【IE】Internet Explorer Part 6

このエントリーをはてなブックマークに追加
923名称未設定:04/07/16 10:17 ID:XvPSNi01
>>918
>「Apple Menu Options Prefsが壊れてます」

アップルメニューオプションは、バグがあることで
有名らしい。取りあえず、Apple Menu Options Prefsを
捨てましょう。
924名称未設定:04/07/16 10:19 ID:XvPSNi01
基本だけど、
デスクトップの再構築とPRAMクリアも試そう。
925初心者:04/07/16 12:55 ID:93q+BrEx
>>922
そんなに捨てるのは、なんだか怖いのですが・・・
再起動後は、復活するのですか?
どういう効果を狙って、捨てるのでしょうか?

因みに、OEもEntrouageも入ってません。

>>923
何度も捨ててます。
OS9使いのみなさんは、バグってないのでしょうか?

>>924
PRAMクリアって、本体裏のリセット・牡丹でしたっけ?
昔何度かやった記憶がありますが、特に変わらなかったですが、
また、やってみます。
中身のデータが無くなるって事は、ないのでしょうか?
コレもちょっとドキドキしますね・・・

それと、
デスク・トップの再構築っていうのは、どういう事でしょうか?
ノートンのスピード・ディスクは、よくかけてます。
926名称未設定:04/07/16 13:12 ID:pOOp2qsh
この臆病者!

長らく使ってそうなのに、いつまでも初心者で安穏としてるなよ…。
927922:04/07/16 13:16 ID:llmaYxjd
>>925
Explorer→Download Cache
ダウンロードしたファイルのキャッシュ(壊れているとクラッシュの可能性あり)

Explorer→Downloads.html
ダウンロードしたファイルの履歴(壊れているとクラッシュの可能性あるかも)

Explorer→History.html
IEでアクセスした履歴(壊れているとクラッシュの可能性あるかも)

Explorer→Temporary Filesの中身全部
IEが貯め込んだ一時ファイル(なくても困らない)

Explorer Control→Download Cache
上記Download Cacheと同様

Explorer Control→Temporary Filesの中身全部
上記Temporary Filesと同様

MS Internet Cacheの中身全部(フォルダ自体は残す)
ブラウザのキャッシュ
928名称未設定:04/07/16 13:39 ID:lPsBld5U
>デスク・トップの再構築っていうのは、どういう事でしょうか?



とりあえず、アニマル浜口から
気合い入れてもらえ
929922:04/07/16 13:45 ID:llmaYxjd
>>925
PRAMクリア:Command+option+P+Rを押しながら起動
(起動音が2回鳴ったらキーボードから指を離してOK)

デスクトップの再構築:起動時のアイコンパレードが終わってからデスクトップ画面が
表示される前にCommand+optionを押し続ける。
ダイアログが出てきたらキーボードから指を離し、OKをクリック。
930初心者:04/07/16 14:21 ID:93q+BrEx
>>927-929

事細かにアドバイス、サンクスですっ!

意味も分からず言われた通りにするのも、ナニだったんで・・・

上記のコト、やってみます。
931922:04/07/16 14:24 ID:llmaYxjd
>>930
アニマル浜口のところにも行くの?(w
932名称未設定:04/07/16 14:33 ID:99TVxjZ0
>ノートンのスピード・ディスクは、よくかけてます。

これでとどめさされてたりして。
933初心者:04/07/16 14:42 ID:724WSNeb
>>932

上記、行ってみました!
しばらく様子を見てみます。

で、疑問が湧いたのですが、

・キャッシュとはナニか?
(履歴に残ってるデータの事かと思ってましたが、残ってます)

・ヒストリーとはナニか?
(これも履歴関係だと思ってたのですが、データはクリアされずに残ってます)

・テンポラリー・ファイル
(見てみましたが、空でした)

スピード・ディスクは行わない方がイイのでしょうか?
データがバラバラになってるのを治してくれて、機動や機動が早くなってる、と思うのですが・・・。
934名称未設定:04/07/16 14:52 ID:W9MYbuf/
Norton Utilities は劇薬。
どうしようもないときの対症療法、最終手段として用いるもの。

