winユーザの質問が増えると思われる。
23名称未設定:03/10/17 03:24 ID:W/aXOQWj
>>22
それは向こうでやってもらえばいいんじゃない?
それよりも便利なフリーウェアとかが向こうで沢山でそうなヨカソ
24名称未設定:03/10/17 03:24 ID:99x7BgWJ
勢いがあっていいんじゃねーの。利益&開発費確保して
カッコイイ&速いMac創ってくれればOKだし。
25名称未設定:03/10/17 03:26 ID:tVm3KrKc
逆に利潤のあがるPBやPMのあがりが、
Winユーザーに流れたりして。
26名称未設定:03/10/17 03:27 ID:99x7BgWJ
>>25
なんで?その根拠の簡単な流れを説明してほしいな。
27名称未設定:03/10/17 03:27 ID:PHRTg+wr
おわったー
28名称未設定:03/10/17 03:27 ID:liiR9Sk0
よし!もうWin版落とせるぞ!
29名称未設定:03/10/17 03:28 ID:tVm3KrKc
DLきたー
30名称未設定:03/10/17 03:29 ID:p48agg40
Windows版、固有の問題はこっちへ誘導しよう

【Windows】 iTunes for Win
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1065752259/
31名称未設定:03/10/17 03:29 ID:wTfJQXN1
32名称未設定:03/10/17 03:30 ID:o9E6X9mr
iPod Media Reader ダサっ。

33名称未設定:03/10/17 03:32 ID:327g5UlW
34名称未設定:03/10/17 03:34 ID:QBTocLXL
QT6.4来た
35名称未設定:03/10/17 03:34 ID:rvx4uWyG
software updateもキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
36名称未設定:03/10/17 03:40 ID:LKF7rT7c
AACのエンコード設定、何も強化されてない、よね?
37名称未設定:03/10/17 03:47 ID:I7U+uOoW
Win版入れたけど、とりあえず日本語タグの文字化けはうちではない模様
ライブラリへの追加は、マク版より速いかもしれん(;。;)
38名称未設定:03/10/17 03:49 ID:030NEygf
http://sakots.pekori.jp/imgboard/imgs/img20031017034841.jpg
入れてみた〜
上のボタンも色が変わってる。。。
ライブラリ登録に3分ほどかかった。だいたい2000曲弱です
39名称未設定:03/10/17 03:52 ID:I7U+uOoW
やっぱ、Winにマクのフォントを移すかな・・・
あいちゅんずのときに違和感が出るねw
40名称未設定:03/10/17 03:57 ID:U7jiRLO6
音質はよくなってるが、早送りがへんだぞ〜
41名称未設定:03/10/17 04:04 ID:fLgvcBL8
日本語表示の方法が分からないです
英語版じゃできませんか?
42名称未設定:03/10/17 04:06 ID:4J8KpDs0
>>41
ん?メニューの事?しばらく待つ以外に無いと思われまする。
つかwin板に専用スレありますので、質問はそちらにどうぞ。
43名称未設定:03/10/17 04:07 ID:I7U+uOoW
>>41
Win版の話し?
今、USで落とせるのは日本語表示ができる英語版だぞ。
44名称未設定:03/10/17 04:07 ID:mlLvVCIo
45名称未設定:03/10/17 04:07 ID:fLgvcBL8
>>42
すいません、以後気をつけます
46名称未設定:03/10/17 04:09 ID:So1AJrLa
で、macの4.1は、何が変わったんだ?
47名称未設定:03/10/17 04:15 ID:I7U+uOoW
とりあえず、Win板のスレもそこそこ盛り上がりを見せてますね。
ニュー速はどうでしょか
48名称未設定:03/10/17 04:19 ID:I7VtBPnQ
>>46
せいぜいWinとの交信機能くらいかと。
QuickTime Playerが新しくなったけど
グラデーションの具合とかボタンの間隔とか、微妙にダサい。
49名称未設定:03/10/17 04:20 ID:/n9fh3KN
win板のitunesスレの盛り上がり具合がすごい…
50名称未設定:03/10/17 04:22 ID:K+GLRfNP
iTunes4.1で、環境設定の、読み込みに、
「オーディオCD読み込みの時にエラー訂正を使用する」って欄がありますが、4.0にもありましたっけ?

あったらスマソ・・・。
51名称未設定:03/10/17 04:23 ID:K+GLRfNP
>>50
自己レス。

これってつまりは、普通のオーディオCDデッキと同じ動作をするって事だよね・・・?

・・・CCCD対策?だったらうれしいが・・・。
52名称未設定:03/10/17 04:23 ID:7utUzQbG
あっち見てるとWin版の使い勝手も良さ気な感じで、
一安心だな。これでMusic Storeが日本でも
できる日がくるかも。
53名称未設定:03/10/17 04:25 ID:tOs9CXZM
両刀だからめちゃくちゃうれすぃ
54名称未設定:03/10/17 04:25 ID:3UAafuCw
>>50
本当だったら…すごいなさすがアポーといってやるよ。
55名称未設定:03/10/17 04:25 ID:rIgeYDNm
>>49
まさにモノリス。
56名称未設定:03/10/17 04:27 ID:I7VtBPnQ
あっちのスレ、半分以上両刀じゃないか(w
57名称未設定:03/10/17 04:28 ID:IVAK9l6e
なんか、うれしい!
58名称未設定:03/10/17 04:28 ID:So1AJrLa
>>48
本当だ、微妙にダサイ

WinのiTunesはいろんなツールが作られてマックより便利になるんだろうな・・
59名称未設定:03/10/17 04:31 ID:rIgeYDNm
誰か>>51の件検証しちくり。
漏れはCCCD持ってないよ・・
60名称未設定:03/10/17 04:32 ID:3UAafuCw
しかしこれ以上iTunesに必要なツールってもう思い付かん
Winユーザーの発想に期待しよう、便利っぽいのが出来たら
Mac版も誰か作るだろうし。>>58
61名称未設定:03/10/17 04:43 ID:030NEygf
>>59
無理ですた。。。CCCD入れたら、例の専用プレイヤー以外じゃ
Audio CDと認識せず
62名称未設定:03/10/17 04:45 ID:2QwxuaW+
>>61
Shift押しながらCD挿入はどう?
63名称未設定:03/10/17 04:46 ID:2QwxuaW+
>>62
あ!ゴメン。ウィソ板と間違えた
64名称未設定:03/10/17 04:46 ID:I7U+uOoW
Win板の方では、ミュージックストアーまんせー 状態になりつつあります。
両刀の方が、壺を指南しつつまったりと進行中
65名称未設定:03/10/17 04:48 ID:p48agg40
エラー訂正って、AACエンコード時にやらたノイズの入るのがあるから、
その対策じゃねーか?
EAC並の機能を追加したとも思えないが・・・
CCCDの場合、相変わらずドライブ依存だろう。
66名称未設定:03/10/17 04:49 ID:030NEygf
>>62
それもやってみたものの、自動再生を防止するだけで、変わりなしですた。
板違いスンマソ。

こんな素敵なソフトを作って、分けてくれたアポーに敬礼!!!
6750:03/10/17 04:52 ID:K+GLRfNP
>>65
皆さんサンクスです。

理解できマスタ。

ちょっとしょぼ〜んですが、まあ、しょうがないですね・・・。
68名称未設定:03/10/17 04:52 ID:JIRSAVjO
ニュー速も盛り上がってるな。
69名称未設定:03/10/17 04:56 ID:Fv/LnOSg
盛り上がってないのは本スレだけか?もしや…
70名称未設定:03/10/17 04:56 ID:dupGDS2X
これの共有って同じLAN内じゃないと無理になったんだっけ?
71名称未設定:03/10/17 04:57 ID:rIgeYDNm
しかし・・アポーみたいな弱小(言い過ぎかもしれんがMSと比べたら・・)会社に
iTunesみたいな優秀なアプリが作れるのに、MSは何故ああも糞なままなんだろう??

winは持ってないので知らなかったが、iTunesがあれだけ受け入れられるって事は
win版のオーディオプレイヤーが如何に糞だったかが判るなぁ。。
MSって一体・・・
72名称未設定:03/10/17 05:08 ID:hyL/aHZb
>>71
>しかし・・アポーみたいな弱小(言い過ぎかもしれんがMSと比べたら・・)会社に
>iTunesみたいな優秀なアプリが作れるのに、MSは何故ああも糞なままなんだろう??
弱小ではないよ。巨大企業じゃん。それにiTunesはもとはアポーのソフトじゃない
73名称未設定:03/10/17 05:11 ID:030NEygf
>>71
1曲リピートができないので、
プレイリスト作成→1曲だけ放り込む→全曲リピート

窓が2つしかないため、左で歌手、プレイリスト、アルバムを選択
右にその中身が表示となってしまい

複数のグループからプレイリストに追加するには
いちいち、右クリック→PLに追加→どのPLかを選択Enter
または、縦にバカ長いスクロールバーを動かして
プレイリストにドラッグ&ドロップ

こういう細かいけど、しょっちゅうする作業がこの有様なので
ストレス貯まりまくりでした。

どーでも良い宣伝だけは達者なのに、ユーザーのこういう不満なんて興味なし。

お世辞抜きで、見た目も使い勝手も最高のプレイヤーだと思います>iTunes
ありがとう林檎。ありがとうマック
74名称未設定:03/10/17 05:12 ID:030NEygf
>>73の下2行以外はWMPのことでする
75名称未設定:03/10/17 05:12 ID:GsyZBiDH
MSは単一のアプリに何でもかんでもやらせようとするからね。直感的じゃない。
76名称未設定:03/10/17 05:15 ID:QBTocLXL
>>73
一局リピート
リピートボタンを二回押す
77名称未設定:03/10/17 05:18 ID:jcl5MZKM
>>72
アポーの真骨頂は使いやすいモノを作る事だからね。
iTunesの前身のSound Jamをと買った事があるけど、
エンコーダ部分は同じかも知れないが使い勝手は別物。

当時、SoundAppでちまちまリスト作って再生してました>mp3
iTunesは衝撃的だったよ。
78名称未設定:03/10/17 05:18 ID:SvCBQx+B
買収したのがsoundjamだったかmacampだったか忘れたけど
もうの元のコードなんて1行も残ってないんじゃないか?
79名称未設定:03/10/17 05:25 ID:rIgeYDNm
>>78

>>77の言う通り、エンコーダ部分位でしょうね。
しかも、AACの登場でほぼ死亡。
80名称未設定:03/10/17 05:27 ID:SvCBQx+B
>>77
懐かしいよね、あの頃はエンコーディングに何時間も
かかってた。夜中にポチッとして朝聴いてみる、という。
81名称未設定:03/10/17 05:28 ID:bG+QFvFU
SoundAppは、今でも重宝してるよ〜。
放り込んだ音源を順番に再生してくれるし、itune程曲間のラグ無いし。
良いアプリだよ。
82名称未設定:03/10/17 05:29 ID:QBTocLXL
ハードの性能が違うから一概には言えないけどね

>>78
イコライザの部分はそのまんまなんじゃない?
83名称未設定:03/10/17 05:31 ID:rIgeYDNm
>>82
イコライザは2.0の頃についた機能ですよ。
84名称未設定:03/10/17 05:36 ID:MhgIIHp2
菊池桃子バリのドザのみなさんの率直な感想w N速なので厨房度、正直度高め。

120 名前: 番組の途中ですが名無しです Mail: sage 投稿日: 03/10/17 04:46 ID: NAYJ2Za9

>>94
ていうか、ひょっとしてAACプレイヤだと思ってるのか?
MP3もWAVEもそのまま聴けるぞ。もちろんAACも。
てか、スマートプレイリストってスゲー便利だな!

使いもせずにマカ煽ってた自分に鬱。

122 名前: 番組の途中ですが名無しです Mail: 投稿日: 03/10/17 04:47 ID: idmSlJsk
>>120
まじで!
やってくれる!
デザイン超格好いいからこれつかう!
つーかさきにいえよ〜w
マック俺も不便そうだけどカッコウいいしなんか憧れ持ってた。
スマートプレイリストって何?

130 名前: 番組の途中ですが名無しです Mail: sage 投稿日: 03/10/17 05:01 ID: 7MK6z2/W

BPM指定の項目があるのか・・・
テンション上げたいときの曲!とか探すの楽そう・・・
85名称未設定:03/10/17 05:36 ID:MhgIIHp2
131 名前: 番組の途中ですが名無しです Mail: 投稿日: 03/10/17 05:02 ID: idmSlJsk

>>129
わざわざありがとう。
すっごいねぇ。
自分で選曲するのじゃなくてPCが選んでくれるのって凄い。
なんか意識を働かせずに好きな音楽が聞こえるのっていいよね。
次何がかかるのかわくわくしちゃう。しかもそれが全て自分の大好きな曲w

149 名前: 番組の途中ですが名無しです Mail: sage 投稿日: 03/10/17 05:16 ID: 7MK6z2/W

>>141
確かにそうかもしれないけど、
なんつーか非常に直感的に使えてスゲー気持ちいいよこれ。
今までこの種の統合プレイヤー4,5種くらい渡り歩いてきたけど一番気に入った。
操作してて鬱陶しく感じる部分が今ンとこ全然無い。

86名称未設定:03/10/17 05:37 ID:QBTocLXL
itunesにはね
sound jamには元からあったような
87名称未設定:03/10/17 05:41 ID:rIgeYDNm
>>86
はいはい、そうですね。パクリですね。パクリ。
ところで、あなたの使用してるそのOS(略
88名称未設定:03/10/17 05:43 ID:SvCBQx+B
>>87
そういうのやめなさいって。>>86さんもMacユーザーでしょ。
それにしてもSoundJamなんて記憶の彼方だな。
89名称未設定:03/10/17 05:43 ID:QBTocLXL
10.2.8だけど?
90名称未設定:03/10/17 05:48 ID:bG+QFvFU
というか、mac10年近く使ってるユーザーも結構いるんだからさ、
何を今更な部分も多いと思うぞ。
91名称未設定:03/10/17 05:49 ID:IbSQCFRc
>>84-85
何これ!?おもろいなw
92名称未設定:03/10/17 05:51 ID:rIgeYDNm
>>89
うそこけ。10.2.8のビルドナンバー答えれたら認めて謝罪してやるよ。
あ、3分以内に答えてね。
簡単でしょ、アップルメニューのこのMacについての10.2.8の所をクリックするだけだから。
93名称未設定:03/10/17 05:51 ID:hyL/aHZb
なんにせよ、これでカスラックは逃げられなくなったな
94名称未設定:03/10/17 05:52 ID:QBTocLXL
りょーかい今システムプロフィール立ち上げてるとこ
95名称未設定:03/10/17 05:54 ID:QBTocLXL
Mac OS X 10.2.8 (6R73)だね
96名称未設定:03/10/17 05:55 ID:QBTocLXL
ぎりぎり三分以内だった…
9792:03/10/17 05:58 ID:rIgeYDNm
>>96 了解
男の生き様見とけ・・・
98名称未設定:03/10/17 05:59 ID:SvCBQx+B
なんだなんだ、すごい謝罪が見れちゃうのか?
99名称未設定:03/10/17 06:02 ID:IbSQCFRc
内蔵が激しく飛び散る画像うpきぼんぬ。
100名称未設定:03/10/17 06:02 ID:p48agg40
別にこういう方法でも確認出来るけど・・・
http://www.google.com/search?q=Mac+OS+X+10.2.8+Build&ie=UTF-8&oe=UTF-8
101見物人:03/10/17 06:04 ID:yQCCqr6k
ワクワク…
10292:03/10/17 06:05 ID:rIgeYDNm
103名称未設定:03/10/17 06:06 ID:JIRSAVjO
おいおいうpデータンで死人が出るのか?
104名称未設定:03/10/17 06:08 ID:bG+QFvFU
>>92
おいおい、mac使ってるんだったら、もっと。。。
でもあんたら偉いは。2chなのに。>>96も。
10596:03/10/17 06:09 ID:QBTocLXL
ありがたくちょだーします
10696:03/10/17 06:10 ID:QBTocLXL
名古屋弁チックになってしまった…
107見物人:03/10/17 06:13 ID:yQCCqr6k
>>92 オトコマエ!!
108名称未設定:03/10/17 06:16 ID:2TCRiJal
VAIO以外のPCにほぼ搭載されるだろうな(VAIOはSonicStageがあるから)。
109名称未設定:03/10/17 06:18 ID:z4EH3Zh2
MacメインユーザーからしてiTunes for Winにメリットってある?
RendezVousの共有ぐらい?
寧ろiCal for Winが欲しいよぉ。
11092:03/10/17 06:22 ID:rIgeYDNm
11196:03/10/17 06:24 ID:QBTocLXL
いや、そこまでするつもりは…((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
112名称未設定:03/10/17 06:24 ID:/SBk3WaC
iTunes for Windowsのミュージックストアのレンダリングエンジンは
KHTMLだったりしますか?

Safari for Windowsとか、でないよな、
113名称未設定:03/10/17 06:25 ID:jcl5MZKM
>>109
MacへのSwitcherが増えるかも、と言う妄想は置いておいて
日本でのMusic Storeの実現への圧力になるのでは?
114名称未設定:03/10/17 06:26 ID:hyL/aHZb
>>112
safariはあんまメリットないじゃん
11592:03/10/17 06:30 ID:rIgeYDNm
と・・いう訳で謝罪もして大恥かいた&眠いので寝ます。
皆様、お疲れ様でした。
ヽ(`Д´)ノウワァァァァァァン!!
116名称未設定:03/10/17 06:30 ID:/SBk3WaC
そうですね、アポのメリットはないね。
117名称未設定:03/10/17 06:30 ID:SvCBQx+B
>>92は天才謝罪師

SoundJam作ったCasady & Greeneて廃業しちゃったんだ
よね。いい会社だったというが…。
118名称未設定:03/10/17 06:32 ID:MhgIIHp2
激しく厨な質問だけど、ウプデートしたら項目(artist,song name etc.)と
チェックボックスがaquaのブルーになった。
グラファイトに戻せる?
119名称未設定:03/10/17 06:33 ID:SvCBQx+B
iTunesとiモードの共通点。ネット上でユーザーとコンテンツプロバイダの
手を簡単につながせてあげる仲介サーヴィスを提供して、あくまで歩合制で
そのおこぼれを課金していること。こういうビジネスモデルを作れるなら
他のiアプリケーションもwindowsにポーティングする意味があると思うん
だけど、ちょっと思いつかないな。QTで映像系配信? win版QTの評判の
悪さを考えるとちょっとねえ。
120名称未設定:03/10/17 06:36 ID:f5Nz1yjp
正直、macのセールスマンってこんなにいたんだな、と。
121名称未設定:03/10/17 06:50 ID:tbDETkyl
>>92

ワロタ!
こういう謝罪は後に引かなくてイイねw
122名称未設定:03/10/17 06:53 ID:dupGDS2X
iPodのバカ売れで高収益確実
123名称未設定:03/10/17 06:54 ID:7ueOZOOZ
ミュージックストアの売れ行きも数倍になるかと
124名称未設定:03/10/17 06:55 ID:QrNmyKCt
>>120
うん。WIN板とか、ニュー速板とか見たけど、あまりにもあからさまなマンセーで
怪し過ぎた。もうちょっとうまくやれよな…
今夜どうなるかだろうな。当然、煽りドザが押し寄せてくるから。今はまだ寝てるだろう。
G5の時もそうだったが。
それに対抗できるかな?
125名称未設定:03/10/17 07:05 ID:hyL/aHZb
マンセーなのはMMがあまりにも糞なんでiPod持ってる香具師がしてるんだろうよ。
そんなことも分からないあなたはiPod持ってないんだろうけど。
126名称未設定:03/10/17 07:05 ID:AQeWzdOA
iTMSで特定の楽曲だけがダウンロードできるタイプのクーポンってないのかな?
CD買う→CCCDでリップ不可だが、そのアルバムの収録曲
(+ボーナストラック)がDLできるiTMSクーポン付属
みたいなことができると日本でのiTunes Music Storeもありえるかも。
著作権管理機能に加え、PC用データを別トラックに記録しなくてもよくなるし。
127名称未設定:03/10/17 07:05 ID:PQT7CoxN
対抗とか言ってるから駄目なんだ貴様は
128名称未設定:03/10/17 07:09 ID:QrNmyKCt
>>125
まあいいよ。無用な話はここでは避けるよ。ぼくも、マンセーレスしたしw
マカーとして、素直にうれしいよ。

ちなみにiPodもってるよ。ヤフオクでの中古品だけど。
129名称未設定:03/10/17 07:14 ID:p48agg40
Win板、更新でつ

【Windows】 iTunes for Win part2
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1066341931/
130118:03/10/17 07:28 ID:MhgIIHp2
本スレなのに4.1updateした初心者マカの質問はスルー?(´・ω・`)
131名称未設定:03/10/17 07:34 ID:s1+uGEb+
ラジオの再生が速くなったな
132名称未設定:03/10/17 07:35 ID:SKPqGSfs
>>118
システム環境設定>一般
で一度ブルーにしてグラファイトに設定し直せばよい
133名称未設定:03/10/17 07:39 ID:SvCBQx+B
>>132
うちはそれではアカンやった
134名称未設定:03/10/17 07:39 ID:zahYXD3F
>>130
簡単に言えば無理。
リソース自体ブルーしかないみたい(システム環境設定でアピアランスを変えると判る
135名称未設定:03/10/17 09:12 ID:1C1uC2WJ
自宅鯖からiTunes共有するために、4.0.1から4.0に戻した者なんだけど、
今回の4.1になんか特筆すべき改良ってあるんですか?
136名称未設定:03/10/17 09:22 ID:YkoFmyEl
AOL でも MusicStore の曲を買えるようにするって発表があったでしょ?おれ、
10年くらい前から本家 AOL と契約してるんだよね、在米の友人の住所借り
て。だからひょっとしたら MusicStore が利用できるようになるのかなあ...なん
てちょっぴりドキドキしてるんだけど。


やっぱりクレジットカードではねられちゃうかなあ。
137名称未設定:03/10/17 09:34 ID:uBkBBC5w
「AppleとPepsi、1億曲を無償で提供」
http://www.apple.com/pr/library/2003/oct/16pepsi.html

この話題、がいしゅつ?
138名称未設定:03/10/17 09:56 ID:uwmqJ7Q1
>>136

実況スレの1です。
AOLユーザは、AOLのアカウント使って曲を買えると言ってましたよ。クレジットカードレスで
iTMSを使える!と息巻いていた<ハゲ
139136:03/10/17 10:11 ID:YkoFmyEl
>>138
情報サンクス。

ただ AOL の支払いに使っているクレジットカードが日本のものなんです。
そこだけちょっと心配。

買えるようになったらレポートします。
140名称未設定:03/10/17 10:17 ID:H/7U9lbi
あれ?iSubの音量が調節できなくなったんだけど。。。
141140:03/10/17 10:26 ID:H/7U9lbi
すいません、再起動でなおりました。
142名称未設定:03/10/17 10:44 ID:XFaanC9S
前すれで出てたiTunesのプラグイン(デジタルリマスタリングとかいうの)
入れて使うとiTunes4.0のころに発生してた音揺れが再発するね。
143名称未設定:03/10/17 10:49 ID:6UizsHuG
この時期にまだ日本のミュージックストアの準備ができてなくて
アポージャパンは苦い思いをしてるんだろーな。
自分達の力の無さかレコード協会なんかの体質を恨むかはわからんけど、
早いところなんとかしろよ〜
144名称未設定:03/10/17 10:50 ID:p48agg40
>>142
ベータ1だから、不具合はフィードバックしたれ。
145名称未設定:03/10/17 10:52 ID:T+HiNTuS
店屋で30秒聞けるみたいでつが
買えないんでつか?
金ないんで買えても買わんけど(藁
146名称未設定:03/10/17 10:54 ID:/oOH+r9X
>>143
>この時期にまだ日本のミュージックストアの準備ができてなくて
>アポージャパンは苦い思いをしてるんだろーな。
>自分達の力の無さかレコード協会なんかの体質を恨むかはわからんけど、
>早いところなんとかしろよ〜

http://www.zdnet.co.jp/news/0310/17/ne00_itunes.html

この記事を読むと、やらなくてもいいと思ってるんじゃないか?
MusicStore自体じゃ、アメリカでのサービスでも黒字転換できていないっていう
し、本当にサービスのつもりだろ。
147名称未設定:03/10/17 10:54 ID:3vr0wakY
でも、結局iTunes Music Store出来てるのはアメリカオンリーな訳で・・・・
ほんと、向こうは自由だよなあ。チャレンジングスピリットがあるというか・・・

それにくらべて、欧州や日本はなんと保守的なことか・・・

http://www.tcp-net.ad.jp/danbo/g5solution/index.html
アメリカでWindows向けの提供を年内に開始することが優先事項であり、
海外での提供は、それが開始されてから具体的に動き出すことになってるとし、
日本向けのサービスに関しては、またく案内できる段階に到ってはいないと説明していました。

日本は来年の今頃やってたらいい感じって所か、がんがれ原田。
148名称未設定:03/10/17 10:56 ID:TDGqVRVU
Win板の方に貼られてたんだけど、インプレスといえどもライターは・・・
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031017/apple1.htm
のページの
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031017/itunes_1.jpg

曲リスト上から2番目の曲名(ファイル名)に注目ですw
149名称未設定:03/10/17 10:57 ID:hyL/aHZb
これから年末商戦でiPodが売れる。他がiPod対応してないからiTMSも売りあげあがる。
来年の春くらいかなぁ。
150名称未設定:03/10/17 10:57 ID:p48agg40
>>147
カナダも開始らすい。
まあ北米ではあるが・・・
151名称未設定:03/10/17 10:59 ID:Bg2UrVo9
>>148
画像変わったよ。
152名称未設定:03/10/17 11:03 ID:TDGqVRVU
>>151
今、元の画像と合わせてどっかにあげとくわ
153名称未設定:03/10/17 11:07 ID:JBmn2jTO
Winの人がiTunes使ってくれてるよ!
なんかめちゃくちゃうれしいよ!
154名称未設定:03/10/17 11:08 ID:ori8kHoN
WinnyにたくさんAACが流れてくるんだろうなぁ…
155名称未設定:03/10/17 11:13 ID:8L2wVbmL
手放しでは喜べませんな
156名称未設定:03/10/17 11:16 ID:CA5313F7
>154
それは関係ないだろ。
157窓使い:03/10/17 11:16 ID:QUXTlblc
記念ぱぴこ
158名称未設定:03/10/17 11:18 ID:3vr0wakY
159名称未設定:03/10/17 11:18 ID:8L2wVbmL
>>157
キター
アイチュンどーよ?
160名称未設定:03/10/17 11:20 ID:8L2wVbmL
win版のフォントはどうにかならんもんか
(・з・)キニシナイかな
161窓使い:03/10/17 11:22 ID:QUXTlblc
>>159
イマイチ使い方わからんけど、
アーティスト順とかアルバム順とかにできるのが便利。

