今Macを買う意味なんてあるのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
どう?
2ウシウシモウモウ:03/07/04 18:51 ID:TDsLqYW3
ない。
3名称未設定:03/07/04 18:56 ID:Sjq44/CG
いや、あるかも。
4名称未設定:03/07/04 18:57 ID:Wx8fAtpQ
おわり
5名称未設定:03/07/04 18:58 ID:dSYuBLX4
>>1
お前にはない!(ワラ
6名称未設定:03/07/04 19:02 ID:+aycHDtP
>1

自分自身がこの世に不要な人間だと
言うことに気付けよ。
7名称未設定:03/07/04 19:04 ID:huYoyD8F
人はパンの耳にて生くるにあらず
8名称未設定:03/07/04 19:12 ID:Wz0UT6f8
>>1
マカーは常日頃、それを自問自答しておりますw
9名称未設定:03/07/04 19:13 ID:17wXDt2d
CDのコピーとiPodのために買う
10名称未設定:03/07/04 19:15 ID:huYoyD8F
買わないとくってけねー(バカ自( = 漏れ))
11名称未設定:03/07/04 19:16 ID:Wz0UT6f8
>>9
CDのコピーなら、業務用CD-RWデッキのほうがいいよ。
今もこれから先も確実完璧にコピーできるから。
12名称未設定:03/07/04 19:25 ID:UffjNKVJ
パソコンは、動作の安定度、不具合の復旧難易度などあらゆる点で大衆向けではなく時間の浪費とストレス発生装置以外の何者でもない。

所詮パソコンは好奇心の人一倍ある粘着系しか使いこなせない代物。
携帯、テレビ、デジタルモノの中に埋没して行く。
13アホ:03/07/04 19:38 ID:UR+zKJbB
意味あるから世界で2000万人が使ってるんだろ
14名称未設定:03/07/04 19:43 ID:8yMSc5/L
>>13
> 意味あるから世界で2000万人が使ってるんだろ
意味はある。いろいろな意味。
> 時間の浪費とストレス発生装置
これは大切な物。何もなければ死ぬしかい
15名称未設定:03/07/04 19:47 ID:UffjNKVJ
高度消費型経済下では
業界の状況や技術的な問題などを
自分なりに検討して選択する
“賢い消費者”
がマジョリティになることは、ありえない
と思う
16名称未設定:03/07/04 19:49 ID:4gjTvx/6
>>1
その前にうぃそを買って何するかを教えてくれ!(藁
17名称未設定:03/07/04 19:59 ID:8Ub7+Pke
また重複スレか
18名称未設定:03/07/04 20:01 ID:UffjNKVJ
多様性って事があるだろ

なぜに男女の性差があったり、突然変異があるのかというと
遺伝的に種族が均一にならないため。
何か強力な伝染病や遺伝的疾患、突然の気候変動などがあると
同じ遺伝子だけの種族はそれだけ生物としての選択肢の幅が
少なくなるわけで、カタストロフィの危険性がその分、高まる。

遺伝的に多様性のない生物は、カタストロフィに弱い。
19ウシウシモウモウ:03/07/04 21:01 ID:/YNgSAuM
ない
20名称未設定:03/07/04 21:06 ID:UffjNKVJ
>>19
もう寝ろ
21名称未設定:03/07/04 21:08 ID:fzSbPJ1C
安くなった今買うのはいいんじゃない
むかし100万ぐらいで買った人の方が
22名称未設定:03/07/04 21:15 ID:ZnkuEPXh
>>18
コンピュータウイルスのこと?
23名称未設定:03/07/04 21:15 ID:nWRPMcqc

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg

米司法省、MSのライセンス条件に不満
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/04/xert_license.html

マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html

Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm

Windows Media Player 9に情報漏えいする可能性のある脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/wmp.htm

IE5.01〜6に任意のコードが実行できる、深刻度“緊急”の2種類の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0605/ie.htm

Windows XPの修正プログラムでネットワークに接続できなくなる不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0530/xp2.htm

IISサーバとWindows Media Servicesに、新たな脆弱箇所が見つかる
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20054753,00.htm

Windows XPのアップデートソフトに問題
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/28/xert_xp.html

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
24名称未設定:03/07/04 21:21 ID:bajiZa0W
>>23
さらしage
25名称未設定:03/07/05 11:38 ID:ISZ2nWGq
オイラはエロゲーやらないので
Winを買う必要がない

26名称未設定:03/07/05 11:47 ID:LrDHl3y5
意味なんて考えちゃダメ。
27名称未設定:03/07/05 12:56 ID:nbN34vp6
>>1
そう思うならここに来なければいいのに..............
28名称未設定:03/07/05 15:19 ID:y+nI7Y4F
>今Macを買う意味なんてあるのか?
ない。
後で買う。
29名称未設定:03/07/05 20:17 ID:wPyWinMD
結局、前向きな意見は一つもなかったわけだが.....
30名称未設定:03/07/05 20:19 ID:CI848Wt4
>>18
なるほど。全ては種の保護のために働いているんだ。へー
31名称未設定:03/07/05 20:21 ID:kUIzEO0M
今PCなんて買う意味あるのか?
32名称未設定:03/07/05 20:24 ID:2MAOMM3E
>>31
ひとそれぞれじゃないか?
33名称未設定:03/07/05 20:55 ID:BSerEp+f
>>30
比喩って言葉、知ってる?
34名称未設定:03/07/05 21:13 ID:Q9xff0Y8

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg

米司法省、MSのライセンス条件に不満
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/04/xert_license.html

マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html

Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm

Windows Media Player 9に情報漏えいする可能性のある脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/wmp.htm

IE5.01〜6に任意のコードが実行できる、深刻度“緊急”の2種類の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0605/ie.htm

Windows XPの修正プログラムでネットワークに接続できなくなる不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0530/xp2.htm

IISサーバとWindows Media Servicesに、新たな脆弱箇所が見つかる
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20054753,00.htm

Windows XPのアップデートソフトに問題
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/28/xert_xp.html

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
35名称未設定:03/07/06 05:03 ID:20CsfVIF
コピペ うぜぇな

こんな奴が同じマックユーザーかと思うと
悲しいよ
36名称未設定:03/07/06 05:10 ID:URBuWpZz
いや、こいつは、まかの仮面をかぶった、ウィンのセキュリティーが気になって眠れないどさだ。 
以前はまく使ってたが、ましん売っぱらって、乗り換えて、戻れなくなったかわいそうなやつだ。
37masahiro:03/07/06 09:51 ID:w1VJUD9p
Windows→まにあの方
Mac→普通に生きている方
38名称未設定:03/07/06 09:54 ID:Z+uOjgQj
今や普通に生きてる方々はWin使ってるだろ。
安いし、地方の家電店でも売ってるし。
Mac使うほうがマニアだぞ。
39名称未設定:03/07/06 09:58 ID:BQmcAt2N
こ、これがネタにマジレスってやつですね!
40ge:03/07/06 09:59 ID:HNLEdEen
マックオタクマニアキモイ。
41名称未設定:03/07/06 14:34 ID:e35kECn3
結局、今の時代にMac買う積極的な理由なんて無いってことか?
42名称未設定:03/07/06 14:38 ID:ALup4V07
>>41
今売ってる奴もそうかは知らないけど
マック買うとシールが付いてるんだよ
それを好きなところに貼って遊ぼう!
43名称未設定:03/07/06 14:38 ID:/5B/6Fx0
「好きだから、買う」

これ以上に何か理由がいりますか?
44名称未設定:03/07/06 14:46 ID:nR96+NCY
そりゃあるさ、飯の種だから。
そんなオレはグラフィックデザイナー。
値下げされたG4 1.25Ghzディユアル買いました。
(納品はまだだけど)
45名称未設定:03/07/06 14:47 ID:KpS/qXOU
>>43
結局、それだね。
46名称未設定:03/07/06 15:04 ID:PEVhWher
むしろ余程の積極的理由がない奴はマック買わない。
47名称未設定:03/07/06 15:44 ID:CWhDiYyK
>>46
しかもその積極的理由が見つからないという。
それを見つけるために友人は旅に出て帰ってこない....
48名称未設定:03/07/06 15:52 ID:qd2nAgp6
>>47

で、なんでキミがここに居るのか
理解出来ない。
仕事あるの?
49名称未設定:03/07/06 15:52 ID:0X7fy1CN
自分探しの旅と同時に、
マックを使う理由探しの旅ですか
たいへんだね、学生はw
50名称未設定:03/07/06 19:44 ID:BtqLbGY7
重複

【総合比較】友達にmacを薦める勇者 第5幕
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1052882356/
51名称未設定:03/07/06 21:32 ID:PXDPtfcg

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg

米司法省、MSのライセンス条件に不満
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/04/xert_license.html

マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html

Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm

Windows Media Player 9に情報漏えいする可能性のある脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/wmp.htm

IE5.01〜6に任意のコードが実行できる、深刻度“緊急”の2種類の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0605/ie.htm

Windows XPの修正プログラムでネットワークに接続できなくなる不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0530/xp2.htm

IISサーバとWindows Media Servicesに、新たな脆弱箇所が見つかる
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20054753,00.htm

Windows XPのアップデートソフトに問題
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/28/xert_xp.html

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
52名称未設定:03/07/06 23:58 ID:j6lnx9NG
人の趣向は多種多様。それをWindows1種だけで補うのは不可能。
それに使い込む人ほどWindowsやMicrosoftに嫌気がさしているので、
それから逃れるためにもWindows以外の選択肢は存在するべき。
53名称未設定:03/07/07 00:48 ID:nLN+SIKK
使い込む人ほどMacの選択肢の少なさに嫌気がさすのだが。。。
54名称未設定:03/07/07 00:49 ID:JjnKs4t8
お布施しなさい。
55名称未設定:03/07/07 00:52 ID:BAbBEdMB
色々な選択肢があるのはよいこと。
悩むのも贅沢のうち....。どうする?半島みたいな食べるのに
やっとの国で生まれていたら....。2ちゃんで馬鹿やっていられないし、
それどころではないよ。
56名称未設定:03/07/07 01:53 ID:UpNazEpt
かわいいからね。
57名称未設定:03/07/07 10:37 ID:M2Y9hmeJ
>それに使い込む人ほどWindowsやMicrosoftに嫌気がさしているので、

それは仕事でWindowsがなくてもいいのに使ってる人。
機能の多用さ便利さを見つけられていない孤独なマカー
58名称未設定:03/07/07 10:38 ID:eV4uW4K3
              /⌒彡
     /⌒\    /冫、 )  
     /  ∧ `./⌒ i `  /ゝ
     /  ノ  > ( <     ( \\
  ̄~⌒ ̄ ̄~  \`つ    ⌒ _)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
もろDVDは http://www.dvd01.hamstar.jp だろ・・・
59名称未設定:03/07/07 12:27 ID:mkScWyKg
>今Macを買う意味なんてあるのか?
意味などいらない。
直感と本能
60名称未設定:03/07/07 12:30 ID:D4UMR/cO
>>44

ディユアルにワロタ
61名称未設定:03/07/07 21:20 ID:g1lfry1q

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg

だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm

米司法省、MSのライセンス条件に不満
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/04/xert_license.html

マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html

Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm

Windows Media Player 9に情報漏えいする可能性のある脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/wmp.htm

IE5.01〜6に任意のコードが実行できる、深刻度“緊急”の2種類の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0605/ie.htm

IISサーバとWindows Media Servicesに、新たな脆弱箇所が見つかる
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20054753,00.htm

Windows XPのアップデートソフトに問題
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/28/xert_xp.html

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
62名称未設定:03/07/08 22:25 ID:BOk9V81u
あどべからもみはなされそう
63名称未設定:03/07/08 22:34 ID:+wrJ0AdQ
>>62
見放されつつあります
64名称未設定:03/07/08 23:29 ID:L8m8AP18
>>57
あんな物(Windows)使わずに済むならそれは幸せなことだ。
機能を詰め込むだけだから使いにくいし
セキュリティは何年経っても改善される気配すらない。
65名称未設定:03/07/09 01:24 ID:+2PIQa1X
66名称未設定:03/07/09 01:26 ID:UTe0BjjV
今だから、大ありだろ。お布施しなさい。
67名称未設定:03/07/09 01:31 ID:NOeeKyFN
このスレに書き込むよりミニスカポリス見る方が有意義
68sage:03/07/09 02:09 ID:BxBxMGtJ
G5からは買いだろぼけが
69名称未設定:03/07/09 02:14 ID:/pWi0Bto
性格が良すぎる人はMac、買いかも。
Macって使ってるうちにだんだん性格がねじれてくるし。
70名称未設定:03/07/09 02:28 ID:UTe0BjjV
Mac止めると、もっとねじれるんで内科医。
 も一度、もどっても、だれも嗤わないのによ。
71名称未設定:03/07/09 02:56 ID:c0BdgOM1
僕はーーけつから爆弾
72名称未設定:03/07/09 02:57 ID:c0BdgOM1
訂正
僕はぁぁぁぁけつからぁバァクダン♪
73名称未設定:03/07/09 22:34 ID:s/OioSNC

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg

Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html

だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm

米司法省、MSのライセンス条件に不満
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/04/xert_license.html

マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html

Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm

Windows Media Player 9に情報漏えいする脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/wmp.htm

IISサーバとWindows Media Servicesに、新たな脆弱箇所が見つかる
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20054753,00.htm

Windows XPのアップデートソフトに問題
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/28/xert_xp.html

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
74名称未設定:03/07/10 19:14 ID:Sorw2k6c
>73
このコピペなんなの?
アンチスレには必ずってほどあるね。
きもい。
75名称未設定:03/07/10 19:33 ID:0K3uPdYb
>>57
まあ、winはマニア専用だからね
76名称未設定:03/07/10 20:56 ID:rWKwslf1
機能は豊富でも詰め込むだけなので「あの設定どこだったかな」と探し回る。
些細なことでいちいちダイアログが出てきて処理が止まる。
スタートメニューに何でもかんでも詰め込む。
分かりにくいし使いにくいし見苦しい。まぁコンピュータと隠れんぼで戯れるのが好きならいいかも知れん。
でも俺は違う。
77 :03/07/10 20:57 ID:JnqxlRit
>>75
98%がマニアかよ

2%のマカの方がよっぽどだろ 
78名称未設定:03/07/10 21:33 ID:Az9S3kd2

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg

マイクロソフト、Windowsの全バージョンが関係する深刻な脆弱性など3種類
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0710/ms.htm

Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html

だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm

米司法省、MSのライセンス条件に不満
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/04/xert_license.html

マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html

Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm

Windows Media Player 9に情報漏えいする脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/wmp.htm

IISサーバとWindows Media Servicesに、新たな脆弱箇所が見つかる
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20054753,00.htm

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
79名称未設定:03/07/10 22:02 ID:EVbbmuLi
>>77
マニア専用OSをよくわからないままに
大量のライトユーザーが使わされてるって事だろ。
80名称未設定:03/07/11 21:25 ID:v+IkbxSB

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg

マイクロソフト、Windowsの全バージョンが関係する深刻な脆弱性など3種類
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0710/ms.htm

Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html

だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm

米司法省、MSのライセンス条件に不満
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/04/xert_license.html

マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html

Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm

Windows Media Player 9に情報漏えいする脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/wmp.htm

IISサーバとWindows Media Servicesに、新たな脆弱箇所が見つかる
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20054753,00.htm

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
81名称未設定:03/07/11 23:20 ID:448h8cPK
自動化って、良く見ると内容が更新されてるんだよな。
82名称未設定:03/07/11 23:40 ID:8PuUemyK
OS9までは確かに良かった。今は仕事でDTM、DTPする人以外必要ないかも
グラフィックするならMacという神話も崩壊しつつある。医者、印刷屋、音楽屋
の世界でのみ使われている。
83名称未設定:03/07/12 13:23 ID:q7OZJX+n
医療関係も昔から使ってた先生とか一部だけだよ。
今は病院全体ではWinというのが多い。
印刷関連もやばくなってきている。
素人受けするG5もいいけど、主要顧客の作業に特化したものも出すべきなんじゃ
なかろうか?
84名称未設定:03/07/12 13:26 ID:b2TPpvmF
お布施しなされ
85名称未設定:03/07/12 13:30 ID:J7KtrJoq
>>83
主要顧客ってプロなんだから、G5こそその「特化」したもの(の素)になるんじゃないかな。
あとは周辺機械とソフトで決まると。
G5でどの程度印刷業関係者とか音楽関係者を引き留められるか分からんけど。
86名称未設定:03/07/12 13:36 ID:mtYV0fqA
俺もG3をだましだまし使ってきてそろそろ買い換えを検討中だが
正直、OSXに移行するかWinに移るか悩んでいるっす
87名称未設定:03/07/12 13:47 ID:b2TPpvmF
Winの乗り換えるべし。後悔するのは、その後でも遅くはない。
88名称未設定:03/07/12 13:49 ID:Bc35jRJh
>>87
そう思うならこの板覗くんじゃねーよ
89名称未設定:03/07/12 13:56 ID:YEUTGBJx
>>86
用途や購入対象のマシンによって答えは変わるだろうけど、
MacOSXだとソフト代が安く上がる(アップグレードで済むから)。
最悪はClassicがあるし。
Winはマシン代は安いかも知れんがソフトは完全に買い直しだし、
MacOS9からの移行だとまったく操作性が違うので慣れるまで時間がかかる。
安いマシンはやっぱりMacにしろWinにしろ安いだけの価値しかない。

