【Aluminum Power Book 15" G4】Part 5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
【Alminium Power Book 15" G4】Part 1
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1052858169/l50
【Alminium Power Book 15" G4】Part 2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1057094722/l50
【Alminium Power Book 15" G4】Part 3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1060374539/l50

前スレ
【Aluminum Power Book 15" G4】Part G4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1063031233/l50

(社)日本アルミニウム協会
http://www.aluminum.or.jp/

2名称未設定:03/09/19 19:08 ID:HxcMWLvI
余裕で2 おつかれ>>1
3名称未設定:03/09/19 19:17 ID:ReOYySRI
2get?
4名称未設定:03/09/19 19:22 ID:NaL8ZU6G
記念パピコ
5名称未設定:03/09/19 19:32 ID:1+x/ZfVU
なんどもApple HPのオーダー履歴のページを確認していますが、やはり10月2日発送は変わらないみたいですね。
明日、近くの量販店を覗いてこよう。
6名称未設定:03/09/19 19:34 ID:jfuCdJtI
持ち運びは 、私的にはこれのグレー。
ttp://www.goldwin.co.jp/tnf/catalog/equipment/soft_luggages/nm08355.html
もっといいのある?
7名称未設定:03/09/19 19:36 ID:ooKzih6L
某量販店から予約しておいたAI1.25が、入荷したと連絡がありました。
ちなみに、1.25の入荷数は15台だそうです。
8名称未設定:03/09/19 20:23 ID:oQFwfytv
apo store、昨日は出荷予定日10/1だったのに、今日10/3に延びてた〜
9名称未設定:03/09/19 20:38 ID:nrTX0YpU
アポーストアから出荷メール
キター(゚∀゚)ー!!
10名称未設定:03/09/19 21:16 ID:msj+pE4s
>>6
これもいいんじゃないか?
http://store.yahoo.co.jp/mitsukoshi/10-982-r0266652.html
111000:03/09/19 21:23 ID:e7tSLB33
こんな俺の質問に答えてください。
先日値下りTI15買ったのです。
バッテリーはどうしようか悩んでます。

純正がいい?
社外品がいい?
買わなくていい?

持運ぶのかどうなのかが問題でしょうけど。
PB初めてなのでどうしていいかわかりません。
12名称未設定:03/09/19 21:36 ID:kl1e6wmU
>>11
バッテリーと言えばちゃんと儀式はしたか?
13名称未設定:03/09/19 21:40 ID:Ets/weAb
バックライトキーボードに変更して買おうか迷ってるんだけど、やっぱ便利?
キレイな感じがして欲しいんだけど
8600円か。。。
1411:03/09/19 21:45 ID:e7tSLB33
>>12
ん?
儀式ってーと?
ヤベ…知らないです。
15名称未設定:03/09/19 21:50 ID:ToeaF0zB
>>13 オレだったら付けるね。
ちょっとでも「欲しい」と思ったら付けといた方が
後悔がないと思うよ。
まあ、面白がるのは最初の内だけだとも思うけど。
16名称未設定:03/09/19 22:00 ID:6T6sryo5
>>15
お、いいこと言うね。そう、「欲しい」と思った機能は
つけとくに限る。たとえ使いそうになくてもね。
そういった付加機能が後で自分のコンピュータに愛着を持つきっかけになるし、
飽きた時の慰めにもなる。余計な出費をしたことで大事にするようにもなるし。
17名称未設定:03/09/19 22:10 ID:VtabrvhQ
>>16
俺も15氏と同意見。それが実用的かどうかは別にして、
あったら綺麗でオモシロイと思うよ。
届いてから、セットアップして、それから部屋の明かりを
消してみると、、、、ワクワクするなーw
それに20万以上出せるんだから、8600円なんて誤差みたい
なものでは??
ツケチャエツケチャエ
18名称未設定:03/09/19 22:31 ID:Xg+Atc3/
>>10
オンドリャー
19名称未設定:03/09/19 22:40 ID:iAYJipTp
どなたか事情通の方、ダブルメモリー・キャンペーンはまた延長されるのかご存じないですか?

遅まきながら、スレ立てお疲れさま。
20名称未設定:03/09/19 22:59 ID:r1MWSEx5
噂では明日発売なのだが、本当なのだろうか。。。
明日私の手元に来るのだろうか。。。
21名称未設定:03/09/19 23:30 ID:vH8cllW7
>19
コレ重要ね
キャンペーン終了する?→あわてて購入→キャンペーン継続+新たな魅力的キャンペーン追加

マズー

ってことになるんじゃないか? と心配してるのね
22名称未設定:03/09/19 23:54 ID:U48doefd
さあ,次のキャンペーンはなんなんでしょ
23名称未設定:03/09/20 00:00 ID:KUmDC42c
しかし予想したよりバイナウした人多いな。
もしかして、デュアルブートPMG4なみに売れちゃうんじゃ....

って、そんなにはいかないか。
24名称未設定:03/09/20 00:13 ID:M2LPYE+2
製品名: PowerBook G4 15.2" 1.25GHz - Japan
オプション:
1.25GHz PowerPC G4
1GB DDR333 SDRAM - 2x512 SO-DIMMs
80GB Ultra ATA HDD @ 5400rpm
SuperDrive(DVD-R/CD-RW)
AirMac Extreme カード
バックライトキーボード-JIS / Mac OS-日本語
単価: ¥365,655
数量: 1
小計: ¥365,655

製品名: AppleCare Protection Plan - PowerBook
単価: ¥42,000

製品名: iPod - 40GB
単価: ¥58,006

Apple Store クーポン: - ¥54,600

小計: ¥411,061
消費税: ¥20,553

この日のためにお金ためてたので大放出。何かマック買った後って
変な虚脱感あるな・・・。
2513:03/09/20 00:14 ID:67FauWZF
>>15-17
さんくすこ
そだね、あとで後悔するのは嫌だから、やっぱり付けることにします
26名称未設定:03/09/20 00:19 ID:mVvh+jhw
ちょっと前の方で、1GB/SO-DIMMの価格があったけど、
こいつは198,000円。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0919/melco.htm
27名称未設定:03/09/20 00:25 ID:CIl0kNST
>>24
あ、それ激しく同位!
満足感と同時になにか虚しさに襲われる。。。
なんでだろ?
28名称未設定:03/09/20 00:27 ID:5Jb4Wp3a
>>9
1. 日本在住ですか?
2. BTOなしですか?
29名称未設定:03/09/20 00:33 ID:nQRnfsjA
>27
漠然とした不安感だろ?それ。
どうせまたすぐ後から出たので悔しがる自分が想像可だったり・・・
ドット欠けや初期不良がどのくらいあるかとか・・・
なぜかMac買い続けている自分が間違いではないのかとか・・・

それがマカの切なさであり楽しさなんだけどな(w
30名称未設定:03/09/20 00:50 ID:FVV8pdQz
BIC池袋から電話あった。
予約した15" 1.25GHz、明日入荷するって。
エヘヘ。
31名称未設定:03/09/20 00:52 ID:X/b+YX1/
>>24
いいな。俺その虚脱感3年味わってないよ。
32名称未設定:03/09/20 00:54 ID:UCSRO5VD
>>29
2ちゃんとメールとウェブぐらいのために40マソ超って何か
間違ってないかとか…
33名称未設定:03/09/20 00:56 ID:XGFIEE/T
ボタン押しそうです。
頭の中で誰かが叫んでいます。 バイナウ!
右手が震えています。 ぽちっ あっ!
34名称未設定:03/09/20 01:07 ID:nQRnfsjA
手が震えて・・・ポチッポチッポチッ・・・数量3で確認OK(w
35名称未設定:03/09/20 01:11 ID:ig2Rntkb
買っちゃえ!買っちゃえ!ほれほれ。
後悔するのは買っちゃってから十分しようね。
36名称未設定:03/09/20 01:14 ID:uhiuDtCe
>>32
中古のiBookで十分だな、そりゃ・・・
37名称未設定:03/09/20 01:15 ID:874d2N9Q
虚脱感
それはソフトが弱いせい?
これまでと変わらない作業・使い道?
大金出した割にライフスタイルまで変わるわけはないものね。
38名称未設定:03/09/20 01:16 ID:TmSqMX6E
>>36
いや、D503iくらいで充分かも
39 :03/09/20 01:29 ID:dh6tiquF
>>24
金持ちだな。
40名称未設定:03/09/20 01:29 ID:yxT3cJTF
予想。
12月までにアップデート or 値下がり絶対スルッテ!!

買っちゃいそうなのでブレーキブレーキ。
明日見に行ってみよ。
41名称未設定:03/09/20 01:30 ID:dh6tiquF
正直、Macの利点gはわからなくなった今日このごろ。
42名称未設定:03/09/20 01:32 ID:ulKj6cdb
↑安い上にクロック数の大きいPCで用事が済むから、それはそれで幸せなのでは?
43名称未設定:03/09/20 01:33 ID:/VpsM0H8
Pismo500を2000年8月購入。
Ti15/1GHzを2002年12月購入。
買い換え周期2年4ヶ月。

2005年4月くらいでちょうどPowerBook G5 2GHzかな?
ま、今は買い時じゃないのは俺的には確かです。

44名称未設定:03/09/20 01:35 ID:T7fcXl0k
Classic2->PM7200->Cube->PB12inch
って飼ってきたけど
PBに関しては虚脱感があったな
パームレストの熱とメモリーの少なさが
ちょっとね
45名称未設定:03/09/20 01:39 ID:Yr7nSt9V
17インチは人気ないんですかね…
46名称未設定:03/09/20 01:39 ID:EcwMojcG
>>43
ほぼ同時期にそれぞれ400、867を買った俺としてはなんか悔しいので
2005年4月こそあなたよりクロックの高い機種を買いたいと思います。
47名称未設定:03/09/20 01:47 ID:nQRnfsjA
>>41
Macの利点(つーか特性)はブランド性だけだろ?
ハードやソフトとしてどーしたとかではなくて・・・
こういう価値観ですってことに賛同するかどうかの高度な精神次元だ(w
デザインに気を配るというのも実はその範疇の価値観だし。
だから宗教とかお布施とかドザに言われているのだが、それはそれで
言われても卑下することではないんだよネ。
何事も「幸せな誤解」でしか成立しないのが人の世。
ドザだって不粋なスペック神話の中で生きるインテル信者だし(w

>>46
久しぶりに笑った!オモシロイ!
48名称未設定:03/09/20 01:52 ID:mVvh+jhw
Macだから欲しい訳ではなくて、
欲しいと思ったのがMacだった。

好きとか、嫌いとかに理由がないのと同じで、
欲しいって思うことに理由が無くても不思議じゃない。

頭でっかちな人はどうしても理由を付けたがるけど、
感情があるのが人間なんだから、しょうがない。
49名称未設定:03/09/20 01:55 ID:/VpsM0H8
>>46
気に入った。
ちこー寄れ。
50名称未設定:03/09/20 02:02 ID:DKwyVjZr
新宿は予約分でいっぱいなのさ。

51名称未設定:03/09/20 02:06 ID:u/qyuX2M
初めて触った時からMacOSは優しかった
52名称未設定:03/09/20 02:17 ID:nQRnfsjA
>>48
実際は信者とか言われている人だってMacというブランドだから
盲目的に買うという人は少ないと思うよ。
Macの提案する価値観が気に入ったから買うという人はいてもね。
だから提案が気に入らなければブーイングするんだけど・・・
いかんせん悲しいかなメーカーを選べない(w

でも好きとか、嫌いとかに理由は・・・あると思うよ。
感情だったら、不随筋反応じゃないんだから(w
気づかないだけか、気づきたくないだけかは分からんけど。
53名称未設定:03/09/20 08:00 ID:GcEv6+VO
次のアップデートはいつだとおもいますか?
54名称未設定:03/09/20 08:03 ID:JstJWnzj
半年後
55名称未設定:03/09/20 08:15 ID:ZSlOzR2z
次のエキスポ!!
いつかなぁ・・・・。
56名称未設定:03/09/20 08:42 ID:5Jb4Wp3a
>>40
普通は長くても半年で値下がりorアップデートする。そんなの
まってたらいつまでも買えない。

12月値下げ-> 3月にクロックアップするから待つ
3月クロックアップ->夏くらいにはきっとPowerBook G5でるからまつ
PB G5 キター! -> 初物は避けて最初のアップデート待つ

キリがないです。ほしいときが買い時です。
5740:03/09/20 08:47 ID:ZSlOzR2z
やヴぁい・・。
かっちまいそうじゃないかぁ〜。
どうしてくれるぅ
58名称未設定:03/09/20 09:03 ID:TzlbFH2i
当日ゲット組レポよろです。ところでパンサーへのアップグレードチケット
みたいのつかないのかな?じゃなかったらパンサーが発表になった後
に買った方が良くない?
59名称未設定:03/09/20 09:08 ID:YQl7c0D0
>>55 次は1月しょっぱなかもしれんよ。その時になにを出すんだろう?
iBookとeMacかな?噂の消えたタブレットpcかな?なんにせよ1月。
毎年インパクトあったからな〜(W
60名称未設定:03/09/20 09:17 ID:3r9SMFVc
>>57
買っちゃえ。お前は買いたいんだ。
さあ、背中を押してやるから買いなさい。
そうすれば楽になれるよ、
起動するまでのほんの僅かな時間、達成感に浸れるんだ。
その直後徐々に押し寄せてくる虚無感。
その繰り返し。
61名称未設定:03/09/20 09:25 ID:4kF+SSk6
まぁマックほど物欲を刺激し陶酔感(買うまでだけど)に浸れるモノはないな
62名称未設定:03/09/20 09:52 ID:nuf3S4Je
背中をおされて道頓堀かあ…
マックのがいいな
63名称未設定:03/09/20 10:21 ID:+dwZVgCw
>>53
>次のアップデートはいつだとおもいますか?

