★2チャンブラウザ"P2"ノスレノエイリアスのコピー 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
726名称未設定
>>722
よく見るのはこの辺りかな。

パッケージでインストールした後、再起動したらp2にアクセスできない。 >>203
Zend、GD等のインストール方法がわからない。 zend >>587,617 GD >>638,641
Pantherにしたあと、p2にアクセスできない。 >>576
3ペインじゃなくて2ペインにしたい/縦3段にしたい。 >>557, 本スレpart4の649-653
レンタルサーバーから書き込みできない。 本スレpart5の13
727名称未設定:03/11/01 03:42 ID:kufzECry
正直「コメントアウトを解除」の意味もわからん。

そんな人でも便利に使えるp2。スゴイネ!
728 :03/11/01 10:10 ID:vQ9xQ7Td
セキュリティーアップデート(2003-10-28)をかけたら動かなくなった・・・

しらべてみたらhttpd.confの<ifModule mod_php4.c>のところが
<ifModule mod_php.c>と間違えてたのが原因でした。

セキュリティーアップデートするまでは間違えてた状態でも動いてたのはなぜだろう?
729707:03/11/01 10:45 ID:PHrmODR2
ご指定のページを見ながら
インストールに挑戦していますが、
どうもlibxml2がインスコできません。
フィン苦を使ってるんですが、
パッケージが見つからないです。

皆さまのところではどうでしょうか?
730名称未設定:03/11/01 19:43 ID:GZDw4N3B
Panther にしたら、
〜/my account/p2/
はOK で、
〜/my account/p2/index.php
では、php ファイルがダウンロードされてしまいます。

Safari で発生し、Mozzila では問題ありません。
PHP は、Panther デフォルト(4.3.2) です。
これは、p2 1.0.1 で書いています。
731名称未設定:03/11/01 20:05 ID:8jBjb0rH
>>730
当方、その問題は発生しません。
Safariでindex.phpを指定しても通常通り表示します。
httpd.confは例のphp4がらみを2行コメント解除しただけです。
732名称未設定:03/11/01 20:11 ID:GWp/UkTk
>>730
タイプ追加しろ。
733730:03/11/01 20:26 ID:GZDw4N3B
<IfModule mod_php4.c>
# If php is turned on, we repsect .php and .phps files.
AddType application/x-httpd-php .php
AddType application/x-httpd-php-source .phps

# Since most users will want index.php to work we
# also automatically enable index.php
<IfModule mod_dir.c>
DirectoryIndex index.html index.php
</IfModule>
</IfModule>

は入ってるんですけどねぇ<httpd.conf
これじゃいかんですか ? >>732

<IfModule mod_dir.c>
DirectoryIndex index.html index.php
</IfModule>

これで、/〜account/p2/ の時に p2 が表示されているんだろうし。
それから、今やったら、IE もだめでした。
734730:03/11/01 20:39 ID:GZDw4N3B
訂正 >>733
×: それから、今やったら、IE もだめでした。
○: それから、今やったらIE はOK でした。

んー、Safari だけだめってどういうこと ??
735名称未設定:03/11/01 20:44 ID:8L8L+kWO
Safariのキャッシュ消してみたら?
736名称未設定:03/11/01 20:59 ID:jLG2nThn
わたしも>>731さんとおなじ、なんの努力もなく
"#"2個をとったhttpd.confファイルだけで普通にsafariで表示できてる。
ただしsafariは常用しておらず、初期設定類はさっぱりいじっていない。
737名称未設定:03/11/01 21:01 ID:soaTT3qT
でPHPの5を入れた猛者は居ないのかい?
738730:03/11/01 21:05 ID:GZDw4N3B
>>735
キャッシュ空にしたらOK でした。ありがとう。
739名称未設定:03/11/02 00:20 ID:KH4cTCpg
>>737
インスコさえうまくいかなかった...
740 ◆707R/9sB0. :03/11/02 01:25 ID:fWEB3Wpy
>>737
復旧が面倒なのでインストールはしませんでしたが、ビルドには成功しました。

./configure --with-apxs --with-curl=/sw --with-libxml-dir=/sw \
--enable-exif --with-gd --with-jpeg-dir=/sw --with-png-dir=/sw --with-zlib-dir=/sw \
--enable-mbstring --with-libmbfl --with-mysql=/usr/local/mysql --with-sqlite --enable-zend-multibyte
make
make test (skipped:226, warned:0, failed:10, passed:571)

環境は下記の通り。
MacOS X 10.2.8, Dec2002DevTool, Aug2003gccUpdater
fink (0.6.0をtarballからインストール, 10.2-gcc3.3)
curl (fink 7.10.7-1), libxml2 (fink 2.5.10-12), gd (PHP5バンドル), MySQL(どっかのパッケージ)

PHP5だとSQLiteが使えるのでMySQLやPostgresをインストールしてなくても
データベースを使ったp2のログ管理ができそうな気がしてます。(やるやらないは別として)
741 ◆707R/9sB0. :03/11/02 01:57 ID:fWEB3Wpy
httpd.confのバックアップとprefixを/usr/local/php5にしてテスト。
Warning : array_merge() [ function.array-merge ]: Argument #1 is not an array in /Users/username/Sites/p2/brdctl_class.inc on line 20
とエラーが出たので該当箇所を
if (is_array($brd_menus_dir) && is_array($brd_menus_online)) {
 $brd_menus = array_merge($brd_menus_dir, $brd_menus_online);
} elseif (is_array($brd_menus_dir)) {
 $brd_menus = $brd_menus_dir;
} elseif (is_array($brd_menus_online)) {
 $brd_menus = $brd_menus_online;
} else {
 $brd_menus = array();
}
と直してみたらOK。
ちゃんと書き込めるかな?
742名称未設定:03/11/02 02:01 ID:dB0T6WJA

使用感や速度はどんなカンジですか
743 ◆707R/9sB0. :03/11/02 02:06 ID:fWEB3Wpy
あ、OKですね。
サムネイル作成もうまくいってます。微妙に速くなったかも。
RSSが文字化けしまくってます。ダメポ。
他に細かいテストもしたいところだけど、きりがなさそうなので
ひとまずPHP4に戻して細々と拡張パックに手を入れることにします。
744707:03/11/02 14:00 ID:7HcKyEQk
PHP5.0.0
人柱make中

後ほど報告します。
745名称未設定:03/11/02 14:25 ID:N2TgHq3W
p2使うためにパーソナルWeb共有してたんだけど、ふと
ためしにLibrary/WebServer/Documentsにアクセス解析おいてみたらびっくり!
もの凄い勢いでアクセスされてた…1分2アクセスくらい。。
んでほとんど全部 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)
だったんだけどなんなんだろう…一応対策してローカル以外からアクセスできないように
したんだけど気持ち悪いなぁ。固定IPじゃないから狙い撃ちされてるとは考えにくいし。。
746707:03/11/02 15:06 ID:7HcKyEQk
5.0.0インスコ完了

>>741さんと同じ症状です。
RSSは見出しが、"???????"の文字化けオンパレード。
それ以外の不具合はいまのところ有りません。
スピードはさほど変わらないような起臥します。
747名称未設定:03/11/02 15:08 ID:0T4PcNcf
>>745
ロリムトー系のロボットじゃないか?
748名称未設定:03/11/02 16:01 ID:lGQ1oYXY
あれ?
p2使っててその後新規タブとかでブックマークしてあるページに行く時に
リファを吐かない様にするのってどうするんだっけ?
判る方居たら教えて下さいまし。
スレ違いなら誘導してもらえると感謝。
749名称未設定:03/11/02 19:17 ID:x2WrI8iM
>745
アクセス解析なんか置かんでもlogは…
750名称未設定:03/11/02 20:55 ID:hrp+qAw8
>745
気にするな。
751名称未設定:03/11/03 01:51 ID:wUsMe2q0
ウチはPHP5でサムネイル表示されないなぁ。

GD Support enabled

GD Version bundled (2.0.15 compatible)

GIF Read Support enabled

JPG Support enabled

PNG Support enabled

WBMP Support enabled

XBM Support enabled

ウチだけの問題かな。
>>741の作業で板メニューのエラーは直りました。
RSSは同じく化けてます。
一応報告。
開発がんばってください。
752748:03/11/03 01:56 ID:d2wO8oXK
(´・ω・`)・・・ ・・   ・
753名称未設定:03/11/03 02:30 ID:DrdNezj6
>>745

