【結局】G5は本当に世界最速なのか?5【微妙】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
web上の情報を元に、G5最速説の是非をマターリ検証していきましょう。
※ここは基本的にG5を他と比べて検証するためのスレッドです。
※話題に絡めた高度な愉しい煽り合いOKです。熱い議論を歓迎します。
※有効に活用するためにも、無内容な脊髄反射系の煽り、連続コピペ、
荒らしはご遠慮ください。
前スレ【マターリ】G5は本当に世界最速なのか?Part4【検証】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1056730825/
3代目スレ【騙り】G5は本当に世界最速なのか?Part3【発覚】
(p)http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1056600035/
2代目スレ【G5】どこがどう世界最速なのか?Part2【騙り】
(p)http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1056462228/
1代目スレ【 G5 】どこがどう世界最速なのか?【 G5 】
(p)http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1056420254/
2名称未設定:03/07/04 06:19 ID:IVxPuAPP
2
3買い時を逃してる俺:03/07/04 06:27 ID:BL7kvkxh
最強に決まっている。
4名称未設定:03/07/04 06:29 ID:/eDdBKS4
●Veritestのベンチマークレポート
http://www.veritest.com/clients/reports/apple/apple_performance.pdf
●論争の火付け役 spl's soapbox -- apple powermac G5
http://www.haxial.com/spls-soapbox/apple-powermac-G5/
●Joswiakの反論 Slashdot : Apple Hardware VP Defends Benchmarks
http://apple.slashdot.org/article.pl?sid=03/06/24/2154256
5名称未設定:03/07/04 06:30 ID:l0IqjCue
G5.....いつものペテン
6( ;‘e‘)チャーニィたん ◆rcccharnyg :03/07/04 06:34 ID:KzEqZZmB
( ;‘e‘)<ジョブズマジック
7名称未設定:03/07/04 07:57 ID:XNoAiawj
ガ―(゚Д゚;)―ン!!
8名称未設定:03/07/04 11:10 ID:9fs4zU23
実機が出ないとわからん!
何度言えばわかるんだ?
9名称未設定:03/07/04 11:31 ID:SS9V1nRw
>実際に製品が出荷されるまで体感的なものは評価できませんが
>それまでweb上にある情報を元にマターリ検証していきましょう。

>>1はこの文章を省いてあるから>>8のような突っ込みされる。
ちゃんと考えてスレ立てすれ。
10名称未設定:03/07/04 14:00 ID:0hSSIUc8
G5って同クロックのG4(存在しないけど)と比べた場合、どれくらい速度upしてるんすか?
それともたいして違いがなくて、クロックアップ分の性能upだと思った方がイイ?
11名称未設定:03/07/04 14:22 ID:eC+6DCwe
>>10 http://www.zdnet.co.jp/products/0306/25/nj00_pmgrint_2.html
から抜粋
「(前略)ただしCPUが64ビット化することによりメモリアクセスが高速化するため、システムのメモリ書き換えも高速化し、結果としてパフォーマンスは向上します」
「さらにPantherでは、OSの基本機能の1つであるMath Lib(数値演算ライブラリ)を64ビット化します。これにより、Math Libを利用するプログラムなら、プログラムを一切変えずに64ビット化の恩恵を味わえるのです」

とりあえず、メモリアクセスの高速化によるスピードアップはあるでしょう。
12名称未設定:03/07/04 14:42 ID:0hSSIUc8
>11
メモリアクセスに関して言えば、64bit云々よりもバスの改善の方が影響大きそう。
CPU的にはどうなんでしょうか。G3→G4の時と違ってアーキテクチャが大きく変わ
ってるだろうから、そのへんが気になるんですけど・・・
13名称未設定:03/07/04 14:51 ID:kCIn5f3q
浮動小数点演算機がふたつになった!
G4はいっこでかつボケたユニットだったという話。
14名称未設定:03/07/04 15:05 ID:WkZId+J2
>>10
前スレのJet3DでMFLOPS/MHz計算が出てたよ。
スカラー(整数・不動小数点)はクロック比でも2、3割向上。
ベクター(VelocityEngine)はクロック比で同一値。
で、別の掲示板で「ベンチのアプリサイズはわりと小さめ、G4最適化コンパイル、
条件としては大きい二次・三次キャッシュを持つG4に好都合なのにスカラー二割増
というのはかなり優秀、G5最適化でもう二割向上は見込んで良いかも?
ベクターのほうはG4とG5で並んでいるからそのまま移植みたいな状況じゃ?」
というコメントがあった。
15名称未設定:03/07/04 15:06 ID:+iMKWN/O
前スレの続き。 0.9999...... = 1 の証明を無限級数を使ってみよう。

S = 0.9999....は 数列 a(n) = 9 * 0.1 ^ n の
各項の和(級数) S(n) において n -> ∞ としたもの(無限級数)である。

ここで数列 a(n) は初項 a = a(1) = 0.9, 公比 r = 0.1 の等比数列であるので
無限等比級数の公式を使って

S = a / (1 - r) = 0.9 / (1 - 0.1) = 0.9 / 0.9 = 1

したがって

S = 0.9999..... = 1 (証明終)
16名称未設定:03/07/04 15:07 ID:+iMKWN/O
>>15
あぁ、収束条件が書いてない。

r < 1 なので S は収束して

を追加してください。
17名称未設定:03/07/04 15:11 ID:0hSSIUc8
>>13,14

レスどもです。2〜3割upしてるんすか。
つことは今のQS800からの乗り換えになると、すくなくとも演算性能に関しては
2.5倍近いトコまでいきそうですね。メイン機をwinにしようか迷ってたんだけど
もちょっとMacでがんばてみよかな。
18名称未設定:03/07/04 15:29 ID:8yMSc5/L
>>15
数学スレ!!!!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
でもそれでいいの!!
その公式って。0.9999...... = 1 に依存しないの??
19名称未設定:03/07/04 15:36 ID:+iMKWN/O
>>18
無限等比級数の収束条件とその値は高校の数学IIIに載ってます。

等比数列の和の公式が S(n) = a (1 - r^n) / (1 - r) だから
これで n -> ∞ の時 S(n) -> S とすると
r < 1 の時に r^n -> 0 だから収束して S = a / (1 - r) というわけ。

厳密にいうと、極限を取ってるから前スレで誰かがいってた実数の連続性は関わってくるけどね。
高校レベルじゃそこはあやふやにするのが習わしです。
20名称未設定:03/07/04 15:47 ID:bMUJ1WLB
S(n)はすべての自然数に対して有理数である。また、その極限値1もまた有理数である。
つまり、有理数内で収束するのであって、実数に拡大して議論する必要はない。
一般に、項比が有理数の等比級数の収束性は、実数の連続性とは関係ない。
21名称未設定:03/07/04 15:49 ID:+iMKWN/O
>>20
サンクス。すいません、俺の中でもあやふやでした(汗
22名無しさん:03/07/04 15:51 ID:8yMSc5/L
>>19
だから数学ってきらいよ!!!!!!!!
(゚Д゚)ハァ?
って感じだね。。
公式ばっかで。意味もワカンネエ厨房がごろごろ、エリート面して大学逝くのね。
ありゃ算数だよ!!!数学とは別ね。。糞以下だよ。。!!

できればその公式
S = a / (1 - r)
を、猿でも分かるように漏れの脳内に描いて下さい。
>>15,16,19のひと乙です。
よろしくです!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
23名無しさん:03/07/04 15:57 ID:8yMSc5/L
>>20
0.99999999......も有理数(有比数)でしょ?
(゚Д゚;)ウーン?
ドカーン!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
結局みんな公式ばっかじゃんかよ!!!!!
とこおでその有理数ってのは連続性あるの?
じゃあ 等比級数の収束性ってのを説明してよ!!!!!!!!
証明はちょっときらいよん、手品みたいだから。。
24名無しさん:03/07/04 16:03 ID:8yMSc5/L
※補足
実数とは有理数または無理数のことです。
有理数とは、英語で言うところの「rational number」ってことで、直訳で「有比数」まあ比で表せるってこと。
  巷の循環小数0.99999......=1 だし 0.33333...=1/3 また 0.123123123....=123/999
無理数はようは「irrational number」直訳で「無比数」まあ比で表せないってこと。
ようは、連続性に関してはわけて考える程のこともない。同じような物。。。
25名称未設定:03/07/04 16:08 ID:bMUJ1WLB
連続性と収束性とは無関係だな。 有理数の場合には稠密性って言うな。
任意の有理数のどのように小さな近傍にもその数と異なる有理数が存在するてことだね。
 これは、連続性とは違うんだな。
しかし、任意の有理数列は有理数に収束するとはかぎらんな。
 そこで、コマって、でっち上げたのが実数だな。
0.101001000100001........ は有理数?
26名称未設定:03/07/04 16:10 ID:iM8MtOJg
ところでおまいらカメを追い越せないアキレスみたいな議論をしていて面白いのか?
27名称未設定:03/07/04 16:14 ID:+iMKWN/O
>>22
えと、じゃあまず等比数列から。
a(n) = a * r^(n-1) で表される数列ね。a が初項、 r が公比といいます。x^y は x の y 乗っていう意味ね。
例えば a = 0.9, r = 0.1 だったら 0.9, 0.09, 0.009 ,.... っていう数の列になります。

で、この数列の和(級数)というのがあってある数列の第1項(初項)から第n項までを足したもの。
上の数列を a(n) = 0.9 * 0.1^(n-1) として、その級数を S(n) とすると
例えば S(3) = 0.9 + 0.09 + 0.009 = 0.999 となる。
等比数列の級数のことを、等比級数という。

ここで、等比級数の公式を考えてみる。ここでは r ≠ 1 とします。
S(n) = a*r^0 + a*r^1 + a*r^2 + ..... + a*r^(n-1)
         ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
両辺に r をかけると
r * S(n) =   a*r^1 + a*r^2 + ..... + a*r^(n-1) + a*r^n
         ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

これで両辺を引くと ~~~~~部が消えて

(1 - r) * S(n) = a*r^0 - a*r^n = a - a*r^n = a * (1 - r^n)
よって S(n) = a * (1 - r^n) / (1 - r)
28名称未設定:03/07/04 16:21 ID:IPALpjFL
せかく新スレになって切れた話題だと思ってのぞいてみたら、
また始まってるんでつね 算数の話題.... 
29名称未設定:03/07/04 16:27 ID:/YhhZoAa
記号と式が顔文字に見える重度の2ちゃんねらーは俺だけじゃないはずだ
30名称未設定:03/07/04 16:30 ID:bMUJ1WLB
ちゃんと、証明するならεδでやってもらいたいものだね。
31名称未設定:03/07/04 16:37 ID:0hSSIUc8
つかウザイからとっとと消えてホシイ。
32名称未設定:03/07/04 16:41 ID:SS9V1nRw
(δεδ) * ヽ(`Д´)ノ / (゚Д゚) + (●^_^●) = (●'ε'●)
33名称未設定:03/07/04 16:41 ID:8yMSc5/L
>>27
きゃ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
大乙謝 !!!!!
そっか。、両辺?倍してなんとかって何回も出てたやつだ!!。。あれの一般的な物ね!!

>>
>0.101001000100001........ は有理数?
(;´Д`)
いま具具ってる。。
34名称未設定:03/07/04 16:42 ID:8yMSc5/L
>> 31
(;´Д`)
35名称未設定:03/07/04 16:43 ID:8yMSc5/L
>0.101001000100001........ は有理数?
無理数?
36名称未設定:03/07/04 16:44 ID:raXVE8YX
狼少年Stevenだよねー。もう羊は皆食べられちゃって残ってないぞ
37名称未設定:03/07/04 16:49 ID:kTdl9SJ+
俺に理解しろと言っても、ムリッスウー。
38名称未設定:03/07/04 17:18 ID:7WRGwnlq
εδっつうのはerectile disfunctionのことである、おまえらにはまだ早いといって
ごまかしてる俺は男子校の数学教師。
39名称未設定:03/07/04 17:29 ID:kRjMel3o
いや〜〜、これからの解析学は、超準解析でしょう。
 ...て、言われてから久しいけど、流行らないな〜〜ぁ。

 おいもなど
  らいぷにっつが
   なげいてる
40eMac愛好家:03/07/04 19:58 ID:N4i87nLe
確かにG5は速そうだけと、値段がまだ高い。
放熱を重視した筐体は、今までのマックにあった品のいいデザインとは
違って少々残念。
話を速度の方に戻すと、ウインドウズマシンとの比較対決なんかをテレビで
放映しないかなあ。
41名称未設定:03/07/04 20:28 ID:4zEPRyDR
誰も文句をいわないだろう。
「世界最高速のマック」
なら。

42名称未設定:03/07/04 20:30 ID:4zEPRyDR
なんで 1.00000... じゃないんだろ。
43名称未設定:03/07/04 21:16 ID:nWRPMcqc

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg

米司法省、MSのライセンス条件に不満
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/04/xert_license.html

マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html

Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm

Windows Media Player 9に情報漏えいする可能性のある脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/wmp.htm

IE5.01〜6に任意のコードが実行できる、深刻度“緊急”の2種類の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0605/ie.htm

Windows XPの修正プログラムでネットワークに接続できなくなる不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0530/xp2.htm

IISサーバとWindows Media Servicesに、新たな脆弱箇所が見つかる
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20054753,00.htm

Windows XPのアップデートソフトに問題
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/28/xert_xp.html

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
44名称未設定:03/07/04 21:27 ID:tD/G/jXE
>>42
0って、いくつ書いても0だろ、意味あんのか?
45名称未設定:03/07/04 21:40 ID:kRjMel3o
A=1-2+3-4+5-6+7-8+.... = 1+(-2+3)+(-4+5)+(-6+7)+ ..... = 1+1+1+.... = +∞
=(1-2)+(3-4)+(5-6)+... = -1-1-1- .. =-∞
∴A+A = 0
∴A=0
46G5だよ:03/07/04 21:45 ID:29Jy9xwc




(●)(●)(●)(●)(●)
(●)(●)(●)(●)(●)
(●)(●)(●)(●)(●)
(●)(●)(●)(●)(●)
(●)(●)(●)(●)(●)
(●)(●)(●)(●)(●)
(●)(●)(●)(●)(●)
(●)(●)(●)(●)(●)
(●)(●)(●)(●)(●)
(●)(●)(●)(●)(●)
(●)(●)(●)(●)(●)
(●)(●)(●)(●)(●)
(●)(●)(●)(●)(●)
(●)(●)(●)(●)(●)
(●)(●)(●)(●)(●)
(●)(●)(●)(●)(●)
(●)(●)(●)(●)(●)







47名称未設定:03/07/04 21:46 ID:M2uf6N8e
>>45
∞は実数じゃないだろ。
48名称未設定:03/07/04 21:48 ID:6kpGss2i
>>40
G5、ここ最近の中では最も品位のあるデザインだとおもうが...
少なくともポリタンよりは、という折れはsawtoothウーザー
49名称未設定:03/07/04 21:54 ID:3xpjt+Za
このくらい気合の入ったケースが欲しいな。
http://www.sbpnet.jp/vwalker/feature/art.asp?newsid=4918
50名称未設定:03/07/04 22:07 ID:IPALpjFL
長尾製作所の職人筐体じゃん これってPCではよく話しに出るけど
Mac用って売ってないんですか? 長尾製作所のHPにはMac用筐体
って絵が出てるけど?
51名称未設定:03/07/04 22:37 ID:lO+W0mqW
最速にこだわる必要なし。
G4に比べたら一気にパワーアップしたんだから
それだけでいいじゃないか
52名称未設定:03/07/04 22:48 ID:cow0StgJ
>>51
G4からどれぐらい速くなってるの?
53名称未設定:03/07/04 22:59 ID:GL/qyetx
まだG5とか言ってんのか?
古いんだよ死ね
54独り言:03/07/04 23:50 ID:FwgBwM7t
パソコンでっつーことでP4やAthlonと比べたらまず速いだろう。
くさってもPower4の弟分なんだろ?
それでも遅けりゃXが悪い、つーか最適化はまだまだ先の話だっけ。
ローエンドWSやサーバーとしてXeonDual,OpteronついでにAthlonMPとかと実際比べたらどうなるかな?
いい勝負はしそうだけど、opには負けそうか。
とりあえずガタイは嫌い、というよりなんか見慣れたデザインだ。
アポーなんだからもっと奇抜でいいんじゃない?こんなのありかよ!?くらいでも
でも、結局処理能力が上がったってソフトとシェアが増えなきゃつながらないよなぁ。
ってことで、つかえねー=Macには、まだ戻る気しないな。とりあえず潰れんなよ。
55名称未設定:03/07/04 23:52 ID:/xUb0fOL
>>54
過去ログ読めやボケ
56名称未設定:03/07/04 23:56 ID:FwgBwM7t
読みまくり。
57名称未設定:03/07/04 23:56 ID:FwgBwM7t
の上での独り言…
58名称未設定:03/07/04 23:58 ID:/xUb0fOL
>>ID:FwgBwM7t
読んでねえのがバレバレ
つーか死ね
59名称未設定:03/07/05 00:01 ID:jPrVG81Q
マジ読んだよ。
ベンチの結果みたけど、所詮実機も出ていない。
最適化もされていないベンチだろ?本当に比べていいベンチなのかな?
60名称未設定:03/07/05 00:03 ID:lThDNgBC
>>59

>Gartnerのレイノルズ氏は、次のように語っている。
>
>「SPECベンチマークはもはや適切なものではない。
>今、人びとが重視しているのは マルチメディアや
>コンテンツ管理などの性能だ」
>
>Microprocessor Reportのグラスコウスキー氏も同じ意見だ。
>同氏によると、PhotoshopなどのプログラムではG5がPentium 4
>やそのほかのプロセッサの性能を上回って当然だという。
61名称未設定:03/07/05 00:03 ID:5QvD6CFl
いいのいいの、使ってる人間はそんなの気にしないから。
62名称未設定:03/07/05 00:03 ID:JOnAgvhT
>>59
まずお前の脳味噌を最適化しる
63名称未設定:03/07/05 00:06 ID:jPrVG81Q
俺個人の意見として
Power4の実機使う機会がよくあって、その処理速度にいつも圧倒されるもんで
G5だってもうちっと頑張ったっていいんじゃないかと思うわけ
64名称未設定:03/07/05 00:09 ID:lThDNgBC
>>63
で、おまいはG5の実機も使っているのか?
65名称未設定:03/07/05 00:10 ID:jPrVG81Q
>>64
持ってないよ。その指摘の意味は?
66名称未設定:03/07/05 00:10 ID:Jh7qff8K
>>59

ベンチはほぼ実機と言って良いくらいのものじゃないか?
数が揃う迄発売はまだ先だけど。
67名称未設定:03/07/05 00:11 ID:uoA3acW0
実はあまり速くないんじゃねえかG5。そんなオチがありそうな気がする
68名称未設定:03/07/05 00:15 ID:e4/0j2Yl
おのおの方油断するな!
過去のペテンベンチって実績を忘れてはならない。
69名称未設定:03/07/05 00:20 ID:4Rw+W5XY
ペテンベンチで一瞬だけぬか喜びさせた末に、実機でパフォーマンスの悪さを呈示して
改めてスペック至上主義の無意味さに気づかせるっていう、Appleの深謀遠慮なのかもしれん
70名称未設定:03/07/05 00:22 ID:jPrVG81Q
IBMならやってくれそう…って期待はあるんだが…
71名称未設定:03/07/05 00:28 ID:uoA3acW0
禿は、マカに速度的満足感を与えてはならないと考えているはずだ。
体感速度に満足したマカはなかなか買い換えをしないのだ。
仮にハードが速いとしてもだ、どこかでモッサリ感を感じるよう
OSに細工をするのだ。いつまでたってもマカは満足せず、速いマックが
欲しくなるようコントロールするのはうまいぞ、禿。
72名称未設定:03/07/05 00:47 ID:/Aj/B6Sl
その努力も、いままでは報われなかったね。
だって、これまでは新機種もたいして速くないんだもの。
新しものずきが、かって、実態がバレておしまい。
さて、でも、今回は、どうでしょうね。
73名称未設定:03/07/05 01:38 ID:t1PEslAc
いくら素のプロセッサが優秀でも、生かすも殺すもコンパイラ次第だからなあ。
IBM謹製のコンパイラをきぼん。
74名称未設定:03/07/05 01:40 ID:iQG/bvkm
>>73
だからIBMはgccにフィードバックしてるんだってば。
75名称未設定:03/07/05 01:50 ID:zMSPg8Yi
ということにしておこう....。
76名称未設定:03/07/05 01:57 ID:yiCkFhkV
928 名前:名称未設定[] 投稿日:03/07/04 00:57 ID:RGfyPmuc
G5はPen4より断然高速です
我々のベンチテストの結果
高速の99.999999999999999999999999999999999999999999999999999
9999999999999999999999999999999999999999999999999999999999
999999999999999999999999999999999999999999999999999999999%
で移動するPen4-3.2Ghzと地上にあるPowerMac G5 以下省略

これって、光速に近いところでベンチしてるPen4の方が
地上のこちらからは時間の流れが遅くなってるから、不利だよ〜。
っていう事を言ってて。
ようするにG5が早いのはペテンだって、暗に皮肉ってるというか
そんな感じの文章でしょ?
1=0.999…なんて何も関係なかったはずなのに。。。


1=0.999…は
任意のεに対して1-0.9999…(9は有限で止まる)の値を
9を増やすことでε以下にする事ができるから。
それはつまり1=0.999…(9が無限に続く)って事だよね。
77名称未設定:03/07/05 02:03 ID:+LUcKjYm
Pen4 から見ると PowerMac G5 は
 高速の99.999999999999999999999999999999999999999999999999999
 999999999999999999999999999999999999999999999999999999999
 999999999999999999999999999999999999999999999999999999999%
で移動して見えないかい?

