【扇風機】ノート冷却総合スレ【冷却台】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
iBookや12?、PowerBookの左パームレストは死ぬ程熱い。
USB扇風機や冷却台の仕様感ってどうなのでしょう?
冷却ジェルや、ノートを冷やす機器についてのネタふり質問スレです。

PowerBookスレやiBookスレで定期的に話題にあがるので立ててみました。
2名称未設定:03/07/27 20:07 ID:GV3GBfSK
2ゲット
3名称未設定:03/07/27 20:09 ID:IaRPJR/3
3ゲット
4名称未設定:03/07/27 20:09 ID:IaRPJR/3

4ゲット
5名称未設定:03/07/27 20:10 ID:IaRPJR/3
5ゲット
6名称未設定:03/07/27 20:31 ID:q1xqY54k
冷却には関係ないけど、USB接続の扇風機買ってきた。
結構五月蝿い(w
7名称未設定:03/07/27 23:25 ID:Mwn97RZI
http://www.micro-solution.com/pd/ice/ice2_121.html
これ1台だけだと無意味。熱くなるまでの時間は多少長くなった気はするが、
熱くなったらそれで終了。冷めるこたぁない。

でもこれにプラスして卓上扇風機をつけると最強。
PB本体はかなり冷たくなる。

まぁこうゆう冷却代の類いはやっぱりファンがついてるやつのほうが
いいと思われ。

87:03/07/27 23:26 ID:Mwn97RZI
×冷却代
○冷却台
9名称未設定:03/07/27 23:53 ID:MG9/WSqG
>>7
こういう冷却台を見るといつも思うんだけど、自然放熱の
対策がいまいちではないかなー。底板の傾斜をかなり強く
して、かつ底板の下にかなりの空間をあけて、対流による
空気の流れを誘導しないと駄目でしょ。ヨドバシの展示な
んかではそういう台を使ってるね。
で、傾斜がつけられない場合には、底板を本体背面の方に
延長し、そこまで誘導した熱を垂直に立ったた放熱板(あ
るいはフィン)から対流を活用して逃がしてはどうかと思
うんだが、どうだろう?


109:03/07/28 00:01 ID:2g4lQr6f
あ、そういう意味では、底板なしで、単に本体を持ち上げて傾斜を
つけるような足をつけるだけでも冷却効果は高そう。これなら、
かなり安上がりに作れるはず。
119:03/07/28 00:23 ID:2g4lQr6f
ところで、アルミ筐体の熱伝導度ってどんなものなんだろうか?
パームレストの左右に大きな温度差があるということは熱伝導が
それほどよくないことの表れ??
それなら、局所的な放熱を拡散させる目的で、伝導性の高い底板
は必須になるが...。
12名称未設定:03/07/28 00:29 ID:eFYG34gG
冷凍食品が一番!
解けたらレンジでチン
 ↓
(゚д゚)ウマー
13名称未設定:03/07/28 00:38 ID:01cLmpBf
左パームレストが尋常じゃ無く熱いのはアルミの熱伝導率の高さの表れで内科医?
USB扇風機で熱い部分に風を当てるといい感じで冷えます。
駄菓子かし、左手が風に当り過ぎると、手が痺れてくる罠

ちなみに、iBookはポリカーボネイト製なので、物凄い勢いで熱が籠ります。
iBookと12?、PowerBookは設計思想が似ているので熱対策に関しては共通するのでは?
149:03/07/28 01:16 ID:2g4lQr6f
>>13
いや、内部の温度上昇を反映しているという意味ではそうなんですが、
パームレスト面全体が熱くならないのはなぜかということなんです。
トラックパッドの部分で細くなってるからかなぁ。そういえば、
裏面もメモリーの部分の蓋が切れ目になってて、右側はあまり熱く
なってない。
15名称未設定:03/07/28 02:42 ID:gjuepMIe
>>9
>底板なしで、単に本体を持ち上げて傾斜を
つけるような足をつけるだけでも冷却効果は高そう。これなら、
かなり安上がりに作れるはず。

作ってみたけど熱いよ。結局ファンの冷却台買いました。
16名称未設定:03/07/28 05:29 ID:+cwDCuyO
コンニャクは、人肌程度にあたためないと使えないしね。
17名称未設定:03/07/28 08:08 ID:gg4t/rhs
あれは切れ目を入れるのではなく2枚重ねるのが正しい使い方だ。
189:03/07/28 08:41 ID:2g4lQr6f
>>15
素のままだと、底面の半分以下しか高温にならないので、放熱面積が少なすぎて
自然冷却は効果ないみたいですね。やはり底板を密着させて、とりあえず底板の
熱容量分だけ温度上昇を遅らせるのと、放熱面積を広げるという二つの効果を狙
わないと駄目かも。そもそも自然な対流では弱すぎるかもしれないし。

ところで、自然放熱ではいくら頑張ってもパームレストの温度上昇による不快感
までは防げないと思われますので、なんとか断熱材をはってしのぐしかないと思
うのですが、これはという素材はありませんでしょうか?
少々厚手のものでも、使うときだけ貼り付けるという方法もありかとは思うので
すが....。
発砲スチロールの薄板にラシャ紙はりつけたものをあてるとか、コルクボードみ
たいなものをあてるとかはどうでしょう?
19名称未設定:03/07/28 12:01 ID:a1f9aEGk
>>18
http://www.micro-solution.com/pd/at/atf01pbg417.html

これはかなり効果あるよ。
ほんのり暖かい程度でこれなら気にならない。
しかも何回も貼ったり剥がしたりできる。

熱がこもるのでは?と思って漏れは使うのやめたけど、
断熱させたい!って言うならこれがお勧めだが。


この会社もさ、確かにいいものはいいんだよな。
ただ>>7みたいな全然効果のないものもあったりで
いまいち信用できないんだけど。



20名称未設定:03/07/28 13:43 ID:B5pa8fLv
おまいら、熱いなら休めよ
21名称未設定:03/07/28 13:55 ID:01cLmpBf
休ませて下さい。ホント死にますよ。
辛いです。労災おりますか?
22名称未設定:03/07/28 18:01 ID:tZbp8q5a
バード電子の冷却ものは,どれも高すぎる.
World Import Japanのが3200円程度なので
人柱になってみようかな.
http://www.wij-inc.co.jp/product/shuhen/etc.htm
23山崎 渉:03/08/02 02:24 ID:esIKKQL5
(^^)
24名称未設定:03/08/04 17:45 ID:iVbwzM2w
夏本番age
25名称未設定:03/08/04 22:45 ID:r70KVxUg
>>22
オレもインタークーラー買おうと思ったけど高いのでやめた。
で、プリンストンのモンロー買ったよ。
ttp://www.princeton.co.jp/product/pc/monroe.html
つーか>>22のってほとんどモンローだな!
しかも激安!クソーそっち買えばよかったかも( ̄□ ̄;)!!

<一応レビュー>
他のを使った事がないから比較出来ないんだけどまあまあだと思う。
見た目安っぽい。つーか作りがしょぼいw。
ゴム足がすぐとれるので瞬間接着剤でくっつけました。
全然オーケーな範囲だけど、ファン回してても左手がほんのり熱いです(ちなみにiBook)。
ファンの音がちょっと気になるけど他のファン付きってどうなんだろ?
背面にUSBポートついているし、軽くて持ち運びも苦じゃ無い(?)ので
まあいいかなって感じです。
26名称未設定:03/08/04 22:47 ID:r70KVxUg
>>25
×USBポート
○USB HUB
27名称未設定:03/08/06 11:25 ID:sY2/RRI9
プリンス?ォのモンロー買っとけ。
28名称未設定:03/08/06 12:00 ID:oKlSHdMC
冷え冷えトルネード、安かったんで買いますた・・・

でも、ファンが吸い込み方式(ノートに風邪を吹きつけない)のは納得いかない。

そんで、アルミによる放熱も、ノートの底面にはゴム足がついてるから、アルミとノート底面が接することは無く・・・(ToT)

別の買うかな(ToT)
29名称未設定:03/08/06 12:29 ID:u2TdeoNs
冷却台って結構高いね。
俺はクリーナークロス2枚と扇風機だけ。
一つは細くたたんでノーパソ液晶側の下に敷いて傾斜をつける。
もう一つは左パームレスト部に。
左斜後方から扇風機の風を弱にしてリズムで使っている。

傾斜のついた専用の台を作れば、もっと効果がありそうだけど、
俺は今のままで問題ないよ。
30名称未設定:03/08/06 12:36 ID:nXVLWQOZ
PowerBookG4/667ですが、会社のデスクでは「スパルタかます」に乗せ
他ではプロテクター兼冷却台として「私も連れてって」を使用してます。

どちらもファン無しですがコストパフォーマンス良いと思います。
31名称未設定:03/08/06 16:12 ID:CVAw6Mqf
iBook500 DualUSB使ってます。
USB扇風機買って来て左側面のスリットに風が当たる様にしてますが、
けっこう良い感じです。
32名称未設定:03/08/06 19:23 ID:6+yMNe+t
冷却台のファン部分って向って奥の方についてるのが多いよね?
iBookや12?、PowerBookの一番熱い所である左パームレストに直接風が当らないなぁ
冷却台は大旨、金属製だから熱伝導率でカバーなんだろうか。

実際、ひえ具合ってどうなんだろう?
やっぱりUSB扇風機で熱い部分に直当てが最強?
33名称未設定:03/08/06 19:34 ID:9OfoFhu0
語り尽くされているかもしれないけど、漏れの感想はやはり扇風機最強。
GT−ZERO使っているが、よりスマートな外見の-8でもよかったかも。
ゲル入りのパウチは、単に蓄熱するだけなので、キャパ超えたら意味なし。
冷却台は価格の割にファンが回らなくなるというだけで、冷えてるという
実感に乏しい。
34名称未設定:03/08/06 20:22 ID:0yIXFHkU
東京でUSB扇風機が売っているお店ってどこですか?
35名称未設定:03/08/06 20:35 ID:9OfoFhu0
秋葉館かなぁ。Do-夢秋葉支店とか?
36名称未設定:03/08/07 01:06 ID:2lG9E6Vt
37名称未設定:03/08/11 15:58 ID:0ObCHZGj
誰か百均グッズで頑張ってる奴いないの?
冷房無い程貧乏で、もうかなわん。
38名称未設定:03/08/11 20:51 ID:1zAMK3Dp
アイスノンで冷やせ
39名称未設定:03/08/11 22:07 ID:+priHBiT
>>38
レスどうも。>>37だけど。
それはもうすでにやってる。
たまに「おれって子持ちだったっけ」なんて
思ったりもする。
40名称未設定:03/08/12 21:23 ID:8b6FMas0
>>39
38だけど実はオレも冷房ない。
というか色々問題があって冷房付けられない。
で、気休めにシーリングファンを付けてみた。
今年の夏は涼しいのでこれだけでやっていけそうw。
元々冷房とか弱い方なのであってもあまりつけないのだが、
どうしても暑くてたまらない時は冷風扇でも買ってこようかと思っている。
いまなら7〜8千円くらいで売ってるみたいだし。

オレも最初の頃アイスノンで冷やしてた。
でも冷え過ぎて結露しそうだしキーボード打ちにくいのでモンロー買ったよ。
41名称未設定:03/08/12 23:31 ID:Nj82rAXI
PB12インチなんだけど、バード電子のGT-ZERO買った。
効果てきめんだよ。パームレストの熱さも緩和されるし、
アルミ筐体だからなおさら効果があるのかもしれんけど、
これ値段の価値はあった。
4241:03/08/13 00:21 ID:9nHQyzcp
起動→DVD再生→2時間経過→測定 を室温26度の部屋で
行った結果

GT-ZEROなし 68.6度
GT-ZEROとファン弱 60.2度
GT-ZEROとファン強 50.8度
43名称未設定:03/08/13 03:54 ID:BA3GpFpE
当方iBook800を使用。
お歳暮でもらったアルミ製のお菓子の缶のふたの上に
PC-COOLを置き、その上にiBookを置いてます。
パムレストが暑くなってきたら、
百円均一で買った卓上扇風機で空冷しています。
105円の割にはかなり効果がありますが、
うるさい上に振動で勝手に動くので常用は難し
44名称未設定:03/08/13 05:31 ID:yJLITSyg
>>36
クリアーな感じが涼しげだね。
材質は透明アクリルで、表面を金属粉?でコーティングしているらしいけど
アルミタイプに比べ放熱的に弱そうな気も…でも25ドルなら安くていいね。
45名称未設定:03/08/13 17:57 ID:jybGHIQS
キャンプなんかにクーラーボックスに入れていくような感じの、
薄くて平たくて四角いプラスチックに水が入ってて、凍らして使う奴、いいよ!
百円くらいだし。とっても馬ー。