>>87
後悔先に立たずと言いますから。
90名称未設定:03/07/12 14:00 ID:wRDy/jM2
91名称未設定:03/07/12 14:04 ID:qeyeadhb
>>86
まあ、Winにしたほうがいいね。
いままで悩んでたことがバカらしくなる。
閉塞感もなくなってパッと世界が広がったかんじ。
対応ソフト・ハードも豊富で選び放題ってのも驚愕する。
MacのようにOSの仕様がコロコロ変わるのとは次元が違うよ。
92 :03/07/12 14:04 ID:J7KtrJoq
>>86
G5+VPC+Windows
でどうよ?
93名称未設定:03/07/12 14:15 ID:Bc35jRJh
>>91
パソコンで閉塞感を感じるのは
パソコンにしか世界がないからか?
お前はパソコン使わないで表に出るのが先決だと思うぞ
94名称未設定:03/07/12 14:18 ID:o6XlhK5t
windowsはおもちゃを触ってる感じ

Macは透明感のある女性を触ってる感じ
9586:03/07/12 14:26 ID:mtYV0fqA
今は両刀使いでMacが主、Win98が従。
メインで使うアプリはアドビとマクロメディアかな?
もちろん金出して買ってるMac版(w
気持ち的には7:3でマックなんだけど
仕事で使ってるからWin環境に移った方が、余計な心配
しなくて済みそうな気もする
手のかかる外車からトヨタに乗り換えを考えてるような心境だ・・
96名称未設定:03/07/12 15:00 ID:xUwaJ91L
しかし、本当にMacのシェアって2%なんか?
俺の周辺見る限りでは3割はMac使い。会社のPCも半分はMacだし。
一般よりMac率が高いのは解ってるが2%ってのも信じられない。
97名称未設定:03/07/12 15:02 ID:P+x8xhIQ
最近ドザのスレ立てが目立つな。
それだけG5が出て必死なのか。
98名称未設定:03/07/12 15:03 ID:b2TPpvmF
昨年の統計だろ、昨年マック買ったのは好き者だけだね。
 PowerMacに魅力ないし、OSXは使えないし。買うわけない。
どん底の年だよ。
9996:03/07/12 15:07 ID:xUwaJ91L
なるほど。去年の販売台数の比率なのか。
それなら解る。俺もここ2年くらい買い換えてない。
G5はちょっと気になってるけど。

そういやOSXに移項した知り合いは幾らもいないな。
会社のMacもOS9で動いてるし。
100名称未設定:03/07/12 15:10 ID:2FvSdk3b
2002年5月24日の記事だけど
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0205/24/ne00_jobsj.html
ジョブズ自身が5パーセントのシェアと言ってる。
101名称未設定:03/07/12 15:24 ID:bk80F2gn
>>100
それで菊池桃子出したわけか。(ジョブスが人選したわけではなかろうが)
10296:03/07/12 15:25 ID:xUwaJ91L
>>100
サンキュ。読んだ。
米国内で5%か、なるほど。

日本国内でインターネットに接続されているPCにおけるMacの比率とか
そういうデータって無いものかな。
ま、単なる好奇心で別に意味はないけど。
103名称未設定:03/07/12 15:26 ID:b2TPpvmF
5?%は米国の統計でないかい? 全世界だともっと小さいはず。
 世界的には、Mac過疎地帯は増えてるし、中国とか信仰地域に入れてない。
いろいろサービスも米国のみだったりする。=> 世界的シェア落とす。
とりあえず、米国だけでも踏ん張ろうという戦略にも見えるが、他地域は切り捨てとも見える。
104名称未設定:03/07/12 15:33 ID:P+x8xhIQ
中国ではリナックスを政府が推してると聞いたけど
シェア的にはどうなのかな?
105名称未設定:03/07/12 15:51 ID:aMTiMXlA
5%だろうと2%だろうと、世界の道路を走ってる中のポルシェ比率を
少ないと嘆くようなもんだろ。

「Windowsみたいな醜いもの、使いたくない」

…これが最大のMac使う意味。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜終了〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
106名称未設定:03/07/12 15:54 ID:J7KtrJoq
>>102
2chのようなサンプルの多いサイトのアクセスログを見てみたいな。
107名称未設定:03/07/12 15:55 ID:BtsuStf1
>>105
「Windowsみたいな醜いもの、使いたくない」
そういうマカーが一番醜い って返し食らうだけだから
そういう言い方はやめようぜ。
108名称未設定:03/07/12 16:10 ID:5LigI9Th
>>104
北京政府の方針は表向きはLinuxだけど実際は割れドーズが多いんじゃないか?
うちではウインドーズを使ってますと公言すると、使われてるPCの実数とドーズの
ライセンス数のギャップが問題になっちまうだろ。
だから外向きにはPCにLinuxで使ってることにしないとやばいわけ。
109名称未設定:03/07/12 16:15 ID:Bc35jRJh
>>105
よかったな107が釣れたみたいだぞ
11096:03/07/12 16:53 ID:xUwaJ91L
>>106
それ、いいね。
売れた台数と実際に稼働してる台数って差があると思うから
俺も興味ある。発表してくれればいいのに。

どのみちMacがマイノリティであることは変わらないけど、
実数って知りたいからね。
111名称未設定:03/07/12 17:01 ID:hMqVrZ7n
>>110
Macユーザーは学歴も収入もネットアクセス率もPCユーザーより高いらしい

>米Nielsen//NetRatingの調査報告によると、Macを使うWebサーファーは
>PCを使うWebサーファーより、学歴が高く、高収入の人が多いという。
>
>この調査ではまた、Macのユーザーの方がWebに精通しており、オンライン歴5年以上
>のユーザーが半数以上を占めていると報告している。
>自分のホームページを立ち上げる比率は、Macユーザーの場合、ネット人口全体における
>比率よりも58%高く、オンラインで商品を購入する比率も平均より若干高めだという。
http://www.zdnet.co.jp/news/0207/15/ne00_mac.html
112名称未設定:03/07/12 17:09 ID:ffrfZh+d
>>111
企業の事業所に何千台とずらっと並んだドーズマシンが私的なネットアクセス
を禁じられてることってままある話じゃあないのか?
そういう所謂「レイバーユース」マシンを除外するのか算入するのかで、相当
「実数」の意味も変わると思うぞ。
要するに個人ユーザー比率が雲泥の差だというのをどうするのかってことだ。
113名称未設定:03/07/12 17:09 ID:SY0N0V7L
test
11496:03/07/12 17:10 ID:xUwaJ91L
>>111
まあ、ありえる話だね。
知り合いのソフト屋さんの話だけど、ハイブリッドのソフトに付けた
ユーザー登録ハガキの「お使いのOS」の項目では、MacOSの比率が
いつも4割越えてるらしい。
Winはユーザーが多い分コピーされる事も多いから、商売としては
あまり差を感じないって話してたの思い出した。
115_:03/07/12 17:10 ID:K+y0ovky
11696:03/07/12 17:11 ID:xUwaJ91L
>>112
それも解る。
だからこそ色々な統計が知りたい。
117名称未設定:03/07/12 17:14 ID:6+XjyF5m
シェアが少ないのにMac板が2つもあるってことは
マカの8割ぐらいは2チャンネラってことか
118名称未設定:03/07/12 17:23 ID:J7KtrJoq
>>114
俺、ソフトはMac版もWin版も自分で買っているけど(本来それが当たり前)、
職場の人(ほとんどWinのみユーザー)をみるとofficeも一太郎もゼンリンの地図も
みぃんなc○pyだもんなぁ。
11996:03/07/12 17:30 ID:xUwaJ91L
>>118
やっぱりか。
おれの周りもWinはコピー多いもの。どこでもそうなんだろうね。
「新しいofficeいる?」とか声掛けてくれる人もいる。

ちなみに一応俺も両方使ってるけど、Winにはネットトレード関係と
メッセンジャー位しか追加してない。
コピーはやらないけど、ソフトも買ってない。
金だして買ったのはXPだけかな。
120名称未設定:03/07/12 19:02 ID:P+x8xhIQ
>>117
2つ出来たのはMAC板を荒してるドザのせいなのだが・・・。
121名称未設定:03/07/12 19:58 ID:zxFn0iWI
>>120 まあドザじゃないって

Winに映ったおまいの元同士だよw
122名称未設定:03/07/12 20:00 ID:zxFn0iWI
>>119
>新しいofficeいる?

いつの時代だよ。今時抜かれてんのに、そんなことやっちゃあ自分が困るだろ

おまいも自分で買ってねえで言うだけの香具師だなあ
12396:03/07/12 20:37 ID:xUwaJ91L
>>122
おいおい。Mac用のは買ってるし、使うソフトは買うに決まってんだろ。
日本語読めるか?
>Winにはネットトレード関係とメッセンジャー位しか追加してない。
インストールもしない、使いもしないソフト買う奴いるのか?
君は変人だな。
124名称未設定:03/07/12 20:40 ID:YPtpdREa
>>122
>今時抜かれてんのに

彼等はそんなこと夢にも思ってませんよ、そこが問題な訳で
125名称未設定:03/07/12 20:59 ID:sI6gZvGC
意味がないと思うのなら買わなければいい。
12696:03/07/12 21:01 ID:xUwaJ91L
解った!
122と124は純粋に文脈が読めて無いのか!
面白い連中だな。
119は118へのレスだから、officeはWin版を差してるのが
解らなかったんだね。
お気の毒。

それとも煽りかな?
片言の日本語でご苦労様です。
お疲れ。もう、帰っていいよ。
127名称未設定:03/07/12 21:23 ID:zxFn0iWI
>>124 あふぉ 抜かれてる意味違い

アクティベ認証かわりゃ自分が使えなくなるべ。
128名称未設定:03/07/12 21:24 ID:zxFn0iWI
>>126 1字1句の香具師 いつもごくろうさまです

そうやって行間読めずに孤立してんだろうなぁ
12996:03/07/12 21:33 ID:xUwaJ91L
>>128
いえいえ。君ほどじゃないよ。
とんま♪

揚げ足取り狙ってバカ晒してるとこなんか可愛いよ。
130名称未設定:03/07/12 21:34 ID:zxFn0iWI
>>129 とんまぬけくん かわいいレスだねえw
131名称未設定:03/07/12 21:35 ID:zxFn0iWI
いじりに来てるかいあるよ >>ID:xUwaJ91Lよぉw
13296:03/07/12 21:35 ID:xUwaJ91L
ごめん。言い過ぎた。
バカなんて言って悪かったね。
知能が足りないって言いなおすよ。
133名称未設定:03/07/12 21:36 ID:zxFn0iWI
>>132 おれは言い足りないといい直すよ 
過小じゃなくて過大評価してわるかったな>ID:xUwaJ91L w

そのほうがいいんだろ? あ?
134名称未設定:03/07/12 21:37 ID:zxFn0iWI
まあ、毎日相手してやるよ>>ID:xUwaJ91L
13596:03/07/12 21:37 ID:xUwaJ91L
謝ってんのに何だよ、その態度は?
性格まで悪いようだな!
13696:03/07/12 21:37 ID:xUwaJ91L
わざわざ番号で書いてやってんのに
いちいちID書くか?

解らんやっちゃ。
137名称未設定:03/07/12 21:38 ID:zxFn0iWI
ごめん 135 誤る。おまいのこと過大評価してたw

誤まったからいいだろ?w
13896:03/07/12 21:38 ID:xUwaJ91L
許してやるよ。
139名称未設定:03/07/12 21:38 ID:zxFn0iWI
マカーはいつでも自分のルールを他人にも要求する

by元マカー
140名称未設定:03/07/12 21:39 ID:zxFn0iWI
あやまってねえのに許すなよ

誤まってんだからよw
14196:03/07/12 21:40 ID:xUwaJ91L
いや許してやるよ。
142名称未設定:03/07/12 21:40 ID:zxFn0iWI
まあ、わからんだろうな>>ID:xUwaJ91Lは

おまいを誤りだといってるのだがw
143名称未設定:03/07/12 21:41 ID:zxFn0iWI
謝りの誤りではありませんw
14496:03/07/12 21:41 ID:xUwaJ91L
開き直らなくてもいいよ。
許してやるよ。
145名称未設定:03/07/12 21:41 ID:zxFn0iWI
そろそろウルセーっていう香具師でてくるかな
14696:03/07/12 21:41 ID:xUwaJ91L
そろそろ、出そうだね。
147名称未設定:03/07/12 21:42 ID:zxFn0iWI
人を勝手に自分の定義にあてはまるとハメーイ>>ID:xUwaJ91L

馬カーだなあ
14896:03/07/12 21:43 ID:xUwaJ91L
悪い、ちょっと用事できたからまた後でね。
勝利宣言出してもいいよ。
149名称未設定:03/07/12 22:02 ID:VhHEwHkL
うんこで、一杯 花見酒
150名称未設定:03/07/12 22:09 ID:2qK1QKqo
気づけ。
WinだかMacだかって言うだけで相手をくず扱いする奴が一番しょうもない塵なんだよ。
151名称未設定:03/07/12 22:10 ID:9BrcQfIn
ようするに腐りかけの>>111のコピペに大勢が釣られた擦れって事?
152名称未設定:03/07/12 22:20 ID:qeyeadhb
印刷工が高学歴!?.....プ
カラオケ製作工が高学歴!?.....プ
下請けの2DCG絵描きが高学歴!?.....プ

ただ、それを否定したいがためのいつものペテンだろ。プププ
153名称未設定:03/07/12 22:22 ID:r6yMWULV
オレも>>86さんと一緒で今猛烈に悩んでる。
マカー歴7年。Quadra650、Duo280c、iMacブルベリを
乗り継いできた。いまだにOS8.6使用。もうハード、システム的に
がたがきて限界。ソフトもほとんど持ってないので
OSXに行くのもWinに行くのも一緒。
ネット、デジカメ画像処理がメインなのでどちらでもよいのだが
Winマシンのデザインが味気ないものばかりで物欲がわかないんです。
Macは好き嫌いはあるかもしれないが、他にないデザインが好きでした。
154名称未設定:03/07/12 22:24 ID:qeyeadhb
>>153
チミはハローキティ軽四でも乗ってなさい
「好き嫌いはあるかもしれないが、他にないデザイン」だよ。
155O塚:03/07/12 22:31 ID:RxEZKf2o
156名称未設定:03/07/12 22:40 ID:2qK1QKqo
ID:qeyeadhbは塵.
157名称未設定:03/07/12 22:44 ID:3qkXmyfr
大八車。ちょっと他にない、ユニークさを極めたい貴方に。
158名称未設定:03/07/12 22:57 ID:LTUvH2Yi
Macでのイヤな経験と言えば、2ちゃんねるにレスを書いてたら
途中で急に動かなくなって、強制終了するしかなくなっちゃったこと。
それはAAがメインだったから、私のメッセージをちゃんと伝えようと思って、
間隔を考えたり、フォントを変えて確認したりして、一生懸命がんがって書いた。
それが全部なくなって、もう一回イチから書き直し。
ホントに「ア〜、もう、Macって使えない…」って、最悪の気分だった。

でも、今使っているVAIOに替えてからは、一回もフリーズしたことない。
それと、WindowsはAAがずれない!だから、楽しみながらAAが書けるようになった。
おかげでどんどん表現力もついてきたし、いろいろな内容を書けるようになって、
今それがとても面白いの。

