Capty FastCoder(PIX-DVMP/F1M) 

このエントリーをはてなブックマークに追加
539名称未設定:04/11/10 04:21:42 ID:zKwtPW+r
>>538
乙。
540名称未設定:04/11/12 22:10:53 ID:fSL0OytQ
ダミーには音声トラックが必要。
無音だからと音声トラックを削除したら、失敗した。
一般的に音声トラックが早くなくなると、エンコード後 その時刻に音ノイズが入る模様。
541名称未設定:04/11/16 14:34:53 ID:nYYI8Gv9
なるほど。
ゴミフレームとノイズも、これで説明がつきそうだね。

ゴミフレームの混入、直してほしいなぁ......。
542名称未設定:04/11/19 04:26:28 ID:Rd92py/D
Captyが吐き出すMPEG-2ファイルがToast6のDVDビデオ作成時に弾かれる現象の
対策だけど、やっと解決策を見つけた(知ってる香具師は知ってるかもしれんが)
MPEG StreamclipでMPEG-2を上書き(Convert to MPEG)すりゃOK。
http://www.alfanet.it/squared5/mpegstreamclip.html

今までは窓機にファイル移してTMPGEnc.で別ファイル作ったりして対策してたん
だけど、ウチの窓機クソ遅いからさー、簡単快適な方法が見つかって嬉しいよ。
嬉しくて今まで弾かれてたファイル焼きまくってたらこんな時間 orz

とりあえずCapty関連のスレにコピペしとくから。
さ、寝ようっと。
543名称未設定:04/11/19 18:39:48 ID:Vmg/CEwe
>>541いや関係ないですよ。
(一般的に。したがって末尾でなくても起こる)
よくある音ノイズは、ゴミ静止画と同じ時刻のものでは。

>>542Coderで作ったmpeg2ファイルの少数が Pixe Burn!に拒否されるケースでは、
先頭にゴミが付いていた。
それを取り除くと行けたはず。toastでも行けるんじゃないかしらん?
544542:04/11/19 18:44:38 ID:Rd92py/D
>>543
レスさんくす。

ゴミ除去でもうまくいかんのがあんのよ。
PixeBurn!はともかく、ToastはMPEG-2に関しちゃシビアだとおもふ。
545名称未設定:04/12/06 20:21:44 ID:tqzA1v9T
546名称未設定:04/12/06 21:43:37 ID:+IFkNL4S
>>545
エレメンタルストリーム対応?あんまり魅力感じないなぁ…
547名称未設定:04/12/06 23:35:31 ID:L2/kFdYK
'04.10.15 Ver.1.1.1
・エレメンタルストリーム形式での書き出しに対応しました。
・PCM形式での書き出しに対応しました。

確かに魅力を感じない…
まぁDEMUXして細工するような向きには歓迎かな。
548名称未設定:04/12/06 23:47:46 ID:tqzA1v9T
ver.1.1.1
VBRで最大値を手動で設定できなくなっている。
平均の最大設定値が6Mbps。

ファイルの最初と最後のごみ問題が解決しているかは、
ちょっとエンコードして試してみます。
549名称未設定:04/12/07 20:19:48 ID:7uWycp6S
?ヲ Capty FastCoder アプリ Ver.111について

設定が広がった点と狭まった点がある。
したがってVer.102は残しておいた方がよい。
今のアプリケーションファイル名を「Capty FastCoder102」等に変更しておけば
インストーラで消去されずに併存が可能。
550名称未設定:04/12/07 20:20:14 ID:7uWycp6S
「可変-VBR」は最大値指定不可能で、平均 4--4.5--5--5.5--6 から選ぶだけになった*。
(エンコ中の表示から、最大はそれぞれの1.5倍になっていることが分かる)
平均3、平均2も現に使用してるんですが・・・

「PCM音声」は Coder→CaptyDVD の流れでPCMが維持できるので
きれいな音を用意できた人は欲しいかと。
予測サイズ表示・実結果サイズとも変化しない通りで、その分 映像レートが減らされる。
(*これがVBRの下限を底上げした一因か)
QTP+mpeg2デコーダ、vlcではPCM音声が聞けなかった。MPlayerならOK。

「エレメンタル化」は一部のフリーウェアを使う際に有用かも。
(エレメンタルだと、音声をmp2に指定しても無効で、強制的にPCMになる。
無用の設定項目重複といえる。映像レートは上記の通り減らされる。)

×:PCMエレメンタル.aif のヘッダ?があまり良くない模様。
 TWE、MMplexに拒否された。(CaptyDVDのメニューBGMには・・・さすがにOK)
 QTPでaiff書き出しをすると直るがひと手間。

・・・AC3音声はまだですか?
551名称未設定:04/12/07 20:21:01 ID:7uWycp6S
おまけ;Ver.102とVer.111を併用することで、奇妙な設定をすることも可能。