でもね。直だとPBG4が風邪引きそうで可哀想だから、
タオルに巻いて、またこの巻き加減で温度調節出来るし、
後ろの方だけ腰掛けさせるようにすれば、角度によっては
静冷台あるいはすぱるたかます。
キーボードも打ちやすい、しかも
クーラーも扇風機もないおれの部屋で熱暴走無し。
ただしおれが熱暴走しそう。冷夏で良かったw
46名称未設定:03/08/13 18:56 ID:jybGHIQS
>>44
おれもいいなと思ったけど、

Order Subtotal:$24.99
International FedEx Priority:$21.85
Grand Total:$46.84

どういうこっちゃ。
やっぱり高い。
47名称未設定:03/08/14 00:18 ID:xhZu6zF2
>>45
あんまりおすすめできない。
48名称未設定:03/08/14 02:33 ID:dZAYPsMm
これ使ってる人いる?
ttp://www.balmuda.com/index.html
49あぼーん:あぼーん
あぼーん
50名称未設定:03/08/17 18:15 ID:mS1vqory
Fly Fanってどお?
51名称未設定:03/08/18 00:01 ID:hk/iA4eo
FlyFan買ったけどうるさくて使うのやめました。
ブイィィィィン
52名称未設定:03/08/23 02:02 ID:LS9NYDLw
>>22のWNH-002買ってみた。
見た目安っぽい〜と思ったけど、iBookのせたら見えないのでOK。
ファンの音はちょっと気になるけど許容範囲。
一応ファンを止めるスイッチはついてるけど。
左側がほんのり暖かい程度におさまって満足っす。
53名称未設定:03/08/23 09:10 ID:lASj75lH
>>52
漏れも注文したのが届いたんだけど、なんだかなぁ〜

 http://www.rakuten.co.jp/wij-inc/436821/436961/
 >サイズ:幅270mm x 奥行き210mm x 高さ30mm

高さ30mmって書いてあったのに50mmの高さの奴が届いた。おかげで
キーボード打ちにくくてしょうがない。なんか騙された気分。
ちゃんとした奴に交換してもらいたい・・・・
54名称未設定:03/08/23 12:06 ID:dD2FcDeo
今日は熱いのでageてみる
55名称未設定:03/08/23 13:12 ID:bkwQxOvf
>37
うpローダーは、どこ?
だいそうグッズのやつを見せるよ。
56名称未設定:03/08/23 18:05 ID:lG7rMqVy
age
57名称未設定:03/08/24 22:10 ID:AYtYiZyV
>>52
USB HUBってついてる?
5852:03/08/25 03:06 ID:Qtkgj8Ck
>>57
ついてない。安いからでしょうね。
外付けのUSBハブにつないでるけどちゃんと動いてる。

>>53
たしかに50mmですねぇ。気づかなかった。
箱には「本製品は予告なく使用を変更することがあります」って書いてあるから
変わったのかも?
っちゅーか「仕様」だわな(w
59名称未設定:03/08/25 12:47 ID:WtT9olMM
>>58
なるほど、HUB以外はだいたいモンローと一緒って感じですね。
モンローもファンの音はちょっと気になるけど許容範囲だし
冷却性能も左側がほんのり暖かい程度って感じ。
インタークーラーってファン静かなのかな?
店で動いているの見たけど周りの音がうるさくてよくわからんかった。
60名称未設定:03/08/25 15:30 ID:o0dCV3GH
東京地方は気温30オーバーでiBookも物凄い熱さだ。

扇風機しか無い部屋で机の場所も微妙なので扇風機の風も当てられません。
安く住んでお手軽な冷却方法はないでしょうか?
ちなみに今は固く絞った濡れタオルを左パームレストに置いて気化熱で冷やしています。
(タオルから湯気が出そうな勢い…)
61名称未設定:03/08/25 18:50 ID:isAU6dt7
>>55
ここでいいんでないかな。
http://mac.oheya.jp/etc/imgboard.cgi
62名称未設定:03/08/25 19:13 ID:Qh1N0/aR
>>60
手軽といえばアイスノンだよ。
俺は頭を冷やす専用の小さめの物を持ってる。
これをクリーニングクロスなんかに巻いて左パームレストに置く。
温かくなったら、少し揉む。
俺の場合は2本もあれば十分だけど、人によっては違うかもな。

キャンプなんかに使うアイスパックはダメ。
固くなるし、結露禿しいから。
63名称未設定:03/08/25 22:18 ID:CKWnja96
>>60
欠陥商品とは付き合わない
これが解決策
64名称未設定:03/08/30 02:23 ID:Uu/4BlzZ
ttp://www.macmice.com/gbreeze.html
この冷却台ってどうだろう?
俺はけっこうスキかも
65名称未設定:03/08/31 15:56 ID:4hXF3vXZ
いろんな冷却台を使ってきたが、
結論としてはファンレスな冷却台は糞だ、糞。
PB&iBookの熱さの前には何の意味もない。

大人しく最初からファン付き冷却台or卓上扇風機を
購入することを勧める。



66名称未設定:03/08/31 16:11 ID:L7JGKBX7
67名称未設定:03/08/31 16:25 ID:e6Bvx7N6
アルミ板とファンと12VのACアダプタがあれば自作出来るわけだから
ジャンク屋等でかき集めれば1,000円もあれば作れそうだね。
漏れなら作っちゃう。

漏れのibookは5時間くらい使っててもほんのりあったかい程度にしか
ならないし、内蔵ファンも回っているの?ってくらい静かだから
(ファンが稼動してるのか確認した事ないくらい、もしかして死んでる?)
こういうグッズには興味無いけど。
68名称未設定:03/08/31 16:54 ID:L7JGKBX7
>67
あんたみたいな人は特別なんだよ・・・・・
6967:03/08/31 17:40 ID:e6Bvx7N6
>>68
500MHz、メモリ192MB、OS9.2.2 でネットを5〜6時間くらいしてるだけだから
さほどCPUに負担がかからないからかもしれない(そういう事じゃ無い?)
900MHzくらいのibookで重い作業をビシバシやってるとやはり熱くなるのかな?
ちなみに、漏れのibookはACアダプタで一晩中付けっぱなしで寝てて、翌朝見ても
やはりほんのりあったかい程度だったよ、何か対策しなきゃって心配するほど
熱くはなってなかった。500MHzのibookはそんなに熱くなりにくいのかな?

お呼びで無いならこのスレから立ち去ります、スマソ
70名称未設定:03/08/31 20:34 ID:ND+4CCTK
>>65
という意見もあるが、オレのPBG4/400は、-4℃を使うようになってからファンは全く回らなくなった。
最インスコ&整備のために家に持ち帰ったら、久しぶりにファンが回る回る。

ちなみに環境の比較
職場          家
エアコン無し      27℃に設定
事務机にビニマット   木製机
-4℃          直置き
ファン全く回らない   ウェブ30分程度で全開

値段とコンパクトさと効果のバランスで非常に満足した。
71 :03/09/01 17:15 ID:FL0E4Gjt
http://www.rakuten.co.jp/wij-inc/436821/436961/
WIJのこの冷却台のCPUクーラーを交換した香具師っておらんかね?
交換作業自体は簡単そうだから、どのメーカーのCPUクーラー使って、
またその効果は?ってとこを聞きたい!

72名称未設定:03/09/01 18:24 ID:Epkrg7av
>>71
CPUクーラー?
73 :03/09/01 19:10 ID:FL0E4Gjt
>>72
言い方が悪かった、スマソ。
CPUクーラー=ファンってことでつ。

アルミの台にファンをつけてるわけだが、
そのファンって結局CPUクーラーで使ってる
ファンをそのまま使ってるだけだから。
なので、同じような規格で大風量、効率のいい
ファンに交換できないものか、と。

74名称未設定:03/09/01 20:02 ID:Qp+RIXuV
ここの住人でAirMacカード付けてる人どのくらいいる??
漏れはiBook 500MHzで使っているんだけど、
今まで一年間くらいずっと調子良く使えたのに8月に入って気温が高くなってから
すごーく調子が悪い……。電波が飛んだり飛んで無かったりで気紛れに繋がらなくなった。

AirMacカードって左側につけるじゃん…オーバーヒートで逝きかけているのか?と思って
いるんだが。
同じような現象の人いる?
75名称未設定:03/09/01 20:08 ID:ik1DPbpb
↑同じ環境だけどまったく問題ないよ。
ほかに原因あるんじゃないのん。
76名称未設定:03/09/01 20:32 ID:FUD6L58x
>>74
ミノフスキー粒子が(ry
77名称未設定:03/09/01 21:26 ID:ugpp5WOp
¥20000もするファン内蔵の冷却台やら無垢アルミ削り出しの工芸品を買うよりも
もっと高効率で安価な冷却システム(大袈裟か?w)を自作しました。

1)¥2200で買った中国製アルミ冷却台からゴム足とスベリ止めを外す=PBに直接触させる。
2)¥770で買った1mm厚(40cm×60cm)のアルミ板の上に直乗せする。
3)¥380で買った中国製の卓上扇風機(15cm翼/DC100V)の風をアルミ板にぶつけてやる。
という単純な構造ですが・・・実に効果バツグンっス!

合計¥3170(税別)で我が家のPB-G4-1GHzの内蔵ファンは回ったことがありません。
ツボは・・・・冷却台とボディの熱を直に受け取るアルミの板!
できる限り広面積で板厚のあるものが望ましい(自分のは内部温度が40度になったことがない)。
アルミ板にフィンがあればベストですが、ついていなくても広い面積で放熱させれば同じです。
デスクまわりもアルミの金属感でハイテクな感じになるし(扇風機しだいでw)なかなかイイっス!
78名称未設定:03/09/02 03:40 ID:S5BticUz
>>77
今ひとつイメージが湧きません。画像晒していただけませんか?
79名称未設定:03/09/02 04:11 ID:3srDkj21
>>77
DC100V?
80名称未設定:03/09/02 16:50 ID:TZgk9ZSP
>>77>>79
AC100vの間違いだろ?
オレもほぼ同じ仕様の冷却装置だ(w
オレは豪華に3mm厚のアルミ板をホームセンターで
3,000円も出して買ったよ。
アルミ下敷きは本当に効くよな(w
扇風機は普通のお座敷用のを背をデスクの高さまで
伸ばして使っている。
卓上用のものより音が静かだし、強力だからね。
81名称未設定:03/09/04 02:05 ID:ZwI/wsbW
ヒートシンク用に引き抜き加工されたアルミ棒を秋葉原で
偶然に見つけました。
1本30mm×500mm、冷却フインの高さ18mmでした。
さっそく8本買い、熱伝導テープでとめて冷却台にしました。
扇風機をあてたら→なんと、ファンさえ回りません!
たしかに下敷きは効果絶大!

82名称未設定:03/09/04 03:00 ID:bCriAp71

ちょっとスレ違いかもしれんけど質問させて。
熱くなってくるとやっぱパフォーマンス落ちてくるもんなの?