Windows XPっておしゃれで新鮮だったから、Macから今のVAIOに買い替えた時は、
何をしようかすごくドキドキしちゃった。とりあえずいじってみたくって、
すぐにMXで曲を手に入れて、いろんなアーティスト揃えてみたりした。
今まではMacでそんなことできなかったからね。
ソフトも簡単にそろうようになったし。置いてあるだけで可愛いくて、
VAIOから音楽が流れてくると気分もよくなるんだよね。
159名称未設定:03/07/12 22:58 ID:LTUvH2Yi
以前使っていたMacは、触るのが楽しみというより、
もう使うものはあらかじめ入っている中からコレとコレとコレ…、
って決まった感じだった。だから、定期的に見たりすることもなくて、
必要になった時だけ使うという感じ。
必要なソフトが全然なくて、ちょっとウンザリしてたし。

VAIOでももちろん、今までMacでやっていたようにWebを見たり、
メールをやり取りしたりしてる。
でもそのほかにも、なんだかもっといろいろやってみたくなるの。
どんどん自分で積極的に使おうって。VAIOにしてからは毎日触ってる。
自分の部屋に置いたというのももちろんあるけど、
毎日自分のプライベートな時間帯で「アッ、今VAIO使いたい」とか。

そうやって使ってると、どんどん自分の好きなものになっていくでしょう? 
自分の趣味だったり、センスだったり、そういうものに近づいて。
それこそ自分のタイプの男の子じゃないんだけど(藁
今自分のVAIOには、どんどん好きなソフトとかを入れていくようになって、
ほんとに自分好みになってる。
そうやって自分好みにどんどんどんどん使えるもの、欲しかったしね。
160名称未設定:03/07/12 23:03 ID:gkwYjJD7
>自分の趣味だったり、センズリだったり
に一瞬読めて赤面した。
161名称未設定:03/07/12 23:07 ID:0IXqzeKu
ID:qeyeadhbは配管工.....プ

162名称未設定:03/07/12 23:09 ID:5nD+dbmh
ドザの煽りを無視できない香具師は負け犬
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1057821901/
163名称未設定:03/07/12 23:15 ID:1lbHaT6U
そうかー
マカーってMac使ってる人の
事だったのか・・・

今知った
164名称未設定:03/07/12 23:24 ID:gfzGjFLp
>>112
http://www.csj.co.jp/www16/102.html
国内の、個人ユースでネット接続してる人のシェア割ね。
ここでも5%。
165名称未設定:03/07/12 23:46 ID:uME5Z9sP
>>164
インストールベースで5%
売り上げで2%って事なら
買い替えが減ってるって事じゃないの?
166名称未設定:03/07/12 23:48 ID:pPOZluP/
Mac使って8年になるが、Macを使い続ける最大の理由は
「家に帰ってまでWinを使いたくはない」
これに尽きる。

俺にとってはWin=仕事道具、Mac=趣味や遊びの玩具
167名称未設定:03/07/12 23:52 ID:uME5Z9sP
>>166
家に仕事持ち込むのもたまには良いよ
会社に泊まり込むよりよっぽど
168コピペにマジレス:03/07/13 00:00 ID:rWPnkHox
>Macでのイヤな経験と言えば、2ちゃんねるにレスを書いてたら
>途中で急に動かなくなって、強制終了するしかなくなっちゃったこと。

 それは、環境調整が不適切だったから。

>それはAAがメインだったから、私のメッセージをちゃんと伝えようと思って、
>間隔を考えたり、フォントを変えて確認したりして、一生懸命がんがって書いた。
>それが全部なくなって、もう一回イチから書き直し。
>ホントに「ア〜、もう、Macって使えない…」って、最悪の気分だった。
>でも、今使っているVAIOに替えてからは、一回もフリーズしたことない。

 VAIOで同じ目にあいましたが何か?

>それと、WindowsはAAがずれない!だから、楽しみながらAAが書けるようになった。
>おかげでどんどん表現力もついてきたし、いろいろな内容を書けるようになって、
>今それがとても面白いの。

 AAはずれません。ずれることなんかありません。Windowsという不正規なOS
で作られたAAはMacでは正しく表示されません.
169コピペにマジレス:03/07/13 00:01 ID:rWPnkHox

>Windows XPっておしゃれで新鮮だったから、Macから今のVAIOに買い替えた時は、
>何をしようかすごくドキドキしちゃった。

 吊り橋理論。XPのイライラする環境のストレス反応としての心拍数上昇をあなたは、
恋愛感情だと勘違いしたんです。

>とりあえずいじってみたくって、 すぐにMXで曲を手に入れて、いろんなアーティスト
>揃えてみたりした。 今まではMacでそんなことできなかったからね。
>ソフトも簡単にそろうようになったし。

 そんな悪い子はマカーにゐません。

>置いてあるだけで可愛いくて、
>VAIOから音楽が流れてくると気分もよくなるんだよね。

 単なる主観。付属スピーカーで満足なあなたにとっては糞も味噌も関係無いですね。 
170名称未設定:03/07/13 00:01 ID:fru7jZER
残業代カットされるくらいなら、静かに家で仕事したほうがマシ。
171名称未設定:03/07/13 00:03 ID:6u+cp/uS
>>166
Macは仕事には使えねえもんなあ。
172名称未設定:03/07/13 00:12 ID:NOuFIiBw
>>170
切実過ぎて涙が………
173名称未設定:03/07/13 00:41 ID:CnDTfx9a

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg

セキュリティ研究者、権限昇格攻撃に対するWindowsの脆弱性を指摘
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/12/epn03.html

マイクロソフト、Windowsの全バージョンが関係する深刻な脆弱性など3種類
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0710/ms.htm

Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html

だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm

米司法省、MSのライセンス条件に不満
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/04/xert_license.html

マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html

Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm

Windows Media Player 9に情報漏えいする脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/wmp.htm

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
174名称未設定:03/07/13 01:06 ID:yhx9FQb6
>>165
MacからWINにユーザーが逃げてるんでわ。
175名称未設定:03/07/13 01:57 ID:68QxHMO7
俺もやっとWindows PCに乗り換えを決心したよ。

今まで俺もジョブスのキーノートを「どんな凄い製品を発表するんだろう?」と
ドキドキワクワクしながら楽しんで見てたけど、あんなのは結局
ハゲのオナニーショウだとやっと気づいた。
まわりでWindows PCは確実にどんどん進化しているのに
Macは後追いでやっとWindows PCの性能に追いついていた程度で、
それを凄いと騒ぎたてて喜んでいたんだ。

でも、ふと自分が追いかけてきたものを振り返った時、自分は世間一般から
ひどく取り残されていた事を知ったんだよ。
まるで夢から覚めたようにね。
自分が今まで追い求めてきたMacはもはや過去の遺物のように
荒廃したコンピューターでしか無くなっていたんだ。
デベロッパーは撤退し、Macを支持するユーザー達は皆、
本来人間に変わり、感性の表現や手足となるべきツールであるはずの
コンピューターを酔狂な嗜好品としてのみ楽しむようなマニア達ばかり...

もっと早く気づけば良かった。
まるで浦島太郎のような現実とのとても大きなギャップに...

明日、Windows PCを買いに行きます。
これから俺は世間一般とのギャップを埋めていくために
普通の人たちよりも大変な苦労をしなければいけないだろう。
でも、きっとそれは無駄にはならないはずだ。

際限なく広がる明るい未来が待っている。
この先に待つ可能性は無限だ。
176名称未設定:03/07/13 02:05 ID:PrwibkTb
良くできました。はなまるあげるね。

     |
    \∩/
   −⊂◎⊃−
    /∪\
     |
177名称未設定:03/07/13 02:10 ID:7vfxCsSv
win使ってる人って臭くない?服とか
178名称未設定:03/07/13 02:12 ID:jMudrB7d
>>177
良い香りの娘もいるけど
179名称未設定:03/07/13 02:16 ID:ZBTMqehF
>>176,177
もっと気の効いたレスしろよ。
というより何も言えんかw
180名称未設定:03/07/13 02:33 ID:ZBTMqehF
402 名前:名称未設定 投稿日:03/07/13 02:16 ID:kLGoZA/q
マカーがプログラミングできないのは論理的思考というか、概念の操作が苦手だ
からでしょ。右脳派が多いからだと思うんだけど、右脳派は天才じゃなきゃ使い
物にならない。結局みっともない中途半端なスノビズムに終始するだけで、なに
もcreateできない。
181名称未設定:03/07/13 02:42 ID:ABQ/AMoH
俺はプログラマだけど、mac好きだよ。
182名称未設定:03/07/13 02:51 ID:cgmEuYsd
俺もプログラマーだけどMac使ってるよ
183名称未設定:03/07/13 03:33 ID:PrwibkTb
うっせぇな、おら、ぷーだけど、Mac使ってるよん。
184名称未設定:03/07/13 03:47 ID:/Y/7xcPe
漏れも乗り換えを考えている。
現在iMac333メガヘルツ・OS9.22

まずはハード自体が不調になってきたのと拡張性がなし(FWなし)なので
G4マックシングルCPUの値下げをきっかけに考え始めた。
でもOSXのソフト持ってないし、いずれは買い換え。
しかも今持っているソフト、どれもユーザー登録してない。

もう潮時かなって思った。
めちゃくちゃOSXを使ってみたいけど
MX、テレビキャプチャ、ゲームと自分のやりたいことは
winの方が圧倒的に有利だった。
何より値段の差が貧乏人の漏れには効いた。

さよならマック・・・・(´Д⊂ ウェ ーン
185名称未設定:03/07/13 04:01 ID:/Y/7xcPe
>>158
> Windows XPっておしゃれで新鮮だったから、

どう考えてもださいでつ・・・・

>>159
> 今自分のVAIOには、どんどん好きなソフトとかを入れていくようになって、

アンインストールソフトはちゃんと入れてまつか?
winでそんなことをしているとコンフリクト起こしまつよ。
186おすすめ:03/07/13 04:01 ID:LCvTk+/O
☆貴方の見たい娘がいっぱいです☆
http://endou.kir.jp/yuminet/link.html
187名称未設定:03/07/13 04:04 ID:+ybEpPrP
おいらも、ぬきたっと。

これからは、安いPCに、Linuxで決めることにしたよ。
鯖作業が中心だし、Macで決める必要な無いんだよね。
お絵かきするわけでもないし、emacをばんばん使えるし。
 
188名称未設定:03/07/13 04:10 ID:Y1KfgIe0
最近は買い替えなどで、PCを複数台持ってるやつが結構いて
その古いPCに、無料(ネットからダウンロードできる)のLinuxやUnixいれて
いじってるやつが結構いるらしい。
Win+UnixLinuxがこれから急増するんでないか?
Macは選択肢にも入らなくなってる現状だな
189名称未設定:03/07/13 04:12 ID:x+fM2n8I
>>182
こいつはプログラマじゃないな。
190名称未設定:03/07/13 04:21 ID:+ybEpPrP
winは必要ないよ、Linux機。
191名称未設定:03/07/13 04:54 ID:Me1RRafU
MacOS9までは愛着あるけどOSXは別物だからねえ・・・
UNIXの安定性というけど、Win2000,XPは十分に安定してるし。
OS9.3で終わりにしようと思ってます。
192名称未設定:03/07/13 05:12 ID:+ybEpPrP
Linux、まじいいよ。 MacともWin とも、お別れできるし、freeのツールはそろってるし、
これからどんどん良くなるの確実だし、将来を見据えるなら、できるだけ早めに乗り換えた方がいいよ。
193名称未設定:03/07/13 05:42 ID:DA1l+DqL
で、Linuxで何するの?
周りのWinユーザは、ネットやゲームくらいしかし。

Verアップで使いやすくなったり、アプリは増えたとはいえ、
現状、乗り換えるメリットはないね。
194名称未設定:03/07/13 06:44 ID:tsj3yEqm
>winでそんなことをしているとコンフリクト起こしまつよ。
Winでコンフリクト。面白いことを言うなあ。
195名称未設定:03/07/13 10:27 ID:6T8CqzUA
MacってDTPの人のパソコンでしょ?
196名無し:03/07/13 10:42 ID:Wmysn+5Z
>>175
際限なく広がる明るい未来??? パソコンをWinにかえることが、そうなの。際限
なく広がる必要資金なんじゃないの。ただWinはOSが共通だから、互換性がMac
より広いことは認めるよ。オレ、ノートはXPだけど、デスクはG4だよ。G5は来
年だな。PhotoshopもShadeもMac用だし、G5(来年は3GHzデュアル)の、メモリ8
ギガでどんなパフォーマンスを見せるか楽しみなんだ。
197名称未設定:03/07/13 11:07 ID:8LTa0813
>>192
つーか、5年くらい前始まったLinuxブームの頃から
伸びる伸びると散々言われていた割には、
未だにこの有り様なんですけど・・・
198_:03/07/13 11:08 ID:I/8jVSkk
199名称未設定:03/07/13 11:12 ID:7LSSco4v
>>197
それでも最近は商用アプリもかなり揃ってきたよ
一太郎なんかもLinux版が用意されるみたいだし
200名称未設定:03/07/13 11:48 ID:ZBTMqehF
>>196
>コンピューターを酔狂な嗜好品としてのみ楽しむようなマニア達

君の事みたいだよ
201名称未設定:03/07/13 11:58 ID:IfIXXRgF
>>201
ま、そういうのが結構いるからAppleもやっていけるんじゃw
202名称未設定:03/07/13 12:01 ID:hMllJh3t
なんでバイオノートのGRT99は35万でFSB533MhzでAGP8X GeForse FX5600積んで、
Light Wave 3DとかPremiere LEとかバンドルしてるのに、
PowerBook G4 17"は40万でFSB333MhzでAGP4X GeForse4 440しか
積んでなくてアプリのバンドル無いの?
203名称未設定:03/07/13 12:08 ID:vgmdre/p
iLifeは入ってる。DVD焼ける。iMovieはプレミアより使いやすいし、本格的用途ならLeじゃ無理。
3DはMACは全滅してます。
204名称未設定:03/07/13 12:08 ID:hMllJh3t
 
205名称未設定:03/07/13 12:51 ID:tZO9ciGK
>>203
なんかこのレスにマカーのやな面を見た感じだな。

いや漏れもマカーなんだが(w
206名称未設定:03/07/13 13:20 ID:7R5stTgH
Macは過去の栄光だけでぼったくりすぎてんでよな。
207名称未設定:03/07/13 13:29 ID:/qSl2a/B
http://www.uriah.com/apple-qt/pencil-test.html
このムービーは「100%Macで作りました」
Macは1988年から3Dに関しては最高です。
208名称未設定:03/07/13 13:32 ID:KdqQHZU/
↓ここのサイト主催者いい活動してるなとおもって関心したんだが、
強烈なマック信者くさいとこがなんかこわい

ttp://home.highway.ne.jp/diamante/
209名称未設定:03/07/13 14:06 ID:j5fDQU53
>>207
一部だけコピペしてもしょうがないべ
【WIN】CG屋に最適なのはWINorMAC? 3枚目【MAC】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1049122959/l50
因にMacの3DはMac OS 8.6以前は落ちまくりの酷いものだったよ
QD3Dがあまり安定性が良くなかった
210名称未設定:03/07/13 14:39 ID:RMQjzKjS
実家のジジババガキ用の環境を昨年中古のMacで揃えた。(3セット)

不具合時に電話で症状聞いて教えるのはWinより楽。ウマー
俺以外にMacのこと聞ける知人が皆無。マズー
211名称未設定:03/07/13 15:01 ID:jI5iJAif
googleのOS別アクセス
http://www.google.com/press/zeitgeist.html
Mac3パーセント。
驚くのはWindowsMEだねぇ。
212名称未設定:03/07/13 15:08 ID:lGx1cGQi
>>211
完璧に文字化けして四面ぞ
213名称未設定:03/07/13 15:18 ID:lGx1cGQi
お、englishにしたら、読めた。
やはり、Japaneseのアクセスはじり貧。 Chineseは猛進して将に逆転間近。
ま、そんなもんだろ。森首相がもう少しITでがんばってくれたら、違ったかも。
214202:03/07/13 15:20 ID:OYmaciup
>>203
なんで35万のGRT99にはPhoto Shop Elementsや、Picture Gear、
DVgate Plus、Movie Maker、Click to DVD、Giga Pocket、Sonic Stage、
Mastering Studio、DigiOn Sound、Gen-On、With You Coll、
Network Smart Capture、VAIO Media Platform etc...とか
いっぱい入ってるのにPowerBook G4 17"は40万でたったそれだけなの?
215アッポーペテンセンター:03/07/13 15:34 ID:6u+cp/uS
>>214
差額は信者のお布施として強制徴収させていただいております。
なお、新しいOSX 10.3はアップクレードなしの新規箱入りのみになっております。
よろしくおねがいします。
216名称未設定:03/07/13 16:36 ID:Ixy2MsOw
>>213
IT講習会で爺婆相手に金かけて、何とかなるもんなんか?
217名称未設定:03/07/13 16:52 ID:W09hCq1o
>>216
 それはともかく、Japaneseがじり貧てのは、
  この国の駄目さを表すよいバロメータだと思うのね。
   その象徴が森首相だし、メルマガに自己満の小泉首相も五十歩百歩てとこね。
218名称未設定:03/07/13 16:54 ID:IsmkHIVu
ヤパーリ村山とんちゃんだよな。
219名称未設定:03/07/13 16:59 ID:6u+cp/uS
>>216
マカのようなドアホ相手にするよりマシ
220名称未設定:03/07/13 17:01 ID:Ixy2MsOw
>>219
確かに


