良いテキストエディタ

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名称未設定:04/10/14 17:08:42 ID:+qOZ5CMf
PooEdit
953779:04/10/15 04:06:17 ID:6mXo0Ltw
>>935
よいURLをさんくすこ

"@¥033" にしてみたがうまく動きません…
まあもうちょっといじってみます。"¥033"気に入ってますし。
954名称未設定:04/10/15 14:14:57 ID:yhERebeU
>>948
(@_@)yoooEditにさせていただきます。
955名称未設定:04/10/15 16:03:35 ID:AjjgxIwk
UnkooEdit
956名称未設定:04/10/16 13:13:07 ID:tgA3RNlv
テキストエディットって縦書きは無理なの?
957名称未設定:04/10/16 13:36:41 ID:58SFtKBx
うん。エディタだからね。
958名称未設定:04/10/16 13:46:07 ID:pBAUuLh9
LightWay Textは縦書きもOKだよ。
まあLightWayはほとんどワープロみたいなエディタなんだけどw
959947:04/10/16 17:06:16 ID:Y3Xn21Lm
みんな色んな名前考えてくれてありがとう。

僕がYooEditを好きだったのは、大きい書類でもシャッと開けるところでした。
Emacsは起動が遅いから、ビューワー作るつもりで続けてみようかなって思ってます。

プライオリティーは下ね。
1 大きい文章もシャッと開ける
2 ウインドウを半透明
3 文字コード関係
4 ウインドウやリジョンに対してUnixのコマンド
あと、migemoが動けばいいな。

ほかになんかありますか?


960名称未設定:04/10/16 18:47:01 ID:+bx99XY6
日本語grepとsedを……
961名称未設定:04/10/16 18:52:39 ID:/D23Qrwf
検索を
962名称未設定:04/10/16 18:58:39 ID:nmB3dVVv
>>959
VZエディタ並のマクロを
963名称未設定:04/10/16 19:19:09 ID:4E2qiJPu
スクリプタブル(AppleScript)に・・・
964名称未設定:04/10/16 19:59:45 ID:W1Rcavjl
>>959
をを〜。楽しみにしています。
1は、ぜひ実現してくださいな。

以下、お願いします。

CR と LF の混在を可能とする。
 画面表示上は、CR、LF、CR+LF 全て改行。
 制御文字表示で、色分けで表示
 保存時に勝手に統一しないで保持する。
 ※ これが出来るエディターってあまり無いですよね。

内部処理は、UTFで。

Find & Replace は、256 文字以上
 ダイアログは、複数行で(5〜6行)

文字種の変換も有ると便利です。
 例 半角カナ→全角カナ
   全角英数→半角英数
965名称未設定:04/10/16 20:57:52 ID:MDQk950Z
行間は調整できて欲しい
YooEditせますぎ

半角全角変換とかはサービスメニューでやれるから
OS Xでは重要度低いと思う

UTF8でSedできれば神

>>964
Find & ReplaceはOgreKitがいいんじゃ?
966947:04/10/16 22:29:29 ID:Y3Xn21Lm
みんな色々ありがとうございます。sed使っている人多いんですね。
僕も昔 y/半角カタカナ/全角カタカナ のドロップレット作って使ってました。

高機能のものは作らないのであんまり期待なさらないでください。
僕のイメージとしては、KEditをもっとダイエットしながら動作を早くし、
かつウインドウが半透明になるって感じです。低機能ですよ!
とにかく起動が早いのが欲しいんです。

「えっち.jpg」を見るためにPixelCatにドロップする感覚で使えるエディタです。
間違ってPhotoshopのアイコンにドロップしちゃた時のような気持ちには
させないエディターを目指してます。

ただ、ウインドウに対してUnixのコマンドが実行できるようにはするつもりですから
Unixのフィルターをパイプして色々できるとは思います。
rubyで作ったフィルターをメニューに登録、編集できるようにしたら便利かな?