以上です。
83名称未設定:03/09/04 03:25 ID:fVkVNAIN
84名称未設定:03/09/04 14:02 ID:QnitMJ3r
アルミは1円玉が一番安いらしい。
85名称未設定:03/09/04 14:07 ID:2cp1w6jH
>>59
モンロー最悪でしょ...ファンとか許容範囲じゃないし
ほんのり暖かいっていうか、熱いよ。
86名称未設定:03/09/04 14:21 ID:qebtjAvr
足をつけて隙間をあけただけで空気が流れて無いなら効果はない。
暖まった空気が保温材の役目をするだけ。扇風機やファンの併用が必須。
安くつくのは、100均に売ってるてんぷらガードやアルミトレイや
ホームセンターに売ってるアルミ版など本体の底面よりも大きい
熱伝導の高い物の上に置くいて放熱させる。
ただし、これでは膝上とかでは暑いし使いにくいし、外では無理がある。
冷房のない室内限定みたいなもんだから、使用状況は限られてくる。
87名称未設定:03/09/04 14:44 ID:cjw3ii3M
そこで・・・
88卓上扇風機:03/09/04 15:43 ID:o0yPJPfT
これちょっとカッコ良くない?
これで音が静かだったらすぐ注文したいところだけど…。

ttp://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/mh?url=%2Fuchu%2F421498%2F453824%2F467182%2F%23412063&shop=%B1%A7%C3%E8%B4%DB%A1%A6%A4%B3%A4%C0%A4%EF%A4%EA%A4%CE%A5%C9%A5%C3%A5%C8%A5%B3%A5%E0
89名称未設定:03/09/04 18:44 ID:ZwI/wsbW
その価格ではコストパフォーマンスが悪いのでは?
同じようなものなら安売店で1000円台でありそう。
90名称未設定:03/09/04 18:55 ID:QTbJA7P7
アルミのトレイ2枚の間にジップロックに水を入れたのを挟んで重ねて上に置く。
91名称未設定:03/09/05 00:12 ID:tPnx9U8v
>>85
コレつけてるせいかな?オレは許容範囲だけど・・・。
気休め程度だけどつけてみれば?マジ気休めだけどねw
http://www.micro-solution.com/pd/wf/wf_ibook.html
92名称未設定:03/09/05 23:35 ID:hAQK8DXk
これとかどうなんだろ?一見、底面に取り付けるタイプよりかは
効率よさそうだけど。。
ttp://www.micro-solution.com/pd/mc/mc_pocket.html
93名称未設定:03/09/05 23:37 ID:Q+RX8+6E
>>92 PCカードにファンがついてるやつみたいなもんか?

しかし、俺のキーボードカバーヘロヘロだ.....
94名称未設定:03/09/06 00:19 ID:gd9ZXrNq
俺のキーボードなんか、カバーヘロヘロだ。
95名称未設定:03/09/06 00:22 ID:Cu322gxY
俺のキー棒なんか、この夏張り切りすぎちゃってヘロヘロだ。
96名称未設定:03/09/06 01:12 ID:zg8JQSuF
>>70
-4℃効果あるんですね。
-8℃はファン内蔵みたいですが、より効果があるんでしょうか。

今、少し浮かせたアルミ板の上にPBを置いて、
アルミ板が熱くなってファンが回り始めたら背後からUSB扇風機当ててます。

1GHzなんでファンはすぐ回るんですが、アルミ板がかなり熱くなっても
USB扇風機を10分も回せば、かなり温度が下がります。

ただ、もっとスマートにならないかと。
-4℃か-8℃試してみようかな。
97名称未設定:03/09/06 01:33 ID:gfg/gxzw
きー
98名称未設定:03/09/10 12:44 ID:d8NyfrZH
シンプルが一番?
俺はアルミ板ノンファンタイプの冷却台を使用
あるのと無いのでは大分違うよ
4〜5千円でGETしますた。
99名称未設定:03/09/10 16:14 ID:h720NlwI
iBook12 800MHZに2000枚くらい連続でCDエンコードさせるつもりです。
(現在400枚くらいは終わった)

この2日間1度も止めてないんですけど壊れますか?
100名称未設定:03/09/10 16:19 ID:qGusFuGc
クラーきかせた部屋でやる方がいいと思う。
101名称未設定:03/09/10 17:34 ID:t25FtDcQ
>>51

指突っ込んでも大丈夫か?
102名称未設定:03/09/11 16:15 ID:Wse+aFxE
>>92
秋葉原で500円のシロッコファン買ってきて、同じよう感じに風送ったらかなり冷えた。
ただし12Vで動かしたけど、うるさい。
103名称未設定:03/09/13 00:14 ID:T2wtNoML
104名称未設定:03/09/18 02:08 ID:jInl/E4O
ホームセンターで売ってるアルミ板に
無印良品の卓上ファンを併用
シロッコファンなんで静か。

Cubeの上の孔を狙って風を送れば
何時間 iTune使っても熱くならない
105名称未設定:03/09/19 03:57 ID:ep7hAjqR
↑あっ!
同じコトしている人、発見!
無印の卓上ファンて¥7000チョイするけど
G4にマッチしてカッコエ〜んだワ(w
それにサンワサプライ製のWファン付の
アルミ製ノートクーラーパッドを組合わせて
いるからいつもボディは冷え冷えです(w

ところで、アルミ板てどんなの使ってます?
俺は3mm厚のB4ぐらいのヘヤーライン仕上
ダイクマで¥3000以上したけど
キズや汚れが目立たないから納得しているよ
106名称未設定:03/09/19 12:20 ID:oZfnSlHd
107名称未設定:03/09/19 14:31 ID:SMPtDadT
>>106
ここに載ってる「デスクファイン」じゃないの?
http://store.muji.net/user/ListProducts/list?svid=4&_from=/SearchProducts/input&_back=/UserMain/category/T00007&sc=S00702

漏れも気になって、さっき近所のMUJIで見てきたけど
確かに静香だった。ほとんど無音に近いかも?しかも安い。
ちょっとサイズは大きいけど、風量は十分だし、風向きは変えられるし、
漏れも購入を検討することにした。
108名称未設定:03/09/19 14:32 ID:SMPtDadT
デスクファイン
  ↓
デスクファン
109106:03/09/19 14:39 ID:oZfnSlHd
>>107
一緒の奴だよねぇ
つかこれどう見ても
>G4にマッチしてカッコエ〜んだワ(w
とは思えないし。
110名称未設定:03/09/20 00:55 ID:nQRnfsjA
>109
\7000てことは・・現在のではなくて2年ぐらい前に池袋店にあった
逆転スイッチでファンにもなる銀色アルミのデスク掃除機ではないかナ?
15cmぐらいの棒型でシロッコファンを使った静音式デスク掃除機だった。
あれはハイテクな感じでオレも目をつけていたけど高いから人気なくて
すぐ売場から消えていた。
111名称未設定:03/09/20 14:13 ID:BtsQ7YMC
模型用スプレー塗料買えば+300円で銀色に

は、良いとしてそれでUSBから電源取れれば言うことないんだけど
112名称未設定:03/09/21 01:35 ID:Eqs9gOLl
一度でいいから内蔵ファンの音が聞きたくて目一杯起動させてみるが・・・
未だ聞いたことがない.......喜んでいいのか?600MHzでつ。
113名称未設定:03/09/21 15:18 ID:R9Fdw4mq
最近はコンビニでもUSBに繋いで使う扇風機が売ってて微妙に驚く
値段は千円ぐらいで安いがデザインはどれも普通の扇風機を
小さくしたようなのばっかしで萎える

小さくてシガレットケース風のPowerBookの脇に置いても
様になるようなのを1〜2千円ぐらいで欲しい
114名称未設定:03/09/21 19:36 ID:lr79bPWw
>>113
箱型じゃなくて丸型なら、ソニープロダクツから出てるよ。
USBと電池の両方で使える。

小さくて良いかと思ったら、やたら五月蝿くて使うのやめた。

結局今は「-8℃」
無印のデスクファンは本当に静かなので漏れも検討中。
115あの〜:03/09/27 17:36 ID:dgnctsG9
>>114

え〜?まじでー? 俺 無印ファンかったんだけどうるさくて
結局使ってないですyo。(涙)

DOS/V パーツの静音ファンの方が静かって誰か言ってたよね。
116名称未設定:03/09/27 17:55 ID:bBxSS/KC
−8℃よさそうなんだけど
貼っつけないで本体が安定するのかなーと。
117名称未設定:03/09/27 18:48 ID:0f5lLbco
>>116
キーボード打たなければ使えるヨ(w

放熱効果として−8℃に過大な期待は禁物。
そこそこ放熱してくれてキーボードを
打ちやすい角度にしてくれるぐらいだと思うこと。

それと貼り付け後は持ち運び用のバッグとか
いろいろと使えなくなると思った方がよい。
118名称未設定:03/09/27 18:54 ID:NB+NBim1
冷却台=冷却代だと理解汁!。
119名称未設定:03/09/27 19:26 ID:SgqcyFAt
>>116
オレは-4℃だけど、弱い方の両面テープで使ってるよ。仕事が終わったらペリッと剥がして本体はPCケースにいれて施錠、-4℃は机上に置きっぱなし。通常の使用ではずれるようなことは全く無し。
120名称未設定:03/09/27 20:52 ID:cco1A/bV
俺は12vのファンを5vで動作させてるよ
かなり静かだよ
121名称未設定:03/09/27 22:24 ID:hatkZC0o
>>116
iBookで-4℃使ってたけど、傾かせると底面手前側のゴム足が
接地しずらくなった所為か安定しなかった…。

そこでホームセンタに行って、少し大きめのゴム足(クリアカラー)をiBookに元から
付いてるゴム足の内側に二個貼り付けるとマシになった覚えが有る。
122名称未設定:03/09/28 00:50 ID:zP5cnR9D
なるほど…デザイン優先で−8℃や-4℃を買ってしまった人が多いんだな。
オレもだけど(w

※両面テープでなくてプロテクトカバー接着で使うシリコンシートが
キズや変形の事故がおきなくていい。
※使い方によって>>121が言っているようなことに連携して
手前の足がとれたりして底面がキズだらけになったりもする。
※素直に大形の可変ファン付冷却台を買った方が色々と利便はある。
しかしデザイン面の満足感はあきらめる覚悟が必要。

とオレは実感している。
123名称未設定:03/09/28 04:14 ID:IGKHayBp
idのFanOn注文してみた
届いたらレポしますね
124名称未設定:03/09/28 10:26 ID:gEZ6Cjz+
116です レスありがとう。

−8℃のような枕型の冷却台は
やっぱ載っけるだけでは安定しなさそうですね。

この度、初めてノート型を買う事になったものの
どれぐらい熱くなるのかも検討つかない状況でござい。
あんまり大袈裟なのもなーと。贅沢言うちょります。
125名称未設定:03/09/30 21:30 ID:7sLnrkRS
PB15インチなんですが、-8℃買うのやめてこれにしよかなと
ttp://www.micro-solution.com/pd/mc/mc_pocket.html
誰か使ってないっすかね?
126名称未設定:03/09/30 23:23 ID:5O7VkzOd
>>125
同僚が隣で使っているが、なぜかジャマくさそうです。
本人も移動時に忘れそうななったことが数回あったようで
長時間固定した場所での使用ではいいみたい、音は設置面
の素材?により反響が違うみたいなので考慮したほうがいいとか?。
こんな情報でスマソ。
127名称未設定:03/10/01 00:45 ID:CdRIokec
ibook900なんですけど、
これを買おうと思ってるんですけど使ってる人いませんか?
ttp://www.assiston.co.jp/?item=504
128125:03/10/01 02:22 ID:FHZIlhzn
>126サンクス!!
あしたちょち店に見てきます。
129名称未設定:03/10/01 02:28 ID:+qDfRYLu
>>125
USBから電源とると静かだが冷えないらしい。
なにしろ\9,800-は高すぎる。
130ふっともーそ:03/10/01 03:09 ID:9kiMmPVz
>>125
当方、初代白iBookにて「固くして上げる」(チルトスタンド)と併用して使用しています。
USBから電源を取ると静かですが冷えません。
コンセントから電源を取ると効果覿面ですが、すっごい五月蝿いです。
静音志向には向きません。
あと、磁石を両面テープで貼り付けるのですが、微妙にみっともないのと、長時間着けっぱなしにすると緩衝材が凹んでイヤーんな感じ。
ただし、小型で持ち運びに便利で強力であるということは確か。
131125:03/10/01 03:20 ID:FHZIlhzn
むむ〜みなさん情報サンクス。悩みますね。
FanOnとかGTzeroとかも候補ですね〜
123氏のレポ待とうかしら。。
132123:03/10/02 02:36 ID:TS0utjOC
本日届きました。
実物は結構ちゃっちぃですね。USBのファンに両面テープでアルミ板貼ってるだけです。
ファンの音は静かですが、ヒンジの部分の隙間を抜ける風の音が気になりますね。この隙
間を指で遮るだけでかなり静かになります。でもまぁ許容範囲と言ったところです。
で、気になる効果のほどなんですが、静冷台+FanOnで起動ソフトはブラウザ・メーラー
・マクモエ・メッセンジャー・Folding@home etc...。こんなかんじで様子を見ていたとこ
ろ、起動から25分を経過したあたりから1つ目の内蔵ファンが作動。その後10分もしない
うちに2つ目が作動しはじめました。
3つのファンはいまも元気に回っています(鬱。Foldingが無かったら多少は違ったかも。
あと熱くなる個所(キーボード上部、電源周り)に触れてみたところ、いつも程は熱くなって
いないようでした。
てなかんじで、結論としては気休め程度といったところでしょうか。あまりお勧め出来るも
んじゃないですね。
133123:03/10/02 02:37 ID:TS0utjOC
あ、忘れてたけどマシンは1GTiです。
134名称未設定:03/10/02 03:30 ID:hx1MQ7pV
結局、冷却台じゃマシンのファン稼働を抑えるのはムズカシイよね。
ファンの騒音が気になる人は、
もはや、ファンレスのibook700以下を使うしかかいかもね。(それ以上のibookはファンが稼働してしまう)