・極限まで画質を下げる。
Ver.111にファイルをドロップし、エレメンタル化を指定する。quit
Ver.102を起動しVBRで平均2あたりを指定する。quit
Ver.111を起動し(画質設定が平均4に見えるが無視) エンコード開始。
生成されるエレメンタルはm2vとaif合わせてレート2になる。
映像が1を切るが、低過ぎて家電では問題が出るかも。
・同様にすれば 「平均4最大10・エレメンタル」も可能

誤りあったら言ってちょ。
552名称未設定:04/12/11 14:21:50 ID:JdOPBEfE
>>542
Ver.111で書き出したmpeg2ファイルは
そのままToastで読み込めるようになった
です
553名称未設定:04/12/11 17:17:40 ID:K6zHrW7A
ver.1.1.1にアップして、30分番組とCM数本をエンコ→CaptyDVD2.05でDVD化してみた。
<iBookG3 800MHz 10.2.8 外付FWHDD使用 CBR 6Mbps 256kbpsでテスト>
○音ズレがないような気がする。(セリフに対する口の動きで不自然な感じがなくなった。)
○ある一定周期で起きてた画面のブレがなくなった。
○末尾のゴミがついてなさそう。(ファイルの移り変わり時に画面がピタッと止まってる。)

フレームを解析する技術がないので詳しいことは分からないけど、きちんと使えるドライバに
なったっぽい。1年間待ち続けたのでかなりうれしい。
554名称未設定:04/12/11 20:42:59 ID:3ayUThN8
ブレ とは、いつもかは分からないけど
トラックの先頭から1分くらいで最初に起こる
ほんのわずかなアレでしょうか・・・
なくなるのなら歓迎です。
555名称未設定:04/12/11 21:05:36 ID:JdOPBEfE
10 数本Dv->mpeg2へのエンコードをしてみましたが、最初と最後の方のブレは発生しなくなりました。

「繁栄」は直ってませんが…
556名称未設定:04/12/11 22:55:25 ID:bHVkU0dF
あらやだ、本当にVer.111で尻尾ゴミがなくなってますよ。
Gossamer(G4)、OSX10.3.6

平均6までは、低い。PCM音声ならなおさら。
離散値型にしたのも、何か制約があったのだろうか。

メモ
DVDは今まで通りAC3音声(ドルビ)で作るとして、
PCM音声の場合、CaptyDVDに放り込むとサイズはどう計算されるか。
これ以上マージンが大きくなると困る。
557名称未設定:04/12/15 08:29:29 ID:rJDmvmAd
携帯からなので説明不足&質問君ですいません。

何とか200というもので出来たエムペグをDVDに焼きたいのですがチャプターも付けたいのです。どんなソフトを使えばいいのでしょうか?iDVDでやろうとしてもファイルを認識してもらえません。
後、焼きソフトはトーストがあるのですがそちらでいけるのでしょうか?御教授おねがいします。
558名称未設定:04/12/15 08:41:56 ID:F8rIijjk
iDVDじゃ.mpgは扱えねえ。パン焼き6なら書き込める鴨。
200…がピクのPIX-FTV200FWならキャプティスレがあるのでそちらで聞くが宜し。
559名称未設定:04/12/15 12:47:38 ID:rJDmvmAd
おお。サンクスコ。キャプスレいってみます。
560名称未設定:04/12/20 21:38:27 ID:BRQi+Oxm
調子が悪くなった。
 時々エンコードに失敗する
(途中で止まる;最初からやり直しになる)
 成功しても明らかにサイズが大きいことがある
(1分間程度の素材、並の映像で、軽く予想サイズを上回る)
Ver.111とは関係ないはず。

10.3.7(かつ うちの環境)のせいじゃないことを祈る。
561名称未設定:04/12/20 23:54:44 ID:RdFOy71h
Ver.111、90分ものだとやっぱり音ずれる。鬱。
20〜30分ものだと気にならないのに。

俺の場合もOS10.3.7にしたから、ってことないでしょうか?
562560:04/12/22 01:02:43 ID:BxKhRzej
不調の原因がさっぱり分からない・・・

調べる中で、ほぼ間違いない一般則が一点。
(Ver.111では不可能な設定なので意識する必要はない)
画質を上げるつもりで、可変レートで平均を上限のまま(例;平均8上限8)にすると
無駄に?サイズが増える。0.1でも下げれば回避できる。
(ただし>>560のはちゃんと下げているんですが)
563561:04/12/22 16:07:19 ID:Mh+kSyl/
サポセンに音ずれ対策をきいてみた
症状がひどい場合は、

・音声はPCMを使わずMPEG Audioを使う。
・オーディオビットレートは100kbps台(128、160、192)を使う。

だそうです。いままで高ビットレートやPCMしか使わなかったので
言われた通り MPEG192kbpsでやってみた。
あら、音ずれしてないわ! やた!