ふだんは、なにはともあれバックアップ。毎日、いや毎時間でも。
そして何かあれば Apple の DiskFirstAid で十分。
これに勝るものはない。
935名称未設定:04/07/16 15:17 ID:b1/XTgZb
>>933
>スピード・ディスク
数ヶ月に一回ぐらいやったと思うが、デスクトップの再構築はよくやったよ!
PRAMクリアとデスクトップの再構築は定番だし、DiskFirstAid で十分てのも
当たりだよ!!
スピード・ディスクは強制的に配置を変更する訳だからやりすぎたらいかんよw
それとIEがよく落ちる香具師がいたことも確か!原因は不明。
それがいやでOS 10にいった香具師とかOS 8のままでて香具師もいたはず・・
漏れがOS 9のころの思ひでw
とにかく、もう少し勉強するか旧OSスレでも除いてみたらソンは無いはず!


936名称未設定:04/07/16 15:39 ID:VQ+eiYIt
インターネットコンパネが壊れてたりして。
937名称未設定:04/07/16 16:27 ID:w8ClMmDd
>>933
私見ですが、
スピードディスクは確かにデータの連続性を確保してくれて動作が速くなる可能性はあるけれど、
万一スピードディスクをかけている最中にシステムエラーが起こっちゃったらディスクの中身は
全て失われてしまいますよね。あとスピードディスクがコピーをミスらない保証もないですし。
またデータの再配置によって速度が向上しても、最近の十分に高速なHDDではそれほど速度が変
わらない。むしろHDDを酷使することによるトラブルの方が怖い。
938名称未設定:04/07/16 16:48 ID:XvPSNi01
バックアップが一番大事。
それ以外は個人の好み。
939名称未設定:04/07/16 16:48 ID:llmaYxjd
NortonのSpeed Diskで最適化かけてる。先月iMac買ってソフト探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして楽しい。ダブルクリックすると起動する、マジで。ちょっと
感動。しかもディスクユーティリティアプリなのにGUIベースだから操作も簡単で良い。最適化は意味が無いと言わ
れてるけど個人的にはあると思う。HDD換装と比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ不良セクタとかで止まるとちょっと怖いね。最適化中なのに前に進まないし。
速度にかんしては多分7200rpmのHDDも断片化解消も変わらないでしょ。7200rpm使ったことないから
知らないけどHDD換装するかしないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNortonな
んて買わないでしょ。個人的には断片化解消でも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけどベンチテストでスコア1400位でマジでPB 12inchを
抜いた。つまりはPB 12inchですらNortonのSpeed Diskには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
940名称未設定:04/07/16 17:06 ID:ja6cwIG4
ところでIEの調子が悪いって人は仮想メモリONにしてる?
941初心者:04/07/16 19:56 ID:ddjDFCja
皆々様、産休です!
なんだか、難しい話になって来ましたが、
要は、ノートン先生のスピード・ディスクやドクターは、
滅多にしない方が良く、first aidで充分、という事でしょうか?

確かに、前に、ノートン先生で掃除をしてる時に、
>不良セクタとかで止まると
という事態に陥った事もありました・・・
そりゃもうタイヘンでした・・・
何度もリストアしたら、治りましたが・・・
でも、実は治ってないのかな・・・
>むしろHDDを酷使することによるトラブルの方が怖い。
って仰ってるし・・・

それはそうと、first aidってノートン先生を買う前は、よくしてたのですが、最近全く触ってなく、ドコにあるのか忘れて仕舞ったのですが、
first findって香具師の事でしょうか・・・?
(シャーロックでも見つからず・・・)
因みに、first findを立ち上げて出てくる香具師を見ても、シンプルに人が走ってるボタンが出てくるのですが、使い方を全く忘れてしましました・・・・