実は自分のログだったなんて落ちはないよね
754707:03/11/03 10:04 ID:8sRE/ZnZ
>>751

うちも画像表示がうまくいってないですん。
755名称未設定:03/11/03 13:00 ID:8DN9ssRO
745ではないけど、/var/log/httpdにあるaccess_logやerror_logを
見ると結構自分以外のアクセスが多いことがわかるよ。
アクセス制御してても結構気持ち悪い。
756名称未設定:03/11/03 13:02 ID:sc2fJkTh
昨日、10.2.8からPantherにウプグレードしたらP2立上がらず。
httpd.confの入れ替わりの結果だろうと、PHPを起動のための箇所を修正をしたけど、
「p2 エラー: ./data/p2_cache/azlucky.s25.xrea.com/2chboard/bbsmenu.html
から板メニューを生成することはできませんでした」というメッセージ。

板取得の鯖がダウンでもしてるのだろうと1日放置したものの、
今も同じメッセージで2chがp2で見れません(泣。

該当bbsmenu.html、同じフォルダにあるbbsmenu.html.p2.brd共に
Permissionは666となっていたので777に変更、、、だめ(泣。
dataフォルダの中の他のどこかに変なPermissionが設定されてるのかなと思い、
chmod -R 777で変更、、、だめ(泣。

長文スンマソ、どこが逝かんのだろ。教えてくさい。
757名称未設定:03/11/03 13:22 ID:6aeEAPTE
>>755
見てみたけど、見方がわからない。
どれがどうなってたら他人のアクセスなの?
758名称未設定:03/11/03 13:27 ID:8DN9ssRO
>>757
127.0.0.1以外で始まっている行が他所のIPからのアクセス。
759名称未設定:03/11/03 13:31 ID:dMD4Uc/H
>>756
既出な技だけど、p2フォルダを別の場所にバックアップ。
p2インストーラーを落としてインストール。
インストーラで出来たp2フォルダをバックアップしていた物と置き換える。

これでどう?
760名称未設定:03/11/03 13:34 ID:WJXwhC0F
みんななんのブラウザ使ってる?
サファリは普通のWeb観賞用にしてFirebirdをP2専用にしてます

これ良いよってブラウザあったら教えてください
761756:03/11/03 14:32 ID:sc2fJkTh
>>759

背中を押してくれて、どもありがと。
おかげでP2、最新版にはなりましたがぁ、

カスタマイズ、臀部パーーーーー!!!
762名称未設定:03/11/03 14:42 ID:dMD4Uc/H
>>761
DATAフォルダだけしかバックアップしなかったの?
p2フォルダって書いたのに・・・
763756=761:03/11/03 15:16 ID:sc2fJkTh
>>762
や、無意味とは思いながらも(ゴメソ
試してはみた。

でも、だみだた。
764名称未設定:03/11/03 15:26 ID:DrdNezj6
>>757
多分、使ってるポートは80だけだと思うけど
そのポートを火壁で塞いでいるかぎり、
外部からのアクセスはないはず。
そこは、どう?
765名称未設定:03/11/04 00:12 ID:wYBHWBfH
>>763
P2フォルダ自体に対して「情報を見る」
所有権…詳細な情報 で
オーナー、グループを自分に指定、読み書きに指定
内包している項目に適用する
766名称未設定:03/11/04 00:20 ID:V0YM+g/d
bbsmenuのファイルを削除しる
べつに困ることないのでフォルダごと削除でもよい
767名称未設定:03/11/04 00:21 ID:k08hs97U
どなたかphp.iniへのパスを変更するコマンド教えてくれませんか?

php -c /usr/local/lib/php.ini

ではダメなんでしょうか?
768745:03/11/04 06:28 ID:vRYwySbz
>>747
ちょこっとググッてみたらスパム系(?)ですね。
でもこのアクセスはブラウザで解析CGI動かして足跡残してるからなぁ…

>>749
access_logとかerror_logじゃわからない情報があるからアクセス解析おいた訳で…

>>753
そこまでアフォじゃないし…
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98) 多かったって言ってるじゃん…
スレ違いだからもう止めますが、p2使ってるみんな
web共有は結構人に見られてると思った方がいいですよ〜という話題でした。
一応気持ち悪い人はhtaccess、httpd.conf等対策しとこうね。ではでは
769名称未設定:03/11/04 22:23 ID:daBdW85o
PHP 4.3.4
気のせいかもしれないが4.3.3より軽くなったような...
770名称未設定:03/11/04 23:22 ID:d7ajWVfu
オマエら穴だらけのp2使ってうれしい?
丸見えだよ w
771名称未設定:03/11/04 23:26 ID:SNv7qlW/
どうぞこんなものでよければご自由に。
772名称未設定:03/11/04 23:33 ID:V0YM+g/d
俺Apacheのダイジェスト認証使ってるし
773名称未設定:03/11/04 23:42 ID:1WCs2DUk
丸見えって言い方はおもしろい。
2chのスレが他人に丸見えでも
何も困らない…。

あ、暇人だったら、ブックマーク
内容からソーシャルかますとかは
可能か。でも直IP知ってて
機種もOSも同定できてるなら
他にやることある気がするな。
774名称未設定:03/11/04 23:47 ID:MghfvRCB
てか、みんなアクセス制御してないの?
775名称未設定:03/11/04 23:55 ID:It03X+BW
取りあえず、ポート番号変えてます
776名称未設定:03/11/05 00:18 ID:JbtCxEo2
専用機だしなぁ
777名称未設定:03/11/05 00:23 ID:cmgYp7sB
丸見えなの?
778名称未設定:03/11/05 00:24 ID:A9ruI5wl
ルータんとこでNATファイアウォールがはさまっとります。
779名称未設定:03/11/05 00:26 ID:X6d2/sZW
>>770はなんのブラウザ使ってるのだろうか
780名称未設定:03/11/05 00:54 ID:AKE6L5MW
ルータなり、ソフトFWなりでポート(デフォ80)が外に向けて閉じられてれば
外からは丸見えにはならないと、思ってたのだが。
781名称未設定:03/11/05 01:01 ID:b9NLrCXl
漏れは、
ドキュメントルートは外からアクセスできないようにしているので
p2 があるとわからない限りは見られない、けど、スキャンすれば
data フォルダ丸見えだな (w

2ch 見えたからどうということもないが、アクセス制限くらいかけとくかな。
782名称未設定:03/11/05 01:59 ID:wyZq0w4T
>>672さんの報告とかぶるのかもですが
おととい新しく購入した2chID●でログインできません
以下のエラーメッセージが表示されます

エラー: 2chログイン処理に失敗しました

環境
iMac G4/1G OS X Panther
PHP Version 4.3.2 with Zend Optimizer v2.1.0
試したブラウザ:Safari1.1(v100),IE 5.2.3(5815.1)

試したこと
●のサポートにメールし、ID,Passが有効であるか確認→有効ですよ、と返事あり
ブラウザをリセット
キーチェーンのP2関係をすべて消去
dataフォルダ内の認証に関係すると思われるp2_auth_user.php、p2_idpw2ch.phpを消去
P2を新規で落とし直してdataフォルダもまっさらな状態にする
cocomonar(1.0.9.3b3)を試してみる

ここまでやっても全然だめでした
Zend Optimizer v2.1.0入れたのがまずかったのでしょうか?
それともPanther全滅?
にた環境にある方、アドバイスお願いします。もうこれ以上何試してみたらいいのやら
見当もつきません( ´д⊂)
●以外は非常に快適なのですが、、、

それと少し気になっているんですが●のIDってみなさん登録したときのメアドになってます?
783782:03/11/05 02:05 ID:wyZq0w4T
ごめんなさい>>609さんのやり方で行けました
そして逝ってきます、、、、、、、
784名称未設定:03/11/05 22:47 ID:Ro+CTC/A
今更ながらZend入れてみた。Zend (・∀・) イィ!!