それでも不安定な場合は、
・FastCoder自体をアンインストール後、再インストール。
・OSをアップデートした場合は「ディスクのアクセス権の修復」をする。

ということでした。
564名称未設定:04/12/22 16:15:59 ID:VqzLvU0v
>>563
それって仕様どおりには動きません、てことじゃん。さすがはピクセラだ。
565名称未設定:04/12/22 22:47:59 ID:m57ru6DC
これってDV動画しかMPEG2にできないの?
無圧縮動画をMPEG2にしたいんだが、。。

あと、先日、pixelaのPCIでMPEG2でテレビが録画できる機会を買った。
ビックカメラで3万以上したが、オークションだと1万円台で買えたんだな、。
人気ないのかなピクセラ。。
566名称未設定:04/12/22 22:54:36 ID:LQC/F9GD
ピクセラ製品はハイリスク・ローリターン商品だからね。
567名称未設定:04/12/22 22:55:42 ID:Gvh6dW+O
PCI版は特に評判が悪かったからねえ。
568名称未設定:04/12/23 23:55:35 ID:vji8R/Fz
あぷろだ☆ちゃんねる小にタイマー強化版。パスなし。
ローテクだ。
569名称未設定:04/12/24 00:06:18 ID:3LEaOSGH
場所を 苺は甘い-1 に変更。
570名称未設定:04/12/24 01:36:30 ID:TKDP+k7B
どこにあるの?探したけど分からん orz
571名称未設定:04/12/24 02:00:36 ID:R2tqwjjr
↑紛らわしいが左詰めの文を見ていけば。
572名称未設定:04/12/24 08:06:55 ID:TKDP+k7B
タイマぬりがとうございますた。
573名称未設定:04/12/25 12:42:51 ID:t8fMQJSJ
もうファイルは無いのでしょうか?どのファイルか分からないよ orz
574名称未設定:04/12/25 12:55:47 ID:RNjkA5mj
もうサクージョされたみたい。
勝手にうpするのは失礼ですので、
サクーシャタソにおながいしてください。
575573:04/12/25 14:05:13 ID:ZPAz2n52
作者様、出来れば再upお願いします。
576名称未設定:04/12/26 01:16:47 ID:e12PVdp2
再掲しました。
577名称未設定:04/12/26 15:33:26 ID:05y8f37L
すいません明らかなミスを修正。
578573:04/12/27 02:57:39 ID:p1/KrIYK
再掲ありがとうございます。タイマー使わせていただきます。ありがと m(・∇・)m
579ヒッソリ:04/12/31 16:04:33 ID:WEr/8Xsx
不調の原因がよく分からないまま10.3.6に戻した。
CoderアプリVer111に、dv書き出し不具合があるかも知れない?
保険でQTPによる事前書き出しを励行。

'05年は作業時間短縮のため、Coder→Movor→焼き。
チャプタをきれいに打ちたいが、諦める。
mpeg音声は今さら問題にはなるまい。

※ チャプタ情報がifoではなくvobファイルに含まれていると最近知って驚いた。
580名称未設定:05/01/11 23:10:53 ID:xmCA8rV/
100分ほどの素材だが、エンコードは最後まで進むのが見られるものの
生成された4GB強のmpeg2は、残り10分ほどがなく途切れている。
これは既知ですか。
581名称未設定:05/01/12 00:02:00 ID:DXcHCrVc
LostCorder...orz
582名称未設定:05/01/12 12:48:51 ID:AwY+voYm
カスコーダー
583580:05/01/12 22:33:37 ID:Refhoyb+
問題なかった。vlcだと最後まで再生される。
たぶんCoderは悪くない。
カスの称号は俺か有料のmpeg2再生コンポーネントに。

ちなみにエンコードをやり直したり、分割してエンコード後にmpeg2を連結しても同じ。
584583:05/01/12 22:53:44 ID:Refhoyb+
CaptyDVDにて今回初めて大サイズへの入れ替え技を使ったが
チャプターも打てるし再起動後も撥ねられはしない。
ただ約4GB以降(上の件に近いが別) から、チャプターのサムネイルのみがおかしくなっていた。
(約4GBでいったん先頭に戻っているような)
これはささいな問題。

家電で再生して、問題はなかった。
気づく音ずれもなかった。
585名称未設定:05/01/22 01:08:58 ID:DHV8Ie3U
この前のMacWorldでLaCieのブースでFastCoderが展示されていた。
米国ではLaCieが発売するらしい。
日本ではどうなんだろう。
586名称未設定:05/01/22 12:48:40 ID:w2i6z3Cx
>>585
LaCieは以前に一度は米国発売を断念した経緯がある。
もしかしてハードの設計を変更して信頼性が改善されたのかな。
587名称未設定:05/01/22 18:00:37 ID:DHV8Ie3U
>>585
そうだったの?
じゃ日本でもまた販売されるのかな
588名称未設定
最大値をケチると差が出るね。
8あたりで止めていたが、10にしたら激しいシーンで大きく改善した。
とりあえず家電での再生で問題は出ていない。

>>553-554
うちでは直ってない。
動きの少ない絵が流れているシーンに当たると分かり易い。
1フレーム?だけ約0.5秒前の画像が混じる。
ものによって違うが最初に出るのが 0:40〜0:55 間あたり。