一時的な経済効果はありそう
221名称未設定:03/07/13 17:08 ID:b2rfDwKP
>>6u+cp/uS
ご愁傷様です..
222名称未設定:03/07/13 17:39 ID:ufI1QDph
Google Zeitgeist見て、今更ながらIE6の普及率に驚いた。Safariなんて(ry
223名称未設定:03/07/13 17:43 ID:W09hCq1o
うるさいわね、あたしなんか、ネスケ3(目茶軽)でがんばってるんだから。
224名称未設定:03/07/13 18:10 ID:/Y/7xcPe
safariは、何年後はともかく、しばらくはつらいだろうね。
10.3でIEに不具合が出始めたらoperaしかないね。
22586:03/07/13 19:58 ID:KnHlyoMG
ずっと前の86で、Winに乗り換えようか悩んでいたけど
やっぱりっつーか、今日MDD1.25を買ってきたっす
まあOS9でもブート可なんで、とりあえず現状維持しつつ
OSXの様子見かな?
でもやっぱ新しくマックを買うとうれしくなるなぁ。へへ
226名称未設定:03/07/13 19:59 ID:0eOEDuP7
ハチロクって?仁D?
227名称未設定:03/07/13 20:12 ID:Ixy2MsOw
>>226
転んでる98のことかと

結局、マカって慣れと刷り込みだけ
おまけに妙にプライド高く、いつまでも社会復帰できない
228名称未設定:03/07/13 20:16 ID:0eOEDuP7
>>227
21世紀にPC-9801は辛いな
229名称未設定:03/07/13 20:28 ID:YL2WyuTK
大学のパソコンの九割がマックだから仕方なく買いました。
慣れてないので使いずらいです。文字入力がやたらやりにくい。
でもWinにはない愛着があります。箱から出すときはハシャイじゃいました。
230名称未設定:03/07/13 20:29 ID:0eOEDuP7
>>229
何を習ってるんだ?
231名称未設定:03/07/13 20:30 ID:Ixy2MsOw
>>229
どこのDQN大学なのさ
232名称未設定:03/07/13 20:34 ID:Ixy2MsOw
>>229
自分に都合が良いのが二割だったら、脳内で九割にすりかえるのがマカ
さすがに十割とは言えなかったのだろう
233名称未設定:03/07/13 20:47 ID:/Y/7xcPe
>>229
キーボードを変えれば?
234229:03/07/13 21:15 ID:tPvCl4bT
美大でデザイン習ってます。
この手の大学ではデザイン=マックて価値観がまだ強いみたいです。
文字入力はキーボードの配置のせいではなく間違えて文字入力した時
選択部分をいったん消して打ち直さないのといけないのと、
ちょっと長い文を打ったときに鬼のような細かい選択分割をしてくれるので
スペースキーの連打が面倒です。
自分が上手いやり方知っていないだけかも知れませんけど・・・
iMAC使ってますがキーボードはキレイなので気に入ってます。
235名称未設定:03/07/13 21:48 ID:HjcMV6Q/
>>234
もしかしてテキスタイルデザイン?
それとも紙媒体?
236悩みう:03/07/13 22:25 ID:x0jqiHzH
DTPをやるにはやっぱMACがまだいいのですか?
新たなパソコンはG4を買うかWINにするか悩みます。
あとWEBにも興味があります。
237名称未設定:03/07/13 22:29 ID:HjcMV6Q/
>>236
仕事でも無いならWindowsで十分かも
238名称未設定:03/07/13 22:32 ID:3YDlinix
>>236
そっち系の仕事に就きたいならMacだろうね。
なんだかんだ言ってもまだまだ業界標準だし
Macそのものに習熟していた方がいいから。
趣味とかならWindowsでもいいだろうけど。
239名称未設定:03/07/13 22:48 ID:CnDTfx9a

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg

セキュリティ研究者、権限昇格攻撃に対するWindowsの脆弱性を指摘
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/12/epn03.html

マイクロソフト、Windowsの全バージョンが関係する深刻な脆弱性など3種類
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0710/ms.htm

Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html

だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm

米司法省、MSのライセンス条件に不満
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/04/xert_license.html

マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html

Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm

Windows Media Player 9に情報漏えいする脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/wmp.htm

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
240名称未設定:03/07/13 22:48 ID:75xWLOMu
漏れも美大でデザイン勉強してまつ。
漏れの場合は、もともとマカでした。もちろんOSX使ってます。

しかし、しかしです!

学校のマシンはOS9なんですよね。
自宅で課題制作する時はOSXだけど、授業はOS9なので激しく鬱でつ。

はやく学校の環境もOSXにならないかなぁ。
241名称未設定:03/07/13 22:52 ID:Ixy2MsOw
>>240
美大ってのは税金の無駄遣いしてるな
名古屋だっけ?あの電波川崎和男がいる大学
242名称未設定:03/07/13 22:55 ID:KdqQHZU/
ないな〜い >>1
243229:03/07/13 23:09 ID:wlo2/72/
漏れはプロダクト系です。

税金というか、うちは私立なので法外な学費からボられてます。

川崎和男は名古屋ですね。何大学かは忘れましたけど
244名称未設定:03/07/13 23:22 ID:75xWLOMu
>>241
川崎和男? 名古屋のことはよく知らない。

ちなみに、漏れの学校のMac環境はOS9だけど
学生の間では、いまだにOS9を使ってる奴は差別されてるよ。
他は知らないけどさ。
245名称未設定:03/07/13 23:35 ID:zOg391Is
最近マクってかなり安くなってるカンジするんだけど
まだまだWinの方が激安なん?
246名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/13 23:40 ID:7vfxCsSv
僕は一般ピープル(パンピー)になりたくないので
ずっとMac使います。
247名称未設定:03/07/13 23:42 ID:jI5iJAif
メールとWebくらいにしか使わないなら。
安いね。
http://www.epsondirect.co.jp/products/rmodel/at930c.asp?rno=&dno=&ccount=&ctotal=
248名称未設定:03/07/13 23:56 ID:zOg391Is
>>247
これってマクで言うとeMacの安いヤツくらい?
ローエンドなら1万くらい違うってことかな・・・
使えさえすれば少しでも安い方がいいであろう
ライト層にはこれくらいでも大きな違いなんだろうなあ。

G4とかノートとかはそんなに変わらないと思うんだけど。
249名称未設定:03/07/14 00:13 ID:Obvx9420
Mac買ってもおまいは一般ピープル(パンピー)でしょ
Macもってるが、何もかわらんよ。
250名称未設定:03/07/14 00:15 ID:Wejczf7D
>>248
性能はPMG4 1.25GHz並だがね。
251名称未設定:03/07/14 00:34 ID:ONkc9Ffm

    「マックは さ い こ う ・・・


  ∩ ∩    …ギリギリ
 (||゜е゜)ヘ_∧ 「マックは最高って言え! 言え!
  (つ´゙(   )
  | 'ヽ、   ノ
  ヾ ィ゙ , O)
   ~"(_)、__)

252名称未設定:03/07/14 01:18 ID:9NcfELsG
川崎ゆうたら、NHK「ようこそ先生禍害授業」で母校の小学校の生徒を大声で恫喝してたな。
生徒たち「・・・・・・・・・・・・・・・・。」、川崎一人でプンスカ。
カッコE!
253名称未設定:03/07/14 02:09 ID:7DY7tHwZ
>>234
ことえりを使っているのか?
ATOKでもいれちゃえよ。
254名称未設定:03/07/14 02:51 ID:PMoLFqBY
安いwin機はグラボがカスだがな。
まあGF4MX買って取り付けても+6〜7000千円ぐらいだが。
液晶だしiMacクラス。
255名称未設定:03/07/14 03:09 ID:qR0q/TtA
俺はMac以外所持してないが、
Appleの「欲しけりゃ買えば?」的な企業姿勢はなんとかしてほしい部分。
天狗になるのも程々にしてほしい。

それが無けりゃ何も不満無いのにな...
きっと消費者だけじゃなくデベロッパーや販売店にもそういう姿勢なんだろう、
そこさえなんとかすればデベロッパーだってこうもMac離れしなかっただろうに。
256名称未設定:03/07/14 05:34 ID:7DY7tHwZ
>>254
どっちも持っているがマックに入っているのはG4パワブクで
RADEON9000proの64Mだよ・・・・・
格安winと同レベルか、それ以下。
257名称未設定:03/07/14 05:35 ID:7DY7tHwZ
>>256
パワーマックだった・・・・・
258(;´Д`):03/07/14 05:35 ID:tp5yfepB
サンプルムービーで逝っとけ
http://www.k-514.com/sample/sample.html
259名称未設定:03/07/14 13:49 ID:MNvoCGry
アドビ、新製品ではMacをサポートせず
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20059771,00.htm

大成建設,2500台のMacをWindowsにリプレース
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20030529/1/

映画製作の米ピクサー、サーバをIntel-Linuxに切り替え
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20052260,00.htm
デジタルスタジオでサンからインテルベースLinuxシステムへの乗り換え進む
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0302/12/epn27.html
リナックスで作ったドリームワークスの最新アニメ映画『シンドバッド』
http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20030703206.html

Mac OS、AIX、HP-UXが狙われる――「国際ハッキングコンテスト」で被害のおそれ
http://www.zdnet.co.jp/products/0307/03/ne00_hack.html
260名称未設定:03/07/14 20:06 ID:Ksn6rlYz
MacOS10.2キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
261名称未設定:03/07/14 20:11 ID:Ksn6rlYz
260
誤爆スマソ
262名称未設定:03/07/14 20:21 ID:tREmX0cq
>>261
取り敢えずURL
263名称未設定:03/07/14 23:22 ID:6MaPmm38

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg

セキュリティ研究者、権限昇格攻撃に対するWindowsの脆弱性を指摘
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/12/epn03.html

マイクロソフト、Windowsの全バージョンが関係する深刻な脆弱性など3種類
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0710/ms.htm

Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html

だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm

米司法省、MSのライセンス条件に不満
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/04/xert_license.html

マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html

Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm

Windows Media Player 9に情報漏えいする脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/wmp.htm

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
264名称未設定:03/07/15 01:19 ID:BpPSxhln
どんなにあがいてもマクはPCに勝てないの、わかる?
お前らマカが素晴らしいと騒ぎ立ててるOSやらハードが
言うとおり本当に素晴らしいものだったらシェア3%なんて普及率で
留まらないだろ、わかる?
特定の人間の中での統計で3%じゃないの、世界のシェアで3%なの、わかる?
大衆の目は節穴じゃない。
価値観も風習も常識も社会性も違う全世界の大衆の解答から出た結論、
それがマクのシェア3%、わかる?

マカ曰くの素晴らしい製品群がどうしてこの事実を覆さないのか?
つまりそれは世界各国のPC需要から見ても価値が無いものだから。わかる?
265名称未設定:03/07/15 01:29 ID:iF+Mr7hW
MacがハードではPCに安さで劣るのは仕方がない。いろんなメーカーが
CPUをつくり、いろんな部品作っているから競争で価格がPCが下がるのは
当然。

でも性能は、CPUの速さなどではなくて使い心地は、マックの方が上でしょう。
価格・ハードの性能のPCをとるか、ソフトとハードが一体になったマック
をとるか。この判断の違いでマカーとウイナーに分かれる。

まだAT互換機がドスで動いていた頃、マックを触ってみて感動しないドサー
はいないほどだった。しかし比率からするとドサーはマックよりも圧倒的
な数だった。良いものが広まるわけではない。

マックのソフトが今少ないのはOSXになって、仕様がまったく変わったから。
これからソフトは出てくるよ。ユニックスになってからマットラブ、メイプル
いろんなソフトでOSX対応が出ることが決まっているし
266名称未設定:03/07/15 01:48 ID:RhgicnKu
>価格・ハードの性能のPCをとるか、ソフトとハードが一体になったマック
>をとるか。この判断の違いでマカーとウイナーに分かれる。

違うと思うけど。
一般の人の大部分は「Windows互換か否か」と「メーカー(ブランド)」と「価格」で選んでるんじゃないかな。
仕事で使うPCを選ぶ場合も、同じかな。
やっぱり「Windowsが主流」って事実が最も大きいんでは。
Macを選ぶとなると「何故あえてMacを?」って事になると思う。
Macに詳しい知人に薦められてとか、これまでもMacを使っていたからとか、Mac用のソフトが使いたいからとか、Windowsが嫌だからとか、見た目が好きだから、みたいな理由が主でしょうか?
使い心地なんて使ってみないと解らないし、多くの人にとっては「先に慣れたほうが使いやすい」ってくらいの差しか感じられないと思いますよ。
多くの不利な点を覆せる程の使い勝手のアドバンテージは、大部分の人には認めてもらえないだろうと思います。
もちろん、使い勝手の違いに多くの価値を見出す人も存在するだろうし、
それに気づかずにWindwosを使い続けている人も、存在するでしょう。
逆に、Windowsの方が適しているのにMacが良いと信じ続けている人もいるでしょうし。
267山崎 渉:03/07/15 09:45 ID:QG5ialQf

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
268名称未設定:03/07/15 12:50 ID:y/sPSkIf
あげ
269山崎 渉:03/07/15 14:01 ID:/6SaCgsj

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
270名称未設定:03/07/15 14:26 ID:gC4Anse6
シェアこそ全て。
だからこそ、すべての点で、あらゆる面で、Mac&OSXに劣っているけれど
Windowsを使うのです。
271名称未設定:03/07/15 15:21 ID:RhgicnKu
すぐ極論で逃げようとするんだよね。
シェアこそ「全て」やら、
「すべての点で、あらゆる面で」Mac&OSXに劣っている、やら。
その時々に自分なりの基準で評価し、判断する事、を放棄してるんだろうと思う。

そういう人の多くは大多数派に属する(Windows)か、信仰に走る(Mac)かして安心を得ようとするんだけど、
それを否定する人が現れると、不安になって必死に否定せずにはおられない、みたいな。

実際、PCなんて人生のごく一部分に過ぎない人が大多数な訳で、
そういう人たちにすれば大雑把な判断で選んじゃうのが普通なんだと思う。
後付けで必死に自分の選択を正当化する理屈をでっち上げる必要なんて、本来は無いんだろう。

そうは言っても、それなりに高い買い物だしね。
この種の電子機器が苦手な人にとっては、自分が初めて購入し、ある程度使いこなせたマシンには愛着も沸くでしょう。
けどだからって、信仰までしなくても・・・不幸だ。
272271:03/07/15 15:28 ID:RhgicnKu
>そういう人の多くは大多数派に属する(Windows)か、信仰に走る(Mac)かして安心を得ようとするんだけど、

ぜったいどちらかに属するって意味では無くて。もちろん、Windowsを信仰する人もいるでしょうし、Linuxを信仰する人もいるでしょう。
273名称未設定:03/07/15 17:04 ID:nV9usjzL
この前、Mac買いました。
かれこれ8bit時代から色々な機種を触ってきましたが本格的にMacに触るのは初めてです。
で、さっぱりわかりません。
電源の入れ方とか書いた糞マニュアルしかなく操作マニュアルらしきものが付いてません。
FreeBSDベースということなので/etc以下を触ってみても反応なし。なんだこりゃ?