・12月の中頃にパンサー搭載モデルにアップデート
・2月末に価格改定2〜3万円程値下げ
・4月に全モデルクロックアップ、メモリ&HDの標準搭載アップ
 価格は据え置き、12inchにFireWire800搭載。
64名称未設定:03/09/20 10:25 ID:XrOj6j5Q
本日購入された方、量販店で見られた方、液晶の質感はどうですか?
65名称未設定:03/09/20 11:07 ID:szzrEkj5
>>64
今店頭で見てきましたけど、
液晶の質感はTiと変わらないと思いました。
つまり、他メーカーに比べると暗い訳でして(涙

でもそれ以外は良い出来だと思います。
アプリの起動も早いし…っていうか今使ってるのが
PB15"-550って訳ですが。
メモリ512であの早さだから、1G積めばもっと期待できそう。

アポストアでポチッとする決断が出来ました。
ではストアに逝ってきます。
6664:03/09/20 11:22 ID:XrOj6j5Q
>>65
レポートありがとうございます。
やっぱり液晶暗いんですね。(泣

私は発表翌日にアポストアでポチッとしました。
発送日は10月3日予定です。
Mac所有初体験ですので待ち遠しいです。
67名称未設定:03/09/20 11:43 ID:cqPDgAnU

旧新比較写真
http://www.spymac.com/gallery/showphoto.php?photo=53221

新型がいいですね〜
68名称未設定:03/09/20 12:03 ID:NQVjTcjI
吊しの15" 1.25GHzでパーティーション切り直し、
OSレストア中>残り時間1時間39分

そんなに掛かるのか?
69名称未設定:03/09/20 12:06 ID:J81NFCDZ
>>65
熱さはどうでしたか? 旧12インチのような熱さはなかったですか?
7065:03/09/20 12:12 ID:szzrEkj5
>>69
開店間もなくだったからですけど(10:00開店、確か10:48分頃到着)、
パームはそれほど熱く無かったです。
左にあった旧12"の方がずっと暖かかったですね。
少しは期待していいのでは。
71名称未設定:03/09/20 12:12 ID:mf0/ntRX
カッテキタヨ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!







と言ってみるテスト
72名称未設定:03/09/20 12:12 ID:NRe8ngHx
>>67
をを、確かにこうしてみると、新型の方が統一感みたいなものがあって
よりスタイリッシュな感じがするね。
でも一瞬、iBook(大型)に似てるともオモタ...
73@:03/09/20 12:22 ID:f8knRK9S
>>67
旧PBG4をはじめて見たとき、あの樹脂フレームに結構違和感を感じたんだよね。
その後だんだん見慣れて気にならなくはなってきてはいたけど、
こうやって改めてみるとやっぱいまひとつだな、樹脂フレーム。
ただ、キーボードは黒の方が引き締まっていて良いな。
74名称未設定:03/09/20 12:35 ID:pSKCK30I
>>67
う〜ん、液晶の縁の部分、鋭利な感じだなあ。
実機見た方、指が切れそうな感じでしたか?
75名称未設定:03/09/20 12:38 ID:1hcP+aM9
>>73
新型のネズミ色の樹脂フレームの方が激しく気になるわけだが。
76名称未設定:03/09/20 12:40 ID:1hcP+aM9
>>74
iBookや旧型iPodよりマシだと思われ。
12や17と同じ。
77名称未設定:03/09/20 12:42 ID:J81NFCDZ
>>65
ありがとうございます。
私も近くの量販店に行ったのですが、新15はまだ展示してなくて
Ti15がまだ展示中だったので残念でした。
やっぱりパームの熱さが気になります。閉店間際にまた確認に
行ってみます。
7869:03/09/20 12:43 ID:J81NFCDZ
そうそう、新15のOSって、10.2.7でしょうか?
79名称未設定:03/09/20 12:45 ID:4cpP1yGn
>65
しつこく液晶のことを訊きます。
他メーカーのことはおいておくとして、
PowerBook17インチの液晶は旧15インチや12インチと比べるとかなり良いもの
だと思うのですが、今回のAL15インチの液晶は、それには及ばない。17インチのものとは差がある。そういうことでしょうか。田舎に住んでいて実機を見ることが
できず、アポーストアでポチッとする直前です。
80名称未設定:03/09/20 13:06 ID:lRH6sNzu
旧15だって初期のと1Gじゃ違うよ。

550は初代ibook dualUSBより暗いと感じた。
1Gはそんなことはない。

8168:03/09/20 13:07 ID:NQVjTcjI
再インストは20分でした。

>>75
液晶の角はちゃんと面取してあるので、手は切れないです。

他に聞きたい人いますか?
82なちのの ◆ABEHmCaLFk :03/09/20 13:29 ID:fynOXbMQ
ずっとPB12”が欲しかったのですが、
新しいPB15”見て物欲が沸々と湧いてきました。

でも実際問題、現在使ってるホタテのDVDとトラックパッドを治すのに
5万以上かかる上に、
借金30万近くあるので
今回は見送りです。
来年の夏頃までには入手したいと思ってますが。

それまでの間、みなさまの使用レポートなど拝見していきたいと思っております。

以上宜しくお願いいたします。
8365:03/09/20 13:31 ID:CCeedKgk
>>79
10.2.7すね。
84名称未設定:03/09/20 13:34 ID:nQRnfsjA
Ti-15の液晶が汚れているのとライトの黄色い色かぶり
があるので「フル〜ッ!」て感じするけど
フォトショで修正したらそうでもなかった。
どちらかというとAl-15の液晶枠の太さや
i-bookのようなメリハリのないトラックパッド部分や
ノベ〜としたキーボードが気になった。
なんだか東芝のi-bookコピー機のような・・(w
85名称未設定:03/09/20 13:38 ID:1pMSkcOX
>>84
あの写真だと、キーボード横が余っているが目立ち、のっぺりした印象を抱かざるを
得ないね。Tiは、マテリアルの色を変えることで、その印象を回避したのだけれど
Alはもっとソリッドな質感をねらっている。

現物は、キーボード横がスピーカーグリルになっているので、また違う印象があると
思うよ。
8665:03/09/20 13:38 ID:CCeedKgk
>>79
見た感じでは15"は12"よりは質感はいいです。
12"の液晶は前モデルの液晶をそのまま引き継いだ感じだと思います。

15"と17"を並べてみると、遜色は感じられないと思います。
ただ…17"は前モデルに比べて暗くなったような…。
頭の中で17"を美化しすぎたかなぁ?
8765:03/09/20 13:40 ID:CCeedKgk
>>83>>78へのレスでした。
ゴメン。
8865:03/09/20 13:45 ID:CCeedKgk
やっぱ17"前モデルの液晶と同等の明るさに見えてきました。
液晶の明るさは17"前モデルを想像して頂いて良いかと思います。
89名称未設定:03/09/20 13:46 ID:PzDlUZ/c
>>67
いいね〜 新型のほうが美しい..(゚д゚)
90名称未設定:03/09/20 13:47 ID:ndXNbGrF
>65さん
ベンチマークテストを!!
91名称未設定:03/09/20 13:50 ID:oYrVtnyn
これからしばらくはAlなのかね?
アルミってさ、なんか安っぽくて好きになれないんだよね。
12を使っているんだけど、キータッチは好きなんだけどね。
15は当分Tiでいいかな・
9265:03/09/20 14:14 ID:szzrEkj5
>>90
店頭のですから無理っす(w
準備もしてなかったし…。
購入者のレポを待っていて下さいな。

パームはDVD-ROMドライブ側(右)がやっぱり暖かいかな。
17"より少し暖かいかな?という程度です。
新12"もやっと展示されましたが前モデルよりはマシかも。
でもやっぱ左側が結構暖かくなりますね。
パームの暖かさはイメージ的には…
12">>>>> 15">=17"
って感じっす。
93名称未設定:03/09/20 14:19 ID:XC1dQAB2
>92
しかし、今度のPBは熱対策としてプロセッサの使用率が落ちている時は、消費電力をおさえるようにしているので、連続使用していないと前モデルと比較できないという罠。
展示品と比べるのは難しいですね。DVDでも再生させちゃいます?
94名称未設定:03/09/20 14:23 ID:ndXNbGrF
DVD再生から、スピーカーの進化も見られるかもね。
95名称未設定:03/09/20 14:30 ID:kx2eW/Fk
> これからしばらくはAlなのかね?
> アルミってさ、なんか安っぽくて好きになれないんだよね。
もうすぐBENTOが復活するから違和感なくなるさ。
96名称未設定:03/09/20 14:33 ID:lgbRpZQF
BENTO Format? 懐かすぃ…
97名称未設定:03/09/20 14:43 ID:szzrEkj5
今アポストアにポチッとしてきましたが、4-6週ですか。
長い、長いよ…。
発表当日に注文すれば良かった。
98名称未設定:03/09/20 14:45 ID:uBa0ehh/
>>97
BTOオプションつけたんじゃない?
そのままだと7-10営業日でかわっていないよ
99名称未設定:03/09/20 14:50 ID:TzlbFH2i
>>97

どんな組み合わせですか?
10097:03/09/20 14:53 ID:szzrEkj5
>>98
仰る通り、BTOオプションつけて
メモリ1G×1枚とUSキーボードにしました。
もう少し早いかな〜と思ったんですが。
4-6週より早まるって事はありますかね?
だったら嬉しいんですが。
101名称未設定:03/09/20 14:59 ID:LCvFU6ob
1G1枚じゃなくて512M2枚にすれば早いと
前スレから激しく報告されている。
102名称未設定:03/09/20 15:01 ID:LCvFU6ob
オーダーは電話して変更可能とも前スレにあったので追記。
10397:03/09/20 15:10 ID:szzrEkj5
>>101
早速、前スレ覗いてきましたが…先に読んでおけば良かった。
10月末との報告を目にしてショボン。
電話変更検討します…レスありがとうございます。
104名称未設定:03/09/20 15:56 ID:XC1dQAB2
512×2と1G×1では、処理速度はそれほど違うものなんでしょうか?
将来1G超まで拡張する予定がなければ、スロットを空けておくために1G×1を選択しても意味はないんでしょうかね?
105名称未設定:03/09/20 15:57 ID:5Jb4Wp3a
>>104
速度の差はない。
10611:03/09/20 15:57 ID:gI0RS6g1
あのぉ・・・
ところで儀式って?
何方か。゚:。(ノ□`).゚:。・゜
107名称未設定:03/09/20 16:04 ID:rVV+wd6Q
前からの疑問なんだけど、アップルストアより量販店で買ったほうが、
ポイントも付くし、お持ち帰りできるのにどうして皆アップルストアで買うのでしょうか?
108名称未設定:03/09/20 16:07 ID:LCvFU6ob
なんか今日は前スレの話題をループしてるな。
>>107
USキーボード、無駄が生じないメモリ増設など、
量販店でできないBTO目的の人が多いよ。
あと、量販店まで行くより送料無料のアップル
ストアの方がいいって人もいると思う。
109104:03/09/20 16:14 ID:XC1dQAB2
>105
そうなんですか。素人考えで、1枚の方が早いのかと思ってました。
110107:03/09/20 16:16 ID:rVV+wd6Q
だけど、このスレ読んでると納期まで4週間とかって言ってるんで、自分なら
1ヶ月も待ちきれないんでお店にあるやつを買いに行きたくなりますね。
皆、我慢強いね。
111名称未設定:03/09/20 16:17 ID:LCvFU6ob
そりゃ欲しいものが置いてなきゃ買えないし。
112名称未設定:03/09/20 16:40 ID:SF3TP28U
>>106
確か使い始めは1週間ぐらい(だったかな?)
バッテリーだけで空になるまで(スリープに入るまで)使う、
空になったらACに繋げて充電する。
こうするとバッテリーの寿命が延びるって話じゃないのかな?
11311:03/09/20 16:48 ID:gI0RS6g1
>>112
ありがd。
まずバッテリーだけ使うっていってもほとんど残量?がないだろうから
すぐスリープしそうですね。
ACはまだ使ってないので近々試してみようと思います。
114名称未設定:03/09/20 16:50 ID:LCvFU6ob
>>112
それって昔のだけじゃなくて、最近のバッテリーもそうなの?
煽りじゃなくて。自分はやったことないので…
11511:03/09/20 16:51 ID:gI0RS6g1
ACじゃなくバッテリーでした。
116名称未設定:03/09/20 17:05 ID:SF3TP28U
>>114
私もはっきり言って効果の程はよく分からないんだけど
Ti 15"1GHz買った時、この話題が出てたんで
気休めにやっとりました。