あと、なにより綺麗でし。
友達がマカーで便利そうだなぁって思ってたから嬉しいだす。

WMPはなんか使いにくそうで使って無かったす。
もっぱらQCDプレーヤ使ってますた。


さっさと日本語版出せやゴルァ!!!
162名称未設定:03/10/17 11:24 ID:ori8kHoN
ドザがiTunesをどう叩くか見ものだな

・wma対応してないの?糞じゃん
・音質云々
・マカきもいな

↑ほかにあるかしら?
163名称未設定:03/10/17 11:26 ID:CA5313F7
>162
対立関係にすんなよ。氏ね。
164名称未設定:03/10/17 11:27 ID:p48agg40
てか、もう結構お約束の煽ラーが跋扈してるが、相手にされてないよw
165名称未設定:03/10/17 11:31 ID:Bg2UrVo9
ZDNN:Apple、Windows版iTunesに「トロイの木馬」効果を期待
http://www.zdnet.co.jp/news/0310/17/ne00_itunes.html
166名称未設定:03/10/17 11:33 ID:8L2wVbmL
>>165
ひどい見出しですな
167名称未設定:03/10/17 11:49 ID:RORkN0/f
>>162
かしら?お釜さんですか?w

ドザでもiTunesは評価してるやつ少なくないよ。
メディアの側ではすでにおおむね好評。
Win板でもプチ祭り状態。
おまえみたいな真性馬鹿マカ信者はもういいかげん死んで欲しいんだが。
168名称未設定:03/10/17 11:51 ID:WHtS0uU/
なに、incompleteって?
169名称未設定:03/10/17 11:52 ID:JBmn2jTO
>>168
MXだかnyだかでまだダウンロードが完了していませんよ、と言う事らしい。
170名称未設定:03/10/17 11:55 ID:8L2wVbmL
読み込みのエラー訂正チェック入れといたほうがいいのかな?
171名称未設定:03/10/17 11:55 ID:SCX5BF3g
正直ボタンはWin版のほうがかこいい
172名称未設定:03/10/17 11:56 ID:ori8kHoN
>>163
>>167

釣レタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
僕MacもWinも使う両刀なのれす…
173名称未設定:03/10/17 12:00 ID:nc1gU6h9
DJ MIX CDなどで、つなぎ目ないCDの時でも曲と曲の間に無音が入ってしまうのは仕様ですか?
174名称未設定:03/10/17 12:02 ID:RORkN0/f
>>168
良い子は知らない方がいいよw
175名称未設定:03/10/17 12:02 ID:RORkN0/f
>>172
それで?
176名称未設定:03/10/17 12:03 ID:RORkN0/f
>>173
マジで!今まではそんなこと無かったよね?
177名称未設定:03/10/17 12:06 ID:Ht+A8k2x
ID:ori8kHoN
お前ツマランな。
178名称未設定:03/10/17 12:08 ID:NSsNZBqF
煽られて反論できなくなった
  → ○○ 必 死 だ な (w

予期せぬ自分の無知で煽られた
  → 釣れた
  → わーマジレス帰ってきたよ

言い返せないけど負けは認めたくない
  → ( ´,_ゝ`)プッ
  → キチガイは黙ってろ
  → 知能障害をおこす

相手があきれてレスを送らなくなり悔しくて
  →逃げたよw
179名称未設定:03/10/17 12:13 ID:3vr0wakY
向こうのスレではWinamp厨が燃料を投下しますた
180名称未設定:03/10/17 12:13 ID:hyL/aHZb
win版エフェクトかけてないのにボーカルの音が聞こえなくなった。
さっきまで聞こえてたのに(´・ω・`)ショボーン
181名称未設定:03/10/17 12:14 ID:hyL/aHZb
イヤホン抜けてただけですた_| ̄|○
182名称未設定:03/10/17 12:15 ID:D3/qswnj
うっかりさんが多いな今日わ
183名称未設定:03/10/17 12:16 ID:nc1gU6h9
>>176
マジで?
今までもつ゜ーとそうだったよ。
瞬間の無音とか。
18496:03/10/17 12:16 ID:QBTocLXL
>>180-181
クスリ
185名称未設定:03/10/17 12:17 ID:ka1Tw0/q
放置できない香具師ばっかりだよな…マク板は…
186名称未設定:03/10/17 12:19 ID:tr3vXDQb
187名称未設定:03/10/17 12:23 ID:RORkN0/f
>>183
そうだっけ?w
実はミックス系はすぐに統合ファイルにしてそっちで聴くからな…。
確実に切れずに聴けるからね。
CDで聴くときはプレイヤーで聴くし。

ま、気にしなさんなw
188名称未設定:03/10/17 12:41 ID:nc1gU6h9
無圧縮zipとかで聞いてるんだが、
いっこいっこの曲名とかの情報も有るし・・・appleなんとかしてクレー。
189名称未設定:03/10/17 12:50 ID:RORkN0/f
>>188
CDから直じゃなくて無圧縮zipの話しかよ!
それじゃ切れるのは仕様です。
Windowsのプレイヤーソフトでもほとんどのものは一瞬切れるよ。
選択肢の少ないMac環境ではあきらめるしかないかも。
あとCD素直に買うかねw
190名称未設定:03/10/17 13:00 ID:ilKSXt6d
>>188
解凍すりゃいいんじゃねぇの?
191名称未設定:03/10/17 13:04 ID:Ht+A8k2x
無圧縮のzipで纏めて拡張子をmp3にすると、ライブ盤とかを
曲間無しで聞くことができるようにしてほしいってことでしょ。
192名称未設定:03/10/17 13:08 ID:RORkN0/f
>>190
解凍したら切れ目がよけいに広がるw
「無圧縮で圧縮」すれば、そのまま聴けるんだよ。切れ目も短くなる。

>>191
曲ごとじゃなくてひとつのファイルに固めれば良し。
曲情報?そんなもんいちいちみねえべw
193名称未設定:03/10/17 13:11 ID:Oa8XA349
>>188
>無圧縮zipとかで聞いてる
え そういう事できるんですか。
やったこと無いけど、どういうやり方でしょう。
メリットは…?
圧縮されてるからHD容量節約とかですか?
194名称未設定:03/10/17 13:18 ID:nc1gU6h9
失礼だなあ。買ってるっツーの。
フツーに読み込むと、曲がバラバラで曲名とかちゃんとなるやん。
でも曲と曲の間に切れ目が入って、マズー
で、それをzipでまとめると、無音部分は少なくなるからウマー
だけど、どの曲かとか情報が分かんなくナる。
だからitunesで1曲1曲バラバラの状態でも、設定で無音無しでつなげたまま
CDで聞いてるみたいな感じで聞けないですか?って質問なんだが…
いつのまにか、ダウソ人にさせられてるし…
195名称未設定:03/10/17 13:23 ID:TDGqVRVU
>>194
トーストwith Jam買って、色々いじくり回した方がもっと楽しいと
思うけどね。漏れは
196名称未設定:03/10/17 13:23 ID:p48agg40
>>194
必要ならフィードバックせよ。
https://sec.apple.co.jp/regist/feedback_itunes/
197名称未設定:03/10/17 13:25 ID:yi0z6MtS
>>194
環境設定>エフェクト>クロスフェードの事か?
198名称未設定:03/10/17 13:30 ID:nc1gU6h9
>>196
シタっつーの。で新バージョンになって出来る様になってないか聞いてるんだが・・・
どっかの祭りスレでそのようなレスを見かけたキもしたんでね。
また、自分が知らないだけで、なにかtipが無いのか聞いてるんだが・・・
>>197
それゼロにしても無音でるんだよなぁ・・・
ちなみに、前のバージョンよりか無音部分が長くなったと思う。
199名称未設定:03/10/17 13:33 ID:yi0z6MtS
>>198
バカ?0じゃ変わらん罠
200名称未設定:03/10/17 13:33 ID:p48agg40
>>198
トラック結合以外、方法ねーよ。
201名称未設定:03/10/17 13:34 ID:D3/qswnj
つまみを右にもってこう
202名称未設定:03/10/17 13:34 ID:nc1gU6h9
>>199
もともと、曲間ゼロで作られたCDな訳で、それをフェードさせると、
音が混じるんだが…
203名称未設定:03/10/17 13:36 ID:TDGqVRVU
なんでもかんでもツネにやらせる気なのか
アポーはそんなソフト作る気は全くないだろ
204名称未設定:03/10/17 13:37 ID:D3/qswnj
昔からこの問題はなかな進展しないのよねえ
205名称未設定:03/10/17 13:39 ID:yi0z6MtS
>>202
何がしたいの?・・・>ファイル分けなきゃ無理だわな
mAC3decとかMuscut使えば良いじゃん
206名称未設定:03/10/17 13:39 ID:DEoZF38J
>>204
やる気ないから、対策としてクロスフェードか
207名称未設定:03/10/17 13:43 ID:nc1gU6h9
CD制作者はアルバムとかでは曲順だけじゃなくて無音部分にも
凄く神経払って作ってる訳じゃん。アルバムってメディアでは曲だけでなく
そこら辺も含めての作品っていえるんじゃないかねぇ
特に最近のCDは前後が繋がった曲とかも多いじゃん。
ましてやDJ MIX CDは一枚で一曲であり、また同時に一曲一曲が個性を
だしているもんだし、、、
音楽好きのappleだからこそソー言う所にも配慮してほしいなぁって感想と要望だね。
でもこれは、技術的な問題で曲と曲の間に無音が入るのかなぁ・・・
208名称未設定:03/10/17 13:49 ID:mnkGGrA+
ttp://www.apple.co.jp/itunes/encode.html

一応。。↑の「トラックをまとめると」で書いてあるやり方では
駄目だったってことですよね?

自分はそういう継ぎ目のないCDって持ってないのですが、
情報として知っておきたいと思いましたので。
209名称未設定:03/10/17 13:54 ID:yi0z6MtS
>>208
それが正解っぽいな>俺も今の所使わないが
210名称未設定:03/10/17 13:56 ID:Koms3AT6
原曲を圧縮している以上、ヘッダの読み込み等で曲間に無音が入るのはしょうがない。
現状、数トラックに分かれてる曲なんかは纏めて読みこんで1ファイルにするしかない。
それを複数ファイルのままっていうのなら、IDタグの停止時間とクロスフェードで自力で調整。
211名称未設定:03/10/17 13:57 ID:nc1gU6h9
>>208
完璧でございます。。。本当にありがとうございますって、コレ
前のバージョンから有ったのかなぁ・・・気が付かなかったらバカ丸出し。
212名称未設定:03/10/17 14:00 ID:CA5313F7
>211
ヨカタネ
213名称未設定:03/10/17 14:02 ID:MJxJzREC
既に読み込んでる奴には適用できないっぽい…?
エンコード時に設定しないといけないのかな。
214名称未設定:03/10/17 14:06 ID:yi0z6MtS
>>213
だね、マスターが無ければ駄目でしょうね
215名称未設定:03/10/17 14:07 ID:nc1gU6h9
重ね重ねスマンが、
一応、CDを入れてみても試してみたけど、 「CDトラックの統合」が選択できないなぁ・・
216名称未設定:03/10/17 14:10 ID:9YUFqTM6
選択しないと駄目
217名称未設定:03/10/17 14:11 ID:nc1gU6h9
自己解決しますたた。
CDの画面にして、シフトで選んで詳細設定で統合されマークがでました。
再エンコ中でつ。
218名称未設定:03/10/17 14:11 ID:MJxJzREC
はぁ、やっぱそうですか。
クラシックのCD、マスター持ってるからいいけど数が多いんだぁ。

>>215
統合したい曲のとこをシフト+で複数選択したら出来ると思いますよ。
219名称未設定:03/10/17 14:12 ID:yi0z6MtS
>>215
統合したい曲を複数選択してますか?
220名称未設定:03/10/17 14:14 ID:CA5313F7
CDトラックの統合はiTunes3から付いたんだね。
221名称未設定:03/10/17 14:16 ID:nc1gU6h9
皆様、どうもです。
ところでエンコ後はどのように表示されるんだろう・・・楽しみだがibook500ではとろい・・・
学校の埃かぶったG4でエンコしてくっかな・・・
というか、コレすると、ファイル情報的にはナニがどうちがうんだろう・・・

にしてもフィードバックって意外と効果有るんだね。w
222名称未設定:03/10/17 14:21 ID:MJxJzREC
これやるとアルバム=1曲になる模様。
途中から聴きたい時とかマンドクセですね。
何かいい方法有るのかな、自分はバラファイルと総合ファイルを作りましたが。
223名称未設定:03/10/17 14:21 ID:hDkwGXaM

発表会でSarah McLachlan歌ったのか?
storeでFallenって曲聞いたが、虜になりました。w
angelもよかった。

アルバム買いに行ってこよっと
224名称未設定:03/10/17 14:24 ID:nc1gU6h9
>>222
マジデジマ?
展開されるみたいに、ボタン一でビューって下に曲とかが出てきて頭出しも
完璧とかじゃ無いの??うーん・・・
225名称未設定:03/10/17 14:28 ID:iyvtoD1K
そうなってくれるとうれしいんだけどね
なんか向こうのスレでは無圧縮zipがどうやって再生できるんだ!と叫ぶ奴ら多数
226名称未設定:03/10/17 14:28 ID:2BWKXiux
邦楽のRadioStationっていつのまにかデフォルトで入ってたんだな。

知らなかった...。
227名称未設定:03/10/17 14:30 ID:nc1gU6h9
>>225
ふつーに、聞けるんだがダウソツールの無いmac版のみの仕様なのかなぁ・・・w
228名称未設定:03/10/17 14:33 ID:yi0z6MtS
>>227
海外サイトに行けば何かあるかも>とりあえず調べてみるか・・・Versiontrackerで検索
229名称未設定:03/10/17 14:36 ID:nc1gU6h9
むこうでは、zipの拡張子を変えれば良いだけかって自己解決した模様。
230名称未設定:03/10/17 14:36 ID:D3/qswnj
>>226
俺も今気づいた・・ちょっと感動しちった
でもアニソンイラネ
231名称未設定:03/10/17 14:38 ID:Ht+A8k2x
バラでエンコしたファイルを後からでも結合したり解いたり
できたら、もっと便利なんだろうけどね。
232名称未設定:03/10/17 14:40 ID:+S4/OsQx
唐突にアニソンの後に長渕がかかったりして、なかなか笑かしてくれる>japan-A-radio
233名称未設定:03/10/17 14:40 ID:nc1gU6h9
>>231
それが一番アップルらしいよなぁ。
技術的に何か問題が有るんだろうねぇ。
234名称未設定:03/10/17 14:50 ID:QBTocLXL
RadioStationワカンネ(´・ω・`)ショボーン
235名称未設定:03/10/17 14:53 ID:I7VtBPnQ
>>231
実装したらかなり独自規格になっちまうでしょ。
236名称未設定:03/10/17 14:56 ID:hyL/aHZb
237名称未設定:03/10/17 14:57 ID:nc1gU6h9
見事に一曲処理されてしまいました・・・

http://sakots.pekori.jp/imgboard/imgs/img20031017145627.jpg
238名称未設定:03/10/17 14:58 ID:Bg2UrVo9
米Apple、iTunes for Windowsを公開。日本語版は21日
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1017/apple.htm

> また、日本でのiTunes Music Storeの展開については、「全世界で展開できるインフラに
>ついては構築済みであるが、各国ごとに著作権の問題、課金方法などの商習慣の違いがあり、
>具体的なビジネスの実行は検討されていない。米国で成功した際には、米国以外の展開もやり
>たいというのは当然だが、日本向けに関しては、やりたいという意志はあるものの、やるとい
>う方針が決定しているわけではない。国内のレコード会社とDRM(デジタル著作権管理)につい
>て具体的な話し合いも行なっていない」とした。

そうすか…。
239名称未設定:03/10/17 15:00 ID:nc1gU6h9
コメントの所に曲名ぐらい記録されてるかと思いましたが
見事に真っ白でした。またフィードバックするかな・・・
240名称未設定:03/10/17 15:10 ID:I7VtBPnQ
>>238
原田の話もそうだったけど、ほんとにまるっきり何もしてないのな。
打診くらいはしてみろよ。
241名称未設定:03/10/17 15:18 ID:hyL/aHZb
ハゲと比べたらカスみたいな存在だからな、原田たん。
242名称未設定:03/10/17 15:20 ID:nc1gU6h9
>>241
「みたい」じゃなくてそのものなんだがな。
禿はなんだかんだ問題一杯だけど、スゲー事もさらっとしちゃう人だしなぁ・・・
腹は何もせずに何の成果もあげない典型例。
243名称未設定:03/10/17 15:20 ID:2BWKXiux
紅白饅頭なんて止めたらいいのに、と思って見てる地方在。
244名称未設定:03/10/17 15:21 ID:9YUFqTM6
敵はJASRACかと思いきや原田だったか。
245名称未設定:03/10/17 15:26 ID:SvCBQx+B
まあWindows版も出たことだし、これでiPodの売り上げが伸びたり
米itmsの売り上げ実績が出せたりすればネゴの材料にもなるでしょ
少なくとも「シェア2%のハードの周辺機器のためになんでそんなことを」
というあしらいはなくなるはず
246名称未設定:03/10/17 15:42 ID:nc1gU6h9
根本的な問題だが、どうして日本人が外国のストアで曲買ってはいけないんだ?
個人輸入でもなんでも有るじゃないか。いまにして納得いかん。
別に邦楽が無い状況でもとりあえずあってほしいんだが。
247名称未設定:03/10/17 15:46 ID:blJn6U6R
cnetで発表の映像みたけど5分くらいだね。全部のやつ公開されないのかな?
248名称未設定:03/10/17 15:50 ID:vHUTtyFB
Win版が出たってことで、iTunesを媒介とするウイルスが出てくるってことはないのかな?
まだ、そんなに普及してないか。
249名称未設定:03/10/17 15:54 ID:iyvtoD1K
自分の持ってるWinから感染?
バイナリレベルで?
そりゃまた高度な
250名称未設定:03/10/17 15:58 ID:TDGqVRVU
>>248
ランデブー関係で、余所様の端末が覗けるスキマがあるかもね。
でも、ランデブー関連に精通してるのはマク関連の人では?
251名称未設定:03/10/17 16:00 ID:CTu3iBGk
グラファイトにならない4.1なんてイラネ
252名称未設定:03/10/17 16:00 ID:vHUTtyFB
いや、AppleがMSほどウイルス対策丁寧にしてくれるともおもえないんだけど。
そのうちネットワーク共有とかのソフトでてくるでしょ?
家のMacはいいとして、仕事で使うWinの方がかなり心配だ....入れなきゃいいんだけどね
253名称未設定:03/10/17 16:03 ID:SvCBQx+B
>>246
音楽コンテンツ企業(レコード会社)のビジネスが、各国での
楽曲販売権を各国のローカルなレコードディストリビュータに
付与するという形で成立してるからでないですかね。
輸入盤と同じやんけ、というのは全くそのとおりだと思うけど。
まあこういうボーダレスなサービスが増えてきたらだんだん
JASRACとかの首も絞まってくるでしょう。

>>248
可能性はあるけどたいしたことができないと思う。それよりも
iPod上でlinux動かす奴とか出てきそう。
254名称未設定:03/10/17 16:07 ID:8IsEupaT
win板のスレ、学校が終わって釣りが激しくなってきてます・・・
釣られんなよー。ってスルーでき無い人がもういるか・・・鬱。
255名称未設定:03/10/17 16:10 ID:vHUTtyFB
>>253
なるほど、あんまり不安がられことないみたいですね。
iPodのLinux化、前なんかの記事で見たことありますよ。画面が真っ黒でテキストいっぱいのiPod
256名称未設定:03/10/17 16:15 ID:VEl3NdL1
入れられるってだけの段階では?
257名称未設定:03/10/17 16:16 ID:N6FD3w7a
今回のアップデートで、
iTunes環境設定の読み込みってところに、
「オーディオCDの読み込み時にエラー訂正を使用する」 
って選択が増えたよーな気がするんだが、気のせい?こんなの前からあったっけ?

これってレンタルの傷傷CDとかCCCDエンコするとき、有効なのかな?
CCCDの場合は逆か? よくわかんねー。。
258名称未設定:03/10/17 16:20 ID:l/X12ajx
259名称未設定:03/10/17 16:25 ID:KQ3rUfLn
せっかく分けてやったのに、
ドザどもは不平不満ばっかり_| ̄|○
だから、やめとけって言ったんだよヽ(´ー`)ノ
260名称未設定:03/10/17 16:26 ID:3vr0wakY
CDのトラックを、まとめる・結合ができるなら、強引にバラすということはできないんだろうか。
プリンスのラブセクシーをどうにかしたいんだが。
261名称未設定:03/10/17 16:28 ID:CA5313F7
>260
mp3を好きな長さに切れ。
262名称未設定:03/10/17 16:31 ID:UoPd10ZC
>>260
もちろんジャケ買いだよな
263名称未設定:03/10/17 16:35 ID:Ht+A8k2x
>>259
お前が何をしたと言うのだ?
264名称未設定:03/10/17 16:38 ID:2j0aK1In
前までマカだったんだけど
やっぱりiTunes使いやすいな。ファイル管理とかずぼらだから
俺にはあってる
265名称未設定:03/10/17 16:38 ID:dh5cmp3b
>>260-261

AIFF の状態で切って、バラでmp3/aacにエンコードな。
266名称未設定:03/10/17 16:44 ID:l/X12ajx
267名称未設定:03/10/17 16:55 ID:vJwGe+pq
>>266
> Microsoftはサブスクリプションベースの音楽サービスを
> サポートする独自技術を改善し、ひそかに反撃の準備を図っている。
利用に制約はあっても無制限ダウンロードは魅力的だと思う。
例えるならば自分の好きな曲ばかりが流れるラジオ局のようなもの。
iTMS でもそんなサービスが始まってくれればなあ。
…でも日本ではまだ単品購入すらできないし…。
268名称未設定:03/10/17 17:06 ID:KQ3rUfLn
4.1でなにが新しくなったの?
269名称未設定:03/10/17 17:08 ID:k4VqvTc2
>>238
>著作権の問題、課金方法などの商習慣の違いがあり
って、やっぱり権利屋がサービスの弊害なんだな。
権利屋氏ね
270名称未設定:03/10/17 17:11 ID:SvCBQx+B
ああ、この頃はwin版iTunesより先にWMPのオンライン
購入サービスが出たら結局iTMSのフレームワークも
衰退しちゃうかなーって危惧してたんだった。どうにか
間に合って良かった良かった。
271名称未設定:03/10/17 17:21 ID:j5OUSBqg
win版が出ると、それがきっかけでWinに移行しちゃうやつが
多いんじゃないのかなあ・・・・。
俺もipodのためにMac持ってるようなもんだからなあ。
itunesがあるからこそMacを使っていたというのはあるのに。
272名称未設定:03/10/17 17:24 ID:tsDI0XZV
>>271
多少はそういう事考える人いるだろうけど
別に多くはないと思われ。
ここはスレがスレだし仕方ないけどさ。
273名称未設定:03/10/17 17:26 ID:tOs9CXZM
>>271
おれも
Yosemite使ってたんだけど、
重すぎるしOS9.2だからファイル名の制約もあるし
インターフェースとしてはOS9が最高なんだけどな
274名称未設定:03/10/17 17:29 ID:2BWKXiux
これがきっかけでiPodでもMac非対応なんてiPodまわりなんて出てくるのかなあ。

275名称未設定:03/10/17 17:30 ID:blJn6U6R
MSの場合はわりと早く日本でもサービス開始しそうだな。
276名称未設定:03/10/17 17:31 ID:Np64X3sq
iTunesのWindows版が出たね
もうMac使ってるのはiTunesのためだけだったから
これでこの冬のボーナスで買うのはWindows に決まり
Appleも太っ腹になってきたね いいことだ
277274:03/10/17 17:31 ID:2BWKXiux
よく考えたら折れの感想変だわ。

278名称未設定:03/10/17 17:32 ID:QxdIAi9l
Sys6>Sys7>OS8>OS9の乗り換え経験してるとOS Xの乗り換え
なんかそれ程大問題にも思えないけどな
279名称未設定:03/10/17 17:36 ID:Np64X3sq
>>277
でも言いたいことはわかった
たとえばサードパーティーが作るiPod対応の危機で
「この製品はiPod Windows版に対応しています。Mac版では使えません」
とかいうのが出てくるんじゃないかってことでしょ?
280名称未設定:03/10/17 17:36 ID:Np64X3sq
×危機
○機器
281名称未設定:03/10/17 17:38 ID:8IsEupaT
>>267
良かったね。FWの六ピンのマシンにしとけよー。
282名称未設定:03/10/17 17:38 ID:XB3UBMVX
Win機にインスコしてみたよ、共有が簡単にできるのが良いです、
外見はMac用と比べると格好悪いですね。
283名称未設定:03/10/17 17:39 ID:TQiB/j+h
ジャストミートな誤字だな
284名称未設定:03/10/17 17:39 ID:GWIBU5xA
iPod for Winのシェアが(for Macと比べて)7割とか8割になったらわからんが
今の状況では5割のユーザを切り捨てないだろうよ>3rd
285277:03/10/17 17:40 ID:2BWKXiux
>>279
左様で御ぜぇますだ。

286名称未設定:03/10/17 17:43 ID:3vr0wakY
>>274 >>279
それはアップルが許さないでしょ。
287274:03/10/17 17:46 ID:2BWKXiux
そいやそうだね。
288名称未設定:03/10/17 18:06 ID:JL+etge/
>>238
。。。







たのむ。頼むから働いてくれ原田社長。
289名称未設定:03/10/17 18:11 ID:j5OUSBqg
>>274


もちつけ

日本語がようわからん
290名称未設定:03/10/17 18:13 ID:T+HiNTuS
>>268
店屋が出店して来た。
291名称未設定:03/10/17 18:21 ID:yi0z6MtS
米サイトの100million free Songs Coming feb 1 が気になるんだが・・・
292名称未設定:03/10/17 18:21 ID:njkN2c4T
iTune for Windowsが出て、
iTunes Music Storeでのダウンロードが増えた時に、

それはAppleの利益につながるの?