ユーザーサポート業務用に買ったのに俺が激しくサポートして欲しいと思う今日この頃。
とりあえず超初心者向けのサイト紹介してくれ。
274名称未設定:03/07/15 17:12 ID:teYpspYi
↑アフォ
275名称未設定:03/07/15 17:14 ID:s4gM1xyB
>>273
MacFanやMacPeopleを取り敢えず慣れるまで購読
276名称未設定:03/07/15 17:20 ID:RhgicnKu
>>273
参考までに8bit時代からのPC遍歴を教えてください。

それと、購入したMacの機種も教えてください。何のユーザーのサポートに用いるのですか?
277名称未設定:03/07/15 21:00 ID:DxbXhgYL
>>270
そう思うならこの板に来るなよ
278名称未設定:03/07/15 22:54 ID:w3l2Gzi1

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg

DellのPDA、MSの新OSでパフォーマンス低下の訴え
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/15/nebt_05.html

セキュリティ研究者、権限昇格攻撃に対するWindowsの脆弱性を指摘
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/12/epn03.html

マイクロソフト、Windowsの全バージョンが関係する深刻な脆弱性など3種類
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0710/ms.htm

Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html

だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm

マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html

Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm

Windows Media Player 9に情報漏えいする脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/wmp.htm

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
279名称未設定:03/07/16 11:27 ID:xmKo8YXi
>>276
M9145J/Aと書いてあります。
サーバー屋なんですが、顧客がMacだった場合の設定方法説明などに使おうと。
知り合いのデザイナにこの手のサポートを手伝ってもらっていたのですが
変な宗教に嵌ってしまい修行にいってしまいました(現在行方不明)。
で、最近は「マニュアル読め」と言っていたのですが、納得しない人がいるのでmac買いました。

ちなみに遍歴は
もう使っていないのはPDP11(VAX11)、FM77AV、MSX turboR、PC9801、X68k。
業務用はSunFire/Solaris、DellPowerEdge/Linux、CompaqProLient(HP製じゃない)/FreeBSD。
自宅では2万で買ったWindows機とお古のFreeBSD4.8(98)。
280名称未設定:03/07/16 12:42 ID:rThQZPgl
>>279
それだけいじっていれば、
NetInfo を知らないわけがあるまいて。

/etc 以下は、freeBSD の遺産みたいなもので、
多くのシステム管理は NetInfo によるものに
なっちょりますよ。

281Pentium5:03/07/16 15:44 ID:0i0e0nWw
Intelが10月に次世代Pentium 4プロセッサを出荷,動作周波数は3.4GHzでスタート
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20030714/1/

Intelは次世代プロセッサを恐らく「Pentium 5」という名称で年内に出荷する。
Pentium 4プロセッサの後継となる製品で,当初の動作周波数は3.4GHzであ
る。また,新しいマルチメディア処理命令と,1Mバイトの2次(L2)キャッシュをチ
ップ上に搭載する(Pentium 4は512Kバイト)。同社によると2004年初めに
3.6GHz動作バージョンの提供が予定されている。
さらにIntelはローエンドPC向け2.7GHz動作のCeleronプロセッサ,Pentium
5/Pentium 4/Celeronの各システム向けのチップ・セットを準備中だ。このチッ
プ・セットはPCI Express I/OとDDR2(Double Data Rate 2)メモリーをサポートする。
282名称未設定:03/07/16 16:38 ID:Is7YlWPd
>>281
Intelマシンは進化が早過ぎだよ………
この夏Pentium4マシン買おうと思ってたのに………
283名称未設定:03/07/16 16:51 ID:cPcraUyN
少しでも自分のとこより速そうなMPUが出てくると
最速はゆずらんとばかりに計画前倒しにしてきますからなぁ
284名称未設定:03/07/16 17:02 ID:PVKRM+Yb
僕みたいな知障の馬鹿にはマッキンが必要です
285名称未設定:03/07/16 18:09 ID:yJ8tc8fL
世知辛い世の中ですからねぇ。
べつに、そんなに早くなくてもいいんじゃない?
286名称未設定:03/07/16 18:48 ID:N6gm36aP
詭弁論理学 野崎昭弘 中公新書/1976年 より

●高卒マカー型強弁
 子供同士の言い争いのように、論理も証拠も無視し、ひたすらマックマンセーな主張を
頑固に繰り返すもの。


(1) マカーの意見がまちがっているかもしれないなどと、考えたことがない。
(2) 他人の気持ちがわからない。
(3) 他人への迷惑を考えない。
(4) ネットの常識など眼中にない。
(5) 自分が前にいったことさえ忘れてしまう。
287名称未設定:03/07/16 18:53 ID:HryaHZrZ
>>286
自己紹介ごくろう
288名称未設定:03/07/16 18:55 ID:+4NpEYut
>>283
むしろ遅れ気味のリリースなんじゃないの?
プレスコットだっけ?
289名称未設定:03/07/16 18:55 ID:1oRGHKri
悪い事は言わんからApple製品は買っておけ。マジで。
世界にはチロルチョコからボーイングまでいろんな商品が
あるけど、Apple製品は一線を画すもんだ。
ぜんぜん違う。
290大卒マカー:03/07/16 19:03 ID:A42a64Cl
>286
そこまで自己批判できるあなたは、すごい。
291名称未設定:03/07/16 19:05 ID:AAcsmYSV
>>279
漏れもwinからの乗り換え(→8.1)だったけど
最初はとまどうだろうけど、すぐに慣れるよ。
慣れるとマックの方が簡単だと思う。

そういう漏れはwinに乗り換えます。しばらくは併用で。
OSXに乗り換えるにしても、ソフトはいつか買い直しだし
だったらwinにしようかと。
・・・・マック、もっと値段とソフトがんばってよ。
292名称未設定:03/07/16 19:11 ID:MhjFfgWp
>>291
勘違いするな。ソフトに文句をつけるなら自分で開発しろ。
開発できないならソフトはきちんと買え。市場がWinより小
さいのだからソフトは高くて当たり前だ。
293名称未設定:03/07/16 19:20 ID:N6gm36aP
>勘違いするな。ソフトに文句をつけるなら自分で開発しろ。

めちゃくちゃな理屈やな
294名称未設定:03/07/16 19:25 ID:miEqOIr4
>>291
>漏れもwinからの乗り換え(→8.1)だったけど

Windows3.1からですか?Windows95から?
295名称未設定:03/07/16 19:26 ID:xN/IpXPw
>>293
UNIX業界では常識だがなにか?
296名称未設定:03/07/16 19:36 ID:rWG/RvzR



マッキンとアイポのおかげで、漏れの人生充実してまつ!!!
297名称未設定:03/07/16 19:43 ID:1LksEUSN
マクを礼讃するマカは、決してシェア2%に陥った原因など語ろうとしない。
彼らは世の中を憎悪するだけだ。まるで共○党のように
298名称未設定:03/07/16 19:44 ID:N6gm36aP

Win買って幸せになった人の方が多そうだね

マッキン使ってて苦労しない、と言ったら嘘になるし。
299x:03/07/16 19:45 ID:0/k/qOBM
★無臭性画像をご覧下さい★有臭作品もあります★
      ★見て見てマムコ★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
300名称未設定:03/07/16 19:54 ID:xN/IpXPw
俺の地元のソフマップが入り口まん前にMACコーナーを移動させた。
いったい何を考えてるんだろう。
301名称未設定:03/07/16 20:03 ID:0OWHTJ0s
hpのxw3100が気になってるんだけど
あれってWinな香具師ら的にはどうなの?
302名称未設定:03/07/16 20:17 ID:/cb7GM8o
>>300
信者はドンドン買いなさい。という・・・
303301:03/07/16 20:24 ID:0OWHTJ0s
結構マジなんで何かアドバイスあったらよろしく
304両党:03/07/16 21:06 ID:E3WMpmNU
>>301
この程度のスペックなんて並ジャン
AthlonMP 2.8GhzでDual自作でも組めば?オタクって言う人もいるけど大して知識は必要ない。
プラモ組み立てるより簡単だしね。
ヤフオクで改造品が15000くらいで手に入るよ。多少のテクが必要だけど自分で改造できないことも無い。
或いは3200+でもいいし
305名称未設定:03/07/16 21:22 ID:rThQZPgl
>>301
ちょっと高いよ..
306名称未設定:03/07/16 21:23 ID:miEqOIr4
あの種のマシンの購入を検討している人にAthlonのDualを薦めるなんて。
そりゃオタクって呼ばれるわ。
307名称未設定:03/07/16 21:24 ID:xROw0ynT
>>297
マジで私はアメリカでMacintosh Communistって言われました。
308両党:03/07/16 21:25 ID:E3WMpmNU
だってWSを望んでるようだったからさ。

俺はオタクって言えるほどの知識はないよ^^
309名称未設定:03/07/16 21:30 ID:miEqOIr4
>俺はオタクって言えるほどの知識はないよ^^

いや、オタク的思考パターンってあるような気がしない?
悪い意味でのオタク。
310名称未設定:03/07/16 21:31 ID:lHD5KQzT
>>303
何に使う気なの?
それによりけり。
311両党:03/07/16 21:32 ID:E3WMpmNU
??なぜに??
どの点を批判されているのかな?
312名称未設定:03/07/16 21:34 ID:lHD5KQzT
>>311
サポートが必要な人とかもいるのだ。
PCを自作するほど時間もないとかめんどくさいとか。
313名称未設定:03/07/16 21:36 ID:yw6NTXjj
知識の無いオタクって、オタクの唯一の長所を削ってるような
ものなわけで、最悪な気がするが。粘着オタ気質と自尊心だけ
の人間なわけでしょ?
314名称未設定:03/07/16 21:37 ID:1LksEUSN
>>313
粘着オタ気質と自尊心だけ
これって正にマカ
315両党:03/07/16 21:39 ID:E3WMpmNU
>>311
そうだね。もしそうだとしたら
あの程度のスペックならわざわざWSの名が付いたものなんかじゃなくても
Dellとかのメーカー物のPCでも安くて速いのあるでしょ。
316両党:03/07/16 21:40 ID:E3WMpmNU
>>312だった
317303:03/07/16 21:42 ID:FIlcMLW1
レスありがとうございます
>>310
月並みだけど3Dです
保証が充実してるし3年も付くのである程度価格には納得してるけど
問題は機能
その一つ上のクラスからメモリーがECC付きだったり
現状ではロースペックなビデオカードしか選べない事
このあたりの判断が難しいのです
318両党:03/07/16 21:44 ID:E3WMpmNU
>>317
だと思った。
おれも3Dやってるから思うんだけど処理能力が高いに越したことは無いよ。
いくらあっても足りないから。
319名称未設定:03/07/16 21:52 ID:FIlcMLW1
>>318
処理能力と言えば
3100のBTOが未だ無い様なので
一つ上の4100で見積もりを出してみたのですが
3.2GHzにすると6万上乗せ‥‥‥
現状で3.2GHzを選ぶメリットはあるのでしょうか?
3.0GHzだとそこまで高くならないので良いかなと思うのですが
320両党:03/07/16 22:12 ID:E3WMpmNU
>>319
うちの会社はhpの8100シリーズが最近入った。俺んとこにはまだだけど^^
メーカー品買うならどこかで値段と折り合いつけないとね。
ハイエンドのPCじゃダメなの?WSって名が付いているだけで高くなってるとこあると思うんだけど…
321両党:03/07/16 22:14 ID:E3WMpmNU
>>8100シリーズ
8000シリーズ
322名称未設定:03/07/16 22:24 ID:FIlcMLW1
メーカー製PC買うのとワークステーション買うのとで
そんなに価格の開きがある訳でもないのと
あとはこのモデルだと省スペースなのが良い
新しくマシン入れてもMacも暫くは使う予定なので
323名称未設定:03/07/16 22:27 ID:gAOIaomk
あたし、PMG7Dual2G買って、ぶ〜んぶ〜〜ん、2ch三昧するんだよ....。すてきでしょ。
324名称未設定:03/07/16 22:29 ID:FIlcMLW1
それとセットアップの煩わしさから
ある程度解放される事でつ
ドライバをインストールする順番まで考えて自作する人も居るけど
そこまでは………
メーカーによるチューニング済みなのはなんとも有り難いです
325名称未設定:03/07/16 22:41 ID:E0nejW0d

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg

DellのPDA、MSの新OSでパフォーマンス低下の訴え
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/15/nebt_05.html

セキュリティ研究者、権限昇格攻撃に対するWindowsの脆弱性を指摘
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/12/epn03.html

マイクロソフト、Windowsの全バージョンが関係する深刻な脆弱性など3種類
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0710/ms.htm

Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html

だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm

マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html

Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm

Windows Media Player 9に情報漏えいする脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/wmp.htm

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
326両党:03/07/16 22:53 ID:E3WMpmNU
了解。
そういうことなら3Ghzにしておくのが良いと思う。
後々安くなった時に自分で入れ替えれば安いと思うし。
ちなみに俺は今AthlonXP2100とRade9500 PC3200 1GBって環境、
AthlonMP2.8 Dualにしようかと検討中
Athlonにこだわるのは単純に安いから^^
327名称未設定:03/07/16 23:40 ID:F6a+VlSg
>>319
>4100で見積もりを出してみたのですが

3.0GHz未満でも問題ないと思うよ。
今キャンペーン中で色々安くしてるようだし(Quadro4 980XGL=20,000円)、
3Dやるんならいいかも。
328名称未設定:03/07/17 22:25 ID:fzz+6vaY

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


MS相手の特許訴訟、予備審問で原告有利
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/17/nebt_20.html

WindowsのRPCに任意のコードを実行されてしまう深刻な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/windows.htm

Windows XPにService Pack 1を適用すると発生する脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/xp.htm

DellのPDA、MSの新OSでパフォーマンス低下の訴え
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/15/nebt_05.html

Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html

だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm

マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html

Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
329名称未設定:03/07/17 22:33 ID:b8dsi1JA
アドビ、新製品ではMacをサポートせず
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20059771,00.htm

Microsoft、Mac用IEの開発を停止
http://www.zdnet.co.jp/news/0306/14/nebt_11.html

大成建設,2500台のMacをWindowsにリプレース
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20030529/1/

Appleの巻き返しは遅すぎた
http://www.zdnet.co.jp/products/0307/01/coursey.html

「Power Mac G5は世界最速」-それって本当?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030625-00000004-cnet-sci
Power Mac G5の「世界最速」に疑問の声
http://www.zdnet.co.jp/news/0306/26/nebt_10.html
Power Mac G5 & Panther製品担当者インタビュー
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0626/apple.htm
G5ペテンベンチについての解説ページ(英文)
http://www.haxial.com/spls-soapbox/apple-powermac-G5/

映画製作の米ピクサー、サーバをIntel-Linuxに切り替え
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20052260,00.htm
デジタルスタジオでサンからインテルベースLinuxシステムへの乗り換え進む
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0302/12/epn27.html
リナックスで作ったドリームワークスの最新アニメ映画『シンドバッド』
http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20030703206.html

Mac OS、AIX、HP-UXが狙われる――「国際ハッキングコンテスト」で被害のおそれ
http://www.zdnet.co.jp/products/0307/03/ne00_hack.html
330名称未設定:03/07/18 22:14 ID:Z9u8LoPg

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


MS相手の特許訴訟、予備審問で原告有利
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/17/nebt_20.html

WindowsのRPCに任意のコードを実行されてしまう深刻な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/windows.htm

Windows XPにService Pack 1を適用すると発生する脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/xp.htm

DellのPDA、MSの新OSでパフォーマンス低下の訴え
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/15/nebt_05.html

Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html

だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm

マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html

Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
331名称未設定:03/07/18 23:01 ID:7LNZUhIo
アドビ、新製品ではMacをサポートせず
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20059771,00.htm

Microsoft、Mac用IEの開発を停止
http://www.zdnet.co.jp/news/0306/14/nebt_11.html

大成建設,2500台のMacをWindowsにリプレース
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20030529/1/

Appleの巻き返しは遅すぎた
http://www.zdnet.co.jp/products/0307/01/coursey.html

「Power Mac G5は世界最速」-それって本当?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030625-00000004-cnet-sci
Power Mac G5の「世界最速」に疑問の声
http://www.zdnet.co.jp/news/0306/26/nebt_10.html
Power Mac G5 & Panther製品担当者インタビュー
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0626/apple.htm
G5ペテンベンチについての解説ページ(英文)
http://www.haxial.com/spls-soapbox/apple-powermac-G5/

映画製作の米ピクサー、サーバをIntel-Linuxに切り替え
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20052260,00.htm
デジタルスタジオでサンからインテルベースLinuxシステムへの乗り換え進む
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0302/12/epn27.html
リナックスで作ったドリームワークスの最新アニメ映画『シンドバッド』
http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20030703206.html