なんか書き方がおかしい気がするので・・・

バッテリーのみで空まで使用→AC満充電→再びバッテリーのみで空まで使用→AC満充電

これを一週間程繰り返す、こういう事ですよ>>113さん
117名称未設定:03/09/20 17:08 ID:DBxxLoo7
PBG4はリチウムイオン電池だしょ?
リチウムイオン電池はまるっきり空にしちまうと
急速に寿命が短くなるんじゃなかった?
118名称未設定:03/09/20 17:16 ID:uBa0ehh/
こだわりさんがばらし写真を公開してます
結局,CPUはなんなんだろ?
11911:03/09/20 17:21 ID:gI0RS6g1
なるほど1週間(7回)それを繰返せばよいのですね。
>>117に気になる事書かれてますね。
実際はどうなのでしょ?
こればっかりは「よく分からん」って感じですかね?
どうなのか探りつつ決めようと思います。
120名称未設定:03/09/20 17:23 ID:PzDlUZ/c
>>119
Tiマニュアル(JO34-2221-A)
「新しいバッテリを調整して性能を上げる」
新しいバッテリの持続時間を最大にするには、PowerBookを購入してから
最初の1週間ほどの間にバッテリを使い切ってから、1度で完全に充電します.
以下の手順に従ってください
(略)
重要 バッテリを調整するには、
1度だけ完全にバッテリを空にし、再び充電します.
その後は、バッテリの充電レベルにかかわらず、
電源アダプタを接続したり取り外したりすることができます.
121名称未設定:03/09/20 17:25 ID:SF3TP28U
>>117
5〜10%位残しておくんだっけ?
ま、とにかくスリープに入ったら充電を開始したら良いんじゃない?
122114:03/09/20 17:28 ID:LCvFU6ob
>>116
レスどうもです。ふむふむ。

>>120
およよ。それだと最初の1週間以内にバッテリを
使い切ってから充電し、その後は自由に、って
感じみたいね。
なんにせよ、マニュアルにあるのか。
じゃあ届いてから確かめてみよう。
123名称未設定:03/09/20 17:28 ID:SF3TP28U
>>120
あっ、繰り返す必要は無いのね
一回空にする事が大事なんだ
なんか取り違えてたみたい
ごめんね、>>11=113さん
124名称未設定:03/09/20 17:38 ID:y6EXz0Z/
今日が発売日のはずだよね。
俺はヤマダで予約したのだが、まだ入荷しないみたいで連絡なし。
んーいつ入荷するんだー!
今日ゲットした人っている?
125119:03/09/20 17:39 ID:gI0RS6g1
皆様ありがdです。

ひとまずバッテリー駆動でスリープするまで起動させ,AC充電から初めてみようと思います。
126名称未設定:03/09/20 17:40 ID:mr7ETKXG
ポチッとしてきました。
iBookからの乗り換え。やっぱりスペック的にOSXがお遊び程度
にしかつかえなかったんで…。いろいろと愛着のあるマシンでしたが、
リストアしてこれから買取センターへドナドナです。
そういや現物も見ずにMAC買うのは初めてかも。
127バッテリの:03/09/20 17:44 ID:yU5gycvj
たしか、一回使いきるとリチウムイオンバッテリの中にあるLSIの電圧とか電流の情報が一回消えてリセットされるんじゃなかったっけ?
あと過放電を心配してる人がいるけど、それはまた別回路で保護してるから大丈夫
ちなみに過充電もしないようになってるので大丈夫です
素のままのリチウムイオンバッテリーはヤバイけど
128名称未設定:03/09/20 17:50 ID:cGUc8aSN
>117
アポーサポートより,転載

リチウムイオン電池は、
電池を使い切ったら充電してください。
メモリ効果は生じませんが、
完全に使い切ってしまってからバッテリを充電することをお勧めします。

要するに,バッテリ長持ちさせるには,
完全放電&フル充電するのがいいわけで,
>>120の内容は,
あくまで,バッテリ残量を正確に表示させるための
テクニックなのでは?

サポートページを読んだ俺の解釈だけどw
129初日ゲット組:03/09/20 18:01 ID:rWlA5NMS
買ってきました。
いま、667DVIと並べて移行作業をしていますが、液晶はちょっと新型の方が白くなった感じです。
(ちなみにDVIのほうはつい先日、影響交換したばかりです。)

あと、激しく鬱なのがパームレスト触るとちょっと痺れる。
130名称未設定:03/09/20 18:02 ID:JstJWnzj
北━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
131来週の25日にパワブクお買い上げ:03/09/20 18:02 ID:DhxDYFUY
>>128
完全にと言ってもバッテリー内蔵の回路で制御されてるから少しは残るはずです
だからマルっと完全放電してくだちい
リチウムイオンバッテリは過充電すると爆発しますが、こっちも保護してるので安心でつ

ここらへん詳しく知りたい人はトランジスタ技術って本の今年の初め頃の号を見ると載ってます
工科系の大学の図書館なら絶対あります。あとはどこの本屋にも置いてあります
132名称未設定:03/09/20 18:04 ID:DhxDYFUY
>>129
コンセント逆にしても駄目でつか?

コンセントって片方が地絡されてるから逆に挿せば大丈夫かも
133129:03/09/20 18:05 ID:rWlA5NMS
わぁ、間違えた。
影響交換じゃなくて液晶交換です。
あと、キータッチはかなり違います。気になる人は店頭でチェックした方が
いいかも。
134129:03/09/20 18:07 ID:rWlA5NMS
>>132
残念ながらバッテリー駆動中の出来事です。
でも、しばらく使ったら感じなくなりました。なんでだろう?
135名称未設定:03/09/20 18:09 ID:DhxDYFUY
>>134
バッテリーでもなるとは不思議。。。

しばらくしたら、自分も帯電して電荷が同じになったとか(w
136名称未設定:03/09/20 18:15 ID:teu8ZSop
15のコンボ仕様買ってきますた!
137119:03/09/20 18:23 ID:gI0RS6g1
今初めてバッテリー入れて電源ポチッとしたのですが
うんともすんともいわないって事はフル充電しろ!ってこと?
とりあえず充電ちう〜。
138119:03/09/20 18:26 ID:gI0RS6g1
よくよく見るとここってAlスレだったのね。
まぁバッテリーの話しだから良いのかもしれませんが
スレ違い失礼しました。
139名称未設定:03/09/20 18:27 ID:LCvFU6ob
>>136
感想よろ!
140名称未設定:03/09/20 18:28 ID:y6EXz0Z/
んー結構ゲットした人いるんだなあ。
何やってる!山田!
141名称未設定:03/09/20 18:32 ID:QUjVkBbE
>>129 >>136
Tiと比べてファンは静かですか?
142129:03/09/20 18:45 ID:rWlA5NMS
>>141
30分ばかりバッテリーで使ってみたのですが、ファンが回ってくれません。
(つーか、熱くならない)
まだ、あんまハードなことさせていないせいかもしれませんが。
22時くらいまでにVirtualPCいれて酷使してみますんで、そのときまでにほかで報告がなければ
カキコします。

Tiのころはよく床の上に座ってひざの上で使うのですが、ALはヒンジが全開にならない
のでちょっと使いづらいですね。まぁ、すぐになれるでしょうけど。
143名称未設定:03/09/20 18:59 ID:kx2eW/Fk
> 22時くらいまでにVirtualPCいれて酷使してみますんで、そのときまでにほかで報告がなければ
> カキコします。

おお、VPCの感想も是非おながいします。
144名称未設定:03/09/20 19:09 ID:mr7ETKXG
>129
パームレストが痺れるってどゆこと?静電気でビリッってこと?
145名称未設定:03/09/20 19:29 ID:GcEv6+VO
L3キャッシュがないということで、virtual pc が遅くなってしまうということはありますか?
146129:03/09/20 19:43 ID:rWlA5NMS
>>144
触るとブルブル震える感じです。(うまく表現できない)
「なんか電気がもれてる」っていう雰囲気といえばいいでしょうか。

Tiだと金属面を触ると良くなります。
最初は「漏電じゃないの?」と思ってビビりましたが。
(まぁ、漏電の一種なんでしょうが)
147名称未設定:03/09/20 19:48 ID:WG8k+qk5



今、このスレッドに走っている一抹の緊張感


148136:03/09/20 19:59 ID:ojcsQ5iY
ACで1時間ほど駆動してますがファンは回ってないですね。
129さんの症状?ってか感想? は自分は感じてません・・・
149名称未設定:03/09/20 20:04 ID:QN+E2iZP
新型15インチの実物を見てきたのだが
やはり、液晶は最近のWINノートのクリアブラック液晶とかに
比べるとパワーブックなのにやや眠い印象がある。
あと、キーボードのタッチが頼りない。
150名称未設定:03/09/20 20:11 ID:AFGoI4/1
冷却ファンなんですけど、、、

DVIまでは、通常停止状態、熱くなると動作開始、
1G/867Mは、通常低速回転、熱くなるとがんばって回転、
でしたよね。今回のAlはどうなのでしょうか。
ゆっくりでも常時回転してますか?

あと、痺れるのは漏電してるようなので、さっさと交換
してもらうのが良いと思います。
15168:03/09/20 20:16 ID:I4RAtxK6
10,2.7ではM$のマウスドライバーが機能しないみたい。

うちだけかな?
152名称未設定:03/09/20 20:17 ID:x0IyCYT/
>>149
ツルツル液晶は嫌いだからいいや
Win機でも薄い機種はあまり液晶明るくないし。。。
早くパワボー15干しい!
153名称未設定:03/09/20 20:19 ID:jzwpDFU7
パワーボック欲しいね。
154名称未設定:03/09/20 20:21 ID:y6MigEhR
いーなー。おいらもポワーボック買おうかの。
155?a°?《:03/09/20 20:41 ID:SCcTdoow
>>150
漏れのも痺れるう。
156名称未設定:03/09/20 20:42 ID:B190Mtvq
接続関係がことごとく反対側に分かれてしまったぜ。
Tiでは背面にすっきりまとめられてたケーブルが
ことごとく机の上を交差することになる。
危惧していたことが全部成立したよ。
157名無しさん@Linuxザウルス:03/09/20 20:43 ID:kIAaG724
いま、ヨドバシで見てきた。
おおおお、欲しいぞ。
1.25は品切れなのとやっぱJISキーボードだめなのでアポーストアだな。
今晩VPCの感想によってはポチッだッ
そこで萎えても給料日になったらポチッだッ
158名称未設定:03/09/20 21:04 ID:S9qXBQFD
コンボモデルのメモリ256を取って
512×2にすることは
自分で簡単にできますか
159名称未設定:03/09/20 21:13 ID:UYdcXDsP
うん。
160名称未設定:03/09/20 21:18 ID:07giI6CD
>>156
>Tiでは背面にすっきりまとめられてたケーブルが
>ことごとく机の上を交差することになる。

これ、あまり持ち歩く事がない、オレも気になるよ。

161名称未設定:03/09/20 21:25 ID:rWlA5NMS
>>160

左側はUSB+モデム+音声+PCカード
右側はDVI+S-video+Ether+FW800+FW400+USB

漏れは基本的に右側しか使わないと思われるので(USBはHUBで何とかなる。あとはFW
くらい)大丈夫かなーとおもってたら、思いっきりケーブルがマウスと干渉しやがんの。
今までほとんど机の縁において操作してたからな・・・。

机の上のレイアウトかえよ。
162名称未設定:03/09/20 21:26 ID:prrz4MUh
15コンボ買いました。買うつもりなかったんだけど、触ったら欲しくなって(汗)。
メモリ+256だけのシンプルな構成。バックライトは欲しかった気がしたけど、店
員さんに「写真で見るような浮かび上がる青じゃないですよ。白というか」と言わ
れて、いいやと。淀10%還元だったし、きょう持ち帰れたし。まあいいかと。

サイズ合う光沢フィルムないんですよねえ。チタンのは微妙にでかいらしい。とい
うことは液晶が微妙に小さくなったのか? いつか出ますかねえ。アルミ用。
163名称未設定:03/09/20 21:27 ID:mhwo9sjY
http://www.kodawarisan.com/ug/PowerBook/index15.html

↑バラシレポート必見!
164名称未設定:03/09/20 21:32 ID:IZykELbG
今日、取りに行ってきました。
開いたばかりですが、少し分厚くなっただけなのに、
厚さが気になる…
光るキーボード、期待してたのですが、大したことなかったです。(w
青く光ると思ってたら、ただ、キーボードの文字が後部から白い光で照らされるだけ。

ガッカリ…
って、くだらんことにこだわるなって?
165名称未設定:03/09/20 21:48 ID:TzlbFH2i
>>164
キーの間の隙間から光が漏れるんじゃないの?
166名称未設定:03/09/20 21:51 ID:IZykELbG
>>165
そうそう、白い光。
全然、オシャレじゃない。
167名称未設定:03/09/20 21:51 ID:q1dU+ya/
OSXがキビキビ動くかどうか聞きたいです。
168名称未設定:03/09/20 21:51 ID:nQRnfsjA
>>163
なんだか無理に右側にin/out portくっつけた感じするし・・
ロジボとか部材配置がThink Pad likeだと思ったのオレだけ?

