MPEG AVI MOV 総合スレッド 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名称未設定:03/11/30 05:46 ID:G3ues28B
シャッフル再生がいい感じ。
953名称未設定:03/11/30 14:01 ID:+yQ0a64b
コントローラーのデザ、もうちょっとカコよくしたら(゚д゚)ウマー
954名称未設定:03/11/30 16:52 ID:HDhOwntA
>>950
出来ないか?
オプションでクオリティが一定になるように設定してるとか
クオリティの下限を上げ過ぎているとか。
ちなみに1Mbps=128kBit/sだぞ。
955名称未設定:03/11/30 17:32 ID:bt0gonxu
>>954
> ちなみに1Mbps=128kBit/sだぞ。
956名称未設定:03/11/30 17:44 ID:34Bhh/Fn
DVDの圧縮の一番良いソフトを教えてください。
お願いします。
957名称未設定:03/11/30 17:50 ID:R/IS5L+H
DVD2one
958名称未設定:03/12/01 00:19 ID:WQAjVgXP
たくさんエンコしてる人に聞きたいんだけど
QTPROやQTKitsとかでAviに書き出した時
その前のフォーマットが残るって事ある?

たとえば元のMOVの圧縮方式(ソ連損とかDVとか)のデータが
Avi書き出しの後も何処かに残っているとか、そんな意味。

なわけない、と思ってたんだけど、同じAviなのに
ものによって不穏な動きをしたりするので、ひょっとしたらと思った。

まったくの見当違いだったらスマソ。
959名称未設定:03/12/02 04:05 ID:SR/QElMS
質問です。

当方、os8.6 QT6.03を使っているのですが、
mp3は問題なく再生できるのに、.mpgを再生すると画像は出ても、
音が全くでません。
アンインストールや、機能拡張あたりもいじってみてるのですが
さっぱりです。

気になっているのはQTのシステム機能拡張「サウンドマネージャ」が
コンフリクトを起こしているのか、起動時のアイコンパレードの際
「メモリが不足しています-サウンドマネージャ-」と出ることです。
仕方なく外して使っていますが、これが問題なのかなと思っています。

どなたかお分かりでしたら対処の仕方を教えて下さい。
960名称未設定:03/12/02 08:38 ID:DJPopTk7

「システム機能拡張」
「コンフリクト」
「アイコンパレード」

懐かしいコトバだな。あの頃はよかった。

961名称未設定:03/12/02 10:43 ID:B801RViq
ほんと懐かしいなぁ
962名称未設定:03/12/02 11:31 ID:W2At4TBK
てか、8.6にQT6.03入れてるって方に驚いた。
3へえ
963名称未設定:03/12/02 23:48 ID:/xWnxvVJ
>>959
機種と搭載メモリも柿なせえ。
964名称未設定:03/12/03 00:31 ID:c2m9y8Rz
非常に初心者の質問で申し訳ありません
検索してもどうにもわからなかったものですから・・・

OS9.1、WMP7なのですが
ストリーム再生のものをディスクに落とすには
どうすればいいのでしょうか?

どなたかよろしくお願い致します。
965959:03/12/03 00:46 ID:qr3Z4fHh
>>963
浦島状態ですいません(^^;;)
ええと、imac333 Div.B メモリは32に128で160でございます。
宜しくお願いします。

>>964
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/download/1064398258/l50
こちらはいかが?
966名称未設定:03/12/03 01:22 ID:gUVI2fn/
なんか最近どんなソフト落としても「10.2.6以前はあっちゆけ!」
って言われるし、かといってpanthar単体で買うのもばからしいし
しかたないからニューますぃん導入かあと思ってたんだが、そんな
自分が恥ずかしくなりました。
967名称未設定:03/12/03 01:45 ID:h9PzuT1V
DVDからリッピングしたVOBファイルをVLCで再生し、
サウンドをUSBオーディオ経由でミニコンポへ出力してるのですが、
音に「ビリビリ」とう雑音が混ざってしまいます。
しかも、一度こうなるとMacから出力されるすべての音(再生ソフトに関わず)が雑音混ざりになってしまい、再起動してもなにしても直らず、OSを再インストールするしかなくなってしまうのですが、、、。
ちなみに、もう片方のUSBポートに差し替えれば治ります。

同じような状況の人いませんか?
968名称未設定:03/12/03 06:42 ID:EF878gvt
>>967
VH-7PCだとVLC使用時に8bit出力にされるんだけど、そう言う事?
969名称未設定:03/12/03 09:00 ID:VUxq1tqc
>>968
VH-7PCって?SOTECの?
いやいや、VH-7PC使ってません。
970名称未設定:03/12/03 11:46 ID:acUVi0IX
で、結局何を使ってるんですか
同じの持ってる人いれば分かりやすいと思うんだけど
あとOSXとVLCのヴァージョンとか、色々書ける事あると思うんだけど。
971名称未設定:03/12/03 12:25 ID:Fc0qeYtR
質問です。
QuickTime6.4Proでaviファイルを編集(といっても切り貼り程度)し、
保存しようとするとmov形式になってしまいます。
avi形式のまま保存ってできないのですか?
QuickTimeスレにも書き込んだんですが、こっちかなとも思いマルチしてしまいました。
よろしくおねがいします。
972967:03/12/03 12:39 ID:kOsg8P3x
>>970
スンマセン、以下の環境です。
PowerMacG4(PCIgraphic) OS10.3.1
USBオーディオ(ONKYO製MSE-U33HB)でミニコンポへアナログ出力。

今まで通常に聞こえていた音がVLC(0.6.2で確認)で再生すると、雑音混じりなってしまい、
一度そうなると、その後どのソフト(iTunes等)で音を再生しても、すべて雑音混じりで出力されてしまうのですよ。
973名称未設定:03/12/03 12:39 ID:SKTEZmTi
>>971
マルチは氏ね。藻前は本当にQuickTimeを使っ(ry