78名称未設定:03/07/05 02:10 ID:yiCkFhkV
>>77
あくまで観測してるのは地上(G5側)だから
そっちは考えてないんじゃないの?
ってか知らん。
書いた本人に聞いて。

俺は物理はようわからん。
加速度運動じゃなくても時間は遅れるのかすら忘れた。
79名称未設定:03/07/05 02:15 ID:GnN0ARI4
算数!!!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
80名称未設定:03/07/05 02:15 ID:jPrVG81Q
特殊相対性理論は餓鬼の時好きだったな。
81名称未設定:03/07/05 02:17 ID:+LUcKjYm
要するに、お互いに相手がトロく見えるってことだよ。
アインツュタインによれば、ベンチの相対性原理と言うのだそうだよ。
また、絶対的ベンチは存在しないとも言ってたな。
82 :03/07/05 08:40 ID:04kriMcF
マクは糞ということで
83名称未設定:03/07/05 14:12 ID:AlVsivw+
なら、うぃんは糞食う蛆だな。
84名称未設定:03/07/05 14:19 ID:RxUg2Xsz
>>83
やっぱりmacはwinに食われちゃう運命なのですね...
85名称未設定:03/07/05 14:19 ID:+tVr+jCs
>>82-83 糞同士仲良くやれよ。
86名称未設定:03/07/05 14:31 ID:AlVsivw+
糞がないと、うぃんは成長できないってことよ。
 ま、いっぱい、糞食べてな。
87名称未設定:03/07/05 14:49 ID:zwsRs9V7
最近、その糞を吐き出し始めてるんだなあ。
やっぱ、糞は糞だったてことだな。
88名称未設定:03/07/05 14:56 ID:y+nI7Y4F
算数スレ->糞スレ
( ´ー`)フゥー
89名称未設定:03/07/05 15:04 ID:QkfLKNps
PCの方ではお祭り終わってたのでこっちに戻ってまえりますた
90名称未設定:03/07/05 19:27 ID:y/cmt9lp
糞食って、ぶ〜〜ん、ぶ〜〜〜ん。かっこいいぜ。
91名称未設定:03/07/05 19:29 ID:M0LC+QVO
真っ苦 馬鹿ー 負餓え捨転 空気清浄機 温風機 痔燈煤@

すべて漢字になる林檎
92名称未設定:03/07/05 19:30 ID:M0LC+QVO
おっと、借金突出 もわすれたよ  by林檎農家
93名称未設定:03/07/05 19:31 ID:1M493kyw
http://members.cox.net/craig.hunter/g5/
これは既出ですか?
94名称未設定:03/07/05 21:14 ID:y/cmt9lp
今夜も糞食って、お腹いっぱい。おやすみ。
95名称未設定:03/07/05 21:18 ID:M0LC+QVO
なあ、ジョブズが2ボタンマウスでトリガーする例だして
裏切りだとおもわないのか?
彼が何をいっても思わないか
96名称未設定:03/07/05 21:21 ID:9WERmXFn
どうでもいいけど、今より速ければいい。
しかし、1.42MHzDUALは短命だったなあ。( ´ー`)フゥー
97名称未設定:03/07/05 21:50 ID:jPrVG81Q
ホイールマウス標準にしてくれ
98名称未設定:03/07/05 21:53 ID:eXT9g7Ro
どうせどんなマウスつけても、文句言うヤツ出てくるんだから、
キーボードもマウスもオプションにしろってんだ。
99名称未設定:03/07/05 21:59 ID:gIYg/4K/
そりゃあ、みんな2台目、3台目のやつが多いだろうから、
キーボードもマウスも持ってるもんな。
100名称未設定:03/07/05 22:05 ID:eXT9g7Ro
ワンボタンマウスの意味は失われて無いんだから、純正はこのままでいいだろ。
純正に文句あるなら好きなのを買えよ。
101名称未設定:03/07/05 22:06 ID:gIYg/4K/
純正いらねえよ
金返せ
102名称未設定:03/07/05 22:07 ID:C9uV0JJq
ボタン廃止に1票
103名称未設定:03/07/05 22:11 ID:jPrVG81Q
えっと、今ワンボタンマウスの意味って何?
104名称未設定:03/07/05 22:23 ID:ZUe8tH0f
 経費節減です。
105名称未設定:03/07/05 22:29 ID:0FwyzVhV
>>100
ワンボタンマウスの意味って何?
106名称未設定:03/07/05 22:39 ID:lMZQ6ZY+
ああ〜早くいじりたい、写真屋さえ動きが速く感じれば文句は言わん。
107名称未設定:03/07/05 22:44 ID:eXT9g7Ro
ワンボタンマウスの意味は、誰でも迷わず間違わずに使える事です。
お年寄りや不器用な人、ハンディキャップのある人、足で操作する人などの
初心者にパソコンを教えた事のある人は、その意味がすぐに理解できるでしょう。
Winで右クリックやホイールボタンの操作でつまづく人を沢山知っています。
現在のMacは多機能マウスも選択出来るのですから、高機能の物が欲しい、
マウスにこだわるのなら、自分で好きな物を選ぶのがいいと思いますね。
最初についてくる純正品は、その意味がある限りワンボタンマウスでいいと思います。
設定やカバーなどのオプションで、どちらでも使えるマウスがあればいいんでしょうが。
108名称未設定:03/07/05 22:50 ID:QkfLKNps
でも、スクロールはけこ便利だと思うんだが....
109名称未設定:03/07/05 22:53 ID:gIYg/4K/
>ハンディキャップのある人

キーボードショートカットと組み合わせて使うことが前提なんでしょ?
110名称未設定:03/07/05 22:54 ID:lMZQ6ZY+
スクロールはいいね
111名称未設定:03/07/05 22:56 ID:gIYg/4K/
っつーか、むしろ不器用な人向けのインターフェイスを
オプション扱いにすべきでは?

マカは一律老人扱いかよ
112名称未設定:03/07/05 22:57 ID:ZUe8tH0f
キーボード+マウス これ、へんな複数ボタンより速いし便利。
113名称未設定:03/07/05 22:57 ID:C9uV0JJq
BTOで1ボタンマウス以外を選べないのは、
初心者が誤って難しいマウスを選ばないようにとの配慮でしょうか。
114名称未設定:03/07/05 22:58 ID:eXT9g7Ro
>>108 便利だけど、スクロールボタンを動かたりクリックして困る人もいるんだよ。
今のスクロールボタンは、クリックすると機能するからね。
>>109 基本操作をするのにはコンテクストメニューは使わなくても出来る事になっている。

ちなにみ今の水饅頭マウスは出た時に話題になったが、間違にくいというコンセプトから外れている。
ボタンがどこか分からないから、ボタンを押す動作をしにくい。
全体がボタンだと分っても慣れないとなかなか難しい様だ。
人は、明確に操作する部分がある方が、動作しやすい物だからね。

電話でマイク部分が無いと、どうも喋り難いのと似ていると言えば分かるだろうか?
115名称未設定:03/07/05 22:59 ID:Rxd0bk4+
老人つうよりバカだと思われてるのよ。それに盲目的に追従してる信者
なんだから、マッカーは全員「ボクはバカです」と宣言してと同じ。
バカにされて当然。春夏秋冬イジメ倒してやりましょう。
夏は薄着になるので私は乳首をつねってイジメてます。
116名称未設定:03/07/05 23:05 ID:eXT9g7Ro
>>111,113 Appleの考えというか、ジョブスは、まだ1ボタンに固執してるんだと思う。
でも、BTOだったらキーボードやマウスも選択出来る様にして欲しいけどね。
まあ、ショップPCでも、完全BTOじゃないモデルで、メモリやHDは選べるけど
キーボードやマウスは選べないって事もあるけど。

慣れてる人間は2ボタンやスクロール、多機能マウスが便利なのは決まってる。
Unix系は3ボタンをWinは2ボタンをMacは1ボタンを選んで、Macだけはジョブスの意地なんだろうなぁ。
いまだにカーソルキーを無くしたいとは思って無いだろうけど....
117?@:03/07/05 23:05 ID:/2H+jg8G
どうせなら、手形マウスってのはどうだろう?軍手みたいな形。
てのひらを乗せて全体を動かす感じで操作。
それに5ボタン。親指部分にはcommandとかcntlを割り当てて。
118名称未設定:03/07/05 23:08 ID:92qFPwV/
Macのダメさってワンボタンマウスが全てを物語っているよね.

くだらない拘りに何時までもしがみ続けている証拠.

だからダメなんだよ.
119名称未設定:03/07/05 23:09 ID:C9uV0JJq
NeXTのマウスってどんなだったんだろう
120名称未設定:03/07/05 23:11 ID:Rxd0bk4+
Macを選んだ瞬間に、もうだめなんだよ。
そいつは地獄への一歩を踏み出しているんだよね。
いつ気がつくのかな?
121名称未設定:03/07/05 23:21 ID:ZUe8tH0f
くされどさどもはまかにとって、複数ボタンの仕様が如何に難儀であるかを理解してないな。
122名称未設定:03/07/05 23:22 ID:eXT9g7Ro
>>119 2ボタン ttp://www.alles.or.jp/~ackun/PersonalComputers/NeXTCube/NeXTCube.html
さすがにUnix系を1ボタンでは無理だったのかな?
まあ、NeXTは初心者向けのマシンじゃ無かったからJobsもこだわらなかったと思うし。
123名称未設定:03/07/05 23:23 ID:v9kFsi7g
>>120
端から見れば、醤油ラーメン好きととんこつラーメン好きが言い争って
いるようにしか見えんでしょうな。
124名称未設定:03/07/05 23:30 ID:rOntNpYE
しょうゆととんこつとを一緒にしないでくれ。味噌と糞とは違うだろ?
125名称未設定:03/07/05 23:31 ID:zwsRs9V7
>>124
それは、味噌=Win、糞=Macのことなんだね。
126名称未設定:03/07/05 23:32 ID:UYHRpIx+
スクロール付マウス>>>>>>>>>>>1ボタン

という需要なら、企業ならば当然スクロール付マウス
を選ぶべきだと思うが。
何故擁護するんだろう。。。
127名称未設定:03/07/05 23:39 ID:VCDRDLd7
スクロール付マウスって有ってもいいけど無くても良い
スレで使うとどこまで行ったか判りづらいじゃん
スペースでスクロールしたほうが見やすい。<XPでの話しだけど
2ボタンは欲しい
128名称未設定:03/07/05 23:41 ID:92qFPwV/
>何故擁護するんだろう。。。
馬鹿だから。
129名称未設定:03/07/05 23:46 ID:ihB3TP07
>>117
それ、昔ルーマーサイトで画像見たなぁ...
130名称未設定:03/07/05 23:50 ID:JOnAgvhT
>>128
このスレで馬鹿じゃない奴なんていない。
131名称未設定:03/07/05 23:50 ID:+tVr+jCs
マウスには8個のボタンと2個のホイールが付くべき。

ホーイール2個は縦と横スクロール用。
8個のボタンは、
YES/No/UNDO/REDO/HELP/日本人のYES/日本人のNo/玉虫色
132名称未設定:03/07/05 23:50 ID:Rxd0bk4+
バカじゃなきゃマッカーは続かん。
とんこつと醤油はいい勝負してるが、この問題はほんの一握りの
「落ちこぼれ」の話だ。
マッカーは自分がコンピュータという分野において「落ちこぼれ」
だという事をまったく自覚していない。
133名称未設定:03/07/05 23:53 ID:+tVr+jCs
>>135
自分を馬鹿だと責めるのは精神的に良くないよ。
134名称未設定:03/07/05 23:53 ID:EP9htqAA
135名称未設定:03/07/05 23:54 ID:rOntNpYE
おれは、とんこつでなきゃだめだな。
136名称未設定:03/07/05 23:55 ID:C9uV0JJq
>>131
各ボタンには強弱の認識が欲しい。
同時押しした場合の微妙な強弱差やそのゆらぎ具合を認識し汲み取って欲しい。
137133:03/07/05 23:55 ID:+tVr+jCs
ごめんね>>135
138名称未設定:03/07/05 23:57 ID:rOntNpYE
てか、まうすじたい、もはや化石物って気がするけどね。
139名称未設定:03/07/05 23:57 ID:UYHRpIx+
間をとって、というか「とんこつ醤油」が一番好きだ。
140名称未設定:03/07/05 23:58 ID:JOnAgvhT
>>139
あぁ、俺はそれが一番ダメだ。。とんこつ、か、醤油、どっちか。
141名称未設定:03/07/05 23:59 ID:jPrVG81Q
コントロールクリックやシフト、コマンドを使わなきゃならない状況が多々あることが
使いやすいのか?
4〜5年前ならともかく今はもうホイールマウスでいいだろう。
うちのPCのマウスは5ボタン+ホイールだよ。
142名称未設定:03/07/06 00:01 ID:6IqqIRpH
まぁ、マカがいうにはMacは右クリックと左クリックの区別の
つかない、バーコード禿げ課長とか用のパソコンなんだろう。
そんな香具師達がキーボードも活用してコントロールできるか
どうかしらんが。
143名称未設定:03/07/06 00:05 ID:QvRzNskQ
>>141
私は初めてMacを使った時(10年ちょっと前)そう思った。
「騙された」って思ったよ。
てっきりマウスだけで作業できるんだと思ってたら、
マウスだけじゃ効率悪くて話にならない。
(逆に、キーボードと組み合わせるととても効率的に作業できて感動したんだけどさ。)
けど一応、マウスと1ボタンだけで一通りの作業は「不可能ではない」のが大部分だよね。一部不可能な操作もあるだろうけど。
144名称未設定:03/07/06 00:08 ID:sXuK00g7
まぁマクの1ボタンからWinのマウス、果ては5ボタントラックボールまで
「全て同等に最速で扱える」俺が一番すごいってことで。

グダグダ言ってないでお前らも見習え。
145名称未設定:03/07/06 00:13 ID:URBuWpZz
マウス無しが一番速いよ。
146名称未設定:03/07/06 00:16 ID:nSRwYPUx
「そもそもRISCプロセッサが登場した当初は、CISC陣営はRISC陣営には
絶対追いつけないと言われていた。とある時期には確かにpowerPCはx86
系よりも数段上の性能を誇っていた。それがいつの間にか追いつかれ、
追い越されてしまったことに問題がある。G5は現時点でx86系よりも高性
能かもしれないが、このまま両者の差は広がっていくだろうか?おそら
くそれはありえないだろう。なぜなら、たとえRISCプロセッサといえ、
スーパースカラー化や大規模な階層記憶(キャッシュ)などが必須となり
大規模な設計チームが必要になった現在では、高速化しづらくなってしま
ったからだ。それに、高速なキャッシュ・システムの設計や、大量に集積
できる回路技術、高速な設計を可能にする高価な設計ツール、貪欲にお金
を吸い込む高度なプロセス技術など、先に進むためには非常に多くのリソ
ース(設計者や開発費用など)がかかるのである。
それに対し、x86陣営は大きなシェアを誇るため、市場から得た収益により
十分なリソースをつぎ込むことができる。また、IntelとAMDの二強が、競
争しながら、開発を進めているため、開発ペースが速い。
今後の両者の動向が興味深いね。」

と、友人がのたまっておりましたが、意味がさっぱりわかりません。
147名称未設定:03/07/06 00:23 ID:QvRzNskQ
AMDはMotorolaと提携して導入したプロセスがなかなか上手く立ち上がらなくて苦労してたよね。
きっとMotorolaの技術があまりに高度過ぎてボケAMDには使いこなせなかったんだろうね。
Motorolaも十分苦労してたっぽいけどね。
148名称未設定:03/07/06 00:25 ID:URBuWpZz
ようするに大きなものの勝ち。寄らば大樹の陰...
てやつでしょ、聞き飽きたけど、どさは言い足りないみたいだね。
149名称未設定:03/07/06 00:40 ID:B7qbERMr
>>141
右クリック、スクロールなど多機能マウスは便利

でもワンボタンは「それなりの」納得できる使いやすさが確かにある。
俺は左手の指がアップルキーに乗っている限り、Webページ見る時とか以外は不満がない。
二本の指で感触よくクリックでき、動きは手に取るようなリニアな感じ。
IllusutratorとかPhotoshopとか使う人間にはたまらない動かしやすさだ。

Macが嫌いなWindowsユーザーの友人は
「確かにドラッグ・アンド・ドロップだけはやりやすい」と言っていた(笑)

画像系を扱うMacユーザーにはそれだけで価値がある、
分かるやつだけ分かればいいし、使ってみなければ決して分からない。
150名称未設定:03/07/06 00:47 ID:/ATjxxb2
どう考えてもPC音痴じゃない限りは2ボタン+ホィール付きの方が良いに決まってる。

もともとMACが良いところはメニューから選ばずとも画面でやりたいことを
暗示する箇所をクリックするなりドラッグするなりすれば事足りるところが良かった
訳でWINでもそれが出来るようになった今、過去の呪縛にとらわれてるのは
寓の骨頂としか言いようがない。

その頃はマウスで出来ることに要求されることも少なくてワンボタンで良かったが
今やマウスに要求されることは最低2ボタン+ホィールないとだめだからな。
151名称未設定:03/07/06 00:49 ID:/ATjxxb2
>>149
画像系を扱うMacユーザーってのはそんなに不器用なのか?
152名称未設定:03/07/06 00:49 ID:QvRzNskQ
極論が大好きな人が多いですよねー
153名称未設定:03/07/06 00:50 ID:G0S0xYOh
>>149
WINでは2Dや3D系のアプリの移動、回転、拡大を行うときには
ホイールや中ボタンでできるんだよ。
俺はそれがMACでできないときが一番ワンボタンの使いにくさを感じるんだけど…
154名称未設定:03/07/06 00:52 ID:sXuK00g7
マクでCAD系だとコマンド+option+マウスで回転、とかだっけ?
155名称未設定:03/07/06 00:52 ID:/XqyVS9y
ここは一つマウススレを立ててみてはどうだろう。
156名称未設定:03/07/06 00:54 ID:/ATjxxb2
そうだなMACのマウスの使い勝手の悪さとG5の速さはなんの関係もないしな。
157名称未設定:03/07/06 00:54 ID:sXuK00g7
何年もループしてる話題だから今さらイランと思われ。

どーせ明日になりゃみんな忘れとる。
158名称未設定:03/07/06 00:58 ID:B7qbERMr
だから2ボタンスクロールは「便利」だって、

二本の指で感触よくクリックでき、動きは手に取るようなリニアな感じ。
ここだけよ、本当に「ここだけ」よ、良い所は。
Macのマウスは「便利」では無いが、良さがあるという話。

細かい仕事の時に威力を発揮する。しかしながらAppleが未だにその部分が
良いと思ってリリースしているとは思えない。2ボタンを出さない理由は
後出しが嫌という所と、凌駕できるほど革新的なのが作れねえんだろ。
159名称未設定:03/07/06 00:58 ID:+3Z5XjQg
こんにちは、僕はマックのハード工場のほうで働いているのですが
はっきり言って、今回はあんましお勧めできないなー。
ケースはぺコぺコで蓋が開けにくくなるくらい歪んでるのもあたりまえだし
全面の穴のあけ方は、ほぼ適当。計ってみれば1ミリくらいずれてるのなんて常識だよ
僕の愛用の高級PCケースと比べると5分の1って感じ。
ケース内部のバリとか殆んど採ってないから、中いじろうとするともう、血だらけになっちゃうし。
だからあんまし期待しないほうがいいかもね。
160名称未設定:03/07/06 00:59 ID:amZHD5v9
協調性のない変わり者が自己同一性を守るために
屁理屈を並べている風景って醜悪だと思う。
妄想じみた自己愛の延長でしかない。
現実を認識すべき。
161名称未設定:03/07/06 01:01 ID:URBuWpZz
ボタンは一個で十分だよ。
 ホイールはあっても良いかも。
162名称未設定:03/07/06 01:03 ID:7xcCds3F
ていうかおまいらもちついてここのスレタイ見れ!
163名称未設定:03/07/06 01:03 ID:G0S0xYOh
十分といえば十分さ
ただし使いにくいがね
164名称未設定:03/07/06 01:04 ID:/ATjxxb2
俺はホィールマウス初めて使ったとき感激したけどなぁ。
165名称未設定:03/07/06 01:06 ID:G0S0xYOh
右クリもコンクリよりはいいじゃろう?
166名称未設定:03/07/06 01:07 ID:7xcCds3F
あと、純正マウスに不満があるんなら値がつくうちにヤフオクで売り払って、その金で気にいっ
たマウス買えよ!
167だれかマウスすれ立ててやってよ:03/07/06 01:08 ID:/XqyVS9y
【チュー】マウススレ【チュー】
マウスについて語るスレ
どんなマウスがいい?
168名称未設定:03/07/06 01:11 ID:7xcCds3F
>>167
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1041001545/
ここの次スレとして立てるかこっちに移行すべし。
そのまま立てたら重複になるぞ!
169名称未設定:03/07/06 01:12 ID:/ATjxxb2
170名称未設定:03/07/06 01:15 ID:URBuWpZz
やっぱ、1ボタンだよね。
 しんぷるいずびゅーてふる。
171名称未設定:03/07/06 01:17 ID:/ATjxxb2
>>170
Simple is beautiful. ・・・この台詞を言いながら世の荒波に藻屑と消えた
奴は数え切れんな・・
172名称未設定:03/07/06 01:21 ID:DHQE/jMX
>>151
>画像系を扱うMacユーザーってのはそんなに不器用なのか?

歌は下手だがなにか?
173名称未設定:03/07/06 01:21 ID:7xcCds3F
>>171
別に良いじゃん、他人は。使いたいマウス使えばいいんだよ。
174名称未設定:03/07/06 01:26 ID:/ATjxxb2
>>173
いやそういう意味じゃなくてさ。シンプルisビューティフルって言う人は理想主義な
人が多いって気がするからさ。

理想を唱えてうまく商売出来ずに消えていった人が身の回りに数人いるんでそう
思っただけ。偶然かもしれんがその人たち飲むと必ずsimple is beautifulって
言ってたなぁと思ってさ。
175名称未設定:03/07/06 01:33 ID:G0S0xYOh
simple is beautifulって本当にいいものは実に深いところまで考えられてそうなっているから
176名称未設定:03/07/06 01:33 ID:URBuWpZz
びっぐいずぱわふる。
こんぷれくすいずこんぷりけいてぃど。
177名称未設定:03/07/06 01:35 ID:/ATjxxb2
>>175
最近の禿は全然考えてなさそうだけどな。
178名称未設定:03/07/06 01:37 ID:7xcCds3F
>>177
「美」を考えるのは禿でなくスキンヘッド(愛撫タソ)の方ですが、何か?