マクロは付けません。作れません。
アップルスクリプもよく分からないから対応しません。作れません。

CR,LF,CR+LF 全て改行 => この手のコード関係はしっかりとやりたいです。

あと読み取り専用モードで開くをつけるぐらいでしょうか。

PixelCatの作者さん、ありがとうございます。




967名称未設定:04/10/16 22:31:57 ID:MdGu6Ryi
>>965
>半角全角変換とかはサービスメニューでやれるから
すみません。どのようにすればこのサービスメニューが追加されるんでしょうか?
968名称未設定:04/10/16 23:14:54 ID:c/pdz6yK
>>966 ガンガレ
全検索置換をショートカットキーのみでしたい
Yooにもお願いしてキーを設定してもらったんだが
コマンド+E 検索候補設定
コマンド+オプション+E 置換候補設定
コマンド+オプション+L 全置換(ダイアログなし)
これ最強
思いついたらその場であっというまに表記の統一ができる

>>964 にも同意
969947:04/10/16 23:33:58 ID:Y3Xn21Lm
>>967
これとかそうじゃないですか?よくわかんないですけど。
ttp://www5.wind.ne.jp/miko/mac_soft/char_conv_x/

970名称未設定:04/10/17 05:35:00 ID:Yea+BnPR
947氏応援してるよ。

>4 ウインドウやリジョンに対してUnixのコマンド

キーボードだけで操作可能なスクリプトメニューがあるといいな。
シェルスクリプトに対して、引数を渡せるような設計にもしてほしいです。

>あと、migemoが動けばいいな。

migemoを体験できる人が増えるなら、それはハッピーなこと。

置換がらみ、表記統一がらみでいうならば、個人的にはここにある
ProofReaderの機能が統合されているとありがたいんだけど。
http://desireforwealth.com/software.shtml

機能は完璧なんだけど、2.0から追加された機能がいかんせんバギーで
使いものにならない。もったいないことに、これ以上のアップデートは無理だそうな。

要はこういうものです。↓

インタラクティブな検索置換
http://www.asahi-net.or.jp/~ym3s-ickw/macjperl/MacJPerl.html

日本語の表記統一は、杓子定規にはできないことが多くて、
インタラクティブであることに意味が生じることもあるのです。
YooEditを目指すエディタに登載されているべき機能なのかといったら、否ですが。
最近どうしても「真のProofReader」がほしくて、無理なお願いをしてみました。
971名称未設定:04/10/17 14:15:35 ID:qGs/PX+D
YooEditの「すべて保存する」みたいな機能がほしいです。
大量のファイルを並行して編集して、最後にまとめて保存というのが便利だったので。
972965:04/10/17 20:56:40 ID:h0u9vlfC
>>966
>rubyで作ったフィルターをメニューに登録、編集できるようにしたら便利かな?
最高!!

>>967
サービスメニュースレへゴー
目から鱗のはず
973名称未設定:04/10/18 12:27:22 ID:PACrKsus
YooEditみたく、ファイルの最下段になっても、
もう一画面分下まで余白部分をスクロールできる
エディタになると嬉しいです。

あと、文字列を選択して、コマンド+Mでマーキング、
メニューバーをコマンド+クリックでマーク呼び出し
(マークの順序を後で並び替え可能だと更に良い)
という機能がついていれば、自分の中では
すでにYooEditです。

アプリクラッシュ時に備えて、自動保存機能とか
搭載されてたらもう…(;´Д`)ハァハァ
974名称未設定:04/10/18 17:46:38 ID:1vPapT8r
コマンド+MはDock収納じゃん?
975名称未設定:04/10/20 00:29:55 ID:fZOgUeB4
テキストエディタ「Jedit X」パッケージ版を発売――ライブドア
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0410/19/news085.html
976名称未設定:04/10/20 13:59:50 ID:n8H9MsGl
ダウンロード販売で買えばライブドアにカネは流れません
977テンプレ:04/10/20 21:12:33 ID:1bEgMP1e
楽しいハッキングの相棒か、ディジタル時代のペンと紙か。
僕らのマック上の日用品であるテキストエディタについて語ろう。

// 過去ログ
至高のテキストエディタ(pt.1)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/982101150
究極のテキストエディタ(pt.2)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1024399479
良いテキストエディタ (前スレ)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1057768049/