ところで、10.3入れてから、p2開こうとすると、phpファイルをそのまま垂れ流す。(表示されるのは↓こんなのだけ)

EOHEADER; if(!$sidebar){ echo << EOMENUFRAME; } echo << EOMAINFRAME; if(!$sidebar){ echo << EOMENUFRAME; } echo <<EOFOOTER; } ?>

そのまま、もう一回読み込ませると普通に開く。何故だ… _| ̄|○
んで、その後、同じ窓で別サイトに逝って、再度p2を開こうとすると同じ事が起きる。
seti用のp-statとか他のphpファイルでは起こらんです。
785名称未設定:03/11/06 03:30 ID:xFId4WCT
image cache viewerすごいイイ(・∀・)
キャッシュのおかげでウpローダの画像もいつまでも見れるし。
マンセーマンセー言ってばっかりもアレだけど、
本当に重宝してます。

>>784
キャッシュが残ってるってことはないですか?
httpd.conf編集前(PHP有効可前)だとそういうエラーが出た気がします。
ウチではApacheの再起動やら色々いじってるうちに、
いつのまにか消えたからわからんです。スマソ。
786名称未設定:03/11/06 03:33 ID:ZnLKVOqE
>>785
あれってp2内に置き換えるだけで使えるの?
いじりすぎたせいかうちではうまくいかんかった。
787785:03/11/06 04:50 ID:xFId4WCT
>>786
サムネイルキャッシュのことですよね。
拡張パック+サムネイルキャッシュβ+GDライブラリが必須条件ってなってますので、
phpinfoでGDライブラリの項目が確認できれば、
あとは拡張パックが入ったp2フォルダ内にサムネイルキャッシュβをコピーすれば動きます。

Pantherにプリインストールされてる(この表現であってるのか( ;´Д`))PHPには、
GDライブラリが搭載されてませんので、>>638あたりを参考に新たなPHPをパッケージインストールするか、
自力でPHPをコンパイルするかしてGDライブラリをインスコせねばなりません。
全然関係ないけど漏れは>>634=>>641でして、
知識ゼロながらも無事PHPを自力でコンパイルするぐらいはできるようになりました。

>>638
ついでみたいで申し訳ないけど、適切な助言をアリガd。
めちゃめちゃ勉強になりました。
788 ◆707R/9sB0. :03/11/06 05:00 ID:weqsNzao
>>786
拡張パック適用済であれば、置き換えるだけでOKなように作ったつもりでした。
が、いつの間にやら$ic_cachedirと$ic_thumbdirを予め作っておかないと使えないようになってました。
というわけで、(デフォルトの設定では)./data以下にp2_image_cacheとp2_image_thumbの
2つのディレクトリを作って、パーミッションを書き込み可にして試してみてください。
ひっそり公開している方も近いうちに直します。
789名称未設定:03/11/06 07:43 ID:bB0bkqeX
みちのく掲示板てあるじゃないですか。
あれをp2で見れないものかしらん。
790名称未設定:03/11/06 11:23 ID:0soe9WIC
>>789
menu、subjectなんかの取得先を変えてみたら?
791名称未設定:03/11/06 11:42 ID:ZnLKVOqE
>>787-788
作者タンまで出てきてもらって、詳しい解説ありがd!
いろいろ勉強して試してみます。
792785:03/11/06 14:48 ID:ToKGStOU
>>784 サンクスコ
ゴチョゴチョと弄ってたら、いつのまにやら消えますた。w
793792:03/11/06 14:51 ID:ToKGStOU
間違えた…
名前欄:785 → 784
 本文:>>784>>785

 _| ̄|○ ....
794名称未設定:03/11/06 17:08 ID:pdI6DD79
えんとろぴ〜の4.3.4リリース1登場!
ttp://www.entropy.ch/software/macosx/php/
795名称未設定:03/11/06 19:00 ID:uXT0UTx0
文字実体参照しらべて打ち込むのつかれるよ。
誰かが公開してるconf_constant.incとかない?
796名称未設定:03/11/06 19:47 ID:wWh5bU7q
わおっ!
entropyの4.3.4を試しに入れてみた、
遅い!かも・・・
しかし、ZendOptimizer 2.1.0入れたら、
速い!かも・・・
797名称未設定:03/11/07 15:15 ID:UVNj6LF+
P2ってDataフォルダを別マシンと共有できる?
798名称未設定:03/11/07 15:17 ID:m6nQj2FH
p2をなんだと…_| ̄|○
799名称未設定:03/11/07 15:22 ID:UVNj6LF+
同マシン内の別ハードディスクにでさえDataフォルダ共有挫折したヘタレですから_| ̄|○
800名称未設定:03/11/07 16:02 ID:mLcgXoM+
○ | ̄|_ _| ̄|○
801名称未設定:03/11/07 17:51 ID:rxiA/GyO
果たして何のために共有するのか…
802名称未設定:03/11/07 18:54 ID:a07fUnAX
(゚Д゚;≡;゚Д゚)
803名称未設定:03/11/07 19:25 ID:mg/WPykk
そこに共有があるからさ
804名称未設定:03/11/08 00:40 ID:YAIdFa7f
俺p2のデータフォルダをxNapの共有フォルダに入れてるよ
805名称未設定:03/11/08 01:05 ID:C9LMnyvn
『犬』をキーワードにしてスレ内検索をすると表示がおかしくなってしまいます。
ウチだけでしょうか?

p2最新版・拡張パック・Panther・Safari(v100)で起こります。
806名称未設定:03/11/08 01:30 ID:SON/zDVZ
>>807
あらほんとだ!
このスレで試したら至る所で文字化けしてヒットW
同じ環境


犬辰討襪Δ舛法
犬蠅垢?燭擦い?Δ舛任呂Δ泙?い?鵑?辰拭
犬磴覆い任垢?
807名称未設定:03/11/08 01:31 ID:SON/zDVZ
ちなみに猫ではノーヒットでしたW
808名称未設定:03/11/08 01:36 ID:cFXt8h3K
Caminoでも確認、犬だらけ。
809名称未設定:03/11/08 01:37 ID:EJC8e3cP
WinXPでも確認・・・ってここMacスレか
810805:03/11/08 01:37 ID:C9LMnyvn
正式にはレスフィルタリングっていうのか( ;´Д`)

>>806
鰐(ワニ)でも化けてヒットするみたいです。
811名称未設定:03/11/08 01:42 ID:SON/zDVZ
わーい、わにわにーW


鰐気い世蹇
鰐気?討眇欧撞?C燭蕕いC覆衞?笋靴討襪?發靴譴覆い發鵑任垢茵
鰐ぢ慮海覆里埜従?防塰?気い世韻噺世辰討靴泙┐弌
812名称未設定:03/11/08 01:53 ID:PAiZsc32
SJISで、0x8C40〜0x8CA3でなるような股間。全部試してないけど。

      0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 A B C D E F
0x8C40 掘窟沓靴轡窪熊隈粂栗繰桑鍬勲君薫
0x8C50 訓群軍郡卦袈祁係傾刑兄啓圭珪型契
0x8C60 形径恵慶慧憩掲携敬景桂渓畦稽系経
0x8C70 継繋罫茎荊蛍計詣警軽頚鶏芸迎鯨
0x8C80 劇戟撃激隙桁傑欠決潔穴結血訣月件
0x8C90 倹倦健兼券剣喧圏堅嫌建憲懸拳捲検
0x8CA0 権牽犬献
813名称未設定:03/11/08 01:53 ID:7MWPrYik
あれでしょ、1バイト処理してる関係のバグでしょ。
814名称未設定:03/11/08 02:30 ID:JqX81dx3
窓って入れてもバグったよ

p2って犬と窓の敵なのかw
815 ◆707R/9sB0. :03/11/08 03:02 ID:JmSRXU2r
UTF-8でフィルタリングなら大丈夫みたい。 jcodeを使ったときのパフォーマンスが悪いのが難だけど…
816名称未設定:03/11/08 06:32 ID:/sYKW0uT
共有はいらんけど、別なPCと常にsyncさせておきたいよね……。普段はリモートにある
やつにサーバやってもらってるけど、たまに落ちたりするんで。
817名称未設定:03/11/08 09:34 ID:pgE/FuiK
>>916
rsyncとかftpmirrorとかsitecopyすりゃいいのでは?
818名称未設定:03/11/08 09:38 ID:0g3HKqm4
>916
がんばれよ〜
819556:03/11/08 13:22 ID:5hDRo213
あのー
画像ポップアップをオフにしたいんですが、
どのファイルいじればいいっすかね?
820名称未設定:03/11/08 13:27 ID:5hDRo213
うわ、556とかいって名乗ってる。何アピールだよってカンジだね。
特に意味はありません。
821名称未設定:03/11/08 13:30 ID:B6Lcwltk
>>819-820
conf_user.phpのHTMLポップアップのとこを0にすれば画像ポップアップもオフになる。
822名称未設定:03/11/08 15:13 ID:WcjsyW7D
ブエノスアイレスって?
823名称未設定:03/11/08 15:27 ID:CkdiLfsN
>>822
conf_user.phpのブエノスアイレスのとこを0にすればブエノスアイレスもオフになる。
824名称未設定:03/11/08 15:39 ID:WcjsyW7D
できますた。アリガトン。
825名称未設定:03/11/09 02:03 ID:rBmG63Ye
>>481
これやったらこの板には書き込めるんだけど
ニュース速報+には書き込めない