いままでは開けてもMac風味だったのに・・・・
配線処理とか部材配置とかが雑然としすぎだよな・・・

ベンツのボンネット開けた後にルノーのボンネット開けて
がっかりした感じににている。
169名称未設定:03/09/20 22:01 ID:4vLeYmAN
ちとマニアックな方たちの感想に偏っているのでは。
初日に買った人だからしようがないか。
170129:03/09/20 22:04 ID:rWlA5NMS
>>143
かみさんのTi-1Gと対決させてみました。(漏れの667では話にならないであろうから)
対決っていっても簡単でワードの文書(MSが作るような図のいろいろ入っているもの)を
両者同時にスクロールという原始的な方法です。(3回計測)
んで、結果はわずかにAL15-1.25GHzの方が早かったです。(27ページスクロースさせて1ページ
の差が出る)

ただ、ちょっとWinの色がへんですね。紫がかっています>AL15

あと、このテストの最中にファンが回りました。Tiの「ファンが風起こしてます」という
より、「何か回って音たててます」といった音です。耳障りではないのですが、なれないと
ファンの音だと気が付かないです。(静かというわけではなく、耳慣れないので。うるささは
Ti-1Gと同程度です)

基本的にファンは低温時にはとまっていて、高温時に動き出す仕様みたいです。また、
動き出す時は左右いっぺんに動き出しました。
171170:03/09/20 22:08 ID:rWlA5NMS
<補足>
なお、使用したのはWindows2000 SP4(MSDN) & OfficeXP(Developer)で
比較しました。(どっちも同じ仮想マシンをコピーして使用しました)
172名称未設定:03/09/20 22:12 ID:jEtmYWs+
負荷の掛かる作業を止めたらファンはすぐ止まった?
173名称未設定:03/09/20 22:16 ID:LCvFU6ob
>>170
Cocoabench
http://bitcom.ch/products-cocoabench.html
でどのくらいの数字出る?
174名称未設定:03/09/20 22:22 ID:qLxKot8y
>>163
メモリへアクセスし易くなったのは好印象だなぁ。
これまで12"、17"が羨ましかった訳だけど。
HDの換装はTiと殆ど変わらない感じだね。
結構参考になりました。
175170:03/09/20 22:27 ID:rWlA5NMS
>>173

AC駆動時 18.61 Number Chrunching 19.12 Image Processing 26.93 File I/O 9.26
バッテリ駆動時 17.53 Number Chrunching 17.75 Image Processing 26.41 File I/O 8.2
バッテリ&CPU低 11.36 Number Chrunching 10.98 Image Processing 15.31 File I/O 8.2

>>172
VPC上のワードのスクロールやめたらファンは止まってしまいました。
Ti-1Gは横でファンが唸っています。
176173:03/09/20 22:32 ID:LCvFU6ob
>>175
サンクス!
でももうちょっと速いのかと思ってた。
少し(´・ω・`)ショボーン
177170:03/09/20 22:36 ID:rWlA5NMS
>>174

写真を見る限りではHDDの換装はTiとくらべるとちょっと難しいと思いますよ。
裏側のねじを外してトップカバーを外して(ヘラで起こしてるとこ見るとはめ込み式?
爪があったらやだなぁ)ようやくHDDとご対面ですから。

Tiの「裏蓋あけて、HDDの横のしきり板曲げてHDDを取り出す」のにくらべたら、
ちょっと恐いですね。

まぁ、iBookよりは格段に楽でしょうけど。
178名称未設定:03/09/20 22:38 ID:Hs3jSYq4
旧型15インチ 289800円
差額3万 やっぱ新型かなぁ
絶対額が高いので少しでも安くとなっちゃう

どうでしょ?
179名称未設定:03/09/20 22:44 ID:ZU3vLGd2
>>175 まじですか?
僕のQS 1G dual 1GBメモリーで今やってみたら
CocoaBench1.2 : 17.42
NumberChrunching : 16.96
Image Processing : 24.68
File I/O : 11.08
イイ買い物しましたね。
180170:03/09/20 22:45 ID:rWlA5NMS
>>178
自分は667DVIだったんで素直に購入に踏み切れましたけど。
ただ、旧型にしてはまだ値段が高いですね。>Ti-1G

スパドラがいらなければ新型の1Gの方にしてみては?
181名称未設定:03/09/20 22:47 ID:NRe8ngHx
>>175
うわぁー、AC駆動時なんかうちのマシンの3倍以上のスピードだよ!
ホタテ(466)と比べてどうすんだ、って気がするがw

G5搭載まで待とうと思ってたけど、心が揺らぐなぁ (;´Д`)
182名称未設定:03/09/20 22:55 ID:qLxKot8y
>>181
オレの持ってるPBも約3倍差をつけられてるよ…。
2年経てばこんなものか。
183150:03/09/20 23:01 ID:AFGoI4/1
>>170
そおかー平常時はファンが止まっているのかー!
いいなーほしいなー

両方のファンが回るってのは右から吸って左から吐く
ような設計なのだろうか、、、

>>178
新型にあって旧型にないのは
USB 2.0, FireWire 800, Air Port Extreme
くらいかな。DDR RAMは大して効かなさそう。

差額3万なら新型でしょう。
184名称未設定:03/09/20 23:05 ID:dK+uxg8S
>>173
1.25GBの吊し状態で、
AC駆動時 19.02 Number Chrunching: Image Processing: 27.51 File I/O: 9.33
他のプロセスの状況に左右されるみたいですね。
185178:03/09/20 23:06 ID:Hs3jSYq4
ビデオ編集→DVD書き出し やってみたくて操作が簡単そうなマック購入を検討
でもマックはOS8以来なんで事情がわからないんです
iMac(性能&価格)かPB15"(スタイル&所有欲)か アポストア(BTO)か量販店(ポイント&長期保証)か
悩みだしたらキリがないです
よきアドバイスいただけたらうれしいです
186184:03/09/20 23:07 ID:dK+uxg8S
>>184
Number Chrunching: 19.63 です。すみません。
あと、指が痺れる感じはありますね。
187名称未設定:03/09/20 23:09 ID:Vqo34+YB
録画の基調講演見たけど、さらに髪の毛が寂しくなっていたのは気のせいか?
188173:03/09/20 23:10 ID:LCvFU6ob
>>184
レスどうもです。確かに
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Cinema/3927/cocoabench.html
みると、みなさんおっしゃるように、かなりいいと思った方が
よいようですね。自分は今pismoなんで、速くなるには違いない
んですが、正直見た目はちょっとあきらめての購入なので、
他にすごいメリットを見つけたかった(w 
楽しみに待つことにします。
189170:03/09/20 23:12 ID:rWlA5NMS
>>182

ちなみにかみさんのTi-1Gのベンチ

AC駆動時 15.80 Number Chrunching 16.09 Image Processing 22.71 File I/O 8.30

ファンの音よりかみさんの文句がうるさくなってきたので、バッテリ駆動時は測定できません
でした。

ちなみに、AL-1.25Gを横で見ていたかみさんが「画面の色温度がへん」なんて騒いでます。
たしかに紫がかっているのですが(VPCだけじゃなかった)、ほかのALのみなさんのはどうですか?
(漏れはあまり気にしないので)
190名称未設定:03/09/20 23:22 ID:qLxKot8y
指が痺れるという報告が気になるなぁ…。
原物がアポーストアから届くまで不安の種が出来ました。
191184:03/09/20 23:22 ID:dK+uxg8S
>>189
>たしかに紫がかっているのですが(VPCだけじゃなかった)、ほかのALのみなさんのはどうですか?

確かにそうかも。
細かく調整するツールって、ありませんでしたっけ。
192141:03/09/20 23:24 ID:veOUYhJo
>>136
>>175
レスありがとうございます。

私のTi-1Gは、回り出したら止まりませんから、羨ましいです。
改めまして、ご購入おめでとうございます。
193名称未設定:03/09/20 23:29 ID:rWlA5NMS
>>185

スレ違いっぽいですね。こっちの方がいいと思います。

【新機種】Mac購入相談スレッド【旧機種】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1045048840/l50

ただ、レス数が960こえているんで、次スレたってからいった方がいいかも
知れません。
194名称未設定:03/09/20 23:30 ID:4vLeYmAN
かみさんも新型に…
195名称未設定:03/09/20 23:34 ID:qLxKot8y
>>194
ウプデータンで…(ry
196185:03/09/20 23:37 ID:Hs3jSYq4
コピペしてきます。

あと4200rpmのHDと5400のとではかなり性能差があるんでしょうか
BTOが気になります
197名称未設定:03/09/20 23:42 ID:xHM8+NO6
15"-Al、PowerPC 7447ってホント?
198名称未設定:03/09/20 23:42 ID:mhwo9sjY
>>196


BTO納品が10月2日くらいだから
その後、ご購入者のレポート聞けるかも。
199名称未設定:03/09/20 23:45 ID:L1/H8ZlI
今日、実物触ってきました。

Alは質感がやっぱり違うと感じました。店員によると強度持たせるため
Mg入ってるらしいですが。
素材の強度はTiより劣るが、エッジにカーブをつけること等で同等以上の強度が
確保できている、とのこと。
外観は旧17inch小さくなった感じを受けました。

問題のスピードですが、店員によるとやはり速くなっているようです。
3次キャッシュの問題よりもG5のアーキテクチャーを取り入れてることの要素が
強く、結果として>>170さんのテスト通り、自分のTi 1Gも奥様のデータとほぼ変わ
りません。データが本当でしたらやはり速いですね。
200名称未設定:03/09/20 23:47 ID:rWlA5NMS
>>196
ディスクの仕様にもよりますし、やらせる作業にもよります。
自分の経験則だけでいえば、あまりかわりません。(4,200->5,400)

メモリ増設の方がパフォーマンスはあがります。HDDは速度より容量があったほうが
何かと便利です。

ただ、お望みのビデオ編集とかになるとやったことないんで正確にはアドバイスできません
けど、OSXの仕様からして(すぐディスクフラグメントが発生する)HDDの速度の差は
この程度ではあまり出ないと思いますよ。
201名称未設定:03/09/20 23:51 ID:dXx2LHDv
>>199
わかってない店員だなー
純チタンってのは、かなり強度が低いのです。もちろん、純アルミに比べれば
遥かに強いのですが、純チタンより強度の高いアルミ合金なんてのは、ざらに
あります。

まあ、素材については無理もないか。
202名称未設定:03/09/20 23:56 ID:k/oHvksV
Ti1Gユーザーっす。

今日見てきました。いやー欲しいねえ。
まあ、12と17の発表後に買ったんでいずれこうなるだろうと思ってはいましたが、
OS9ブート云々言ってる奴らはアホだ。
キータッチ柔らかいけど、俺はTiより好感が持てたけど。

ああ欲しい。けど買い換えられない。でもTiマンセーはしませんがね(w
203名称未設定:03/09/20 23:57 ID:mhwo9sjY
そういえばセンタースピーカーって良いのですか?
人の音声を重視してとありましたがどうでしょう?
204名称未設定:03/09/21 00:00 ID:0P8oxLci
新型発売されたのに、書き込みが大人しめですね。
ここに限らず12"、17"スレもなんですが。
昨年PBが発売された時はもう少し賑やかだった気がしたけど。
205名称未設定:03/09/21 00:06 ID:+zRBK5im
>>204
まあ、15inchは予想通りの内容だし、12inch 17inchはマイナーチェンジだし。

待たされた時間が長すぎて、本当に必要な奴はTiをとっくに買ってしまったと
いうこともあるかもな。
206名称未設定:03/09/21 00:12 ID:h/5EEjQ5
BTOでUSキボドにするっていう人いるけどそんなにいいですか、
昔英文タイプたたいていた頃スペースバーでドラム移動したことを
思い出しました。今は変換さえすればカーソルは勝手に動くので、
よほど手の小さい幼児でもなければホームポジショニング位置で
JISキボドのスペースキーの長さで十分に事足りるんだけどなあ。
それともファッション的な理由でしょうか。
207名称未設定:03/09/21 00:18 ID:XKGeaXil
遂にAl1.25SuperDrive/USkey/RAM512Mx2をバイナウしてしまいました
総額35万で、ぽちっとするときに手が震えてしまったけど
iBook600Comboからの乗り換えだからマジで期待大です。
みなさんよろしこ
208名称未設定:03/09/21 00:20 ID:qe89qxwI
> BTOでUSキボドにするっていう人いるけどそんなにいいですか、