まあそういうことでマウスネタは>>169でやれや。
179名称未設定:03/07/06 01:39 ID:URBuWpZz
ところで、
0.101001000100001........ は有理数なのだろうか?
こんやも眠れないけど、ねる。
180名称未設定:03/07/06 01:43 ID:G0S0xYOh
無理数、有理数の証明ってどうやるんだっけか?
181名称未設定:03/07/06 01:54 ID:/3u4odnZ
>>180
とりあえず有理数(m/nで表せる)と仮定して背理法してみれ
182名称未設定:03/07/06 01:56 ID:G0S0xYOh
>>181
それは当てはまらないのでは?
183名称未設定:03/07/06 02:00 ID:6IqqIRpH
>>173
だから、Appleはマウスを2種類ぐらいにしてBTOで
買いわけられるようにしろってことじゃねーの?
BTOあんのに、それすらしないAppleh批判されて
当然だろ。なぜ擁護するんだ?
184名称未設定:03/07/06 02:02 ID:/ATjxxb2
>>183
恐らく自分達で納得できる2ボタンマウスがいまだ作れないからじゃないかな。
185名称未設定:03/07/06 02:02 ID:/3u4odnZ
>>183
その意見は分からなくもない。
せめてマウスなしモデルを用意しろってとこだな
186名称未設定:03/07/06 02:04 ID:B7qbERMr
>>183
おっしゃる通りだよ、でもここじゃなくてマウススレ来いよ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1057421491/
187名称未設定:03/07/06 02:46 ID:9xw/jVR0
>>149
マウス使う前にタブ使います。
188名称未設定:03/07/06 02:58 ID:N1/L3+kK
>>159
消火器のセールスじゃあるまいし「のほう」だってさ。
で、何を作ってるんだい?
189名称未設定:03/07/06 03:09 ID:+CNCZjOx
>>184
iMacの○マウスで満足できた連中だよ?
190名称未設定:03/07/06 03:22 ID:B7qbERMr
>>187
俺は逆にタブレットが上手く使えん。
っていうか仕事が忙しくて勉強する時間がない。
手書きのネタが欲しい時は紙に手で書いてスキャンしてマウスで着色。

せっかく最近タブレット買ったのに宝の持ち腐れだ!!
191名称未設定:03/07/06 03:48 ID:se9vy/zl
マウスのついでにWinのCtrlキーは小指で押すの?
キーボードショートカットしにくいでつ。
素直にAltに汁!SUNだって◆なのに〜
192名称未設定:03/07/06 04:26 ID:9xw/jVR0
>>190
そっか、慣れればマウスよか全然速くなるよ。
簡単なのは下書きからタブでやってまふ。
ガンガレ。
193名称未設定:03/07/06 04:55 ID:KPpvzXnT
>>122
遅レスで悪いがNeXTの片側の(右)ボタンは、デフォルトの動作は
カーソル位置にメニューを表示だ。
オペレーションは1ボタンで行う。

メニューを好きな場所にサブメニュー単位に配置出来るのが
NeXTのGUIの特徴で、その一環やね。Macより当時は画面が広いので
その分メニューバーまで移動するのを省略する。

X-Windowとかでは右ボタンとして別の役割を与える事もできた。

1989年頃の話だからね。

それなりNeXTの後期のADBキーボードの形が恋しい。。
Apple(Command) KeyがSpaceの下に配置してあったの良かったのに。
194名称未設定:03/07/06 05:20 ID:eE7o9Aw2
>>193
でもあれMacに使うとキーボードリセットができない罠。
あのコマンドキーのギミックはすごいけどね。目から鱗。
195名称未設定:03/07/06 05:25 ID:T7h/gRv8
>>179-182
有理数だよ。
196名称未設定:03/07/06 06:49 ID:0OEDEMdd
パソコン最速はこれ。
マックにはぜってー追いつけねーよ!!
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030705/image/nmbrobo1.html
197名称未設定:03/07/06 08:08 ID:hASVEw7d
>>165
右クリよりクリトリのほうがいいだろう
198名称未設定:03/07/06 08:31 ID:7xcCds3F
>>183
擁護した覚えは無いが。ここでわめくよりTell Usしたら?
199名称未設定:03/07/06 11:17 ID:qJQouz6Z
漏れは直観主義論理者ですから背理法は認めません。
構成的証明のみが証明です。
200名称未設定:03/07/06 11:20 ID:Jf0ner+I
おまえらオタクは早く死ねよ
201名称未設定:03/07/06 11:25 ID:QvRzNskQ
オタクでわ無いす(笑)
202名称未設定:03/07/06 12:04 ID:0X7fy1CN
>全面の穴のあけ方は、ほぼ適当。計ってみれば1ミリくらいずれてるのなんて常識だよ

そんな予感はしていた。全角屋郎だからネタで1ミリは大げさだが
しかし、作り粗さが以前より目立つ素材ではあるだろうね
203名称未設定:03/07/06 14:53 ID:92GlvKZ1
>>195
有理数なら、分数表現を提示せよ。
204名称未設定:03/07/06 14:55 ID:PEVhWher
>>203
知ったかぶりの基地外相手にすんな。
205名称未設定:03/07/06 15:02 ID:PEVhWher
証明はできねーけど、有理数は循環小数になるんじゃなかったか?
こうかくと無意味に中傷するバカいるけど、循環小数になるっていうなら分数かけ
それ以外の反論は知ったかぶりの基地外
206名称未設定:03/07/06 15:16 ID:LhXfdMGY
こういうところが、マカ=ヲタ、といわれる所以。粘着質。
207名称未設定:03/07/06 16:03 ID:wqn526v9
ほへ。無い知恵絞ってさっぱり終わらせるぜ。
循環小数xの循環桁がn桁だとしたとき
10のn乗をかけて、10↑n・xとする。
これから元の循環小数xを引くと循環部分が
消去されて有理数(10↑n-1)xが残るはず。
この有理数をaとすれば、x=a/(10↑n-1)と
表せるので、xは有理数。
208名称未設定:03/07/06 16:09 ID:92GlvKZ1
逆必ずしも真ならづけ。
 てことで、有理数なら、循環小数か?
209名称未設定:03/07/06 17:38 ID:/zD1xmco
>>200
1も2も有理数2.2も19800も777も..
210名称未設定:03/07/06 17:38 ID:/zD1xmco

>>208
1も2も有理数2.2も19800も777も..

211名称未設定:03/07/06 21:19 ID:yeGi+lvs
1=0.99999...なんだろ?
212名称未設定:03/07/06 21:25 ID:G0S0xYOh
ここまでスレタイ無視されるとおもろいな(w
213名称未設定:03/07/06 21:47 ID:1ZEJo3Po
(ネタ切れスレの有効利用かと)
214名称未設定:03/07/06 21:48 ID:0X7fy1CN
良スレage
215名称未設定:03/07/06 23:41 ID:kTujbFL9
こっちも宜しくね。
【PPC970】 PowerPC970 【PPC970】Part9
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1057241645
216名称未設定:03/07/07 11:27 ID:M2Y9hmeJ
12345679×9に1をかけると1が並ぶ
217名称未設定:03/07/07 11:30 ID:ny5SYY3e
もし最速でないとしても数秒の遅れなんでしょ
べつにいいじゃん。
218名称未設定:03/07/07 12:38 ID:BFauFlRN
12ヶ月後に登場するPowerPC980とはPOWER5ベースの3GHzだったのか。
やっぱり64bitマルチコア?
219名称未設定:03/07/07 17:02 ID:iiPSqLLZ
POWER5ベースなら、まるちすれっど
220名称未設定:03/07/07 20:37 ID:DOZV24c7
まぁ、IBMなら順当にクロックアップしてくれるでしょう。
今はベンチに疑惑が残るけどそのうち疑惑なしで勝負できるようになると思う。
221( ‘д‘):03/07/07 20:38 ID:qdDOHHFc
( ‘д‘)マン子って呼んでよ!
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
222名称未設定:03/07/07 20:53 ID:b+uDH5qU
切れたロードマップがつながるんだから良いよ。
さらばモトローラ。
223 :03/07/08 00:12 ID:8uYzk+u1
>>217


1)アポーが○○ベンチマークで世界最速! と宣言する
  ↓
2)マカー大喜び! P4遅い、などと煽り始める
  ↓
3)後の検証から、アポーベンチは眉唾物だと判明する
  ↓
4)煽られたWinユーザーが反撃に出、マカー叩きのめされる
  ↓
5)困ったマカーは、「ベンチなんて意味ない!」と言い始める
  ↓
(ループ)
224名称未設定:03/07/08 00:20 ID:O4onEWrj
うんち。
225名称未設定:03/07/08 01:08 ID:kXqAqUGV
まあ反撃もなにも、今回Winユーザが反撃してたわけではないだろう
226名称未設定:03/07/08 23:13 ID:LlIXEsAt
このスレになって性能の話なんかほとんど出てないからな。
227名称未設定:03/07/09 13:38 ID:dsa9kjaQ
Mac=Tigersの法則
阪神の優勝、またはマックの性能のジャンプアップを3回見ると生涯が終わる。
228名称未設定:03/07/09 22:26 ID:s/OioSNC

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg

Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html

だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm

米司法省、MSのライセンス条件に不満
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/04/xert_license.html

マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html

Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm

Windows Media Player 9に情報漏えいする脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/wmp.htm

IISサーバとWindows Media Servicesに、新たな脆弱箇所が見つかる
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20054753,00.htm

Windows XPのアップデートソフトに問題
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/28/xert_xp.html

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
229名称未設定:03/07/10 21:04 ID:Az9S3kd2

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg

マイクロソフト、Windowsの全バージョンが関係する深刻な脆弱性など3種類
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0710/ms.htm

Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html

だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm

米司法省、MSのライセンス条件に不満
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/04/xert_license.html

マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html

Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm

Windows Media Player 9に情報漏えいする脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/wmp.htm

IISサーバとWindows Media Servicesに、新たな脆弱箇所が見つかる
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20054753,00.htm

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
230名称未設定:03/07/11 21:12 ID:v+IkbxSB

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg

マイクロソフト、Windowsの全バージョンが関係する深刻な脆弱性など3種類
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0710/ms.htm

Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html

だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm

米司法省、MSのライセンス条件に不満
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/04/xert_license.html

マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html

Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm

Windows Media Player 9に情報漏えいする脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/wmp.htm

IISサーバとWindows Media Servicesに、新たな脆弱箇所が見つかる
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20054753,00.htm

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
231名称未設定:03/07/12 23:46 ID:mwh8DGgg

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg

セキュリティ研究者、権限昇格攻撃に対するWindowsの脆弱性を指摘
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/12/epn03.html

マイクロソフト、Windowsの全バージョンが関係する深刻な脆弱性など3種類
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0710/ms.htm

Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html

だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm

米司法省、MSのライセンス条件に不満
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/04/xert_license.html

マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html

Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm

Windows Media Player 9に情報漏えいする脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/wmp.htm

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
232名称未設定:03/07/13 21:50 ID:CnDTfx9a

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg

セキュリティ研究者、権限昇格攻撃に対するWindowsの脆弱性を指摘
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/12/epn03.html

マイクロソフト、Windowsの全バージョンが関係する深刻な脆弱性など3種類
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0710/ms.htm

Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html

だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm

米司法省、MSのライセンス条件に不満
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/04/xert_license.html

マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html

Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm

Windows Media Player 9に情報漏えいする脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/wmp.htm

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
233名称未設定:03/07/14 14:31 ID:MNvoCGry
アドビ、新製品ではMacをサポートせず
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20059771,00.htm

Microsoft、Mac用IEの開発を停止
http://www.zdnet.co.jp/news/0306/14/nebt_11.html

大成建設,2500台のMacをWindowsにリプレース
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20030529/1/

Appleの巻き返しは遅すぎた
http://www.zdnet.co.jp/products/0307/01/coursey.html

「Power Mac G5は世界最速」-それって本当?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030625-00000004-cnet-sci
Power Mac G5の「世界最速」に疑問の声
http://www.zdnet.co.jp/news/0306/26/nebt_10.html
Power Mac G5 & Panther製品担当者インタビュー
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0626/apple.htm
G5ペテンベンチについての解説ページ(英文)
http://www.haxial.com/spls-soapbox/apple-powermac-G5/

映画製作の米ピクサー、サーバをIntel-Linuxに切り替え
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20052260,00.htm
デジタルスタジオでサンからインテルベースLinuxシステムへの乗り換え進む
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0302/12/epn27.html
リナックスで作ったドリームワークスの最新アニメ映画『シンドバッド』
http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20030703206.html

Mac OS、AIX、HP-UXが狙われる――「国際ハッキングコンテスト」で被害のおそれ
http://www.zdnet.co.jp/products/0307/03/ne00_hack.html
234名称未設定:03/07/14 15:56 ID:ziIN1/c7
テンプレ代理戦争!! (チャララー チャララー! ズンズンズンズン・・・・)
235名称未設定:03/07/14 20:31 ID:txvXxR89
禿ジョブスにこの言葉を送りたい。

「昨年の流行は今年の笑いもの 来年の流行は今年のつまはじき」
「絶好のチャンスは最悪のタイミングで訪れる」
「歴史は繰り返す それが歴史の悪い面である」
236名称未設定:03/07/14 20:37 ID:tREmX0cq
つまりWindowsにはセキュリティーホールが多く
映像系では最近Linuxが使われる事が多い
MacはWindowsにリプレースされる場合があるって事?
237名称未設定:03/07/14 20:48 ID:txvXxR89
「昨年の流行は今年の笑いもの 来年の流行は今年のつまはじき」
→デザイン重視はもう飽きられる可能性があるよ

「絶好のチャンスは最悪のタイミングで訪れる」
→G5は速度の面でMacの名を知らしめるよいチャンスだが、
 世の中Linuxに目が行っている時にちょっとタイミングが悪い
 もう少し早くモトからIBMにシフトしていれば・・・。

「歴史は繰り返す それが歴史の悪い面である」
→あぽーって過去の経験学習が薄い感じがするぞ
238名称未設定:03/07/14 20:54 ID:ZovLfF0o
239名称未設定:03/07/14 20:59 ID:jrpx4SQW
デビッドはダルメシアン柄のコンピュータが欲しいと思った。
240名称未設定:03/07/14 21:17 ID:qCuKGpN+
デビッドって誰?
241名称未設定:03/07/14 21:18 ID:qwZ9vJEE
シルヴィアン?
242名称未設定:03/07/14 21:19 ID:Li0uti/M
>>238
今あらためて見ると、最悪のセンスだな。
愛撫も恥ずかしく思ってるに違いない。
243名称未設定:03/07/14 21:22 ID:CLEltzzR
デイヴィッド・ダルメシアン? ジャパンの?
244名称未設定:03/07/14 21:30 ID:qwZ9vJEE
サンボーンか?
245名称未設定:03/07/14 21:35 ID:FJd/O0B3
ダルメシアン柄のコンピュータ

一歩間違えれば

Gateway(w
246名称未設定:03/07/14 21:37 ID:lkVWQMhb
G4はスパコンなんだから、G5はもっと筆舌に尽くしがたく凄いんだから(涙目
247名称未設定:03/07/14 21:52 ID:YqwwayiE
アポには、Power4云々と書いてあるけど、
はじめからPower4使わないのはなんで?

ttp://www.apple.co.jp/g5/executioncore.html
248名称未設定:03/07/14 22:03 ID:jNlE1V9o
ぷゎーふぉーっておいくらでしたっけ?
249名称未設定:03/07/14 22:45 ID:CLhUKjIH
>>247
Power4はG5よりはるかに消費電力が大きいからでしょう。
家庭用のパソコンにいれるのは多分無理。
250名称未設定:03/07/14 22:45 ID:YqwwayiE
高いの?

大量生産でコスト下がらないの?
251名称未設定:03/07/14 22:48 ID:YqwwayiE
>>249
現状G4でこんなに熱いのにもっと熱くなってしまうのであれば
売れなくなってしまいますね。

納得しました。
252名称未設定:03/07/14 22:54 ID:ZovLfF0o
最近100%ファンレスPCケースが流行りだけど
ビデオカードもこんなんなっちゃってるよ
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030712/image/jak2.html

ファン9個‥
とても堪えられない
253名称未設定:03/07/14 23:20 ID:wzblyeoa
ファンが多いほどうるさいとは限らんぞ。
 ファンが音を立てるのは、ファンの回転の回転が速いと、空気の強い振動を
引き起こして、音波が発生するからで、回転速度を落とせば、音波の発生は弱
くなる。ファンの個数を増やし、また温度センサーで回転速度をコントロール
することで、回転速度を抑え、静音化できる。今回のG5は、非常に通気性の良
い構造をしていて、空気抵抗を少なくして、ファンに負担をかけない構造にも
なっている。つまり、CPU等の効率的放熱の他、静音化を目的にファンを増や
している。逆に、ファンの個数が少ないと、墨まで全体を通風させるには、強
力ファンを高速回転させて強風を送らなければならず、騒音の原因となる。ま
た、通風ムラによる過熱事故の原因にもなる。
254名称未設定:03/07/14 23:24 ID:6MaPmm38

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg

セキュリティ研究者、権限昇格攻撃に対するWindowsの脆弱性を指摘
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/12/epn03.html

マイクロソフト、Windowsの全バージョンが関係する深刻な脆弱性など3種類
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0710/ms.htm

Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html

だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm

米司法省、MSのライセンス条件に不満
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/04/xert_license.html

マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html

Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm

Windows Media Player 9に情報漏えいする脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/wmp.htm

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
255名称未設定:03/07/14 23:27 ID:ZovLfF0o
>>253
>通風ムラによる過熱事故の原因にもなる
まさにCubeですね

最近売ってるケースは、100%ファンレスを前提としたものが多いっす
無いに越したことは無い
256名称未設定:03/07/15 00:04 ID:a7uYAxIc
http://seiryu.cside.to/gallery/tactical/gallery-tactical.htm
完全ファンレスらしい。なんかデロンギみたいだけど、心意気に拍手。
257名称未設定:03/07/15 00:49 ID:QhF6tE5X
パワマクG5は開放型風洞でつ。
258名称未設定:03/07/15 01:14 ID:j0yb71EC
>>253
G5の場合1〜2個くらいは常時故障していてもきっと分からないだろうね
259名称未設定:03/07/15 01:16 ID:QhF6tE5X
ファンはモニター出来ないのかな?
260名称未設定:03/07/15 01:21 ID:RhgicnKu
全てのファンの回転数を個別にモニタできるなら、なかなか見応えがありそうですね。
261名称未設定:03/07/15 01:31 ID:RhgicnKu
あ、回転数制御の無いファンは生き死にだけモニタすればいいのか。
CPU用ファンは各CPUの温度に応じて上下独立に制御、
AGP/PCIカード部用ファンは消費電力に応じて制御、でしたっけ?
電源ファンは速度制御あるんでしたっけか?
262山崎 渉:03/07/15 09:48 ID:34L7LbqJ

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
263名称未設定:03/07/15 13:57 ID:j0yb71EC
よくよくよーく考えてみるとQSやMDDって筐体内の空気の流れがお世辞にも
良く無さそうだったのであの馬鹿でかいファンがああいった形でついていても
まあしゃあない、と思っていたわけだが。
G5の筐体にファンが9個も必要つうことは凄まじく熱を出すCPUなんだろーね。
何故同じような大きさのドザマシンでは基本的にもっと小さな8cmの電源ファン+
ケースファン+6cmCPUファンの3つで済んじゃうのか、テツ&トモに聞いてみたいものだ
264名称未設定:03/07/15 14:04 ID:mKGxsh/F
>>263
ファンの数が少ない、直径が小さい → 回転数が大きい → うるさい
ファンの数が多い、直径が大きい  → 回転数が小さい → 静か
265名称未設定:03/07/15 14:10 ID:j0yb71EC
>>264
それにはまったく同意するのだけどG5の回転数のレンジって公開されている?

ファンの径が大きい→風きり音が低い→静かに聴こえる
回転数が低い→実際静か

だけど12cmファンで回転数がそれなりだとやっぱりうるさいよ、まあ癇に障る
ことがないけどね。
266名称未設定:03/07/15 14:18 ID:RhgicnKu
G5搭載ビデオカードの冷却系には何か工夫はあるのかな。
安いカードはファンレスモデルかな?
高いカードは特別に静かなFANでも搭載してるのかな?
267名称未設定:03/07/15 14:24 ID:mKGxsh/F
>>265
>回転数のレンジって公開されている?
俺の知る限り回転数は温度により可変制御されているというだけで
最大回転数、最小回転数ともに公開されていない。
但し、騒音レベルは35db(多分最小回転数時)でMDDより30db小さい
と公開されている。
高負荷時にうるさくなるのはやむを得ないと思う。
どの程度うるさくなるか物が出てこないとわからないが。
268名称未設定:03/07/15 14:37 ID:mKGxsh/F
>MDDより30db小さい
3db(2分の1)の間違え
269山崎 渉:03/07/15 14:38 ID:34L7LbqJ

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
270名称未設定:03/07/15 18:20 ID:2GAwyA8n
>>268
ファンの騒音って風きり音もそうだけどケースの開口部ででる音もあるからあの
筐体の形状なら期待できるかもね。

だけど書いていて思ったのはMDDのファンの音って一応ケース内部に閉じ込められて
いる部分もあると思うんだけど、あの網網だともろに前面から音が漏れてきそうな
悪寒もあるね
271名称未設定:03/07/15 18:30 ID:RhgicnKu
>>270
>もろに前面から音が漏れてきそう

うるさいデバイスを内蔵したら、従来以上にその音が外に漏れるでしょうね。
グラフィックカードのファンの音とか。
HDDの音は、最近のは静かだからあまり気にならないかな?シーク音もさほど激しくないだろうし。
272名称未設定:03/07/15 22:43 ID:w3l2Gzi1

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg

DellのPDA、MSの新OSでパフォーマンス低下の訴え
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/15/nebt_05.html

セキュリティ研究者、権限昇格攻撃に対するWindowsの脆弱性を指摘
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/12/epn03.html

マイクロソフト、Windowsの全バージョンが関係する深刻な脆弱性など3種類
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0710/ms.htm

Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html

だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm

マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html

Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm

Windows Media Player 9に情報漏えいする脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/wmp.htm

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
273意味無し:03/07/15 22:46 ID:zA8LfCx7
【結腸】G5は本当に世界最速なのか?6【微乳】
274名称未設定:03/07/16 17:50 ID:yD3YDiga
微乳好きです。爆乳より何ぼかましで本来のミルクタンクの機能は一緒ですから
コストパフォーマンスが良いんですよ。だから悦子、もおあんなこと云わないから
帰ってきて。
275名称未設定:03/07/16 22:19 ID:E0nejW0d

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg

DellのPDA、MSの新OSでパフォーマンス低下の訴え
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/15/nebt_05.html

セキュリティ研究者、権限昇格攻撃に対するWindowsの脆弱性を指摘
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/12/epn03.html

マイクロソフト、Windowsの全バージョンが関係する深刻な脆弱性など3種類
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0710/ms.htm

Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html

だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm

マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html

Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm

Windows Media Player 9に情報漏えいする脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/wmp.htm

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
276名称未設定:03/07/16 23:17 ID:tYEouHyu
アドビ、新製品ではMacをサポートせず
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20059771,00.htm

Microsoft、Mac用IEの開発を停止
http://www.zdnet.co.jp/news/0306/14/nebt_11.html

大成建設,2500台のMacをWindowsにリプレース
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20030529/1/

Appleの巻き返しは遅すぎた
http://www.zdnet.co.jp/products/0307/01/coursey.html

「Power Mac G5は世界最速」-それって本当?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030625-00000004-cnet-sci
Power Mac G5の「世界最速」に疑問の声
http://www.zdnet.co.jp/news/0306/26/nebt_10.html
Power Mac G5 & Panther製品担当者インタビュー
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0626/apple.htm
G5ペテンベンチについての解説ページ(英文)
http://www.haxial.com/spls-soapbox/apple-powermac-G5/

映画製作の米ピクサー、サーバをIntel-Linuxに切り替え
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20052260,00.htm
デジタルスタジオでサンからインテルベースLinuxシステムへの乗り換え進む
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0302/12/epn27.html
リナックスで作ったドリームワークスの最新アニメ映画『シンドバッド』
http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20030703206.html

Mac OS、AIX、HP-UXが狙われる――「国際ハッキングコンテスト」で被害のおそれ
http://www.zdnet.co.jp/products/0307/03/ne00_hack.html
277名称未設定:03/07/17 10:08 ID:Vb9mGB4N
自作機で静音を考えて作ってるけど(両刀です)、普通あそこまでやればかなり静かになる。
Pen4 2.4GHzだけど、26dB以上の音がするファンは1つもない。
CDドライブはソフトで回転数を制御して40倍速のドライブを読み込み16倍速にして遅くしてるし、
いつもは扇風機の弱より静か。
一番五月蝿いのは、SeagateのHDD(7200.7)の書き込みの時の音。
普段は26dBの12センチ角ファンついてる電源が一番五月蝿い。

Dualだと、電源が大容量になるから五月蝿くなるし
あとあの網は、音がストレートに聞こえるという問題があるけど
騒音対策はあそこまでやって静かにならないなら詐欺でしょ。
278名称未設定:03/07/17 10:24 ID:WBAdWUNY
あのアミアミはどう頑張ってもうるさそう
279名称未設定:03/07/17 10:29 ID:8f42I/+3
>>33
>0.101001000100001
外出だと思いますが
「超越数」だと思います。
こういう綺麗なのは
全部超越数って定理ありましたよね?
280名称未設定:03/07/17 10:33 ID:RfSIaspH
そしてよっぽど綺麗な部屋じゃないと
アミアミにホコリが詰まっていく罠