Mac OS、AIX、HP-UXが狙われる――「国際ハッキングコンテスト」で被害のおそれ
http://www.zdnet.co.jp/products/0307/03/ne00_hack.html
332名称未設定:03/07/19 03:45 ID:vxRA1vOP
          ,,―‐.                  r-、    _,--,、
     ,―-、 .| ./''i、│  r-,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,―ー.    ゙l, `"゙゙゙゙゙ ̄^   \
    /   \ ヽ,゙'゙_,/   .゙l、         `i、   \ _,,―ー'''/  .,r'"
.,,,、.,,i´ .,/^'i、 `'i、``     `--‐'''''''''''''''"'''''''''''゙     `゛   .丿  .,/
{ ""  ,/`  ヽ、 `'i、                        丿  .,/`
.ヽ、 丿    \  .\                      ,/′ 、ヽ,,、
  ゙'ー'"      ゙'i、  ‘i、.r-、      __,,,,,,,,--、     / .,/\ `'-,、
           ヽ  .]゙l `゙゙゙゙"゙゙゙゙ ̄ ̄     `'i、  ,/ .,,/   .ヽ  \
            ゙ヽ_/ .ヽ_.,,,,--―――――ー-ノ_,/゙,,/′     ゙l   ,"
                 `             ゙‐''"`        ゙'ー'......
333名称未設定:03/07/19 23:45 ID:4GL/0xeG

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


ウィンドウズにまた深刻な欠陥:シスコの『IOS』にもセキュリティーホール
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030718301.html

MS相手の特許訴訟、予備審問で原告有利
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/17/nebt_20.html

WindowsのRPCに任意のコードを実行されてしまう深刻な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/windows.htm

Windows XPにService Pack 1を適用すると発生する脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/xp.htm

Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html

だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm

マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html

Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
334Socket777:03/07/20 06:57 ID:hxg28ocm
     __  
  \ (・ )>  おいさ!
   /  ̄ ̄ ̄)
    ̄ ̄ ̄ ̄
335名称未設定:03/07/20 17:48 ID:VVXvqkAT
で結論はどうなの?
意味あるの?ないの?
おせーて
336Socket777:03/07/20 17:55 ID:CefpW5/x
意味有るよ。

仕事で使う。押し入れの除湿につかう。コーヒーテーブルとして使う。冬場の暖房。
自慢する。眺める。後悔する。売ると金になる。
337名称未設定:03/07/20 17:55 ID:fIjcYiUm
意味を持てる人は非常に少ないと思う。
338名称未設定:03/07/20 17:58 ID:YYoZgfcm
スレ違いですが、あらゆる存在にとって意味の無い行為があるなら教えてください
339名称未設定:03/07/20 18:02 ID:UvkCsQOF
意味のない存在ならあるよ。
340_:03/07/20 18:03 ID:Q72Oryo8
341Socket777:03/07/20 18:05 ID:QBrRfoF5
メールができれば十分。
WWWなんて願ってもなし。
ワードなんかやっちまったひには天にも昇る快感!!
342名称未設定:03/07/20 18:07 ID:eYuZ+Ofi
生きている事自体が無意味。

だから、自分の好きなように生きるのが一番よい。
自分の好きなパソコンを使うのが一番よい。
343名称未設定:03/07/20 18:10 ID:YYoZgfcm
>>339
それは、その存在以外の全ての存在にとって無意味なのですか?
344名称未設定:03/07/20 18:39 ID:UvkCsQOF
存在に意味など無い。夢でも見ときな。
345名称未設定:03/07/20 18:56 ID:YYoZgfcm
>意味のない存在ならあるよ。
 ↓
>存在に意味など無い。夢でも見ときな。


あーあ。
346名称未設定:03/07/20 19:24 ID:fIjcYiUm
意味自体、誰かが作るもの。
自分で考えて判断しろよ。結局それしかないんじゃないかな?
347名称未設定:03/07/20 19:36 ID:g52pwV4R
Appleの社員が飯を食えるという意味はある。
348名称未設定:03/07/20 23:08 ID:Cpx6gM0k
意味ってのは、物と物の連関性、つまり相関、つまりは情報てことだな。

  物(人)の中をどんなにいじくったところで、意味なんて出てきやしねえ。

確か、アインツュタインは、人間は社会的諸関係の相対だなんて言ってたっけ。
349名称未設定:03/07/20 23:31 ID:YYoZgfcm
そう、相関だと思う。
他の何とも相関しない存在といったら....
存在の可能性すら認められていない存在とか、全ての存在を含む全体とか、だと思う。
350名称未設定:03/07/21 00:10 ID:lEFFRNkK
OS9とox10が両方使える今は、win3.1がドスを使えたのに似てる
os9になってウィンにかなり近くなったマック。ウィンよりunix系で
高度かもしれないですね。これまでのユーザーにまったく違うコンセプト
商品を与えたアップルは尊敬する。OSxはとても良さげだ

351名称未設定:03/07/21 00:11 ID:D9tl++Ct

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


ウィンドウズにまた深刻な欠陥:シスコの『IOS』にもセキュリティーホール
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030718301.html

MS相手の特許訴訟、予備審問で原告有利
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/17/nebt_20.html

WindowsのRPCに任意のコードを実行されてしまう深刻な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/windows.htm

Windows XPにService Pack 1を適用すると発生する脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/xp.htm

Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html

だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm

マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html

Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
352Socket777:03/07/21 00:14 ID:/K7bBMVK
>os9になってウィンにかなり近くなったマック。
???
353名称未設定:03/07/21 00:16 ID:OBmvveHU
dos窓てのは、食えたものじゃ無いな。
354名称未設定:03/07/21 00:24 ID:lEFFRNkK
たしかに食えたものではないかも知れないがOSXも似ているよ。
ハードディスクのパーティションを切って違うドライブに
2つのOSを入れたり、システム以外は別のドライブに入れようか
なんて考えてる。OS9でしか使えないデバイスを設定の後、
OS10からクラシック環境でソフトを立ち上げればデバイスが
使えるのかなとかかんが得たりしている。

OS10はもう一つのウィンドウズだよ
355名称未設定:03/07/21 00:27 ID:ezRzZ8Qv
人工知能かな。
356名称未設定:03/07/21 00:29 ID:OBmvveHU
0s9は見ないことにしよう。
357名称未設定:03/07/21 14:05 ID:w5lThmmq
時代はLinux
358名称未設定:03/07/21 23:25 ID:kGMKtJr9

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


ウィンドウズにまた深刻な欠陥:シスコの『IOS』にもセキュリティーホール
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030718301.html

MS相手の特許訴訟、予備審問で原告有利
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/17/nebt_20.html

WindowsのRPCに任意のコードを実行されてしまう深刻な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/windows.htm

Windows XPにService Pack 1を適用すると発生する脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/xp.htm

Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html

だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm

マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html

Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
359名称未設定:03/07/22 23:05 ID:WtAuSv/G

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


米マイクロソフトの和解金11億ドル支払い、決定
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060053,00.htm

ウィンドウズにまた深刻な欠陥:シスコの『IOS』にもセキュリティーホール
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030718301.html

WindowsのRPCに任意のコードを実行されてしまう深刻な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/windows.htm

Windows XPにService Pack 1を適用すると発生する脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/xp.htm

Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html

だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm

マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html

Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
360名称未設定:03/07/23 23:31 ID:ES5cgvnC

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


Windowsのパスワードを僅か数秒で解読
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060078,00.htm

米マイクロソフトの和解金11億ドル支払い、決定
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060053,00.htm

ウィンドウズにまた深刻な欠陥:シスコの『IOS』にもセキュリティーホール
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030718301.html

WindowsのRPCに任意のコードを実行されてしまう深刻な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/windows.htm

Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html

だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm

マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html

Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
361名称未設定:03/07/24 23:10 ID:1scq9+Ne

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


WindowsのDirectXに全ユーザーが影響を受ける“緊急”の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/dx.htm
Windows NT 4.0やSQL Serverにもセキュリティホールが発見される
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/sql.htm
いつまでも続く-Windowsにまたもや「重大な欠陥」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060097,00.htm
スイスの研究者、Windows NTのパスワードを13.6秒で解読する手法を発見
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/pass.htm
米マイクロソフトの和解金11億ドル支払い、決定
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060053,00.htm
ウィンドウズにまた深刻な欠陥:シスコの『IOS』にもセキュリティーホール
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030718301.html
WindowsのRPCに任意のコードを実行されてしまう深刻な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/windows.htm
Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html
だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm
マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html
Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm
Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
362名称未設定:03/07/25 23:19 ID:ZB3yIqN2

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


WindowsのDirectXに全ユーザーが影響を受ける“緊急”の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/dx.htm
Windows NT 4.0やSQL Serverにもセキュリティホールが発見される
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/sql.htm
いつまでも続く-Windowsにまたもや「重大な欠陥」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060097,00.htm
スイスの研究者、Windows NTのパスワードを13.6秒で解読する手法を発見
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/pass.htm
米マイクロソフトの和解金11億ドル支払い、決定
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060053,00.htm
ウィンドウズにまた深刻な欠陥:シスコの『IOS』にもセキュリティーホール
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030718301.html
WindowsのRPCに任意のコードを実行されてしまう深刻な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/windows.htm
Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html
だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm
マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html
Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm
Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
363名称未設定:03/07/26 23:25 ID:/sCoV0Ty

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


Windows RPCプロセスの脆弱性悪用コードが公に
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/26/epn04.html
WindowsのDirectXに全ユーザーが影響を受ける“緊急”の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/dx.htm
Windows NT 4.0やSQL Serverにもセキュリティホールが発見される
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/sql.htm
いつまでも続く-Windowsにまたもや「重大な欠陥」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060097,00.htm
スイスの研究者、Windows NTのパスワードを13.6秒で解読する手法を発見
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/pass.htm
米マイクロソフトの和解金11億ドル支払い、決定
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060053,00.htm
ウィンドウズにまた深刻な欠陥:シスコの『IOS』にもセキュリティーホール
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030718301.html
WindowsのRPCに任意のコードを実行されてしまう深刻な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/windows.htm
Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html
だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm
マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html
Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm
Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
364名称未設定:03/07/27 16:20 ID:q3pA4jim
これも保守

365名称未設定:03/07/27 16:23 ID:SaGSwfs8
趣味の問題
366名称未設定:03/07/27 16:54 ID:/Cydfxgi
367名称未設定:03/07/27 16:57 ID:dJG/zgJz
宗教の活動
368名称未設定:03/07/27 17:03 ID:eAWZJhFA
どのスレも実のないレスばかりになってきたな

どうせならミのあるレスをしよう ミ田でもよいと思うよ
369名称未設定:03/07/27 17:23 ID:x3qQ1tLi
370名称未設定:03/07/28 01:11 ID:MawkGi27
MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


Windows RPCプロセスの脆弱性悪用コードが公に
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/26/epn04.html
WindowsのDirectXに全ユーザーが影響を受ける“緊急”の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/dx.htm
Windows NT 4.0やSQL Serverにもセキュリティホールが発見される
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/sql.htm
いつまでも続く-Windowsにまたもや「重大な欠陥」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060097,00.htm
スイスの研究者、Windows NTのパスワードを13.6秒で解読する手法を発見
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/pass.htm
米マイクロソフトの和解金11億ドル支払い、決定
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060053,00.htm
ウィンドウズにまた深刻な欠陥:シスコの『IOS』にもセキュリティーホール
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030718301.html
WindowsのRPCに任意のコードを実行されてしまう深刻な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/windows.htm
Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html
だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm
マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html
Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm
Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
371名称未設定:03/07/28 23:16 ID:MawkGi27
MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


Windows RPCプロセスの脆弱性悪用コードが公に
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/26/epn04.html
WindowsのDirectXに全ユーザーが影響を受ける“緊急”の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/dx.htm
Windows NT 4.0やSQL Serverにもセキュリティホールが発見される
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/sql.htm
いつまでも続く-Windowsにまたもや「重大な欠陥」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060097,00.htm
スイスの研究者、Windows NTのパスワードを13.6秒で解読する手法を発見
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/pass.htm
米マイクロソフトの和解金11億ドル支払い、決定
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060053,00.htm
ウィンドウズにまた深刻な欠陥:シスコの『IOS』にもセキュリティーホール
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030718301.html
WindowsのRPCに任意のコードを実行されてしまう深刻な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/windows.htm
Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html
だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm
マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html
Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm
Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
372名称未設定:03/07/29 22:41 ID:S6wllZiw
MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


Windows RPCプロセスの脆弱性悪用コードが公に
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/26/epn04.html
WindowsのDirectXに全ユーザーが影響を受ける“緊急”の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/dx.htm
Windows NT 4.0やSQL Serverにもセキュリティホールが発見される
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/sql.htm
いつまでも続く-Windowsにまたもや「重大な欠陥」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060097,00.htm
スイスの研究者、Windows NTのパスワードを13.6秒で解読する手法を発見
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/pass.htm
米マイクロソフトの和解金11億ドル支払い、決定
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060053,00.htm
ウィンドウズにまた深刻な欠陥:シスコの『IOS』にもセキュリティーホール
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030718301.html
WindowsのRPCに任意のコードを実行されてしまう深刻な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/windows.htm
Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html
だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm
マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html
Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm
Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
373名称未設定:03/07/30 22:54 ID:0YlXWv/q
MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


Windows RPCプロセスの脆弱性悪用コードが公に
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/26/epn04.html
WindowsのDirectXに全ユーザーが影響を受ける“緊急”の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/dx.htm
Windows NT 4.0やSQL Serverにもセキュリティホールが発見される
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/sql.htm
いつまでも続く-Windowsにまたもや「重大な欠陥」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060097,00.htm
スイスの研究者、Windows NTのパスワードを13.6秒で解読する手法を発見
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/pass.htm
米マイクロソフトの和解金11億ドル支払い、決定
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060053,00.htm
ウィンドウズにまた深刻な欠陥:シスコの『IOS』にもセキュリティーホール
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030718301.html
WindowsのRPCに任意のコードを実行されてしまう深刻な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/windows.htm
Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html
だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm
マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html
Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm
Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
374名称未設定:03/07/31 22:42 ID:hnqDpYXS

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


Windows RPCプロセスの脆弱性悪用コードが公に
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/26/epn04.html
WindowsのDirectXに全ユーザーが影響を受ける“緊急”の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/dx.htm
Windows NT 4.0やSQL Serverにもセキュリティホールが発見される
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/sql.htm
いつまでも続く-Windowsにまたもや「重大な欠陥」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060097,00.htm
スイスの研究者、Windows NTのパスワードを13.6秒で解読する手法を発見
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/pass.htm
米マイクロソフトの和解金11億ドル支払い、決定
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060053,00.htm
ウィンドウズにまた深刻な欠陥:シスコの『IOS』にもセキュリティーホール
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030718301.html
WindowsのRPCに任意のコードを実行されてしまう深刻な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/windows.htm
Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html
だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm
マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html
Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm
Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
375名称未設定:03/08/01 22:39 ID:td3Jmrn+

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


もう1つのセキュリティホールが存在――CERT/CCなどがWindows RPCに関して警告
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/01/epn25.html
Windows RPCプロセスの脆弱性悪用コードが公に
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/26/epn04.html
WindowsのDirectXに全ユーザーが影響を受ける“緊急”の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/dx.htm
Windows NT 4.0やSQL Serverにもセキュリティホールが発見される
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/sql.htm
いつまでも続く-Windowsにまたもや「重大な欠陥」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060097,00.htm
スイスの研究者、Windows NTのパスワードを13.6秒で解読する手法を発見
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/pass.htm
米マイクロソフトの和解金11億ドル支払い、決定
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060053,00.htm
WindowsのRPCに任意のコードを実行されてしまう深刻な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/windows.htm
Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html
だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm
マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html
Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm
Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
376山崎 渉:03/08/02 02:27 ID:pAaIAblN
(^^)
377名称未設定:03/08/03 00:23 ID:v1sRAdQp

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


もう1つのセキュリティホールが存在――CERT/CCなどがWindows RPCに関して警告
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/01/epn25.html
Windows RPCプロセスの脆弱性悪用コードが公に
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/26/epn04.html
WindowsのDirectXに全ユーザーが影響を受ける“緊急”の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/dx.htm
Windows NT 4.0やSQL Serverにもセキュリティホールが発見される
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/sql.htm
いつまでも続く-Windowsにまたもや「重大な欠陥」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060097,00.htm
スイスの研究者、Windows NTのパスワードを13.6秒で解読する手法を発見
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/pass.htm
米マイクロソフトの和解金11億ドル支払い、決定
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060053,00.htm
WindowsのRPCに任意のコードを実行されてしまう深刻な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/windows.htm
Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html
だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm
マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html
Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm
Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
378名称未設定:03/08/03 23:35 ID:v1sRAdQp