利益につながるんだったら将来をみこして歓迎だな。
293名称未設定:03/10/17 18:29 ID:RSSZYwGn
ドザから搾り取ってマカに還元
ええことや
294名称未設定:03/10/17 18:29 ID:zjmdqrdZ
でさ、アイチューンズて何がでけんの?
インドーズのメデアプレーアーと何が違うの?
優しくおせーて、エロい人!!
295名称未設定:03/10/17 18:30 ID:I7VtBPnQ
>>292
直接儲かるかといえば... 環境はもう整ってるということだから
あとは売れれば売れるだけ金が入ることになる。一曲あたり数円レベルだろうけどね。
それよりもiPodの売り上げや、何よりAppleそのものの認知度と評価を高める狙いが大きいと思われ。
ただSwitchしろと言われても、何も知らないメーカーの製品に鞍替えするほど脳天気じゃないしね。
まずは一般のwindowsユーザーの中に「あの、iTunesとiPodのApple」というブランドを作りたいのだろ。
296名称未設定:03/10/17 18:32 ID:yi0z6MtS
297名称未設定:03/10/17 18:33 ID:zjmdqrdZ
>>296
ありがと、マックのエロい人!!
298名称未設定:03/10/17 18:34 ID:hUN8iBkl
iTunesを使わせて、他のドザ用アプリの出来の悪さ加減を分かってもらおうと?
それでSwitchさせる目論見とか。
もっともFinderとの連携なんかはまんま同じには行かないと思うが
299名称未設定:03/10/17 18:38 ID:hyL/aHZb
MSはヨーロッパ展開で特許で訴えられてるしな。
ヨーロッパはアポーもその特許でできないかも。
http://news.com.com/2100-1027_3-5090679.html
300名称未設定:03/10/17 18:38 ID:pRpIGs6/
そもそもiTunesMusicStoreへの参加に関して各レコード会社との話はwindows版も出すのが条件だったかと。
さすがにシェア数パーセントのmacだけじゃ話にならないから。
301(・∀・):03/10/17 18:39 ID:LGZbEksG
>>292 ならない模様です。
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0310/17/ne00_itunes.html
Me対応がないとは・・。
302名称未設定:03/10/17 18:39 ID:TQiB/j+h
そんなんはどーでもいい。ただiPod売れたらええねん、ってアップルが言ってたよ。
303名称未設定:03/10/17 18:40 ID:dh5cmp3b
日本なんて、Music Store なくても iPod かなり売れてるもんな。
304名称未設定:03/10/17 18:42 ID:KQ3rUfLn
>>300の言うことは一理あるな。
305名称未設定:03/10/17 18:48 ID:RJZT4a5k
>301
>Me対応がないとは・・。

Mac OS 9対応がないとは・・と一緒やん
306名称未設定:03/10/17 19:06 ID:OB4hbqUb
マカーだけの特権だったのに、っていう気はしなくもない。
307名称未設定:03/10/17 19:25 ID:blJn6U6R
AOLの人は、曲を買ったぶんAOLの料金にプラスしてAOLから請求がくるのかな。
日本のAOLでもいいならすぐ入会するんだが。
308名称未設定:03/10/17 19:30 ID:Qi+Ok9UG
海老で鯛を釣る、禿
309名称未設定:03/10/17 19:33 ID:lZKIXmBf
music storeで買いたいんだけど
クレジットカード持ってても日本人は買えないの?
310名称未設定:03/10/17 19:37 ID:Q8qv1h98
海外で発行されたクレジットカード持ってるなら
日本からでも使えるよ。
311名称未設定:03/10/17 19:38 ID:lhkL7opQ
>>309
グリーンカード持ってたら日本人でも買えます。
312名称未設定:03/10/17 19:39 ID:TQiB/j+h
車エビ撒き餌に使いますか
313名称未設定:03/10/17 19:41 ID:blJn6U6R
向こうに友達いたら、あらかじめまとまった金を送っておいて
そのぶんallowanceに入れてもらうとか。。
314309:03/10/17 19:44 ID:lZKIXmBf
やっぱだめなんですね。
ざんねん。
315名称未設定:03/10/17 19:47 ID:l9ItmTBT
>>301
Me非対応って、多いよ。ソフトは特に。
OS自体がトラブル大杉なんで。
316名称未設定:03/10/17 19:51 ID:I7VtBPnQ
iTMS重。米のウィソユザーが買いまくってるのか。
317名称未設定:03/10/17 19:55 ID:+y9zPztC
Music Storeの一曲99セントって価格が問題だな。
ZDNetの記事じゃサービスコストがデカくて採算取れないみたいだぞ。それにiPodが頼みの綱みたいな事書いてある。
318名称未設定:03/10/17 19:59 ID:yr8+NBzN
iPodをもっと安く
319名称未設定:03/10/17 20:03 ID:BJGjFcK+
http://www.hotwired.co.jp/news/news/20031017101.html
「われわれは違法ダウンロードと戦う。訴えるつもりも、無視するつもりも
ない。競争するつもりだ。」

たまにはかっこいいこというジャン。
ちょっとは見直したぜ>禿。
320名称未設定:03/10/17 20:11 ID:p48agg40

 (;´Д`) ハァハァ <たまには持ち上げないと(藁
  ( つ禿O
 と_)_)
321名称未設定:03/10/17 20:19 ID:I7VtBPnQ
>>319
それは漏れもカコイイと思った。禿はCoolですね。
322名称未設定:03/10/17 20:25 ID:/hK6QdEL
WinユーザにiPodを売った金でMacを開発するわけだね(・∀・)
323名称未設定:03/10/17 20:26 ID:migBzSXO
iTunes for Windows Introduction
http://www.apple.com/quicktime/qtv/musicevent03/
324名称未設定:03/10/17 20:34 ID:l9ItmTBT
PC向けwindowsとofficeを売って得た金をXboxに注ぎ込むよかいいと思うが…
325名称未設定:03/10/17 20:41 ID:tsDI0XZV
たまに禿の乳首が立ってる様に見えるのは気のせいかな
326名称未設定:03/10/17 20:42 ID:SvCBQx+B
>PC向けwindowsとofficeを売って得た金をXboxに注ぎ込むよかいいと思うが…

ある意味慈善事業だよねェ
いや福祉になってないか。
327名称未設定:03/10/17 20:44 ID:DEoZF38J
やたら早口なのは毛のせい?
328名称未設定:03/10/17 20:45 ID:QrNmyKCt
WINスレで、アホなマカーとアホなウイナーの煽りあいが始まった。
もういいよ。
329名称未設定:03/10/17 20:47 ID:hBlIPEZn
>324
Xboxの売れ行きどう?
あんまり売れてなさそうな気するけど・・・
ゲーム界はあんまり知らないんで・・・
330名称未設定:03/10/17 20:48 ID:Gd3U94uW
ID:LxA6OmxZ
331名称未設定:03/10/17 20:50 ID:hyL/aHZb
iTunesギフトカードって代理店みたいなのが出てきたら使えるな。
まぁ代理店挟むことは使いやすいとは言えないが。
332名称未設定:03/10/17 20:57 ID:t/IS+JWt
itunesで読み込んだファイルには曲名しかつきませんが、
これを、アーティストー曲名.mp3の形で読む方法を
教えて下さい。
333名称未設定:03/10/17 20:58 ID:KtpeJ8II
もしミュージックストアが日本でも利用できるようになったら、
一曲110円くらいで買えるってことだよな。
いいなー。ぜひ実現してもらいたいな。
334名称未設定:03/10/17 21:00 ID:YdKZhvyR
ドザたち、なんか無邪気によろこんでやがるな畜生。
335名称未設定:03/10/17 21:09 ID:v5NYPRFY
なんか110円と言われると急に買わないかも・・・って思い始めた
336名称未設定:03/10/17 21:17 ID:4WJyuU6S
今、曲の整理してるんですけど
何曲か ID3タグの編集ができなくて困っています。
ライブラリにある時に編集したものを
一度ライブラリから取り除き
再度ライブラリに登録すると編集する前のタグ情報なんです。
その MP3ファイルの情報を見ても「ロック」等にはなっていません。
アクセス権等も他のと同じです。
何か分かる方教えて下さい。

環境
OSX 10..2.6
iTunes 4.0.1
337名称未設定:03/10/17 21:17 ID:yqnLe++R
>>332

まず、
読み込んだ曲はを iTunesで表示してみて、曲名、アーティスト名、アルバム名等はちゃんと入ってる?
なら既にMP3のタグに情報は書かれている。


ID3EDSというソフトを捜せ。
そこで設定によってタグから
アーティストー曲名.mp3
のファイル名も自動的に作れる。
338名称未設定:03/10/17 21:18 ID:I7VtBPnQ
>>335
表示は99セントにしておけばいい。そして請求は120円。
339名称未設定:03/10/17 21:20 ID:rlrSRfTJ
>>336
タグ情報は曲ファイルに書き込まれるからじゃないの?
340336:03/10/17 21:24 ID:4WJyuU6S
>>339
はい、そのとうりでございます。
他の数千曲は iTunes で編集(ファイルに書き込む)できるんですが
数曲が編集(ファイルに書き込む)ができないのです。
うーん、困った....
341名称未設定:03/10/17 21:25 ID:yqnLe++R
>>336
取り除く = iTunesでなく Finder等で移してる
のならば、
iTunesは古い情報持ってるままという事かな。


俺は
ファイルを一度別にコピーしてから、
iTunesで消去し、
(編集等した後)
iTunesに登録し直しています。
342名称未設定:03/10/17 21:30 ID:1llhNMk7
その辺で売ってるCDの圧縮版110円と、
足を棒にして中古屋を探し回っても手に入らない曲110円では
全く価値が違うけどね。
343名称未設定:03/10/17 21:31 ID:yM+r4Hbh
.
344名称未設定:03/10/17 21:32 ID:yM+r4Hbh
「独自OSの『マックパソコン』にこだわってきたアップルが
ウィンドウズ向けのソフトを出すのは初めて。」
                  ↑
                  ハァ?
毎日新聞
ttp://www.mainichi.co.jp/news/flash/keizai/20031018k0000m020081000c.html
345名称未設定:03/10/17 21:33 ID:xRRUKODx
110だと迷うなぁ
100円なら滅茶苦茶買うと思うんだけど。
346336:03/10/17 21:35 ID:8EK+QhOX
>>341
えと、今 Finder で問題の MP3ファイルをコピーして
それを iTunes ライブラリに登録して編集しようとしてみましたが
やはり、何度やっても
ライブラリ上ではアーティスト名等、編集できてる様なんですが
一度ライブラリから取り除き、再度登録すると編集前のタグ情報のままです。
うーん....
347名称未設定:03/10/17 21:36 ID:hyL/aHZb
マックパソコン(・∀・)イイ!
348名称未設定:03/10/17 21:36 ID:I7VtBPnQ
>ウィンドウズパソコンにも接続できる
>アップル社製の音楽再生機の操作性を高め、

昭和の文章か、そうでなきゃ裁判所の判決文だな。
349名称未設定:03/10/17 21:37 ID:cST5TRf0
>>344
あいたた。

>これまで、マック対応のマイクロソフト社製ソフトはあったが、逆はなかった。

QuickTimeの添付されていないデジカメを探す方が難しいってのにな。
350名称未設定:03/10/17 21:38 ID:yqnLe++R
>>346
曲ファイル壊れてるっぽいなら再エンコしたら?
数曲だけなんでしょ?
351名称未設定:03/10/17 21:40 ID:nAXXKDEa
小平百恵
↑アホ
さらしage
352名称未設定:03/10/17 21:42 ID:I7VtBPnQ
>アップルの新路線について、国内パソコンメーカーの間には「そこまで落ちたか」と皮肉る声もあるが、

脳内ソースかよ。第二のタヌキ降臨か。
353名称未設定:03/10/17 21:43 ID:hyL/aHZb
アップルの新路線について、国内パソコンメーカーの間には「そこまで落ちたか」と皮肉る声もあるが、
同社はマックに次ぐブランド商品のアイポッドの売り上げを一気に拡大したい考えだ

どこのメーカー?
354名称未設定:03/10/17 21:46 ID:A/xwK9uA
1$=\110の時に110円出すより
1$=\90の時に100円出す方が
手軽に買える感じ。
355名称未設定:03/10/17 21:48 ID:MJxJzREC
原田はちゃんと抗議汁
356名称未設定:03/10/17 22:03 ID:TQiB/j+h
原田はもはや本気汁
357名称未設定:03/10/17 22:05 ID:p48agg40
>>340
よくわからんが、ID3Tagの1.1と2.xが混在してるファイルとか?
ID3EDSなんかで1.1側を消してみれば?
358名称未設定:03/10/17 22:06 ID:KiCc4KwH
たぬきに続いて第二の標的は決まったようですね
359名称未設定:03/10/17 22:11 ID:ozeWTRsB
ああ。嫌なマカを目撃しちまったよ。
360名称未設定:03/10/17 22:15 ID:TQiB/j+h
あんたら海棠さんか。
361336:03/10/17 22:16 ID:W0BB1Ee9
>>357
情報では v2.3 と表示されていて
(問題のファイルはすべて v2.3 の様です)
混在してるかは分からないのですが
ID3EDS を使ってみようと思います。

みなさん、ありがとうございます。
362名称未設定:03/10/17 22:18 ID:SvCBQx+B
小平タンの記事、各段落につき1つずつ「?」な箇所があるね。
まあよくわからんけどたぬきのおじさんの意味不明の煽りとは
違うし、スルーで。
363名称未設定:03/10/17 22:18 ID:AvU1OjvZ
【小平百恵】は、ITMSの持つ変化の意味を全く知らないんだな。
364名称未設定:03/10/17 22:21 ID:SvCBQx+B
>>363
そんなのIT担当でもないフツーの新聞記者さんがわかるわけないよ。
まーほっとこや。しかし毎日も産経っぽい書き方(事実と評価を
混ぜて記事を書くやり方)するようになってんだなぁ。んー
365名称未設定:03/10/17 22:23 ID:TQiB/j+h
366名称未設定:03/10/17 22:26 ID:SvCBQx+B
コージーたん相変わらず意味不明の文章書くなぁ。
漏れ昔は翻訳が悪いのかと思って原文読んでたんだけど
英語でも同じトンチンカンぶりで辟易した記憶がある。
でもMac買ったときは大喜びしてたしカワイイところもあり。
367名称未設定:03/10/17 22:29 ID:5HGNOrZ3
>>365
要約すると
「アポーは今すぐM$のメディアセンターに追随しないとコケるよ」

アイツーンスの話じゃないし全然
368名称未設定:03/10/17 22:32 ID:hyL/aHZb
Macの10フィート(3メートル)ユーザーインタフェース用のアプリケーションを開発するすべもない。
なぜなら、Macにはそんなインタフェースはないからだ。

これは嫌いなんだろうか?
http://veta.irowan.com/index_palm.html

369名称未設定:03/10/17 22:32 ID:/hJc8uXX
毎日の記事、AppleがWindows向けソフトを云々っ・・・てところが
微妙に文章差し替えられてますね。
370369:03/10/17 22:35 ID:/hJc8uXX
あれ?
記事のインデックスから見出し削除された?
371369:03/10/17 22:41 ID:/hJc8uXX
ちなみに、元の文章は20:56、差し替え記事は21:56のタイムスタンプ
でした。記事そのものはどちらも削除されてはいないみたいですね。
372名称未設定:03/10/17 22:44 ID:AXDDMAtS
この人すごいおもしろいね。
373名称未設定:03/10/17 22:47 ID:GbiY7hwu
iTunes4.1の話しようぜぃ
音良くなったよ
374名称未設定:03/10/17 22:48 ID:cST5TRf0
>>365
コージー富田は、G4(たしかMDDだったか)が出たときも、
「標準で光学ドライブが2台装備されてないから話にならない」っていう
ものすごい狭い視野だけに立脚した偏見でコラム1本仕上げてたからなぁ。
あ、コラムだよ。ゴラムじゃないよ。愛しいしと!

冷静にWin、Macを使い分けてAppleを評価しているように見えて、実は一番、
独りよがりな要望をAppleに期待しちゃってる信者体質ではあるんだろうね。
375名称未設定:03/10/17 22:50 ID:tT9SVozR
>>374
指輪なとこに反応しちゃうじゃないか。
376名称未設定:03/10/17 22:52 ID:AXDDMAtS
だろうねこれは少なくとも冷静な意見じゃないもんね。

はやく俺がいった物を開発するんだオラ!!
といったかんじのコラムですね
377名称未設定:03/10/17 22:54 ID:9bdnFgjj
Media Center PCがバッティングするのはMacじゃなくてPSXだってこと
見抜けないところがコージー。
378名称未設定:03/10/17 22:55 ID:SvCBQx+B
ドザマカ談義をさておいてもZDnetの署名ライターには
すっとぼけたコラムを書く人が多いんだよね。まあ
来年から日本語では読めなくなっちゃうんだけどさ。
379名称未設定:03/10/17 22:56 ID:2wPVHRlF
iTunes ウィソ版ごときでドザ大騒ぎ中
祭り状態だ
380名称未設定:03/10/17 23:01 ID:z4EH3Zh2
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1017/apple.htm

>「全世界で展開できるインフラについては構築済みであるが、
>各国ごとに著作権の問題、課金方法などの商習慣の違いがあり、
>具体的なビジネスの実行は検討されていない。米国で成功した際には、
>米国以外の展開もやりたいというのは当然だが、日本向けに関しては、
>やりたいという意志はあるものの、やるという方針が決定している
>わけではない。国内のレコード会社とDRM(デジタル著作権管理)について
>具体的な話し合いも行なっていない」

...............翻訳中...........

翻訳結果→「何もしてません」
381名称未設定:03/10/17 23:08 ID:aKLrfkWs
>>379
関係ないのにここも数倍速くなってる罠
382名称未設定:03/10/17 23:09 ID:d5KjjQ8O
>>380
サービス>要約(10%くらい)

全世界で展開できるインフラについては構築済みであるが、>各国ごとに著作権の問題、課金方法などの商習慣の違いがあり、>具体的なビジネスの実行は検討されていない。
383名称未設定:03/10/17 23:12 ID:KQ3rUfLn
iTunes、いいっすね。
日本のラジオとかも聴けるんですか?
よかったら教えて下さい。
384名称未設定:03/10/17 23:18 ID:KiCc4KwH
:::大沢悠里のゆうゆうワイド:::
なんかはもちろん聞けませんよ。

international/Japan A RadioではJpopが流れているようです
385名称未設定:03/10/17 23:20 ID:6YzLOI2s
で、WMA形式も聴けるようになったの?for Mac版
386名称未設定:03/10/17 23:21 ID:X3CattL/
んなわきゃーない
387名称未設定:03/10/17 23:23 ID:VpgeIAFk
>>384
>大沢悠里のゆうゆうワイド
まじめに聞きたい…Macでなくてもいいか。
388名称未設定:03/10/17 23:26 ID:PA35L8rU
Win版が出てラジオに繋がりづらくなった・・・
389名称未設定:03/10/17 23:26 ID:OgiYTVVJ
ソース欄の「ラジオ」やプレイリストをダブルクリックすると
別ウインドウで表示されるのは以前からでしたっけ?

4.1出て、久しぶりにラジオを聴こうとしてたら
別表示されてちょっとびっくりしたので。
390名称未設定:03/10/17 23:27 ID:o9E6X9mr
>アップルの新路線について、国内パソコンメーカーの間には「そこまで落ちたか」と皮肉る声もあるが、

国内って? どこの国の国内よ? 
久しぶりに腹の皮がよじれるくらい笑えたYo。
自分のところのパソコンやサービスが、MacやMusicStoreより格上だなんて
考えてるようなメーカーは地球の東半球にはないと思うが。
小平タンは Microsoft や DELL が日本の会社だと思ってるんだろうなあ‥‥。
391名称未設定:03/10/17 23:28 ID:6UizsHuG
>>389
それは前から
392389:03/10/17 23:32 ID:OgiYTVVJ
>>391
でしたか。
393名称未設定:03/10/17 23:35 ID:TQiB/j+h
もしや、小平さんとコージーさんは今頃ペントハウスで「今宵は良く釣れるね」とか言いながら
逢瀬を楽しんで・・・二人の瞳に、グラスに街の灯りが揺れる・・・心ときめく二人の夜に星達も微笑んで・・・
394名称未設定:03/10/17 23:37 ID:tT9SVozR
>>392
むしろ1.xのころから出来てた気もする。
395名称未設定:03/10/17 23:44 ID:SvCBQx+B
>>393
…「あ、流れ星」「えっ、どこに?」振り向いたコージーに
小平タンの唇が触れる。一瞬戸惑ったコージーが小平タンの背に
手を回そうとした瞬間、小平タンは身をかわしていたずらっぽく笑う。
「勘違いしないでくださいね、記事書くのに協力してもらった
から、そのお礼」
(やれやれ、今夜は俺のメディアセンターには出番はなさそうだ…)
コージーは内心苦笑いした。「おやび〜ん、そりゃないっすよ〜」
396名称未設定:03/10/17 23:45 ID:3/32uSWL
もしWin版が普及したら、Appleのソフトウェア開発能力が高いということになるね。MP3プレイヤーは既に沢山あるのに。
AACも普及したら素晴らしいね。
397名称未設定:03/10/17 23:48 ID:z7Hb5Rz6
19:58のシーンが面白かった。基調講演
398名称未設定:03/10/18 00:04 ID:eK/YJj/A
とりあえずiTunesのWin板はお祭り前夜の騒ぎかな?
399名称未設定:03/10/18 00:05 ID:5WMR3oYh
iPodで商売するソフトウェアってiTunes他に何があるかなぁ?
400名称未設定:03/10/18 00:06 ID:MgaawPvi
>>329
日本では壊滅的、アメリカ市場ではまあまあ、と行ったところの様子。
401名称未設定:03/10/18 00:07 ID:uUGq+tIG
基調講演もう全部通してどっかで見られる?
402名称未設定:03/10/18 00:08 ID:lkuwmCZt
本家に行け。ミックがおもろい。
403名称未設定:03/10/18 00:12 ID:CURxQY6V
http://phobos.apple.com/WebObjects/MZSearch.woa/wa/itmsLinkMaker
これいいね。サイトに使ってみよ。
404名称未設定:03/10/18 00:17 ID:uUGq+tIG
>>402
発見しますた。サンクスコ。
これからみます。
405名称未設定:03/10/18 00:40 ID:RUQb4Lel
小平タンの記事、消えちゃったなぁ。
ハラダ氏のインタビューも載せてる手前あれはちょっと・・だったんだべかね。
406名称未設定:03/10/18 00:51 ID:eK/YJj/A
>>373
今アップデートしたばっかりだけど、
良い意味で色々な音が聞こえるようになった気がするんだが…。
気のせい?
407名称未設定:03/10/18 00:54 ID:zzN2eKsS
「たすけてー」とか
408名称未設定:03/10/18 00:56 ID:l8Bm/KaK
PCUpdateでも馬鹿なドザがiTunes叩き記事書いてるが、
今までもAppleはQuickTimeのWin版提供してるってのに、
重箱の隅つつくような姑息なマネしてるよな。

なにをそこまで毛嫌いすればそこまで偏執的になるのか不思議だ。
409名称未設定:03/10/18 01:28 ID:qzQaQEoT
QTも嫌われているからな、向こうでは。
410名称未設定:03/10/18 01:30 ID:uiRTIOTQ
まぁQTの事をタダのプレイヤーとしか認識してないだろーからね、
マク使ってない奴には理解不能でしょ
411名称未設定:03/10/18 01:34 ID:YofkLXf7
>>408
David Courseyはマカでもあるのよ。windows
マンセーというより、単にトンチンカンなライター
さんなのでつ。他の記事を読んでみることをおすすめ
するよ。

小平タンもそうだが、別に毛嫌いしてるわけじゃなく
あんまりよくわかってないことを限定された知識を
動員して書いてしまうから漏れらみたいに実際に
使ってる人間から見るとハァ?的なものになって
しまうというだけ。
412名称未設定:03/10/18 01:35 ID:0VAXxnLs
うちの光回線でもネットラジオのチャンネルリストに
激しく繋がらないんだが、これもWin版の影響か?
413名称未設定:03/10/18 01:35 ID:3cu4Frfh
>>409
QTはQT形式のムービーを再生したいがためにしょうがなく入れてるプレーヤーって言う感覚だよ
Windows使ってる人はQT形式さえなければ絶対入れないかと。Realとか入れてる理由と同じ。
414名称未設定:03/10/18 01:38 ID:PV3uKkd8
凄い伸びですね。。。
前スレでSynergyのカバー取得のことで質問したものなんですが、、、
いま問題なく取得できてるって方いますか?
415名称未設定:03/10/18 01:43 ID:Qzh/ar9g
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/20031018k0000m020123000c.html
独自OSの「マックパソコン」にこだわってきたアップルが
ウィンドウズ向けのソフトを本格的に提供するのは初めて。

QTがあるし、て全然初めてじゃないじゃん。
416名称未設定:03/10/18 01:43 ID:0cZV+P1Z
>>414
Amazon.comへの負荷がかかり過ぎてるっぽ。
試しに表示できてたやつの画像外してみたら取得出来なかった。
当分の間、自力で取得しかないかな。
417名称未設定:03/10/18 01:45 ID:CPq5yU9v
iTuneのWin版いれてみたけど、使いにくいね。
左のソースのところもできるだけシンプルにしたいのはわかるけど、
アイコンのみなので、なにがはいっているかクリックして右側に表示しないと
自分の求めるソースにいきつかない。
おれも以前はマック使いだったけど、やはりいまとなっては
ツリー的にソースにいきつけるWinが一番早くて便利。
その点パンサーのFinderも同じかなあ。左側でしぼりこみを
もっとできればいいのにアイコンだけどは…
418名称未設定:03/10/18 01:46 ID:Zya47KTI
98にはいれられないの???
しょーーーーーーーーーーーーっく
419名称未設定:03/10/18 01:47 ID:CPq5yU9v
>>408

他記事もそうだが、実際Winに慣れてる香具師の本音だよ。
で、WinにスイッチしてまたMacにもどって使ってみると
糞なんだな
420名称未設定:03/10/18 01:47 ID:PV3uKkd8
>>416
ああ、そうなんですか。自分もまだ状況が変わらないもんで。
ひょっとしたらもう完全にお断りってことなんでしょうかね。。。
421名称未設定:03/10/18 01:49 ID:jJTmBlZm
>>417
今日2〜3スレ分ほど、Win版iTunes関連のスレを斜め読みしたが、

「iTunesのソース欄がツリー表示じゃないから使いにくい」

という意見は初めて見た……ぞ。

ちゅーか、たった1階層しかないものをなぜツリーにする必要が?
422名称未設定:03/10/18 01:52 ID:e9ikbWJU
>>417
ソース自体をわざわざツリーにしなくてもそのあとで
ジャンルー>アーティストー>アルバムの構造になって
んだからいいんじゃない?
423名称未設定:03/10/18 01:53 ID:7clQmxAA
>>417
何を言いたいのかさっぱり分かりません
424名称未設定:03/10/18 01:59 ID:YofkLXf7
>>417
Macの現役退いて長いのはしょうがないけど
PantherのFinderではカラム表示使えるよ
425名称未設定:03/10/18 01:59 ID:uiRTIOTQ
度座板からのコピペでしょ>417
あっちじゃiTuneって呼んでるみたいだし(w
426名称未設定:03/10/18 02:00 ID:v9cLXj2o
>>417はBrowseボタン押してないとか・・・
427名称未設定:03/10/18 02:00 ID:kwRmhMma
iTunes立ち上げた時に、前回終了時に選択してた
プレイリストを記憶してくれるようになったのが嬉しいでつ。