繰り返しネタだけど。
英文を主に入力する人なら、アポストロフィを打つたびに思うことだろうな。
209名称未設定:03/09/21 00:22 ID:fSmS5i+b
1.25Gモデルのメモリ1G、コンボドライブでBuy Nowしますた。
デスクトップG4 867MHzからの乗り換えです。ノートは初めてなので
すごく楽しみです。
210名称未設定:03/09/21 00:29 ID:eXfWr1D/
>>206
趣味ですね。JISでもUSでもどっちでも良いでしょう。
私の場合、プログラム書いていると、どちらかというと
USキーボードの方が便利と感じます。特にスペースバー
が長いということが重要です。
211名称未設定:03/09/21 00:39 ID:+zRBK5im
ファッション要素もあるんじゃないの?
周りを見渡すと、かな打ちする人はの割合は相当少ないのを見るに、かなは必要ないし
USキーの中央のみにアルファベットが入った、すっきりしたキートップの意匠と、かなり
イメージが変わってしまうのを嫌う、という人もいると思う。

おれはウチに押し入れにolivettiのタイプライターがまだ入っているが、JISキーでも
打てるよ。でも、どっちが好みかと言われれば、USキーの配列の方が好み。
212名称未設定:03/09/21 00:41 ID:FEgpUDlY
>>203

「ミドレンジ・スピーカーを追加」とありますが、唯一気になったのが
この点。

周囲の雑音とかにもよりますが、聴感上のf特バランスは悪いし、音量が大きいと
歪みがち。Tiのスピーカーが貧相ながらも、まとまりがよく、結構気に入っていた
から気になっていた。ミドレンジ以外は共通コンポーネントなんですかね?
213名称未設定:03/09/21 00:44 ID:8r/PCKxZ
JISキーボーでローマ字入力が実は最強に使いやすい事は知られていない
214名称未設定:03/09/21 00:49 ID:NFSPocOE
>>213
ほぼ同意。でも、「英数」「かな」キーがでかすぎるょぅ。
215名称未設定:03/09/21 01:00 ID:lr79bPWw
>BTOでUSキボドにするっていう人いるけどそんなにいいですか、

「USキーボードを使えないのならPowerBook買わない」という日本のユーザは多いです。
「なぜAppleStoreだけ?」と言う人もいるけど、
それができるようになったのもユーザが集まって行動した結果。
216名称未設定:03/09/21 01:02 ID:atZUa3gw
英数キー、かなキーの使い方を把握していないオレは
PB買う資格ナシですか?
217名称未設定:03/09/21 01:05 ID:XEw2MGW1
JISキーの場合はトラックパッドに手が触れちゃうってのもあるよね。
「キー入力中はトラックパッドを無効」にしてても動いてうざいことはある。
218名称未設定:03/09/21 01:09 ID:+zRBK5im
>>216
別にいいんじゃないすか?
付いている機能を全部使わなきゃいけない義務があるわけでもないんだし。
219名称未設定:03/09/21 01:39 ID:ie/136ma
しつこいようだけど、アルミのパワーブックの
キータッチって、ちょっと柔らかいよね。
220名称未設定:03/09/21 02:11 ID:ZA4bPCr9
細かなキー配置が違うのだから、慣れ親しんだ方を使えばいいだけでさ。
俺もUSキーボ派だけど、確かに見た目もスッキリ、スペースの両側にコマンドキーとか
色々あるよな。一概には言えん。

で、アポストアだけじゃなくて、祖父だのでもBTO出来るんだからポイントが欲しいなら利用しる。
ちょくちょく書かれてもいるんだけど、USキーボはストア限定じゃないよ。
221名称未設定:03/09/21 02:22 ID:8r/PCKxZ
ポイントあんま関係無いんだよね俺は
それに近くに+友が有るにも関わらずあぽーすとあで買ってるし俺
なんでか自分でも解らないけど
ソフトと周辺機器は+友で買ってるけど
222名称未設定:03/09/21 02:30 ID:YRlI9OSI
>>220
SofmapでもBTO出来るの? それって東京、大阪のデカイ支店だけ?

明日LaOXに、Apple工房でBTOしたのをオンラインで注文出来るのか
聞いてみようと思ってんだけど、出来ればSofmapで買いたいな。
223名称未設定:03/09/21 02:48 ID:8XldWSuL
2番目のタイプにBTOしたのを淀で買いたいな。
224名称未設定:03/09/21 02:54 ID:AyhY+edU
私もUSキーボード派ですが、コントロールの位置が…。この点はJISキーボードがうらやましい。
uContro使ってますが、ときどきControlキーがロックされている状態になりますよね。
おかげでControlキーを何回か押す癖がついちゃいました。

暗いところで光るキーボードなんか出す前にControlの位置にもライトつけて、
標準でControl <-> Capsの入れ替えができるようにしてくれればなぁ。
225名称未設定:03/09/21 03:06 ID:4GA8BbGe
Ti用のLi-ionバッテリのM8244G/B、
これってもう廃盤で手に入らないのでしょうか?
アップルストアは消えてるし。。
226名称未設定:03/09/21 03:07 ID:k6kk79JF
>>224
俺もControlが"A"に横にいるべきだと思う。
その点ではJISは正しいキーボードなんだが、
スペースバーをもっと長くしてくれないと困る。

どこかのサードベンダーがPB用の正しいキーボードを
出してくれるのを待っているのだが。
227名称未設定:03/09/21 03:08 ID:ZA4bPCr9
>>222
限定かも知れんなぁ。でも対処してくれないか聞いて見ればいい。
そこで今後も付き合う店舗たるか、ハッキリすんじゃね?
>>224
ま、譲れない部分なのはお互い様だけど、アポもそんなにバリエーション出せないわな(笑)
俺はcapsがAの横派。
228名称未設定:03/09/21 03:10 ID:ZA4bPCr9
正しい、と言う物言いはよせ(笑)
229222:03/09/21 03:29 ID:VjbpsPIT
>>227
ふむ、確かに。
とにかくLaOXとSofmapに電話してみよっと。
ちなみに昨日、動産保険について少し調べたけど、大手の保険会社では殆ど
取り扱ってなかった…。
230名称未設定:03/09/21 03:29 ID:XEw2MGW1
PTKはControlがAの横で良かったんだけどね。
パワーラボ… ・゚・(ノД`)・゚・。
231名称未設定:03/09/21 04:04 ID:bzh9GppE
JISキーボードをUSキーボードのドライバ?で動かすことは出来る?

つまり、キーボードに書いてある字と違う字が入力されるようにできまつでつか?
232名称未設定:03/09/21 04:08 ID:UmzeR2CD
>>229
ノートPCがらみで不正受給する奴が多すぎて、手を引いた保険会社が多いのよ…
233名称未設定:03/09/21 04:16 ID:8r/PCKxZ
>>230
Plusyuでは作る予定は無いのかね?
唯一の拠り所なんだけど・・・・
234名称未設定:03/09/21 08:15 ID:ctFwFEuz
>>207
漏れもiBook600comboから跳びたいのよ
235名称未設定:03/09/21 09:15 ID:O4FaWzSp
念願のAL15SDをGET・・・・・指が痺れまつ。
236名称未設定:03/09/21 09:42 ID:0P8oxLci
>>235
その〜…指が痺れるってあの静電気の"バチッ!!"って感じなんですか?
凄〜く不安なんですが。
固体差なのか、それとも…(ノД`)
237名称未設定:03/09/21 09:46 ID:QbA4xUXv
ALは漏電してるのか?
238名称未設定:03/09/21 09:53 ID:0P8oxLci
>>235さんで3人目の報告だから、漏電の可能性はあると思いまつ。
Appleは対応してくれるんでしょうか?
239名称未設定:03/09/21 10:05 ID:jlvp8pSQ
キー叩くたびにバチバチいっていたら、それはそれで凄いかも。

とりあえず、テスターで抵抗値を測ってみるとか。
コンピュータって安全基準なかったんだっけ。
240名称未設定:03/09/21 10:15 ID:9HfH97Oh
アポーストアのBTOは検品が別と聞いたので
ビリビリもドット欠けもないことに期待。
241名称未設定:03/09/21 10:18 ID:UZiP+ena
>>238
Appleはそのようなことは認めていません。
電話すると「そういう報告は初めてです」と必ずとぼけられます。
「そんなことは考えられない」などと言われて、送ってくれといわれます。
で、「現象を確認できませんでした」と送り返されます。
何度やってもループします。
で、ふと気が付いたのですが、これって保障期間短縮ってやつですかね。
242名称未設定:03/09/21 10:26 ID:vkMg4CHn
ビリビリでもバチッでもないよ。ただ指先が
麻痺するような感じだよ。コルセンタに電話
するより買った店にゴルア始末。
それで別のにかえてもらい待つ。
今頃世界中でゴルアしてるんでしょうか。
243名称未設定:03/09/21 10:28 ID:qe89qxwI
あのー、ピリピリはIBMとの共同開発による微弱電流による人間との直接インターフェー
スのプロトタイプですので、ご安心下さい。
インターネット接続中は、.Macにあなたのヴァイタルサインが表示されます。
244名称未設定:03/09/21 10:35 ID:jlvp8pSQ
熱を逃がすついでに電気も逃がすようにしてみました。
これで指先が麻痺すれば、ちょっとくらい熱くても平気です。

実用特許新案申請中

だったりして。
245名称未設定:03/09/21 10:37 ID:XtnTdtQL
確かに漏電疑惑は気になるなぁ。
店頭から新PBが消え、どのモデルも数カ月間入手不可能という事態にならなきゃいいけど。。。
246名称未設定:03/09/21 10:39 ID:4/rpokNB
Dual USB買って最初のうちもビリビリ有ったよでもしばらくしたら無くなっけどね
だから少し使って待ってみれば

つーかみんなちょっと神経質じゃね?
247名称未設定:03/09/21 10:40 ID:iQJVnQkd
>>56

半年も先のアップデートを待てる奴は「本当は必要ない」んだろ。
本来「必要と感じた時が買い時」なんだよな。
(さすがにExpoみたいな「新製品発表前」は避けるが…)

Macにしろなんにしろ、所有欲と自慢欲のために買うんじゃない
んだから、自分のする作業とそれに必要なスペックや機能が満た
された時が買い時。

俺はUSB2.0が載って安いHDDをWinと共用出来る今が買い時と
思った。

あとはOS。早くNTFSフォーマットに対応しろよ!
10.3ではNTFSに対応するのか?
248名称未設定:03/09/21 10:42 ID:iQJVnQkd
>>240

ドット抜けのチェックは行わないかも。
「液晶の特性です」
で済ませるんだろ。
(そんな時代遅れな…)
249名称未設定:03/09/21 10:46 ID:1/ZhMq0o
けっこうTiの内蔵スピーカーの音が良かったから、Alの内蔵スピーカーの
音質が気になっています。
実際音質はどうなんでしょう?
250名称未設定:03/09/21 10:47 ID:9HfH97Oh
>>248
じゃあBTOのやつはドット欠けが少ない
ってのは単なる噂なのね。(´・ω・`)ショボーン
自分はずっとBTOで計4台のPB買ってて
1回もドット欠けないので結構信じてますた。
251名称未設定:03/09/21 10:47 ID:vkMg4CHn
>>245
漏れのAL15漏電してるんで今買った店に問い合わせたら
初期入荷分は完売で次の入荷のめどはたっていないと。
いくらアポでもこんなに素早く撤収することはないと
おもうのだが、心配でつ。コルセンタかなあ。
252名称未設定:03/09/21 10:54 ID:YSW5UaEd
ビリビリを感じてる人、金属のボディがどこか地面に接するようにして使ってみて。
それでビリビリ観じなかったら、、静電気放電がうまくいってないのかも。
253名称未設定:03/09/21 11:19 ID:0dYxMUrT
テスターの交流電圧レンジで電圧を測ってみては?
ちなみに私の初代PBG4-400MHzは,人体とPBG4間で17Volt,
アースとPBG4間では40Voltくらいでした.
254名称未設定:03/09/21 11:37 ID:jJ8Fpu+e
オレのPBG4/400はパワーキー周辺がビリビリくるよ。
255名称未設定:03/09/21 11:49 ID:rLdztrNn
エ?

新型PBって、  ろ う で ん     するの?
256名称未設定:03/09/21 11:53 ID:0P8oxLci
ヤフオクでもうAL15-1Gを出品してる人が…早いなぁ(w
何だかんだと言いながらALの新モデルが発表されてから出品増えましたね。
257名称未設定:03/09/21 11:56 ID:bzh9GppE
ちょっとすれ違いだけど、>>231に答えてほしいでつ

おもらしブックの1.25買おうか悩んでる乗り換え組なんでつ
よろしくでつ
258名称未設定:03/09/21 12:05 ID:vkMg4CHn
>>257
漏れのTi15/1Gだけどアメリカ仕様のやつ(M8859LL/A)
だったけど、JISキボドにただ入れ替えただけで普通に使えた。
ただしOSXを再インストールして最初の言語選択で日本語にし松田。
OS9は使ったことがないので分かりません。
259名称未設定:03/09/21 12:08 ID:v+1UyFUS
ベスト電器小倉店にて(すべて新品)
PowerBookG4/800DVI \269,800
PowerBookG4/867Ti \229,800(32MB USBメモリ付き)
PowerBookG4/1GHzAl \249,800

さてどれが一番お得でしょう?
260名称未設定:03/09/21 12:10 ID:bzh9GppE
>>258
サンクス!
そしたら、JISキボドでも、
言語選択で、英語?とかにすれば、
見た目はJISだけどキー配置はUSのキーボードが完成と言うことでつかね?