なぜだ
826名称未設定:03/11/09 05:01 ID:r6E9jVZb
>>821
できますた。ありがとん。
827名称未設定:03/11/10 18:08 ID:hqcdbvLV
>>823
できマスタ。アリガトン
828名称未設定:03/11/11 01:18 ID:C8rc3/Pc
・・・みんな何ができたのかコソーリ教えてくだちぃ・・
829名称未設定:03/11/11 01:44 ID:YXr5sGYa
>>828
ブエノスアイレスって書いてあるから分かりにくいだけで、
簡単に言うとつまりうわなんだおまえやめr
830名称未設定:03/11/11 01:51 ID:Zy1xmO2M
>>828
だから、ブエノスアイレスっていうのは一種の総称で
とりあえずはウィンドウの右stにあるmodはげすr

831名称未設定:03/11/11 01:57 ID:MM8ycryX
>>828
ブエノスアイレスってみんな略して言うからわかりにくいけど、
ようはさ、あれだよたrみなズキューン(バタッ
832名称未設定:03/11/11 02:00 ID:C8rc3/Pc
・・・・・・


(((;°Д°)))
833名称未設定:03/11/11 02:27 ID:Vdm/+981
いや・・だからさ、つまりブエノスアイレスってのはさ、
作者であるakiタンのおいtいwありajk@gppppppppppppppppppppppppp
834名称未設定:03/11/11 09:45 ID:a26ud6lZ
だからブ@jふいお
835名称未設定:03/11/16 09:41 ID:Oz7xVJ8L
Power Mac G4 OS 10.3.1です
Os 10.2.8使用時に使用していたp2を起動させたところ、
「EOHEADER; if(!$sidebar){ echo << EOMENUFRAME; } echo << EOMAINFRAME; if(!$sidebar){ echo << EOMENUFRAME; } echo << EOFOOTER; } ?>」
と表示されるのですが・・・
どのようにしたら使用できるようになるのでしょうか
宜しくお願いします
836名称未設定:03/11/16 10:28 ID:tXaFqlSl
http://akid.s17.xrea.com/
↑いって
Mac OS X用のインストールパッケージ
のページいって再インストールしても良いし、自分で

/etc/httpd/httpd.conf
#LoadModule php4_module libexec/httpd/libphp4.so
#AddModule mod_php4.c
の2行のコメント「#」を削除します。
AddType application/x-httpd-php .php
を追加します。

してweb共有を再開してもよし。

パッケージからインストールする場合、前のデータを残したかったら念のため
〜/Sites/p2/dataをバックアップ
837名称未設定:03/11/16 20:58 ID:38gSXH/y
P2から記念書き込み。
案外動作軽いんですね。
iBook800combo/OS10.3.1
838名称未設定:03/11/16 21:59 ID:SHx6GP8Q
俺も記念パピコ。
CocoMonarから乗り換えだけど、確かにこっちのほうがいいわ。
phpアプリってのも、作る人が作ればなかなかバカにできないね。
839名称未設定:03/11/16 22:16 ID:6gGr+oFP
メニューのカテゴリクリックすると板の一覧が展開されるじゃん
板名の左側の+をクリックすると、お気に板に登録されるんだね
たった今の今まで、知らなかった
お気に板に登録するの手動で苦労してたのに...
840名称未設定:03/11/16 23:08 ID:UAjaJj9f
p2のOSXインストーラってPanther(クリーンインスコ)でも問題無し?
怖くてインスコできない…
841名称未設定:03/11/16 23:18 ID:d7R0WGmQ
手順どおりにやればパッケージなんて使わなくても簡単。
日本語読めないわけじゃあるまい?
ついでに拡張パックまでインスコしときなはれ。
842名称未設定:03/11/16 23:41 ID:hzXYiCZ3
>>840
>>836のhttpd.conf の#を2カ所外すだけでpfpは走るようになる
>AddType application/x-httpd-php .php
はPantherでは追加しなくても書かれているので必要なし
あとは date/ のパーミッションだけ777にすればいい
843名称未設定:03/11/18 17:09 ID:EMlW9Bh0
漏れのところでは.Mac全般スレの 848 の表示がおかしい
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1064073236/848
んだけど、こういうのは既出?
844名称未設定:03/11/18 17:54 ID:RXNXO0Bp
どうおかしいんだよ。
845名称未設定:03/11/18 17:56 ID:L1+8Lg+J
>>843
おれのところもおかしくなってる
846名称未設定:03/11/18 18:00 ID:L1+8Lg+J
>>844
レス番とメール欄だけがある。
メール欄の部分に本文が改行付きではいってる。
ほかのところは名前も日付けもIDもない。
847名称未設定:03/11/18 18:04 ID:L1+8Lg+J
コピペがわかりやすいか。

>848 : : SIMの人の話とかまだ届いてないとか聞いて
> クーポンを無駄にせずに消費できた俺はホッを胸を撫で下ろしていたが

> 危うく「.macの値段が高い」ってことを忘れるとこだった。いかんいかん。 :
848名称未設定:03/11/18 18:15 ID:YzKXjP95
おいらんとこでは他と変わらず普通に出てるよ…

848 :名称未設定 :sage :03/11/18 16:53

と、思って元スレ見たらなんか名前が違ってたw
名前が「********/中略/********名称未設定」になってるね。
849843:03/11/18 18:40 ID:EMlW9Bh0
>>848
今日、鯖死亡があった らしい 、ので、
名前欄がそうなっているのはそのせいなんだろうか。
850名称未設定:03/11/18 18:40 ID:RXNXO0Bp
ウチはおかしくないな。まだジャガなのと拡張パックの類いとか、その辺の違いか?
サハリで大元(p2不使用の場合)を見に行ったりはしてないけども。
本人が自己申告してるが、謎のカキコに見える(笑)
851名称未設定:03/11/18 18:47 ID:RXNXO0Bp
ちなみにコピペしようとすると表示されてる"名称未設定"が出てきてくれない
という不思議な状態だわ(君らの言ってるのと同じになるのかな)。

彼もココでコピペされてるとは思いもしないだろう。
(俺のIDとケツが一緒だ…)

↓実表示に修正してみた

848 :名称未設定 :sage :03/11/18 16:53 ID:eFl5mkBp( ´∀`)
SIMの人の話とかまだ届いてないとか聞いて
クーポンを無駄にせずに消費できた俺はホッを胸を撫で下ろしていたが

危うく「.macの値段が高い」ってことを忘れるとこだった。いかんいかん。
852843:03/11/18 18:54 ID:EMlW9Bh0
ちなみに漏れは、

・ボンダイブルーの iMac に、
・OSX インストーラで本体と拡張パックをインストールして、
 (まちBBSが見られなかったのを自力で直したのは関係ないよな…)
・PowerBookG4 の Safari で見ている