あと「ズーム」のショートカットも欲しいかな。
428名称未設定:03/10/18 02:01 ID:l8Bm/KaK
10月21日からWin版DL開始だろ?
429名称未設定:03/10/18 02:02 ID:3cu4Frfh
>>426
ああ、なるほど・・・きっとそうだ。
430名称未設定:03/10/18 02:03 ID:GmkAyVhM
だれかiTunes4.0.0持ってる人っている?
持ってたらほしいのだけども。
431名称未設定:03/10/18 02:06 ID:l8Bm/KaK
しかし、たとえWindows版のiTunesとMusic StoreがAppleに多くのお金を落としても、
それは敵に塩を送るどころか、敵から塩を送られることになるだろう。
Appleのデジタルハブは、かなりの窮地に立たされるかもしれない。
http://www.zdnet.co.jp/products/0310/17/coursey.html

ここまで来るとホントヴァカだな。。。
「敵」だと。
まあ味方でないことは確かだが、かなり恣意的な煽動記事なのは間違いない。
432名称未設定:03/10/18 02:07 ID:D/+s/qoY
>>428
日本語版な。
英語版はもうダウソ可。
>>430
何かよからぬ企みでも?(怪
433名称未設定:03/10/18 02:08 ID:TD2t9UkD
iTunes for Windows使ってみた。
MacとWindowsの共有になって本当嬉しい。
最近Windowsをサブで購入したけどMP3プレイヤーのしょぼさに落胆してた。
Windowsはソフトいっぱいあるけどインターフェイスがしっかりして使いやすいのってマジ少ないんだよね。
アメリカでは間違いなくiTunes&iPod普及するね。
アメリカ人オーディオ好き多いし、お金惜しまずかける人多いもん。
おまけに便利なの大好き。Mac持ってないWindowsユーザがiTunesの使いやすさに惚れ込むのは間違いないね。
MusicStoreもカード社会だし、1クリックで買えるシステムがあれば馬鹿みたいに買うこと間違いないし。
iPodは必ず馬鹿売れする。対抗できる製品もない。
MD支流の日本でiPodはさほど売れなそう。
だから日本でのMusicStoreが実現するかどうかは怪しい…
434名称未設定:03/10/18 02:12 ID:CPq5yU9v
>>425 ちがうよ。名前もどうでもいいってことだw

>>424 それはいいな。ただ今までのFinderはやはりいただけないな。
使えないよ。

>>428 おまえ英語できなかったのかw
435名称未設定:03/10/18 02:12 ID:c0VebOv6
MSも早くWMP9のMAC版を出しやがれ
436名称未設定:03/10/18 02:12 ID:MgaawPvi
>>433
おれのMDプレーヤーはただのDACになって久しいけどな。
回りを見ていると、圧倒的にMDだね。パソコンの普及率自体高くないからかね…
437名称未設定:03/10/18 02:13 ID:CPq5yU9v
で、やはりこれは使えないなあ
438名称未設定:03/10/18 02:13 ID:kwRmhMma
>>433
>だから日本でのMusicStoreが実現するかどうかは怪しい…

それは別の問題。
日本でMusicStoreが始まるんだったら、映画が500円になってもいいはず。
日本ってそういう国。MusicStoreが難しい国。
439名称未設定:03/10/18 02:14 ID:CPq5yU9v
>>435 おれはこんなにバッファ早いソフトはわざわざマクにやらなくていいと思う
440名称未設定:03/10/18 02:15 ID:MgaawPvi
>>434
windowsにアプリをインストールしたりアンインストールしたりを繰り返すと
妙なことになることもある。それゆえに日本語版を待っている奴もいるんじゃねーの。

QTも新バージョンを入れる必要があるので、日本語版のQTに英語版のQTを上書き
するのは、おれは避けるね…
441名称未設定:03/10/18 02:15 ID:uiRTIOTQ
iPodのシェアは日本が一番て禿が逝ってたよね
442名称未設定:03/10/18 02:17 ID:uiRTIOTQ
つーかさっきからコピペうぜーな
度座は巣に帰れって
443名称未設定:03/10/18 02:26 ID:7+vP42cU
俺はDavid Courseyのコラムは以前から読んでいるけど
彼はすごくMacびいきだと思うけどねぇ。
今回の記事も含めて。

「信者」にとってはそうじゃないのかな…
444名称未設定:03/10/18 02:27 ID:CPq5yU9v
一応マカーもいるんだぜ。ウルセーのオマイだw
都合悪くなるとウゼーしか言えねえ、馬鹿ーだな

>>ID:uiRTIOTQ 日本が一番
>>ID:uiRTIOTQ 日本が一番
>>ID:uiRTIOTQ 日本が一番
>>ID:uiRTIOTQ 日本が一番
>>ID:uiRTIOTQ 日本が一番

ww
445名称未設定:03/10/18 02:29 ID:CPq5yU9v
>windowsにアプリをインストールしたりアンインストールしたりを繰り返すと
>妙なことになることもある。

それは誤解でありやり方が間違っているだけ。
逆にありえるのであれば、同じことはMacでもある。だろ?
446名称未設定:03/10/18 02:30 ID:CPq5yU9v
Macを擁護しようという気持ちはあるのに、
それに製品で答えてくれない、ジョブズよ。死んでいいよ。
Winはパッチだらけだが、仕事のニーズはこたえてくれる。
金稼げる。
447名称未設定:03/10/18 02:32 ID:TD2t9UkD
>>438
Sonyとか音楽配信やってるし、
あれはグループとしてレコード会社を持ってるからハードルの高さは違うけど
実現できないことではないと思う。
AppleはMusicStoreはiPodを買ってもらうためのサービスだってことらしいから
iPodが売れる土壌がない国ではせっかくレコード会社と交渉したとしても、
無駄になってしまう可能性があるから日本で運営しようとしないのじゃないか?
と思うけど。

>>441
そうなんだ。
日本でMP3プレイヤーの販売部数自体少ないしからね。
一般的な量販店での販売もあんまりやってないし。
NetMDですらぱっとしない状況だから。

日本のMDコンポが高性能すぎるんだよ…
別にPCとリンクさせなくても十分便利だもん。
448名称未設定:03/10/18 02:33 ID:TD2t9UkD
>>445
ないといっても過言じゃないよ。
449名称未設定:03/10/18 02:34 ID:D/+s/qoY
>>447
ソニーの場合、AACのATRAC変換すりゃ対応は可能だけど・・・
やらねーかw
450名称未設定:03/10/18 02:35 ID:YofkLXf7
>>443
漏れはCourseyタンは単にあんぽんたんな人と思う。
一本のコラムの論旨が最初と最後でぐちゃぐちゃ
だったりすることもあるし。OSXのJaguarか何かの頃に
Macに戻ってきたときも、なんか変な褒め方してたなぁ。
451名称未設定:03/10/18 02:42 ID:MgaawPvi
>>445
同じソフトの英語版、日本語版で使っているレジストリキーが被っていてわやくちゃに
なることがある。
ドライバだとより危険…

>>447
日本人はCDからMDへダビングするというわかりやすさを好む人の方が多いんだろうな。
テープの延長で充分と感じているのかも。
NetMDは容量の点でのメリットはいくらもないので、シリコンプレーヤーと大差ない使い勝手
なんだよね。
452名称未設定:03/10/18 02:44 ID:uiRTIOTQ
>>444
はぁ?
453名称未設定:03/10/18 02:44 ID:7+vP42cU
>>450

そっか。
俺は彼のコラムはそこそこ面白いと思っているのだが。
少なくともZDNetJpanでコラムを担当している日本人よりは。
ただ訳がちょっとひどいなって感じる時は多々あるけど。

まぁ、感想は個人によって異なるだろうし。
つーか、スレ違いの話題スマソ。
454名称未設定:03/10/18 02:46 ID:3kq0aRZQ
>>427
猫耳でショートカット設定できるよ
455名称未設定:03/10/18 02:46 ID:uiRTIOTQ
度座か> ID:CPq5yU9v

どーりでさっきからトンチンカンな譫言逝ってる訳だ


www
456名称未設定:03/10/18 02:50 ID:0jKuo33Q
iTunesでiPodを使いたいがためにiBookを購入した者ですが
こちらのスレでよろしいのでしょうか?
457名称未設定:03/10/18 02:53 ID:4YK+ch5n
>>456
どぞどぞ!
458名称未設定:03/10/18 03:01 ID:xWKkzA15
WIN板はテンプレ作ってるみたいだね。
459名称未設定:03/10/18 03:02 ID:3cu4Frfh
>>456
昨日、iTunes For Windowsが出てしまったのですよ。
460名称未設定:03/10/18 03:05 ID:D9VHZ9qi
>>456
iBookでiTunesとiPodってかなり素晴らしい環境だと思いますよ。
461名称未設定:03/10/18 03:16 ID:l8Bm/KaK
Windows板■ iTunes for Win part3
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1066394693/

ドザのみなさんをたくさん釣りましょう。
462名称未設定:03/10/18 03:17 ID:sLquNFcW
>>461
そういうことするなよ。
463名称未設定:03/10/18 03:22 ID:FiPxP8X+
>>461はドザの釣り師だろ。
464名称未設定:03/10/18 03:23 ID:xWKkzA15
>>461
イコール アップルの売り上げが伸びないって事わかる?
首しめる事になるんだよ。
アップルに良い製品だすため、資金を提供しなきゃ。
465名称未設定:03/10/18 03:25 ID:l8Bm/KaK
備考

私はWindowsを所有しておりません。
466名称未設定:03/10/18 03:44 ID:nsscMtrK
>>465
所有と使用は別のもの
467名称未設定:03/10/18 03:50 ID:HM/E5uP7
>445
レジストリというものを知っているか??
また、その意味と弊害を・・・。
468名称未設定:03/10/18 04:09 ID:sLquNFcW
>>467
そのレジストリこそ俺がWinを嫌う最大の理由。
(ちなみにOSXのパッケージ管理ってどうなってるんだろう?)

ちなみにWindows板のスレのテンプレはなかな面白いね。
特に【悪い所】の曲管理、スキン・フォントについてなんて
思いつきもしなかった。
iTunesのMP3の評価は個人的には高いけど。
469名称未設定:03/10/18 04:18 ID:CURxQY6V
スキンっていうかテーマはMacに合うように設計されているからな。
OSとアプリで違和感がないようにできてる。
Winだったら何でもありっぽいから色とかも変えれるようにしてもいいな。
470名称未設定:03/10/18 04:20 ID:uiRTIOTQ
Winユーザーってアプリのスキンにはことのほか五月蠅いよね
まぁ殆どのアプリがExplorerを基本とした味気ない物だからだろうけど
潜在的に派手な外観を欲してるのかな?
でも大体が行き過ぎたギトギトの外観になってるケースが多いけど

色々なスキンが出てくるのは予想されるし良いことだと思うけど
絶対出てくるんだろーなぁアニヲタが作ったアニメキャラのスキン・・・・
471名称未設定:03/10/18 04:27 ID:Yg1DnwmG
PCに関しては、すべてにおいて自分の思い通りにコントロールしたい人が
多いんだろね。ファイルの実体が見えにくいのも不気味なのかも。
472名称未設定:03/10/18 04:30 ID:sLquNFcW
わりとWinユーザーのほうがアプリを思いのままに設定したい欲求が強いような気がするね。
>>470の指摘は合ってるように思うし、自作PCの文化だからなのだろうか。
最近のMacユーザーはそこらへん淡白だよね。

>絶対出てくるんだろーなぁアニヲタが作ったアニメキャラのスキン・・・・
うわあ・・・泣きそう。当ててみてえ。
473名称未設定:03/10/18 04:38 ID:ipMlq12z
iTMSのGift Certificateは日本国内でも利用できるのかな?
だとしたらCertificate売ってくれるサービスを誰かがやれば
多少の手数料払ってでも買いたい…
474名称未設定:03/10/18 04:39 ID:QvdLV03z
> Winユーザーのほうが…
> Macユーザーはわりと…

いっしょだよ、いっしょ。
475名称未設定:03/10/18 04:50 ID:CURxQY6V
>>473
できるみたいだよ。
http://slashdot.jp/comments.pl?sid=127298&op=&threshold=1&commentsort=0&mode=thread&startat=&pid=416415#416879
ところでビートルズの曲ってどんな権利関係になってるのかな
http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewAlbum?playlistId=2949284&selectedItemId=2948953
カバー曲は権利持ってないから売れるのかな。一生オンラインミュージックやらないって言ってたけど。
476名称未設定:03/10/18 05:09 ID:iT9yEU3m
久々にiTMSに繋いでみたけど、ずいぶん曲増えたんだね〜
Helloweenまであるよ、守護神伝IIだけだけど…
477名称未設定:03/10/18 05:18 ID:YofkLXf7
貝・帆船かよぅ
高校時代を思い出すなぁ
478名称未設定:03/10/18 05:23 ID:gU4WmxXA
えんこが遅いよ<Win版

PenM1600で3倍とか。ibook500並みじゃん。
479名称未設定:03/10/18 05:31 ID:xWKkzA15
4.1さっき入れたけど、音の解像度が高くなったね。
ただ、以前としてアップルの音質意識は低いと思うけど。
アップルはEmagicを買い取ったんだし、その辺をEmagicが技術提供してくれりゃー
いいんだけどね。してんのかな?
とにかくいちユーザーとして、もっと良い音質になってくれる事を願うだけです。
480名称未設定:03/10/18 07:07 ID:z2Cxonr8
Logicは音が悪い

って言われてるのにか?
481名称未設定:03/10/18 08:09 ID:IMXJON5L
>>479
Emagicのノウハウは基本的に音楽制作、非圧縮でのアプローチだから
また分野が違うと思うけど。(ま、でももし協力しあえると嬉しいけど)
ちなみに、iTunesより音質良さげなエンコーダ、プレーヤは?

>>480
じゃ、CPUベースだと、Logicより音質良さげな音楽制作アプリは?
482名称未設定:03/10/18 08:12 ID:xWKkzA15
>>480
そりゃ、ProToolsやDPのほうが音質が好みだが
オレが言ってるのは、iTunesの音質。
買い取ったんだから、Emagicの技術かりて、少しでも聞ける音質になれば良いなと思ってるだけ。
Emagicの技術借りて、iTunesをりっぱな再生機などになって欲しいなと。
それぐらい、iTunseの音質はまだ、未熟だと思うよ。
LogicとPT/DPの音質じゃなくてね。
483名称未設定:03/10/18 08:15 ID:PRNl3KKX
なんでそんな音質にこだわる人がパソコンで
音楽聞くの・・
484名称未設定:03/10/18 08:16 ID:xWKkzA15
>>481
こかこ〜だだっけ、あれの最高音質はiTunesのエンコーダーより優れていたよ。
まあ、こかこ〜だはLame使ってるけどね。
iTunesもLameプラグインあったけど、あれってスタンダードまででしょう。
485名称未設定:03/10/18 08:22 ID:xWKkzA15
>>483
時々、CDプレーヤーまで行くのが面倒だったり、ネットやコンピューターに夢中になってる
時にいちいち、アルバム変えるのに、CDの入れ替えが面倒な時あるでしょう。
そんなとき、沢山入ってるiTunesが便利だったりするわけよ。すぐに聞きたい曲聞けるしね。
その辺はすごく便利なんだよな〜iTunesは。
理由はそんな感じよ。
486名称未設定:03/10/18 08:29 ID:z2Cxonr8
シャレも通じんのか…(笑)
ま、iTunesがより良くなることは良いことだわさ。
俺自身、音楽を流しておくのにiTunesっつーかパソコンも使う。
だが、>>483風な考えもあるな。それでも、少しでも良くなると嬉しいとも思うさ。

俺はLogicユーザだが、某所で起きがちな音質云々の論争はどーでも良い。
ProToolsはそもそも比較対象として全然違うし、DPとの比較もまーどーでも良い事だな。
実際、AppleとEmagicの今後の関係には期待しなくもないが…
iTunes"なんか"の事に手を出す前にやることがあるだろ、やれ、と言う感じだよ。
今なら、AppleがEmagicにやらせろ、と言っても良い事だな。
487名称未設定:03/10/18 08:29 ID:kVfsdmRN
新しいiTunesはAppleを救わない?
http://www.zdnet.co.jp/news/0310/17/cead_coursey.html

AppleはiTunesとMusic Store、iPodの革新を続けているが、その一方でMac OS
は、デジタルエンターテイメントの管理・配信ツールとして、既に「Windows
XP Media Center Edition」に後れを取っている。同社がこの差を詰めるために
すぐに行動を起こさなければ、スティーブ・ジョブズ氏がAppleの「デジタルハ
ブ(中心)」と呼んだものは、「デジタルフラブ(失敗)」になってしまうかもし
れない。
たとえWindows版のiTunesとMusic StoreがAppleに多くのお金を落とし
ても、それは敵に塩を送るどころか、敵から塩を送られることになるだろう。
Appleのデジタルハブは、かなりの窮地に立たされるかもしれない。ジョブズ
氏とAppleがすぐに何らかの手を打たなければ、ハブはすぐにフラブへの道
を歩むことになってしまう。
488名称未設定:03/10/18 08:31 ID:8JcR5gzs
それにしても毎日新聞笑えるなぁ。
クラリスワークスやアップルワークスは「本格的な提供」じゃなかったのかよ。

>329
日本国内は公称20万台で実売3万台。
出荷ベースなんだろうけど大嘘杉。
MAX3万の市場だからサードパーティがソフト作らないわけ。

一説には残り17万台はゲイツの家にあるとかないとかw
489名称未設定:03/10/18 08:36 ID:0VmEyTXi
ATARI>>>>>>>>>>>>>>>>>>>3DO>>>>>>>>>>>>>>>>>>>xbox

でよろしいでつか?
490名称未設定:03/10/18 08:38 ID:Hxms9AWp
>>489
スレ違い
491名称未設定:03/10/18 08:43 ID:IpryYiAI
ID:uiRTIOTQさん頑張ってageなくても良いのに・・・・
492名称未設定:03/10/18 08:54 ID:go87X07A
>>455
マッチポンプ?
493名称未設定:03/10/18 09:01 ID:lsam9OKV
毎日の記事は「そこまで落ちたか」の部分がごっそり削除されて、
署名なしになっちゃいましたね。
まぁ、“国内メーカー”さんにとっても「おれたちは落ちる先かよ!」
みたいな感じで、どちらに立っても具合が悪い文章だったからねぇ。
494名称未設定:03/10/18 09:03 ID:ZpYkpSmr
>491
頑張ってageなくても良いのに・・・・ お前だよ!
495名称未設定:03/10/18 09:24 ID:IpryYiAI
姉さん大変です、今日の朝刊にも【小平百恵】の署名入りで同じ文章が・・・・
既に販売店の前には、「摩訶般若波羅密多」の筵旗を掲げたMacの皆さんが!!
496名称未設定:03/10/18 09:36 ID:go87X07A
>>493
イサムさん・・・
497名称未設定:03/10/18 10:15 ID:BuOJz/FI
アイチョーンズ終わったな。
498名称未設定:03/10/18 10:17 ID:oyEIYGub
アイゴーチョン終わったな。
499名称未設定:03/10/18 11:12 ID:E+jdUwlq
>>484
> iTunesもLameプラグインあったけど、あれってスタンダードまででしょう。

いいえ。
500名称未設定:03/10/18 11:27 ID:+XZ+zHjE

あ〜あ、早くjpでもiTMSのサービス始まってくんないかな
どこのだれのが、ごねてんだか・・・まったく

501名称未設定:03/10/18 12:01 ID:g11zIQ6Q
>>447
>iPodが売れる土壌がない国ではせっかくレコード会社と交渉したとしても、
>無駄になってしまう可能性があるから日本で運営しようとしないのじゃないか?
へぇ、日本ではiPodが売れないのか。
502名称未設定:03/10/18 12:12 ID:uaruX2SL
日本のマーケットは小せぇんだよ。
503名称未設定:03/10/18 12:18 ID:c8kJKcau
しかしアメリカの人口だってせいぜい日本の二倍程度。
米は低所得者や失業者の割合が多いし、日本のブロードバンド普及率は高い。
iTMSにとって割りが悪い市場ではないと思われ。

権利問題が一番難航しそうなのも日本だけどな。
504名称未設定:03/10/18 12:25 ID:50X+wn7q
http://www.mofa.go.jp/mofaj/world/ranking/jinko_o.html
 
しかしインドの人口ってすげえな、あの面積で。
505名称未設定:03/10/18 12:33 ID:n+JiEhQ6
jobsはiTMSで来年4月までに一億曲売れるっていうけど
お前らどう思う?
506名称未設定:03/10/18 12:35 ID:3bK6tq0c
519 名前:名無し~3.EXE 投稿日:2003/10/18(土) 05:26 ID:eBnc+XY7
日本国内におけるMusicStore実現までの遠い道のり

1.日本国内でリリースされる楽曲の「原盤権」は、製作会社が所有しておりJASRACは管理していない。すなわち、原盤権の使用許諾の
  了承を得ない限り、実現までの道のりは険しく遠い。
2.原盤権の使用料は、同一レコード会社であってもアーティストや特定のヒット曲などまちまちであり、製作会社側の「言い値」である
  のが通例。作品の中には掘り出し物級の安値のものもあるかもしれないが、まずはこれをクリアしない限りは難しい。
3.CDショップなどを管理しているレコード協会は、「再販制度」という制度を利用して、30%以上の粗利益確保と、「希望小売価格」を
  儲けずに販売できる制度を利用してCD&レコード店保護のスタンスを取っており、デジタル音楽配信となると打撃を食うのは一目瞭然
  であり、この団体から圧力がかかるのは目に見えている。
4.再販制度を盾に圧力をAppleにかける。仮にレコード協会側が折れたとしても、恐らくCDリリース後3年を超過した作品からの
  リリースから認めるように圧力をかける。よって新譜のリリースは非常に厳しい(しかしながらレコード会社側から見れば、利益を
  確保できる時期を逸することにもなり、レコード会社側とレコード協会との間で折れるケースもあるかもしれない)。
5.これらの問題をクリアしてAppleは初めてMusicStoreを立ち上げられる準備に入れるが、JASRACへの使用料は配信をして
  営業した時から始まる。
6.JASRACは4分59秒ごとに「1曲」とカウントするため、1曲の長さが10分2秒だとすると、その曲は「3曲」としてカウントされ、
  そのような曲はAppleのみならず、「カウント」に沿った曲数の使用料が発生。
7.5分ジャストの楽曲を使用料節約のためにフェードアウトなどを施した場合、原盤権を抵触したと見なされる。
  これらの取扱(編集)も、原盤権利を所有する製作者側と新たな契約が必要となる。
507名称未設定:03/10/18 12:39 ID:g11zIQ6Q
Macだけで合法音楽ダウンロード市場のシェアの70%って事は、
PCユーザが加わった今、90数%になるんじゃないか?
今まで、Macだけで1300万曲ダウンロードされてるから、
1億曲もすぐだろうな。
508名称未設定:03/10/18 12:39 ID:Ms5yXs7J
>>505
砂糖水のプレゼント分も集計に入れるから問題なし。
509名称未設定:03/10/18 12:40 ID:P8gu37gW
アップル、ウィンドウズ向け『iTunes』を発表
http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/20031017101.html
> 『ドクター・ドレー』(Dr. Dre)がジョブズCEOと一緒に
最近あのハゲ社長、よく Dre とつるんでますね。
510(⌒▽⌒):03/10/18 12:41 ID:siKyMrgN
JASRACを潰すのが多分一番早いんじゃないかな
511名称未設定:03/10/18 12:44 ID:D7+f8Nib
亜星はちょっとやそっとじゃ倒せないぜ
512名称未設定:03/10/18 12:53 ID:Ivpx75JH
>>511
とりあえず「記念樹」から配信開始ということで>日本版ミュージックストア
513名称未設定:03/10/18 12:57 ID:CN9zrhCq
よしオレが小泉さんに日本でもiTMS使えるように
お願いしてやるよ
514名称未設定:03/10/18 13:01 ID:Yg1DnwmG
>>512
亜星憤死作戦でつか?
515名称未設定:03/10/18 13:14 ID:mpuMtwUe
Courseyは、以前に、Macの良さをPCユーザに伝えるためには、Macの悪口をさんざん
書き連ねた後、一つだけMacの利点を言うようにしないと伝わらないと言っていた。
PCユーザのなかにはMacを使う方が幸せになれる人が多数存在すると思われるのにだ。
単に知らないだけ、Macは駄目と刷り込まれちゃってるだけの素人なんだよ。

今回のあれは、AppleないしJobsにがんばってくれと言っているように読めるはず。
516502:03/10/18 13:17 ID:uaruX2SL
俺が書いた
>日本のマーケットは小せぇんだよ。

ってのは単純に人口の話じゃなく、
日本でのクレジットカードの普及率や利用率の低さとか、
ネットでの購買への抵抗感の高さなんかを含めた上での
マーケットの小ささなんだけどね。
517名称未設定:03/10/18 13:19 ID:/e4pQI6p
日本の場合Musicstoreを出来たとしても1曲250円ぐらいでしょうね。
518名称未設定:03/10/18 13:20 ID:3bK6tq0c
>>504
中国人ひとりひとりが、1曲買うだけで、
音楽産業に革命が起こる。

実際のところ、人民は買わないけどね(w
519名称未設定:03/10/18 13:25 ID:mpuMtwUe
記憶が確かじゃないんだが、昔は輸入版レコードなんてなかったような気がする。
海外のレコードメーカの圧力で解禁にさせられたんじゃなかったったっけ?
洋楽が駄目だってのは納得いかん。また圧力かけてもらいたいな。
520名称未設定:03/10/18 13:27 ID:g11zIQ6Q
>>518
俺、日本人が一人一円ずつ俺にくれれば一億円も集まるんだなぁ、
って考えたことある。
521名称未設定:03/10/18 13:29 ID:3bK6tq0c
>>520
漏れもそれ考えたことあるけど、
それで成功するなら、世のホームレスって金持ちにならないのはなぜだ?
と結論に達したことがある。
522名称未設定:03/10/18 13:30 ID:XVt1B4AY
>>506

アジア初のiTunesMusicStoreは…メモリ型MP3プレーヤの宗主国(wの某国の
方が早そうだな…鬱
523名称未設定:03/10/18 13:36 ID:fOGSxsuO
>>519
昔っていうのがいつごろのことをさすのか分からないけど、海外のレコードメー
カーの圧力ってことはないよ。$1=\360 じゃ、輸入しても好事家しか買わな
かった(買えなかった)だけ。
524名称未設定:03/10/18 13:37 ID:c8kJKcau
まあ、実行したところで日本人全員の一円が交換されるだけなんだがな。
525名称未設定:03/10/18 13:56 ID:mpuMtwUe
>>523
そこまで昔じゃない。70年代後半辺りかな?あまり強く言えないが。
輸入盤の流通量が少ないと言って、海外のレコードメーカが怒ったのかもしれない。
そうではなく、日本人は多少高くても丁寧な作りのものを好むんだとかなんとかで
争った記憶が有ったような気がする。
526名称未設定:03/10/18 13:58 ID:C7DdpEmG
日本の音楽業界の鎖国はまだまだ続きます
527名称未設定:03/10/18 14:01 ID:PDdQjoIZ
再生音質が向上したのはQuicktimeが6.4になったからでは?
528名称未設定:03/10/18 14:08 ID:RpUMTals
日本にMusicStoreができるのは望み薄なんだけど
せめて米MusicStoreで日本人が曲買えるようにしてくんないかなぁ。