*ibook700以下のマシンはファンが付いているが、ほぼファンが稼働しない。
135104:03/10/02 03:39 ID:uLFOMloB
>>106

遅レスで悪い
104が使ってるのは、そのファンです

>>105

104が使ってるのは、ホームセンターで売ってる普通のアルミ板
A4位の大きさ、縦に使うとPowerBookG4 15インチのゴム足の間に
入るので便利です


G4Cubeに風を当てるときはPM8600に上にファンを置いて下向き
PBG4に風を当てるときはアルミ板との接触してる辺りを狙ってます
136名称未設定:03/10/02 04:27 ID:Y+Yc62T3
販売店員に聞いたところによると
『冷却台?う〜んあんま必要無いですよ?あればあったで良いけど、無くても問題はあまり聞きませんね』
なんだが、どうなのそこんとこおまいら。
137名称未設定:03/10/02 04:31 ID:E+zrZR0h
家の iBook Dual USB (500MHz) は、
・冷却台 >>22
・More Cool Pocket >>125
・卓上扇風機/楽天で500円の奴。
ttp://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/mh?url=%2Fe-price%2F467012%2F467020%2F470696%2F468856%2F%23409347&shop=e-%A5%D7%A5%E9%A5%A4%A5%B9

を使ってます。
これ全て稼働させると流石に冷えてくれます。左パームレストも全然気になら
ない。ものすごく五月蝿いけど。

色々組み合わせて使った結果の感想だけど、はっきりいって卓上扇風機が
1台あれば十分だと思う。パームレスト部に風を当ててやれば十分な冷却
が出来るし、後はiBookの後部を何かで持ち上げて底部に風が通る様にすれ
ば内部の温度低下も見込めるからね。
138106:03/10/02 16:22 ID:c4J97Wie
無印のデスクファンカテキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
静かで結構冷えます。でかいけど。
139名称未設定:03/10/02 18:59 ID:Y+Yc62T3

で、ノート使う場合って冷却ファンとか必須なの?
140125:03/10/02 19:17 ID:mtKUlkMT
なやんだ挙げ句漏れもFANONさっき購入しますた。。。
ややちゃっちいかもですが、
ttp://www.micro-solution.com/pd/mc/mc_pocket.html
と比べるとまだデザイン的にはいいかも。
MORE COOL POCKETの、この無骨な感じも結構好きですが。
今付けてますが音はかなり静かです。
起動したばかりなんで、冷却効果に関してはまだ分かりませんが、
直接熱源に吹き付けるので、底面に吹き付けるタイプよりは少しは効率的
なんではないかと思うんですが。。どうなんでしょ?

>139
必須ではないけど、やはり熱いのは不快。それに熱による部品や塗装の劣化も心配。
141名称未設定:03/10/02 20:06 ID:Y+Yc62T3
えっと、つまりどちらかと言えば熱対策は、暑いのがイヤなのが第一で、
真夏にノン冷房環境で使ってると壊れるとか言う話じゃないって事ですか?
142名称未設定:03/10/02 20:16 ID:/Wh0o5uu
熱い→真夏にノン冷房環境→超熱い→汁ダク→彼女に嫌われる。
       ↓                 ↑
バッテリーの劣化、CPUの処理能力の低下、熱暴走→汁ダク
143名称未設定:03/10/02 20:34 ID:u68bf9jJ
真夏は膝上に載せてるとチンコが焼ける恐れがあります。
パンツは履いて使いましょう。
144名称未設定:03/10/02 20:55 ID:51/L9neX
そうか!それで黒いのか?>>143

145名称未設定:03/10/02 22:02 ID:swOnmtWx
炭化してしまったのか…
146名称未設定:03/10/02 22:19 ID:QBPmASuC
>>145
そうなんだ!5本目のゴム足が.....
147名称未設定:03/10/03 00:21 ID:6s4Z1f1w
なるほろ。ソレデオケケガチリチリナノネ。
5本目が無いやつは…(;´Д`)ハァハァ
148名称未設定:03/10/04 22:23 ID:2fLNcP43
149名称未設定:03/10/05 23:00 ID:ivbhHC1v
>>148
確かに値段も安いし、結構カコイイ!
150名称未設定:03/10/05 23:58 ID:qj4ApBpr
FANONみたいなやつ自作してみた。1800円位でできた。
チュットうるさいけど内蔵ファンより静か(PBG4_1GHz)
しかもよく冷える(゚Д゚ )ウマー
151名称未設定:03/10/06 01:39 ID:x3nA25eJ
>>148
お!って思ったけどファン上下の出っ張ったライン(ヒートシンク?)で
オレのiBookの珠のようなお肌にキズが付くんじゃ無いかと…?
152名称未設定:03/10/07 10:38 ID:OQ1qmoqA
>>151
iBookの珠のようなお肌は、、、、、
真っ平らな机の上でもキズつきますから(w

しかし・・・乗せてしまえば見えない台にこの価格は、、、、
どーなんだろーか?
機能としては他社の\7000ぐらいのと変わらんと思うのだが、、、、
オレたらケチなんだろーか?
153名称未設定:03/10/07 14:00 ID:p3kwX9g5
価格も変わらないじゃないか。
154名称未設定:03/10/07 15:21 ID:jjB3UJp9
漏れの使ってる静冷台は19,800円…
155名称未設定:03/10/09 23:55 ID:71QaM7AA
ピッタリ底面にくっつけるって意味では、

http://www.sys-corp.jp/notesink_001.htm

このへんなんかどうなんでしょう?

156名称未設定:03/10/10 12:20 ID:BQbPNUG7
>>155
3,500円~3,900円って値段は(・∀・) イイ !!
157名称未設定:03/10/10 19:42 ID:/oOoAk9H
158名称未設定:03/10/10 19:53 ID:mnHZWRwz
ttp://www5.nkansai.ne.jp/users/lucktech/page002.htm
注)当商品は歩きません。
159名称未設定:03/10/11 03:48 ID:O3OW35rg
キーボードの前にフレームが来てるのがアレだな
PCの横とかで固定するようにした方が良いような
160名称未設定:03/10/11 04:18 ID:XhvNB5q6
なんで?
しっかり支えられてていいじゃん
161名称未設定:03/10/11 17:30 ID:Pn+49Y41
フレームで隠れてるところのキー押せないやん
162名称未設定:03/10/11 17:33 ID:f8XjVyCy
使う時に横にずらして下さい....
163名称未設定:03/10/24 12:37 ID:4Br78iBz
乗せてしまっても見える台という意味ではいいのでは?
164名称未設定:03/11/04 13:36 ID:BUc9kMku
X-BASE使ってる人います?
http://www.balmuda.com/
165名称未設定:03/11/04 14:44 ID:ZsafI5g3
オレは
ファンなし冷却台と、リモコン付きリビング扇風機
一年中使ってる。
静かだよぉ
166名称未設定:03/11/04 17:26 ID:jL4WXiwZ
中古でG3iBook買おうか新品でG4買おうか迷っています。
iBook800以上はファンがまわって煩い、ということですが、それは省エネ設定でプロセッサスピードを落してもやっぱりうるさいのでしょうか?

図書館みたいな場所で文書書く場合もあるので、そのへんが気になっています。
167名称未設定:03/11/04 21:46 ID:ydHYRLd+
>>164
そのブツの値段は、ちょっと喧嘩売られてる感じがする。
168名称未設定:03/11/04 22:18 ID:KEiD/fhn
あのさあ、ibookやpowerbookなら熱くなる問題はずっと前に解決したとおもうんだけどな。

ペットボトルのふたを4つ用意して、その頭のところにゴム(パンク修理用とかいろいろ
ある)をはり、それをibookの下において使う。下に空間があるだけで熱がこもらないから
ファンがまわらない。
169名称未設定:03/11/04 22:27 ID:Uo+oSXs3
ゴムが溶ける
くっつく
(゚д゚)マズー
170名称未設定:03/11/04 22:33 ID:YbwjTTN7
空気は熱伝導が低く最高の断熱材であり保温材。
暖められた空気は風がなくても対流しているが、
ほとんどがPC下から出てこずに溜る事になる。
こうなると周PC下とその周辺の空気が熱い状態になり、
ファンが回っても周辺の熱い空気でやりとりする事になる。
扇風機などで風を送れば問題は無い。
ただ隙間をあけるだけなら、熱伝導のある床などに
直接置いた方がいい場合もある。
まあ、冬で暖房をしてない部屋なら温度差があって、
熱交換、対流が行われるだろうが。
171名称未設定:03/11/04 22:57 ID:BUc9kMku
>>167
あぁ確かにね。
でも売られた喧嘩を買ってしまったよ。
勝敗はブツが届いてからだね。
172名称未設定:03/11/04 23:02 ID:ZsafI5g3
>>171
おっ、買ったのね
report よろしく
173名称未設定:03/11/11 01:08 ID:tz4+Xg00
>>164じゃないが、X-Base俺も買った。15.2Wideで1G Ti。
確かにかなり効果があるが、素直に置くとゴム足のせいで密着せず効果イマイチ。
それは予想済みだったので、ちょっと後ろに置いて後ろ足をわざとはみ出させた。

結果、かなりイイ。通常のWebブラウズだのメール夏期程度ではファン回らなくなった。
でもさすがにiTunesのビジュアライザ動かすとダメだね。あれをファンレスではかなり無理ぽ。

X-Baseは、デザインとか造りもイイと思える人じゃないと手が出ないよね。
今自宅で使ってて、職場用にも欲しくなった。けど、おいそれと買える値段じゃないんだよな。
で、15Al用の新型X-Baseの方が冷えそうなんだが、Tiには使えないのか・・・
174名称未設定:03/11/11 01:11 ID:tz4+Xg00
ちょっとスレ違いになりそうな気もするが、PowerMacG5の側板(結構厚いアルミ板)も
結構良い冷却台になるよ。結構でかいから、それなりに熱容量が有るんだろう。
175名称未設定:03/11/12 15:05 ID:45bBu9jS
X-BASE届きました。
176171:03/11/12 15:13 ID:45bBu9jS
X-BASE Al15"届きました。
具合の方はいいんじゃないですかね?
なにせ他の比べてないので分かりませんが、
CPU使用率が平均60%での使用だと、
TempertureMonitorで普段は60℃前後で63℃を超えたあたりかえら
ファンが作動していましたが、
X-BASE使用後は大体50℃前後で安定しています。
まあメーカーの方では-7℃って言ってますから
あながち間違ってはいない感じです。
価格は高いですが、それなりの質感と性能といったところでしょうか。

長々書きましたが他の冷却台とは比較したことが無いので
最高の品だとは一概に言えませんけども、
自分的には満足です。
177名称未設定:03/11/12 16:39 ID:7jltpOeX
PC CooLとか、ジェルを内臓したシートをBooKの本体下部に敷いた場合
シート全体に熱が伝わりバッテリーにも熱が伝わるのでバッテリーの寿命
を短くなるのではないだろうか?とか?あるかもね。
178名称未設定 :03/11/14 19:00 ID:o2qQd8YC
http://www.macmice.com/ibreeze.html
これどうなんだろ?アルミじゃないけど冷えるのかな?
値段は安いし。これかワールドインポートのやつか迷ってる。
なんかほかにおすすめあればおしえてください。
179sage:03/11/20 19:33 ID:c3am7kdO
こんなのみつけた
ttp://shop.koyoweb.com/i-shop/product.pasp?cm_id=16069&cm_large_cd=1&to=pr