やっぱ、再インストールしないとダメなんでつかね…。

再インストール無しでOKならよどばしとかで試してみたいのでおしえてくだつぁい!
261名称未設定:03/09/21 12:15 ID:UmzeR2CD
>>253
40Vの交流ねえ。
ACアダプタで24V直流で給電されているPBでそれ以上の電圧が使われているところ
というと、LCDのインバーターぐらいか。そこから漏電していたら、その程度の電圧では
済まないような。
262名称未設定:03/09/21 12:19 ID:9QSifbrE
しびれ報告の皆様
その後もしびれますか?

自然になくなったとの報告もあったのですが,
注文済みのおいらはすごく気になってしょうがないです.
263名無しさん@Linuxザウルス:03/09/21 12:24 ID:JJ6A636d
>>260
>そしたら、JISキボドでも、
>言語選択で、英語?とかにすれば、
>見た目はJISだけどキー配置はUSのキーボードが完成と言うことでつかね?

もとの書込みよくよめよ....
264名称未設定:03/09/21 12:26 ID:pWHOla2t
>>260
>>258はアメリカ仕様のPBにJISキーボードを付けたら、
ちゃんとJISキーボードとして認識してくれた、ってことなんじゃないの?
OSはちゃんとキーボードの種類を認識するから、JISキーボードをUSキーボードとして
使うのは無理だと思うよ。
265名称未設定:03/09/21 12:35 ID:bzh9GppE
>>263>>264

Winだとドライバとキーボードが違う!と怒られるけどOK押せば日本語キーボードを
英語配列で使えるんでつ
LinuxでもUSとしちゃえば問題ないんでつ

で、Macは初体験なので聞いたんでつ
264さん言うように怒られるかもしれないけどそこで無理矢理って出来ないんですかね?
あと、言語選択は再インストール時のみでつか?

…かなりすれ違いなので、怒られたらどっかいきまつ
266名称未設定:03/09/21 12:37 ID:9HfH97Oh
>>265
はっきりとは記憶していないけど、キーボードの配列を
見た目と違うように認識させるユーティリティーがあったと思う。
スレ違いを自覚してるならこれ以上は適切なスレに移って下さい。
267名称未設定:03/09/21 12:41 ID:qe89qxwI
>>265
> 264さん言うように怒られるかもしれないけどそこで無理矢理って出来ないんですかね?
kext書け。
268名称未設定:03/09/21 12:51 ID:4/rpokNB
>>262
そんなに心配ならキャンセルしたら?
別に感電死する訳でも無し心配し過ぎだっつーの
269名称未設定:03/09/21 13:02 ID:7WCs/t3A
Macで死ねるなら本望だろ。
270名称未設定:03/09/21 13:28 ID:YgGmwLIw
ALのPBは熱いし痺れるし、まるで激辛ラーメン。
271名称未設定:03/09/21 13:39 ID:FCzO+a1L
PBG4ALを縦置きにして、Apple Displayと
キーボードを設置してる写真の載った
HPってどこでしたか?
過去スレ探したが見つかりません。
272名称未設定:03/09/21 13:45 ID:v6LfsLzf
273名称未設定:03/09/21 13:48 ID:qe89qxwI
ストリーミングしているキーノートでも蓋閉じ全部できるって言ってるね。
274名称未設定:03/09/21 14:01 ID:4/rpokNB
つーかストリーミングなんであんなに短いの?
パンサーの部分バッサリ切られてますやん
275名称未設定:03/09/21 14:03 ID:0P8oxLci
ところでAppleStore待ちの人って、この掲示板にどの位いるの?
自分がそうなので、1。
276名称未設定:03/09/21 14:06 ID:Gwrowfdg
>>6>>10>>18
笑った
俺は>>10を支持するね
277名称未設定:03/09/21 14:07 ID:KJ0uWDOZ
ところで、新宿とかの量販店は品切れ続出なのですか?
誰か見に行った人いません?
278名称未設定:03/09/21 14:09 ID:5O51Vofg
2。
279名称未設定:03/09/21 14:12 ID:JJ6A636d
3
280名称未設定:03/09/21 14:13 ID:4/rpokNB
4
281名称未設定:03/09/21 14:16 ID:0pNpPsXB
282名称未設定:03/09/21 14:27 ID:ehoG0R6D
ビリビリは、自分の静電気がPBに蓄積されて起きてる予感。
PBを一度どこかにアースしる!
283名称未設定:03/09/21 14:30 ID:oerG6ofM
Al 合金と汗で「発電」してたりして
# んなこたないか...
284名称未設定:03/09/21 14:31 ID:qe89qxwI
さすがPowerBook。そこにしびれる!あこがれるゥ!
285名称未設定:03/09/21 14:34 ID:TSQQ7JZ7
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1050806315/l50
iBookでもしびれるって書いてある、どうなってんだ?
286271:03/09/21 14:49 ID:FCzO+a1L
>>272
ありがと。でもそれじゃないです。
ライターが書いたコラムみたいなページでした。
たぶんPart4にURLが出てるんだと思いますが
dat落ちで探せません。
287名称未設定:03/09/21 14:54 ID:1xOy+sI5
7447かよ。どのみち3次キャッシュ無しなので同じっちゃあ同じだけど。
7457じゃぁないのかよ。こだわりさん〜お宝。いつもなら「腐れルーマー」
で話半分にも信じはしないんだが、今回はバラした上での実見レポだからなぁ。
結局iMacと同じかよ。G5PBまで7447でいくのかなぁ。
288名称未設定:03/09/21 15:10 ID:ubUIt770
>>283
Al + Mg + Ni + Na +Cl + H + O ・・・・・汗の量によってはバッテリー化するな(w
289名称未設定:03/09/21 15:34 ID:7bQcz3Sr
皆さんおっしゃってる
しびれるってどんな感じなんですか?
昨日の夜からずっといじってるんだけど
あんま気づかなかったな?
漏れが鈍いのかな。
それとも作業にもよるのかな。
290名称未設定:03/09/21 15:36 ID:axK6tv+k
>>287
iMacと同じCPUなの?
今回は単に7457の供給不足で、しょうが無く載せたって事なのかなぁ?
次がG5なら良いけど、7457の供給不足が解消され次第載せ変えて
まだ暫くG4なんて事になりそうじゃない?
291名称未設定:03/09/21 15:39 ID:4/rpokNB
痺れ話は以下放置
292名称未設定:03/09/21 15:39 ID:0P8oxLci
アポストアの出荷予定日は11月6日か…フッ(ノД`)
293名称未設定:03/09/21 15:47 ID:jB7kwkk+
今、ポチ手前まで逝ってみたけど
7-10営業日だったよ
約2週間ってトコか。
構成によって違うんだろうけど。
294名称未設定:03/09/21 15:48 ID:myvVMR2e
新製品の話題のなか申し訳ないんですが、
いまOS10.2で667Mhz DVIを使っているんですけど、メモリを768MBから1GBにした場合
あまり速度アップは見込めない?
フォトショ、イラレ、logic、ワード、エクセル、プレミアとか一通り使うんですけど、
どうでしょうか?
295名称未設定:03/09/21 15:48 ID:k6kk79JF
>>283
iMacは7455。
296名称未設定:03/09/21 15:55 ID:jB7kwkk+
>>294
>>メモリ増
速度と言うより
いっぺんに色々できると言う捉え方では?
あ、そう言う意味では速度アップか。
297名称未設定:03/09/21 15:58 ID:CFiCTw0z
6です。仕様は上位機種マイナスHD20G
298名称未設定:03/09/21 16:04 ID:OobR6yRH
>290
7457には、重大な問題が見つかって出荷まで時間がかかるため、
間に合わせで、7447搭載したって感じですネ〜。

年末商戦にiBookが、IBMの新しいG3チップ、
PowePC750GX(1MB2次キャッシュ)を搭載し、
クロック1.1Ghzになると同時に、
PowerBook 15inchは、PPC7457で、3次キャッシュ搭載、FSB200Mhz、
クロック1.4〜1.5Ghzくらいで発表すると思われますね〜。

モトローラはしくじったネ。
来年からは、IBMのチップオンリーになっていくと思われるので、
PowerBook G5は早ければ、来年の6月くらい?
299294:03/09/21 16:04 ID:myvVMR2e
>>296

結構たくさんのアプリを常に起動しているので、速度アップ(いっぺんに色々できる)
が見込めるかなぁ、と。
でも256MB増えただけじゃあんまり変わらないのかなぁ、とか考えてたわけです。
256MBの差って大きい物ですか?
300名称未設定:03/09/21 16:05 ID:1xOy+sI5
>290
来年春か夏にPPC7457+スピードバンプ
来年秋か冬に7457に3次キャッシュをつける
再来年春、ようやくG5。
こんなペースになるんじゃない。
301名称未設定:03/09/21 16:10 ID:5LhTdcVq
>>300
それ考えたら、いつまでも買えなくなるな...俺...
とっとと買おう!!!!!!!
302名称未設定:03/09/21 16:21 ID:0P8oxLci
悲観的観測だけどPBG5は来年6月は厳しいと思うな〜。
出ても来年末か再来年だと思う。
アポーが期待を良い意味で裏切ってくれるにこした事はないんだけど。
303名称未設定:03/09/21 16:31 ID:Qq2s9bRF
7!
1.25GHZ/60G/コンボ
早く痺れたい。
304名称未設定:03/09/21 17:10 ID:OobR6yRH
>300
ええ〜正直、僕もPBG5が来年6月発表は、無理っぽいとは思ってますが、
あくまでも、願望ッス〜(^^;...

でも、年末には、Panther搭載で、
クロックアップ&3次キャッシュ搭載はありえると思いません?
もしそうなったら、今回買った人は泣きますね〜(^^;...
どーだろ?
305名称未設定:03/09/21 17:15 ID:vY+mo1sM
新製品発表してすぐにクロックアップはさすがにないと思うぞ
妥当なところで早くても来年3月くらいでしょ
つまんなくて申し訳ないけど
306名称未設定:03/09/21 17:15 ID:9QSifbrE
泣かないもん
307名称未設定:03/09/21 17:23 ID:Qq2s9bRF
3次キャッシュってそんなにデカイ差なの?
308名称未設定:03/09/21 17:24 ID:Qq2s9bRF
>306
カワイイ
309名称未設定:03/09/21 17:36 ID:TUHs89vD
羨ましいご購入者の方、引き続きレポお願いします!
イラレやフォトなどの使用感はどうですか?
後、サファリなど。
今、アポストでポチ前ですが
もう一押し、背中を押して下さ〜い
310207:03/09/21 17:37 ID:bOkZALoJ
8!
1.25SD/USkey/RAM1Gbytes、iBook600Comboからの乗り換え
昨日バイナウしたから二週間後くらいかな?
2xスーパードライブであんなことやこんなことをして楽しみまつ
待ちきれない妄想爆裂
(*´д`*)ハァハァハァアハァ
311名称未設定:03/09/21 17:40 ID:FCzO+a1L
今日店頭で触ってきたんだけど
パームレスト、右も左も熱いんですね。
あれで発熱量がさがったのなら
Tiはもっと熱かったんだろうな。
Tiに比べて厚さも気になりました。
312名称未設定:03/09/21 17:47 ID:YSW5UaEd
>>310
おお、漏れもiBook600comboからの乗り換えで昨日ポチッとしますた!
・・マタcomboニシチャッタヨウ・・
313名称未設定:03/09/21 17:48 ID:Tod0xv1D
たしかに厚いし、熱いと思った。
314217:03/09/21 17:55 ID:bOkZALoJ
>>312
おめっとさん
Pantherでドライブ対応がずいぶんよくなるらしいから
安くなった頃に±RWに換装するのいいね!
よぅし、納品まで妄想爆裂だ!
(;´Д`)ハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァ
315名称未設定:03/09/21 18:00 ID:MuAupGfE
>311
Tiのパームレストは熱くならないよ。
熱いのは底。
316名称未設定:03/09/21 18:10 ID:Mq6w4nns
いまPBG4/500使ってるからね、買い換えたらきっとすばらしいだろうね。
でも買わない。
買いたいけど我慢する。
金なら十分あるけど我慢する。
これが結構いいんだ。
いつでも買えるという余裕がさ。
へへへ、むかつくか?
317名称未設定:03/09/21 18:11 ID:+BZeXBf1
今日現物さわってきたが
思ったとうり液晶開けるときの感触がTiよりずっと悪いね
毎日開くのだから少し考えて欲しいよ(柔杉)

買う気で逝ったのだが止めたヨ
318名称未設定:03/09/21 18:14 ID:4d9gPHe3
>>317
>思ったとうり液晶開けるときの感触がTiよりずっと悪いね
>毎日開くのだから少し考えて欲しいよ(柔杉)

いかにも、その辺のモバイル・ノート見たくなかった?
319317:03/09/21 18:20 ID:k23GT7I6
なんか安物のフタを開ける感じがしますた。
閉じた状態からボタンを押して少し跳ね上がる所までは良いんだが
そこから液晶を立てるまでの感じが我慢ならんw
320名称未設定:03/09/21 18:34 ID:9HfH97Oh
祖父地図で現物触ってきました。
痺れるって言うのは、ちょっと分かる気がします。
なぜか左手の小指だけ痺れました(w

でも、自分が思うには、アレは静電気じゃなくて、
どっちかって言うと、キシロカインゼリーを塗った時
みたいに麻痺するって感じです。
キシロカインゼリーってのは麻酔薬を含んだゼリーで、
皮膚の表面麻酔に使います。キーボードに薬品が
ついている様子はなかったけど、塗装とかに使うもので、
神経を麻痺させる作用を持ったものなどはありますか?
>識者の方

他に似た感触のものは、振動数の高いもの(電気ドリル
みたいな)をずっと持っていた後の、なんとも言えない感じが
近いです。別にキーボードあるいはその下の方が振動して
いる様子はなかったのですが。
321名称未設定:03/09/21 18:50 ID:4gZaYb7i
いま淀で見てきた
美しい

なんてソフトなキータッチ
おっぱいみたいだ
ほれますた
322名称未設定:03/09/21 18:58 ID:c07E+D26
液晶の開閉がチタンよりわるい?
一体どんな感じなんだ・・・?
チタンはきつくて液晶ゆがみそうなので
ほとんど開けっ放しで閉じるのを避けてるぐらいだが・・・。
323名称未設定:03/09/21 19:05 ID:/mWV3ecd
>>320
フルーツインゼリーなら知ってる
324名称未設定:03/09/21 19:09 ID:X1DPmPH+
過去のパワーブックでFireWireの性能が悪いという評判がありましたが
今回のはどうなんでしょう?Al以降問題無しですか?
325名称未設定:03/09/21 19:14 ID:eXfWr1D/
>>318
>いかにも、その辺のモバイル・ノート見たくなかった?