日本のレコード会社に配慮して買えないようにしているんだろうけど
米のレコード会社が、
「日本でも輸入版のCD売っているでしょ?それと同じですよ」って
開き直ってくれたらなぁ。
無理か…
529名称未設定:03/10/18 14:13 ID:c8kJKcau
>>528

だ  か  ら  、

日本での洋盤の権利を持ってる団体が壁になってると
何度も何度も何度も出てきてるだろうがこのボケカスが。
530名称未設定:03/10/18 14:14 ID:fOGSxsuO
そういう争いがなかったとはいわないけど、そのころでも渋谷のヤマハとか銀座
の山野楽器とかで輸入盤を扱っていたよ。札幌にタワーレコードの日本一号店が
できたのが 1978-9 年頃じゃなかったかなあ。1980 年にはタワーレコード渋
谷店があったし。
531名称未設定:03/10/18 14:16 ID:TD2t9UkD
日本のマーケットが小さいんじゃなくてさ、
すでにTUTAYA+MDが日本人の心をつかんでるわけ。
アルバム一枚300円でかりてダビングできるもん。
12曲としたら一曲30円。
TUTAYAなんてよっぽどど田舎じゃない限りどこでもある。
その点、アメリカの田舎なんて車一時間飛ばして市街地にでるような田舎なんて
ごろごろしてるもん。日本みたいにはいかない事情がある。
だからそこにマーケットが存在する。
携帯にしても音楽にしても、日本は独自の方向性でずっと前から進んでる。
だからアメリカの新企画が参入しにくい事情がある。
532名称未設定:03/10/18 14:25 ID:RpUMTals
>529
>何度も何度も何度も出てきてるだろうがこのボケカスが。

そうか、スレ全部読んでいるわけじゃないから知らんかった。
すまんすまん。

しかし、
「日本で洋盤の権利を持っている団体が壁になってる」のはよくわかるけど
CDの輸入版はなんで許されてるの?
533名称未設定:03/10/18 14:31 ID:mpuMtwUe
>>530
やっぱ、その頃に何らかの規制緩和が有ったんじゃないかな。と思う。
534名称未設定:03/10/18 14:33 ID:3bK6tq0c
業界からしてみたら、TUTAYAにはどっちかってーと
売ってもらいたくないんじゃない?
店は多いから魅力かもしれないけど、メインはレンタルだから。
レンタルでメリット無いのはレコード会社だっけ?アーティストだっけ?
よくわからなくなってきた。
535名称未設定:03/10/18 14:35 ID:50X+wn7q
レンタルがOKなら
ツタヤでHDDにMP3を詰めてもらうのと何が違うのか全然わからん。
536名称未設定:03/10/18 14:36 ID:RVeS2Eeq
日本音楽界にも規制緩和をかましてちょ、小泉さん!
537名称未設定:03/10/18 14:37 ID:uiRTIOTQ
パチンコの換金
ソープの本番

みたいなモンと違う???・・・・・・・・・・違うよね
538名称未設定:03/10/18 14:38 ID:7iQMbXun
>>531
お若い方?
若い人はMDかもしれんけど、年配世代ではそんなにMDは普及していないと思うよ。
CD持ち歩く人の方が多かったし、今やシリコンオーディオの方が圧倒的だし。

オレの世代の頃は、MDのメディアがひたすら高かったから、
ディスクマン買った方がはるかに安かったけど。
クルマだった、MD付いてるの少なかったし。
539名称未設定:03/10/18 14:39 ID:3bK6tq0c
これウケた

643 名前:名無し~3.EXE メェル:sage 投稿日:03/10/18 14:27 ID:OmPWa4iy
そうか、、このスレではFIreWireと言わないのか。。IEEE1394。。。

644 名前:名無し~3.EXE メェル:sage 投稿日:03/10/18 14:30 ID:j0QHEzG0
>>643
ここはwin板ですから
540名称未設定:03/10/18 14:40 ID:FiPxP8X+
TUTAYAのレンタルCDコーナーにMDやCD-R一緒に売っているって
いうのもなんだかな。

もう、カジュアルコピー推称店みたいな感じやし。
541名称未設定:03/10/18 14:42 ID:7iQMbXun
昔は補償金込みの割高メディアが置いてあったので、多少は気を遣っていたみたい
だけど、今やDVD-Rも置いてあるから

置いてあるのがセーラーのうんこメディアだから、ある意味、配慮をしているのかw
542名称未設定:03/10/18 14:44 ID:vRaxNKSx
うお!
iTunesアプデトしたら、ミュージックストアでの購入の設定うんぬん
って出てきたからまさか!と思った。

、、まだでつか( ´・ω・)
543名称未設定:03/10/18 14:46 ID:D/+s/qoY
>>537
日本のレンタル制度(音楽)は言ってみれば事後認知された存在。
元々法の不備を突いて始めた商売ではあるが、当時のレコ狂
も一時は潰しにかかり、大々的なネガティブキャンペーンを
はった事もあった。
しかし、ここに当時のレコード会社の親会社の家電メーカー
が介入して「録音機売らせろや、ゴルァ」と言われて泣く泣く
法的にも認められる存在となってしまった・・・
が、今や業界の売り上げの一部を成してるというアホのような話w
544名称未設定:03/10/18 14:46 ID:mnGbEieL
>>541
そういや置いてあるDVD-Rはこっちも万年筆だな。
あれならまたCDを借りに来てくれるかもしれないw
545名称未設定:03/10/18 15:02 ID:YofkLXf7
>>543
ハードウェア屋がコンテンツ屋より偉かった時代の
夢のようなお話ですねェ。
546名称未設定:03/10/18 15:07 ID:c8kJKcau
いまや日本のPCメーカーはMSの飼われ畜生同然。
もうね、それこそ「そこまで落ちたか」と。
547名称未設定:03/10/18 15:09 ID:mr2stA6n
iTunes Music Storeが日本の一般層でもっと注目されればなぁと思うね。
そういう意味でも今回のWindows版iTunesが出た事の影響力は強い。
いがみあってる場合もあるが、マカはそういう市場的な部分では
どうしてもドザに頼るしかないわけだし、期待したい。

そうすればCCCDの音質低下副作用や利権の問題が一般的にアピールされて
Abexの不買運動が起こり、動かざるを得なくなるかもしれない。
そもそもMP3プレーヤーで再生出来ないという事実がP2Pで曲を手に入れる
口実のひとつになってる事もしらないでな。

少しはJobsのように格好良くスマートにいけよと思う。
「訴えるつもりも無視するつもりもない。不正と競争する」ってね。

長文失礼。
548名称未設定:03/10/18 15:14 ID:3bK6tq0c
>>547
CCCDの場合は、利用者の不正に対して、
メーカーオフィシャルの不正で対抗してまつ。
549名称未設定:03/10/18 15:17 ID:fELXu5xx
iTunes!最高ですね。
お勧めのラジオ局とかありますか?
550名称未設定:03/10/18 15:19 ID:fEr/T6ia
本質とは関係ないところなんだけど、ウィンドウのリサイズって
前からこんな動作だったっけ? なんつうか、ダサイ...
551名称未設定:03/10/18 15:31 ID:iRLUtYFt
>>550
描写の追従の悪さのこと?
こんなもんじゃないの。うちのMDD1.25Dualでも遅いよ。
慣れてるから、不満点にはならないけどw
552名称未設定:03/10/18 15:43 ID:gGk0voV5
iTunesの曲名の左にチェックボックスありますよね。
あれが異常終了で全部未選択になってしまったんですけど
全部にチェックつけ直すのはアフォらしい作業なので直接XMLを
テキストエディットで置き換えようと開いたんですが、どの文
字列がチェックボックスをさしてるんですか?
553名称未設定:03/10/18 15:45 ID:8AUVasTc
うわぁッ!!
554名称未設定:03/10/18 15:46 ID:wJDvxPMP
>>549
ttp://www.live365.com/play/32053
ここがお勧めだったけど聞けなくなった
もっぱらこの辺聞いてる
ttp://www.live365.com/play/44357

つーか
http://www.live365.com/
http://www.shoutcast.com/
ここで自分の好みの局を探した方がいいと思われ
555名称未設定:03/10/18 15:48 ID:zzN2eKsS
1 個だけチェック入れてみて見比べたら?
556名称未設定:03/10/18 15:49 ID:ltjn2/ua
>>552
考えすぎ
557名称未設定:03/10/18 15:51 ID:VZoXnkw8
>>552
command keyを押しながらチェックボックスをクリック汁!
558名称未設定:03/10/18 15:54 ID:YofkLXf7
>>552
ctrlだかalt押しながらチェックボックスクリックしなせい
あ、Macユーザーか。ならあれだ、command+チェックボックス
クリック。
559名称未設定:03/10/18 15:57 ID:gGk0voV5
すげー
治ったよ。
>>557 ありがとよ。この恩は一生忘れない。
560名称未設定:03/10/18 15:59 ID:gGk0voV5
>>558もありがとよ
561名称未設定:03/10/18 16:03 ID:J/3DrUMm
Windows版のiTunesはすごいね!
バグだらけ、下手すりゃOSクラッシュ。
Appleの技術力の高さに脱帽だよ!
562名称未設定:03/10/18 16:23 ID:IJMw30/F
お前はウンコ
563名称未設定:03/10/18 16:24 ID:omKI8mf8
564名称未設定:03/10/18 16:27 ID:jdoJ8LB1
Win使ったことない人は知らないと思うけど、Winの人がQT嫌いなのは重いせい。
565名称未設定:03/10/18 16:28 ID:iRLUtYFt
こんな記事が出てるんだ。Win2000だと問題あり のケースがあると。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031018-00000007-zdn-sci
http://www.zdnet.co.jp/news/0310/18/nebt_06.html
566名称未設定:03/10/18 16:29 ID:fEr/T6ia
>>551
というか、リサイズ枠(?)がグリグリ表示されて、最後に「んがぐぐ」って
いう動作だったっけかなーと思って。Windows 3.1 の頃を思い出して鬱。
567名称未設定:03/10/18 16:36 ID:oyEIYGub
枠?
ただたんに追従が遅いのが正常(!?)なわけだが。
568名称未設定:03/10/18 16:40 ID:l7D5Dw7x
JRLって何者?やばいの?
569名称未設定:03/10/18 16:57 ID:+XZ+zHjE

iTMS 、いちいちitunes広げないといけないな
めんどい、ap~なんとかしれ!

iTMS選んだら、自動的に広がって欲しい

570名称未設定:03/10/18 17:00 ID:go87X07A
>>565
>その反応は臆面もない称賛からバグに対する不満まで

ドザがiTunesを誉めるのに
なぜ引け目を感じねばならんのだろう…
571名称未設定:03/10/18 17:07 ID:8EqAq+4z
>>531
TSUTAYAのレンタルで
事足りるのならいいけど
あれじゃ満足できん

そんなやつは腐るほどいると思うが
572名称未設定:03/10/18 17:09 ID:fEr/T6ia
>>567
確認したいんだけど、

(1) 右下つまむ → 枠が表示される
(2) マウスぐりぐり → 枠だけぐりぐり
(3) 離す → 枠に合わせてもっさりウィンドウ更新

って動作は 4.1 から? それとも前から?
前からなら正直すまんかった、っということで...
573名称未設定:03/10/18 17:12 ID:g11zIQ6Q
>>569
>iTMS選んだら、自動的に広がって欲しい
せっかく自分に合ったウィンドウの大きさにしてるのに
勝手に大きさが変わったら困る、嫌だ、という人もいるんだよ。
574名称未設定:03/10/18 17:13 ID:g11zIQ6Q
>>572
確か4.0からだったと思う。リサイズが重いことへの対策。
575名称未設定:03/10/18 17:15 ID:c8kJKcau
>>569
うちはリサイズしなくても表示されますが。
まあ一週間前まで15"だったんで同様の悩みは抱えていたけどな。
576名称未設定:03/10/18 17:17 ID:xWKkzA15
iTunes4.1とQT6.4入れたら、システム環境設定にインターネットって項目が
3つになったゾ  ゴルア
577名称未設定:03/10/18 17:17 ID:fEr/T6ia
>>574
サンクス! 逝ってきます
578名称未設定:03/10/18 17:28 ID:PS29ubkd
そやなぁ、TSUTAYAで事足りることなんだろうけど、
「レンタル中」の札には何度か泣かされてるからな。
ちょっと古くなると乱雑に置かれたりして探すの面倒だし。
和iTMS禿希望
579名称未設定:03/10/18 17:29 ID:D/+s/qoY
>>576
~/おまい様/Library/Caches/com.apple.preferencepanes.cache
を捨てれ
580430:03/10/18 17:34 ID:GmkAyVhM
レス遅れて申し訳ない。
寝ちまった。

>>432
窓版と4.0.0でLAN外から共有できるか試してみたかった。
意味ないけどね
まぁ、良からぬ企みも・・・試してみたいことは試してみたいw
581名称未設定:03/10/18 17:49 ID:rSEyHjBS
おまえら家がTUTAYAか?
今、その場で曲が買える事のスンバラシさがわからんのか?
この知障ども。
582名称未設定:03/10/18 18:02 ID:ByHY7/DJ
ふと思ったが、家がTUTAYAの人もいるんだろうなあ、この世には。
583名称未設定:03/10/18 18:04 ID:ZqtutDqm
ずーっと気になってたんだが。
 
T  S  U  T  A  Y  A

が正しい。
http://www.tsutaya.co.jp/index.zhtml
584名称未設定:03/10/18 18:12 ID:Tbrd/TbZ
>>579
おまい様ってなんだよw
〜だけで自分のHomeデレクトリは指定出来るっちゅーねん。
585名称未設定:03/10/18 18:12 ID:v9cLXj2o
Win板iTunesスレによると、

> 751 名前:名無し~3.EXE 投稿日:2003/10/18(土) 17:03 ID:cRx9hg+G
> >>744
> サンクス
> ほぼビンゴだな。
> Adaptec EZ CD CreatorとiTunesのCD焼きドライバが当たるらしい。
> スタートアップで起動が途中で止まっちゃう人は、ここをチェック
> してみよう。
> しかしなぜ2k限定なんだろう。

らしいのでAdaptec EZ CD Creatorをwin2000にインストしている両刀使いは注意した方が良いかも
586名称未設定:03/10/18 18:12 ID:AaQCfqnp
ツタヤでいいやん・・・。
587名称未設定:03/10/18 18:13 ID:g11zIQ6Q
>>581
池沼は自分だろう?誰と戦ってるんだ?
誰もiTMSを否定していないし、TSUTAYAで借りることを強要も
していない。
588名称未設定:03/10/18 18:14 ID:jJTmBlZm
>>572
リサイズの描画は cmd を押してる状態と離してる状態で変わる。
一定以下のクロック周波数のマシンでは、強制的に古き良き時代の
描画形式だったはず。
589名称未設定:03/10/18 18:15 ID:d5HQ1NSS
小平百恵さんへ
1曲あたり\110+消費税なんでしょうかね?
590名称未設定:03/10/18 18:18 ID:rGKOIxH+
>>583
TUTAYAがデファクトスタンダード
591名称未設定:03/10/18 18:27 ID:ipMlq12z
>>521
どこが結論やねんw
592名称未設定:03/10/18 18:51 ID:D/+s/qoY
>>584
あ、いやそうなんだけど、前にそう書いたらディレクトリ直下のLibrary
をいじくった香具師がおってのー
593名称未設定:03/10/18 18:55 ID:fCZ9Eb4p
/Users/おまい様/Library/Caches/com.apple.preferencepanes.cache
でよろ
594名称未設定:03/10/18 18:58 ID:MmJvdiAC
>>580
前スレの203あたりにある
595名称未設定:03/10/18 19:18 ID:fEr/T6ia
>>588
16 ヘェ! そして強制的に枠が出る G3/800 なので再び逝ってきますよ...
596502:03/10/18 19:20 ID:uaruX2SL
>>538
>CD持ち歩く人の方が多かったし、今やシリコンオーディオの方が圧倒的だし。

この辺が自分中心で世の中を知らないバカマカだってことの現れだね。
現時点ではどう考えても、シリコンオーディオとかHDDタイプのプレーヤーなんかよりも、
MDプレーヤーの方が圧倒的に売れている。
本気でMDプレーヤの方が売れてないと思ってるんだとしたら頭悪すぎるよ。

517じゃないが、日本で実現できたとして1曲200〜250円くらいになりそうだし、
高くて売れないと思う。
597名称未設定:03/10/18 19:24 ID:ZqtutDqm
>>596
MDのほうが売れているってのは結局価格が安いからでしかないね。
iPodのようなHDDプレーヤー、またメモリーカード形式のMP3プレーヤーは
価格がこなれていないのがネック。HDD価格の低下やメモリーカードの価格低下
がおきればあっさりとMDは終了するだろう。
598502:03/10/18 19:31 ID:uaruX2SL
(自分の)パソコン持ってることが前提の音楽プレーヤーが
「MDを終わらせる」ってことになるのはまだまだじゃない?

597はMacやPCを何台ももってて、一般人とは感覚がズレてるのかもしれないけどさ。
599名称未設定:03/10/18 19:34 ID:hh6LagmX
>588
あああ、めんたまから鱗スーパーでした!
600名称未設定:03/10/18 19:34 ID:ZqtutDqm
>>598
老人さえもパソコンを使おうと勉強する世の中、
携帯オーディオプレーヤーの中心的購買層である10代後半〜30代が
“HDDがもっと安くなる頃に”パソコンに興味さえないという状況が
想像できないのですが…
601名称未設定:03/10/18 19:38 ID:heutPRYo
日本の一般層は、自分が慣れ親しんだ環境を変えようとしない傾向がある。
MDが売れちゃってるのも、他に環境がなかった時に普及したため。
iPodは十分低価格だが、価格分の利益を一般層が理解出来ないのだろう。
それと、パソコンを日常的に使っている人ばかりではないという事情もある。

確かにMDが売れていないというのは正しくない。
だが、MDの先はないと言っても過言ではないな。
602名称未設定:03/10/18 19:40 ID:rSEyHjBS
MDに戻れるかっつーたら絶対無理だけどな。
MDに戻れって言われたら死ぬよ。いや、殺す。
603名称未設定:03/10/18 19:40 ID:Laj2JXoq
つか、誰もMDが売れてないとは言ってない
604名称未設定:03/10/18 19:40 ID:c8kJKcau
ちょっと前までわざわざパソコンで音楽を聞く香具師なんてパソオタくらいだったもんな。
実用的になってきたのはごくごく最近。
605名称未設定:03/10/18 19:43 ID:ZqtutDqm
日本のパソコン普及率は、
http://www.m2ri.co.jp/newsreleases/010426.htm
40%を越えているという報告が有ります。
 
また、sonyのように積極的にAV機器との接続を売りにしているメーカーも有り、
iPodのような形式のプレーヤーが、テレビゲーム機や携帯電話と価格的に
おなじくらいで売ることが出来るようになれば、MDは過去のものになるでしょう。
つうか便利すぎ。iPod。こいつがもし19800円とかになったら…
606名称未設定:03/10/18 19:44 ID:zRk7AoUX
同じLAN内にあるMac版とWin版のiTunesで、
リストや設定を共有できないかな?
レートやプレイ回数なんか同期したいです。
607名称未設定:03/10/18 19:44 ID:ZqtutDqm
>>603
確かに。
 
>> お若い方?
>>若い人はMDかもしれんけど、年配世代ではそんなにMDは普及していないと思うよ。
>>CD持ち歩く人の方が多かったし、今やシリコンオーディオの方が圧倒的だし。
>>
>>オレの世代の頃は、MDのメディアがひたすら高かったから、
>>ディスクマン買った方がはるかに安かったけど。
>>クルマだった、MD付いてるの少なかったし。
 
売れてないとはひとことも書かれてないですね。
年寄りには普及してないとは書いて有るけど。
608名称未設定:03/10/18 19:44 ID:Fa2Fhjvd
iPod、もっと軽くなってほしい。小さいけど重いよ。
609名称未設定:03/10/18 19:44 ID:MmJvdiAC
昔、MPMANありますか?ってショップに問い合わせたら
「は?それなんですか?」って言われたなぁ。
610名称未設定:03/10/18 19:49 ID:D/+s/qoY
オマエラ、こっちに逝け

【デジタルモノ】 ★☆ポータブルMDとMP3どっちがいい?☆★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1055314580/
611名称未設定:03/10/18 19:50 ID:HD49JGw+
>>608
確かに上着のポケットとかに入れるとはっきり伝わる重さだな。
いまんとこシリコン系のを使うしか。
もしくは1.5GのHD積んだ新しい奴とか、妙に中途半端だけど。

ところでなんでこんな話題に?
TUTAYAのせいでつか?
612430:03/10/18 19:54 ID:GmkAyVhM
594>>
ありがとうございます。
613名称未設定:03/10/18 19:56 ID:pmQc6CQh
日本でiTMSが使えないことに対する苛立ちが原因でしょう。
614名称未設定:03/10/18 19:57 ID:oyEIYGub
トゥタヤ
615名称未設定:03/10/18 20:06 ID:c8kJKcau
チュタヤ じゃないのか
616名称未設定:03/10/18 20:07 ID:Q7XEVps6
もう外ゥでいいよ
617名称未設定:03/10/18 20:15 ID:kwRmhMma
Win2000 Pro使ってる人は、是非iTunes入れてみてください。
618名称未設定:03/10/18 20:17 ID:ZqtutDqm
EZCD Creatorとかいうやつとぶつかるって。>2000
619名称未設定:03/10/18 20:18 ID:FMvmATTu
どうでもいい。
620名称未設定:03/10/18 20:25 ID:PS29ubkd
共有おもしれぇなiTunes
兄弟みんなで楽しんでまつ。
621名称未設定:03/10/18 20:29 ID:FMvmATTu
千葉県に住む須賀さんのご一家ですね。
622名称未設定:03/10/18 20:39 ID:XVt1B4AY
Win2k SP3? 、Easy CD Creatorの環境でiTunes for Windows入れてるけど、
全然異常なしだよ。
623名称未設定:03/10/18 20:39 ID:kyjlUCVR
iPod、いっちゃん安いのでも3マソ6000くらいだからなあ。
PS2より高い。19800くらいにならんと普及はせんじゃろう。
624名称未設定:03/10/18 20:39 ID:RXVpTSw/
一人暮らしなのに誰と共有しろと言うのだ。・゚・(ノД`)・゚・
625名称未設定:03/10/18 20:46 ID:kwRmhMma
>>623
PS2みたいにクソガキにまで売る必要はないと思われ。
626名称未設定:03/10/18 20:47 ID:9VVUV5XQ
昨日あたりからお気に入りのネットラヂヲが込み気味なのは、
ドザ版が出たせい?

以上、グチですた。
627596:03/10/18 20:49 ID:uaruX2SL
>>603,607

>CD持ち歩く人の方が多かったし、今やシリコンオーディオの方が圧倒的だし。

売れ行き(っていうか普及度)の話じゃないとすると、この「圧倒的」は何のことなの?