// 関連スレッド
Mac de Emacs総合スレ v3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1090151474/
最強のエディタ番外編「 mi 」を語るスレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1050556756/
HTMLとかCSSのMac用エディタとそれに群がる虫けら
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1092155292/
978980刷れた手よろすく:04/10/20 21:16:37 ID:1bEgMP1e
- ASLEdit+
- YooEdit
- Edit7
- ForceEdit
- mi ミミカキエディット
- HUNDOSHI-EDIT
- King's Edit
- LightWayText
- iText
- Nisus Compact
- Nisus writer express
- Jedit1.0.8b
- Jedit4
- JeditX
- QuoEdit
- NuEdit
- ATBEdit
- Carbon Emacs
- Hydra
- KEdit for MacOS X
- Pepper
- BBEdit
- Emacs
- Vim
979名称未設定:04/10/20 21:20:57 ID:fZOgUeB4
>>976
旧バージョンも別の会社からパッケージで売られていたけど、
どれだけ売れたのだろうか?
980名称未設定:04/10/20 21:20:57 ID:ib+hAh6E
テキストエディットのソースコードは DeveloperTools の中に収録。
981名称未設定:04/10/20 21:34:36 ID:GMpzEgfo
>>980
次スレよろ
982980:04/10/20 22:46:01 ID:ib+hAh6E
スレタイはどーすりゃいい?

テキストエディタ総合 とかでいい?
それとも、最強のテキストエディタとか?
983名称未設定:04/10/20 22:57:35 ID:7AdDi/Ow
テキストエディタ総合いいね。
最強とか、そういう子供っぽいのはちょっと。
984980:04/10/20 23:01:57 ID:ib+hAh6E
じゃ、テキストエディタ総合で立ててくる
985名称未設定:04/10/20 23:12:59 ID:1bEgMP1e
世界テキストエディタ巡り
がよかった(´・ω・`)ショボーン
986980:04/10/20 23:17:26 ID:ib+hAh6E
スレ立てられなかったorz

- SubEthaEdit
- Smultron
- MacJournal
これも追加ヨロ

あとは >>990 に託す
987名称未設定:04/10/20 23:26:52 ID:oGCO8lC0
>978ってどういう順なの?
sortしてよ
988ソートしてみた:04/10/20 23:46:58 ID:wXMUBXCu
ASLEdit+
ATBEdit
BBEdit
Carbon Emacs
Edit7
Emacs
ForceEdit
HUNDOSHI-EDIT
Hydra
iText
Jedit1.0.8b
Jedit4
JeditX
KEdit for MacOS X
King's Edit
LightWayText
mi ミミカキエディット
Nisus Compact
Nisus writer express
NuEdit
Pepper
QuoEdit
Smultron
SubEthaEdit
Vim
YooEdit

MacJournalはちょっと違うと思う……
989名称未設定:04/10/20 23:55:05 ID:7ntKgQ4u
並び順より基本的なこともあると思うが
OS X
- Carbon Emacs
- Emacs
- JeditX
- KEdit for MacOS X
- mi ミミカキエディット (9/X)
- Nisus writer express
- Pepper
- Smultron
- SubEthaEdit Hydra
- Vim
9/X両対応
- BBEdit
- HUNDOSHI-EDIT
- iText
- LightWayText
- QuoEdit
OS 9
- ASLEdit+
- ATBEdit
- Edit7
- ForceEdit
- King's Edit
- Jedit1.0.8b
- Jedit4
- Nisus Compact
- NuEdit
- YooEdit
正しいかワカンネ
↓いろいろ任す
990名称未設定:04/10/21 00:13:53 ID:p7YKw62Y
細かいが気になった。

BBEditは8からはX版のみ。
Jedit4は9版とX版とがある。
991名称未設定:04/10/21 00:16:39 ID:myRqR6Jd
>>990
次スレよろ
992名称未設定:04/10/21 06:13:13 ID:hFowFgfy
>>989
miも9/X両方ある。
993名称未設定:04/10/21 07:38:21 ID:GDa3Vmc2
次スレ
テキストエディタ総合(part4)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1098311839/
994名称未設定:04/10/21 12:58:54 ID:1fVnEid8
995名称未設定:04/10/21 15:17:40 ID:b8/6xBkQ
埋め促進
996名称未設定:04/10/21 15:32:11 ID:JA1SoG3v
むしゃくしゃしてフォントサイズ小さくしたせいで今のスレタイが
「臭いテキストエディタ」に見えて仕方が無かった。
今は満足している。
997名称未設定:04/10/21 17:12:27 ID:kUiW7KzK
艮いテキストエディタ
998名称未設定:04/10/21 17:14:00 ID:pY7W/Ocf
長いテキストエディタ
999997:04/10/21 17:17:50 ID:kUiW7KzK
食いテキストエディタ
1000名称未設定:04/10/21 17:18:35 ID:kUiW7KzK
次スレ
テキストエディタ総合(part4)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1098311839/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。