価格も安いし、5mm厚のAl他穴板
180名称未設定:03/11/20 21:53 ID:YKUEKeNQ
>>37
俺100均で買った植木鉢用の小さいキャスター付きの台みたいなの使ってるよ。
ibook900comboだけど今のところ全然問題ないよ。
181名称未設定:03/11/20 22:05 ID:dYzjJK81
>>180
色は?
182名称未設定:03/11/25 17:53 ID:A/Jx2HoC
15インチパワブクG4ですが、漏れは未使用の消しゴムを四隅に置いてその上にパワブクのせてまつ。
USB扇風機と組み合わせて安上がりに放熱。前より内蔵ファンが回ることが減ったと思う。
183名称未設定:03/11/28 20:35 ID:lo59EpMK
>182
消しゴムはやめておけ
消しゴムだとポリカが腐食する可能性が高いので別のモノが良いとオモワレ
184名称未設定:03/12/06 05:27 ID:WNcJA/77
上げ底というか足はコルクが良いんじゃないかなーと思ったんですがどでしょ
こんなかんじで
ttp://www.micro-solution.com/pd/audio/ci030.html
185sage:03/12/06 08:28 ID:eLR98X+F
秋葉館の
トップページ/Mac/PowerBookドレスアップ/スタンド
にあるHipUp!っていうやつイイナーって思ったけど、
既に削除されてた・・・。
製造元のCenturyにきたら在庫あるって言われたけど。
186125:03/12/26 22:50 ID:iKjzILA/
なんか2〜3か月Fanon使ってみてなんですが、コンパクトで手軽で、
ボチボチ冷却できるから、まあいいんでないかと。
吹き付ける場所も、ちょうど内部の放熱板?があるとこなんでいいかと。
傾斜つかんけど、持ち運んでいろんな所で使うならお勧め。
似たようなのを自作するのもイイネ!
187名称未設定:04/01/09 23:16 ID:ffwnGlq5
あけおめage
188名称未設定:04/01/19 19:28 ID:aNTN3ZUH
思ったんだが、ジェル系の冷却シート使うのと
保冷剤をPCの下に敷くのとどこが違うのだろう?
189名称未設定:04/01/19 20:05 ID:HHizM8bN
冷却剤なんて使ったらら結露するんじゃないか?
190名称未設定:04/01/20 23:42 ID:gwbTvl5Z
いやいやあれですよ、よくケーキとか寿司とか買うと
ジェルみたいなやつをもらえるというあれですよ^^

ついでにAge
191名称未設定:04/01/25 04:47 ID:p2xuzy6m
ブックスタンド2つを使って冷却台を作る裏技があると聞いたのですが、どなたか教えて下さい。
お願いします。
192名称未設定:04/01/25 20:19 ID:FUbd76PS
>>191
その裏技を聞いたところで聞けよ
なんでここで聞くのさ
193名称未設定:04/01/28 01:51 ID:1G8wN0eU
>99
PB12 1Gで同じような事してるよ。
iTunes上では現在17594曲、53.7日、1362アルバム。
120GのHDが丁度いっぱいになった所です。
うちは残り2000枚位かな?
それよりアナログが大問題なんだけど。
お互い頑張ろう!

今の所は絨毯の上でも無問題。
ちと早いが夏に向けて冷却台を物色中。
194名称未設定:04/02/09 03:01 ID:/IbZ9oiW
?
195名称未設定:04/02/14 00:15 ID:fdcNGrlw
布団の上@アクリルファーのベッドパッド付でやってるのでつが
2cmあがったくらいでは沈んで駄目でつ
なんか考えてください〜
196名称未設定:04/02/14 00:46 ID:UI/1wh7U
弾道計算していた大昔から、
コンピュータは空調で冷やすてのが王道だよな。
197名称未設定:04/02/14 07:01 ID:wgkEl3HR
>>195
では、3cm上げてください。
198名称未設定:04/02/14 22:36 ID:KUt213O/
当方PowerBook G4 550使いです。
秋葉館で買った冷却台「ザ冷エル」を使用しています。
こちらにも書き込みがありますが、冷却に関しては過度の期待はできません。
ただ、ファンが回るまで粘り強いというか、「まあ、努力は認めるよ」って感じです。
でも、少し移動する時に持ち運びが楽ですし、
少し傾斜があるのでキーを入力するのが楽でいいです。
普段は、右側スピーカーの裏が熱くなったら
家電量販店で買ったクリップ付きの扇風機をテーブルに取り付け、
後ろから風をあてて使用しています。
199名称未設定:04/02/14 23:38 ID:oGxgiSKW
うちのPowerBook1Gは
起動後、10〜15分でファンが回り始める。
消音ラックを導入した今、むしろPowerMacのほうが
五月蝿くないよ。
ノートブックに静音化する方法がほとんど見つからない…
冷却台は熱くなったマシンではほとんど意味がないし。
200名無しにして頂戴:04/02/15 00:10 ID:G5cKnCll
俺は木製デスクに直置きで後ろから無印のファンをあててます。
風をあててる限り内蔵ファンが回る事ないですね。
201195:04/02/15 19:43 ID:45v8N/jK
アルミ板+プラ板にゴム足 この状態でアクリルファーに沈むのでつが、
木の板2枚をゴム足の下に渡したところ1cmほど浮きますた。
真ん中は空いてるので廃熱できてるみたいです
202名称未設定:04/02/15 19:44 ID:Ucj30dd4
浮かすだけなら熱伝導率のいい物の上に密着させる方がましだと思うがな
203名称未設定:04/03/03 15:24 ID:asB72q93
>>202
>熱伝導率のいい物
例えば?
204名称未設定:04/03/03 15:58 ID:g6f0Hrru
純金
205名称未設定:04/03/03 17:15 ID:Y9wzUKiL
風通しがない空気の層は最高の断熱材
206名称未設定:04/03/04 13:46 ID:KpIZc5qh
iBookG3/900/12inchですが、円筒形の台に乗せて スチール製のお盆に乗せてUSB扇風機で下から風をあててます。
お盆だけだと結構熱くなったけど風をあてるようになってから良い感じに冷えてる。
207名称未設定:04/03/08 18:24 ID:S1szkAea
>>205
禿同
208名称未設定:04/03/08 18:30 ID:QUdeqiWv
暖まった空気はなかなか冷えない。
風通しが悪い空気層は熱をためてそこだけ熱い状態になる
すこし浮かせるなどで狭い透き間だけをつくったら
極端に言えば湯たんぽの上に置いてる様なもの
209名称未設定:04/03/08 20:45 ID:SGB3b+LH
ハンズでアルミの板買ってきて冷却台自作しました。
結構いい感じ。
ところでOSXでCPUの温度はどうやって測るの?
210名称未設定:04/03/09 01:17 ID:ez4Ul6Ol
Temperature Monitor
211209:04/03/09 07:04 ID:EkKLhcgh
>>210
ありがとう。ググってみます。
212209:04/03/09 07:26 ID:EkKLhcgh
ググったら、Pismoは Temperature Monitorでは測れないことが
分かりました(≧∇≦)
自分の環境を書かないとこういうことになる。反省。



どうにか、Gauge PROっていうのを見つけました。
213名称未設定:04/03/09 09:47 ID:RahGsioW
おれとしてはインタークーラーが無敵かなと思う。
ファンを使えば本体側のファンが回ることはまったくなくなるし、
ノートをちょっと移動させたいときも横から手を差し入れて一緒に持ち上げられるし
後ろにUSBがついてるのでPB12の俺にはスピーカーなどの接続に非常に便利だ。
ファンの音も弱側にしておくとほとんど聞こえないぐらいだ。
最近は仕事場用にもう一つ追加購入したよ。
満足しすぎて、他の製品にまったく興味が向かないのでオススメするよ。

ほめ過ぎか?
214名称未設定:04/03/12 09:10 ID:TNM2St97
揚げ
215名称未設定:04/04/06 02:44 ID:AwZ/jTIA
微妙にスレ違いと思いつつも。
さっきACアダプターを触ったら めちゃめちゃ熱くなってた。
で 今し方触ったらそんなでもなかった。

そんなモン?
216名称未設定:04/04/06 16:46 ID:U5FXgghD
>>215
そりゃアダプターといっても、常時電流が流れてる訳では無いからね
217215:04/04/07 02:37 ID:UnR7cd29
>>216 いやスマン 言い方悪かった。
温度差が出るってことが言いたかったワケではなく
「アチッ!」ってビックリするくらい熱くなるのはフツー? ってことが聞きたかったのだ。
218名称未設定:04/04/09 00:37 ID:H53rRbye
↑のほうにあった

http://www.sys-corp.jp/notesink_001.htm

昨日の夕方に注文→すぐ返事が来て振り込み→発送→本日到着。
しかし帰宅が遅く受け取れません...。

で、この台ってPBの裏側にピッタリ付いて熱を逃がすようになってるけど
今Pismoの裏みたら林檎マークが出っ張ってる...。
219名称未設定:04/04/09 01:55 ID:KJ7Qbjjf
>>218
インプレよろ。
220名称未設定:04/04/09 13:09 ID:WDl24VLq
>>217
そんなもんです。
221名称未設定:04/04/09 18:07 ID:t5O6/w7z
sys-corpの冷却台、PBG4/15"の幅に合わないんだよなぁ・・・
222217:04/04/10 02:57 ID:KKiItYQs
>>220
あんがとさん。じゃ納得しとくわ。
223名称未設定:04/04/12 19:37 ID:dj2nqAFZ
扇風機が最強
でもうるさい。(ノД`)
224名称未設定:04/04/19 22:53 ID:yYFLWkI0
モンローの新作でましたが使ってる人います?
以前のより1万も安くなってるので買いでしょうか?
225名称未設定:04/04/24 18:38 ID:JvU7bVBB
キューブ型の扇風機買ってきて、その上にノート置いてます。
いいです。
http://www.rakuten.co.jp/kaneyo/520508/520258/
226名称未設定:04/04/24 18:44 ID:58cvKAqL
>>225
売り切れとるじゃないか
227名称未設定:04/04/26 22:40 ID:lcywRvkG
チルトレイ
http://www.pawasapo.co.jp/products/tt.php?category=pb

ヒンジ部の負荷が凄そうだが大丈夫なのだろうか
228名称未設定:04/04/27 07:48 ID:iC6m0peE
なんでわざわざヒンジ部分なんだろ
熱に関しても底と密着して無いから意味なさそうだし
雰囲気商品か?
229名称未設定:04/04/27 08:56 ID:FP5+ZOV9
>>228
「足に乗せても熱く無い」
って書いてあるじゃないか!
230名称未設定:04/04/27 08:59 ID:/N3Vtco6
冷却台としては意味が無いって事だ
231名称未設定:04/04/27 12:38 ID:G9lEpvlh
ttp://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0404/26/news033.html
>チルトレイは、PowerBookの底面に装着するカバー。
>PowerBookのヒンジ部に本体を掛けるため、PowerBookを開くと、
>チルトレイによってボディに傾斜がつき、冷却効果が得られるという。

液晶を開いたら空間が出来るって所が売りなんだろうけど、
浮かせて空間が出来て冷却効果が得られるっていいたいのなら問題外だろうね
チルト台としては意味があるかもしれないけど、ヒンジに負担をかけてまで使う気はしないな
232名称未設定:04/05/07 21:07 ID:Kb2HeRve
自作してる人が写真さらしてるよ、チト古そう・・・

http://www9.ocn.ne.jp/~maccool/index.html

233名称未設定:04/05/12 23:52 ID:bvmZIiV7
今までのUSB扇風機とはひと味違う"本格派"USBファン
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/05/12/013.html
自作出来ない人で少々うるさくてもいい人にはいいかも
234名称未設定:04/05/18 21:20 ID:g9nOkHYl
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TK-CLN2
三和のこれを買ってみたけど、かなりうるさい。
ドライヤーの弱ぐらいの騒音だよ。・゚・(ノД`)・゚・。
(まぁ、左側の熱はましになったのは確かだけど・・・)
235名称未設定:04/05/30 14:15 ID:p3B1ojpG
今日暑すぎ。夏かよ
236名称未設定:04/05/30 16:53 ID:tIufOyX3
西日本は梅雨入り
蒸し暑い
237名称未設定:04/05/31 10:55 ID:/NxzO1Z4
iBookG3/800/12inch、
木製机の上に直置きで、天板の裏まで熱いのが我慢しきれなくなって
「ザ冷エル」買ってみた。