どの辺を言っている?どれも似たようなものだと思うが
ヒンジが硬めで開けにくいということを言っている?
326名称未設定:03/09/21 20:00 ID:Qq2s9bRF
ま、あばたもエクボって奴なんでしょう。
327名称未設定:03/09/21 20:11 ID:e1BN/Aps
ヒンジ、12とかと同じ感触ならかなりイイと思うけど。。。
パワブク開閉したあとiBook開閉するとかなり萎えます(w
328名称未設定:03/09/21 20:20 ID:mVKHmIjq
隊長!このジャングルはドザの匂いがします
329名称未設定:03/09/21 20:27 ID:JJ6A636d
3ヶ月あとにクロックアップ機種がでたら
後悔するようなひとはコンピュータはかえないよ
330名称未設定:03/09/21 20:57 ID:bOkZALoJ
まだ現物見てないんだけど、納品まで我慢して妄想しまつ
(;´Д`)ハァハァフンフンソウソウ
331名称未設定:03/09/21 20:59 ID:lr79bPWw
PCカードが奥まで挿入できないって本当?
漏れはいつもメモリカードのアダプタ挿入しっぱなしなんで気になるです。
332名称未設定:03/09/21 21:00 ID:iQJVnQkd
>>259

とりあえず800DVIは割高だな。
たかだかAirMacカード(買っても1万しねぇじゃん)が
付いてるだけだろ。
333名称未設定:03/09/21 21:02 ID:Qq2s9bRF
漏れも店寄ったけど敢えて展示品には近寄らずw
早く来ないかなー。
334名称未設定:03/09/21 21:24 ID:2RMl6/i9
>>213
>JISキーボーでローマ字入力が実は最強に使いやすい事は知られていない
英語がネイティウ゛で日本語でも思考が出来る人にはJISキボドがとても
使いやすいそうです。歌手のHIKKIのTi15もJISキボドだよ。
335名称未設定:03/09/21 21:35 ID:HaKLAygg
デフォルトでDVD-RWマウントする様になったのね。
336名称未設定:03/09/21 21:39 ID:Qq2s9bRF
買った人の書き込みがパッタリなくなったな…
感電死でもしたか?w
337名称未設定:03/09/21 21:43 ID:JJ6A636d
>英語がネイティウ゛で日本語でも思考が出来る人にはJISキボドがとても
>使いやすいそうです。

そんなデマどこでしいれてきたんだよ(w
デマじゃないとしたら理由をあきらかにしたまえ

キーボードなんて所詮どれになれてるかってだけのはなしだろ
338名称未設定:03/09/21 21:52 ID:JXPCKIvk
そだね。
所詮入力のための道具に過ぎず、どれを使うかの選択なんてきわめて私的なもの。
各人が使いやすいと思うものを使えばよい
339名称未設定:03/09/21 21:52 ID:uAv2+RBz
"そうです"を
つければ
NDAもクリアする
340名称未設定:03/09/21 22:07 ID:e1BN/Aps
PB15インチマンセー!
341名称未設定:03/09/21 22:08 ID:hiH94nkI
ところで往年の液晶にキーボードの跡がつくって問題は今回は解消したのだろうか?
342名称未設定:03/09/21 22:18 ID:w5numDhW
実物見てきたんですが、
液晶と本体下部の縁をおおっているプラスチックな部分が安っぽいですね。
プラモデルくさい部品を使っている。
目につく部分だけに、がっくりきました。
343名称未設定:03/09/21 22:27 ID:lr79bPWw
>>342
17や12も同じだよ。今まで知らなかったの?
漏れは白いリンゴマークとアルミの色合いが不自然な気がする。
そういえばiBookオペイクのも不自然だし、G5のも不自然な気が。

TiのPowerBookやクイックシルバーのリンゴに慣れすぎたせいなのか?
344名称未設定:03/09/21 22:44 ID:5tS333xh
>>343
>>17や12も同じだよ。今まで知らなかったの?
15しか眼中になかったもので注意して見てなかったよ。

リンゴマークは気にならなかったけど、
やっぱTiに比べると、外観は全体的に安い作りになった気がする。
何故?? Nishibori Shinさんがんばって欲しいなー。

http://www.shinproducts.com/
345名称未設定:03/09/21 22:44 ID:XtnTdtQL
新型PB禿しく欲しいけど10.3が載るまで我慢しまつ(´・ω・`)
(年明けになるだろうか...?)
346名称未設定:03/09/21 22:45 ID:4/rpokNB
買えない奴のあら探しスレに変わりつつあるな
347名称未設定:03/09/21 22:52 ID:e1BN/Aps
買わない理由捜しでつか(w

俺的には唯一の不満点は自分の財布です
もっと大容量になって欲しい。。。
348名称未設定:03/09/21 22:55 ID:9QSifbrE
容量だけじゃ・・・
349名称未設定:03/09/21 22:57 ID:oerG6ofM
容量が増えてもそこへ入れるものが増(略)
350名称未設定:03/09/21 23:02 ID:e1BN/Aps
中身はすっからかんでもイイのれす
問題は外見のみです
中身は全部2000円札で
351名称未設定:03/09/21 23:03 ID:NQq9kiMw
USキーを選んで合わなければ、
青葉のJISキーボードを買えばいい・・・


って、勝手に思ってます
352名称未設定:03/09/21 23:13 ID:oeN4/kc1
チタンもキーだけトランスルーセントってのが
減点ポイントだったけど・・・。
353名称未設定:03/09/21 23:14 ID:Qq2s9bRF
逆スイッチでWINノート買おうと売場行ったんだけど…あまりにダサいのしか
なくて結局PB15買っちゃったよ(^^ゞ 出戻り。
逆スイッチにあたってある程度デザインは目をつぶろうと覚悟してたのに…許容範囲を越えてたw
頼みのSONY,IBMもあれじゃね…APPLEがWINにハード提供したらバカ売れするだろうな。
iPodのWIN版みたいにPBのWIN版作ってくれ!
…ありえないわ。
354名称未設定:03/09/21 23:20 ID:hk293k/5
まぁ、デザインは人それぞれ嗜好が違いますから。
数学と違って、芸術に正解はないってことでっさ。

あっしはデザイン関係の仕事してますが
仕事場ではニューモデルの意匠、評判いいです。
シンプルでセンスのいいプロダクト好きな人多いみたいで。

逆に理数系の人はチタンのメカっぽい感じのほうが
好みの人多いんでしょうかね。
355名称未設定:03/09/21 23:22 ID:nGFB8Blj
>>353
IBM駄目?
おいらWin機で一番欲しいのIBM ThinkPadだなぁ。
356名称未設定:03/09/21 23:25 ID:nGFB8Blj
Alの筒体の何が気に入らないってPCカード出すときのボタン?(棒?)がプラスチックが嫌だ。おいらはそれが嫌でTi買った。
357名称未設定:03/09/21 23:27 ID:Tod0xv1D
オレも9がアポにさえ敵視され出した今となっては
WinもOSXも同じ選択範疇やね。
MacデザインのWin機出たらオレ的には今や問題はない。
逆に言うとMacデザインを超すデザインコンセプトのある
Win機が出たらそれでイイとさえ思っている。

しかし・・・悔しいくらいにDOS機屋のデザインはダサイ!
で、仕方ないからMacを買うという状況がオレ。
358名称未設定:03/09/21 23:31 ID:OIu/T965

>355
確かに、ひとことで言うとダサかっこいいってんでしょうか。
比べる土俵が違うだろって言う奴いるだろうけど、車で言うならランチアデルタっていうか。

http://www.carhoo.co.jp/photo/10001696531.jpg
http://www.carhoo.co.jp/photo/10001696532.jpg
359名称未設定:03/09/21 23:32 ID:oerG6ofM
USキーボードいいかなぁと思ったけど、日本語入力に「かな」「英数」キーを
活用している自分に気付いて鬱...
# 慣れりゃいいんだろうけど


>>354
漏れ理系だけど(だったけど?)、Al悪くないと思うよ。
ただ、わりとスペックオタなとこがあるのでTiより新しいAlが欲しい :-)
360名称未設定:03/09/21 23:38 ID:9QSifbrE
>>355
おお,IBMいいよね.
X-31がすてき
361名称未設定:03/09/21 23:41 ID:9HfH97Oh
>>359
まったく自分も同じだよ<USキーボード
で、自分も慣れればいいか、と一瞬思ったけど、
2台のMacを使ってるから、片方だけUSキーボードに
すると混乱するかも、と思って、またJISにしてしまった。
USキーボード、かっこいいのに…

それから自分も理系だけどTiよりはAlの方が好き。
でももっと好きなのは…
362名称未設定:03/09/21 23:42 ID:oeN4/kc1
おれは丈夫なほうがいいので
アルミがよさそう。
素材なんてほんとは何だっていい。
チタンももうちょっと厚くていいから
頑丈ならよかった。
363名称未設定:03/09/21 23:47 ID:TUHs89vD
ちょっとだけ素朴な質問、アポストアでUSキーボードにした場合
JISの外付けキーボつけたらどうなるんですか
JISキーボそのままつかえるならいいんですが
ポチ前に確認したくて。
364名称未設定:03/09/21 23:47 ID:UYhkyDmk
>>359
お〜!IBM発祥の顔文字(w :-)

IBMは機能美って感じだね
重いけど。。。

俺はパワブク買いますが
365名称未設定:03/09/21 23:49 ID:jJ8Fpu+e
そういえば、PBG4ALシリーズは傷付きやすいの?チタンシリーズはもう....(ry
366名称未設定:03/09/21 23:51 ID:0P8oxLci
おれもWin機ならThinkPadがいいな。
ただ確かに重いか…。
367名称未設定:03/09/21 23:56 ID:B0++/Q5J
私も理系です。
Al買いますよ。研究(論文作成・プレゼン含む)でも使います。
Tiはキーボードが嫌だな。人それぞれだと思いますが。

VAIOとかデザインが日本臭くて勘弁してほしい。
ThinkPadは広告写真とか見るとかっちょいいんだけど、実物見るとやっぱね・・・。
それに載ってるOSが我慢ならんぐらいにダサイ・・・。
368名称未設定:03/09/21 23:56 ID:SebNZX2C
>>358 エボじゃん
369名称未設定:03/09/21 23:58 ID:Qq2s9bRF
>357
DOS機屋のパソは一言で言うと日本の携帯電話の延長線上のデザインかな。
西堀氏もアポーなぞ行かずに母国の経済活性化の一役を担うべきだ。
メーカーもマークニューソンあたりに外注してみたらどうなんだ?素敵なのできるぜ!
370名称未設定:03/09/22 00:00 ID:b8Fn9j66
15(12も)はセキュリティスロットの場所が角じゃないから、無理矢理設計したのだろう・・・と思って物欲こらえ中。

使ってる人あまりいないんだろうけど。
371名称未設定:03/09/22 00:01 ID:lzZi/d8H
>>364
漏れもThinkPad X31を「持ってる」けど、頑丈さやキータッチでは明らかにPBに
勝ってるよなあ。PBのトラックパッドも使いづらいし。
でも、XPは見た目からして野暮ったいので結局PBしか使ってません。
Al 15"にThinkPadのキーボードとトラックポイント乗せて売ってくれたら
漏れ的には完璧。
絶対ありえないけど。
372名称未設定:03/09/22 00:03 ID:0km6JPmR
俺は家で使ってるiBook がUSキーボード、職場で支給されたPBG4 がJISキーボードなので非常にうっとおしい。
373名称未設定:03/09/22 00:08 ID:QxfJYUHY
appleって商売下手だよね?
迷わずコレだって感じでいつも買わせてくれないもん
374名称未設定:03/09/22 00:11 ID:4rrwcGn0
>>369
>メーカーもマークニューソンあたりに

マークニューソン良いね〜.
そういえばマークニューソンデザインの携帯電話商品化しねえかな>>au
375名称未設定:03/09/22 00:15 ID:SvE3e5+U
AppleStore出荷メール早くこないかな…。
376名称未設定:03/09/22 00:26 ID:afs0qpbD
NEW AL15についていろいろなことを言う人が
いるけど、でもいいよお。本当だよ。
工業製品として破綻がないデザイン、
無垢材から削り出したようなソリッド感。
これはもうシビレマス。
377名称未設定:03/09/22 00:34 ID:owOnLXhP
本当にしびれるらしいよ。
378名称未設定:03/09/22 00:38 ID:g9th9kgV
漏電かw
379名称未設定:03/09/22 00:45 ID:Dl9UrFRU
>>355
IBMは、windowsキーなしや、カーソルキーの隙間に追い出したJISキーボードを採用
していたりと、ユーザーインターフェイスに一定の定見があるのが評価できる。

おれはサブマシンにThinkPadを使っているよ。
380名称未設定:03/09/22 00:54 ID:Qe/A/JDb
メモリキャンペーンって次新しいibookとかpowerbook出た時またあるかな???
今買わなくてもその時・・・・!