で、>>847 の状態でつ
853名称未設定:03/11/18 20:59 ID:NIqdWQu3
mac os xのインストールパッケージを作成してくれた方にお願いなのですが、
インストールした後に再起動後もp2にアクセスするためには、
「システム環境設定」->「共有」で「パーソナル Web 共有」を
手動で ON にすべきことを書いておいて欲しいっす。おながいします。
854名称未設定:03/11/18 21:33 ID:tfY2Ueyy
com.apple sharing.firewall.plistの
<key>Personal Web Sharing</key>
<dict>
<key>editable</key>
<integer>0</integer>
<key>enable</key>
<integer>1</integer>
の部分を書き換えるようなスクリプトをインストーラで走らせればどうにかなりそうだけど。
855名称未設定:03/11/18 21:58 ID:YQT3GrIU
もしくはインストーラでapacheを起動させるのをやめて、
手動でweb共有をonにさせるようにするとか。
856名称未設定:03/11/19 00:06 ID:FBR2ZbAs
>853-855
激しく同意
857名称未設定:03/11/19 00:31 ID:2nqM5VIv
p2用の2channel.brd ってどこから最新版もってくるの?
で、どこに格納するのでしょうか?
858名称未設定:03/11/19 00:42 ID:FBR2ZbAs
>857
自動更新されるので気にすることはありません。
859名称未設定:03/11/19 01:57 ID:XlnXhxHl
一度に沢山のレスをする時など結構面倒な思いをしたんだけど、レスフォームのウインドウがアクティブになってる状態で
コマンド押しながら背後のスクロールバー動かせば、レスフォームはアクティブのままでスレ内容を確認できて便利。
よく考えればMacでは基本的な事なのに、今頃気付いて喜んでる。

p2/board/***.brd でしたらばを読み込もうと思ったんだけど出来ないのはなんでだろう。
絶対何か基本的な所でミスしてるんだろうけど…。
860名称未設定:03/11/19 04:15 ID:ooAqIjLY
>>859
「基本的な所」つーと、改行コードやパーミッションあたりかな?
861名称未設定:03/11/19 07:25 ID:2nqM5VIv
新・macが繋がらない。
Error: ./data/2channel/mac/subject.txt
って出る。

それに板一覧が出るところには
Warning : fopen("./data/p2_cache/azlucky.s25.xrea.com/2chboard/bbsmenu.html", "w") - Permission denied in /Library/WebServer/Documents/p2/datactl.inc on line 94
Error: ./data/p2_cache/azlucky.s25.xrea.com/2chboard/bbsmenu.html を更新できませんでした
って出る。

どうしたら直るの?
862名称未設定:03/11/19 08:02 ID:F8E5GO/U
chmod使えば直る
863名称未設定:03/11/19 08:09 ID:IFKsxykN
>>861
エラーはただ、やみくもに出ているわけではない。
あなたの貼ったエラー内容に「○○が○○だから○○○出来ませんでした」と書いてある。

読めない分からないではなく、理解する努力を身に付けよう。
864名称未設定:03/11/19 10:14 ID:MYO94m74
>>861
p2_cache フォルダを、まるごと捨ててめら
865859:03/11/19 20:37 ID:XlnXhxHl
>>860
パーミッションは777で良いんだよね?
有り物の.brdファイル使ったから、改行コードも合ってるはず。
なんで出来ないんだろう。お気に板の編集でも無理だったし。何を間違えてるんだろう自分は…。
866名称未設定:03/11/19 20:55 ID:an4pM6i7
>>865
>有り物の.brdファイル使ったから、改行コードも合ってるはず。
この自信はどこからくるんだろう?
867859:03/11/19 21:25 ID:XlnXhxHl
>>866
_| ̄|○
すまん…。本当にすまん…。
非常に勘違いをしていた。他の2chブラウザで使う.brdと同じ改行コードで良いと思ってた。
これからは全て確認するようにします。気付かせてくれてありがとう。
868名称未設定:03/11/19 23:27 ID:F8E5GO/U
生意気な素人は死ねよ
869名称未設定:03/11/20 04:33 ID:gyIZ+HHe
>>868

omaeganamaiki
870名称未設定:03/11/20 10:38 ID:qvpeuaR5
Safari 1.1 で p2 使うと、ときどき表示されない板があります。
しかたなく、2ちゃん見るためだけに IE 起動してる。
871名称未設定:03/11/20 10:46 ID:/XTiI9Sp
>>870
情報少なすぎ
872870:03/11/20 11:32 ID:qvpeuaR5
>>871
ゴメソ。愚痴みたいなものなので。
具体的には、お気に板に登録した「カメラ」を
クリックしても、スレ一覧が表示されません。
何度もやると出てくるときもあるんですけどね。
p2 よりも Safari の不具合のような気がします。
873名称未設定:03/11/20 11:35 ID:JhiLdRtk
>>872
まずはキャッシュ捨てる。
874872:03/11/20 11:52 ID:qvpeuaR5
>>873
前に試してみたけど、ダメだったんですよ。
あと、Safari Enhancer が最近 Panther 対応したので
「キャッシュ無効」にしてみましたが、
結果は変わらず。うーむ。
875名称未設定:03/11/20 11:53 ID:4UjRZ9HF
素人はp2使うべきじゃねえよ
他の使えばいい
876名称未設定:03/11/20 13:17 ID:vVZgldeZ
ZendOpt(ryを入れてみたけれどゲロ速になった気がする
877名称未設定:03/11/20 14:33 ID:NCd4vrUD
>>872
鯖が変わったんじゃないの? お気に板に登録したのを外して、
家電製品のほうから開いてみれば。
878872:03/11/20 14:50 ID:qvpeuaR5
>>877
それもテスト済みですが、結果は変わらず。
IE だと問題ないんですけどね。
謎は深まるばかり。
p2 再インストールが近道でしょうか?
879名称未設定:03/11/20 15:29 ID:Dg0cEcdg
>>878
そんなことはないと思うが、クリックする時、
「カメラ」の3文字の「線のある部分」を確実に
クリックしているでしょうか??
880名称未設定:03/11/20 15:33 ID:Dg0cEcdg
最近のSafariは文字のある矩形領域全体がクリックに対して反応するのではなくて、
文字の線の上だけがクリックに対して反応しているような感じです。
「カメラ」は間がスカスカなのでクリックに失敗しているのではないでしょうか?
全然違ってたらごめん。
881名称未設定:03/11/20 15:47 ID:PMWDp00v
んなばかな
882名称未設定:03/11/20 16:04 ID:ecdmmCNv
変なCSSファイルを使うように設定しているとか?
883872:03/11/20 16:55 ID:qvpeuaR5
お騒がせして申し訳ないです。
Safari はほとんど素のまま使ってますが、
Safari Enhancer で下線オフに変えてます。
レスされたような方法は一通り試してみたので、
もうちょっと自力で追及してみます。
884名称未設定:03/11/20 22:39 ID:59gzuitN
スレッド中の外部リンクは新規ウィンドウで開くように変更することってできますか?
885名称未設定:03/11/20 22:50 ID:aw9gREIc
頻出するような設定は、ほとんどconf_user.phpの中にある。
886名称未設定:03/11/20 22:51 ID:fS1aIj6/
ちょっと調べればすぐわかる
頑張れ
887名称未設定:03/11/20 23:03 ID:Q5xVydLI
スレッドを新規ウィンドウで開くように変更することってできますか?
888名称未設定:03/11/20 23:11 ID:ZiU36AAc
頑張れ 頑張れ 頑張れ
889名称未設定:03/11/20 23:13 ID:vLs4d+d9
突張れ
890884:03/11/20 23:20 ID:59gzuitN
>>885-886
できました。サンクスでございます。
891名称未設定:03/11/20 23:29 ID:fS1aIj6/
感動した
892名称未設定:03/11/21 00:03 ID:2MunVeyU
酩酊した
893名称未設定:03/11/21 00:12 ID:umQ8CDHs
p2導入記念カキコ
894名称未設定:03/11/21 01:32 ID:cHeiv5gL
>>893
俺も先ほどp2を導入したばかり。

p2の存在は知ってたが、他の2chブラウザ使っていたし、
導入が面倒そうなので敬遠していたんだけど。

でも、元々ローカルサーバー用にApacheの設定していて、
phpも使えるようにしていたから
単にファイルを落として解凍して、それをsiteフォルダに入れるだけだった。

こんなんだったら早く試せば良かった…。
895名称未設定:03/11/21 05:30 ID:aZ12NIhg
画像キャッシュ機能使いたくてGDインスコをここを参考に
ttp://www.stepwise.com/Articles/Workbench/2001-06-12.01.html
インスコしたのですが、phpinfo()ではGDの項目enabledなのに機能しています??
キャッシュフォルダーにちゃんと画像もサムネイルもキャッシュされている?
ともかく機能してるからいいか_| ̄|○