(・∀・)イイ!
ゴム足外さなくても置くだけでいいし。
昨日までは夜でも五月蝿かったファンも今は回ってないよヽ(´ー`)ノ@東京
iBook 12inch限定だけど、ファンは五月蝿いから嫌って人にはお勧めかも。


おまけで熱伝導シートが付いてるけど、どこに使うんだろう?
238237:04/05/31 14:57 ID:/NxzO1Z4
と思ってたら今ファンが回り始めた・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
放熱板も触ると熱いよ・・・

今だいたい外気が30度くらいらしいから
ヤパーリ真夏の時期だとファンレスでは厳しいのね・・・orz
239名称未設定:04/05/31 16:25 ID:chjD3epn
>>238
解決策じゃないけど、iBookG3_700はいっさいファンが回った事がありません。
色々調べた結果、どうやらiBookG3_800モデルからファンがまわり始めるモデルになったらしいよ。
ネット程度のサブマシンなんで、ファンの回らない700モデルをあえて中古で購入しました。
240名称未設定:04/05/31 18:21 ID:rTruL1XY
ttp://www.pawasapo.co.jp/products/mg/sg35.php
これにファン付けたらいいかなーって気になってまつ
ノート下の空間が大きいし、外付けキーボード使ってるのでよさそう
241237:04/05/31 18:28 ID:/NxzO1Z4
>>239
情報thx。
800以降で排熱処理が必要になったのね・・・
100程度の差なんて無いに等しいんだから700にしとけばよかった・・・orz
242名称未設定:04/06/01 13:43 ID:aMlPyZbJ
>>240
台自体の冷却効果はあまりないんじゃないかなあ、と思う。
でもさらにその上に冷却台も置けそうだね。
243名称未設定:04/06/01 14:36 ID:6q19zkHm
穴あけない方が放熱にはいいのに、ファン付けるために仕方ないのかな
底に空間があるなら回転の速いうるさいファンじゃなくて、
空気が入れ代わるだけのゆっくりしたファンでいいだろうから
選べる様にしたらいいのにって思う
244名称未設定:04/06/05 00:28 ID:605Xk9Uz
無印良品のアルミテーブルの上にパソコンを置けば、アルミテーブル
が冷却台として機能するかな。     >-
245名称未設定:04/06/05 02:15 ID:FHd7R4+V
>>239
iBookG3_700だけどここ数日はファン回りっぱなしだよ。フォトショップみたいにちょくちょく
HDDにアクセスするアプリなんか使うと簡単に回ってしまうよ〜。

ってことで冷却台自作にチャレンジしようかと考えています。
246名称未設定:04/06/05 20:51 ID:I9BsECi6
iBookG4-800 ですけど、
http://www.micro-solution.com/pd/mc/mc_pocket.html
をつけてる人いますか?

冷却台より、こうした強制的に風を送り込む方が良い気がするんですけど(根拠ないですが)
247名称未設定:04/06/05 21:08 ID:67tZ5Mzu
>>246 既出、過去ログ嫁w
>125以降に報告あるよ!
248名称未設定:04/06/06 17:29 ID:Y9GTvCKe
>>244
そこそこ、保温性の高い木よりマシ、程度じゃないか?
249名称未設定:04/06/06 17:34 ID:J6hHmjK6
>>244 テーブルとPBの底がくっついている事が条件でしょうね
250237:04/06/10 23:14 ID:L6f3quMc
一応「ザ冷エル」しばらく使ってみた報告を。

ログにあった通り、ヤパーリファン無し冷却台は熱くなったら終わりなのね。
暑い時(気温25度以上くらい?)に長時間使用するとファンが回り始める・・・
とは言っても木の机に直置きよりははるかにマシで
今のところ夜はほとんどファン回りません。
ちょこちょこ使う、とか、ファンの音が嫌、って人には
ファン無し冷却台はお勧めかも。


熱くなったら冷却台を1分くらい冷凍庫に入れちゃえば(・∀・)イイ!
と考えたこともあるけど、中で結露するだろうなあ・・・
251名称未設定:04/06/10 23:19 ID:QwevGxLO
ファン無しは表面積と冷却能力が比例といっていいだろうから
使い勝手やデザインを選ぶと、ある程度性能が犠牲にされるのは仕方ないでしょうね
スチールデスクならぬアルミデスクがあったら、何もいらないのかな?
252名称未設定:04/06/11 00:40 ID:TQco9eLG
これ↓を見るとCPUの冷却は窓機も大変なんだ・・・と思たw
ttp://www.phys.ncku.edu.tw/%7Ehtsu/humor/fry_egg.html
253名称未設定:04/06/11 09:58 ID:V3soaQoP
>>252
笑た。
254237:04/06/18 00:59 ID:6qrELatZ
「熱くなったら冷凍庫に1分くらい入れる」
実験したら適度にぬるくなってちゃんと使えた(w
255名称未設定:04/06/18 03:56 ID:Bxm4bN6W
結露で故障
256237:04/06/19 23:07 ID:5zw+xQjp
>>255
いや、結露するほど冷やすわけではなくて
熱をさます程度の温度に・・・
257名称未設定:04/06/19 23:36 ID:Pz4yUy1O
水枕だな
暖まったお湯は使って省エネになるし
258名称未設定:04/06/21 22:52 ID:+Adp7LGK
ツインファンを内蔵したコンパクトな冷却台「GTzero2」
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0406/21/news026.html
GTzero2
http://www.avenue-d.com/welcome/com/1463.html
259名称未設定:04/06/26 21:47 ID:YNPnSf6o
↓iBreezeって格好良さげだけど、冷却台としてはどうなんだろ?
ttp://www.akibakan.com/100001akibakan/akibakan_contents/pub/html/akibakanthemovie_catalog/iBreeze_qt2.html
260名称未設定:04/06/26 22:29 ID:G8IimGCg
ふん、どーせわしは高価な静冷台使ってますよーだ!
261名称未設定:04/06/27 03:42 ID:hrNtTWeM
>>260
ノート用の水冷でドッキングステーションみたいなのがほすい。
262名称未設定:04/06/27 05:28 ID:jnfUsbzQ
ゆたんぽに水いれてその上に置けばいい
263名称未設定:04/06/27 10:34 ID:8L/Oj28l
参考になるか分からんが、、、
1、ケース用USBケーブル(Aオス-バラピンオス)ってのを購入。300円くらい。
2、ちょうど良いサイズの段ボールの箱の真ん中に穴あけて適当なファン付ける。
3、サイドに吸気用の穴あけてフィルター付ける。
4、1のケーブルとファンをつなげる。
iBook900ですがたまに回ってたファンが回らなくなりました。
これでこの夏は乗り切れる感じです。
264名称未設定:04/06/27 11:41 ID:w0b+rSJE
このスレまだあったの?
ペットボトルのふたにゴムを貼付けて(自転車のパンク修理のゴムとかあるでしょう)、
それを4つそろえてその上にパソコンをおけばいいというので結論はでたはずだよね.

ファンをまわすとうるさいから、静かな上のほうほうのほうがいいよ
265名称未設定:04/06/27 11:48 ID:QxiHGUNq
>>264
ハァ?
266名称未設定:04/06/27 19:55 ID:tGFEwwn2
本製品の利点は、USBケーブル経由でノートパソコンから給電するタイプである事。別途ACアダプターを持ち歩く必要がありません。

これでハブがあれば最強なんだが
贅沢はイワンから側面に2つくれ
267名称未設定:04/07/02 10:42 ID:jc4IBZBA
買っちゃえ!
この野郎!

ドゥォーーーーンッ!!
268名称未設定:04/07/08 18:52 ID:mXqffqSe
小型犬用の暑さを解消する為のアルミ板ってあるんだよ。
それなんかおすすめ。
269名称未設定:04/07/09 11:18 ID:Kzzezawp
>>1
test
270名称未設定:04/07/09 11:27 ID:Kzzezawp
Mac初心者質問スレから誘導されてきました。

iBook G4 1Ghz
メモリー640M
OS X 10.3.4です。

質問です。
最近の暑さのせいもあるんでしょうけど、ウイルススキャンや
DVDリッピングなどの負荷のかかることをしていると
Temperature Monitorで温度が70℃を超えてしまうんです。
一応隙間をつくって、机とiBookの間に風を流すようにしたり
扇風機を直であてたりしているんですが、それでも65,6℃まで
しか温度がさがってきません。(室温は25℃〜26℃くらい)
他のソフトを使って温度を測ってもかわりませんでした。
今週末に冷却台(モンローかなにか)を買ってこようとは思っているんですけど、
70℃を超えるのってかなりまずいですよね・・・・
なにかいいアドバイスがありましたらよろしくお願いします。
長くなってすみませんでした
271名称未設定:04/07/09 13:13 ID:Ej3wNrHt
>>270
>Temperature Monitor
以外にも温度を表示するソフトがあるけど使ってみた?
70℃だとしたらファンが回転するはずだよね?
272270:04/07/09 15:34 ID:Kzzezawp
>>271
遅くなってすみません。

他のソフトは、konfabulatorの温度(CPU)を表示する
を使ってみましたがほとんど誤差はありませんでした。

>70℃だとしたらファンが回転するはずだよね?
回っているのか回ってないのかいまいちわからないんですよ。
あんまり音がしないんで・・・・

273名称未設定:04/07/09 16:07 ID:BBsy/kUO
>>272
というか、ファン回しても限界あるし、そこまで逝くとかなり無理があるから
素直にエアコン付けた方がいいかも。
274270:04/07/09 16:42 ID:Kzzezawp
>>273
はい、おれもそうは思うんですけど。
で、家電店にいっていろいろ見てるうちに
エアコン代+iBookを売る+ボーナスからちょっとたす
=G5とか考えて帰ってきてしましました。

うちは夜、結構涼しくて、寝るときに窓あけっぱなし
だとちょっと寒いくらいなんですよ。だから
扇風機と冷却台でなんとかしのげればと思っているんですけど。

275名称未設定:04/07/09 22:55 ID:2a2AH/UH
>>274
窓際で作業するとか
外気を直接あてるとか
276270:04/07/09 23:53 ID:Nc/gIZ8V
レス書いてくれ方々いろいろありがとうございました。
>>275
なるべく涼しいところでするようにしました。
現在43℃です。重いこと以外のときは
だいたいこのくらいなんですけど・・・
明日、冷却台を買ってこよと思います。

277名称未設定:04/07/10 13:31 ID:nIcP5pZJ
Temperature Monitorってなに??;
278名称未設定:04/07/10 17:59 ID:2O6uTzuT
>>277
読んで時のごとく、温度表示ソフト
http://www.bresink.de/osx/TemperatureMonitor.html
CPUの現在温度を表示できます。
ってかちっとは自分でググりましょうね。
279名称未設定:04/07/13 00:45 ID:mbNKt002
ttp://www.kensington.com/html/1265.html

今まで使ってて、一番効き目あるかも。
ブイーンって禿しく五月蠅いけど。(w

ガイシュツだったらスマソ。
280名称未設定:04/07/13 19:04 ID:4r1cGBBz
>>279
羽が2枚しかないけど効き目あるの?
281名称未設定:04/07/16 21:53 ID:0w3h+uj+
姉妹スレ
【冬でも】ノートPC用冷却グッズ【ほかほか】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1067769621/l50
282名称未設定:04/07/18 18:59 ID:Hk9OPT1i
サンワサプライTK-CLN2Uのユーザでつ。
冷えるのは、冷えてまつので不満はないのでつが、
禿 し く ウ ル サ イ でつ_| ̄|○