空気清浄機とワンセットにしないとねw
281名称未設定:03/07/17 10:59 ID:NhON+siX
>>280 G5の筐体そのものが
部屋の空気清浄機の役目果たしたりして‥.
282名称未設定:03/07/17 11:09 ID:RfSIaspH
>>281
たぶんどっかでホコリ進入防止フィルターが発売されるでしょうw
結果空気清浄機になるわけか…
283名称未設定:03/07/17 11:34 ID:f56/G/jr
MDDの筐体見てて思った。G5の筐体は、インナーだけで売ってるんだ。ガワが別売りになるんだよきっと。
284名称未設定:03/07/17 11:47 ID:WiJvYQz8
>>283
それ良いね。いろんな外装が3rd Party含め販売されたら楽しいかも
285名称未設定:03/07/17 12:07 ID:iGCir61G
デノンからでるんじゃないの
286名称未設定:03/07/17 14:43 ID:aY9R4OZ5
多少早くても汚らしいGUIに我慢しながら毎日Wind○wsアップデート実行するよりは
いままで以上に高速な環境でMacが使えるなら文句は言わない。
64bit嫉妬豚ドザのでっち上げ中傷、勘違い叩きもまったく気になりませんわ。
287名称未設定:03/07/17 15:29 ID:n3CBNCjc
実は、全てのファンが一斉に全力回転する、緊急冷却モードがあったりして
288名称未設定:03/07/17 15:36 ID:WiJvYQz8
>>287
そうなら悪くないと思うのよ。やばいのは「緊急」なんかじゃなくても全力回転。
ただ今度ばかりは発表・発売が夏だから、秋モデルよりは危なくないかもね。
289名称未設定:03/07/17 16:22 ID:ixcHONYW
>287
恐らくファン制御が出来ない起動時初っぱなは
かなりいい音がしそうだ。
290名称未設定:03/07/17 16:51 ID:WabrOlWU
http://www.apple.com/hardware/ads/g5/
↑なぜ彼はふっとんだのか?
G5はデストロイヤー!!
291名称未設定:03/07/17 16:54 ID:WiJvYQz8
>>290
リンクは見てないけど何で広告をわざわざ貼るの?
292名称未設定:03/07/17 17:01 ID:9sd3R/Xi
Mac OS Xも潜在的な穴はかなりの数だと思うんだよな
ただ誰も狙わないだけで
293名称未設定:03/07/17 17:02 ID:WabrOlWU
>291
あれ?これ勝手になるのよ
他でも見たことない?
対処しては最初のh取ったりするけどめんどかった。
294名称未設定:03/07/17 17:11 ID:teRe/YNM
この小学生達はマンコはガバガバでもアナルは無事だな。
295名称未設定:03/07/17 17:23 ID:oak7eAn+
>>279
超越数であることは、直感的には自明だな。証明はパス。
296名称未設定:03/07/17 18:09 ID:EElkIKQo
>>295 乙!もうこのスレは君の物だ。
297名称未設定:03/07/17 20:43 ID:qJDBkcfp
>>295
かっちょいい!!
で。超越数で無理数?
298名称未設定:03/07/17 22:35 ID:fzz+6vaY

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


MS相手の特許訴訟、予備審問で原告有利
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/17/nebt_20.html

WindowsのRPCに任意のコードを実行されてしまう深刻な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/windows.htm

Windows XPにService Pack 1を適用すると発生する脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/xp.htm

DellのPDA、MSの新OSでパフォーマンス低下の訴え
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/15/nebt_05.html

Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html

だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm

マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html

Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
299名称未設定:03/07/17 22:36 ID:b8dsi1JA
アドビ、新製品ではMacをサポートせず
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20059771,00.htm

Microsoft、Mac用IEの開発を停止
http://www.zdnet.co.jp/news/0306/14/nebt_11.html

大成建設,2500台のMacをWindowsにリプレース
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20030529/1/

Appleの巻き返しは遅すぎた
http://www.zdnet.co.jp/products/0307/01/coursey.html

「Power Mac G5は世界最速」-それって本当?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030625-00000004-cnet-sci
Power Mac G5の「世界最速」に疑問の声
http://www.zdnet.co.jp/news/0306/26/nebt_10.html
Power Mac G5 & Panther製品担当者インタビュー
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0626/apple.htm
G5ペテンベンチについての解説ページ(英文)
http://www.haxial.com/spls-soapbox/apple-powermac-G5/

映画製作の米ピクサー、サーバをIntel-Linuxに切り替え
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20052260,00.htm
デジタルスタジオでサンからインテルベースLinuxシステムへの乗り換え進む
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0302/12/epn27.html
リナックスで作ったドリームワークスの最新アニメ映画『シンドバッド』
http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20030703206.html

Mac OS、AIX、HP-UXが狙われる――「国際ハッキングコンテスト」で被害のおそれ
http://www.zdnet.co.jp/products/0307/03/ne00_hack.html
300名称未設定:03/07/17 22:58 ID:WiJvYQz8
糞自動化一人で十分だから馬鹿止めろよ
301名称未設定:03/07/18 11:35 ID:cM/KAFIw
いくら安いからといって毎日Windowsアップデートなんてヤってられねぇよ( ´,_ゝ`)プッ
またまた、深刻なセキュリティホールが見つかったんだろう?
安物で汚らしいGUIでセキュリティホールだらけで真夏の男子剣道部の部室みたいな
臭いのするお友達が欲しい変人にはもってこいかもしれないがな。
CPUのクロック周波数みたいな数字だけにしか反応出来ない馬鹿ってある意味可哀想。
>PCはもう今の時点で既に64bit環境が格安で揃ってるからね( ´,_ゝ`)プッ
妄想64bit僻み豚って哀れ( ´,_ゝ`)プッ
模倣OSでウィンドウでもヒラヒラさせてろよ。( ´,_ゝ`)プッ
302名称未設定:03/07/18 11:41 ID:WvWW4ifF
余裕、無いのね…
303名称未設定:03/07/18 11:55 ID:yY9ETfyl
放屁しすぎ
304名称未設定:03/07/18 12:07 ID:FKR/RVA/
こういう人間がMac使っているかと思うと恥ずかしくて
Macユーザーとは人前で言えません
305名称未設定:03/07/18 12:13 ID:UrXL537L
Macユーザーではないでせう。
306名称未設定:03/07/18 12:41 ID:qUfuw1O6
今回のマックワールド・クリエーティブProでは、CubaseSX同士の
ベンチをやったみたいですね。前回叩かれたからね(笑)
307名称未設定:03/07/18 12:49 ID:TOExYIs7
>>306

で、ぶっちぎりでG5が勝ったと:-)
308名称未設定:03/07/18 13:48 ID:ypbUvs8H
ドザってだけで恥ずかしい。
生き恥。
309名称未設定:03/07/18 13:53 ID:TOExYIs7
いつ潰れるか分からないAMDが
必死こいて出す1.8GHzのAthlon64が
最後の砦のドザ。

Xeonのキャッシュが1MBに増えたといって、
喜んでいるドザ。スピードは16%UP。

まだ一年も先のLonghornを待ちわびるドザ。

どれも哀れだな。
310名称未設定:03/07/18 13:56 ID:yY9ETfyl
煮や煮や
311名称未設定:03/07/18 13:56 ID:S16765Pu
またハードとソフト混同してる馬鹿が出てきたぞ
312名称未設定:03/07/18 16:36 ID:DY9Z5n5X
>>309がチョト面白いので
313名称未設定:03/07/18 16:47 ID:NrUUM+1w
折角つかみかけた最速の座を奪われそうだからってそんなに必死こくなよ、マカ諸君。
314名称未設定:03/07/18 17:06 ID:w18JWYSs
元からOpteronに負けてるやん。
315名称未設定:03/07/18 17:10 ID:TOExYIs7
やっぱり日本語をろくに理解できない輩が登場しましたね。

スルーで逝きましょう。
316名称未設定:03/07/18 17:12 ID:ste+cC82
ヌルーで逝くよ。
317名称未設定:03/07/18 17:15 ID:fMkgW11A
おもしろばかマカ登場あげ
318名称未設定:03/07/18 17:19 ID:w18JWYSs
しかもさぁG5 2GhzDualだけが速くて
他のグレードはPen4にすら負けてるやん。
319名称未設定:03/07/18 17:23 ID:w18JWYSs
Pentium5(prescott)ももう少ししたらでるしさぁ。
320名称未設定:03/07/18 17:43 ID:QQtXYZFl
ドサには何を言ってもかないません。
321名称未設定:03/07/18 18:03 ID:sz4eCumB
マカは半泣きです
322Socket777:03/07/18 20:14 ID:SAQ3hN/5
●MacBidouille.comが、AppleとIBM社はコードネーム「Dark Star」と呼んでいる最高64
個のPowerPC G5プロセッサーを使用したハイエンドサーバーを開発してるようだと伝えてい
ました。ラインナップは、8個、16個、32個、64個の4つのモデルで、一番下のモデルが
12,000ドル、トップモデルが500,000ドルになるらしいです。

?????????
323Socket777:03/07/18 20:15 ID:SAQ3hN/5
あげ!!煽る?叩く?
324名称未設定:03/07/18 20:25 ID:RK/hJgxA
仮にマックが互換機の二倍速くても、シェアには影響ないだろう
マックを選ぶ馬鹿はまずほとんどいないだろう
マカは一般人は無知が原因で、マックを選ばないと主張しているが
実際、一般人は冷静に深く行動している

その結果が現在の差
325名称未設定:03/07/18 20:30 ID:6MKTjR4C
「Dark Star」の登場で情緒不安定なドザが大量生産される予感(w
326名称未設定:03/07/18 20:40 ID:2T0nEVo3
ドザだが、「Dark Star」って名前はちょっとかっこいいと思った
327名称未設定:03/07/18 20:41 ID:AqBPfXii
>>324 2倍速かったら、仕事ではMac使うと思うがな?
328名称未設定:03/07/18 20:43 ID:W2bDC/OQ
Dark Starうそくさすぎ。
どこの誰が買うんだ?
IBMの商売とぶつかるだろうし。
4つか8つのサーバーかワークステーションなら分るが。
329名称未設定:03/07/18 21:46 ID:RK/hJgxA
>>327
現在も仕事にも趣味にも使えぬ、飾り物箱なんですが
アプリ、周辺機器   無  さ  過  ぎ
330名称未設定:03/07/18 21:48 ID:9YDLK5gd
マカは速けりゃ仕事で使ってもらえると思ってるおめでたいやつら。
仕事の分野でも窓や犬糞に侵食されてる現実を見ていない。
331名称未設定:03/07/18 21:49 ID:NBinTKTp
>アプリ、周辺機器   無  さ  過  ぎ


お前の使うソフトって何?ny?(プ
332名称未設定:03/07/18 21:50 ID:9YDLK5gd
>>331
エロゲとnyしか知らないのかね?
視野の狭いバカ一人。
333名称未設定:03/07/18 21:51 ID:NBinTKTp
じゃあ何使ってるの?何してるの?
334名称未設定:03/07/18 21:51 ID:2T0nEVo3
カノープス使えないのは困る
335名称未設定:03/07/18 21:52 ID:AqBPfXii
>>329 (゚Д゚)ハァ?
336名称未設定:03/07/18 21:54 ID:6MKTjR4C
- [Rumor] Apple and IBM pressing on SGI - Lionel - 14:54:11
We have demonstrated yesterday that Panther can support n processors, and really large amount of RAM.
Several different sources have confirmed the circulating rumor that we already had received in the past :
Apple and IBM could be associated to developp and manufacture computer with n processors, where n could go til 64 G5! The project is internally named "Dark Star".
Each processor will have 4 memory slots, for a maximum allocated RAM of 16GB (when the 4 GB RAM modules). The 64 processors-based configuration will support up to 1 TB of RAM.
It will be possible to install in those computer many ATI graphic cards, and to use them in paralell, in order to allow a very high quality rendering.
Prototypes based on 8, 16, 32 and 64 processors are already working fine.
those machines will be available with an enclosure similar that to the G5' one.
The pre-production should start next month, but the availability should only be at the end of the year together with Panther Server.
Price will vary from 12 000 $ for the 8 CPUs version to 50 0000 $ for the top version including all the optionis.
Some people will probably consider this as a risky project. However, it seems that Apple and IBM could have already pre-sell some of those machines to prioritized clients, such as:
- Industrial Light and Magic
- Raytheon
- General Dynamics
- Genentech
- Amgen
- Pixar
- NASA

DarkStarの登場で情緒不安定なドザが大量発生の予感
>>328 早速一匹目(w
337名称未設定:03/07/18 21:57 ID:NBinTKTp


329 :名称未設定 :03/07/18 21:46 ID:RK/hJgxA
>>327
現在も仕事にも趣味にも使えぬ、飾り物箱なんですが
アプリ、周辺機器   無  さ  過  ぎ


329 :名称未設定 :03/07/18 21:46 ID:RK/hJgxA
>>327
現在も仕事にも趣味にも使えぬ、飾り物箱なんですが
アプリ、周辺機器   無  さ  過  ぎ


329 :名称未設定 :03/07/18 21:46 ID:RK/hJgxA
>>327
現在も仕事にも趣味にも使えぬ、飾り物箱なんですが
アプリ、周辺機器   無  さ  過  ぎ
338名称未設定:03/07/18 22:12 ID:RdcLhnP1
>>334
だね。

やっぱ
・TV
・p2p
・ゲーム

が弱点だな。一般的な?俺達オタ系ホビーユーザにとっては
いずれもあった方がうれしいものである事はたしかだ。

nyとMXはトラップ張って調査してるそうだから
myとかLimeとかの方が気楽かもしれないけど、ネタが流れてないんじゃどうしようもない。
VPCと有る程度のスペックがあればnyも使えるわけだけど。
TVは全くダメって事ではなくなったね。家電もあるわけだし。
しかしやっぱ便利さでは落ちるような気が。
ゲームは相変わらずぜんぜんだが、まぁオレはあんま興味ないからどうでもいい。

ところでここはG5の性能について論じるスレだったな。スレ違いスマソ。
339名称未設定:03/07/18 22:27 ID:sz4eCumB
>>322
うっはははは、アッポーのサーバーなんかいったい誰が相手にするんだ?
幻覚もたいがいにしたらどうだ。
100億が1あったとしても初期不良の嵐で返品の山だろ。
340名称未設定:03/07/18 22:34 ID:Z9u8LoPg

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


MS相手の特許訴訟、予備審問で原告有利
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/17/nebt_20.html

WindowsのRPCに任意のコードを実行されてしまう深刻な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/windows.htm

Windows XPにService Pack 1を適用すると発生する脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/xp.htm

DellのPDA、MSの新OSでパフォーマンス低下の訴え
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/15/nebt_05.html

Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html

だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm

マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html

Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
341Socket777:03/07/18 22:44 ID:SAQ3hN/5
>>339 :名称未設定(sage) :03/07/18 22:27 ID:sz4eCumB
>>>322
>うっはははは、アッポーのサーバーなんかいったい誰が相手にするんだ?
しらねえよぼけ!!

>幻覚もたいがいにしたらどうだ。
そんな楽しいもん見えねえよ!!

>100億が1あったとしても初期不良の嵐で返品の山だろ。
お前阿呆な。
返品の山って。おい、山って。嵐って。
342名称未設定:03/07/18 22:51 ID:f7skpWFY
だれかサーバースレたててもりたててよ
343名称未設定:03/07/18 22:55 ID:IQMOpFn0
>>339
言ってて矛盾に気づかないか?
少なくとも相手にする者がないのに
返品は生まれないぞ。
煽るならもう少し考えてからどうぞ。
344名称未設定:03/07/18 23:03 ID:sz4eCumB
>>343
<低脳マカー用日本語解説>
万が一・・・・・ごく稀なこと。めったにないこと。
100億が1・・・・万が一をもじって確立を100万倍下げた2ch的用語

>100億が1あったとしても初期不良の嵐で返品の山だろ。
あるわけないがたとえあったとしたら、性能以前に初期不良の嵐で返品の山という意味。


ご理解いただけました?
345Socket777:03/07/18 23:10 ID:SAQ3hN/5
>>344
うっせーよぼ け!!
ファンが9個もあんだから、はええに決まってンだろぼ け え!!

なにが
>ご理解いただけました?
だぼけ!!
ファンが9個もあんだよ!!の ぼ け え ! !
346Socket777:03/07/18 23:12 ID:SAQ3hN/5
わかんねえかよ!!
cpu64個なら、ファン576個あんだよ!!
最強だよ!あ ほドザーにゃけてねえよ!
いっしょう秋葉で無線でもながめてりゃあいいさ!あ ほ う

                -― ̄ ̄ ` ―--  _
          , ´         ,    ~  ̄" ー  _
        _/          / ,r          ` 、
       , ´           / /             ヽ
    ,/   ,|           / /      ●         ,/
   と,-‐ ´ ̄          / / r(           く
  (´__   、        / /  `(             ヽ
       ̄ ̄`ヾ_      し        ●          _>
          ,_  \               __   -‐ ´
        (__  ̄~" __ , --‐一~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ やってらんねえよ!
347名称未設定:03/07/18 23:23 ID:2T0nEVo3
>>346
ワロタ
348名称未設定:03/07/18 23:56 ID:sIIOH0mT
無線、がイイね!無線。
349 :03/07/19 00:43 ID:JHMIkReI
まあこれからのAppleはこれまで以上に驚くべきスピードでイノベーションを起こすことになるよ。
IBMのハードパワーとAppleのソフトパワーとデザインがタッグを組めば、
世界中に向かうところ敵なしだよ。
350名称未設定:03/07/19 00:44 ID:1ENlL4Oi
>>349
渡る世間はドザばかり
351名称未設定:03/07/19 00:56 ID:DT+foOI2
>>349
>世界中に向かうところ敵なしだよ
そりゃ、誰も相手にしてないからね。敵なしだわな。
352名称未設定:03/07/19 01:02 ID:UKOQGPki
>>351
例えば、40万円の価値のあるものに、40万円支払うことは誰も厭わない。
2500円の価値しかないものに、40万円支払うことはマカである証拠。
353名称未設定:03/07/19 01:07 ID:DT+foOI2
>>352
そんな2500円も価値ないだろ。
100円の壺を50万円で売りつけるカルトと同じだろ。w
354名称未設定:03/07/19 01:08 ID:UKOQGPki
>>353
たった今、論破されますた
355sage:03/07/19 01:15 ID:mdBf73DG
おいドザ。
G5と同程度のWintelを100円で買ってこい。
俺が1000円で買ってやる。
356名称未設定:03/07/19 01:31 ID:OvQpTZ6M
まあまあドザもマカも喧嘩はよせや。せっかくG5つう良い機械ができて
マカ衆は喜んでいるだろうし、ドザ機にも良い所だけは取り入れられるだろう。
ただ、マカ衆も実のところMacに取り入れられているドザ機の長所も一杯
あるのだという点を認めるべきだろうね。そうすりゃみんな友達さ。
357名称未設定:03/07/19 01:41 ID:PlbW7lAB
しかしマカ板はウィナの人口が多いな。
七不思議。
358名称未設定:03/07/19 01:44 ID:DT+foOI2
>>355
G5ってなんすか?
現存するものを言ってくれないとね。
359名称未設定:03/07/19 01:46 ID:Mmuth0hz
マカはG5のグラフィックって何刺さってるか読めてるのかね?
あんなショボイノので最速なんてありえねーって。Quadro4 550にも劣るだろうね
360名称未設定:03/07/19 01:48 ID:4OEqLOrd
ほほ、どさましんはぐらひっくではしってるらしいの。
361名称未設定:03/07/19 02:22 ID:3Ph8cBvm
何だよ?G5より速いとかなんとかって。
ドザさんたちは、(俺も会社では)
おまえらの自慢のPCで何をやってるのか教えれ!
マカもそうだ!G5がいくら速くてもお前のじゃねえ!
362masato ◆rP11EP38eE :03/07/19 02:26 ID:0po16HaW
結局大事なのはブラウザとExcelが速く動くかだろ
そういう意味でG5のデアルより、ペン4の3Gのが速くて安い
値段そろえるなら、相当なグラフィックカードとメモリとHDつけられるし、、
ベクトル演算なぞそんなにイラソ
動画圧縮にはいいかも知らんが、そんなんハードでできるしな
ホトショップの一部処理だけはやくてどうすんの?

煽りじゃないので
念のため
363名称未設定:03/07/19 02:26 ID:BzPCygJ1
皮オナニー
364masato ◆rP11EP38eE :03/07/19 02:27 ID:0po16HaW
ドザの率直な感想です
マックは詳しくないから違うかもしれんが、まあ普通のドザはこんな感じです
365名称未設定:03/07/19 02:29 ID:4OEqLOrd
excelてなんだべ....触ったことね。
 おらには、関係ないだ。
  miか simple textがさくさく使えれば、後はどうでもええ。
366Socket777:03/07/19 02:30 ID:k4YFEIwD
>>359
無線うぜーよ ぼ け!!
>マカはG5のグラフィックって何刺さってるか読めてるのかね?
しらねーよ ぼ け!
しらねえよ、なんでおめーのケツのことなんか興味ねえよ!
コスプレの相方にきゅうり刺してもらったかなんだかしらねえがよ。
ほんと。死 ん じ ま っ て い い よ
その前に包茎手術でもしろよ、ほんと く せ ー ん だ よ ! ! !
367masato ◆rP11EP38eE :03/07/19 02:31 ID:0po16HaW
MIはMS−DOS時代によく使ってた
VZエディタが登場してから使わなくなったけど
368名称未設定:03/07/19 02:34 ID:4OEqLOrd
かっかなmiはミミカキようぐだべ。
369masato ◆rP11EP38eE :03/07/19 02:36 ID:0po16HaW
MIだったらMSDOSで十分なわけで・・・
370名称未設定:03/07/19 02:36 ID:N1FLSDyv
パワーPC登場時みたいに、旧機種のG4よりは性能が良い程度になるんだろうか?
64ビットになるっていってもアプリとか最適化されてないのだろうから

つか欲しくても買えないから、
「最速だろうがそうでなかろうがどのみち高性能だからいいやん」
 って感じだw
371Socket777:03/07/19 02:46 ID:k4YFEIwD
お騒がせしました。
御見苦しい言動おわび申し上げます。
低能には低能が一番です。
失礼します。
372masato ◆rP11EP38eE :03/07/19 02:48 ID:0po16HaW
古いユーザーをガンガン切り捨てるようになったのに
その割に環境(CPUとかOSとかアプリとか)がしっかり整理されず
混沌として中途半端
少なくともPCIとか64ビットとか安定するであろう数年間は
とても選択対象外
373masato ◆rP11EP38eE :03/07/19 02:49 ID:0po16HaW
あとファン多すぎ
高速化技術がないから、無理矢理クロック上げて
それを無理矢理冷やしてる感じ
374名称未設定:03/07/19 02:51 ID:V3NZZuOE
>>362
何が大事かは人によって大きく異なるのであなたの意見は全く意味をなさないかと。
俺はブラウザはまだしも、excelなんか使わないので動いたところで全くうれしくない。
375名称未設定:03/07/19 02:52 ID:4OEqLOrd
かんそうというより、無知をさらけだしてねえか?
 もうすこし、しらべてからにしてもええんでねえか?
しょうじき、まくなんてぼろぼろだけんどな。  
376名称未設定:03/07/19 02:53 ID:V3NZZuOE
>>373
「高速化技術」って何ですか?
まぁ、IBMに技術がないっていうぐらいだから、何も知らないんだとは思いますが。
377masato ◆rP11EP38eE :03/07/19 02:54 ID:0po16HaW
>>374
それがむしろあなたの個人的意見でしょ
フォトショップとエクセル&ワード&IEなら圧倒的に後者のが需要は高いよ
現実問題、それがシェアに影響してる
そんで乗り換える必要もない
話してる内容がずれてるよ
あなたみたいな人もいるけど、少数派で、そんな人にだけうけても
マックのシェアはしょぼいって事
378名称未設定:03/07/19 02:55 ID:E5phZBWR
G5とG4とXeonを比べたベンチがあるんだけど
G5>>G4>Xeon みたいな結果になってた。
実際は大抵の処理はG4よりXeonの方が速いというのは判ってるんだけど。。
ハァまたやってるなアポーという感じにしか取れないんだよね。
379masato ◆rP11EP38eE :03/07/19 02:55 ID:0po16HaW
う〜ん、必死だなぁ
そうやって売れないものを正当化してしがみついてるから
いつまでも売れないんだと思うよ
380masato ◆rP11EP38eE :03/07/19 02:56 ID:0po16HaW
>>378
無意味ですな
もうばれてるし
アホな信者が喜ぶだけで
381名称未設定:03/07/19 02:57 ID:4OEqLOrd
べんちいうても、すからとかべくとるとかでちがうんでないかえ?
 なんでも、いっしょうたに数字にするのは、どっかの国の文部省とおんなじだべ。
382名称未設定:03/07/19 02:59 ID:V3NZZuOE
>>377
うん。だからあなたは乗り換えなきゃいいだけじゃん。
現状としてMacはwinを置き換えるのを目指してるんじゃなくて、共存しつつ生き残る方向を探ってるでしょ。
winのシェアをひっくり返すなんて現実問題として不可能なんだし。