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


MSサイトにDoS攻撃
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/02/epn11.html
もう1つのセキュリティホールが存在――CERT/CCなどがWindows RPCに関して警告
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/01/epn25.html
Windows RPCプロセスの脆弱性悪用コードが公に
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/26/epn04.html
WindowsのDirectXに全ユーザーが影響を受ける“緊急”の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/dx.htm
Windows NT 4.0やSQL Serverにもセキュリティホールが発見される
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/sql.htm
いつまでも続く-Windowsにまたもや「重大な欠陥」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060097,00.htm
スイスの研究者、Windows NTのパスワードを13.6秒で解読する手法を発見
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/pass.htm
WindowsのRPCに任意のコードを実行されてしまう深刻な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/windows.htm
Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html
だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm
マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html
Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm
Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
379名称未設定:03/08/04 23:33 ID:EOKP4Az7

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


MSサイトにDoS攻撃
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/02/epn11.html
もう1つのセキュリティホールが存在――CERT/CCなどがWindows RPCに関して警告
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/01/epn25.html
Windows RPCプロセスの脆弱性悪用コードが公に
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/26/epn04.html
WindowsのDirectXに全ユーザーが影響を受ける“緊急”の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/dx.htm
Windows NT 4.0やSQL Serverにもセキュリティホールが発見される
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/sql.htm
いつまでも続く-Windowsにまたもや「重大な欠陥」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060097,00.htm
スイスの研究者、Windows NTのパスワードを13.6秒で解読する手法を発見
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/pass.htm
WindowsのRPCに任意のコードを実行されてしまう深刻な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/windows.htm
Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html
だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm
マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html
Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm
Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
380名称未設定:03/08/06 23:19 ID:jO+ajZfA

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


MSサイトにDoS攻撃
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/02/epn11.html
もう1つのセキュリティホールが存在――CERT/CCなどがWindows RPCに関して警告
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/01/epn25.html
Windows RPCプロセスの脆弱性悪用コードが公に
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/26/epn04.html
WindowsのDirectXに全ユーザーが影響を受ける“緊急”の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/dx.htm
Windows NT 4.0やSQL Serverにもセキュリティホールが発見される
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/sql.htm
いつまでも続く-Windowsにまたもや「重大な欠陥」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060097,00.htm
スイスの研究者、Windows NTのパスワードを13.6秒で解読する手法を発見
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/pass.htm
WindowsのRPCに任意のコードを実行されてしまう深刻な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/windows.htm
Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html
だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm
マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html
Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm
Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
381名称未設定:03/08/07 21:09 ID:3pMXyd4r
上位スレを自動化の爆撃跡で埋め尽くそう
382名称未設定:03/08/08 00:14 ID:6SrqXNAY

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


MSサイトにDoS攻撃
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/02/epn11.html
もう1つのセキュリティホールが存在――CERT/CCなどがWindows RPCに関して警告
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/01/epn25.html
Windows RPCプロセスの脆弱性悪用コードが公に
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/26/epn04.html
WindowsのDirectXに全ユーザーが影響を受ける“緊急”の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/dx.htm
Windows NT 4.0やSQL Serverにもセキュリティホールが発見される
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/sql.htm
いつまでも続く-Windowsにまたもや「重大な欠陥」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060097,00.htm
スイスの研究者、Windows NTのパスワードを13.6秒で解読する手法を発見
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/pass.htm
WindowsのRPCに任意のコードを実行されてしまう深刻な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/windows.htm
Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html
だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm
マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html
Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm
Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
383名称未設定:03/08/08 02:25 ID:yZa6KfvQ
ないな〜い >>1

ついでにさらしage
384名称未設定:03/08/08 02:50 ID:KniLQv+S
少なくとも、米軍には意味あることだったらしいな

米海軍、Linux搭載Macを採用
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030807-00000019-zdn-sci
385名称未設定:03/08/08 09:41 ID:PnFxXWjD
それってMacなのか
386名称未設定:03/08/08 10:17 ID:BqF2xEQu
単なるlinuxマシンだと思われ
387名称未設定:03/08/08 10:40 ID:MByDwogh
なんでlinuxにするのにハードはXserveにしたのかな? 消費電力が低いから?
388名称未設定:03/08/08 11:30 ID:nJOGi1Qt
別に低くないとおもうんだが。
389名称未設定:03/08/08 23:47 ID:6SrqXNAY

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


MSサイトにDoS攻撃
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/02/epn11.html
もう1つのセキュリティホールが存在――CERT/CCなどがWindows RPCに関して警告
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/01/epn25.html
Windows RPCプロセスの脆弱性悪用コードが公に
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/26/epn04.html
WindowsのDirectXに全ユーザーが影響を受ける“緊急”の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/dx.htm
Windows NT 4.0やSQL Serverにもセキュリティホールが発見される
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/sql.htm
いつまでも続く-Windowsにまたもや「重大な欠陥」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060097,00.htm
スイスの研究者、Windows NTのパスワードを13.6秒で解読する手法を発見
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/pass.htm
WindowsのRPCに任意のコードを実行されてしまう深刻な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/windows.htm
Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html
だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm
マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html
Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm
Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
390名称未設定:03/08/09 01:23 ID:3Hz5rwGW
Macは仕事には使えねえもんなあ
391名称未設定:03/08/09 01:51 ID:FgCjb39f
>>387
RAIDやClusterが、組みやすいからでない?
392名称未設定:03/08/09 09:55 ID:3Hz5rwGW
>>391
痛い信者が騒いでるだけだろ、昔から米軍はこの手のトラブルが多い
セキュリティか何か引き合いに出して
誰も使ってない、誰にも使われてないってことほど、高いセキュリティはないとかな
393名称未設定:03/08/09 10:36 ID:+xAVCddm
MacintoshにLinuxが載っていればMacじゃない、ってことか?
でもドザはWindowsの都合が悪くなるとLinuxを持ち出してくるけどな。
TurboLinux8の64bit版とか。
それこそ、まったくWindowsと無関係じゃねぇか(w
394名称未設定:03/08/09 11:11 ID:qKPSfdyr
でもドザはWindowsの都合が悪くなるとLinuxを持ち出してくるけどな。
TurboLinux8の64bit版とか。


???
395OSXで文字化けしたら書き込むスレ:03/08/09 12:09 ID:22XkB3aJ
俺だけか?FCPもイラレもcocomonarも。。。
とにかく文字化けしたら書き込めゴルァ!!
396名称未設定:03/08/09 14:24 ID:QHqezthn

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


MSサイトにDoS攻撃
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/02/epn11.html
もう1つのセキュリティホールが存在――CERT/CCなどがWindows RPCに関して警告
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/01/epn25.html
Windows RPCプロセスの脆弱性悪用コードが公に
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/26/epn04.html
WindowsのDirectXに全ユーザーが影響を受ける“緊急”の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/dx.htm
Windows NT 4.0やSQL Serverにもセキュリティホールが発見される
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/sql.htm
いつまでも続く-Windowsにまたもや「重大な欠陥」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060097,00.htm
スイスの研究者、Windows NTのパスワードを13.6秒で解読する手法を発見
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/pass.htm
WindowsのRPCに任意のコードを実行されてしまう深刻な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/windows.htm
Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html
だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm
マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html
Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm
Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
397名称未設定:03/08/09 20:26 ID:eTWnhlVk
>>394 すげえあふぉな発言

でもドザは思うほどMSマンセーっていないから、Linuxでもなんでも
使えりゃ企業に導入するって言うだろう。
実際まわりのMCP取得者で、LPIやCCNA同時取得もけっこういるところを
みると、MS信者なんていないだろう。
そう思いたいのは、マカーだけだぜよw
398名称未設定:03/08/09 20:34 ID:+xAVCddm
>>397
アホはお前。
ここのドザはMacを攻撃できるネタであれば、
自分のスタンスなど二の次で節操なく何でも持ち出してくる偏執狂かつ分裂病
という意味だろ。
一般人を引っ張ってきて自分たちに投影させるなよ。
399名称未設定:03/08/09 20:35 ID:eTWnhlVk
>>398

ばかだね。俺の意味なしレスにつられるなよ。他も観れw
400名称未設定:03/08/09 20:36 ID:eTWnhlVk
400っと
401名称未設定:03/08/09 20:37 ID:+xAVCddm
>>399
おめぇのなんか見ねえよ、めんどくせぇ。
402名称未設定:03/08/09 20:38 ID:eTWnhlVk
かわいそw 観るなよw
403名称未設定:03/08/09 20:38 ID:q2QgHcNp
ブルマ姿の可愛らしいロリ少女が体育倉庫でなにやら怪しい動き!
物凄くでかいオッパイをぷるんぷるんに揺らしながらハゲオヤジにバックから突かれます。
最後のオナシーンではなんととうもろこし挿入!
ブツブツで気持ちいいんでしょうね。
無料ムービー観てね。
http://www.pinkfriend.com/
404名称未設定:03/08/09 20:41 ID:jphoVmir
大人気ないなぁ。夏なんですね。
405名称未設定:03/08/09 23:51 ID:ad60BM6i
>あるのか?
仕事でやむを得ず…
406名称未設定:03/08/10 06:39 ID:7izpQ1O3
おなじく仕事で
最近はWinだけでいいってことで仕事そのものもなくなって来たけど
407名称未設定:03/08/10 17:31 ID:KrCmMcD4
一部のスペシャリストを除いて
マックを使う仕事って、マックの台数とユーザー(オペ)が
あまりぎみになってきたってほんと?
Winの世界では、3Dとかアニメやる人が学校でる人多すぎてあまってるらしいし。
コールセンターの友人のところは、Winに詳しい人がまだまだ足りないっていってるし。
クリエイティブな仕事があぶれぎみなのかなぁ。
408名称未設定:03/08/10 20:36 ID:KGSC8KyT
自称クリエイターなオペレーターにできる仕事は多くないって事なのかな
409名称未設定:03/08/10 21:28 ID:74t5dt2o
Macを買う意味はともかくWindowsじゃなければいいんだ。俺にとっては。
410名称未設定:03/08/10 22:29 ID:xQJXprne
だったらナイロンタワシの方が安くて汚れが落ちるよ。
411名称未設定:03/08/10 22:58 ID:gKvDaF6e
>>410
ゴルァ、Macをナイロンタワシと比べるなんて!!
ナイロンタワシに失礼だろ!!
412名称未設定:03/08/10 23:19 ID:VeGYuYML
べっぴんさん>>>>>>>>>>>>>>>>Mac
413名称未設定:03/08/12 00:11 ID:j21H41u1

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


MSサイトにDoS攻撃
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/02/epn11.html
もう1つのセキュリティホールが存在――CERT/CCなどがWindows RPCに関して警告
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/01/epn25.html
Windows RPCプロセスの脆弱性悪用コードが公に
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/26/epn04.html
WindowsのDirectXに全ユーザーが影響を受ける“緊急”の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/dx.htm
Windows NT 4.0やSQL Serverにもセキュリティホールが発見される
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/sql.htm
いつまでも続く-Windowsにまたもや「重大な欠陥」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060097,00.htm
スイスの研究者、Windows NTのパスワードを13.6秒で解読する手法を発見
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/pass.htm
WindowsのRPCに任意のコードを実行されてしまう深刻な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/windows.htm
Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html
だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm
マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html
Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm
Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
414名称未設定:03/08/12 23:22 ID:linoexxE

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


MSサイトにDoS攻撃
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/02/epn11.html
もう1つのセキュリティホールが存在――CERT/CCなどがWindows RPCに関して警告
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/01/epn25.html
Windows RPCプロセスの脆弱性悪用コードが公に
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/26/epn04.html
WindowsのDirectXに全ユーザーが影響を受ける“緊急”の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/dx.htm
Windows NT 4.0やSQL Serverにもセキュリティホールが発見される
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/sql.htm
いつまでも続く-Windowsにまたもや「重大な欠陥」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060097,00.htm
スイスの研究者、Windows NTのパスワードを13.6秒で解読する手法を発見
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/pass.htm
WindowsのRPCに任意のコードを実行されてしまう深刻な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/windows.htm
Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html
だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm
マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html
Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm
Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
415名称未設定:03/08/13 23:21 ID:j1z0dHIJ

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


Windows RPCの脆弱性狙ったワームが拡散を開始
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/12/epn01.html
MSサイトにDoS攻撃
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/02/epn11.html
もう1つのセキュリティホールが存在――CERT/CCなどがWindows RPCに関して警告
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/01/epn25.html
Windows RPCプロセスの脆弱性悪用コードが公に
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/26/epn04.html
WindowsのDirectXに全ユーザーが影響を受ける“緊急”の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/dx.htm
Windows NT 4.0やSQL Serverにもセキュリティホールが発見される
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/sql.htm
いつまでも続く-Windowsにまたもや「重大な欠陥」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060097,00.htm
スイスの研究者、Windows NTのパスワードを13.6秒で解読する手法を発見
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/pass.htm
WindowsのRPCに任意のコードを実行されてしまう深刻な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/windows.htm
だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm
マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html
Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm
Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
416名称未設定:03/08/14 03:31 ID:VC9Pq5a9
ドザとかマカとかっていったい誰だよ。馬鹿らしい…
417名称未設定:03/08/14 12:49 ID:FVfO0O84
>>416
それがこの板の存在意義だから仕方ないべ
418名称未設定:03/08/14 12:54 ID:SBV4MfjV
今日みたいな肌寒い日にはPowerBookのぬくもりは最適だよ。
419名称未設定:03/08/14 20:20 ID:SxEJ0xKy
>>馬鹿らしい…

これがサイコーの煽り言葉だな
420名称未設定:03/08/14 20:43 ID:6/J9fHpc
高卒の奴は、実社会であろうとネット上であろうと的確に判断を下すことができない。
なぜならそれをするには知識が不充分だからだ。勿論大学を出れば必ずしもそれが
身に付くとは限らないが、一般の大学程度の知識でも助けになることは相違ない。
的確な判断力は豊富な知識によりもたらされる。
俺は社会を知るうえで様々な高卒を観察してきたが、奴等は一様にして思考すらして
いないようだ。ネット上では特にこれが顕著だ。実社会では学歴の低い者は隔離され、
主に労働をすることになっているが、ネット上ではその匿名性により身分を詐称する
事すら容易だ。それゆえ、高卒の輩が溢れかえっている。ここでの俺に対する出来事も
それを反映しているだろう。高卒は面白ければ何も考えずそれに参加してしまう。
その愚かな習性の所為で俺は名前を騙られ、それこそ笑い物にされてしまった。
非常に怒りが堪えない。
このような社会の害になる高卒は、やはり抹殺した方が良いのではないだろうか。
421名称未設定:03/08/14 21:05 ID:ZRfXS7Ig
  ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´/ /-─=====-、ヾ       / ヽ
        ,.‐'` `''‐- 、._ヽ   /.i∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----//  ヾ.、
       [ |、!  /' ̄r'bゝ}二. {`` '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬-l l⌒ | }
        ゙l |`}..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''   ̄ ̄  |l   !ニ ! !⌒ // .        
i.! l .:::::     ソ;;:..  ヽ、._    _,ノ'    ゞノ./
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、 ̄ ̄ ̄      i/‐'/
          i    .:::ト、  ̄ ´          l、_/::|
          !                       |:    |
             ヽ     ー‐==:ニニニ⊃        !::  ト 、

  俺達はとんでもない勘違いをしていたんだ。これを見てみろ。
  『PC』をカナ入力に設定した携帯に入力する。
  すると表示される文字は『マク』!!
  