使用開始より3ヶ月、モータがたまに異音を立てるし、
プラスチックな筐体はヤワ。安物と割り切って使うにはいいかも。
283名称未設定:04/07/19 02:49 ID:72A59ZHf
284名称未設定:04/07/19 03:38 ID:kz2KHOHr
>>283
日本でも売ってるよん!
ttp://www.thermaltake.com/japan/usb_fan.htm
走って買いにいく?
285名称未設定:04/07/20 12:50 ID:Fu62D1no
240です。
ノートPC ベーススタンド買いますた。
クリップ扇で風送ってますが
今のところファンは回りません。
ファンが回ってからクリップ扇を使うと
5分くらいでファンが止まりました。
286名称未設定:04/07/20 12:55 ID:joOQ7DvY
G3/333にはPCカードスロットに差し込むファンを使ってます。
PCカードスロットの真上にあるヒートシンクに直接風が当たって
劇的に冷えますね。G4カードと7200回転のHD入れてるから発熱すごくって。
287名称未設定:04/07/21 23:32 ID:qVQUWBR3
>>286
ん?スレ違い??
288名称未設定:04/07/23 03:42 ID:G/iPxOOn
iTunesやってるときはウルサイからファン消してみるけど、
CPU利用率が意外に高いのでかなり発熱する。どうしよう_| ̄|○
289名称未設定:04/07/23 10:10 ID:4dSX6wq9
ttp://www.iijnet.or.jp/MJSOFT/
にある、ibreezeのレポキボンヌ
290名称未設定:04/07/23 11:08 ID:Zyly/mwy
>>287
Lombardだな
291名称未設定:04/07/23 15:31 ID:TDau+YkO
暑いから age
292名称未設定:04/07/23 15:36 ID:/cOP5ZlP
普通のコルクかってきてそれで奥をあげてる。

大分冷たくなった。

PB12inch
293名称未設定:04/07/23 16:37 ID:aopm8tMt
漫画雑誌挟んで奥をあげてる。

大分マシになった。

それでも暑い時は団扇で扇いでる。

ibookG4 14inch
294名称未設定:04/07/23 23:57 ID:GOJFL8oe
>>289
温度計ったりはめんどくさいからしてないけど、
かなりいい感じだよ。たまにこれの電源きると、
めちゃめちゃあっちっちになる。
295名称未設定:04/07/24 00:37 ID:3fbsiOr6
>>289
IBREEZEいいと思うよ。
実は今日買って今試してるんだけど、ファンの音が全然気にならない。
冷却台のサイズが12インチらしいんだけど俺の15インチをのせても
全然安定してる。
USBハブもついて便利だし、透明アクリルがカッコイイ。
あとすげー安い。
買いです。
296名称未設定:04/07/24 00:44 ID:3fbsiOr6
あ、ちなみにTemperature Monitorで40度ね。
IBREEZE非使用時は60前後。
297名称未設定:04/07/24 12:01 ID:t/qHg8BQ
http://www.tzone.com/diy/index.jsp?CAT_CD=11&CAT_CD=105&PRODUCT=PNC-U51-E1
これがね、フルアルミ製の冷却台としては安くて良いよ。
ただ、14.1インチ用サイズなので、PB15,PB17を乗せる場合はゴム足がはみ出て底面が傷ついてしまうので
冷却台の方にゴム足等を付けて浮かせる必要がある。
298名称未設定:04/07/29 17:10 ID:U9yXbiQO
台所用の小さい檜のスノコ使ってるけどいいよ。
冷却性あるし、熱出ると木の匂いがして癒されていい感じ。
299名称未設定:04/07/30 00:49 ID:bLagM3VR
それ間違ってる。
300名称未設定:04/07/30 01:02 ID:uchsabuO
>>298みて炭なんか意外といけるのではないか、と思った
俺も間違ってるのだろうか。
301名称未設定:04/07/30 16:31 ID:GEuPdJWD
iBREEZE、いいね。透明アクリルがPBG4の銀色と調和してる。
見た目と価格だけで満足。

実際のところ、期待してた程温度計の数値は下がってないんだけど
体感的には使用前と全然違う。なんか自分まで涼しい気分
302名称未設定:04/07/31 23:08 ID:4ApLsOoD
>>301
財布までか・・
303名称未設定:04/08/01 00:41 ID:EnxEn2uC
財布に響くような価格ではないのですよ!
304名称未設定:04/08/01 11:14 ID:U2+uDLDn
iBreezeってどこで売ってるの?
>>289には掲載されてないよな。
305名称未設定:04/08/01 11:51 ID:NtA+3x5H
>>304
MJのはもう無くなっちゃったのかも。
>>289のレスがあった当時は熱さ対策のコーナーがあったと思った。

http://www.kitcut.co.jp/prod_supply.html
ここにあったけど在庫僅少みたいだから欲しいなら急げ。

306名称未設定:04/08/02 00:00 ID:jGfujkUQ
あまりの性能の良さにIBREEZE二台買いました。
307名称未設定:04/08/02 01:31 ID:eGDeduNz
>iBreeze
TiだとCD投入口塞がれない?
使ってる方教えて。
308名称未設定:04/08/02 08:54 ID:V78ijkO8
>>305
サンクス。
309名称未設定:04/08/03 01:37 ID:ucnWwq/M
>>307
IBREZZEにPOWERBOOKを乗せた状態で
前面はアクリルが2mm程度でホールドしてる。
大丈夫。間違いない。
310名称未設定:04/08/03 19:10 ID:P1/avY8S
よし!
ならば買おうかな!
311名称未設定:04/08/04 07:10 ID:TqIlpHvE
>>305
納期10日前後になっちゃったね。
312「GTzero2」の効果は:04/08/05 16:53 ID:G/7ZHtJ/
「冷え冷えクーラー」を買った。
Hiにすると冷却効果は大きい。確かに、底面温度10℃位は下がっている。
けど、音がうるさい。騒音レベルは、 Hi 44.3dB、Low 38.7dB。
http://www.rakuten.co.jp/elecom/424338/561841/#529680

同じように、パソコンの後ろに置く「GTzero2」の効果と騒音を知りたい。
http://www.bird-electron.co.jp/Goods.htm?code=GTZERO2BG
使っている人、教えて。
313名称未設定:04/08/05 21:46 ID:hf+M3Emy
ムジル氏良品の宅上ファン使ってます。
音はするけど、耳障りでなくイイ
314名称未設定:04/08/07 09:56 ID:8V+/Yf4K
キットカットさんより、iBreeze到着。さっそく使ってますが、このスレでの評判
通りいいですね、これ。
ファンの音も気にならないし、デザイン、PB乗せたときの角度、どれも気に入っ
てます。安いし。
いままではmicro-solutionのICE SINK2を使ってました。初代PBG4/400で使う
には快適で、本体のファンが動くことは全くなく、文字通り「無音」でしたが、
PBG4/1.33GHzに買い換えてからは、さすがに厳しく本体ファンも回りっぱなし
でした。

立秋とはいえまだまだ暑い夏、なんとか乗り切れそう。
315名称未設定:04/08/07 21:09 ID:rkr/cssQ
>>314
自分もキットカットで注文したけど4日に入金確認のメール
が来たきり音沙汰が有りません。
注文した時点では在庫僅少だったんだけどなー。
ちなみにいつごろ注文されました?
316名称未設定:04/08/07 22:26 ID:qjuuzLS4
>315
8/2にwebで注文、8/3の昼頃にジャパンネット銀行に振り込み。
8/3の18:00すぎに振り込み確認と発送済みのメールをうけとる。
8/5に宅配便の不在票をうけとり、本日再配達。
こんなかんじです。

315さんとほぼ同時期の注文だと思いますが、微妙な差で品切れに
なってしまったのでしょうか。
ただ、そうであればキットカットさんから何らかのお知らせがあって
も良いですよねぇ。
317名称未設定:04/08/08 04:10 ID:DqF2Xvtw
>>283
自作すれば1500ぐらいでできるな。
318名称未設定:04/08/10 23:50 ID:ojroonlB
>>316
ほんとに微妙な差で自分は入荷待ちになったようです..._| ̄|○
iBreeze以外にも一緒に注文した品物があったのでその時点で
メールくれればよかったんだけどなー。

とりあえず気長に待ちます。
319名称未設定:04/08/12 06:27 ID:4L96SssQ
>>318
メーカーサイト見たけど、最長で日本到着は発注3週間後。
複雑な思いだけど、暑い時期に到着してほしいものだね。
320名称未設定:04/08/14 20:02 ID:7Y+udEa0
エレコムの冷え冷えトルネード、○ッドウィルで1980円で特売してたので購入。
プロセッサー温度計で見ると5℃程度下がり、左手のめちゃ熱いのがだいぶ治まりましただよ。
321名称未設定:04/08/14 21:26 ID:XDe307jQ
G4 800GHzでミニ扇風機で風を当ててるけど、やっぱ風が少し鬱陶しい
iBreeze、良さげですね!

>>314
iBreezeってサイズ的に12インチがベストマッチのようですけど、
15インチを乗せて使ってますか? Webの商品説明に12インチのみって
特に書いてないから、15インチに使っても大丈夫なんでしょうか?


http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/69800989
こういうヒートシンク状のものって、結局、風を当てないと
冷えないような気も...使ってる人いましたら、インプレキボンヌ。

http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h17413505
この現在価格(7000円)は一般的に見て安い?高い?
自作に無縁なので相場が分からない。しかし、かなり欲しい。
322名称未設定:04/08/15 02:14 ID:9XoGqrR/
15インチで使ってます。
アクリル台のサイズは12インチに合わせたサイズですが
17インチまで使えるようです。
15インチだと両サイドがはみ出る感じになりますが
ホールド感に不安はございません。はい。
323名称未設定:04/08/15 10:32 ID:Glg4eW2I
>こういうヒートシンク状のものって、風を当てないと冷えないような気も...
効果無し。
似たような製品を買った事があるけど、パソコンの熱が冷却台に移る程度。
ファンでパソコン底面を冷却する製品を買った方が賢明。
324321:04/08/15 13:42 ID:n8nRZIr+
>>322-323
ありがとうございます。
iBreezeを買う決心がつきました。
325名称未設定:04/08/15 14:59 ID:0TIkkCP8
>>324
そんなにいいですかね?
使ってるけど音うるさいし、ファン回るよ。

買って使えばわかるね。
326321:04/08/15 15:18 ID:n8nRZIr+
>>325
ミニ扇風機を使ってるんですけど、邪魔だし、
手元への風で書類とか飛んでしまうので鬱陶しい、
という現状よりはいいかなと...
327名称未設定:04/08/17 22:33 ID:CxXZ6OS8
>>323
そうだね。
だからヒートシンク式でファンも付いているヤツが良いよ。
328名称未設定:04/08/18 20:13 ID:t0+K3cXx
iBreezeはアメリカの夏休みで発送は未定だそうだ。
涼しくなってから来ても意味ないのにな。
329名称未設定:04/08/19 03:42 ID:GPauOWuV
>>328
MJソフトのサイトにも下のように書いてた。

>MacMiceのツインファン搭載冷却台。今夏最終限定入荷!5460円!
>前回入荷時は自由が丘店限定キャンペーンでしたが、即日完売でした。

MJソフトは送料が秋葉館より100円高いけど、iBreezeが300円ほど
安かったのでとっとと注文してみた。
330名称未設定:04/08/19 05:11 ID:8iiOX8Jc
Temparature Monitorって
PowerBook G4 1GHzでは使えないのですが、
どうしたらよいのでしょうか。。
331名称未設定:04/08/19 08:00 ID:3bOSaB9j
>>330
同じ機種だな、X Resource Graphなら対応してるんで試してみ。
332330:04/08/20 01:22 ID:mh0SjmvK
>>331
CPUの温度はno sensorsで出ません。
出てるのは、空港所在地をもとにした気温のみです。。

PowerBook G4 Ti 1GHzだと
ひょっとしてムリなのかな。。
333名称未設定:04/08/20 20:28 ID:af9ol8Gl
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d50982534

これってどう?かなり静かそうだけど。
334名称未設定:04/08/21 08:51 ID:2ta41jcH
これヨドバシで2000円で売ってる。
335名称未設定:04/08/21 11:44 ID:X8UPSqtA
PowerBook G4 Ti 1GHz
今年が初めての夏ですけど、
それにしても、「ぅわ〜ん」とファンが回る回る。