必要な人は使うし、winでいいと思う人はwinを使えばいいでしょ。
あなたが何をいいたいのか、よく分からないよ。

マックはしょぼいっていいたいだけ?
383名称未設定:03/07/19 03:00 ID:E5phZBWR
実際本当に速かったらパワーの必要な3D・CAD業界がMacから離れていくなんて事はなかったはずだし。
384名称未設定:03/07/19 03:01 ID:V3NZZuOE
>>379
ていうか、あなた、何がしたいの?
もしかして、winの方がいい製品だからwinのシェアが大きいとか思っちゃってる幸せな人?
385名称未設定:03/07/19 03:04 ID:4OEqLOrd
G3/G4が乗れなかったってのは、マッカが一番わかってることだよん。
 車軸のベアリングがさびてたんで、加速できなかったんだな。
386名称未設定:03/07/19 03:05 ID:+a1AixOT
また車か
387名称未設定:03/07/19 03:06 ID:V3NZZuOE
言いたい放題でいなくなったな。
388名称未設定:03/07/19 03:07 ID:4OEqLOrd
車軸屋が石作ってたんだからしかたないだろ...
389masato ◆rP11EP38eE :03/07/19 03:09 ID:0po16HaW
夏なんだからパソコンなんかしてないで海に行こうよイェイイェイ
390名称未設定:03/07/19 03:11 ID:4OEqLOrd
おら、しごとだ....。
391masato ◆rP11EP38eE :03/07/19 03:12 ID:0po16HaW
たまには休もうよバケーション
392名称未設定:03/07/19 03:12 ID:V3NZZuOE
>>391
お前は週休7日制か?
393masato ◆rP11EP38eE :03/07/19 03:12 ID:0po16HaW
なんかこの板、書き込みボタン押してから微妙にマタされるんですけど、、
そんなわけで寝ます
G5早くでるといいですね
カシコ
394名称未設定:03/07/19 03:15 ID:4OEqLOrd
かえないから、かんけいないやい。< ジーゴ
395名称未設定:03/07/19 03:15 ID:wJLtsL2L
どっちの世界にも思い込みの激しい人ってのはいるもんですよ
396名称未設定:03/07/19 03:17 ID:V3NZZuOE
しかし、無知と勘違いと偏見のオンパレードだったな、masato ◆rP11EP38eE
397masato ◆rP11EP38eE :03/07/19 03:22 ID:0po16HaW
だから勘違いもなにもマックなんかそんな勉強してる奴いないっての
普通の基準でいってるの
気持ち悪いオタクの基準はわからないの
おまえが女心をわからないようにな
398名称未設定:03/07/19 03:27 ID:V3NZZuOE
>>397
うん、だから、何も知らないのに分かったような発言するのは
失礼な上にお前自身にとっても恥ずかしいことだからな。

自分で自分のことを「普通」なんていうヤツが一番危ない。
社会学でも専攻して「普通の基準」について科学的実証でもしてるんじゃない限り
それはお前の基準でしかないよ。
399名称未設定:03/07/19 03:28 ID:V3NZZuOE
>>397
あぁ、もう一ついうと、普通のヤツはわざわざmac板まで来てそんな書き込みしないと思うよw
400masato ◆rP11EP38eE :03/07/19 03:30 ID:0po16HaW
キモイ
きもいぞお前
キモイぞ
マジで
いやん
ばかん
何深夜にマックを熱く語っちゃってんの
オタだよ完全
キモッ
401名称未設定:03/07/19 03:31 ID:V3NZZuOE
>>400
オマエモナーw
402名称未設定:03/07/19 03:33 ID:wJLtsL2L
なんか、マック板には自分よりアホしかいないと思い込んでアホやってしまったアホに見えるんだけど
403名称未設定:03/07/19 03:33 ID:4OEqLOrd
のうみそはみでてんでないかい?
 どうでもいいが、いちど都会の病院で見てもらった方がいいかもな。
404masato ◆rP11EP38eE :03/07/19 03:34 ID:0po16HaW
普通シェア90%と10%だったら90の方が普通ってのが普通なんだが
馬鹿には難しかったみたいね
理屈にこだわってばかりでセンスとか常識ないからね
オタッキータンは
まあ人と関わるのが2chだけじゃねぇ〜
405名称未設定:03/07/19 03:35 ID:V1egmyQU
>>339
米陸軍がつかってますよ
406名称未設定:03/07/19 03:38 ID:V3NZZuOE
>>404
winが普通なのと、お前が普通なのとは、関係がないぞ。
このぐらいの理屈は、分かるよね?
407名称未設定:03/07/19 03:41 ID:wJLtsL2L
ドザに属せば平均的人間になれると思ってるらしい。
「普通」に憧れてるんだよね、きっと。
408名称未設定:03/07/19 03:46 ID:V3NZZuOE
ここに煽りに来ている時点で、全然普通じゃないのにね…
409名称未設定:03/07/19 04:00 ID:vxRA1vOP
          ,,―‐.                  r-、    _,--,、
     ,―-、 .| ./''i、│  r-,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,―ー.    ゙l, `"゙゙゙゙゙ ̄^   \
    /   \ ヽ,゙'゙_,/   .゙l、         `i、   \ _,,―ー'''/  .,r'"
.,,,、.,,i´ .,/^'i、 `'i、``     `--‐'''''''''''''''"'''''''''''゙     `゛   .丿  .,/
{ ""  ,/`  ヽ、 `'i、                        丿  .,/`
.ヽ、 丿    \  .\                      ,/′ 、ヽ,,、
  ゙'ー'"      ゙'i、  ‘i、.r-、      __,,,,,,,,--、     / .,/\ `'-,、
           ヽ  .]゙l `゙゙゙゙"゙゙゙゙ ̄ ̄     `'i、  ,/ .,,/   .ヽ  \
            ゙ヽ_/ .ヽ_.,,,,--―――――ー-ノ_,/゙,,/′     ゙l   ,"
                 `             ゙‐''"`        ゙'ー'...........
410Socket777:03/07/19 04:08 ID:k4YFEIwD
>>397 :masato ◆rP11EP38eE :03/07/19 03:22 ID:0po16HaW
>気持ち悪いオタクの基準はわからないの
>おまえが女心をわからないようにな

うっせーよ無線
いくらお前が男心くわしいからって失礼だぞ!!
人には人の趣味が有るんだ!!!
わりい、おれは男にゃ興味ねえんだよ。ごめんな、ケツかさねえよ、、


                -― ̄ ̄ ` ―--  _
          , ´         ,    ~  ̄" ー  _
        _/          / ,r          ` 、
       , ´           / /             ヽ
    ,/   ,|           / /      ●         ,/
   と,-‐ ´ ̄          / / r(           く
  (´__   、        / /  `(             ヽ
       ̄ ̄`ヾ_      し        ●          _>
          ,_  \               __   -‐ ´
        (__  ̄~" __ , --‐一~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ アナルバージンだよ。。
411名称未設定:03/07/19 04:13 ID:V1egmyQU
こいつキツイな↑本物の○○○
412名称未設定:03/07/19 04:19 ID:QsNlx89u
ドサ=新興住宅地に住んでいるバカ
413名称未設定:03/07/19 04:46 ID:7kQMo0cg
>>404

最初はまともな事言ってるかと思ったら
いつまでも貼り付いてるうちにだんだんアレ?って感じになってきたね。

あなた自身が言ってるように事務処理機器としてエクセル入りのDOS機が会社に普及し
PC98亡き後のゲーム機として家庭に普及したんだよね。
(今はネット万引き機とかCDダビング装置として。後者はMacもだな。)
それだけの事なんだよね。うん。


で、ここはG5の性能を検討するスレのはずだが、誰もそんな話してないな。。
第一だれの手元にもないわけだしなw
414名称未設定:03/07/19 08:14 ID:nps0pnSG
PowerPCはパイプライン制限が多すぎて激しく糞。
しかも新型が出れば更に状況悪化させてる始末。
IA32も無理な拡張続けて劣悪だが、そんなの足下に及ばないくらい激しく糞。
M68の頃は美しい構造だったのにな。
415名称未設定:03/07/19 10:21 ID:F2SsrPKG
漢字ROMなしで、
日本語が使えるDOS/V。
懐かしいなあ。
416名称未設定:03/07/19 10:38 ID:qRqW6lND
>>414
久しぶりに技術的な話題w
詳細希望w
417名称未設定:03/07/19 10:55 ID:FxaYxKy8
>>414,416 【PPC970】 PowerPC970 【PPC970】Part9
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1057241645/l50
418名称未設定:03/07/19 10:56 ID:CC9AXTUG
>>414
しかし、いくら美しい構造でも性能が上がらないなら糞になる。
419名称未設定:03/07/19 11:04 ID:OvQpTZ6M
へー、でもマカってずっと性能より美しさを取ってきたのだと思ってたぞ
420名称未設定:03/07/19 11:09 ID:CC9AXTUG
>>419
MotorolaのCPUのことを言ってるんだよ。
421名称未設定:03/07/19 12:21 ID:3CAkkh9w
無線age
422名称未設定:03/07/19 13:43 ID:rZe+31by
ブガッティはイイネ、また車の話だ。
423名称未設定:03/07/19 14:25 ID:N1FLSDyv
>>422
同意だが どうしてブガッティが出てくるんだろうか
煽りじゃなくて 単なる疑問ね
424名称未設定:03/07/19 14:30 ID:F2SsrPKG
スレ違いなんだけど、

一体いつから半角カタカナが
氾濫するようになったのかね?

ちょっと前までは、
マナーとして「使ってはいけない」って事になってたのに。

Docomoの功罪かな?
425名称未設定:03/07/19 14:39 ID:rZe+31by
シンプルで美しくて速い機械、としてブガッティはいかがかと
思った次第です。

半角カタカナって、2ちゃん初心者の俺には新鮮なんだな。
AAも同じく。
ドコモは好かんものの一つだよ。
426名称未設定:03/07/19 15:41 ID:1dv19jUW
>>322
ブレード鯖ですが何か?
427Socket777:03/07/19 16:04 ID:HAFE9kuA
>>426
なにも。
428名称未設定:03/07/19 16:13 ID:IKCVhi1T
>>425
まさかEB110とかT251じゃないだろ(w
ブガッティは戦前としては凄く複雑な機構をもった車で、とても「シンプル」などと・・・
429名称未設定:03/07/19 16:17 ID:fkhf9soQ
G5って単品で末端価格幾らよ
430名称未設定:03/07/19 16:29 ID:LPou5XnT
戦前のグランプリに出てたブガッティってシンプルできれいではないかな?
ヘッドはぐったりした所は知らないから、表面だけシンプルなのか。

ところで、関係ないが、OHVよりDOHCの方が考え方はシンプルというか
美しいよね。
431名称未設定:03/07/19 16:32 ID:IKCVhi1T
シンプルってエクステリアのこと?それならそうかもね。
優雅に泳ぐ白鳥の足のように水面下では必死に水蹴ってるんだよ
432追伸:03/07/19 16:32 ID:LPou5XnT
そう言えばブガッティはDOHCよりSOHCのが美しいとか言ってたのか。
433名称未設定:03/07/19 16:38 ID:LPou5XnT
連レス、スレ違いレスゴメン
エンジンのエクステリアとかシャシや脚周り奇麗だと思うが、
一見シンプルで実際はシンプルではないでしょうな。
434名称未設定:03/07/19 17:50 ID:60RwI2j2
パイプラインがG4の数倍になってるからCPUとしての効率は落ちてるよ。
クロックアップで補ってるけど。
x86系と同じような道たどってる。
435名称未設定:03/07/19 17:53 ID:wJLtsL2L
言いたいことはわかるけど、「CPUとしての効率」って表現は違う気がするな。
436名称未設定:03/07/19 18:05 ID:JA+Hovxa
母国を捨てた車メーカーの話なんぞデ盛り上がるな!
ちなみにわたしゃアトランティックが良いなぁ〜〜

  ↑ おい!! スレちがいですんまそ
437名称未設定:03/07/19 18:11 ID:+Z17edgF
シンプルで速くてかっこいいなら
ジャガーのXJR9(だっけ?)はどうだ?
鉄ブロックのSOHC12気筒、ル・マンで優勝したぞ、400キロ以上でるぞ。
438名称未設定:03/07/19 18:13 ID:LPou5XnT
それを言うならマツダはどう?
ロータリー園児は、いやエンジンは部品点数少ないぞ。
ガスを喰うがなぁ。
439名称未設定:03/07/19 18:17 ID:v5eG83Tm
>>429
単品で買ってどうすんだ?
440名称未設定:03/07/19 18:51 ID:wJLtsL2L
ポンポン船のエンジンがシンプルで美しいと思われ
http://www.gakushu.net/handicraft/0203/
441名称未設定:03/07/19 19:55 ID:WQmo9R76
>>440
すごいね、オモシロイ!
442名称未設定:03/07/19 22:21 ID:TqBPXAzl
SuperPI 104万桁で20秒を切るだろう。
たといエミュ上であろうとな。
443名称未設定:03/07/19 23:56 ID:4GL/0xeG

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


ウィンドウズにまた深刻な欠陥:シスコの『IOS』にもセキュリティーホール
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030718301.html

MS相手の特許訴訟、予備審問で原告有利
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/17/nebt_20.html

WindowsのRPCに任意のコードを実行されてしまう深刻な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/windows.htm

Windows XPにService Pack 1を適用すると発生する脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/xp.htm

Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html

だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm

マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html

Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
444名称未設定:03/07/20 00:10 ID:Lg2/jo28
焼き玉エンジンか。
445名称未設定:03/07/20 00:11 ID:cpu8DLvm
>>442
ププッ、今時「SuperPI」だって?恥ずかしくねえのか、オメ
446名称未設定:03/07/20 00:12 ID:cpu8DLvm
おおっ、IDがcpu。神だ
447名称未設定:03/07/20 23:42 ID:en3lPmmv

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


ウィンドウズにまた深刻な欠陥:シスコの『IOS』にもセキュリティーホール
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030718301.html

MS相手の特許訴訟、予備審問で原告有利
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/17/nebt_20.html

WindowsのRPCに任意のコードを実行されてしまう深刻な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/windows.htm

Windows XPにService Pack 1を適用すると発生する脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/xp.htm

Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html

だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm

マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html

Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
448名称未設定:03/07/21 10:03 ID:68yoiLhq
しっかし、ほんとにパワーあるみたいだなG5

Power Mac G5 (Preliminary)/2GHz Dual + RADEON 9600 Proで、 PostPetMark
ver. 1.11 を使用したベンチマークデータ結果を実計測で紹介してました。
その数値は 約4,500 で、これがRADEON 9800 ProのB.T.O.モデルで行なうと
約8,000 という計測結果が出てるそうです。なお、デモしたマシンは開発途中の
サンプルバージョンであるため、実際に製品出荷されるマシンでは、
さらに速くなるとのことです。
また、Power Mac G4 (FW 800)/1.42GHz Dualで約2分ほどかかる
Photoshopファイルを使用してのデモを行い、それがあっという間に終了する
デモをされていました。それと、会場から驚嘆の声が上がっていたのは、
販売店向け新製品セミナーで見せたMicrosoft Office v. X for MacのWord
ファイル(フル文字で180ページ)を使用し、アプリ起動を含めて約1〜2秒で開く
ことを見せたデモでした。

以上、お宝より

もーれつにほしいわ。
449かにを:03/07/21 10:06 ID:OL9KygTw


                -― ̄ ̄ ` ―--  _
          , ´         ,    ~  ̄" ー  _
        _/          / ,r          ` 、
       , ´           / /             ヽ
    ,/   ,|           / /      ●         ,/
   と,-‐ ´ ̄          / / r(           く
  (´__   、        / /  `(             ヽ
       ̄ ̄`ヾ_      し        ●          _>
          ,_  \               __   -‐ ´
        (__  ̄~" __ , --‐一~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ かってよ。。なあ。
450名称未設定:03/07/21 10:08 ID:18auMZoY
>>448
昨晩、別スレでドザの皆さんが
「Windowsでは0.1秒で起動する」
とおっしゃっておりました。
どこで同じwordファイルを手に入れて実験したか知りませんが(w
451名称未設定:03/07/21 10:15 ID:y9NTSB6f
今、ノートPC (PenM 1.4GHz+Mobility RADEON 9000) でやってみたら
 Ver. 1.11 (OpenGL版): 4518
 Ver. 1.13 (DirectX版): 4538
という結果になったわけだが。
452名称未設定:03/07/21 10:16 ID:y9NTSB6f
あ、PostPetMark の話ね。

ノートには負けて欲しくなかったな…
453 :03/07/21 10:18 ID:79qnZ23q
    ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
   ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
   '、;: ...: ,:. :.、.∩.. .:: _;.;;.∩‐'゙  ̄  ̄
    `"゙' ''`゙ //゙`´´   | |
        //Λ_Λ  | |
        | |( ´Д`)// <うるせぇ、エビフライぶつけんぞ
        \      |
          |   /
         /   /
     __  |   |  __
     \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||

454名称未設定:03/07/21 10:25 ID:Xm3aHy+d
>>452
別物です。
455名称未設定:03/07/21 10:41 ID:1j8zshlY
実際4500って数字は大した事無いな。8000はなかなか。
つーかPPMark自体cpuのカケラも使ってないようなベンチマークだしなあ。
なんでこんな数字出すのかわかんない。この社員の人、バカなんじゃないのかな。
456 :03/07/21 10:54 ID:79qnZ23q
ガ―(゚Д゚;)―ン!!
457名称未設定:03/07/21 18:29 ID:pjKbkMGU
ヴィデオカードの差が出てる訳すか?
458名称未設定:03/07/21 23:26 ID:kGMKtJr9

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


ウィンドウズにまた深刻な欠陥:シスコの『IOS』にもセキュリティーホール
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030718301.html

MS相手の特許訴訟、予備審問で原告有利
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/17/nebt_20.html

WindowsのRPCに任意のコードを実行されてしまう深刻な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/windows.htm

Windows XPにService Pack 1を適用すると発生する脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/xp.htm

Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html

だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm

マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html

Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
459名称未設定:03/07/22 01:34 ID:G0aFfQwr
>>457
…の割には、RADEON 9600 Pro on AGPx8 な G5 が
Mobility RADEON 9000 程度ってのはあんまりじゃないかと。
460名称未設定:03/07/22 02:34 ID:9tpVMzuo
>>459
ラデ9600ProとMobilityラデ9000の性能が同程度ってことは、
PBユーザには嬉しいことだが。
461名称未設定:03/07/22 13:14 ID:NeUfVGj2
ATiはドライバがタコだからじゃないの?
よくハードは良いけどドライバーが悪いって聞くよ。
いつかはちゃんとしたものが出るだろうと待っていても
大抵は肩透かしにあうみたいだけど。
462名称未設定:03/07/22 13:19 ID:NeUfVGj2
今公式ページ見てきたけど、このベンチがタコなだけだと思うよ、
G4 Dual とかQSが軒並みウィソのノートに負けてるジャン。
ありえません
463名称未設定:03/07/22 13:22 ID:NeUfVGj2
>>462
ゴメソ、もっと言っちゃうとmac/win問わずデスクトップとノートの差があまり
無いみたい。何故かSONYのノートはスコアが良いからソニーチェックとか
内蔵されていたりするかもね。
464名称未設定:03/07/22 18:31 ID:A8R+y6FN
純粋に知りたいのにどうして、この手のスレはクソスレ化してしまうんだろう・・・
(´・ω・`)ショボーン
465名称未設定:03/07/22 18:36 ID:GGOWKDLs
純粋という言葉は苦労という言葉と似てるからでつ。
466名称未設定:03/07/22 18:43 ID:n6bNcWl9
>純粋という言葉は苦労という言葉と似てるからでつ。

似てないんじゃないか
467464:03/07/22 18:48 ID:GGOWKDLs
文が下手ですまんです。
純粋であろうとしたり、人に純粋さを求めたりすると
苦労が多いやね、ちゅうことです。
468名称未設定:03/07/22 19:49 ID:sO0BJcGX
>>461
昔はそうだったけどカタになってからは安定してるよ。
むしろGeFoの方が今は不安定...