>>940
仮装メモリは、「入」です。

バックアップに関しては、今まで全く気にしてませんでした。
昔はMOで豆にしてましたが、最近はCD-Rで、たまにしてます。
残り容量が、5~6GBぐらいになると行ってます。
でも、cubeのレコード・ドライブが調子が悪く、空ディスクを認識しなかったりしてきて、ほとほと困ってます・・・。
そろそろ、全部整理して残らずバックアップ保存しないといけないなぁ・・・と。
942初心者:04/07/16 20:43 ID:fQ0byczq
因みに、
・PRAMクリア
・デスクトップの再構築

は、どういう効果を狙ったモノなのでしょうか?
943名称未設定:04/07/16 20:49 ID:rNLlNJw0
いまどきはNVRAMのクリアじゃないの?
944名称未設定:04/07/16 20:57 ID:XvPSNi01
>>942
Tech Info Library で検索しる。
http://til.info.apple.co.jp/
945名称未設定:04/07/16 21:09 ID:tTW0hwES
限度ってもんを知らんねw
946名称未設定:04/07/16 22:05 ID:jez6sl20
>>941
>>939のメ欄見れ。
あれは有名なコピペの改変バージョンだ。
947初心者:04/07/16 22:08 ID:+/M3xiHM
>>944
重ね重ね産休です!

何を、ドコで、どのように調べれば良いのかも分かりませんしでした・・・

で、上記で調べてみました。
何となく分かったような気がしました・・・(笑)


でも、first findは、分かりませんでした・・・
948初心者:04/07/16 22:09 ID:+/M3xiHM
>>946
・・・・どれが正しい情報なのでしょう・・・;
949名称未設定:04/07/16 22:11 ID:eVv4iDGj
>>945 はげどー
950名称未設定:04/07/16 22:12 ID:jez6sl20
>>947
Fast FindはNortonの付属アプリ。
Disk First Aidは、Applications (Mac OS 9) > ユーティリティの中にあるよ。
951初心者:04/07/16 22:26 ID:+/M3xiHM
>>950
どうもです!

見てみます!
952名称未設定:04/07/16 23:46 ID:3eF7iRRo
何のスレなんだよ
953名称未設定:04/07/17 01:32 ID:j4JgqEgx
そろそろスレ主旨に戻りましょう〜>all
954名称未設定:04/07/17 01:35 ID:OhGBM/OA
あえて自称初心者なのにはろくなのがいない。
955名称未設定:04/07/17 01:44 ID:0if3y/cE
適当に突き放しとけば良いのに全部答えようとする奴も(ry
956名称未設定:04/07/17 02:36 ID:GhZim3MG
Flashのあるページ落ちる人用(OS9 Flash6.0.79)
http://takashi.keddy.ne.jp/uploader/source/up0630.sit
957名称未設定:04/07/17 13:26 ID:HcrJTnXk
OS、10.3.4でIE5.2使ってます。


質問1;掲示板で、入力する部分なのですがスタイルシートで
    フォントをVerdanaだけにしてあるところによく遭遇します。
    日本語でかくと、へんな文字になってしまうんです。
    ブラウザの設定でみえるようにはできないんでしょうか?
    フォントの中にはVerdanaは存在しています。

質問2;.sea形式のファイルのDLができません。
    ページが代わり、へんな文字がいっぱいのテキストになります。
    ファイルヘルパーではアプリがSelf Extracting Archiveで
    処理はファイルに保存するです。
    

お分かりになる方がいらっしゃったら、お願いします。
958名称未設定:04/07/17 15:31 ID:411iBBmk
1つ目:知らね。
2つ目:オプション+クリックするか、コンロトール+クリックして保存。
959名称未設定:04/07/17 15:51 ID:FFtVhfLH
>>957
1だけど、できれば具体的にその掲示板を示して欲しい。

文字コードの設定がUTF-8で
MacIE側でUTF-8のフォントの設定がVeradanaになっている
とかじゃないよね?
(デフォルトはVeradanaじゃなかったよね…)
960名称未設定:04/07/17 22:31 ID:OSJVvBBK
1は「独自のスタイルシートを使用」で
textareaのフォントを指定してやればできないかな。
自分はtextarea { font-size : 100% !important ; }
でフォントのサイズをでかくしてるけど。
961初心者:04/07/18 13:15 ID:mrjYk1Y+
スイマセン。
例のその後なんですが、
やっぱり、よくダウンします・・・。
フリーズまでは逝ってませんが・・・。
思いサイトを開くとダウンします。

HDDが悪いのかなぁ・・・
それとも、OS9.2.2では、こんなもんなのでしょうか・・・?