603の書いたことを文字通り受け止めれば、
誰も「MDが売れてない」とは書いてないけどね。

ま、使ってる人間としてはiPodの方が便利だと思うけど、
だからといって今の一番安いモデルですら36800円もするiPodみたいなものが、
1万円前後で買えるMDプレーヤーから簡単に乗り換えさせるのはむずかしいだろう。
20才以下の層に30000円以上の音楽プレーヤーがそうそう普及しないよ。
自分で使うためのパソコンだって必要なんだしね。
何度か書いてるが、自分自身の環境と世の中一般を一緒にするのは無理がある。
そもそもここにいる多くの人はマイナー組のマカなんだしね。
628再掲:03/10/18 20:54 ID:D/+s/qoY
オマエラ、こっちに逝け

【デジタルモノ】 ★☆ポータブルMDとMP3どっちがいい?☆★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1055314580/
629名称未設定:03/10/18 20:55 ID:rrVJoAB+
正直、HDD製品は消耗品としか考えられないので、3万円は出せない>iPod
2万円なら即買い、2.5マンなら考えてから買うと思うけど。

今後のiTunesの方向性はどうなっていくのでしょうか。
Win版出してしまった以上、機能強化をせざるを得ないかもしれないのかな?
630名称未設定:03/10/18 21:00 ID:iCk6460X
iTunes4.1って何が変わったんですか?
で、会社のwin2000に入れるのは危険ですかね?
家にはwinなぃし、、win版、試せないなぁ〜
631名称未設定:03/10/18 21:16 ID:g11zIQ6Q
俺はてっきり
>>538
>若い人はMDかもしれんけど、年配世代ではそんなにMDは普及
>していないと思うよ。CD持ち歩く人の方が多かったし、今や
>シリコンオーディオの方が圧倒的だし。
を見て、年配世代ではシリコンオーディオが圧倒的だと言いたい
のかと思ったが。
632名称未設定:03/10/18 21:16 ID:g11zIQ6Q
>>630
Winの板に行きなされ。
633名称未設定:03/10/18 21:18 ID:iCk6460X
>632
おぅ。そっすね。
634名称未設定:03/10/18 21:20 ID:ZqtutDqm
>>631
俺には「圧倒的に高性能」と読めたが。
635名称未設定:03/10/18 21:23 ID:0lgbSXQ7
>>634
普及率の話しかしてねぇのに、なんでそこだけ性能の話だと思うんだ?
中学校あたりから国語を勉強し直した方がいい。
636名称未設定:03/10/18 21:25 ID:go87X07A
頭に血が上ってんのと釣り師以外
興味なくなってんのに気づけ

>MD vs HDD
637名称未設定:03/10/18 21:30 ID:ZqtutDqm
>>635
簡単に釣られるの、好きなんですか、そうですか。
638名称未設定:03/10/18 21:34 ID:c8kJKcau
釣り宣言はかっこわるいよ。

しかしMDってのは未だに勢力大きいよね。
まあまだmp3プレーヤを愛用してる人種ってのは特殊なのか。
639名称未設定:03/10/18 21:37 ID:ZqtutDqm
>>638
文脈から普及率の話なんて誰でも分かるでしょう
そこで「性能では?」と書くところで釣りとわからないほうが悪い。
 
MDは確かに普及率は良いが音質面ではカセットテープにも劣る。
俺はそこが気に入らなくていままでMDを買わなかったよ。
CDウォークマン系は何台も買ったけど。
640名称未設定:03/10/18 21:39 ID:RvZ9Bwz/
?(゚∀゚≡゚∀゚)?
iTunesスレでつよね?
641596:03/10/18 21:42 ID:uaruX2SL
>>631
>年配世代ではそんなにMDは普及
>>していないと思うよ。CD持ち歩く人の方が多かったし、

年配ってのは普通50代くらい(せめて40代〜)だと思うんだが、
その辺はCDすら持ち歩かないだろ。

>>639

> MDは確かに普及率は良いが音質面ではカセットテープにも劣る。

間違ってないのかもしれんが、639の意見は一般論じゃないだろ?
普通の人が使ってるカセットテープの携帯音楽プレーヤーより
MDの携帯音楽プレーヤーの方が、音質は上だと思ってる人の方が多いと思う。
642名称未設定:03/10/18 21:45 ID:5LvX/kvb
JR○○線で通勤しているんですが、
いつも乗る車両にiPodで何か聞いている者が
2人います。たまたまなんだろうけど、普及
してる?と思っちゃいます。
iPodイヤホンだけが流行っていたら藁えますが
643名称未設定:03/10/18 21:45 ID:Ieu9QglQ
4.1 で再生の頭で「ブチ」ノイズ入るようになりませんか?
644名称未設定:03/10/18 21:45 ID:heutPRYo
>>641
iTunesのスレだヴォケ。氏ね。
uaruX2SLにレス返した奴も氏ね。

スレ違いなんだよ、てめーら。
645名称未設定:03/10/18 21:46 ID:jJTmBlZm
646名称未設定:03/10/18 21:47 ID:ZqtutDqm
>>音質は上だと思ってる人の方が多いと思う。

そうか?統計をとったようなデータがないのでなんとも言えないが。
すくなくともデジタルモノに興味がある人は知っていると思う。
カセットテープ自体をよくしらない世代(いま中高生の世代)は
カセットテープ自体の音質をしらないから比較しようとも思わないだろうね。
647名称未設定:03/10/18 21:47 ID:ifgDJLj5
オマエらさぁ、人それぞれなんだよ
何を使うか使わないかは個人の自由、今はこんな時代とか関係ないの
ココは iTunesを使っている人を対象にするべし
それとどっちが有利等も関係ない、禿が言ってることだけど、音楽
(個人的所有範囲での音楽メディア)の管理を自由に実現することが
iTunes のToolとしてのコンセプト
648名称未設定:03/10/18 21:47 ID:3cu4Frfh
俺はMD持ってないや
1998年辺りからずっとCDにMP3だし
今もMP3メインだな
当時からMDってどこがいいのと思ってた。
LP前なんて72分しか曲入らなかったからね。CDRでMP3なら150曲は一枚で持ち歩けたし。
そして今はiPod+iTunesで最高みたいな
649名称未設定:03/10/18 21:49 ID:GE68Ii0p
>>645
ウマイ
650名称未設定:03/10/18 21:49 ID:T1+/CylP
なんか荒れてるなぁ

此も全てWin版が出た為の弊害なんだろーか・・・・・・
651名称未設定:03/10/18 21:57 ID:g11zIQ6Q
Win版のスクリーンショットを見て気になること…それは機能面でも
使いやすさの点でもなく、

フォントが汚いなぁ、ということだ。
6522ねん3くみ:03/10/18 21:58 ID:go87X07A
ここわあいつーんすのすぇだよ
かえってよ
653名称未設定:03/10/18 21:59 ID:dGcQy+z5
>>651
ふぁげどう。めがくさるといってもかごんではないかも。
654名称未設定:03/10/18 21:59 ID:heutPRYo
>>650
あまり関係ないと思う。
iTMSの日本の展望が見えていないのが直接の発端。

しかし、iTunesのイコライザは相変わらず良くないな。
デフォルトで音割れするのを何とかして欲しいんだが。
いちいち6dbに設定するの面倒だし。
655名称未設定:03/10/18 21:59 ID:BJ1Z6zIv
>652
というわけで、Pantherの2ch.appは
書き込みの内容にあわせて自動でスレッドに分けてくれます。
656名称未設定:03/10/18 22:02 ID:d5HQ1NSS
2万円台くらいのiPod出ないかな?
6572ねん3くみ:03/10/18 22:03 ID:go87X07A
>>655
ごばくするすぇは
どうなるのよさ
658名称未設定:03/10/18 22:04 ID:iCk6460X
>656
オークションで旧バージョンなら
659名称未設定:03/10/18 22:06 ID:GpWMCCaB
>>648
君が使っていた1998年辺りに販売されていたという、
mp3対応のポータブルCDプレイヤーを教えて下さい。
660名称未設定:03/10/18 22:15 ID:XVt1B4AY
>>659
「CDにMP3」=「CD(プレイヤー)にMP3(プレイヤー)」だと思われ。
スレ違いの発言捉えて大喜びで突っ込むのやめれ。
661名称未設定:03/10/18 22:17 ID:GpWMCCaB
>>660
>CDRでMP3なら150曲は一枚で持ち歩けたし。

ふ〜ん......
662名称未設定:03/10/18 22:18 ID:D7+f8Nib
マニアじゃないし10ギガも音楽聴かない普通の人。
MD一、二枚に好きな音楽纏めて充分満足してるんじゃないかな。
663名称未設定:03/10/18 22:19 ID:XVt1B4AY
>>661
あ、ごめん(笑)
664名称未設定:03/10/18 22:20 ID:jJTmBlZm
んー、1998年ぐらいならあったような気もするけど、なかった?
なかったような気もして来た。

ちなみに国内製品だとこれが初みたい。
http://pcweb.mycom.co.jp/digitable/review/2000/xp-mp3/
665名称未設定:03/10/18 22:20 ID:0lgbSXQ7
>>660
じゃあ、mp3をCDRに焼いて喜んでたのはどういう訳だ?
666age:03/10/18 22:21 ID:H4nNYe0E
アイチョーンがインストロールできません!
機種はマッキントッシュのアイポットです。
教えて下さい!!!
667名称未設定:03/10/18 22:21 ID:XVt1B4AY
668名称未設定:03/10/18 22:24 ID:WZ9u4dcD
>>643
曲の最後じゃない?
669名称未設定:03/10/18 22:26 ID:ZqtutDqm
RioVoltの最初の奴っていつ出たんだっけ。
670名称未設定:03/10/18 22:30 ID:3kq0aRZQ
俺が持ってたRioVolt250が2001年の9月(テロのせいで10月だったような)だから
それの半年とか1年前かな?
671名称未設定:03/10/18 22:33 ID:XVt1B4AY
Provideo社のmp2000がはしりっぽい。

http://www.hardware.fr/articles/247/page1.html

フランス語読めねえや。2000年8月発売?
672名称未設定:03/10/18 22:33 ID:0lgbSXQ7
>>669
RIOでmp3対応のポータブルCDプレイヤーは2001年3月頃みたいだね。
http://pcweb.mycom.co.jp/digitable/review/2001/riovolt/

世界初のmp3対応CDプレイヤーって言うと、1999年9月らしい。
http://www.hotwired.co.jp/news/news/3056.html
673名称未設定:03/10/18 22:38 ID:CEu3RaK+
674名称未設定:03/10/18 23:09 ID:rSEyHjBS
意外とiPod持ってない人多いのかな。
よくガマンできるな。
675名称未設定:03/10/18 23:19 ID:go87X07A
>>674
体験しないと分からん感覚があるからな、iTunes + iPodの連係は
持ってるほうから言わせれば、これでなくちゃ、なんだが
676名称未設定:03/10/18 23:37 ID:wbTEDxEl
ポータブルmp3プレイヤーって
発売されてまだ3年しか経ってないのか
もっと前からあるような気がするな
677676:03/10/18 23:44 ID:wbTEDxEl
リロードしてなかった
>673 1998年にmpmanってのがでてたのか
678名称未設定:03/10/18 23:54 ID:eK/YJj/A
漏れのiPodの購入のきっかけは、ここの掲示板だったりする。
あと手持ちのパソがMacってのも大きな要因だったわね。
679名称未設定:03/10/18 23:57 ID:CO3/X4n+
iPodは正直使いどころがない。
ノートつかえればアイチュンでいいし
680名称未設定:03/10/18 23:58 ID:A3JSwGXK
Win版入れてみたけどフォントは違和感あるな。
使い勝手は当たり前だが変わらない。
ただWMPでWMA変換するより圧倒的に変換が遅いから、
Win使いはイライラするんじゃないかな。

ちなみに自分のWin機(Pentium-M 900MHz)だと最大10倍速弱程度。
約1時間のCDをMP3にするのに7・8分かかる。
681名称未設定:03/10/19 00:11 ID:4ddLmgia
Win2k
Athlon 2500+ nForce2 RAM512MB
LiteOn LTC-48161H

この環境だと17x出るね。(AAC 160kbps)
682名称未設定:03/10/19 00:15 ID:knwH2LXm
ちょっと遅い&すれ違いだけど。

レンタルレコード店って日本に一万店超あるんだよ。
メジャーなアーティストの新譜なら一店平均 10 枚は置くだろうから
それだけで 10 万枚以上のセールスを稼ぐことになる、しかもレンタル用の
価格で。だからレンタル店って業界の風当たりは意外と強くないのね。
その一方、最近風当たりが強いのが中古店。でも流行りもののアルバムは
人気がなくなるのも速いから、レンタル店が購入した大部分が
中古店に流れているという現実もあるわけ。なんだかなあって感じでしょ。
結局その業界の人たちの頭にあるのは自分の既得権益の確保だけなので
あって、著作権者の権利なんて興味があるとは思えない。そんな輩に
ジョブズのような発言 (違法コピーと競争する) を期待するのはかなり
無理があるかと…。

ちなみに iTMS は結構渋いアルバム置いていたりするよね。
それだけでもレンタル店とは違った価値があると思う。
CD という物理的な「もの」を介在しないだけ、廃盤の恐れも
少ないと思うし。
683名称未設定:03/10/19 00:18 ID:qj7ITT24
うちにあるQS1GDual(RAM1.5GB、PioneerDVR-104)とほぼ一緒だ。
QSはMP3(320kbps)だと最大25xくらいでる。
設定時MP3だと「MPを使用」と出るけど、AACに設定すると表示されないから、
MP3の方がDualを活かせるのか?
684683:03/10/19 00:19 ID:qj7ITT24
>>681
へのレスです。
685名称未設定:03/10/19 00:30 ID:K/KdcqFK
あぁ・・・・iTunesが・・・・・・

http://www.hmx-13.org/cgi-bin/desktop2/src/1066417382361.jpg

最悪だ
686名称未設定:03/10/19 00:33 ID:UMXTmWyg
>>685
いちいちうるせぇな
人の趣味にとやかく口出すなやボケ
貴様のようなマカがいるからいつまでたっても
マカがどうのこうのいわれんだよ氏ね
687名称未設定:03/10/19 00:35 ID:hNwOD1yW
まあ、人の趣味にとやかく口だすためだけに、使っていもいないOSの板に
出張って来るヤシも、行く奴も絶えないけどね…
688名称未設定:03/10/19 00:36 ID:LxY115jY
>>685
お前は「マカはウンコしない」とでも思ってるのか。
689名称未設定:03/10/19 00:36 ID:mchLtBOh
も膣け
690名称未設定:03/10/19 00:37 ID:K/KdcqFK
>>685
アニヲタさんですか?
691名称未設定:03/10/19 00:37 ID:vU53fCh3
なんかWinのiTunesって割れ物見えるんだけど
692名称未設定:03/10/19 00:38 ID:K/KdcqFK
あレス番ずれちゃった

つーかキモいもんはキモいんじゃ
693名称未設定:03/10/19 00:42 ID:47hNbrFn
TUTAYAじゃなくてTSUTAYAかー。
>>538
22歳です。
最近までAudioの販売のバイトしたんだけど、
たしかに、おじさん、おばさんが初めてMDを買うという人はたくさんいたね。
30代ぐらいまではMDの買い換えがほとんどだった。
MDがついない商品は片隅においやられてる状況で格安商品ぐらいだったよ。
今MDは一枚100円くらい。書き換えできるし、コストはかなり安い状況。
MD使ったことない人はたくさんいるんだろうけどAudio機器にほぼついてるから
いづれ使うようになってしまうと思う。ポータブルでも断然MDが売れてた。
USB接続できるコンポとかMP3対応もちらほらあってお客さんに説明するんだけど
「ふーん」って感じ。たまにオタクっぽい少年が買っていくかんじ(本当マジで。一般的な量販店での話)
やっぱ普通の人はオーディオ機器で音楽きくもん。
MDもMDLPという圧縮率を高めた規格があってこれで三倍録音することができる。
デジタル複製が規制されているMDは著作権保護もできてる。
レコード会社的にはこれが全世界に普及するべきだったと思ったりするんだけど…
もっとも自分はMD機器今までもったことないです。
>>571
自分も満足してない。五年くらい利用してない。
DVDしか借りてない。
ただ日本の大多数が支持するものを集めてレンタルしてるわけで
満足してる人のほうが圧倒的に多い。
商売するなら圧倒的なほうをターゲットにしないと儲からないでしょ?
>>581
家でパソコンいじらながら曲さがすのと直接店にいって、
じっくり選ぶのとどっちが素晴らしいのか?
これはかなり人の性格によると思うけど…
694名称未設定:03/10/19 00:43 ID:U9uetIHh
こ、こいつ・・・・自分にレスしてるぞ!!
695名称未設定:03/10/19 00:43 ID:B47a0hHf
WinでフォーマットしたiPodがMacでもWin使えるぞ。
昔からそうだったっけ?これで会社Winのデータ運びに使える(;´Д`) ハァハァ
696名称未設定:03/10/19 00:46 ID:4ddLmgia
>>695
iTunesと関係ないし、Win版が出た時からそうでした。
697名称未設定:03/10/19 00:47 ID:UMXTmWyg
>>692
いちいちそういうのを貼るお前の方がキモい
なに?ほんとだードザってきもいよねーとか
言って欲しいわけ?あんたバカぁ?
698名称未設定:03/10/19 00:47 ID:Nou74LNe
>>695
昔からそうだよ
699名称未設定:03/10/19 00:49 ID:wdOUS3Dc
ところで、音質が良くなったって言ってる人いるけど、
実際そう感じてる人は多いの?

527 が言ってることはどうなんだろ?
凄く気になる。

俺は再生環境があんまり良くないんでいまいち分かりにくいんですが。
700695:03/10/19 00:50 ID:B47a0hHf
そうっだったのか・・・
できないものだとずっと思ってた。
701名称未設定:03/10/19 00:52 ID:jNpuyIoo
http://mac.oheya.jp/room/img-box/img20031017225138.jpg
Studio Displayにアニメの壁紙かよ・・・マックのデザインを何だと思っていやがるんだ。
こういうのはDO・・・でやってね。
702名称未設定:03/10/19 00:53 ID:FwNN7tcn
>>696
エヴァヲタモイキーアスカデオナッテロヨ
703名称未設定:03/10/19 00:55 ID:U9uetIHh
>>701
だな、神聖なマックでこんな事をするなんて信じられない。
許されることではないですね
704名称未設定:03/10/19 00:58 ID:ScEHLxYO
Japan A Radio聴いてみたら、はっぱ隊の曲やってた(w
なぜ今頃…
705名称未設定:03/10/19 01:01 ID:xQ4vbjTO
>>702
>>696ってエヴァヲタなんだ…ふーん。
706名称未設定:03/10/19 01:02 ID:4ddLmgia
>>701
細かいとこ突っ込むと、それは20"CinemaDisplayだ。

>>702
レス番ずれてるYO!
707名称未設定:03/10/19 01:05 ID:7lZI9CW6
>>701
いぬリンクで間違ってアニヲタサイト踏んだ時みたいな気分だな
708名称未設定:03/10/19 01:06 ID:BWQhBOPQ
俺は693の意見に同意だな。

ちょっと文章長すぎるけど。
709名称未設定:03/10/19 01:06 ID:2e2nxvdE

大 漁

 大 漁
710名称未設定:03/10/19 01:06 ID:xQ4vbjTO
なるほど、>>702>>697のことを言ってるんだな?

>あんたバカぁ?
だけですぐにエヴァが思い浮かぶ702もなかなかのもんだなw
漏れもね。
7112ねん3くみ:03/10/19 01:09 ID:2e2nxvdE
ふりーうぇあーのすぇって
せいしんねんれいひくいよね
712名称未設定:03/10/19 01:11 ID:Vgoi/aSM
>>704
私は安全地帯に驚いたよ。暫くして繋いだらやっぱり安全地帯だったょ。
それからたまに洋楽もかかるね。

http://www.japanaradio.com/

見るとRequest hourもあるようだから何かしてみようかな。
713名称未設定:03/10/19 01:20 ID:RooBlhd/
この曲ってもうちょっと高音質のないのかな
AMラジヲ並か…
714名称未設定:03/10/19 01:36 ID:0cDWfBEF
Windows板更新

【Windows】 iTunes for Windows Part4
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1066494775/
715名称未設定:03/10/19 02:48 ID:O8RDYkaO
読み込まないファイルとかがあるんだけどどうしたらいいんだ?
716名称未設定:03/10/19 02:54 ID:TwAF/syg
>>715
それだけの情報で誰がわかると思う?
もう少し落ちついて。
717名称未設定:03/10/19 02:58 ID:4ddLmgia
>>715
わかるぞ、iTunes以外のエンコーダ使ったmp3ファイルだろ。
どうやって手に入れたんだろうな?
718名称未設定:03/10/19 03:02 ID:leZ6/5va
>>717
別にiTunesじゃないエンコーダーでも普通に読み込めますが…
最近はLAMEエンジンのエンコーダーを追加するプラグインのようなものもあるようですし
719名称未設定:03/10/19 03:04 ID:3viL4xjE
iTunesのせいなのかQTのせいなのか、
再生音よくないなあ
720名称未設定:03/10/19 03:06 ID:NwmMP4Ic
>>717
お前はなんで分かるんだろうな?
721名称未設定:03/10/19 03:09 ID:4ddLmgia
MP3フレームヘッダのエンファシス値のせいで読み込めない事があるんだよ。
722名称未設定:03/10/19 03:18 ID:97uZ70+/
>>721
じゃあどうすんべ?
723名称未設定:03/10/19 03:26 ID:0cDWfBEF
ウイソ板に書いたの転載

99 名前:名無し~3.EXE メール:sage 投稿日:03/10/17 22:30 ID:Ay4eIbMG
荒れまくってるけど、MP3ファイルが追加出来ない時の対処。

原因
● iTunes:一部 MP3 ファイルを認識できない
http://www.ed.kagawa-u.ac.jp/~akiyama/mac/News/arc02/20020329.html#3

Windowsでの対処
Set MP3 Flagでエンファシスを00とクリアしてやる
http://webclub.kcom.ne.jp/ma/takabin/setmpflag.html

マカー用
ID3EDS
http://www.zim.jp/

「Mpeg/Audioフレームヘッダとは」
http://www.angel.ne.jp/~mike/about_mp3/mpeg_head.html
724名称未設定:03/10/19 03:58 ID:CKdpoHHc
725名称未設定:03/10/19 04:59 ID:+qS/El8a
Win版の登場で、4.0の共有機能が復活・・・なんて少しも期待してませんよ。
本当ですよ?
726あらら、またやっちゃった:03/10/19 05:05 ID:YCKu5bGr
Windows版iTunesは「大好評」?プ
http://www.zdnet.co.jp/news/0310/18/nebt_06.html

多くのWindows 2000 ProfessionalユーザーがiTunesをインストールしたことで
マシンがクラッシュしたと訴えており、最も深刻な苦情の一つとなっている。
727名称未設定:03/10/19 05:21 ID:EHYMYEV0
クラッシュ程度かよ、ドザのHDなんか初期化してやれば良かったのに
ちぇ
728名称未設定:03/10/19 06:25 ID:9H8nmKQB
Professionalドザ→レイバー環境での事務用途→iTunesいらねぇ
になるはずなんだがなあ。
729名称未設定:03/10/19 06:40 ID:99HOzCyK
Windows側の問題だろ
730名称未設定:03/10/19 07:31 ID:B47a0hHf
再生するとタグが文字化けしちゃうのがあるんですが、
解決方法あったら教えて下さい。
731名称未設定:03/10/19 07:40 ID:eV/6xkdh
732名称未設定:03/10/19 08:21 ID:+vDUU2is
低(精神)年齢マカ&ドザの合戦場はここですね
America'sArmyスレ然り、やっぱり只モノのすれはこうでなくちゃ。
733名称未設定:03/10/19 08:36 ID:HmCTC73N
( ´∀`)
734名称未設定:03/10/19 10:29 ID:/NrzNgAT
ウチの車のHDDナビ(パイオニア)もiTunes対応してほしい。
Playlistの管理にiTunesを使えたらどんなに楽か。
735名称未設定:03/10/19 10:45 ID:t2EOrvT9
>>734
それおもしろいですね。
iPodドック内蔵で、ナビの液晶でプレイリスト表示&再生、充電、DVDドライブからCDをリップ
とかできる機種がでたら最高。
736名称未設定:03/10/19 11:19 ID:2e2nxvdE
素直にノート積んだほうが
737名称未設定:03/10/19 11:36 ID:NwmMP4Ic
iPodに転送すると濁点、半濁点が欠落する曲を、
一斉に修正する方法ってないですか?
738名称未設定:03/10/19 12:01 ID:P2Ji4Tet
>>728
キモ過ぎるよ
739名称未設定:03/10/19 12:06 ID:dCvsCC7H
共有機能だけど
Winとマックでつながらねえ
740名称未設定:03/10/19 12:15 ID:NwmMP4Ic
また看板に偽りかよ、RendezVous。
741名称未設定:03/10/19 12:19 ID:dCvsCC7H
>>740
グローバルで繋がってたときはよかったなあ
742名称未設定:03/10/19 12:24 ID:4ddLmgia
>>739
余裕で繋がってるけど、ポート開けてる?
743名称未設定:03/10/19 12:41 ID:p3QfVaXY
iTunesのパッケージの中に iTunes-wma.icns つーファイルがあるんだけど
みんな気付いてた?気になってしょうがない。

これって、将来はwmaに対応するってことか?
744名称未設定:03/10/19 12:41 ID:ENkKeFlM
iTunesのキーボード操作表って
どこかに転がってるものでしょうか?

お願いいたします。。
745名称未設定:03/10/19 12:41 ID:47hNbrFn
>>742
LANでポートをあけるのか…
746名称未設定:03/10/19 12:53 ID:dCvsCC7H
>>742
ポート!?
そういう作業してないでつ・・・
747名称未設定:03/10/19 12:57 ID:4ddLmgia
>>745
OSXで簡易ファイアウォールあるし

>>746
つーわけで、3689を開けてみて。
748名称未設定:03/10/19 12:57 ID:dCvsCC7H
749名称未設定:03/10/19 13:10 ID:FMfVDPoe
>>737
コマンド使えば?
あ、ここwin板じゃないんだっけ。
750名称未設定:03/10/19 13:12 ID:VLgpPDGZ
>>749
↑こういう香具師には絶対使って欲しく無いな
751名称未設定:03/10/19 13:13 ID:dCvsCC7H
>>749
メクラだなあw
752名称未設定:03/10/19 13:26 ID:SyEtFMB4
まだ4.0.1なんだが、Winと共有する場合は4.1じゃないと駄目なの? 今はWinが手元にないんで試せないんだよね。
753名称未設定:03/10/19 14:21 ID:F6H2wIzQ
>>743
> iTunesのパッケージの中に iTunes-wma.icns つーファイルがあるんだけど
> みんな気付いてた?気になってしょうがない。
>

まじっすか!ドキドキ。扱えるフォーマットが増えるのはいいことですよね。
iTunesでwmaの再生が可能になるということは、QuickTimeでwmaが扱えるようになるということで。
ということは、あの使いづらいMediaPlayerのお世話になる機会がまた減るということで。
754名称未設定:03/10/19 14:27 ID:6mlgZVRd
wmaのアイコンは2.0の頃頃からあるよ。
755名称未設定:03/10/19 14:30 ID:B7A8jApZ
>>751
たしかに
756名称未設定:03/10/19 15:29 ID:pJ241BKw
最新のiTunesでローカルネットワーク以外のiTunesとの
音楽共有ってやる方法って無いよね?
職場のwinマシンと自宅のMacのiTunesで共有したいんだけど。
VPNで接続するしか抜け道ないのかなぁ。
757名称未設定:03/10/19 15:40 ID:dkZsVA4X
>756
共有?
なんでわざわざ。iPod職場に持っていけば済む話だと思うが・・・・ (w
758名称未設定:03/10/19 15:43 ID:pJ241BKw
>>757
iPodじゃ曲入りきらないし、
職場のマシンはUSB1.1でFireWireもついてないんで。

それとPCを使ってるときはやっぱiTunesのほうが使いやすいしね。
759名称未設定:03/10/19 15:50 ID:Nou74LNe
>>756,758
RendezvousProxyは?
まだ使えるのか知らないけど。
Windows側にMacからアクセスはできるようになるかもしれません。
760名称未設定:03/10/19 15:53 ID:WJtvTho8
iTunesフォルダをネットワークドライブ共有に設定。

Web共有可能にする。
761名称未設定:03/10/19 16:04 ID:SRO4OClI
>744
iTunesのヘルプにあるろ?
762名称未設定:03/10/19 16:05 ID:pJ241BKw
>>759
RendezvousProxyなんてのがあったんですか。
やってみますー。

>>760
それとにたようなことはもうやってるんですよ。
apache+mod_mp3なんですが。
iTunesのRendezvousのお手軽共有をやりたくって。
763名称未設定:03/10/19 16:14 ID:Vl6Gosiy
10.2.8を使っていてこの間iTunesを4.1に上げました。
するとそれまでは普通に聴けていたいくつかのMP3とAACを選択や再生しようとすると虹色ぐるぐるになってしまって
iTunesが強制終了してしまうようになってしまいました。
一度ライブラリから消去したいが選択すると強制終了になってしまうので
仕方なくファイル自体を消し、再度エンコードしましたが、やはりぐるぐるです。
旧iPod10GBを繋いでも虹色ぐるぐるで強制終了してしまいます。
Drive10でハードディスクの断片化の解消をしてみましたが状況は変わりません。
iTunesの初期設定ファイルを消してみたいのですがどのファイルを消したらよいでしょうか?
ハードディスク内をiTunes、itunesで検索してみましたが、それらしきファイルは出てきませんでした。
よろしくお願いします。
764名称未設定:03/10/19 16:27 ID:n6c4CE4D
どんな検索の仕方をしたら出てこないのか不明だが初期設定はこれ。
〜/Library/Preferences/com.apple.itunes.plist

その他の設定ファイルもついでに作り直しとけ。
〜/Library/Preferences/com.apple.iTunes.eq.plist
〜/Library/iTunes
〜/Music/iTunes/iTunes 4 Music Library
〜/Music/iTunes/iTunes Music Library.xml
765名称未設定:03/10/19 16:49 ID:Vl6Gosiy
どうもありがとうございました。
よく確認してみると10.8.2のハードディスクにチェックが入っていませんでした。
だから検索に引っ掛からなかったんですね。ごめんなさい。
さっそく教えて頂いた初期設定ファイルを消してみましたが、強制終了しちゃいました。
しかしiTunes 4 Music LibraryとiTunes Music Library.xmlを消すとiPodを繋いでも強制終了しなくなりましたが、
当たり前ですが、ライブラリはまっさらな状態になってしまいますよね。
ということはライブラリのファイルが壊れている可能性が大きいですが、
レートや再生回数、プレイリスト等を引き継ぎつつ、新しいライブラリファイルを作り直す事は
すでに遅いでしょうか?