ま、Mac版はわからんがね
469名称未設定:03/07/22 23:05 ID:WtAuSv/G

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


米マイクロソフトの和解金11億ドル支払い、決定
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060053,00.htm

ウィンドウズにまた深刻な欠陥:シスコの『IOS』にもセキュリティーホール
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030718301.html

WindowsのRPCに任意のコードを実行されてしまう深刻な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/windows.htm

Windows XPにService Pack 1を適用すると発生する脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/xp.htm

Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html

だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm

マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html

Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
470名称未設定:03/07/23 08:50 ID:gAjnn4KV
>>362

君には Pen4 で十分。
よかったね。
471名称未設定:03/07/23 08:56 ID:gAjnn4KV
>>455
>なんでこんな数字出すのかわかんない。この社員の人、バカなんじゃないのかな。

ってか、その社員は RADEON 9800 Pro の話をしたかったんだろ?
472名称未設定:03/07/23 23:34 ID:ES5cgvnC

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


Windowsのパスワードを僅か数秒で解読
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060078,00.htm

米マイクロソフトの和解金11億ドル支払い、決定
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060053,00.htm

ウィンドウズにまた深刻な欠陥:シスコの『IOS』にもセキュリティーホール
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030718301.html

WindowsのRPCに任意のコードを実行されてしまう深刻な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/windows.htm

Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html

だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm

マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html

Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
473名称未設定:03/07/24 21:43 ID:J96JHQDk
>>472

「DirectXの穴」が入っとらんぞ!
キリキリ更新せんかい!
474名称未設定:03/07/24 21:47 ID:tf2EiIqy
もう、満杯です。
475名称未設定:03/07/24 21:59 ID:Hp0YkqZT
展示見た人いる?
476名称未設定:03/07/24 22:04 ID:qavaonjv
>>457
見た、デカかった。シングル1.6はなにげに、たっぱが低いの出さない
だろうか、、、。
477名称未設定:03/07/24 23:22 ID:qaazSWyY
>>473
穴があっても、自力で突けるほどの知識を持ったマカはいない
マカにハッカーはいない
馬鹿だからいない
478名称未設定:03/07/24 23:38 ID:1scq9+Ne

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


WindowsのDirectXに全ユーザーが影響を受ける“緊急”の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/dx.htm
Windows NT 4.0やSQL Serverにもセキュリティホールが発見される
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/sql.htm
いつまでも続く-Windowsにまたもや「重大な欠陥」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060097,00.htm
スイスの研究者、Windows NTのパスワードを13.6秒で解読する手法を発見
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/pass.htm
米マイクロソフトの和解金11億ドル支払い、決定
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060053,00.htm
ウィンドウズにまた深刻な欠陥:シスコの『IOS』にもセキュリティーホール
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030718301.html
WindowsのRPCに任意のコードを実行されてしまう深刻な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/windows.htm
Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html
だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm
マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html
Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm
Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
479名称未設定:03/07/24 23:38 ID:1scq9+Ne

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


WindowsのDirectXに全ユーザーが影響を受ける“緊急”の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/dx.htm
Windows NT 4.0やSQL Serverにもセキュリティホールが発見される
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/sql.htm
いつまでも続く-Windowsにまたもや「重大な欠陥」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060097,00.htm
スイスの研究者、Windows NTのパスワードを13.6秒で解読する手法を発見
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/pass.htm
米マイクロソフトの和解金11億ドル支払い、決定
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060053,00.htm
ウィンドウズにまた深刻な欠陥:シスコの『IOS』にもセキュリティーホール
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030718301.html
WindowsのRPCに任意のコードを実行されてしまう深刻な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/windows.htm
Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html
だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm
マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html
Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm
Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
480名称未設定:03/07/24 23:44 ID:zyFGfYRs
daza (pu
481名称未設定:03/07/25 00:42 ID:GQ/aHSHz
>>476

無理だと思うよ。なんせあれほどでかくても空きベイは3.5"と5"が一つずつだからね。
通常の空きスペースにはパーティションとファンで隙間が無いようだね。
482名称未設定:03/07/25 06:04 ID:zk1WVxO+
478のmpegみた
コー○やってからでてきたのだろうか?
483名称未設定:03/07/25 23:37 ID:ZB3yIqN2

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


WindowsのDirectXに全ユーザーが影響を受ける“緊急”の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/dx.htm
Windows NT 4.0やSQL Serverにもセキュリティホールが発見される
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/sql.htm
いつまでも続く-Windowsにまたもや「重大な欠陥」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060097,00.htm
スイスの研究者、Windows NTのパスワードを13.6秒で解読する手法を発見
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/pass.htm
米マイクロソフトの和解金11億ドル支払い、決定
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060053,00.htm
ウィンドウズにまた深刻な欠陥:シスコの『IOS』にもセキュリティーホール
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030718301.html
WindowsのRPCに任意のコードを実行されてしまう深刻な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/windows.htm
Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html
だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm
マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html
Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm
Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
484名称未設定:03/07/26 23:36 ID:/sCoV0Ty

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


Windows RPCプロセスの脆弱性悪用コードが公に
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/26/epn04.html
WindowsのDirectXに全ユーザーが影響を受ける“緊急”の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/dx.htm
Windows NT 4.0やSQL Serverにもセキュリティホールが発見される
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/sql.htm
いつまでも続く-Windowsにまたもや「重大な欠陥」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060097,00.htm
スイスの研究者、Windows NTのパスワードを13.6秒で解読する手法を発見
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/pass.htm
米マイクロソフトの和解金11億ドル支払い、決定
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060053,00.htm
ウィンドウズにまた深刻な欠陥:シスコの『IOS』にもセキュリティーホール
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030718301.html
WindowsのRPCに任意のコードを実行されてしまう深刻な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/windows.htm
Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html
だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm
マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html
Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm
Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
485名称未設定:03/07/27 05:47 ID:Y2xGqFnC
アボーンがおおいスレだな。
486名称未設定:03/07/27 16:19 ID:q3pA4jim
自動化を見つけたら上げよう
487名称未設定:03/07/27 16:30 ID:q1jwapYC
ドザって、自分がコンピュータに詳しいと勘違いしてる馬鹿が多いよな。
488名称未設定:03/07/27 16:44 ID:/Cydfxgi
そうでもないよ
489名称未設定:03/07/27 16:49 ID:bC0a5adb
多数派だとは言わないけど、多いだろうとは思うな。
「少なくともマカよりは詳しい」
のは何の疑いも無い大前提、みたいな思い込みをしてる奴とか。
しばしばこの板に現れるよね。
490名称未設定:03/07/27 16:52 ID:/Cydfxgi
僧でもないよ
491名称未設定:03/07/27 17:02 ID:Y1W8Tscf
G5が出て、Winにスウィッチしようかと思うんだが。。。
492名称未設定:03/07/27 17:08 ID:y0VPfodj
すればいいよ。止めないよ。
俺のG5が、速く届くから、みんな注文取り消してくれ。
493名称未設定:03/07/27 17:16 ID:x3qQ1tLi
ソレダ!
494名称未設定:03/07/27 18:18 ID:q3pA4jim
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0306/30/ne00_kanellos.html
Appleの歴史はペテンの歴史

>fpテストで、Pentium 4の3GHz版が1213点、3.2GHz版が1252点で、
>デュアルプロセッサPower Mac G5よりも約50%高い性能が示されている。
>整数演算テストでは、3GHz版Pentium 4が1164点、3.2GHz版が1221点だった。
>「G4はスーパーコンピュータ」と豪語したApple
>Appleはうそをついたのか?
>いや、おそらくDellマシン上では同社が公言した通りのテスト結果が得られたのだろうが、
>そのマシンはメープルシロップで塗り固められていたか、
>あるいは加湿器が装備されていたのかもしれない。

G5でこれだけ遅いとなると、現行のって更に倍遅い罠
495名称未設定:03/07/27 18:22 ID:A0qKjoyR
Microprocessor Reportの編集長からこんなこと言われちゃ
スペック厨の自作ドザのプライドもズタズタですな(藁


>Gartnerのレイノルズ氏は、次のように語っている。
>
>「SPECベンチマークはもはや適切なものではない。
>今、人びとが重視しているのは マルチメディアや
>コンテンツ管理などの性能だ」
>
>Microprocessor Reportのグラスコウスキー氏も同じ意見だ。
>同氏によると、PhotoshopなどのプログラムではG5がPentium 4
>やそのほかのプロセッサの性能を上回って当然だという。

http://www.zdnet.co.jp/news/0306/26/ne00_macbench.html
496名称未設定:03/07/27 18:57 ID:SYD5NN2K
Win信者って相変わらずPCの性能やクロックが自分の頭脳とシンクロしてるとか勘違いしてるおバカさんが多いね。
典型的ドサがよくMac板で発言してるの見て笑ってしまう。
497名称未設定:03/07/27 19:43 ID:16QT7QqZ
>>495
Intelに取材を申し込んだところ、返答をもらうまでに約30分かかった。
しかし同社は直接コメントすることを避け、SPECの結果を管理する
団体のサイトを参照するよう促した。それによるとfpテストで、Pentium 4の
3GHz版が1213点、3.2GHz版が1252点で、デュアルプロセッサPower Mac G5よりも
約50%高い性能が示されている。整数演算テストでは、3GHz版Pentium 4が1164点、
3.2GHz版が1221点だった。

 Appleが主張するテスト結果の矛盾点は、同社のホワイトペーパーの
クイックレビューでも見つかった。HDDアクセステストでは、Appleのマシンが
高速接続技術のSerial ATA(SATA)を採用しているのに対し、比較されたDellの
マシンはSATAに対応しているにもかかわらず、旧型の技術を採用したものだった。

■■AppleとAMDの市場シェアはいずれも縮小傾向にあるが■■

嘘つきの結果市場より見放される・・・

498名称未設定:03/07/27 23:11 ID:q3pA4jim
今日、有楽町で見てきたでつ。
昼13時過ぎに行ったんだけど、先客一人しかおらず。
で、だれもいなくなったあとに色々と操作。
まぁなんかいろんな操作は機敏かなと思ったけど、自宅はG3Beige
(G4 500Mhz)&iBook(DualUSB 500)なんで、そりゃそだなと。
システムプロフィールをみたら、10.2.7。Dual2GHzのメモリ1.5GB。
FinderのウインドウのリサイズなんかはWin並みに追随してた感じだけど、
まぁそんなもんかなって感じで、その点正直近くにあったG4 1.25GHz Dualとの
違いはよう分からん。
見た目はそんなに悪くない感じ。裏面の排気は全然熱くなかったです。

で、現場の黒服に「なんか速さが分かるデモ見せて下さい」って言ったら、
AcrobatReader立ち上げてPDFファイルのスクロールが早いです、とか、
WordやExcelの起動も瞬時でCPU使用率も低いです、とか言われた
けど、正直あんましインパクトなかったなぁ。
499名称未設定:03/07/27 23:18 ID:QDWFP1E1
>>498
どうでもいいものが速いぞってのは幻滅する罠
500名称未設定:03/07/28 01:12 ID:jahi59MF
それでもMacって画面周りに関してグラフィックボードの能力をあまり使っていないで
cpuでぶん回す処理が多いからウィソなんかより速度アップを感じる度合いが大きい
と思うよ。
501名称未設定:03/07/28 01:13 ID:MawkGi27
MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


Windows RPCプロセスの脆弱性悪用コードが公に
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/26/epn04.html
WindowsのDirectXに全ユーザーが影響を受ける“緊急”の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/dx.htm
Windows NT 4.0やSQL Serverにもセキュリティホールが発見される
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/sql.htm
いつまでも続く-Windowsにまたもや「重大な欠陥」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060097,00.htm
スイスの研究者、Windows NTのパスワードを13.6秒で解読する手法を発見
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/pass.htm
米マイクロソフトの和解金11億ドル支払い、決定
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060053,00.htm
ウィンドウズにまた深刻な欠陥:シスコの『IOS』にもセキュリティーホール
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030718301.html
WindowsのRPCに任意のコードを実行されてしまう深刻な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/windows.htm
Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html
だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm
マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html
Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm
Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
502名称未設定:03/07/28 13:49 ID:50i298Tj
Win信者なんているのか。そうおもいこみたいマック信者はいるのだろう。
なんにせよ、数字でも売上でも結果だせよ。な。
503名称未設定:03/07/28 13:57 ID:X5gtq8xy
売り上げは黒字ですが?
504名称未設定:03/07/28 14:02 ID:86kJs7Va
Appleは5000億円のキャッシュを持っています。
505名称未設定:03/07/28 15:44 ID:MWAZIpXQ
>>502
君のシステム環境教えて下さい。
どんなの使ってる?

それから、Apple 1社で世界のシェア2〜4%って凄いと思うぞ。
506名称未設定:03/07/28 15:49 ID:awh6lvcg
Dellが17.3%、HPが15.8%、IBMが5.4%、Fujitsu Siemensが4.8%、東芝が3.7%。
507名称未設定:03/07/28 22:26 ID:50i298Tj
負けてるじゃないか
>>ID:MWAZIpXQ
508名称未設定:03/07/28 22:30 ID:ae8zWGjn
>>505の為の 煽り煽られ講座】

反論できなくなった
  → ○○ 必 死 だ な (w

予期せぬ自分の無知で煽られた
  → 釣れた
  → ソース出せ

言い返せないけど 負けは認めたくない
  → ( ´,_ゝ`)プッ
  → ドザは旧板へ帰れ
  → エロゲ関連話を持ち出し、煙に巻く

どれにする?
509名称未設定:03/07/28 22:31 ID:HIx/gwst
>>505

>Apple 1社で世界のシェア2〜4%って凄いと思うぞ
それがダメなんでしょ。
510名称未設定:03/07/28 22:34 ID:BE4lDZWw
●MacBidouilleが、Power Mac G5 (Preliminary)/1.8GHz、2.0GHz Dualに関して伝えていました。
テスターが使用したマシンには、どちらもNVIDIA GeForce FX 5200 Ultraが搭載されていた(?)そうで、2GHz Dualはメモリー品質に厳しく、テスト機は頻繁にカーネル・パニックを起こしたようです。
また、G4/1.25GHz Dualと比較したアプリケーション速度性能(アプリ不明)で、G5/1.8GHzはMACOSX 10.2.7環境で19%、Pantherで27%速く、G5/2GHz DualはMACOSX 10.2.7で43%、Panther環境で59%速かったらしいです。
511名称未設定:03/07/28 22:38 ID:qv1/kKky
>>508
ナイスだな。ほんとにやるからな505はw
512名称未設定:03/07/28 22:43 ID:EG7xxed2
これからは505だ。
513名称未設定:03/07/28 22:48 ID:xh+SJeyo
まあこのタイミングでそういうコピペ出してる時点で508も同レベルだがな
514名称未設定:03/07/28 22:50 ID:ae8zWGjn
>>513
意味わかんね
515名称未設定:03/07/28 22:53 ID:xh+SJeyo
>>514晒しあげます。
516名称未設定:03/07/28 22:59 ID:EG7xxed2
それもよくわからない
517名称未設定:03/07/28 23:14 ID:yfbHIimI
○○必死だな(w
釣られてんじゃねーよ糞ドザ (プゲラ
あー腹いて。(w 大体お前そこまで言うんだったら
なんかソース出して見ろっての( ´,_ゝ`)プッ
「オタフクソース」とか寒いドザのギャグは無しでな(w

まったく、糞ドザは臭いから旧板へ帰れってくれよw
MXで落としたエロゲーで抜いてろっての(プゲラ
--------------------------------------------

全部盛り込んでみました
518名称未設定:03/07/28 23:34 ID:50i298Tj
まあ、現実結果を残せてないアポーがわるいんだよ。
せっかく10%程度はあったのになぁ。
519名称未設定:03/07/28 23:40 ID:ae8zWGjn
>>517
更なる充実を
520名称未設定:03/07/28 23:42 ID:ae8zWGjn
>>517
それから(wとかを多用するように
マカは付けまくる癖がある。悔しさの裏返しだと思うが
もし本当に、モニターに向かって(wしてたら、キモマカ
521名称未設定:03/07/29 00:05 ID:DwUZ4eDz
マカの煽りは全般的に古臭い
522名称未設定:03/07/29 00:08 ID:z8j+uzBQ
お多福ソースは一寸アレだな。コーミソースにして欲しい。
「値段は高いが、おいしおまっせぇ〜」
523名称未設定:03/07/29 00:54 ID:sj1Rd853
>>520-521
どれぐらい凄いのか、Desktopの画像でも見せてもらえませんか?

社会人の発言ではないようなので、おこちゃまではないですよね?

夏休みだからね。暇なの多いからMac板くるんだよね。淋しいの?

524名称未設定:03/07/29 01:04 ID:DwUZ4eDz
>>523
そんなに怒るとは思わなかった。許せ
525名称未設定:03/07/29 01:37 ID:TgIHYX6K
>524
AMD?それともIntel?
526名称未設定:03/07/29 12:37 ID:Hdtby6rn
>>524

いや、君は割りと良心的だ。イジワルな(ワラ ID:ae8zWGjnの
とばっちり食っただけだろう。

いずれにしても523がヘタレなだけだから気にするな。
527名称未設定:03/07/29 20:56 ID:S4wjvph5
>>523 おもえキモいレスするなよ
528名称未設定:03/07/29 20:56 ID:w/SFKRjB
http://www.vesta.dti.ne.jp/~hi-lite/sample.html
サンプルキキキキタタタタ━━━((゚(゚∀゚)゚))━━━!!!!サンプル
529名称未設定:03/07/29 22:59 ID:S6wllZiw
MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


Windows RPCプロセスの脆弱性悪用コードが公に
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/26/epn04.html
WindowsのDirectXに全ユーザーが影響を受ける“緊急”の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/dx.htm
Windows NT 4.0やSQL Serverにもセキュリティホールが発見される
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/sql.htm
いつまでも続く-Windowsにまたもや「重大な欠陥」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060097,00.htm
スイスの研究者、Windows NTのパスワードを13.6秒で解読する手法を発見
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/pass.htm
米マイクロソフトの和解金11億ドル支払い、決定
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060053,00.htm
ウィンドウズにまた深刻な欠陥:シスコの『IOS』にもセキュリティーホール
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030718301.html
WindowsのRPCに任意のコードを実行されてしまう深刻な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/windows.htm
Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html
だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm
マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html
Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm
Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
530名称未設定:03/07/30 02:32 ID:rB1gfdpW
>>434
誰も突っ込まないから亀レス
クロック当たりの効率G5がG4の1.2倍だろ
ソースはこの板のどこかに書いてある
531名称未設定:03/07/30 23:06 ID:0YlXWv/q
MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


Windows RPCプロセスの脆弱性悪用コードが公に
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/26/epn04.html
WindowsのDirectXに全ユーザーが影響を受ける“緊急”の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/dx.htm
Windows NT 4.0やSQL Serverにもセキュリティホールが発見される
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/sql.htm
いつまでも続く-Windowsにまたもや「重大な欠陥」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060097,00.htm
スイスの研究者、Windows NTのパスワードを13.6秒で解読する手法を発見
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/pass.htm
米マイクロソフトの和解金11億ドル支払い、決定
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060053,00.htm
ウィンドウズにまた深刻な欠陥:シスコの『IOS』にもセキュリティーホール
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030718301.html
WindowsのRPCに任意のコードを実行されてしまう深刻な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/windows.htm
Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html
だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm
マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html
Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm
Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
532名称未設定:03/07/30 23:20 ID:IQNlCLXr
そうか、俺のマカーは汗ると(wとかを多用するようになるのか

ようやく、わかったよ  ・・・農園主
533名称未設定:03/07/30 23:57 ID:IKzW02fp

それにしても、がっかりだね

 まぁ、いつものことだけど

534名称未設定:03/07/31 00:01 ID:SVj6F01A
さすがにファッションに関してはドザ様のセンスにはかないません。
完敗です。生きることにもっと自信を持ってもいいと思いますよ。

http://www.neeez.com/~miho-room/14.jpg
http://www.neeez.com/~miho-room/13.jpg
http://www.neeez.com/~miho-room/4.jpg
http://www.neeez.com/~miho-room/3.jpg

http://www.neeez.com/~miho-room/index.html

535名称未設定:03/07/31 00:30 ID:HIg8k40J
>>495

そのグラスコウスキー氏はこんなことも言ってるんだが、日本語ソースでないと
わかりませんか、そうですか。

「Senior chip analyst says Apple lying about PowerMac G5」


ttp://www.theinquirer.net/?article=10732
536名称未設定:03/07/31 03:01 ID:mWC4BQJt

VPC入れてWinのウイルスに侵されたヤツいるのかな。
いたら笑える。

VPCのWinの中で、ウィルスを放し飼いするヤシもいる。
Macの方に影響は出ないからな。全く無意味な気もするが。

ウィルスの研究をするには最適の環境じゃないかな。仮想環境はいくつでも用意出来て且つ再構築もバックアップをコピるだけだし。

実際、研究中だし。2chブラクラ代わりにWin退治にどうぞ。
537名称未設定:03/07/31 03:30 ID:DtPgSWbq
>>536
いちいちMac使ってそんな事しなくてもWinのVPCで出来る罠
538名称未設定:03/07/31 10:22 ID:rI3AVhqb
モチロンソウヨ
539606:03/07/31 13:29 ID:GouxDay2
>>537
で、VPC本体に感染して、親にも感染させてな。
540名称未設定:03/07/31 19:52 ID:jYxpPjFX
>>539
2%をターゲットに、ウィルス作るハッカーは居ないと思うよ
マカ自身、恐ろしくレベル低くて、プログラミングなんか不可能な奴等がほとんどだし
541_:03/07/31 19:53 ID:9tJ6MG+Q
542名称未設定:03/07/31 19:54 ID:L0BRmEKV
>>540 はアングラの世界を知らない、とても真面目な中学生なんだな・・。
543名称未設定:03/07/31 20:46 ID:96FsVIse
昔Macのシェアがもう少しあって、一般人の中にもMacUserがいた時代には、そう
Macのウィルスもあったね。今は昔の良い時代だったよね。
544名称未設定:03/07/31 20:53 ID:oIolajOV
Win機にOSXのVPC窓は考えなくもないが、
OSXにWin窓は仕事にもならんし、金出す気がないなあ。
OS8まではあんなにマック好きだった俺。
どうしちまったんだろう。
545名称未設定:03/07/31 20:58 ID:K+j3TtDR
Macで最後に流行ったウイルスってMOで感染するやつだったもんなあ。
Autostart-Bだっけ? なつかしい。DTP屋が軒並みやられてたな。

ウイルス作者に相手にされてないのはちょっと寂しいような気もするが、
ウイルスやワーム関連のケアで生産性を落とさなくていいのは
非常にありがたい。今はまともな大企業だと常時のウイルスチェックが
義務づけられてて、ファイルI/Oのたびにチェック入れてたりするから、
Pen4機でもPCの動作が重かったりする。
546名称未設定:03/07/31 21:00 ID:K+j3TtDR
>>544
あなたが変わったのではなくMacが変わったのかもしれない。
良いとか悪いとかではなく。
547名称未設定:03/07/31 21:19 ID:mWC4BQJt
548名称未設定:03/07/31 21:26 ID:BMazSRzT
おい…タイーホじゃないのか?
549名称未設定:03/07/31 21:48 ID:nlHM6CK2
最速でなくても同クロックのアスロン64といわずXPより上だったらそれだけでもいいんじゃないの?G4に比べたら。で、実際のところどうなんだだろ?
550名称未設定:03/07/31 22:13 ID:RZIQ3blw
http://www6.tomshardware.com/cpu/20030422/opteron-23.html#3drendering
G5はopteronより遅いからまあ今度もXeonやプレスコにボロ負けになるでしょう
551名称未設定:03/07/31 22:32 ID:ldlCEykF
Macを使う奴はプログラミングなんかできない奴ばかりという発言をよく見るけど、
そのOSの全使用者のうちプログラミングできる奴の割合はMacの方が高いんじゃないの?
552名称未設定:03/07/31 22:34 ID:bEs+os5f
マッカーは概ね、
算数ができないので、
ちゃんと教えてから、
殺してやりましょう。
553名称未設定:03/07/31 22:38 ID:zgJhBL23
>>551
さすがにそれはないだろう。BSDからOSXに流れ例外がいるにしても。
メジャーなOSのユーザーの平均的なプログラミングスキルは
Linux >>>>>>> Windows >>> Mac
ぐらいでしょ。各OSが売りにしていることからの推測ね。
554名称未設定:03/07/31 22:46 ID:+0DlYs/D
>>551
凄まじいのがいるからな、Windowsを使っているヤツの中には。
電卓で計算して、その計算結果の表をExcelで作るやつとか
デジカメで撮った写真をプリントアウトして、はさみとのりで切り張りして編集するやつとか。
結局、せいぜいWindows meあたりからパソコンを使い出した超初心者で人数を稼いでいる。
烏合の衆だな。
555名称未設定:03/07/31 22:51 ID:jYxpPjFX
>>554
すっげぇ電波な決め付け
典型的なマカらしい発言だ
556名称未設定:03/07/31 22:53 ID:+0DlYs/D
>>555
ふっ、図星か。
今夜は枕を涙で濡らしてくれ。おやすみ。
557名称未設定:03/07/31 22:56 ID:zgJhBL23
>>554>>556
そりゃシェアが大きければ上にも下にもとんでもないのがいるよ。
電卓やExcelを使う前にあきらめるマカもいるだろな。
558名称未設定:03/07/31 22:57 ID:TkM6SRlY
私も、Windowsユーザーが一番割合が大きそうに思えるな。プログラミングできない人の。
普通の人の割合が圧倒的に大きいのがWindowsユーザーでしょうし。
Macユーザーにもプログラミングに縁の無い人は多いだろうけど、
絶対数が少ないだけに、割合としてはプログラミング可能な人はちょっとだけ多くなるんじゃないかな。
559名称未設定:03/07/31 23:01 ID:jYxpPjFX
>>558
だから算数やれよ
仮にプログラマ率 Win10%、マック50%としても
Win 98×0.1=約10人
マック 2×0.5=たった一人

これが自慢になるか?アフォ
560名称未設定:03/07/31 23:03 ID:hnqDpYXS

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


Windows RPCプロセスの脆弱性悪用コードが公に
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/26/epn04.html
WindowsのDirectXに全ユーザーが影響を受ける“緊急”の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/dx.htm
Windows NT 4.0やSQL Serverにもセキュリティホールが発見される
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/sql.htm
いつまでも続く-Windowsにまたもや「重大な欠陥」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060097,00.htm
スイスの研究者、Windows NTのパスワードを13.6秒で解読する手法を発見
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/pass.htm
米マイクロソフトの和解金11億ドル支払い、決定
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060053,00.htm
ウィンドウズにまた深刻な欠陥:シスコの『IOS』にもセキュリティーホール
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030718301.html
WindowsのRPCに任意のコードを実行されてしまう深刻な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/windows.htm
Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html
だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm
マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html
Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm
Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
561名称未設定:03/07/31 23:05 ID:TkM6SRlY
>>559
>これが自慢になるか?アフォ