896名称未設定:03/11/21 08:36 ID:36WZd1uO
>872
dataフォルダ待避させて新しいdataフォルダで試す。
897349:03/11/21 09:59 ID:Wip8xRqt
>>895
enabled ってどういう意味か考え直せ
898897:03/11/21 10:00 ID:Wip8xRqt
>>897 の 349 は間違い スマソ >>349
899名称未設定:03/11/21 12:28 ID:f0WcHvoE
横からすまそ
>>895のurlを参考にインスコしようとしたら
ttp://www.libpng.org/pub/png/src/libpng-1.2.5.tar.gz
がnot foundになってしまうよ
ということで、ここのところで手詰まりなんですが、このままGDあきらめて作業中断であり?
900名称未設定:03/11/21 12:56 ID:aZ12NIhg
>>897
_| ̄|○

>>899
トップttp://www.libpng.org/pub/png/
に有るミラーサイト上から3番目にあります。
以後のパスは同じsrc/libpng-1.2.5.tar.gz

でも↑インスコ前からenabledだった模様、GDは入っていないと
思いこんでいたので、インスコ後もenabledなのでインスコできていないと思いこんでいた。
PHP4.3.4にした時に入っていたのかもしれないです。

901897:03/11/21 13:03 ID:Wip8xRqt
>>900
キツく言ってゴメンね
902名称未設定:03/11/21 13:13 ID:aZ12NIhg
>>901
いえいえ、おかげで単語1つ覚えました。(=゚ω゚)ノ
903名称未設定:03/11/21 23:55 ID:b/QMmIlM
>>895を参考にわけもわからず一通りやってみたが。なんでだ?変わってない気が。
php infoのどこ見ればいいの?GDって項目がないし・・。
画像キャッシュってどこがどうなるの??
アー漏れってヴァカ。。
904名称未設定:03/11/22 00:37 ID:nii4g6xx
GDをインストールするだけじゃ今使ってるPHPには反映されないよ。

難しいことしないで手っ取り早くGDを有効にしたいなら、
エントロピーからPHP4.3.4のパッケージをダウソしてインスコすれば
最初からGDが有効になってるPHPを使えるようになると思うよ。
http://www.entropy.ch/software/macosx/php/

漏れはここのパッケージ使ってないので、
出来なくても責任もてませんが。
905名称未設定:03/11/22 00:47 ID:nii4g6xx
画像キャッシュ機能は、

・スレ内の画像サムネイルをローカルにキャッシュする。
・サムネイルのリンク先の画像もローカルにキャッシュする。
(オリジナルがデリられてもローカルにキャッシュされてるので、半永久的に表示可能)
・携帯用にサイズを替えてキャッシュできるので、携帯からの画像閲覧が可能。
・imgcache_viewer.phpにアクセスすることでキャッシュされてる画像を閲覧できる。

て感じで把握してます。
本当はもっと違う目的で作られているかもしれません。
漏れからも、後学のために画像キャッシュ機能の説明をお願いしたいです。>>707
906名称未設定:03/11/22 01:00 ID:uO9rhI/y
>>904

でででけた!感動〜!しかもこんなに簡単に・・_| ̄|○
親切な方、ありがとう。イメージキャッシュ(・∀・)イイ!
ところでimgcache_viewer.phpってP2のどこからかリンクされてる
訳ではなくて、自分でアクセスするんですよね?
907名称未設定:03/11/22 01:07 ID:P63VbvPj
俺はmenu.phpからtarget="read"でリンク張ってる。
908名称未設定:03/11/22 01:08 ID:nii4g6xx
漏れはSafariのブックマークバーに入れて使ってます。
p2本体からリンクされてるのかな?
探したことないので分からないです。スマソ。
909 ◆707R/9sB0. :03/11/22 03:02 ID:uOVDYVha
>>905
まさにその通りです。
あとは、
・JPEG画像のExifヘッダを表示させ、撮影状況をチェックできる(デジカメ板住人向け)
・p2 ime/ime.nuを介さずとも相手の鯖にリファラを吐かずに画像にアクセスする。
これぐらいでしょうか。
僕も>>908さんのようにブックマークバーに入れて使ってます。<viewer

それから、この前の拡張パックβにic_exif.gifを添付し忘れていました。
ttp://moonshine.s32.xrea.com/images/ic_exif.gif をp2のimgフォルダに入れて使ってください。

#今思えば、キャッシュログのフォーマットがまずかったような...。
910名称未設定:03/11/22 04:28 ID:nii4g6xx
>>909
お返事どうもです。
リファラの件、どうなってるのか不安だったのですっきりしました。

あとは削除機能が搭載されれば、
ウチのimgキャッシュビューワーはエロ画像ビューワーとして完成さr(略

開発がんばってくださいませ。コソーリ応援してます。
911名称未設定:03/11/22 08:42 ID:amg6Ln1P
p2をパッケージでインストールしました。
dual1.25 X10.3.1 safari 1.1
2ちゃんねるにログインする事ができません。
過去ログが読みたくてアイディーを購入したのですが、ログイン処理に失敗しました
とでてきます。
最初は間違えたのかと思ったのですが、何度やってもだめです。
参考までにcocomonarでも過去ログを読む事ができません。
何か重要な情報を読み落としているのでしょうか?
いくつかのチェックポイントを教えてください。
ちなみに2チャンネルログインの公式メールアドレスにかいてあった事を
はっ付けておきます。
・IDとパスワードが正しく設定されているでしょうか?
・お使いの閲覧ツールが最新のものでしょうか?
・ボード一覧が最新のものになっているでしょうか?
・PCの時計が狂っていないでしょうか?
・OS、IEのサービスパックがあたっているでしょうか?
・ファイアーウォール等の常駐ソフトを停止してどのようになるでしょうか?
・下記スレッドで報告されている状況にあてはまるものがないでしょうか?
ここのファイアウォール当の常駐ソフトとあるのですが、まさかルーターのポート
いけないのでしょうか
長文すいませんでした。
912名称未設定:03/11/22 08:47 ID:vl9jp+Z/
スレ違わない?
913名称未設定:03/11/22 09:47 ID:dk4bpwd8
>>911
>>609はやった?
914名称未設定:03/11/22 09:48 ID:uw3rkpNM
>>911
このスレに同じ症状の報告と解決方法が書いてありますよ。
915名称未設定:03/11/22 10:05 ID:amg6Ln1P
ありがとうございます皆さま。
609の言われた通りにやってみましたところ、見事ログインできました。
phpのcurlってなんじゃらほい?
っておもってやってなかったんです面目ない。
今後のために分かった事でもかこうと思ったんですけど、
ちんぷんかんぷんで書けませんごめんなさい
916名称未設定:03/11/22 11:23 ID:9x19LQi0
スキンのフォント指定
$STYLE['fontfamily'] = "Comic Sans MS\" \"Hiragino Maru Gothic Pro
だと、モナーフォントに切り替わらないみたいですが、いかがでしょう?
917名称未設定:03/11/22 14:36 ID:gaXOTLv8
>>916
モナーフォントじゃないし
918名称未設定:03/11/22 14:55 ID:9x19LQi0
>>917
(´∀`)でAAがモナーフォントに切り替わらないって事。
919名称未設定:03/11/22 15:05 ID:w1R5S2q/
>>917
ttp://moonshine.s32.xrea.com/p2.htmlのアクティブモナーのことでしょ
>>918
Comic Sans MSと"Hiragino Maruの組み合わせだとモナーフォンとに切り替わらないね。
よくわからん?
920名称未設定:03/11/22 15:09 ID:9x19LQi0
>>919
うちだけじゃないみたいだね。
このフォント組み合わせでスキンがdxbこれ気に入ってるので
とりあえずアクティブモナーは諦めます。
921916:03/11/22 15:43 ID:9x19LQi0
スキン設定ファイル(dxb.inc)を最新拡張パックに付属のテーマの
書式に書き換えたらアクティブモナー効きました。失礼しました。
922名称未設定:03/11/23 01:19 ID:xYDkU2yE
Mac一台しかないんですが
P2使えますか?

釣りではないです
923名称未設定:03/11/23 01:22 ID:XmhH9qVJ
>>922
使えます。
924名称未設定:03/11/23 01:26 ID:tfgnnoU2
iCab一本しかないんですが
p2使えますか?