って、駄目ですか?
381名称未設定:03/09/22 01:02 ID:nIed6hWF
駄目です。今、買って報告してください。w

何かと延長していたりするからね>メモリキャンペーン
AppleStoreにこだわらなくても
実際のお店でキャンペーンやっていたりするっす。
本体お買い上げの方には...って感じの。
安いの探して自分で増設でもヨカ。
382名称未設定:03/09/22 01:24 ID:mbEecmFC
>>363
>ちょっとだけ素朴な質問、アポストアでUSキーボードにした場合
>JISの外付けキーボつけたらどうなるんですか

パワーマネージャをリセットする必要はあるが、ちゃんと使える。
383名称未設定:03/09/22 01:25 ID:mbEecmFC
あ、よく読んだら外付けか。そりゃしらん。すまん。
384名称未設定:03/09/22 02:57 ID:j/kKn9lv
>382
友人がまさに似たような状態。
PBG3(Pismo)なんだがUSキーボードで、外付けにJISキーボード
JISの機能問題なく認知してるそうだ。

まぁPBG4ではないけど、参考になるか?
385名称未設定:03/09/22 03:13 ID:18hOgMC8
>>265 もうどっかいっちゃったかな?
JIS キーボードのときに Australian あたりのキー配列を選ぶと、
「だいたい」お望みのことが実現できると思う。
漏れは以前そうしてた。プログラム書いてるとき、シフトを押して
出す記号の位置が違うから違和感があったんだよね。
今は脳内でスイッチできるようになったり、デスクトップ機では
HHK を使っているのでやらないが。
386名称未設定:03/09/22 07:42 ID:E0kURV0k
TI15のトランスルーセントのキーボがいやで
今までPB遠慮してたけど、今度のALのキータッチ
すっごい気に入った。スイッチ始末。byドザ
387名称未設定:03/09/22 08:06 ID:woeW6n6c
>381
今日1.25GHz ポチってちてちまいまちた。決めてはメモリーキャンペーン。
2x256で増設後、余ってしまうより2x512でヤフオク処理出来る方法を選び
まちた。しかも、メモリアップグレード割引: - ¥34,600なり…
これって量販のポイントバックと同じだもんね。60GBとコンボで¥300,700
だったよ。
388名称未設定:03/09/22 08:07 ID:TKIx3a+b
iMacTFT 800からALの1.25に乗り替えを検討しています。
速さは実感できるでしょうか?
Capty FWがストレスなく使えるか心配です。
389名称未設定:03/09/22 08:22 ID:tIsRDFJr
メモリアップグレードキャンペーン延長したんですね。
390363:03/09/22 11:08 ID:rqBFqNH5
>>382>>384
お答え有難うございます
US,JISでいけそうですね、以前JISキーボが壊れた時、
仕事上、修理期間キーボないと困るんでもう一つ買っちゃったんです。
ブック買ったら使えると思ってね。
すぐ必要だったんで買ったんだけどお店ではJISしかなかったんで。
これで心が決まりました!今からアポでポチします!
ありがとうございました。

391名称未設定:03/09/22 11:39 ID:VLtXCtDv
spymacでは、キーボードあたりのバラシがでてた
キーボードは表面パネルごめたかよw
392名称未設定:03/09/22 12:14 ID:I1PzUtjq
&gt;MacFixItでは、スティーブ・ジョブズ氏が、現在PowerBook G5に取り組んでおり、
&gt;来年中に発表したいと考えているとコメントしたと5Diasがレポートしていると伝えています。
欲しいとき、必要なときが真の買い時。
おれはPBG4を使い倒すぞ。
393名称未設定:03/09/22 12:29 ID:bQ/wn4Aa
Al15の購入を考えているものです。
Al15は、ソニーのデジカメ(P1)に対応しておりますか?
カメラ本体とPBをUSBでつなげて画像を取り込めますか?
カードリーダーが別途必要なんでしょうか?
質問ばかりで申し訳ございませんが、どうぞよろしくお願いします。
394名称未設定:03/09/22 12:31 ID:rqBFqNH5
来年末まで待てないし
いつ出るのやらと気をもんで出たAL15
だから買う!
スピードが遅いとか決定的にこれがダメとか
今のところないから良いマシンでしょ、でしょ、でしょ?
395名称未設定:03/09/22 12:32 ID:I9qK4zyr
>>393
SONYに聞け!!ボケェ
396名称未設定:03/09/22 12:34 ID:Ns//0YqD
>>393
カードリーダーなぞいりませぬ。普通にUSBでつなげます。
397名称未設定:03/09/22 12:43 ID:kopAB731
>>387
AppleStoreでメモリキャンペーンやってるときは、
たいてい量販店もそれに準ずるサービスをやってるよ。
だから、量販店なら1.25GHzを購入したポイントで、
メモリを1Gにできる。
さらに256×2が手元に残るし。
仮に余ったメモリを捨てたとしても、
量販店のほうが安いよ。
398名称未設定:03/09/22 14:02 ID:AkVmNIF2
今、新PowerBookG4で使える1GB分のメモリって
量販店で30000円そこそこで入手できたっけ?
yodobashi.com とか sofmap.com なんかを見ると、
512MBが一本で1万円台後半みたいだけど。
399名称未設定:03/09/22 14:07 ID:kcU0eZa7
アポーストアで15" Comboをメモリー1x1G SODIMMにすると
メモリーアップグレード割り引き-7,400円で合計316,800円。
15" Superdriveを1x1G SODIMMにすると
メモリーアップグレード割り引き-34,600円で合計347,200円。
これはSuperdriveモデルを買えということか!?
400名称未設定:03/09/22 14:13 ID:nh4DS2IM
おまいら、特にアポストの餌食になってるバカども
よおおく聞け。397の言うことは正しい。量販店でごねて
ポイント5%+メモリ▲20%+用品の無料サービスだ。
ほんで手もとに剰った256MBのメモリ2枚はヤフオクで
さばけ。
401名称未設定:03/09/22 14:48 ID:rqBFqNH5
ミナ!!アポストでポチより
アポストでTELせい!
402名称未設定:03/09/22 14:58 ID:p1Qo4iBz
なんかアポストアのほうが在庫がありそうな気がすんだよな
実際そうなんじゃない?
403名称未設定:03/09/22 15:03 ID:AkVmNIF2
256MBメモリを余らせてヤフオクで安く手に入れようとしている香具師がいるスレはここでつか
404名称未設定:03/09/22 15:12 ID:nh4DS2IM
ふたたびアポストの餌食なっているバカどもへ、
どーしてもアポストでお買い上げになりたかったら、
こうしませう。まずポチはやめれ!電話だデ・ン・ワ
そしてオネエーちゃんはだめ、オニーチャンよ。
そしてごねなさい。10%ぐらいすぐに値引きよ。

とくに402、あんたよ、あんたみたいなタイプがカモなのよ。
いいこと!在庫なんて空港の保税倉庫かアポの1次デリバリーにあんのよ
どこで買ったてオ・ン・ナ・ジ。BTOがどおのこおの言ってるバッカモン
アポストで買ったって祖父地図で買ったて同じモンよ。

賢い消費者でいませう。
405名称未設定:03/09/22 15:16 ID:oUhVAlN5
>>398
512MBは0量販店でも13,000円近辺で売ってるよ。
メーカーはグリーンハウス、プリンストン、トランセンドなどね。

>>402
そりゃ、メーカー直販の方がメーカーとしては儲かるよ。
406405:03/09/22 15:18 ID:oUhVAlN5
訂正
×:512MBは0量販店でも13,000円近辺で売ってるよ。
○:512MBは量販店でも13,000円近辺で売ってるよ。

それと、IDにAlと出てる。
407名称未設定:03/09/22 15:19 ID:rqBFqNH5
納期は7-10営業日かわらないぞ!
くどいようだがポチするな損だぞ
TELじゃ、ねーちゃんもフレンドリーでよかったぞ!
つながらなくても伝言にTELしておけば向こうからかかってくるし
BTOの下に番号あるからね
うちの近所に祖父ないからな〜あったらそっちかも
USキーボもOKなんだよね>404
でもアポストでTELしました。
408名称未設定:03/09/22 15:30 ID:owOnLXhP
何も速くなっていないパソコンに、この金額払えるやつって、馬鹿?
409名称未設定:03/09/22 15:34 ID:SqO8lZpk
>>408
いろいろ早くなって、安くなったんですよ、これでも
410名称未設定:03/09/22 15:48 ID:lzZi/d8H
俺はアポストでポチした組。
BTOでUSキーボード欲しかったからね。
んで初め1Gのメモリ一枚でオーダーしたら納期10月末という
ふざけた納期だったので、ここの情報を元に再びアポストに電話。
無事512x2で7〜10営業日で納品になった。やたー。
情報さんくす。

ちなみに俺的にはTiのキーボードがやっと打ちやすくなる
だけで十分買い。早くなってなくても買い換える価値は有りだな。
411名称未設定:03/09/22 16:01 ID:CgxUVXqv
test
412名称未設定:03/09/22 16:02 ID:rqBFqNH5
アポストTELでは3回くらい日を空け同じ内線番号の人に交渉すべし
フレンドリー特典があるかも?????
香華ありのばやいの情報キボーン。
413名称未設定:03/09/22 16:59 ID:TKIx3a+b
みんな自宅では外部ディスプレイに繋いでるの?
それともそのまま?
414名称未設定:03/09/22 17:03 ID:AkVmNIF2
>>405
リアル店舗のみ?
415名称未設定:03/09/22 18:55 ID:8j8Mru3j
量販店、既に15"は品切れで次いつ入荷するか
分かんない状態になってない?アポーストアなら
○日後って表示(当てになるのか知らんが)するけど。

あと、USキーボードにしてくれるところ、ネットじゃ
見つからんかった。祖父地図も無理(つーか、そもそも
15"受け付けてない)だけど、リアル店舗ならOKなの?
416名称未設定:03/09/22 19:28 ID:CMI+eKHe
>>404
値引きなんかしてくれるの?

今日、PB15についてちょっと聞きたいことが
あったのでアポーストアにTELしたら、ネーチャンが
えらく食いついてきた。「もうご注文はされてますか?」とかね。
検討中です、って言って電話きったからわからないけど
値引きしてくれるんだったら買おうかな。
417名称未設定:03/09/22 19:45 ID:j/Q+UIhF
素朴な疑問。

AppleStoreで買おうと思うんですが、
1.25GHzのPB買うと30万超えるじゃないですか?
そんで登録したカードがVISAの人は限度額が30万じゃないですか?

AppleStoreで買い物しようとしている人でカードがVISAの人は
どうやって30万以上のモノを購入しているんでしょうか?

おせーて。
418名称未設定:03/09/22 19:51 ID:jDpRrSDK
限度額なんて人によって違う
419名称未設定:03/09/22 19:53 ID:jDpRrSDK
わっ。IDがSDK。
プログラマ目指してくる。

ってかAlいいなぁ
420名称未設定:03/09/22 19:54 ID:iA8tJ3KM
421名称未設定:03/09/22 19:55 ID:PTeU/f6R
実際見たらちょっと萎えた。でかくて重いんだもん。
文章書き中心の漏れはiBookで十分でつか。大画面には憧れるけど…
422名称未設定:03/09/22 19:58 ID:j/Q+UIhF
>>420

あんがと〜。
振り込み出来るんだね。
では早速。

ヾ(^v^)k
三年ぶりのニューMACだ!
423名称未設定
スカンジウムだったら買ったのに