はぁぁ・・・
962名称未設定:04/07/18 13:32 ID:LnVsCU4N
>>961
うちではOS9使ってたときもめったに落ちなかったけどねー。
初期設定フォルダ内のInternet Preferencesは捨ててみた?
963名称未設定:04/07/18 13:37 ID:hM0NUKMc
>>961
アプリと同じフォルダにある「リリースノート」を
隅々まで読もう。
964名称未設定:04/07/18 13:39 ID:hM0NUKMc
それと、表示にすごく時間のかかるページがある。
表示に関しては、Mozilla系の方が快適だった記憶がある。
965名称未設定:04/07/18 13:50 ID:BeYs3l5p
もう放置でいいだろうよ
966名称未設定:04/07/18 13:53 ID:mlFvSjL5
>>961
確かにIEが落ちまくる香具師がいたことも確か!
その香具師の環境(OSは同じでも個々に微妙に違うので)が影響して
いるのか?原因は不明だったと思う・・・たまに落ちるIEの件を記載した
HPをいまだに目にすることがあるが、他のブラウザに乗り換えている。

967初心者:04/07/18 15:33 ID:mrjYk1Y+
産休です。

>>962
また、やってみます。
それは、どういうデータですか?
インターネット全体の初期設定?

消しても復活するのかな・・・

>>966
昔、office2000やfile makerを入れてた時には、
なんだか、グラフィックで使うポスト・スクリプト?系のフォントが邪魔してたのか、全く立ち上がらなくフリーズしまくりだったので、
今は、そういう事務系のソフトはインストールしてないです。

そういうのが関係するのかな・・・・?
968名称未設定:04/07/18 17:12 ID:Jwt8j6WH
>それは、どういうデータですか?

相変わらずだな。雰囲気読めよ。
969名称未設定:04/07/19 13:27 ID:IOIqBE1X
OSX 10.3.4でIE5.2.3です。

ある日いきなりIEメニューの日本語が文字化けしてしまい困ってます。
http://sakots.pekori.jp/cgi/sn/src/up4103.jpg

Mac OS X 版の Internet Preferences の場所
~/Library/Preferences/com.apple.internetconfig
を削除、それに、IE自体を削除&再インストしても症状変わらずです。

ブラウズは普通にできてます。
使用上の実害はないのですが、やっぱ気持ち悪くて・・・
他にもいろいろ設定してあるし、時間もあまりないので、できればOS再インストはやりたくない所。
誰か解決方法教えて下さい。

既出でしたらスミマセヌ。
970名称未設定:04/07/19 14:09 ID:qCcCa69j
>>969
~/ライブラリ/Preferences/Explorer/
をチェック。
971名称未設定:04/07/19 17:21 ID:b6WKjQ5w
>>969
システム環境設定の言語環境で日本語が最上位か確認。
該当ユーザの /Library/Caches/com.apple.IntlDataCache.* を削除後、OS再起動。

辺り???
972名称未設定
>>970,971
情報ありがとう。
やってみましたが、結局直りませんでした。
もうお手上げ(汗

思い返せば、あるフリーソフトを使いだしてからおかしくなった感じです。
メインマシンにいきなり入れたのが失敗だったなぁ。
その時は、「まずはテストマシンで様子見てから使い始める」っていう鉄則(?)を忘れてました。
まさかIEに障害が出るとは思いも寄らなかったです。
教訓になりました。

近いうちに、おとなしくOS再インストします。
お騒がせしました。