釣りです
925名称未設定:03/11/23 01:43 ID:3XGCI9qJ
>>924
使えません。
926名称未設定:03/11/23 01:43 ID:xYDkU2yE
>>923
自宅サーバないのにどうやって使うんだろ?
理解不能

927名称未設定:03/11/23 01:47 ID:kpluvG6n
>>926
お前が理解不能。
928748:03/11/23 01:48 ID:aMf1aH8B
>>926
自宅サーバ?
p2の基本稼働条件としてMacならOS X。
OS XならApache入ってるだろ。
漏れもiBookしか無いがそれにp2入れて使ってるんだが。


漏れ、釣られてみた。
929928:03/11/23 01:49 ID:aMf1aH8B
名前欄が748になっちゃってる漏れが理解不能。
他スレで書き込んだままになってたよ…
930名称未設定:03/11/23 01:51 ID:tz280+i+
>>929
p2使っておきながらそういうことになってるアナタに不思議発見
931926:03/11/23 01:55 ID:xYDkU2yE
ようやく理解できた
みなさんごめん

外部から操作するソフトだと思ってた

932928:03/11/23 01:59 ID:aMf1aH8B
>>930
Cookieおかしくなってたことに気付いてなかった漏れに不思議発見
ブラウザ再起動したら治ったことにさらに不思議発見
933名称未設定:03/11/23 08:40 ID:NLdDsoE9
>>931

ぼっしゅぅと。
934名称未設定:03/11/23 17:16 ID:LHmuVnla
www.geocities.co.jp/Hollywood-Cinema/9869/jisaku.zip

safari用に作ってみますた
935名称未設定:03/11/23 17:40 ID:2Z6kQTGB
むむ、これは、safariのブックマークと履歴を表示させる物なのかな?
お疲れ様です、n○n○_g4さん。
936名称未設定:03/11/24 02:22 ID:dW2oFRC1
ん?どうやって使うの?
937名称未設定:03/11/24 05:06 ID:JkhK+Kkl
しょうもない質問なんですが、
p2imeを通してジャンプする際に一瞬表示されるページの表記が、

 自動転送
 http://hogehoge.com/hoge.html

 by p2 ime
 ムーンサルト中...

と表示されるのと、

 自動転送
 http://hogehoge.net/hoge.html
 by p2 ime
 テスト中...

と表示されるページがあります。
前からこういう表記でしたっけ?( ;´Д`)
ムーンサルトとテスト、どう違うのか気になる・・・。
938名称未設定:03/11/24 05:14 ID:JkhK+Kkl
上で適当に貼ったリンクからジャンプすると
今度は「デバッグ中...」と表示されたりしました。

なんかメンテされてれるのですかね。
939アキ:03/11/24 05:33 ID:MRFhLKXk
xreaの設定が変わったらしくて、
ime url rankingのデータが変になってて、直してたんですが、
なんだかよくわからないのでまた明日にします…
940名称未設定:03/11/24 05:39 ID:JkhK+Kkl
乙彼サンです。
何もできませんが応援してます(・∀・)
941名称未設定:03/11/24 19:33 ID:8GQyqRQ6
>>904
イメージキャッシュ見れました!ヤター!

ただ、最初はイメージの保存場所を../../Library/data/p2_image_cache
にしていたせいで正常に読み込むことができなくてとまどいました。
デフォとおなじくp2/以下に保存するようにしたら無事見れました。ヨカッタデス。
942アキ:03/11/24 20:49 ID:MRFhLKXk
>>940
どもども、p2ime URL Ranking 直りました。
http://akid.s17.xrea.com/urlrank.php
943名称未設定:03/11/24 20:53 ID:pkV05/hn
うほっ
944名称未設定:03/11/24 22:47 ID:hnlOLigc
>>942
乙様ー

>27. http://hogehoge.net/hoge.html
>  http://hogehoge.net/hoge.html 8 access

ああ俺も>>937見てクリックしちまったさ
945名称未設定:03/11/24 23:16 ID:iBE0VO6K
スレ一覧をグリッド表示させたいんだけど
どこをいじればいいのかわかりません
できますか?
946名称未設定:03/11/25 00:18 ID:100lb1MO
http://www.entropy.ch/software/macosx/php/ここの4.3.4-1をインストールしてみましたが
>>905
に書いてあるimgcache_viewer.phpがインストールされていないんですが、どうしたらいいんでしょうか?
947名称未設定:03/11/25 00:24 ID:1hM+8Vwe
>>946
本スレ615

画像キャッシュリストをSafariで表示するとサムネイルがちゃんと表示されなかったりするんですが
似たような人いますか?他のブラウザだとOKです。
948名称未設定:03/11/25 00:33 ID:100lb1MO
>>947
どうもありがとう
949名称未設定:03/11/25 06:25 ID:wgLTl52s
apache2にしたらすげえ早え!気持ちわるっ!
これなら使えるよ。ああ、感動した。
950名称未設定:03/11/25 08:36 ID:RFJl/fO+
>>949

どうやってインスコすんの?
951名称未設定:03/11/25 12:29 ID:BMl0djZs
>>950
OSX Serverを買う
952名称未設定:03/11/25 14:38 ID:AXpSmK9W
>>950

VersionTrackerで
Complete Apach2で検???B

俺もやってみたけど?A
遅くなったような気がする...
953名称未設定:03/11/25 14:38 ID:AXpSmK9W
>>952

文字化けしているし...
954名称未設定:03/11/25 14:43 ID:AXpSmK9W
あ〜ッ、ちょっと試しているうちに、
速くなってきた。
cacheが効いているのかな?

まじ、快適ですわ。
955名称未設定:03/11/25 15:18 ID:MOmhLwJO
>>949,952-954
>>950じゃないけど情報dクス
確かに速くなったように感じるね。
956名称未設定:03/11/25 19:26 ID:byUrVN3C
まじで?
957名称未設定:03/11/25 19:30 ID:yrpajWq4
>>954

まじ
958名称未設定:03/11/25 20:48 ID:uOK9hYF2
デフォルトの Apache + PHP 4.3.4 (entropy) + zend optimizer
の環境で使っていますが、次のようなことがおこります。

まず p2 にアクセスすると、"p2" を読み込み中 、とタイトルバーに表示されます。
次に例えば新 mac 板をクリックすると、また "p2" を読み込み中 と表示され
次に他の板を表示しようとすると "新mac" を読み込み中と表示されます。

このように一個ずつずれて表示されるのですが、
同じような症状の方はいらっしゃいませんか?

959名称未設定:03/11/25 20:56 ID:nNcx91Kp
>>958
私もそうなります。
今まで気にしてなかったけどこれは変ですね。
960名称未設定:03/11/25 22:13 ID:1tnoQU4q
なんかApach2文字化けするような気が
961名称未設定:03/11/25 22:30 ID:KGm9CoBt
fuuunのようにAAをためておけるようになればいいなぁ
962名称未設定:03/11/25 22:34 ID:n/fbUKyN
>>960
httpd.confの
AddDefaultCharset ISO-8859-1
をコメントアウトしれ。
963名称未設定:03/11/26 00:03 ID:3LhXLD/G
本当にApache2で速くなってるな
964名称未設定:03/11/26 00:35 ID:vgz0DW0+
スマンけど、apach2って何なん?
ttp://www.versiontracker.com/php/search.php?str=Apach&plt%5B%5D=macosx&mode=basic&action=search
こkのApache 2.0.48 っての、選んでいと変なディレクトリの表示にとばされちゃうんだけど。。。
いみがわからん/
965高橋和彦:03/11/26 00:53 ID:Yw9TUYQs
>>964
おめえにゃあ無理だ(プ
966名称未設定:03/11/26 00:55 ID:vgz0DW0+
アラ!!ビックリ!
967名称未設定:03/11/26 01:08 ID:vgz0DW0+
とりあえずおとしけど、、、どーやってインスコすんの?
968名称未設定:03/11/26 01:17 ID:OCAepY5m
>>967
"Install Guide.pdf"ってファイルが表示されてませんか?