また、iTunes4.0.1の時は普通に使えていたので、4.0.1をダウンロードし直したいのですが、
これももうムリでしょうか?
Googleやバージョントラッカー、マックアップデータ等をみてみましたが、今は4.1しかダウンロード出来ないようでした。
766名称未設定:03/10/19 16:56 ID:4ddLmgia
>>765
再生回数なんかはiTunes Music Library.xmlに記述されてるけど。
捨てちゃったんでしょ?
767名称未設定:03/10/19 18:43 ID:000dCxLk
>>765
未来OS使用者
768名称未設定:03/10/19 19:07 ID:QUK7MA84
>>643
俺も再生の頭にノイズ入るよ。
前のバージョン(4.0.1?)に戻したい…。
769そう言えば「643」です:03/10/19 19:29 ID:fAzLo5GR
768さん
所々、微妙な不具合の報告を見ます。
10.2.8不具合辺りから続くのは残念ですね。
10.3に向けて、ひと頑張りを期待しています。

>>>643
>俺も再生の頭にノイズ入るよ。
>前のバージョン(4.0.1?)に戻したい…。
770名称未設定:03/10/19 19:35 ID:+L8ZFwlJ
coolなページ見つけた!
ttp://myblog.ddo.jp/index.html
771名称未設定:03/10/19 20:49 ID:Vl6Gosiy
>>766
表現を間違えました。
iTunes 4 Music LibraryとiTunes Music Library.xmlはデスクトップに一時的に移動させています。
〜/Music/iTunesに上のファイルを移動させると以前のライブラリとプレイリストに戻りますが、
そうするとiPodを繋いだり曲を再生させようとすると強制終了になるようです。
772名称未設定:03/10/19 20:57 ID:n6c4CE4D
>>771
再生回数等でスマートプレイリスト作ってるとしたら
残念だけどすっぱりあきらめた方がいいね。
それ以外ならクリアされてもそこまで痛手にはならないと思うけど?
773名称未設定:03/10/19 22:03 ID:ECa16BjO
iTunes 4 Music Libraryは戻さないで、
iTunes Music Library.xmlをファイル→読み込み...はどう?
774名称未設定:03/10/19 22:19 ID:bF4NlKWH
俺はアルバムごとにplaylistつくってるし曲数も多いから
libraryが壊れると大打撃だね

いつも外付けにbackupしてるよ。
775名称未設定:03/10/20 02:24 ID:NhMLMFmx
おいらのiTunesも4.1にしたら、起動しなくなりました。
アイコンがドックの中でぴょんぴょんはねて終わり。
アップルのDiscussion boardでも話題になりかけていますが、まだ症例は少ないのかな?
あわててアップグレードすると、これだからなあ。。(苦笑)
776名称未設定:03/10/20 03:53 ID:/DFNg4W7
MD vs HDDP論争面白いけど、日本ではおそらく2〜3年後、
携帯への音楽コンテンツ配信が始まった頃に、携帯端末への
一本化という形で大勢が決するんでないですかね。着うたの
フレームワークも結局楽曲配信の下慣らしみたいなモンだし。
一曲150円前後、パケット代別、miniSDに保存可、孫媒体
へのコピー不可、ってところでないかな。

PocketPC市場をシグマリオンが、廉価デジカメ市場を
写メール端末が焼き尽くしたように、おそらくデジタル
音楽端末の市場も携帯にボリュームゾーンをパクッと
やられちゃうと思います。なんだかんだ言って、インセ
乗せた商品には真っ当な戦いができない。MDはともかく
HDDPには大容量という強みがあるけど、これがアピール
する層って、結局ニッチだと思う。
777名称未設定:03/10/20 05:45 ID:D4XTOIeH
日本語版iTunesではMusic Storeの代わりにTutayaのホームページに
飛ぶという仕様ではどうだろう。

http://www.tsutaya.co.jp/index.zhtml

アップルジャパンの政治力ではせいぜいこれぐらいが妥当な線だ。
778名称未設定:03/10/20 05:48 ID:AVnOhiWS
脱力
779名称未設定:03/10/20 05:49 ID:IasabAgL
俺、1998年以来Mac使ってきた人
Mac狂て言われたこともあったけどOSXに付いて行き難く
しかしこの俺がWindows!?まさか〜な思いもあったけど
とりあえずこの前初めてWindowsのノート買ってみたわけ
それでもやっぱりメインはOS9のMacだったんだよね
で、iPod買おうと思ってどっちするか迷ったわけよ
Mac版にするかWin版にするかね
俺の将来の方向性を決める踏み絵みたいだったよ
でもねiTunesのWin版出たでしょ あれで決めた
iPodもWin版にしたわ これからはOS9で行けるとこまで
行きどまったらWinにいきます なんかすっきりしたよ
780名称未設定:03/10/20 05:54 ID:AVnOhiWS
あなた にほんご おかしい あるね
781名称未設定:03/10/20 06:13 ID:847/C5aT
>>779 の行末を上から読むと
「人くどけねよ 寝よ」
782名称未設定:03/10/20 07:09 ID:4g9QQ4pw

ま た T U T A Y A か _∩O
783名称未設定:03/10/20 08:57 ID:l0RW+PDl
トゥタ屋age
784名称未設定:03/10/20 09:15 ID:4MBL17He
また9erか・・・貧乏人ははやくwinに行ってくれないかなぁ・・・
785名称未設定:03/10/20 09:25 ID:6PiEZl/Z
>737
iTunes Music Library.xmlを直接いじればできるのじゃない?
786名称未設定:03/10/20 09:34 ID:MTFi4btz
>>784
黙れ4メガバイト
787名称未設定:03/10/20 10:07 ID:KhEDyJZ/
いやいや、4メガバイトあれば大したものだよ。
788名称未設定:03/10/20 10:24 ID:XiHA28MQ
4.1にうpしましたが、起動などが若干早くなった!
・・・っていうのは気のせい?(^^;)
G4/400でつ。
789名称未設定:03/10/20 10:31 ID:P+kAnUd/
9er。まじでうぜーな。
790名称未設定:03/10/20 10:46 ID:Ddybtrr+
>>789
禿堂。

正直、9でもXでも好きな方使えば良いだけなのにわざわざ
「9使いだけどもうWinでいいや」とか書く馬鹿の気持ちがわからん。
1998年からなんてヒヨッコなのにいっぱしのマカー気取りだし。
iTunesもWindows版出たんだから何も言わないで堂々と使えばいいだけで
>>779は何が言いたいのかサッパリわからん。

早い話、頭がOSXに付いて来れなかっただけなんだろ?

理由があって今でもOS9なままの人と>>779を一緒にしたくないな。
コイツは単なる脱落者の馬鹿だ。
791名称未設定:03/10/20 10:55 ID:OCUTGF+y
アートワークというのは自分でスキャンして取り込むしかありませんか?
どこかでDLできるところなどありましたら教えて下さいな。
792名称未設定:03/10/20 10:56 ID:Ddybtrr+
>>791
amazonで検索汁!
793名称未設定:03/10/20 10:56 ID:zQgH62pr
>>790
概ね同意だけど
> 1998年からなんてヒヨッコなのにいっぱしのマカー気取りだし。
この一文はいただけねぇな。
794名称未設定:03/10/20 10:58 ID:Ddybtrr+
>>793
別に1998年以降の全てのユーザーがヒヨッコという意図では無いよ。
去年から使ってても凄いって人はいるだろうし。

意図するところは「1998年から」とわざわざ宣言するのが余計に馬鹿臭いな、と。
795名称未設定:03/10/20 11:03 ID:zQgH62pr
>>794
「初心者なんですけど」とか免罪符にならないものを付けたがるのと
似たようなものってことね。
いつ頃から使っているから凄かったり偉かったりするわけじゃない
からね。
796名称未設定:03/10/20 11:06 ID:kA8678J7
>>795
しかも98年って事はボンダイってことだろ?
ボンダイ→Winノート
まあいろいろな事を物語っているよな
797名称未設定:03/10/20 11:06 ID:GJn5l8qD
質問です。
PM8500 OS9.1でiTunes2.0動かしてます。
そこにSCSI接続でCD-R(Yamaha CRW8424)繋げてるんですが、
このCD-Rで焼こうとすると、「このデバイスは他で使用されてます」とのメッセージが出て焼けません。
他に焼きソフトはインストールされてません。
一体何が悪いんでしょう?
798名称未設定:03/10/20 11:08 ID:OCUTGF+y
>>792
なるほど!
799名称未設定:03/10/20 11:10 ID:X9Lg08CQ
iTUNES非常に便利で気に入ってるんだけど
MIX CDを再生するとどうやっても
スムーズにつながらない、、、、、

ここだけ不満。
800名称未設定:03/10/20 11:11 ID:D2m6pQPA
>797
iTunesの環境設定でそのドライブがCD作成用ドライブとして
認識されてるかcheck

そのドライブはiTunes/Disc burner対応かcheck

Authoring Support 1.1.9にアップデートしてあるかcheck

Finder で「CDを作成」が動作するかcheck

…まぁ、このへんから試してみる。
801名称未設定:03/10/20 11:12 ID:/cB+3Ve4
マカーって他のマカーを酷い扱いするのでつねw
802名称未設定:03/10/20 11:12 ID:zQgH62pr
>>799
CDを再生してスムーズにつながらないってどゆこと?
803名称未設定:03/10/20 11:14 ID:Ddybtrr+
>>799
MP3やAACの特性上仕方が無い事、諦めろ。

ただし、エンコード(CDからの取込み時)に「詳細設定」にある
「CDトラックを結合」を使って全部の曲を1曲として取り込めば
全部繋がって再生出来るようになる。

デメリットは曲単位で頭だし出来ない事だ(早送りは可能)
804名称未設定:03/10/20 11:16 ID:Ddybtrr+
>>801
>>779はもうマカーじゃないって宣言してるから、その煽りは的外れ。
つか板違いですよ。
805名称未設定:03/10/20 11:16 ID:D2m6pQPA
>>797
あと、ドライブのファームウェアは最新かい?こんなのでてたよ。
http://www.yamaha.co.jp/product/computer/firmware/firmware.html#8424s

>最新の更新内容:
>CRW8424SXを旧型(ベージュ色)Macintoshの外部標準SCSIポートへ接続した際に、OSが起動しない、またはCRW8424SXを認識できないことがある現象に対応しました。
806名称未設定:03/10/20 11:17 ID:zQgH62pr
>>799
>>803が書いたようにCDではなくMP3やAACの話なら
http://www.apple.co.jp/itunes/encode.html
見れ。
807名称未設定:03/10/20 11:29 ID:qCpN8K7S
即レスありがとうございます。

今は職場のPCが故、記憶が曖昧ですが・・

>>800
CD作成用ドライブとして認識はされてます。
設定画面で焼きCDRにCDR8424と表示されてますので。
「CDを作成」をクリックするとダメのメッセージが出ます。

>そのドライブはiTunes/Disc burner対応かcheck
これはノーチェックでした。
これはヤマハに確認すればいいでしょうか?
>Authoring Support 1.1.9にアップデートしてあるかcheck
これもまだです。
Appleのサイトからダウンロードすればいいんでしょうか?

>>805
最新FWですか・・。
そういえば、購入してから一度もファームアップしてないですね。
とりあえずこれもやってみます。






808名称未設定:03/10/20 11:41 ID:D2m6pQPA
暇だったからちょっと調べたよ。
>807
iTunes/Disc burner対応は間違いないので大丈夫だった。

Autoring Support 1.1.9は「ソフトウェア・アップデート」コントロールパネルでアップデートできるし、
http://www.apple.co.jp/ftp-info/reference/authoring_support_1.1.9.html
からもダウンロードできる。

最新FWはやった方がいいよ。とりわけベージュマシンだからね。
809名称未設定:03/10/20 12:10 ID:P+kAnUd/
>>793
>概ね同意だけど
>> 1998年からなんてヒヨッコなのにいっぱしのマカー気取りだし。
>この一文はいただけねぇな。

そうなんだけど、やたらOSX貶してる人って、やっぱ
年代的には 1998年頃からMac使い始めた人が多いんじゃない?
漏れの周囲でOSX移行してる人って、もっと古い漢字Talk時代から使ってる人が多いぞ。

仕事の関係で、会社ではOS9だけどプライベートではOSXみたいな。

べつに他人が何を使おうが関係ないし干渉する必要もないけど
今時「OS9しかありえない」的発言は、見ていて痛すぎる。
810名称未設定:03/10/20 12:10 ID:lJ/RGTva
>>791
こちらもどうぞ。
http://www.amagle.com
811名称未設定:03/10/20 12:34 ID:656kfGWt
最近出た音量調整するプラグイン、あれ入れて使ってると曲の頭でブチブチ鳴るよ。
まぁベータ版だしね。 ぶちぶち鳴る人は入れてるなんて事ない?
812名称未設定:03/10/20 12:36 ID:PglzMw5+
すいません。教えて下さい。
借りてたCDを急遽返さないといけなくなったので、過去ログ読む時間
ないので既出でしたら申し訳ないです。
ノンストップのCD焼くと曲間がどうしても空いてしまいます。(0.5秒くらい?)
良い方法ありますか?OS9.22です。
宜しくお願いします。
813名称未設定:03/10/20 12:41 ID:vs23/Soz
>>812
DAOでするべきだが、iTunesにもdisc burnにもないのでトラックを結合してmp3かAACにしてから焼くしかないな 
トラックが一つになるが仕方がない
814名称未設定:03/10/20 12:43 ID:656kfGWt
AIFFで取り込んで返却後に考えてみるなんて方法があったりなかったり。
815名称未設定:03/10/20 12:48 ID:mW9rlS4u
>>812
まぁ、とりあえず。そのまんまクローンCD焼いてからじっくり考えれば?
816名称未設定:03/10/20 12:56 ID:PglzMw5+
812です。
813氏、814氏、815氏ありがとうございました。
とりあえず吸い込みは完了しました。
ここはiTunesのスレなので場違いだと思いますが
曲間が切れずに焼けるソフトってあるものですか?
聞いてばかりで申し訳ないです。
宜しくお願いします。
817808:03/10/20 13:01 ID:9/WVS6k6
>>808
サンクスです。
ウチに帰ったら早速やってみます。

なんだかOS9使いの人がウザがられてるみたいですね。
俺も漢字Talk時代から使い続けてたけど、OS Xの移行と結婚との時期が重なって
すっかり時代に取り残されてしまいました。
なんとかG3-400、ATA-66、USBカード追加して使用に耐えうる最低限の環境ですが、
正直もうガタガタです。
G4の中古でも(嫁さんには内緒で)買ってOS Xにしたい・・・。
818名称未設定:03/10/20 13:02 ID:MFiMplhY
>>814
>AIFFで取り込んで返却後に考えてみるなんて方法があったりなかったり。

同意ですな。なんでもiTunesにやらせようとするなと。
漏れはジャム付きパンがあるので、けっこう幸せな人生を送っています。
819名称未設定:03/10/20 13:11 ID:Ddybtrr+
>>816
よーするにMP3やAACに変換して圧縮したら、まず普通は無理。
切れ目無しならAIFFとかで汁!

>>817
>なんだかOS9使いの人がウザがられてるみたいですね。
理由無しにウザがって居ない(現に貴方への回答は普通にされてる)
OS9使いがウザいんじゃなくて馬鹿がウザいだけですw
820名称未設定:03/10/20 13:15 ID:wJFSXLnc
こいつら少ない仲間同士で煽りあいしてるよ

キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!
821名称未設定:03/10/20 14:17 ID:+9gVV835
>>812
>ノンストップのCD焼くと曲間がどうしても空いてしまいます。

へ?
ギャップ0で焼けばいいやん。
822名称未設定:03/10/20 15:15 ID:PvBnP1+U
>>424 Macの現役退いて長いのはしょうがないけど

おまえうぬぼれてるな。馬鹿ーさんよ。
823名称未設定:03/10/20 15:20 ID:IJZHCEB2
でも、いちいちルートから階層たどるのって面倒。
4階層も下ったら、左側のペインで表示し切れないし。
explorerって不便だと思う、まじで。
824名称未設定:03/10/20 15:29 ID:h+xfzy82
マジマジ戦争
825名称未設定:03/10/20 17:08 ID:zc9bNsot
>>817さん
iTunesはSCSIをサポートしていません。(Disk Burnerも)
もしToastをお持ちであれば、iTunesから焼きたいものを
ドラックアンドドロップで焼けるはずです。
826名称未設定:03/10/20 19:08 ID:D2m6pQPA
>>825さん
iTunes,Disk BurnerがSCSIをサポートしていないわけではありません。
だからといって必ず動作するとは保証できませんが。。
※Authoring Support 1.0.1では、SCSI接続のドライブをサポートしていません。
※Toastもってたらそれでやるのも手っ取り早くていいけど。
827名称未設定:03/10/20 20:51 ID:tOusvY1v
>>823
君、「別ウィンドウで開く」知らないね?
828名称未設定:03/10/20 20:56 ID:koK0RBcI
で、Win2000には入れない方がいいの?
829名称未設定:03/10/20 21:19 ID:7mCEfUlF
>828
とりあえずウチのWin2000pro SP4はなんともなかったが
ちなみにCDライティングはB's Recoreder GOLD入ってる
830名称未設定:03/10/20 21:31 ID:/UEVfoC5
で、日本語版で2kにインストールした時に起こるバグは直るのかよ?
上で自信満々の奴がいるけどさ
831名称未設定:03/10/20 21:32 ID:/UEVfoC5
誤爆した・・
832名称未設定:03/10/20 21:45 ID:TfdpDDBK
新しいアップデータでるまで不安なら入れなさんな。
フリーウェアは自己責任。
833名称未設定:03/10/20 22:32 ID:Q3RkRMLs
>>831
誤爆なのかw
スレの流れにピッタリだったぞ
834名称未設定:03/10/21 08:53 ID:4ggD+ea7
iTunes使ってない家具師は犯罪者
835名称未設定:03/10/21 08:56 ID:FqR3k0Qc
申し訳ない。
836名称未設定:03/10/21 09:30 ID:C8PnrqUP
>>835
通報しますた。
837名称未設定:03/10/21 09:31 ID:CHdrWipa
OS9.2.2でiTunes Ver2.0使ってます。でも曲をばら売りで買えるような
項目がないです。曲をばら売りで買えるのはOS X以降対応のiTunesだけなのでしょうか?
838名称未設定:03/10/21 09:33 ID:hn1+7C7n
>>837
iTunes4からMusicStore使える。
どのみち日本じゃ買えないけどな。
839名称未設定:03/10/21 09:37 ID:CHdrWipa
>>837
激早レスありがと〜<(_ _)>
840名称未設定:03/10/21 10:03 ID:moqjkkup
アスロンXP1800+のPCにiTunes入れたんだけど
AACエンコードがせいぜい6倍平均くらいしか出ないんだよね。
G4/1GHzなら13倍くらいで進むのに。
841681:03/10/21 10:09 ID:hn1+7C7n
>>840
Athlon2500+だと17倍速出てたよ。
842名称未設定:03/10/21 10:40 ID:WLZLqcNL
どなたかWin板でiTunes for Windows Part4のスレッド立てて下さい。
おながいします。
843名称未設定:03/10/21 10:47 ID:UqiYmQJN
あのぉ〜、
iTunes for Windowsって、どこでダウンロードすればいいんでしょうか?

アホなドザーより
844名称未設定:03/10/21 10:53 ID:yPcJGa9H


まだ出てね〜な〜、WIN日本語版
はよだせや、腹田
845名称未設定:03/10/21 10:54 ID:gknRXv2i
>>834
かぐし

って撃つのか?
846名称未設定:03/10/21 11:01 ID:Txtdtnc4
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2003/10/20/811.html

アップルコンピュータは、デジタル音楽管理ソフト「iTunes for Windows」日本語版
の提供を21日から開始する。価格は無料で対応OSはWindows XP/2000。なお、
iTunes for Windowsの英語版がすでに配信されているが、アップルコンピュータでは
日本語OS環境での動作は保証しておらず、日本語版の使用を推奨している。

、とあるが...。

どこにあるの?
847名称未設定:03/10/21 11:02 ID:06tD0HfT
>>846
そいうつっこみ入れるのどこの板にもかならずいるね。
昔ちょっとだけはやったんよ。家具師。
ま、どうでもいいけどね。
848名称未設定:03/10/21 11:04 ID:WoVh0nZT
今日からiTunes for WindowsがDLできると思ってたんだけど、
apple.co.jpのサイトからDLできないよね?
いつからDLできるようになるの?教えてエロい人!
849名称未設定:03/10/21 11:05 ID:ZSgMf1Lx
>>848
今日の23:59:59秒頃にコソっとw
850sage:03/10/21 11:10 ID:tymH3A0e
みんなハァハァ(;´Д`)して待ってるの

ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)
851名称未設定:03/10/21 11:10 ID:uIlV2Hzv
マカ相手と桁が違うからね。
いまサーバ増強中です。  (w
852名称未設定:03/10/21 11:11 ID:WoVh0nZT
>>849
超ギリギリで今日じゃないっすかぁ〜(´д`)
iTunesがWindowsでも使えるとワクワクしてたのに・・・('A`)
853名称未設定:03/10/21 11:14 ID:yPcJGa9H

はよだせ、ボケ 
854名称未設定:03/10/21 11:16 ID:uIlV2Hzv
別に日本時間とは言ってないんだが....
向こうはまだ20日だ。
855名称未設定:03/10/21 11:23 ID:tDzFYtuy
そのうち別にグレゴリオ暦とは言ってないんだが・・・
とか言い出しそう
856名称未設定:03/10/21 11:26 ID:ZSgMf1Lx
>>854
一応ジャパンのサイトで書いてるから日本時間でしょう。
ただ本日はあと12時間以上あるわけで…
857名称未設定:03/10/21 11:28 ID:WoVh0nZT
マジでアメリカ時間の21日だったら、それこそapple japanの存在意義を疑うなぁ・・・
858名称未設定:03/10/21 11:29 ID:xEkgnSZF
直訳だろw
859名称未設定:03/10/21 11:41 ID:Txtdtnc4
>>851
米ではiTunes for WindowsをDLしているユーザーのほとんどが
Macユーザらしいので、それはないかと。
860名称未設定:03/10/21 11:58 ID:uIlV2Hzv
え、何それ。
マカは実はほとんどWinユーザだったというオチ?
861名称未設定:03/10/21 11:58 ID:zY908g3y
藻前ら、Akamaiの底力を舐めんなYO
つか、マジでアカマイはいいじゃん。いつもアポー経由はすごい速度で落ちてくる
除く:ソフトウェアアップデート経由
862名称未設定:03/10/21 12:22 ID:3F/7V8qk
とりあえずWin板のiTunesスレが延びてる訳だが…恨み節で。
863名称未設定:03/10/21 12:24 ID:Txtdtnc4
>>860
http://www.zdnet.co.jp/news/0310/20/ne00_itunes.html

Windows版iTunesをダウンロードしたユーザーの大半はMacユーザーだ。
彼らは、職場や自宅で使っているWindowsマシンで同じiTunesを使えるように
なったことを喜んでいる。

 「ここ2年ほど職場でiTunesを使っていて、非常に気に入っている。
ただWindowsに関しては、これに匹敵するほどの優れたソフトは今までなかった」
と語るのは、フリーのミュージシャン、キース・ハンロン氏。同氏は、オハイオ州
コロンバスのドラム楽器店のマーケティングとWebデザインも手がけている。
「iTunes for Windowsが、Macバージョンとまったく同じであることにわくわくしている」と同氏。

864名称未設定:03/10/21 12:35 ID:uIlV2Hzv
>863
それって喜べないんじゃないか。Windowsユーザに対してトロイの木馬を期待してるのに
大半がMacユーザじゃ...
865名称未設定:03/10/21 12:37 ID:aTV0HWjQ
Mac=日本
Win=韓国って感じか
866名称未設定:03/10/21 12:40 ID:ICtabG5m
大半がWinユーザだったりしたらMusicStoreの売り上げが倍になったりはしないわけで。
867名称未設定:03/10/21 12:44 ID:/CJ+3XiV
確か・・・、iTunes1の日本語版は午後3時くらいから公開が
始まったように記憶してますです♪
868名称未設定:03/10/21 12:47 ID:zY908g3y
本社の人間が起き出すのを待ってるんだろ。
日本支社が設定するのではないと思うけど。

iTunesとiPodのタブが増えるんでしょ。USと同じで
869名称未設定:03/10/21 12:47 ID:tDzFYtuy
>>866
そうか?マカーor両刀な人はすでにMac版iTunesのMusic Storeで買いあさってるだろうからそんな増えないと思うが。
まあ実際Win相手に商売始めた割には売り上げちょっとしか増えてない(公開したばかりなんだから10倍くらい逝かなきゃ)から両刀がほとんどなんだろうけど。
870名称未設定:03/10/21 12:58 ID:zY908g3y
全く使ったことがないアプリで、いきなりバンバンとオンラインショッピングを
するやつなのか>アメちゃんという人種は
871名称未設定:03/10/21 13:03 ID:0tVXoeyT
とりあえず1,2曲買ってみる奴とかはかなりいそうな気がする
872名称未設定:03/10/21 13:04 ID:NXrB7uUr
だから、両刀のやつがどうしてWindows版のリリースを機に、
Music Storeで買い物するわけ?
873名称未設定:03/10/21 13:06 ID:Txtdtnc4
>>864
禿同。でもこの会社のデルコンで早くiTunes for Windowsを動かしてみたい。

あれっ? そう思ってみんなDLしていたのか?
874名称未設定:03/10/21 13:07 ID:ICtabG5m
>>868
iTunes+iPodタブはMusicStoreあってこその項目。
ジャパンにうまいことMusicStoreの部分だけ削除して
編集し直すなんてことができるはずがない。
875名称未設定:03/10/21 13:08 ID:tDzFYtuy
つーか実際
http://www.apple.co.jp/news/2003/may/06musicstore.html
買ってるやん
876名称未設定:03/10/21 13:13 ID:zY908g3y
来るね。あぽーのサイト、一時的にタイムアウト
877843:03/10/21 13:16 ID:cJhJAaf4
そうですかぁ〜