ファイルメニューの「書き出し...」を選んで出てくるウインドウから「ムービーからAVI」を選択して
そのまま書き出し保存。

冥土の土産に持って逝け。
974名称未設定:03/12/03 12:40 ID:DMBLTotU
>>971
無理。そういうもんだと諦めよう。
975名称未設定:03/12/03 12:50 ID:MT46FJBC
QTスレ荒廃してるからな。
976名称未設定:03/12/03 13:00 ID:Fc0qeYtR
>>973
ごていねいにどうも。
映像は圧縮「なし」設定、音は元ファイルにあわせるでいいんでしょうか?
いまそれでやってるんですけどこれって実時間かかるの?
977名称未設定:03/12/03 13:41 ID:DMBLTotU
>>976
.movでの編集は、編集しているようにみえるが、実データは変わってない。
元データを参照して、.movでそう組み替えているだけ。
だから、書き出しでも再圧縮にあるワナ
978名称未設定:03/12/03 13:47 ID:Fc0qeYtR
>>977
なるほど。ありがとうございます。
質問ばっかで申し訳ないんですけど
再圧縮しないで切り貼りだけできる方法(ソフト)って
ないですかねえ?
979名称未設定:03/12/03 14:11 ID:SKTEZmTi
>>978
QuickTimeを使う事を前提にして書くとだ。

切り貼りしたデータはオリジナルが持つ動画のタイムラインの再生ポイントだけ入っている
リファレンスムービーで出せば再圧縮なしでいける。だがしかし元のファイルがなくなると
参照する動画がなくなる訳で、そのリファレンスムービーがゴミになる罠。

>>977
動画は構造上実時間データの集合体だから、切った貼ったした細切れの動画(の再生ポイント)
を一つにまとめ上げるのが目的だから動画を再圧縮と言うより再構築と言った方がいいかも。
980名称未設定:03/12/03 20:30 ID:xqYYubUU
DVDxDV 1.068
http://www.dvdxdv.com/
981名称未設定:03/12/03 21:11 ID:EF878gvt
>>972
U33HBの仕様が見つかんなかったけど、
おそらく8bit出力にされてるだろうから、Audio/MIDI設定で直してくれ。
982名称未設定:03/12/03 23:46 ID:xv/PWyq/
>>959>>965
iMac333とは先天的病気持ちのマシンでは(w
てか、最新のQTだと333のグラフィックチップに対応できてんの?
OS8.6デフォルトのQT入れ直してみれ。
983名称未設定:03/12/03 23:48 ID:xv/PWyq/
>>965
で、どこに誘導してんのよ。
あんたドザ?
984名称未設定:03/12/04 00:10 ID:hgPHnEJd
>>982
別にDVDやMPEG2を再生する訳じゃないなら、
致命的なスペック不足にはならんよ。
#それでも再生出来ないという事はないけど
こういうのは、旧OSだから機能拡張マネージャ
で「OS8.6すべて」のセットで再起動してみると
普通に逝くはずだけどな。
あくまでもシステムに起因してる場合だけど。
ファイルに問題が有る場合はまた別。
985959:03/12/04 00:28 ID:Dm3vUtaz
>>982-984
デフォルトだと、随分昔のver.になってしまいそうですが(^^;;)
やってみます。マネージャも。どうもありがとうございます!

>>982-983
ドザじゃないですけど、いろいろ知り得た板だったので貼ってしまいました;
mac板で探したこと無かったのでつい・・・
ということで>>964サソ>>965は無視の方向で・・・
986名称未設定:03/12/04 00:34 ID:uMJ/mcML
>>984
いや。959氏は.mpgを見ようとしてた(w
てなわけで959氏、懐かしいマシンでがんばってくれ。
漏れは寝る。
987972:03/12/04 00:43 ID:AoQnrtZX
>>981
Audio/MIDI設定なんてのがユーティリティーフォルダに入ってるんだね、
知らなかったぁ、こんなのがあったなんて!素晴らしいね!!
出力が1ch-8bitになってましたよ(w
おかげで、ちゃんと聞こえるようになりました。
今まで、再インストールなんてしてたのがバカみたいだ。
988名称未設定:03/12/04 01:22 ID:vUnFsGUi
みなさんそろそろぬがめその時間ですよ!
989名称未設定:03/12/04 01:29 ID:CgkAQAiQ
MPEG AVI MOV 総合スレッド 4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1070467601/
990名称未設定:03/12/04 04:15 ID:AkjTlN1m
Aviの音声を分離って出来るですか?
991名称未設定:03/12/04 08:27 ID:iqylOp1x
>>990
QuickTimeで抜き出し
992名称未設定:03/12/04 08:28 ID:U0LGtpgN
ぬがーっ!
ぬがめそーっ!
993名称未設定:03/12/04 13:34 ID:UAjX4iK5
はいどう はいどう
994名称未設定:03/12/04 13:45 ID:hv1Bw4bE
ぬがぬがっといってみよう!
995名称未設定:03/12/04 13:46 ID:hv1Bw4bE
ぬがめその修行中です
996名称未設定:03/12/04 13:46 ID:SBC7eicR
ぬがーっと一発やってみようよ!
997名称未設定:03/12/04 13:47 ID:SBC7eicR
ぬがっと997
998あん:03/12/04 13:47 ID:SBC7eicR
ぬがめそ
999名称未設定:03/12/04 13:48 ID:SBC7eicR
ごへるち
1000ぬがめそ:03/12/04 13:48 ID:SBC7eicR
さあ,ぬがめその集大成です
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。