禁止事項:「英語読めません」等の安易な発言
969名称未設定:03/11/26 01:23 ID:vgz0DW0+
英語読めません。
970名称未設定:03/11/26 01:40 ID:0p+r92oA

    _, ._
  ( ゚ Д゚)   ・・・
  ( つ旦O
  と_)_)

    _, ._
  ( ゚ Д゚)   ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。
971名称未設定:03/11/26 08:04 ID:8UkfSYK9
日本人には日本語でかけよボケ
972名称未設定:03/11/26 14:17 ID:PCKsWufL
言い出しっぺの法則により、>>971が翻訳するように
973名称未設定:03/11/26 16:40 ID:Yy3wosQu
CompleteApacheだけ入れてphpうごかね…・゚・(ノД`)・゚・
とおもたらCompletePHP入れたら動いたー(;´Д`) ハァハァ
>>952,956たんアリガトン。
974名称未設定:03/11/26 19:12 ID:TtODgdW3
Apache2+php+ZendOptimizer+p2これ最強
975名称未設定:03/11/26 19:58 ID:gKJ7inHw
>>974
Zend入れると?A遅くなったような...
976名称未設定:03/11/26 20:08 ID:gKJ7inHw
ん〜
皆さん速くなりましたか?

977名称未設定:03/11/26 20:17 ID:/FljHGvQ
CompletePHP4-4.3.2R2ってGDはいってた?
978名称未設定:03/11/26 20:21 ID:gKJ7inHw
はいってるよ。
979名称未設定:03/11/26 22:20 ID:YhAVwR91
ところで・・・
2chでは問題ないのに、したらばで半角かなやら(゚д゚)ウマーとかそういう顔文字をp2通して書き込んだら
文字化けするんですがこれはどっかをコメントアウトしたら治っちゃったりするような問題ですか?
980名称未設定:03/11/27 01:35 ID:KrRFtj88
Apache2インスコするときは
パーソナルWeb共有切りますよね

でApache2動かしてるとパーソナルWeb共有
Onにできない

パーソナルWeb共有しないとP2見れないです

何か決定的な間違いしてると思いますが
Apache2の使い方を知りたいです
981名称未設定:03/11/27 01:45 ID:Ycou1vuQ
パーソナルWeb共有って起動時にサーバーを動かすって事をyesにしてるだけ?
かってにそう思って自動起動させる設定の仕方を立ち読みしてきて
そのままやって、パーソナルWeb共有はoffのままにしてんだけど
まずいのかな?詳しい人教えてほしいです
982名称未設定:03/11/27 02:19 ID:xf3KceXs
>>980

パーソナルweb共有は
apacheを使うか使わないかの設定です。
スイッチをOFFにしていても
Complete Apache2をインストールすると
Apache2を立ち上げるための
StartupItemを追加してくれるので、
問題ありません。
983名称未設定:03/11/27 02:39 ID:WwHfKy1S
何をいじわるしてるんだかって思うよ。
こんなことで優越感にひたれるほど君らは落ちぶれてしまったのかい?
なんか、ちょっととんでる友達とかがそういったなら、
やさしく教えてあげるくらいの余裕はあるだろ?

さぁ、はやくインスコ方法教えて下さいな。
984名称未設定:03/11/27 02:55 ID:xf3KceXs
>>983

PDFファイル眺めれば分かるでしょ?
分からないなら止めた方がいい。
動かなくなる可能性が高いよ。
httpd.cpnfも書き換えなきゃいけないんだから。
985名称未設定:03/11/27 02:58 ID:zxb4V7SD
「apache2 mac インストール」とかで検索すればやりかた
書いてるサイトがあるよ。教えてあげれられればいいんだけど
俺もよくわかってないし、rootになったりとかするみたいだから、
間違った事書いてなんかあってもやだし。
CompleteApacheとかってソフト?もあるみたいだから
探してみればいいかも。
あとphpも入れ直したけど、phpはそのままで大丈夫なのかなあ?
よくわかんない。
986984:03/11/27 02:58 ID:xf3KceXs
980なんかいい例だね。

多分httpd.confを書き換えてないんだろうと思うよ。
987名称未設定:03/11/27 06:15 ID:KDJKMhF5
俺もComplete Apache2入れたら起動するたびにパーソナルWeb共有が外れちゃうんだけど
どうしたらいいの?
988名称未設定:03/11/27 07:26 ID:3aWSs+jO
中途半端な覚悟でApacheを入れるからだ
OSを再インストールしろ
989名称未設定:03/11/27 07:43 ID:7cWq3EI0
覚悟がいるかどうかは置いといて、
問題に対処できないのなら入れるべきではないかもね。

再インスコしなくてもアンインスコしればいいと思うけど。
990名称未設定:03/11/27 11:48 ID:HNFgP7A5
自前ビルドの Apache2.0.48 & PHP5.0.0b2 on Port:8080 でテスト中〜。
たまにエラーが出るのはhttpd.confとphp.iniをちゃんと設定してないからかな?
でも明らかに速くなってるね。(OSX 10.3.1)
991名称未設定:03/11/27 13:29 ID:WKyGTAUI
>>990
php5の./configureオプション何つけました?
992高橋和彦:03/11/27 14:00 ID:BiHKzQZu
>>983
それが教えてもらう奴の態度か?あ?
てめえには一生無理だ。
氏ね
993名称未設定:03/11/27 14:20 ID:Ank45lul
新スレ立てました。

★2チャンブラウザ"P2"ノスレノエイリアス part4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1069910196/
994>>991:03/11/27 14:29 ID:HNFgP7A5
埋め立てついでに今回のインストールメモを貼っときますね。
Apache2 (2.0.48)
1. http://www.apache.org/ から httpd-2.0.48.tar.gz をダウンロード
2. http://www.opensource.apple.com/darwinsource/10.3.1/apache2-11/ から Makefile をダウンロード
3. 上記2ファイルを同じ階層に置く。
4. Makefileの8行目あたりを編集。
 berore: PROJECT_VERSION=2.0.47
 after: PROJECT_VERSION=2.0.48
5. ビルド&インストール(以下のコマンドを実行)
 make do_untar do_config do_build
 sudo make do_install
995>>991:03/11/27 14:31 ID:HNFgP7A5
1. http://www.php.net/ から php-5.0.0b2.tar.gz (or tar.bz2) をダウンロード
2. fink で libxml2 と curl の最新版をインストール
 sudo fink install libxml2 curl curl-dev
3. tarballを解凍して、ビルド
 ./configure --prefix=/usr/local/php5 --mandir=/usr/local/php5/share/man --infodir=/usr/local/php5/share/info --with-config-file-path=/usr/local/php5/lib \
 --with-apxs2=/opt/apache2/bin/apxs --with-curl=/sw --enable-exif --enable-ftp --with-gd --with-jpeg-dir=/sw --with-png-dir=/sw --with-zlib-dir=/usr \
 --enable-mbstring --with-libmbfl --with-sqlite --enable-sockets --with-libxml-dir=/sw --enable-zend-multibyte; make; make test
4. インストール
 sudo make install
996名称未設定:03/11/27 14:37 ID:HNFgP7A5
(仕上げ)
1. PHP5のMIMEタイプを設定(LoadModuleディレクティブはmake install時に記述されている)
<IfModule mod_php5.c>
AddType application/x-httpd-php .php
AddType application/x-httpd-php-source .phps
</IfModule>
2. ユーザーディレクトリを変更
 before: UserDir public_html
 after: UserDir Sites
3. httpd.confを保存後、Apache2を起動
 sudo /opt/apache2/bin/apachectl start

これで、http://localhost:8080/〜username/p2/index.phpでp2 on Apache2 & PHP5 が使えます。
(8080番ポートを使うのでWeb共有に影響しません)

#ポインタ(>>991)書くところ間違えてた..._| ̄|○
997名称未設定:03/11/27 14:43 ID:9t8RFjGS
現在の環境は
OS10.2.8
Apache1.3.27
PHP 4.1.2
です。

>>904を参考にリンク先のURLから
PHP 4.3.4 (entropy.ch Release 1)を取ってきてインストールしたのですが
Apacheを立ち上げ直してphpinfoを見ても以前のまま4.1.2です。
リンク先には
「インストールすれば古いバージョンをそのまま上書きする」
と書いてあるのですが新しいバージョンにするために他に設定する項目
があるのでしょうか?

998名称未設定:03/11/27 15:58 ID:wIxhEs3f
998
999高橋和彦:03/11/27 16:00 ID:BiHKzQZu
鉄郎「ねえメーテル」
1000高橋和彦:03/11/27 16:01 ID:BiHKzQZu
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。