これが自慢だと思ってしまうあなたの頭が逝っちゃってるように思えるんですが…お大事に。
562名称未設定:03/07/31 23:12 ID:ldlCEykF
>>559
そういうことを言ってるんではなくて、「マカはアホ→プログラミングできない」
という話に対する考察だから、プログラマの絶対数ではなく割合が問題なのだよ。

日本語ができないと算数を教えられないぞ。
563名称未設定:03/07/31 23:13 ID:jYxpPjFX
>>561
だ〜か〜ら〜
割合持ち出して、いかにも優位みたいに、目くらまししてんのがマカでしょ
文章読めんの?マカッて

割合持ち出すには、絶対数が小さすぎて、
あざとく優位性を主張しようとしても、より悲惨さをアピールするだけなのさ
564名称未設定:03/07/31 23:17 ID:mWC4BQJt
Windowsでも Macでもいいが使いこなせてるのかい?
>>552
>>553
>>559
特に君たちね。

発言にスキルの無さが見え見えです。
565名称未設定:03/07/31 23:19 ID:TkM6SRlY
>>563
優位、ねえ…。
文章読めんの?って言われてもなぁ。
それはあんただろ。
人をアフォ呼ばわりした言い訳が「文書読めんの?」かよ。アホ。
566名称未設定:03/07/31 23:19 ID:jYxpPjFX
>>564
匿名掲示板のレスごときで、他人のスキルを測れるとは
さすがマカ
妄想が肥大する一方ですな
567名称未設定:03/07/31 23:20 ID:jYxpPjFX
>>565
反論してみろアフォ
どこか間違ってるかい?
568名称未設定:03/07/31 23:22 ID:DtPgSWbq
絶対数より割合だ、とかいってたのドザーじゃなかったっけ?
569名称未設定:03/07/31 23:25 ID:TkM6SRlY
>>567
アホの相手する趣味は無いんで、勘弁して欲しいんだけどなぁ。
「自慢なんてしてない」で終わりだと思うんだけど。
「割合はどっちが大きいかと言えば・・・」って点で自分の考えを書いただけ。
どっちかと言えば、一般に広く普及しているであろうWindowsを持ち上げたつもり、くらいなんだけど。
アホには解らないだろうけどね。
57091:03/07/31 23:28 ID:w3ZqZHWx
>>540
ウイルス作る→ハッカー×
マカ自身、恐ろしくレベル低くて、プログラミングなんか不可能な奴等がほとんどだし○
=ドザ自身、恐ろしくレベル低くて、プログラミングなんか不可能な奴等がほとんどだし○
571名称未設定:03/07/31 23:29 ID:ExBNAOFO
HyperTalkやAppleScriptなんか触れるだけで、
プログラミングできるって言っていいんかなぁ?
クソつまらんスタックとかいくつか作ったけど。
572名称未設定:03/07/31 23:29 ID:mWC4BQJt
>>566

圧縮ファイルあげたら開ける勇気ある?
それを避けるスキルがあるならね。
当分の間2chに来れなくなるからな…。
両方使ってるから言うが、大抵2chで荒らして喜んでるのは Windowsオンリーユーザーがほとんど、発言からMac使ったことないのバレバレです。
荒らししてるのは厨房か自作ソフトも作った事無いのばかり。



573553:03/07/31 23:29 ID:zgJhBL23
>>564
>Windowsでも Macでもいいが使いこなせてるのかい?
どっちも使ってるよ。多分君より詳しい。副業として管理や教育を任されているし。
あと、IRIXとSolarisとLinuxもね。

それにしても君、痛過ぎ。
574名称未設定:03/07/31 23:32 ID:jYxpPjFX
>>572
開けるくらいなら何でもおっけー
自己解凍でも、実行せずに開けるのよ>Winはな

お前ウィルスでも送るのか?平気だけどさ
相変わらず犯罪者集団だな>マカ
575名称未設定:03/07/31 23:35 ID:TkM6SRlY
>>571
プログラミングできる(したことがある)、に分類されると思うよ、多分。
Windowsだと、Office系のマクロとかVBスクリプトかな、それにあたるのは。
あと、バッチファイルを書いたりかな。
近頃だと、Mac/Winともにホームページ作成にJavaScriptを使ったりするのが最も手軽なプログラミングなのかな。
他人のコードのコピペ&微修正からはじまる、プログラミング…。
576名称未設定:03/07/31 23:37 ID:mWC4BQJt
>>573
副業で使ってて ID がそれ???

>>574
君は論外、>>573が詳しいと言い切ったのでそれでは避けれない事教えてもらいなさい。
577名称未設定:03/07/31 23:39 ID:/t2g88kb
>>573
そんなに詳しいなら、こんなとこで偉そうにしてもどうかと思うがw

職人は素人を相手にせんよ。
578名称未設定:03/07/31 23:41 ID:TkM6SRlY
ところでさ、いわゆるプログラミング言語でコードを記述するのだけが「プログラミング」じゃないよね、考えてみたら。
GUIでパーツを組み合わせたり、パラメータを指定するだけのプログラミング、もあるんだろう。
にしても、どうして今プログラミングの話になってるの?
579名称未設定:03/07/31 23:42 ID:jYxpPjFX
>>575
Windowsだと、AccessのマクロやモジュールをVBAで書いても
プログラミングとは言わないなぁ
ましてバッチファイルなんか

>>576
これは救いようが無い、いわゆる典型的マカだ
頭悪すぎ
580名称未設定:03/07/31 23:43 ID:DtPgSWbq
んじゃ結局お前もドシロウトって自分で認めてるんじゃん
581名称未設定:03/07/31 23:47 ID:KJrRptXs
ここはソースもなしに、憶測だけで、プラットフォームの優位性ですらなく、
どれだけプログラマがいるかとかいうどうでもいいことを競うクソスレですか?
自作プログラマが百億人いても良いアプリがなけりゃ意味ねーし。

ウィンドウズの方が、プログラマの絶対数が多いから、善し悪しは別にしてアプリが
多いのは間違いないけどね。そういうのを走らせるためだけにPC持っています。
582名称未設定:03/07/31 23:47 ID:TkM6SRlY
>>579
>Windowsだと、AccessのマクロやモジュールをVBAで書いても
>プログラミングとは言わないなぁ
>ましてバッチファイルなんか

それが常識なの?
ところで、>>569は理解できた?
583573:03/07/31 23:48 ID:zgJhBL23
>>577
オレの書き込みのどこから「職人」と判断できるんだ?
管理や教育をやっているだけだぞ。しかも、副業と念をおしておいたのに…。
「564よりマシ」なのは確かだけど。

ちなみに、今日ここにいるのは、某仕事の打ち上げの後で酔っているから。
584名称未設定:03/07/31 23:49 ID:mWC4BQJt
>>579

それがスキルの無い証明。
理解出来たかい?

585577:03/07/31 23:51 ID:/t2g88kb
>>583
まあ、まあw
例え話だよ。
酔いが醒めてから、ゆっくり読めばわかるよw
586名称未設定:03/07/31 23:55 ID:jYxpPjFX
>>584
後付けで証明?人のレスの引用で?
しかも理由も無しかい。天然電波マカだな
君ってほんと痛すぎ

マカのみんなも、君を恥ずかしく思ってるぞ
587名称未設定:03/07/31 23:59 ID:mWC4BQJt
>>586

理由が理解出来ない時点で君が可哀想、分かる人は分かってるよ。
588名称未設定:03/08/01 00:01 ID:NW4/Rw9Y
>>587
マックユーザーの私から見ても、あなただけはちょっと
589573=583:03/08/01 00:02 ID:WokosYf3
>>585
飲み過ぎた。さっき、久し振りにもどした。
寝る…。おやすみなさい。
590名称未設定:03/08/01 00:05 ID:y7VmEg1K
ム版にもマ版にもマカーは全く居ない。

要るのはWinとLinuxユーザのみ
591名称未設定:03/08/01 00:13 ID:zo8ib+pX
スレ検索してみた

ほんとにいない・・・

_| ̄|○
592名称未設定:03/08/01 00:38 ID:SV5w+JwF
>>590
ということはMacのシェアは0%ということだな。
593名称未設定:03/08/01 00:59 ID:B1UzaLXo
2chのスレが世界の全てか
594名称未設定:03/08/01 01:15 ID:y7VmEg1K
マックユーザのシャアが世界で一番多い日本で、

日本最大の掲示板ですら

プ版やマ版には全く技術的なスレが立たないし、話題にすらならない

あちこちに立つのは厨房マカーのアップルマンセー糞スレのみ

正にマカーのレベルの低さの現れだな。
595名称未設定:03/08/01 01:19 ID:ejxlQ+au
>>594
赤い彗星ですか
596名称未設定:03/08/01 01:19 ID:1QZubtiQ
スピードザ教徒におすすめ品
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/31/nebt_12.html
597名称未設定:03/08/01 01:19 ID:mQM7vILw
赤い彗星?
598名称未設定:03/08/01 01:20 ID:Einjr0Ku
退屈な釣りしてますね
599名称未設定:03/08/01 01:25 ID:1QZubtiQ
マックユーザのシャアが世界で一番多い日本で、<何処の国の話だ?
600名称未設定:03/08/01 01:26 ID:Aq4emK3o
つーか、ム板やマ板がまともなMacネタを受け入れないんだよな……。

マ板でK仲川氏ネタの荒らしスレは常に立っているという謎。
601名称未設定:03/08/01 01:30 ID:y7VmEg1K
シャアばからりに気をとられて、誰もプ版の部分には突っ込んでくれないんだね。

本当にダメだな、マカーは!!!
602名称未設定:03/08/01 01:32 ID:1SutTFBX
なんか、夏だねぇ。
603名称未設定:03/08/01 01:32 ID:M/VbO4ZZ
604名称未設定:03/08/01 01:34 ID:IBG9DD/W
594 名前: 名称未設定 投稿日: 03/08/01 01:15 ID:y7VmEg1K
マックユーザのシャアが世界で一番多い日本で、

日本最大の掲示板ですら

プ版やマ版には全く技術的なスレが立たないし、話題にすらならない

あちこちに立つのは厨房マカーのアップルマンセー糞スレのみ

正にマカーのレベルの低さの現れだな。
595 名前: 名称未設定 投稿日: 03/08/01 01:19 ID:ejxlQ+au
>>594
赤い彗星ですか
596 名前: 名称未設定 投稿日: 03/08/01 01:19 ID:1QZubtiQ
スピードザ教徒におすすめ品
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/31/nebt_12.html
597 名前: 名称未設定 [sage] 投稿日: 03/08/01 01:19 ID:mQM7vILw
赤い彗星?
598 名前: 名称未設定 [sage] 投稿日: 03/08/01 01:20 ID:Einjr0Ku
退屈な釣りしてますね
599 名前: 名称未設定 投稿日: 03/08/01 01:25 ID:1QZubtiQ
マックユーザのシャアが世界で一番多い日本で、<何処の国の話だ?
600 名前: 名称未設定 [sage] 投稿日: 03/08/01 01:26 ID:Aq4emK3o
つーか、ム板やマ板がまともなMacネタを受け入れないんだよな……。

605名称未設定:03/08/01 01:51 ID:1QZubtiQ
結局、ただの荒らしか、つまらんな。
 うんこしてこ。
606名称未設定:03/08/01 04:30 ID:dKsN272B
おそろしく低レベルだな、このスレ。
特に、ドザのお子さまぶりがスゴすぎ。
スレごと透明あぼーんさせていただきます。
607名称未設定:03/08/01 06:03 ID:1SfWGYdD
お子ちゃまドザの振りをしているマカしか居ないのだが、さて
608名称未設定:03/08/01 07:23 ID:p3PGDrbC
あんまり関係ないかな?
30代以上に限定すれば、COBOLなりFORTRANなりBASICなりPASCALなりで、
プログラミングしてた香具師は、かなり多いんでない?ドザマカリナクサー問わず。
609名称未設定:03/08/01 12:09 ID:qEJh6bA1
昔はBASICにマシン語組み込んだり、
終いにゃマシン語でお話してたけど、
今はあっぷるすっくりぷとくらいだな。
610名称未設定:03/08/01 12:19 ID:967eK4bB
>>60
ヲタクカエレ!!! (・∀・)
611名称未設定:03/08/01 12:21 ID:UK6qedv6
あのころは、 プログラム自分で書かないと、ただの箱だったからね。
マクになって、おれも、堕落したもんだね。
最近は、web関係しかやらねえし、せいぜい、c,java,perlくらいなものだな。
BASICは2度と見たくないんだが、この夏は高校生相手に講義やらんとあかんのよ。
勘弁してくれ。日本の文部省は何考えてるんだか、msに操られてるとしか思えない。
せめてCにしてくれ。あるいは、コンパイラとか不要でブラウザとエディッタだけで十分だから
javascriptあたりが、教育的には良いのかな? object思考も分かるしね。
612名称未設定:03/08/01 12:57 ID:vXRlw0y0
単にトシヨリがBASIC押してるだけでしょ。実用の事とかは考えていないと思われ。
613名称未設定:03/08/01 14:10 ID:Einjr0Ku
>>608
>あんまり関係ないかな?

そもそも何の関係について議論してるんでしょうね?
プログラミングって、目的じゃなくて手段ですよね、多くの人にとっては。
プログラミングせずとも目的を達成できれば、それはそれで良いことでしょう。
或いはプログラミングというものが物凄く簡単で、日ごろの繰り返し作業などを手軽に削減できるんであれば、プログラミングするのが当たり前であっても良いかもしれない。
どちらかのプラットフォームでプログラミング可能な人の割合が高いとして…
プログラミングを行わざるを得ないから?それともプログラミングが容易だから?

WEB用のプログラミングについては、普段利用してるプラットフォームとはあんまり関係ない場合が多いでしょうね。
614名称未設定:03/08/01 14:39 ID:qEJh6bA1
いつまでもスレ違いだけど、
やっぱBASICって地味に便利なところもあるんだよな。

今でも、時々OS9専用マシンでChipmunkBASICを起動して、
電卓代わりに簡単な計算なんかをやったりするわけだけど、
画面上に計算式や計算結果が残ってとっても便利。
変数を使えば式の応用も可能だし。
お手軽だし。
ほとんどプログラムしてないんだけどさ。
615名称未設定:03/08/01 14:47 ID:Einjr0Ku
>>614
そういう用途だと表計算ソフトも便利ですよね。
手軽にパッと開ける軽い(出来れば安価orフリーな)表計算ソフトがあればいいんだけど…
私はOpenOfficeしか持ってないんだけど、気軽に開ける軽さでは無いですね。
616名称未設定:03/08/01 15:23 ID:qEJh6bA1
>615
表計算の方が向いてるときもあれば、
BASICでボチっとやった方が手っ取り早いときもあるんで、
選択肢の一つとして便利に使ってます。

ヘビあし:
ChipmunkBASICってOSXに対応してたんだ。
今検索して早速ダウンロードしてしまった。
617名称未設定:03/08/01 15:55 ID:UK6qedv6
ちょこちょこやるときは、perlは便利だね。
文字列処理も簡単だしね。
os9なら、MacPerlは便利だね。
618名称未設定:03/08/01 16:09 ID:Ww0J6XHw
G5は蓮に見える
619名称未設定:03/08/01 16:09 ID:y7VmEg1K
マカの脳内はプログラミングの1世代でも遅れてる
いまだにBasic、C、唯一のメジャーなobject思考言語がJavaとうウンコみたいな言語

現在すべてにおいて先進的かつ無敵であり世界を制覇する言語No1のC#がつかえない時点で終了。
620名称未設定:03/08/01 16:25 ID:Einjr0Ku
日本語の不自由さも含めてドザを演じてるんですね
054=0−83sd「」¥あ’;ぁks’=−
622名称未設定:03/08/01 17:01 ID:GoIO/gU4
「ドザ」とはマカの心の中にだけいる幻想です。
現実世界にはマカと一般人しかいません。
623名称未設定:03/08/01 17:31 ID:JB/GP/Z9
ドザはスミスか。
624名称未設定:03/08/01 17:42 ID:KMukzJnt
>>623
大多数って事ですか?
625名称未設定:03/08/01 21:38 ID:tjbBmFua
日本で言うところの山田太郎、と言われればたしかに納得してしまうな。
626名称未設定:03/08/01 23:16 ID:td3Jmrn+

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


もう1つのセキュリティホールが存在――CERT/CCなどがWindows RPCに関して警告
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/01/epn25.html
Windows RPCプロセスの脆弱性悪用コードが公に
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/26/epn04.html
WindowsのDirectXに全ユーザーが影響を受ける“緊急”の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/dx.htm
Windows NT 4.0やSQL Serverにもセキュリティホールが発見される
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/sql.htm
いつまでも続く-Windowsにまたもや「重大な欠陥」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060097,00.htm
スイスの研究者、Windows NTのパスワードを13.6秒で解読する手法を発見
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/pass.htm
米マイクロソフトの和解金11億ドル支払い、決定
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060053,00.htm
WindowsのRPCに任意のコードを実行されてしまう深刻な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/windows.htm
Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html
だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm
マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html
Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm
Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
627名称未設定:03/08/01 23:17 ID:JkvJ6tBN
>>619
C#をべたぼめしている時点でプログラミング能力が無いことがわかるんだけど…。
とりあえずドザはC#を誉めんよ。

自作自演するならもっと上手にな。
628名称未設定:03/08/01 23:20 ID:NW4/Rw9Y
>>627
誉めなくても、いやでもC++からC#へ逝かざるを得ないのだが
629名称未設定:03/08/01 23:23 ID:JkvJ6tBN
>>628
何系の仕事?
630名称未設定:03/08/01 23:56 ID:oHFFQ9Yp
この先もMSの奴隷になるならC#なわけだが。
解放されればJ2EEってところかな?
631名称未設定:03/08/02 00:05 ID:lZRiwiA8
>>627
はあ? アンチC#厨って大抵が
C#理解できないデル房かJavaしかまともな環境が無いマカーぐらいだ
■最も習得したい言語
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/questionnaire/2002-11/2002_11.html
COBOL 0%
C/C++ 4%
VBA 1%
VB6以前 0%
VB.NET 13%
C# 49%   ←←←←←←←←←←ぶっちぎりでトップ
Java 27%
Delphi 0%
VBScriot / JScript 0%
Perl / PHP 2%
その他 1%

http://www.atmarkit.co.jp/index.html
私がJavaからC#に乗り換えた10の理由
633名称未設定:03/08/02 00:08 ID:3gffgqkF
えーっと・・どっかで誰かが言ってたけど、
64bit対応のソフトが出ないとG5はただの箱に
なってしまうって本当なの?

今までのソフトが使えないと相当辛そうだけど。
634名称未設定:03/08/02 00:18 ID:8dBD/7kv
今でもただの箱状態。
adobe、帰ってきて遅れ。
635_:03/08/02 00:18 ID:W8p26rXi
636名称未設定:03/08/02 00:26 ID:9B6zbZPm
>>632
最も習得したい言語ってのが笑わせるよな。
習得して活用しているのと、したいでは大きな違いがあるのだが。
637名称未設定:03/08/02 00:37 ID:NStK/D6A
>>544
OSのメモリ管理は64bit対応してるから、4GB以上の物理メモリが使える。
ただし、1つの32bitアプリケーションの使用可能メモリ空間は4GBまで。

例えば、メモリ8GB積めば、

Virtual PC上のWin/Linux/FreeeBSDそれぞれに2GBメモリを割り当てても、
OSXで物理メモリ2GB使える。
638名称未設定:03/08/02 00:38 ID:NStK/D6A
>>637
>>633
639名称未設定:03/08/02 00:39 ID:D/k3OuaN
>>633
その前にOSがピュアな64bitにならないと話にならん罠
32bit OSでは64bitアプリなんぞ走らんからな
結局、諸悪の根源はアッポーなわけ
「64bit CPU搭載のなんちゃってパソコン PowerMac G5」なわけ
640633:03/08/02 00:50 ID:3gffgqkF
レスありがとうございます。

なるほど。「64bit」は今のところただの歌い文句でしかないということですか。
しかも64bitのソフトが出揃った頃には更にいいマシンが出てる恐れがある。

むむ・・何を考えてるのだろう、アップルは。
641名称未設定:03/08/02 00:56 ID:9B6zbZPm
G5にあわせてOSパンサーでは64bit化したAPIも一部提供開始してるよ。
それを使っているアプリは64bitの恩恵がすぐに受けられるというわけ。
642名称未設定:03/08/02 00:59 ID:8dBD/7kv
>>639
その前にOSがピュアな64bitにならないと話にならん罠<32bitアプリ(つまり全部)走らないしぞ(激藁
643名称未設定:03/08/02 01:02 ID:bNi986sT
走らないしぞ!!

走らないしぞ!!
644名称未設定:03/08/02 01:04 ID:92cF1wV6
>>619
いつまで続くか分からんがMSは.NETプラットフォームの仕様を公開しているので
MonoというC#開発環境とDotGNUという.NETプラットフォームがオープンソースで開発されているので
Mac OS XでもC#は使えると思いますが。
645名称未設定:03/08/02 01:07 ID:9B6zbZPm
>>644
Windowsの世界しか知らんドザの戯言にマジレスしても時間の無駄だよ。
646名称未設定:03/08/02 01:11 ID:92cF1wV6
>>645
ていうか、windowsでしか使えないと思いこんでいる時点でなんにも.NETのことを理解してないよね。
647名称未設定:03/08/02 01:18 ID:D/k3OuaN
>>641
アポーの発表では「64bit APIは現在考えていない」そうだが、
勝手に組み込まれているのか?(笑
さすが狂いエイティブだな。

http://ime.nu/pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0626/apple.htm
今後、MacOS XのAPIを64bit化する予定は?