うーん、残念。
せっかく職場にCDたんまり持ち込んでんのになぁ・・・
878名称未設定:03/10/21 13:18 ID:zY908g3y
来なかった・・・ショボン
879名称未設定:03/10/21 13:41 ID:UBimlC1q
お宝より
●Appleが、iTunes for Windowsを公開してから、わずか3.5日間で100万ダウンロードを記録し、
  iTunes Music Storeから100万曲以上ダウンロード購入 (サービス開始時は7日間で100万曲)
 されたと発表していました。

日本じゃいつのハナシになるのやら。
あぽーじゃぱんじゃ著作権管理団体と渡り合える力はないのかな。
880名称未設定:03/10/21 13:55 ID:GfC4uAvn
日本の場合、実際に楽曲を売ってるレコード会社各社なんかよりも、むしろ
その周辺に寄生して既得権益を貪ってるやつらがやっかいなんじゃないかと。
881名称未設定:03/10/21 14:06 ID:2YdFI856
ベスト盤やバラード集というおいしい商売ができなくなるヨ。
882名称未設定:03/10/21 14:12 ID:JjYpjKF+
>>あぽーじゃぱんじゃ著作権管理団体と渡り合える力はないのかな。

あるわけがない。
多額の政治献金でもして政治に圧力かけなきゃむりだね、日本じゃ。
883名称未設定:03/10/21 15:15 ID:KK/UbWe8
外圧に期待しよう
884名称未設定:03/10/21 15:16 ID:RzP8lGKz
loveyubo7777ってIDの奴がヤフーチャットで荒らししてるよ!!
女の子をPMで脅して楽しむ最低な奴だ。ヽ(´ー`)ノ
女の子は特に要注意だよ!!ネットストーカーだから
ちなみにpaw_211jpこれもそうだから、みんな気をつけてね!!!
885名称未設定:03/10/21 15:56 ID:yPcJGa9H

大きな会社で、共有onすると
win/mac関係なく、凄い事になりそうな予感、



886名称未設定:03/10/21 16:11 ID:9g/oQQcK
iTunes for Windows日本語版はダウンロード日時変更だってさ。
今日はダウンロードできないよ。
887名称未設定:03/10/21 16:12 ID:nVIaBSx0
Win版公式延期きたー
888名称未設定:03/10/21 16:14 ID:boJLQm6E
例の不具合が原因か
889名称未設定:03/10/21 16:18 ID:YCOfxrUw
日本語版だけ延期なのが謎ぃな
890名称未設定:03/10/21 16:19 ID:rsUJFAXS
さて、英語版を再インスコするか・・・
891名称未設定:03/10/21 16:20 ID:uIlV2Hzv
というか、何で前日までにあるいは朝に延期発表できないんだ?え?
892名称未設定:03/10/21 16:31 ID:rq5oR9qQ
iTunes for Windows日本語版ダウンロード開始日変更のお知らせ
10月21日にダウンロード開始をご案内しておりましたiTunes for Windows日本語版は、都合によりダウンロード開始の日時を変更させていただくこととなりましたので、ご案内申し上げます。
ユーザの皆様にはご迷惑をおかけしますことを、深くお詫び申し上げます。
ダウンロード開始日につきましては、近日中に改めてお知らせいたします。誠に申し訳ございませんが、今しばらくお待ちくださいますよう、お願い申し上げます。

893名称未設定:03/10/21 16:32 ID:zM5Nn035
中国語版とかあったりするのかな?
英語版以外に何語まであるんだろう?
894名称未設定:03/10/21 16:35 ID:4MsAEijT
>>やくざ
iTunes 4は次の言語に対応しています: 英語、 デンマーク、 オランダ語、 フィンランド語、 フランス語、 ドイツ語、 イタリア語、 日本語、 ノルウェー語、 スペイン語、 スウェーデン語。
895名称未設定:03/10/21 16:37 ID:KvYvsx4M
ちょっとカワイソね
896名称未設定:03/10/21 16:39 ID:uIlV2Hzv
>895
中国人はカエレ!
897名称未設定:03/10/21 16:40 ID:Txtdtnc4
MusicStoreがらみの問題っすかね


sage
898名称未設定:03/10/21 16:45 ID:Ensd4ZHZ
>>892
SJIS主流の日本でUnicode対応で出すと問題あるって認識して回避したんだったら偉いけどな>アポー
ついでにiTunes for Windows起動しておくとCPUパワー喰いまくりなのを直して出して欲しいぞ!
899名称未設定:03/10/21 16:48 ID:YCOfxrUw
>>898
そんな理由で回避したのならもっと馬鹿にするぞアポーの事を。
900名称未設定:03/10/21 16:49 ID:uIlV2Hzv
単なる焦らし作戦ですぅ (w
901名称未設定:03/10/21 17:04 ID:cxHS9vxe
今回の件はswitchを検討していたWindowsユーザーにAppleと付き合うということ
の意味をよく知らしめてくれた良いexperienceを提供してくれた。
902名称未設定:03/10/21 17:17 ID:NNo5c0v9
Appleの本質が理解できた (3歳・農業)
903名称未設定:03/10/21 17:21 ID:uIlV2Hzv
ジョブスの来日でお土産無いので目玉をiTune日本語発表にしました。
12月の銀座直営店オープンまで待ってください。 (w
904名称未設定:03/10/21 17:44 ID:jX74r+Ru
パンサーもこんな調子で、当日発売延期をアナウンス
905名称未設定:03/10/21 17:54 ID:P5edkux7
そんで会場の全員でズッコケたい
906名称未設定:03/10/21 17:59 ID:jX74r+Ru
>>905
ズッ!

って感じで
907名称未設定:03/10/21 18:12 ID:aKwTs2d0
笑介ちゃん!!
908名称未設定:03/10/21 18:28 ID:Ensd4ZHZ
日本だとMusicStoreの話も無いことだし、マックユーザよりも重要視されてない日本のドサってことなんだろうな>未定
909名称未設定:03/10/21 18:41 ID:YPK+ebCc
結論

910名称未設定:03/10/21 18:43 ID:ICtabG5m
アメリカ以外でWin版iTunesを配る利益は広告効果くらいしかないからな。
911名称未設定:03/10/21 18:43 ID:P5edkux7
んあなほな(竜助)
912名称未設定:03/10/21 19:36 ID:IZi/NuvB
会社のPCにこっそりインストールします。
913名称未設定:03/10/21 19:40 ID:ag5bED3D
>>910
>アメリカ以外でWin版iTunesを配る利益は広告効果くらいしかないからな。
iPodの販促
914名称未設定:03/10/21 19:58 ID:c3UcrE15
違法コピーによる音楽業界の被害損額は
70億円にものぼるらしい

スレ違いだがすごい被害だ
915名称未設定:03/10/21 20:14 ID:Iq69hb+x
sonic stageデザインが辛気くさくて使う気しなかったの
これで解決でござる。イコライザも使いやすい。
Win iTunes
916名称未設定:03/10/21 20:21 ID:XivkBGxb
DVDより高い、CDなんて買う気はしません
レンタルで充分。レンタルなければ、聞きません。

エアチェックとスカパー!の音楽番組だけでけっこうですから。
CDシングル500円、CDアルバム1500円
水増しリミックス禁止 なら、買ってあげてもいいですよ。
917名称未設定:03/10/21 20:44 ID:vzubTdQt
まぁDVDが2000円代で買える時代にアルバム一枚3000円とか殿様商売やってりゃ
コピーされてもしょうがないとは思うぞ。犯罪を助長するわけじゃないが。

まぁCCCD採用するんにもレンタル専用にして、販売用は特典つけるとかさぁ。

スレ違いsage

918名称未設定:03/10/21 21:07 ID:DDW9WmfV
>916-917
>DVDが2000円代で買える
海外の映画だと2000円とか2500円だよね。
でも日本の邦画だと4000円とか6800円。ヒドイ時にゃセットで10万てのもある。

日本のソフトが殿様商売なんでしょ?
どうしてこうも違うんだろね?まぁスレ違いだろうけど・・・
919名称未設定:03/10/21 21:07 ID:As4EZdou
そーお? えらい少ない数字出してきたなと思ったけど。
だって2兆円産業でしょ。
920名称未設定:03/10/21 21:24 ID:AWSoOYxy
>>898
QTも喰うね
921名称未設定:03/10/21 21:27 ID:ru5/bimM
あんだけ裾野も広い大市場で70億は、ぶっちゃけ少ない。
といいますか、宣伝効果狙って、本来買うはず無い交換ユーザーまで
計算に含める、といったズルをしてないない、とも言える。

のかな。
922名称未設定:03/10/21 21:45 ID:MPTx5DRa
音楽配信サービス「エニーミュージック」が2004年春に開始
−OpenMG/ATRAC3を利用。対応機器をA&Vフェスタ2003に出展
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031021/anymusic.htm
日本ではPCを経由しない方式が主流になるのかな?
923名称未設定:03/10/21 21:52 ID:SrNg2aaJ
CD代なんて売れないアーティストのコストまで
含んでるんだからタチ悪い。
924名称未設定:03/10/21 21:58 ID:HKL0n3Vr
>>914
その試算は何の根拠もない話。音楽業界が勝手に言ってるだけ。
CDの売り上げが落ちてるのを違法コピーのせいにしてるだけだろ。
だいたいボロ儲けしてるくせに再販制度の上にあぐらをかいて
高い金でぼったくってれば売れなくなるのは当然。しかも大抵、
誰かのパクリだったりするからな。飽きられて当然だよ。

新譜ならともかく、LPで出ていた昔の音源を使ったものまで
3000円くらいのがあるからな。ふざけんな!!だよ。
925名称未設定:03/10/21 22:01 ID:hn1+7C7n
>>922
>第1世代で12万円程度となる見込みで、
>第2世代で量産が見込めれば5万円程度まで下げる

こんなハード買わねー
926名称未設定:03/10/21 22:03 ID:HKL0n3Vr
Let it beの新しいやつもUS盤はCDなのに国内盤はCCCD。
当然買うのはUS盤だわな。

国内のレコード会社なんてみんなつぶれてしまえ。
927名称未設定:03/10/21 22:45 ID:y5a871YT
そうそう、ブートも高杉るよな。みんなで正式に抗議しよう。でも誰に?
928名称未設定:03/10/21 22:54 ID:xwt+29zH
>>925
カラーテレビも初期の量販市販品の価格は当時50万円だったようだ。
大学出の初任給が1万円の時代にだ。
929名称未設定:03/10/21 22:55 ID:mbwK5OLK
ブートって…アンタねぇ
930128:03/10/21 23:13 ID:gIBJk8vC
>>927
僕あんたみたいな人
きらい。
931名称未設定:03/10/21 23:17 ID:5JGVDunb
今だと1000万ぐらいか。すごいな。
932名称未設定:03/10/21 23:29 ID:OgP6IRJ3
友人(2000 で無事動いてる人)からメールでさんざん薦められ、
さっきも「日本語版、延期だってよ!」という電話が。
933名称未設定:03/10/21 23:37 ID:fqBmfZ3D
Windows版 iTunes提供開始ってアポーからメール来たけど、
延期になったのにメール出すな(#゚Д゚)ゴルァ!!

ま、俺はMacだから別にいいけど。
934名称未設定:03/10/22 00:10 ID:fPK42L5R
俺はDVDよりCDが高いのは納得いくよ。
むしろ「なんでDVDがCDより高いんだよ!」と思ってる。

だって音楽って、こうしてネットしてる時も、運転してる時も、
切符買ってる時も、街歩いてる時も、お茶してる時も、本読んでる時も、
部屋片付けてる時も、ついでに何にもしてない時も聞けるし、実際聞いてるでしょ。
DVDはDVD見てる時しか見れないもん。
使い手考えたら音楽の方が高くてあたりまえだと思ってる。

個人的にはシングル500円、アルバム2000円、DVD1500円、くらい?
つーか、いいCDもクソCDも同じなのがムカつく。
935名称未設定:03/10/22 00:12 ID:ANpJMjo7
>>933
おそらくヘルプが文字化けして「膣」だの「姦」だのが出たんじゃないか?
936名称未設定:03/10/22 00:18 ID:24CC+jgv
俺はSEXよりオナニーが気持ち良いのは納得いくよ。
むしろ「なんでSEXがオナニーより気持ち良いんだよ!」と思ってる。

だってオナニーって、こうしてネットしてる時も、運転してる時も、
切符買ってる時も、街歩いてる時も、お茶してる時も、エロ本読んでる時も、
部屋片付けてる時も、ついでに何にもしてない時もできるし、実際やってるでしょ。
SEXは恋人がいる人しかできないもん。
使う手考えたらオナニーの方が気持ち良くてあたりまえだと思ってる。

個人的には一晩5回、週末7回、SEX未経験、くらい?
つーか、いいAVもクソAVも同じなのがムカつく。
937名称未設定:03/10/22 00:20 ID:G60RabXv
DVDもこうしてネットしてる時も、運転してる時も、 切符買ってる時も、街歩いてる時も、お茶してる時も、本読んでる時も、 部屋片付けてる時も、ついでに何にもしてない時も5.1chで聞けますが何か?
938名称未設定:03/10/22 00:22 ID:qbpGxD66
ちょと質問です。iTuneでCD-RWを使いまわすことって出来るの?
うちiMacだからMDに音楽移したい時一回CDメディアに落とさないといけないんだけどその度にいちいちCD-R使い捨てるのがもったいなくて。
939名称未設定:03/10/22 00:36 ID:qPaLyQ/T
MDから卒業するのが吉
940名称未設定:03/10/22 00:46 ID:qjkrDUie
CD-RW自体はDiskCopyとかDiskUtiltyで初期化できるよ
iTunesでCD-RW使えるのかどうかは知らないですけど。
941名称未設定:03/10/22 00:53 ID:XrgbyBh8
MP3>AIFF>MD ってどういう音がするんだろ。
そこまでするんだ。MD派のヒトは

MP3対応の携帯CDプレーヤーはダメなんだ。
まあ、でかいか。
942名称未設定:03/10/22 00:54 ID:tXGhMLfF
CDの値段て高いよな。
DVDの方が(たいていは)はるかにコストがかかってるのにCDと同じ位かむしろ安い。

ミュージシャンは儲け過ぎ!(まあ、一部なんだろけど)
943名称未設定:03/10/22 00:56 ID:3CyAmCK4
MDに音楽を移す時にCDを再生するプレーヤがCD-RWの再生に対応しているかが問題じゃないのかな。
最近のプレーヤなら大丈夫だとは思うけど。
質問の仕方からするとプレーヤは問題ないのかもしれないけど、初期化できるんだから一度CD-RWで
試してみれば手っ取り早いですね。
944934:03/10/22 01:03 ID:fPK42L5R
ネタにされちゃった...♪
945名称未設定:03/10/22 01:07 ID:X7wMf9z/
>>934
新しい経済理論か?
昔の偉い人によると、たくさんの人が使うものほど値段は下がるのだよ。
商品がどう使われようと基本的には値段とは無関係。
946名称未設定:03/10/22 01:12 ID:qbpGxD66
そりゃお金さえあればMP3プレイヤー買うんだけどさ。
とりあえずiPodは高杉&HDなんで壊れ易そうだから駄目なんだよね。Macでも使い易くて安いMP3プレイヤーって無いっすかね。
947名称未設定:03/10/22 01:20 ID:lvXMzF65
>>946
メモカのMP3プレーヤーは使い勝手が劇的に良くなるとは言えないと思う。
聞きたい曲をあらかじめ選んで転送しておかなきゃならないのはMDと一緒。
小さいのはいいんだけどね。

それでも、mp3だとHDDからプレーヤに直接転送できるので、CD焼いて、
そのCDからMDにダビングするよりは手間は省けるだろうけど。
948名称未設定:03/10/22 01:22 ID:h4Yibpjo
>>934
ん…936は素晴らしいと思わないのか?
君の文をにちゃんねらーにとても解り易く表しとるね。

ま、どうでもいいんだけど…
949名称未設定:03/10/22 01:40 ID:tH2D4k4O
>>942
ミュージシャンと言うより業界とカスラックが儲けてるんじゃねーかな。
950名称未設定:03/10/22 01:54 ID:pLV0jEMX
CDが売れない理由は、ラッファー曲線ってのと似ている気がする。
なんであんな、オンチで、しかもオーディオCDの規格に準じてない円盤を
たった5分間のために1000円も出して買わなきゃならんのだ?
そして、いらない曲を抱き合わされて3000円と言ったってねぇ。

とりあえず、カスラックとエイベックソは早急に消滅シル!
951名称未設定:03/10/22 01:59 ID:8aBw/hxt
>>946

MP3 CDを焼くのが吉。
Rio Voltが高いというならKENWOODのMP3ラジカセとか(1万位で売ってる筈)。
952名称未設定:03/10/22 02:12 ID:dxSLqVqz
あれだろ
どうせ焼くのが面倒くさいとか言うんだろ
953名称未設定:03/10/22 02:16 ID:8aBw/hxt
>>952

そしたら転送マネージャ不要、Finderコピーで転送したファイル(MP3)を
そのまま聞けるSANYO ICR-B80RMなんてのをお奨めしたい。
(本業がICレコーダなのでプレイヤーとしての使い勝手は激しく悪いが)
954名称未設定:03/10/22 02:45 ID:/i3ke7vx
>>とりあえずiPodは高杉&HDなんで壊れ易そうだから駄目なんだよね。

e? いぽdってHDだたの?知らなかたー。
フラッシュメモリの類かと思てたよ。
んじゃ、再生中に衝撃与えたら...蹴飛ばすとか落っことすとかしたら、おじゃん?
955名称未設定:03/10/22 04:13 ID:qjkrDUie
40GBのメモリーであの値段だったら爆安ですね。
で、iPodは32MBのバッファメモリつんでるので
32MB分づつしかHDにアクセスしません、128kbpsのmp3
なら30分ぐらいでしょうか。
その間はHDのヘッドも収納されてるので、それなりに。
30分に一回アクセスしてるときに落としたら、それはもう
運が悪いとしか。
956名称未設定:03/10/22 04:41 ID:/N8DS17N
>>955
> で、iPodは32MBのバッファメモリつんでるので
> 32MB分づつしかHDにアクセスしません、128kbpsのmp3
> なら30分ぐらいでしょうか。

細かいところだけど、iPodも一応コンピュータの類なんで、OSが稼働
しとるんでその使用領域を忘れとりますわ。
実際のバッファ用は、旧型と現行でわずかに差があるのだが、23MBから
24MBというところ。
まあいずれにしても、東芝製の1.8インチはそんなにヤワには出来てない
ので、そうそう滅多な事では逝かないというのが実際のところ。
駅のホームから落ちて、無事生還したのもあるだろ(藁
957名称未設定:03/10/22 05:12 ID:7jJ/redy
よーし,わかった! いぽdは買いだな!
958名称未設定:03/10/22 05:28 ID:/fqadGDI
今になって気づいたのか?>>957
959名称未設定:03/10/22 08:48 ID:wC0gGL17
ハッキリ言ってiPodも中のHDも想像を絶するタフさだと思う。
ソニーあたりのMDwalkmanなんかメじゃないと思う。
960名称未設定:03/10/22 09:11 ID:AKWRDBDJ
カスラックなんて売上げの50%を上納させてるんだろ?
著作権を管理するという名目だけで。
しかもワレザによって違法コピーされまくりの状況なのに、その対策は各レコード会社の自腹。
なんか違うんじゃないのかね?
961名称未設定:03/10/22 09:42 ID:rrV7+FQq
なんでエイベックスがアングラレコードを買ったのかわかりません。
962名称未設定:03/10/22 09:53 ID:TCmi3MY7
ちゅーかavexは糞みたいなので売り上げ伸ばして
裏では妙にマニアックなものを売ってたりする。
なぎら謙壱とかはっぴぃえんどとか三上寛とか。
洋楽だとアート・リンゼイ、ブライアン・セッツァー、
フィッシュボーン、マシュー・スウィートあたりも…。
謎の多い会社。
963名称未設定:03/10/22 10:43 ID:Is7pRo80
>>962
ブライアン・セッツァーはマニアックじゃないだろ
964名称未設定:03/10/22 10:59 ID:SGyTJ2ai
>>962
 それがあったんで、昔は結構好きな会社だったのよ。
 浜崎で儲けて(当時)、マニアックに放出しているみたいで。

 だから、CCCDは、裏切られたような気持ちにすらなりました。
965名称未設定:03/10/22 11:03 ID:fPocfmDy
アニオタ敵にも的>えいべ糞
966名称未設定:03/10/22 11:06 ID:TCmi3MY7
>>963
元ストレイキャッツだし、avexで紹介するような音楽性じゃ
全然ないとおもうんですけどねえ。
967名称未設定:03/10/22 11:23 ID:yMZQWV19
>元ストレイキャッツだし
意味不明
968名称未設定:03/10/22 11:28 ID:2mbS4NZM
最後のネタはエイベックソ・CCCDの恨み節か。
あまり意識してなかったが(買わない)腐るほどスレあるね。
http://tv3.2ch.net/musicnews/kako/1040/10404/1040494430.html

マニアックなセレクトにはかなり定評?があるみたいだな。
サイバートランス流布させてる一方で良質なDeepHouseなんかをリリースしてたりもして萎え。
全方位型プラ盤総合商社を確立してますな。
消費者無視の上に、巷のDQNギャルギャルヲを焚き付け
日本国民の白痴化の推進にも努めています。

969名称未設定:03/10/22 11:41 ID:2mbS4NZM
約1年前のコピペですが、あえてw

そんな事より、ちょいと聞いてくれよ。スレと一応関係あるけどさ。
昨日、近所のタワーレコード行ったんです。タワーレコード。
そしたらなんかやたらと音の悪いBGMかかってて、聴くに耐えないんです。
で、よく見たらなんかマークついてて、コピーコントロールCD、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、違法コピー対策如きで普段慣れてないプロテクトなんかつけてんじゃねーよ、ボケが。
コピーコントロールCDだよ、コピーコントロールCD。なんか東芝とかビクターもやってるし。
大手レコ社みんなでCCCDか。おめでてーな。
このCDはパソコンでコピーできません、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、CDちゃんと買ってやるから普通のCDでリリースしろと。
音楽業界ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
レンタル屋でCD借りた奴がいつCD-Rにコピーしてもおかしくない、
売るか焼かれるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。エイベッ糞は、すっこんでろ。
で、ソニーだけは大丈夫かと思ったら、来年から、「レーベルゲートCDを導入」、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、レーベルゲートCDなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、新技術レーベルゲートCD、だ。
お前は本当にアーティストの著作権を守りたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、CDに金だしてもらいたいだけちゃうんかと。


970名称未設定:03/10/22 11:43 ID:2mbS4NZM
いちリスナーの俺から言わせてもらえば今、リスナーの間での最新流行はやっぱり、
アナログ盤、これだね。
皿をプレイヤーに乗せて静かに針を置いて心して聴く。これが通の聴き方。
アナログ盤ってのは確かにCDと比べれば大きくて場所をとる。
そん代わりその大きさに、買った時はたった一枚だけでもすごい満足感。これ。
で、気にいったジャケは壁に飾ればたちまち部屋のインテリア。これ最強。
しかしこれをやりすぎると次からCDがアホらしくて聴けなくなるという、諸刃の剣。素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、巷で流行りのコピーコントロールCDでも聴いてなさいってこった。
____________

(´-`).。oO(iTMSからここまで話膨らんでるけど次スレでは正常化
してホスィ....)
971名称未設定:03/10/22 12:07 ID:Slse9871
>>967
藻前まさか釣りじゃないよな?
972名称未設定:03/10/22 12:26 ID:2oz1s3JL
973名称未設定:03/10/22 12:30 ID:U2RXHNnh
この程度なら動かさない方がマシだと思た。
974972:03/10/22 12:33 ID:2oz1s3JL
975名称未設定:03/10/22 12:39 ID:5lP9Shbe
iTunes Music Storeは音楽を合法的にオンラインで購入する方法に
革命をもたらしました。
976名称未設定:03/10/22 13:01 ID:eVUrqozH
>洋楽だとアート・リンゼイ、ブライアン・セッツァー、
>フィッシュボーン、マシュー・スウィートあたりも…。

何処がマニアック?ジャンル単位で考えれば、むしろメジャーに分類されるアーティストの面々だと思うよ。
大手レコード会社なら押さえておくべきところを、音楽性を考慮せず、認知度だけで契約したような印象だな。
聴き手側にポリシーを感じさせないこういったやり方もavexっぽいなとは思う。
977名称未設定:03/10/22 13:10 ID:aIi1v2Kl
Sweet Robots Against The MachinesがCCCDで出た時は
正直ショックだった。
978名称未設定:03/10/22 13:20 ID:D4pWuF9n
tei towaってまえCCCD肯定したコメント出してた。
どこでかは忘れた。
979名称未設定:03/10/22 13:24 ID:2mbS4NZM
SigerRosも国内盤がエイベックソから出たしな、やるなと思ったね。
>>976に加えて嗅覚があるのかないのか、目の効く担当もいるようだ。
もとはそういう会社なはずだし。
980978:03/10/22 13:28 ID:D4pWuF9n
ごめん肯定っていうか仕方ないって感じでしたね。
ttp://www.towatei.com/forum/index020507.html
981名称未設定:03/10/22 13:41 ID:rrV7+FQq
MUSEもエイベクソ。CCCD史ね
982フォークル命の20代:03/10/22 15:42 ID:elByL0oh
URC系はCCCDじゃなくて助かる
983名称未設定:03/10/22 17:38 ID:CMoBaUF/
>>972
激しく同意。


別に輸入版買えばよくね?

この前、友達がレディオヘッドのCCCD盤持ってたから借りた
聴いて思ったけど、こんなアーティストになんでCCCD使うのか...
まあ、そんなこと言ったら質より量の国内アーティストにCCCDなんて...

984983:03/10/22 17:41 ID:CMoBaUF/
972じゃなくて>>981
985名称未設定:03/10/22 18:28 ID:U2RXHNnh
http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/20031022104.html
このサービスで筆者がとくに不便に感じたのはナビゲーションだ。
ミュージックストアのホームページを表示するためには、
どのような手順で操作すればよいのかがわかりづらい。
たとえば、利用者がメインページにたどり着くには、
左側のフォルダー一覧の「Music Store」をクリックするか、
ページの左上方にある小さなホームアイコンをクリックしなければならないが、
どちらも直感的にすぐわかる操作とは言えない。
しかも「Music Store」以外のフォルダーに行ってしまったら、
ホームアイコンは全く表示されない。

わけ わか らん (;´Д`)
iTunesをMusicStore専用のクライアントだとでも思ってるのか?
986名称未設定:03/10/22 18:33 ID:PJ30w2kQ
ミュージックストアのクラシックって、なんかタグの付け方おかしいだろ。。。
アーティストと作曲者が同じにしてある。。。
これじゃ、指揮者と演奏楽団名分からんじゃんかよ!
日本で始まるときは、そこんとこ改善よろしく。
987名称未設定
>ミュージックストアのホームページを表示するためには、

>左側のフォルダー一覧の「Music Store」をクリックする

>直感的にすぐわかる操作とは言えない。

このアホはどういうインターフェースなら分かりやすいんだろうか。