  つまり!PCはマックで、マックはPCだったんだ!お前らが争う必要なんてどこにもない!!!!
422あぼーん:あぼーん
あぼーん
423名称未設定:03/08/17 14:54 ID:9r6D6sCK

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


米マイクロソフトに5億2100万ドルの支払い命令
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060427,00.htm
Windows RPCの脆弱性狙ったワームが拡散を開始
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/12/epn01.html
MSサイトにDoS攻撃
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/02/epn11.html
Windows RPCプロセスの脆弱性悪用コードが公に
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/26/epn04.html
WindowsのDirectXに全ユーザーが影響を受ける“緊急”の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/dx.htm
Windows NT 4.0やSQL Serverにもセキュリティホールが発見される
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/sql.htm
いつまでも続く-Windowsにまたもや「重大な欠陥」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060097,00.htm
スイスの研究者、Windows NTのパスワードを13.6秒で解読する手法を発見
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/pass.htm
WindowsのRPCに任意のコードを実行されてしまう深刻な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/windows.htm
だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm
マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html
Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm
Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
424名称未設定:03/08/17 20:40 ID:PkhTIdFC
【登場人物紹介】
母方の父 BSD
母方の母 漢字トーク
父方の父 DOS
父方の母 Linux
夫の姉 ソラリス(行かず後家)
夫 98SE
妻 OS9
息子 XP
娘 OSX
娘の飼ってるネコ Web Object
息子のライバル Java
息子の彼女 .NET
娘の友達 iPod
出て行って消息不明の挙げ句悪い女に捕まった長男 Be(ヒモ)
長男の嫁 Palm(水商売)
近所のご隠居さん 超漢字
金持ちのお隣さん(高級レストラン経営) IBM
                    OS/2おじさん
                    PC-DOSおばさん
近所のうらぶれたソバ屋 モトローラ屋(出前が遅いのがたまにきず)
行列の出来るラーメン屋 イソテル軒
ライバル店 AMD中華
店鋪内容がコロコロ変わるが今一つ儲からない サイリックス食堂
創作料理屋 トランスメタ
脱サラしてイタリアンレストランを開いた Sony(元イベント会社勤務)
                  長男 PS
                  次男 PS2
425名称未設定:03/08/19 05:16 ID:/ls6pWix

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


米マイクロソフトに5億2100万ドルの支払い命令
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060427,00.htm
Windows RPCの脆弱性狙ったワームが拡散を開始
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/12/epn01.html
MSサイトにDoS攻撃
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/02/epn11.html
Windows RPCプロセスの脆弱性悪用コードが公に
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/26/epn04.html
WindowsのDirectXに全ユーザーが影響を受ける“緊急”の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/dx.htm
Windows NT 4.0やSQL Serverにもセキュリティホールが発見される
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/sql.htm
いつまでも続く-Windowsにまたもや「重大な欠陥」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060097,00.htm
スイスの研究者、Windows NTのパスワードを13.6秒で解読する手法を発見
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/pass.htm
WindowsのRPCに任意のコードを実行されてしまう深刻な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/windows.htm
だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm
マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html
Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm
Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
426名称未設定:03/08/20 00:28 ID:weO08+wb

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


米マイクロソフトに5億2100万ドルの支払い命令
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060427,00.htm
Windows RPCの脆弱性狙ったワームが拡散を開始
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/12/epn01.html
MSサイトにDoS攻撃
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/02/epn11.html
Windows RPCプロセスの脆弱性悪用コードが公に
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/26/epn04.html
WindowsのDirectXに全ユーザーが影響を受ける“緊急”の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/dx.htm
Windows NT 4.0やSQL Serverにもセキュリティホールが発見される
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/sql.htm
いつまでも続く-Windowsにまたもや「重大な欠陥」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060097,00.htm
スイスの研究者、Windows NTのパスワードを13.6秒で解読する手法を発見
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/pass.htm
WindowsのRPCに任意のコードを実行されてしまう深刻な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/windows.htm
だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm
マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html
Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm
Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
427名称未設定:03/08/20 22:39 ID:weO08+wb

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


米マイクロソフトに5億2100万ドルの支払い命令
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060427,00.htm
Windows RPCの脆弱性狙ったワームが拡散を開始
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/12/epn01.html
MSサイトにDoS攻撃
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/02/epn11.html
Windows RPCプロセスの脆弱性悪用コードが公に
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/26/epn04.html
WindowsのDirectXに全ユーザーが影響を受ける“緊急”の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/dx.htm
Windows NT 4.0やSQL Serverにもセキュリティホールが発見される
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/sql.htm
いつまでも続く-Windowsにまたもや「重大な欠陥」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060097,00.htm
スイスの研究者、Windows NTのパスワードを13.6秒で解読する手法を発見
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/pass.htm
WindowsのRPCに任意のコードを実行されてしまう深刻な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/windows.htm
だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm
マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html
Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm
Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
428名称未設定:03/08/25 21:17 ID:G6PzKi/V
全ては種の保護のために
429名称未設定:03/08/26 10:51 ID:8MJPQmlO
ナショナルトラストみたいなもんか
430名称未設定:03/08/31 17:49 ID:X+e2Yukc
とりあえず多くのOSが動かせるよ。
MacOS、MacOSX、BSD、Linux、VirtualPCでWindows、BeOS、BSD、Linux、超漢字・・・
起動ボリュームもAT互換機に比べて自由に変えられるのも良いよ。
iなんたらって名前のソフト群も使い勝手は考えられていてよく出来ていると思うし、
サポートも(サードパーティーに比べれば遅いが)安心できる。
会社でWindowsでシステム構築してもらって購入したけど、ちょっとした不具合でいろいろな
会社に問い合わせをさせられたことがある・・・。
ハードもそうだけど、ソフトもいろいろな会社が関係していると、他社のものはわからないとか、
当社のもの以外はインストールしないで欲しいとか、動作保証できないとか、とても困った。
アップルの方はそういうことは今のところ経験なし。
ハードディスクが壊れたとき、アップル純正品は高いのでパソコン部品店で買った物を使われたら
どうですか?って某○○(マックを納入した代理店)に言われたのを思い出した。
電池切れの時も親切に対応してくれたので、Macの方がいろいろ助けてもらえる気がする。
(たまたまかもしれないが・・・)
431名称未設定:03/09/02 22:39 ID:TbULFDmF
>>430
>起動ボリュームもAT互換機に比べて自由に変えられるのも良いよ。
ちょっと知識が古すぎるような
432名称未設定:03/09/08 21:56 ID:GSWo7O3t
>>431
マカの無知は今に始まったことじゃない。
判断力がありゃ乗り換え済んでるから、現存しているマカは化石みたいな爺ばっかりなんだよ。
433名称未設定:03/09/09 04:38 ID:AKb+VAJ0
>>432
乗り換え先がLinuxやBSDならまだしも、ウィソとかいうなよ。
434名称未設定:03/09/09 04:45 ID:hOWccvqo
>96 :名称未設定 :sage :03/09/09 04:37 ID:AKb+VAJ0
>XPがハードの性能を活かしているかは甚だ疑問だがな


流石だと思った。
435名称未設定:03/09/10 11:06 ID:4wIISBsO
で、実際のところWinのカラーマネジメントってどうなん?
アプリもフォントも今はMacと同じものがあるから、
デザインワークに支障はないだろうけど、出力がさあ。
前にWinで入稿にチャレンジしたことがあるけど、
正直言って使い物にならなかった。印刷会社が下手だったのかなあ。
私が体験したのは画像が持ってるヒストグラムを無視したもので、
ライトが飛んだりシャドウが潰れたり、存在するはずの階調がジャンプしたり、
フィルムに問題ありな現象だった。ドラムでスキャンした階調豊かな画像が、
まるで大昔のデジカメ画像みたいな質感で校正刷りが上がってきたので、
びっくらこいたんですわ。結局Macで保存しなおして再入稿した。
私にWinのカラーマッチングの知識が足りなかっただけなのか、
Winってそいうものだと諦めなければならないのか、その辺を知りたいです。
436名称未設定:03/09/10 11:22 ID:tPXWyTIF
>430
マクが良かったというよりその代理店がまともだったから助かってると思われ。
>431
M$ソフトだと起動メニューもインストールさせられてるからそう思えるだけ。
CDやネットワークブートとかBIOS依存で規格化されてないから使えなかったりするし。
>435
単にウイソの入稿に印刷会社が慣れてないだけ。MacOSXでDTPできないと戯言言ってる9erと変わらんよ。
技術力があるまともな印刷会社に依頼しないと、コンビニや駄菓子屋経由で依頼して現像した写真並みのぼけぼけ品質になるのは当然
437名称未設定:03/09/10 11:32 ID:qQG+EqPl
統計によれば、

マックはクール。ナンバーワン。
マックは顧客満足度。ナンバーワン。
マックはサポート。ナンバーワン。
マックは抗ウイルス。ナンバーワン。

マックユーザー、高学歴高収入。

438名称未設定:03/09/10 11:34 ID:qQG+EqPl
「世界最速のパーソナルコンピュータ」

統計によれば、

マックはクール。ナンバーワン。
マックは顧客満足度。ナンバーワン。
マックはサポート。ナンバーワン。
マックは抗ウイルス。ナンバーワン。

マックユーザー、高学歴高収入。
439名称未設定:03/09/10 11:35 ID:cg8QXv8T
あー、ウィソのカラーマネジメントは未だにクソだよ。
まあ、ウィソってその辺の事考えて設計されてないからなんだけどね。
あなたの知識不足じゃないよ。
M$の能力・技術不足だよ
440名称未設定:03/09/10 12:40 ID:t25FtDcQ
●米MS、とんだお粗末-重大な脆弱性用のパッチが役に立たず
http://japan.cnet.com/svc/nlt?id=1261.47623.60815
Internet Explorerのなかに発見された重要な脆弱性を修正するために、
米マイクロソフトがリリースしたパッチが、実は機能しないという。

あーあ、Windowsで仕事なんてやってたら、いつまで経っても
どうしようもないじゃん。
441名称未設定:03/09/10 12:45 ID:L3RpupqR
WinかMacで争う必要があるのか?

と言うギモン
442名称未設定:03/09/10 13:44 ID:vwydkEdu
>>441
どの意見に対しての発言かな?
443名称未設定:03/09/10 14:25 ID:gQrD80Tj
>>332
444●のテストカキコ中:03/09/10 14:27 ID:DBbKPQUb
http://ula2ch.muvc.net/ (このカキコは削除しても良いです)
445名称未設定:03/09/10 15:01 ID:L3RpupqR
>>442
どれと言う訳ではない。

単なる素朴なギモン
446名称未設定:03/09/10 15:09 ID:2apV3q9M
>>443 ペニスかよ!!(W
447名称未設定:03/09/11 15:28 ID:9pnjQ1SD
やっぱりWindowsってウィルスとセキュリティが怖くて使えないよ。
448名称未設定:03/09/11 15:32 ID:inLyj8em
俺は今度バイオ買うよ。
さすがに不便だから。。。。。
両方持ってるのが一番だと思う。
449名称未設定:03/09/11 19:08 ID:PkBWD2kg
>>448

俺もLaVie持ってるけど、ウィルス騒ぎが怖いのと、Updateが
面倒くさそうで、まだ線抜いたまま…

臆病すぎる、というのはわかっているんだが。
450名称未設定:03/09/11 19:35 ID:I7STxGlS
>>449
それはさすがにナンセンスだね。臆病というよりもう神経症じゃないか?病的だよ。


まぁ、たぶん嘘なんだろうけど。
アップルやマックが相対化されることがそんなに嫌かね。
そんなだから信者ってバカにされるんだよ。
451名称未設定:03/09/11 20:17 ID:Hy5VPqBv
私Winを使い始めて6年になりますが、
1日のスケジュールは大体こうです。

AM 6 : 30 起床
  │ PCのウイルス対策
AM 8 : 30
  │ 朝食 兼 昼食
AM 9 : 00
  │ 仕事
PM 12 : 00
  │ PCのウイルス対策
PM 1 : 00
  │ 仕事
PM 7 : 00
  │ 夕食
PM 7 : 30
  │ PCのウイルス対策
AM 2 : 00 就寝
452名称未設定:03/09/11 20:23 ID:4tyJx69a
>>451
それはさすがにナンセンスだね。臆病というよりもう神経症じゃないか?病的だよ。


まぁ、たぶん嘘なんだろうけど。
アップルやマックが相対化されることがそんなに嫌かね。
そんなだから信者ってバカにされるんだよ。
453燃料投下?:03/09/11 20:32 ID:E+YG2qXn
ソーテック、キューブPC発表. http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0911/sotec2.htm
454名称未設定:03/09/11 22:18 ID:wu7emFXP
>>448
>両方持ってるのが一番だと思う
両方持ってる意味なんか無いよね
455名称未設定:03/09/11 22:20 ID:WQx8/xVo
>>454
そう思うならここにもこなければいいのに.....
456名称未設定:03/09/13 22:55 ID:zTsFZvsX
>>455
反応しなければ、来ないのに
457名称未設定:03/09/13 23:31 ID:qlw234Qf
来なければ、盛り上がらないし
458名称未設定:03/09/13 23:35 ID:x5ta5oyU
仕事の発注元が頑固にマックを使い続けてるので下請けが
マックでやらざるを得ない状況というだけでしょ?
実際に下請け業者は互換性のある部分はウィンドウズでやり
その後をマックでやってるパターンが多い。
459名称未設定:03/09/13 23:38 ID:812tgt3X
>>458
相手は電通とかか? 仕事があるだけ恵まれてると思えよな。
460名称未設定:03/09/13 23:45 ID:IG+rGF7Q
仕事があるのもMac様のおかげと感謝しております
461名称未設定:03/09/14 02:07 ID:yobCVYvH
電通も崩れつつあるよね。
462名称未設定:03/09/22 00:33 ID:3SGY/q5X
グラフィックデザイナーの83%以上
企業のデザイン部門の77%以上
広告代理店の65%以上がMacを使用
http://www.cascobayweekly.com/cbw2003/columns/macberserker09.18.03.stm
463名称未設定:03/10/04 22:00 ID:KnZTPr3S
東大は高度な用途にはWinと位置付けてるけど
464名称未設定:03/10/05 00:58 ID:nW8e5yVD
>>463
そんな話はない。「高画質」Windows端末なら有るが。
該当スレの1-10を見てこい。
465名称未設定:03/10/16 22:01 ID:Yn+ps7bV
>>464
>>463の言うとおりのような気がするけど
466名称未設定:03/10/16 22:16 ID:SZWcuRub
>>465
「スペックが大きい方が高度だ」とかいう前時代的な発想の持ち主ですか?

CADマシンとNetBootだったら、NetBootの方が「高度な用途」の様な気がするけど。
467名称未設定:03/10/16 22:19 ID:qoKgJYEw
>>463
正確には「ウインドーズソフトを使った高度な用途」だよな。
AutoCADがどうのとかインタビュー記事に書いてあったよ。
要は、ドーズ版しか選択の余地がない高機能なソフトまでは
リプレイスしたくない事情があったってだけのことじゃろ。
468名称未設定:03/10/16 22:20 ID:I18fe0FJ
マックスパコン『ビッグ・マック』、予備テストで世界第2位の性能を記録
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20031016301.html
469名称未設定:03/10/16 22:23 ID:Yn+ps7bV
>>468
Appleやマカは見出しだけは、はったりかますからなぁ
470名称未設定:03/10/16 22:24 ID:Yn+ps7bV
>>466
何だ?そりゃ
471名称未設定:03/10/16 22:30 ID:qoKgJYEw
>>469
Wired Newsがマカのサイトだとは知らなんだよ。
472名称未設定:03/10/17 00:37 ID:PExZ0jVE
常識ダヨ!
473名称未設定:03/10/17 01:03 ID:jcl5MZKM
>ID:Yn+ps7bV

ここ嫁
ttp://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/comp/269593

――MacからもWidowsターミナルサーバーにアクセスしてWindowsソフトが使える環境を用意していますね。
とても面白い仕掛けですが、なぜこのような構成にしたのですか?

安東 理由は統計処理用のソフトウエア「SAS」が使いたかったからです。
Mac OS X用のSASがないために、Windowsターミナルサーバー経由で使うようにしました。
利用者はMacをそのまま使ってサーバー側にあるSASの画面を見るということになります。
もちろん別に用意したWindows端末、高画質Windows端末ではネイティブで使えます。

ーーなるほど。Mac以外に高解像度のディスプレイを装備した「高画質Windows端末」124台というのがありますが、
高画質グラフィックスを扱うアプリケーションを動かすのならPower Mac G5でできそうですが...

安東 いやあ、これも、残念な話なんですが、必要なCADソフトが動かないんです。
具体的にはAuto CAD。授業ではこれを使うことになっていて、専用のマシンが必要でした。
G5という高速マシンが登場しているわけですからアップルさんに頑張ってもらわなければなりませんね。


ソフト次第で"高度な用途"(byドザ妄想)のWinもあぼ〜んしそうだな。
474名称未設定:03/10/17 08:43 ID:SH9SgDaC
↑マカ妄想
475名称未設定:03/10/17 20:19 ID:+HdfHFEX
>>473
Macにはソフトがないって認めているわけか?
476名称未設定
マックスパコン『ビッグ・マック』、予備テストで世界第2位の性能を記録
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20031016301.html