そのため、扇風機を回しながら使っています。
336名称未設定:04/08/21 14:41 ID:T++441jH
337名称未設定:04/08/21 14:43 ID:T++441jH
↑1980円でカゴ売りしてたんだけど、見た目とコストパフォーマンスはいいと思った。
貧乏人は冷却台ごときに諭吉使いたくない。
338名称未設定:04/08/21 15:19 ID:f16dIjTK
iBook G4 M9419J/Aでオススメの冷却台ってありますか?
339336:04/08/21 19:14 ID:X8UPSqtA
>>337
Where?
340名称未設定:04/08/22 02:35 ID:FHhdAolu
スレ違いで申し訳ないが、600MHz ibookで
TemperatureMonitor,ThermoInDockともども10℃から20℃くらいを示してるんだけど、これでいいの?
左のHD部は結構暑くなってるんだけど...???
341名称未設定:04/08/22 10:15 ID:tMlpgUtK
>>340
普通に考えて、そんな低い訳ないね。
機能してないんでしょ。
342340:04/08/22 11:14 ID:b5f72DTE
>>341
やっぱそうだよね。
いま0℃だし。(-Д-)
343329:04/08/24 14:21 ID:Y5GMrdTw
iBreeze届いた。アクリル製で質感が高いかと期待してたけど各断面の
処理が汚いので安っぽかった…。ファンの音は予想より静かだったけど。

三年近く静冷台を使ってきて酷く汚れてきたし、PB 15inchをそろそろ
買う予定なんでiBreezeも買ったんだけど、満足度は70点。
344名称未設定:04/08/25 00:23 ID:bu+h8nSB
アクリル製だとさ、常にファンを回して使用するのが前提なわけ?
345名称未設定:04/08/25 01:58 ID:GcqRsNk2
>>344
だろう。回さなきゃ机と同じだから
346名称未設定:04/08/26 19:37 ID:XPemXe0N
347名称未設定:04/08/26 20:58 ID:JrHay69R
普通の扇風機で風あててますがキーボードカバー飛び杉です
ちび扇風機でもやっぱり飛び…ますよね… orz どうしてくれよう
348名称未設定:04/08/30 19:07 ID:7kw6HGXK
アクリルって断熱するでしょ。
つか熱伝導率異常に低い。
冷却するなら本体はアルミかいっそのこと銅。
349名称未設定:04/08/30 21:01 ID:db3TnP+s
>>347
more cool pocketかfanonもしくは似たようなのを自作するのが良いかと
350名称未設定:04/08/30 23:21 ID:3iWJcfGD
ibeezeはアクリル製だけど底面はアクリルに接地してないよ。
シリコンゴムみたいな足に4点で支えられてる感じ。
アクリルに接地しちゃう冷却台は冷却台とはいえないべ。
351名称未設定:04/08/31 14:36 ID:Nce0lgK3
とても同感
352名称未設定:04/09/01 11:15 ID:ZUJjMECm
自作汁!
353名称未設定:04/09/01 12:11 ID:jJHk25nZ
自作する方が高くつく。
354名称未設定:04/09/01 14:53 ID:ZUJjMECm
漏れは平たい段ボール箱に余ってた8センチファン1個を装着。
電源はパーツ屋に売ってた片方USBで反対側がばらけてるやつ(300円くらい?)を使って自作したぞ。
一応吸気用の穴3ケ所くらい開けて、以前買った熱帯魚用のフィルターを小さく切って張り付けてる。
製作所用時間1時間くらい、ファンを買ってもも1,500円くらい。
見栄え気にする人には段ボールでなく大きめのタッパーとかでも良いかもね。
355名称未設定:04/09/01 20:59 ID:VoRXGUYt
先月iBreeze注文したが夏が終わる前に届かなかったorz
356名称未設定:04/09/01 23:46 ID:CksRINGt
PowerBook G4 1GHz、
熱暴走しすぎる夏でした。。

OS9の方がファンが回り続ける気がしますね。。
357名称未設定:04/09/05 18:53 ID:mDXDEnMn
358名称未設定:04/09/12 10:15:07 ID:14TrpGP9
アマゾソんで冷え冷えクーラーってのが特価になってた
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0002QNHUM/
359名称未設定:04/09/27 21:57:05 ID:Yigy0Ipn
でも入荷町だからだいぶかかりそうだね
360名称未設定:04/10/03 21:52:13 ID:ss/nSP25
358のやつ買ってみたけど...
誰か1000円で買う?
361名称未設定:04/10/03 23:24:30 ID:z4XEpwrZ
>>360
使いごごち悪かったの?
レポ希望
362名称未設定:04/10/03 23:52:04 ID:/S/2Qs7x
>>358,360,361
尼で買っても1,755円だな。安いけど、それなりということか?
363名称未設定:04/10/03 23:59:54 ID:sMeU8woa
ー8度シー買った。ちょっとだけなら効果あるみたい。
でも、うるさいね。もうちょっと静かかと思ってた。
耳栓して仕事してるよ。
364名称未設定:04/10/04 00:08:14 ID:AM5gdpeQ
>>358
価格: ¥2,445 (税込)だろ
365名称未設定:04/10/04 00:25:54 ID:O4L0+cm2
>>362
1755円引きってことだよw
2445円だ
366名称未設定:04/10/04 00:28:52 ID:oIHSXLVE
いや効果はそれなりにあるし音も思ったより静かなんだけど
ホールドゼロだから5cm動かすだけでも
またセッティングしなきゃいけないんだよ。
しかもポイントが狭い。
結局小さい台の上にこれとPBセットで乗っけて移動してるから
台型と変わらん。逆にかさばる。

全く動かさないなら良いかもね。
ファン回りっぱなしだったのが全然回らなくなったよ。
367360:04/10/04 00:29:41 ID:oIHSXLVE
あ、ゴメン。
メル欄に書いちゃった。
368名称未設定:04/10/04 01:57:22 ID:O4L0+cm2
>>366
レポ
369360:04/10/04 14:28:36 ID:TOsy7sxl
あ、あとついでに
昔フライファン買ったんだけど
効果は絶大だった。
いつもは触れないくらい熱いのが冷たく感じるぐらい。
でも音デカ杉。
常にヘッドフォン装着の人は買いです。
370名称未設定:04/10/04 15:09:52 ID:AM5gdpeQ
>>369
Kensingtonの奴ね。ニセモノの安いのを買ったら、夏を乗り切る前に
ファンのほうが異音を立てて逝ってしまったyo_| ̄|○
371360:04/10/06 20:58:48 ID:BdFQ/0FG
iBreeze届いた。
効果は冷え冷えクーラーの方があるな。
もう捨てたけど。
372名称未設定:04/10/22 01:56:10 ID:H/1ASEqR
寒くなると途端に冷却機いらなくなるね。
最近はどんなに酷使してもHDDもまったく50度超えなくなった。
夏は57度とかでひやひやしながら使ってたもんだが。
373名称未設定:04/10/22 21:51:58 ID:OK8g2ayY
このスレなんか10月に入ってから伸びてるね。
374名称未設定:04/10/22 22:06:32 ID:AW6RGCFQ
もまいら室内は夏でも冬でも東京より北海道なんかの方が暑いって知ってたか?
東京の夏はクーラーが基本だが北海道ではクーラーはそれほど浸透していない。
最近やっと浸透してきたようだが。
東京の冬はこたつや電気ストーブが基本だと思うが、北海道では石油ストーブをガンガン焚く。
外は吹雪だが部屋でTシャツ一枚でアイスを食べるというのも全く珍しいことじゃない。
ということで室内に居る限り北海道はPCに優しくないと思うのだがどうか
375名称未設定:04/10/23 03:23:39 ID:U2IqMWbs
最近ジェル系より良く冷えると言う冷却板を見ましたが使ってみた方いますか?
376名称未設定:04/10/25 18:23:53 ID:PEq/4q0R
377名称未設定:04/10/25 23:50:36 ID:B9fRfacK
>>367
あぁ、それです。
ゲル系より40倍の効果があるそうな…。
378名称未設定:04/10/26 11:34:21 ID:wHcWtFOZ
>>377
材質:鉄
って、重そうだな。
379名称未設定:04/10/27 02:29:27 ID:8TY081NY
>>377
使用方法
・ノートパソコンの下に敷くだけでご使用になれます。
・暑いところに長時間放置した場合や冷却効果が弱くなった場合は、室温に放置すると再び使用できるようになります。
※お急ぎの場合は、冷蔵庫で30分程度冷やすと再び使用できるようになります。


特にイチバン下 ビミョーじゃね?
380名称未設定:04/10/31 01:08:33 ID:DuW+C7rE
>>379
冷蔵庫で冷やすパターンはパッシブ系の冷却ボードでは常識の様な気がする。
アルミヒートシンク系、ゲル系、アーベル新素材系、結局どれが一番冷えるのか誰か計測してよ。
381名称未設定:04/10/31 01:09:36 ID:DuW+C7rE
冷えると言うか温度の上昇が押さえられるかということだな。
382 ◆AppleRJQgw :04/11/04 12:46:04 ID:EGox5exl
ICE SINK II、買ったどーヽ( ・∀・)ノ ウヒョー


iBook本体の位置が高くなってCDの出し入れも楽々
キーボードに書かれている字も見やすくなったし
いやー良いモノだねこれは。
383名称未設定:04/11/06 14:22:05 ID:J8Y5BPTM
だれかiLapって使ってない?
興味あるんだが。冷却性だけでなくチルトスタンドとしても。
384名称未設定:04/11/08 02:58:33 ID:cO9c6y7+
ファイナルラップ
385名称未設定:04/11/15 01:52:34 ID:62qq7EFE
iBreezeてibookにでも使えますか?14インチを買おうと思ってますが
386名称未設定:04/11/15 01:55:05 ID:62qq7EFE
いまHPみてたんですけど、スパルタかます とそれ専用のファンを着けたら効果がすごそうなんですけどどうですか?
387名称未設定:04/11/29 00:46:14 ID:hzdcWf7z
冷え冷えクーラーうるせーーーーーーーーーー!111111111111
388名称未設定:04/11/29 02:36:18 ID:Ttw05v/t
>>387
安物爆音ファンだから仕方ないだろ。
-4℃で静音な漏れは勝ち組、でもHDDが禿しくウルサイから逝ってきまつ(ry
389名称未設定:04/11/29 02:53:18 ID:Aro/xFQr
ファイナルクレラップ
390名称未設定:04/11/30 04:09:00 ID:K3TByfuu
むしろ冬の方が冷却台が必要って、ホント?
391名称未設定:04/12/01 03:24:12 ID:l+MD8aw1
どんだけ暖房炊いとんねん!
392名称未設定:04/12/01 08:10:46 ID:J1Qkyz1x
ドスパラ?とかいう所で1200円のヤツ買った。
アルミ製だけど切断部分の処理がテケトーで恐い。
温度は4-6度程度下るみたい。
393名称未設定:04/12/04 07:16:54 ID:JxB181uu
直接吹き付けた方が良いのか、
それとも排気すればいいのか
そこがわかんない
394名称未設定:04/12/04 18:46:08 ID:J8TsbcF4
>>393吹き付けた方が良い気がする。
395名称未設定:04/12/04 22:46:22 ID:eq+jZOxI
iBookあたりだと冷却不要だが
やっぱPBは冷却したほうがいいのかな
396名称未設定:04/12/04 22:48:37 ID:w9MTFWWz
最近のはしらんがG3iBookは冷却要るぞ
左パームレストのために
397名称未設定:04/12/04 22:52:47 ID:eq+jZOxI
最近のは多少熱い程度だな
左パームレストはiBookの鬼門か
398名称未設定:04/12/05 19:25:57 ID:j9Dn01+V
発熱量は増えてるはずだし、最近のものの方が温度が低いとは思えないなあ・・。
夏を経験してないだけでは?>>397
399名称未設定:04/12/11 03:21:43 ID:GkOZHzgX
12インチが鬼門なだけなような希ガス。
400400:04/12/11 15:48:28 ID:cRseJ70k
400げと
401名称未設定
ふむ。

ELECOMの冷え冷えクーラー、確かに五月蝿いな。
しかし、CLEVOのD900Tとは相性は良いみたいだ。

底面吸気だし、元から爆音だし。
元から五月蝿ければ、冷却台の音如き全然気にならない。
‥というのは、何か間違ってるだろうか?