「現在のところ、32bitの現行APIを維持する方針だ。今後、その方針が
どのように変化するかはわからない。しかし、APIの64bit化といった
大きな変更を行なうときには、あらかじめきちんとアナウンスする」。
648名称未設定:03/08/02 01:34 ID:lZRiwiA8
マカーの低脳さには恐れ入った。
>>644は書き込み内容からして事実上Win以外の.NET環境なんて使い物にならない。
ってのがわかってて言ってるんだとは思うけど

それなのに>>645>>646は真に受けてマジレスしてるwww

ほんとうにマカってアホばっかだな
649名称未設定:03/08/02 01:36 ID:lZRiwiA8
まあアホマカーにわかりやすく言えば、
>>644が言ってるのはリンドウズでもWinアプリが動くぞって言ってるようなもんだ。

   動くのと使えるのは全く別物。
650名称未設定:03/08/02 01:37 ID:92cF1wV6
>>648
ていうか、Javaの牙城を崩そうと.NETを進めているわけだから
オープンソースの実装が使いものになるかどうかは別として
「Win以外の.NET環境が使いものにならない」というのは戦略として矛盾してないか?
651名称未設定:03/08/02 01:39 ID:92cF1wV6
>>648
ていうか、>>644=>>646=俺なんだが…
652名称未設定:03/08/02 01:46 ID:9B6zbZPm
>>651
だから勝手に暴走してるドザの戯言にマジレスしちゃ(ry
653名称未設定:03/08/02 01:46 ID:4VaLOe3U
マカの何割かは、「.NET」は「.Mac」のライバル又はパクリだと思ってます。

ところで、言語としてのC#はCLIなどと分けて考えることも出来るんじゃないだろうか。
654名称未設定:03/08/02 01:51 ID:lZRiwiA8
>>650
だって表向きはオープンだけどMSは元々.NET自体、
MSのOS以外のマルチプラットフォーム環境で使うつもりで作ってないし
もうJava自体脅威じゃなくなってるからね。
MS自体はC#他で使いたければ勝手に使ってくれって感じだし。
655名称未設定:03/08/02 01:52 ID:NStK/D6A
>>640
UNIX+C/C++があれば大体のことができるから、開発言語には困ってないが。
残りはJavaとScript系使えば何とでもなるし。
656山崎 渉:03/08/02 02:00 ID:EjhDFmQC
(^^)
657名称未設定:03/08/02 02:05 ID:9B6zbZPm
>>647
まあ、確かにAPIではないが、
http://www.zdnet.co.jp/products/0306/25/nj00_pmgrint_2.html

「さらにPantherでは、OSの基本機能の1つであるMath Lib(数値演算ライブラリ)を64ビット化します。
これにより、Math Libを利用するプログラムなら、プログラムを一切変えずに64ビット化の恩恵を味わえるのです」
(クロール氏)
658名称未設定:03/08/02 02:16 ID:NStK/D6A
>>657
その記事だと良く分からんが、それって単にSingleFloat(32bit) => Double Float(64bit)
にするだけっぽい。DoubleはPPC32で定義されてる命令。
659名称未設定:03/08/02 02:21 ID:9B6zbZPm
>>658
Appleによれば、OSの32ビット部分と32ビットアプリケーションはネイティブに動作するという。
さらに、基調講演に参加したデベロッパーは自分のソースコードの64ビット化リコンパイルを15分で終えたという。

これはどういう意味?(当方知識なし)
660名称未設定:03/08/02 02:23 ID:9B6zbZPm
661名称未設定:03/08/02 02:46 ID:Q/ESf1dr
>>654
ビジネスユースならJavaは十分脅威だと思うけど
662名称未設定:03/08/02 05:00 ID:wSmnpTC4
構造化プログラミングと言えばCOBOL、アルゴリズムと言えばPASCAL。
人工知能と言えばLISPが思い浮かぶ漏れ年寄り?
663名称未設定:03/08/02 05:32 ID:yAs+OeD+
ビクッ ∧ ∧ ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) < うお!なんかすごいところに迷いこんじまったぞゴルァ!
     ./ つ つ    \_________________________
  〜(_⌒ヽ ドキドキ
     )ノ `Jззз


なんかみ〜んな、難しそうなハナシしてんだね。
G5が世界最速ってことに疑問を持つほうがおかしいのにね。

G5は歴代Macのなかで一番早い=世界最速だべさ。
そもそもMac OSさえ走らないような糞マシンと何を比べろというんだろうか?
664_:03/08/02 05:39 ID:iLjryUtu
665名称未設定:03/08/02 05:57 ID:if9HgXIl
G5は自慢になる期間が世界最速で終了するだろう。
666名称未設定:03/08/02 05:58 ID:4VaLOe3U
ぼくのPCではMacOS8が動いてるYO!エミュで。
あと、Rhapsody for x86も動いたYO!

しかし
>G5が世界最速ってことに疑問を持つほうがおかしいのにね。
ってのは名言だね!
疑問を持っちゃ駄目!信じろ!
667名称未設定:03/08/02 06:29 ID:05K14jjz
>657

そういや、68KからPPCへの移行の際にも「SANE]のコードをPPC化するので
利用するアプリは高速化の恩恵を受けることができます 見たいな事言ってたな。

で、その後の展開は皆覚えていると思うんだが。
668名称未設定:03/08/02 07:25 ID:eRNvQb+1
64bitアドレッシングはできんが、64bit演算命令は使える、ってことだよね。
カーネルは64bit物理アドレスに対応してるので、4G超える物理メモリーも使える。
唯一出来ないのは4G越えの論理アドレッシングのみ。
で、そんなアプリは今使ってないでしょ、と。

これはどういう意味?いんふらいと?
http://developer.apple.com/ja/technotes/tn2087.html
コア: G5 は大規模な順不同実行エンジンを搭載しており、 200以上のインフ
ライトの命令を維持できる(G4 は 16 命令)。
669名称未設定:03/08/02 08:12 ID:XPHpM0f3
>>662
おいおい、構造化プログラミングといえばAlgolだろ。
COBOLなんて言った日にゃダイクストラさんも草葉の陰で泣いてるさ。
670名称未設定:03/08/02 10:34 ID:QOpqM9eQ
たとえば今のコンパイラは8Byteの構造体をコピーする時、
32Bitの転送を2回(4命令)で行うように勝手にしてくれるけど、
64Bit対応のコンパイラだと、64Bitの転送を1回(2命令)に
してくれたりするようになると思うから、再コンパイルだけでも
多少速くなるんじゃない。
まぁ、そうするとG4以下で動かなくなっちゃうけど。
671名称未設定:03/08/02 11:38 ID:NStK/D6A
>>670
8Byte転送なら32bit/64bitどちらの環境でも8BのフロートReg使うから性能同じ。
672名称未設定:03/08/02 12:28 ID:E3A2hdMs
いやいや構造化言語といえばTL/1でしょ。Apple][用もあったしバイト変数のみの
潔さが良いですよね。
673名称未設定:03/08/02 12:58 ID:TrHBKDxT
詳しいことは分からないけど、
64bit環境に対応するソフトにみんなで
えいやっ!!っと乗り換えれば済むんでしょ?
金はあるから問題ないさ。
674名称未設定:03/08/02 13:35 ID:UDnCzH4J
>>665
自慢になる期間があるかどうか疑問だぞ
なんせ、まだ出てないのだから、、、

>>673
そんな単純にできれば苦労はないさ
675名称未設定:03/08/02 15:53 ID:PDa3W/4o
>>674

考え方が暗い。明るく明るく。
676名称未設定:03/08/03 00:51 ID:v1sRAdQp

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


もう1つのセキュリティホールが存在――CERT/CCなどがWindows RPCに関して警告
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/01/epn25.html
Windows RPCプロセスの脆弱性悪用コードが公に
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/26/epn04.html
WindowsのDirectXに全ユーザーが影響を受ける“緊急”の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/dx.htm
Windows NT 4.0やSQL Serverにもセキュリティホールが発見される
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/sql.htm
いつまでも続く-Windowsにまたもや「重大な欠陥」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060097,00.htm
スイスの研究者、Windows NTのパスワードを13.6秒で解読する手法を発見
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/pass.htm
米マイクロソフトの和解金11億ドル支払い、決定
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060053,00.htm
WindowsのRPCに任意のコードを実行されてしまう深刻な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/windows.htm
Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html
だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm
マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html
Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm
Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
677名称未設定:03/08/03 04:45 ID:xRDZhWtP


デジパフォが動くのはMacだけ!
Logic6が動くのもMacだけ!

だからG5は世界最速!
まんせーまんせー!!
678名称未設定:03/08/03 06:35 ID:vG9Kd8T/
聞いてくれよ、先週5年間も働いてくれた、G3 i Mac(os 8.6) が、ついに電源が入らなくなって。
ご臨終しちゃったのよ。それで9月にG5に買い替えようかと、それまでの繋ぎで
友達のお下がりの三年落ちのPV(win2k pro)を導入したの。
そしたら、DSLの下り接続スピ−ドがMacだと2Mしか出ていなかったのに、PCに換えただけで
6Mに、ア−ップ!。
なんだこりゃと自分の目を疑ったね..
ちなみにル−タ−モデムのリンクスピ−ドは、下り7Mで変っていないし、測定したサイトも数ヶ所
で同じね。
来月の買い替えPCかMacか、どちらにしようか悩んでる。
679662:03/08/03 07:49 ID:amKDsFBP
680662:03/08/03 07:54 ID:amKDsFBP
>>669
Algolだったんですねぇ。いや、マジレスっす。
学生時代のCOBOLのテキストが「COBOLで構造化プログラミング」
って本で、誤解してました。富士通のメインフレームって、Algolのコンパイラなり
インタプリタ載ってたのかな?
で、メインの言語は、FORTRAN77でした。
681名称未設定:03/08/03 08:20 ID:PfGQOt9I
>648
お使いのiMacがイーサにトラブルを抱えていた可能性が
ありそうだね。
比較対象がないと「ま、こんなもんか」と思うもの。ADSL。


うちは両方使ってるけど、速度差なんて誤差レベルだよ。
682名称未設定:03/08/03 09:05 ID:pasMhGPX
>>678
家はPen4 1.8GHz(Win2kPro) と Pen3 600MHz(Win98SE) と
PPC604>750 300MHz (OS 8.6) と PPC750 500MHz (OS X 10.2)
使っているけど、OS 8.6とWin98SEのものより、OS X 10.2とWin2k
の方が速いよ。
付いているイーサのカードやCPUのパワーも関係すると思うけど、OS
で全く変わると思う。
下手をすると、Pen4 1.8GHzのやつより、PPC750 500MHzの方が
速くダウンロードしてしまう事あるよ。

両方使っていて思う事は、何のソフトをどちらで使うかって事だと。
マックにないソフトを使いたいならPC(Win)になるけど、ネット閲覧
だけならマック(+VPC)の方が良いように思う。
ソフト開発とかやっているならPC(Win)の方を買った方が良いと思う。
あとゲームとかかなぁ。(結構マックでもできるようになってるよ)
683名称未設定:03/08/03 09:17 ID:pasMhGPX
実際にベンチマークテストしてみないとわからんのだが・・・

Xbenchを走らせて、家のPPC750 500MHzで、3回の内の平均が
CPU Test 49.87
GCD Recursion 45.29 1.77 Mops/sec
Floating Point Basic 41.19 138.83 Mflop/sec
Floating Point Library 72.45 3.25 Mops/sec
だった。

某所でもらったデータで、PowerMacG4 Dual1GHzのものが、
CPU Test 129.37
GCD Recursion 124.78 4.87 Mops/sec
Floating Point Basic 140.31 121.42 Mflop/sec
AltiVec Basic 132.40 683.46 Mflop/sec
Floating Point Library 121.59 5.46 Mops/sec
だった。

本家サイトに貼ってあったG5のデータは、
CPU Test174.90
GCD Recursion 117.45 4.59 Mops/sec
Floating Point Basic 326.75 1.10 Gflop/sec
AltiVec Basic 118.21 6.41 Gflop/sec
Floating Point Library 352.69 15.84 Mops/sec
だった。

GCDってなに?
あとGflop=1000Mflopってこと?
684名称未設定:03/08/03 10:16 ID:0v204133
>>683
という事は1.6シングルG5となると、無理して今買う必要はないかな?
G4 1.25 Dualで半年ぐらい様子を見るとか。
その間にパンチングのG5 Cubeとか発表されたりして、、、、。
685名称未設定:03/08/03 10:59 ID:XR27eM3u
なぜ最大の購買層である我々G4ユーザーにたいしてG5対G4の速度比較を公開しないのかと
黒服さんにきいたところ、まだOSもアプリもG5に最適化されてないので意味のあるデータを公開できないから
とのことでした。
でもデモ機でアプリいじると体感でQS1G Dualの2倍以上は早いけどね。パンサーでアプリも最適化されたら
3倍近く早いのかと期待してる。
アスロンXP2200+も持ってるけど、Adobeソフト系ではあまり早くないです。ソフトの起動、切り替え等では
QSを上回るシーンもたまにあるけど。
686huu63e:03/08/03 11:18 ID:v4SNXg9Z
>>683

なにげにFloating Point BasicとAltiVec BasicをGflop/secに変換した時 の計算が合わないような気もするんですけど...
687684:03/08/03 11:49 ID:0v204133
ヤパーリ、会社がQSシングル733なので会社に不満にならないようにG4 1.25GHzデュアル
かな?不景気が容易にウイソに買い替えられないという追い風かな?
設計やってますが。
688名称未設定:03/08/03 13:35 ID:ioSX4CM4
ここってオンライン・バンキングやってるの少ないの?
手数料も安いし、振込みもはやいとこあるし。
みずほは1日くらいタイムラグある。
689名称未設定:03/08/04 23:44 ID:EOKP4Az7

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


MSサイトにDoS攻撃
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/02/epn11.html
もう1つのセキュリティホールが存在――CERT/CCなどがWindows RPCに関して警告
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/01/epn25.html
Windows RPCプロセスの脆弱性悪用コードが公に
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/26/epn04.html
WindowsのDirectXに全ユーザーが影響を受ける“緊急”の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/dx.htm
Windows NT 4.0やSQL Serverにもセキュリティホールが発見される
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/sql.htm
いつまでも続く-Windowsにまたもや「重大な欠陥」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060097,00.htm
スイスの研究者、Windows NTのパスワードを13.6秒で解読する手法を発見
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/pass.htm
WindowsのRPCに任意のコードを実行されてしまう深刻な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/windows.htm
Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html
だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm
マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html
Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm
Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
690名称未設定:03/08/06 02:45 ID:Hn1YrLUd

そろそろ、だれかレスしない?
691名称未設定:03/08/06 06:21 ID:70hF5k1g
>>690
じゃあ、えさまくか燃料投入してよ
692名称未設定:03/08/06 13:36 ID:n0aq0wxf
スレタイみたいな事には誰も興味ないってことだ。
693名称未設定:03/08/06 23:30 ID:jO+ajZfA

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


MSサイトにDoS攻撃
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/02/epn11.html
もう1つのセキュリティホールが存在――CERT/CCなどがWindows RPCに関して警告
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/01/epn25.html
Windows RPCプロセスの脆弱性悪用コードが公に
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/26/epn04.html
WindowsのDirectXに全ユーザーが影響を受ける“緊急”の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/dx.htm
Windows NT 4.0やSQL Serverにもセキュリティホールが発見される
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/sql.htm
いつまでも続く-Windowsにまたもや「重大な欠陥」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060097,00.htm
スイスの研究者、Windows NTのパスワードを13.6秒で解読する手法を発見
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/pass.htm
WindowsのRPCに任意のコードを実行されてしまう深刻な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/windows.htm
Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html
だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm
マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html
Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm
Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
694名称未設定:03/08/08 00:39 ID:1IVfyvEJ

荒らしでもこういう時にカキコしろよな。
695名称未設定:03/08/08 00:51 ID:dCclD5mp
POWER4 > Itanium2 > Opteron > UltraSparcIII > 超えられない壁 > G5
696名称未設定:03/08/08 02:01 ID:2Xxgim2z
>>695
>dCclD5mp

ネタ的にイマイチ
697名称未設定:03/08/08 02:16 ID:1IVfyvEJ
>>695

最近このスレ暇だったから許す。

もうちょっと荒らしてみんなを呼んできてね。

それと…もうちょっとボキャブラ上げてね
698名称未設定:03/08/08 07:20 ID:r29J0EJt
世界中のコンピュータユーザを震撼させたPower Mac G5。
それが意味するのは、最新の64ビットプロセッサ、 Power
PC G5を搭載したパーソナルコンピュータの誕生です。
その飛躍的な処理能力を面積にたとえてみましょう──。
従来の32ビットプロセッサが表現できる整数の範囲が仮にハ
ガキ1枚の大きさだとすると、64ビットプロセッサはその43億倍、
実にマンハッタン島の面積よりも大きな範囲の数を表現できるこ
とになるのです。
699名称未設定:03/08/08 07:56 ID:8im8vzcU
>>698
数値という1次元の値をを2次元で比較するのはどのようなものかと?
例えば人の身長にしてみるとか、PowerMac G5の高さにしてみるとか
で、積み上げるとエベレストより高くなるとか。計算してないので
詳しい数値は解りません。
700名称未設定:03/08/08 09:16 ID:Yb8RGGj5
すてきな発想だよ。
701名称未設定:03/08/08 09:54 ID:PnFxXWjD
マンハッタンがイクナイ
西宮球場n個分にしてほしい
702名称未設定:03/08/08 10:14 ID:BqF2xEQu
マカはアメリカかぶれの売国奴なのでマンハッタンがお似合い。
703名称未設定:03/08/08 11:13 ID:inPdeGg3
よく音楽やってるやつで、16Bitと24Bitは8Bitの違いしかないから
それほど変わんないとか言ってる奴いるけど、
Bit数をレベルメーターみたいなもんだと思ってんだろな。
扱いとしてはそうだが、言っていることは勘違いもはなはだしい。
24Bitは16Bit の 256倍の分解能があるというのに。
704名称未設定:03/08/08 12:06 ID:SFehK3Zr
>>702

その「南蛮かぶれ」ネタは飽きたけど、正直、西宮球場とマンハッタンなら、
マンハッタンの方がいいよ、俺……。
705名称未設定:03/08/08 14:22 ID:PkmsBCJV
↑Maji!?
706名称未設定:03/08/08 14:26 ID:2iVrmyHy
>>699
やっぱりこういう時の定番は、お相撲さんとか象で換算するのが定番でしょう

従来の32ビットプロセッサが表現できる整数の範囲が仮にお相撲さん一人だとすると、64ビットプロセッサはその43億倍、実にお相撲さん43億人を表現できるこ
とになるのです。
707名称未設定:03/08/08 14:31 ID:Yi53aXch
43億倍ってどうやって出てきた数字?
708名称未設定:03/08/08 14:51 ID:YWtL2zxl
がんばって出てきた数字
709名称未設定:03/08/08 14:54 ID:PkmsBCJV
100兆倍らしいよ。
710名称未設定:03/08/08 14:58 ID:KBkCeG3f
自慰後は世界最速
711名称未設定:03/08/08 15:01 ID:MQKrJ7aK
爺子はコインブラ
712名称未設定:03/08/08 15:27 ID:xb0beOVZ
多分それは1Googol倍よりは大きく1Googolplex倍よりは小さいと思ふぞ
713名称未設定:03/08/08 16:03 ID:VzMHIHw2
714名称未設定:03/08/08 16:38 ID:Eb+U3Z2y
>>706
しかし、アッポルのMac OSXを使うと、
429999999人が休業してるという。
なんともお粗末な話で。
715名称未設定:03/08/08 16:58 ID:MByDwogh
まあいいんだよこんなことは徐々にで
68kからPPCに移行するときよりはるかにマシだ

一気にやるとまたOS9からOSXみたいに辛くなる
716名称未設定:03/08/08 17:00 ID:65R0sXIu
出張の折り通りがかったボロボロの町工場。表札をよく見ると消えそうな字で
「(株)アツプル日本工場」。格子の隙間から覗くと、薄汚れたシャツを着、大洋の帽子を被った
老人と、その奥さんかと思われる、オイルで茶色い割烹着を着たお婆ちゃん。
二人して、トンカチとハトメ抜きでアルミ板に無数の穴を開け続けている。

「社長も殺生や、こないな穴開けて賃金前より安いゆうねんから。オノレは太鼓叩いとるだけで儲けてケツカル」
「しゃーかてしゃあないがな。アメリカの偉いさんが安て寒い箱造れ言いおったからに」
「ところであんた、数おうてるんやろな。687・・・あ、また間違うたがな。やりなおしや」
「ハァ・・・前のハコの時は楽やったんやがなぁ・・・」
717名称未設定:03/08/08 17:59 ID:cLi4UW4x

白痴面して面白いと思ってにやけながら書き込んだんだな。
早く死ねよ。
718名称未設定:03/08/08 18:32 ID:uRyh0itu
前の筐体のほうが工程的にコスト高と思われ。
719717:03/08/08 19:20 ID:CjlSaZVR
>>716 早く氏ねや
720名称未設定:03/08/08 20:06 ID:mWvYSDbT
生きる
721名称未設定:03/08/08 20:21 ID:5OZCi/UG
ゾンビって、killしかないの?
722名称未設定:03/08/08 20:40 ID:cGsaWYYM
Pantherって何?
723名称未設定:03/08/08 20:43 ID:5OZCi/UG
さあ?
724名称未設定:03/08/08 21:29 ID:y1RaZwNM
レオポンってコードネームはできないだろうなあ
725名称未設定:03/08/08 21:44 ID:5OZCi/UG

夜更けて
雪灯りの道
気ぜわしく
荷馬車がゆく

さくさくと
大地を噛みながら
荷馬車はゆく
沈黙の騾馬はゆく

  父や母は
  どこに居るのですか
  私は
  苦役に耐えています
726名称未設定:03/08/09 00:03 ID:QHqezthn

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


MSサイトにDoS攻撃
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/02/epn11.html
もう1つのセキュリティホールが存在――CERT/CCなどがWindows RPCに関して警告
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/01/epn25.html
Windows RPCプロセスの脆弱性悪用コードが公に
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/26/epn04.html
WindowsのDirectXに全ユーザーが影響を受ける“緊急”の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/dx.htm
Windows NT 4.0やSQL Serverにもセキュリティホールが発見される
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/sql.htm
いつまでも続く-Windowsにまたもや「重大な欠陥」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060097,00.htm
スイスの研究者、Windows NTのパスワードを13.6秒で解読する手法を発見
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/pass.htm
WindowsのRPCに任意のコードを実行されてしまう深刻な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/windows.htm
Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html
だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm
マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html
Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm
Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
727コリン ◆ColinCNMuA :03/08/09 01:25 ID:L5+74375
L5キャッシュに74375
728名称未設定:03/08/09 10:07 ID:b/0yf++O
>>727 嬉しくても、マルチ荒らしはやめれ。
729名称未設定:03/08/09 13:19 ID:UXtGoZBz
>>721
ゾンビってプロセスのゾンビ?
killしても何の解決にもならないと思うんだけど。
730名称未設定:03/08/09 20:57 ID:eTWnhlVk
最近ほとんど実のないレスばかりじゃないか。
ミのあるレスにしてくれよ。
731名称未設定:03/08/09 21:07 ID:dMhPXLGM
ん。もろミ出た。
732名称未設定:03/08/09 21:10 ID:2pHlQ4AA
いよいよ登場の Power Mac G5 は、パソコン史の記念碑的製品だ !
http://www.microsoft.com/japan/mac/column/default.asp
733名称未設定:03/08/09 21:28 ID:A8UqyBb3
2^32(2の32乗)っていくつ?

2x2x2x2x2x2x2x2x2x2x2x2x2x2x2x2x2x2x2x2x2x2x2x2x2x2x2x2x2x2x2x2
=4294967296
って事ですか。
734名称未設定:03/08/09 22:36 ID:dMhPXLGM
100000000000000000000000000000000だよ。
735名称未設定:03/08/09 22:46 ID:vxn4EnfC
>>732
掉尾を飾るのか。
736名称未設定:03/08/09 23:52 ID:EGH4jgmH
>>721 ってかkillしても消えないからゾンビープロセスというのだが・・・・
737名称未設定:03/08/09 23:54 ID:dMhPXLGM
じゃ、棺桶に閉じこめるのか?
738名称未設定:03/08/10 00:38 ID:hXMok2+k
親プロセスをkillすればinitが回収してくれると思うが。
739名称未設定:03/08/10 00:56 ID:nnDXclVI
親、総会。
740名称未設定:03/08/10 10:35 ID:MdWgiE0s
killしてもいいけど、ただ単に親プロセスを終了させればいいだけでしょ。
つーか、ゾンビのままにほっておく親プロセスがドキュソw
741名称未設定:03/08/10 11:33 ID:XS/WAcjh

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


MSサイトにDoS攻撃
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/02/epn11.html
もう1つのセキュリティホールが存在――CERT/CCなどがWindows RPCに関して警告
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/01/epn25.html
Windows RPCプロセスの脆弱性悪用コードが公に
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/26/epn04.html
WindowsのDirectXに全ユーザーが影響を受ける“緊急”の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/dx.htm
Windows NT 4.0やSQL Serverにもセキュリティホールが発見される
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/sql.htm
いつまでも続く-Windowsにまたもや「重大な欠陥」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060097,00.htm
スイスの研究者、Windows NTのパスワードを13.6秒で解読する手法を発見
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/pass.htm
WindowsのRPCに任意のコードを実行されてしまう深刻な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/windows.htm
Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html
だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm
マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html
Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm
Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
742名称未設定:03/08/11 19:32 ID:LekUC8Z9
>733

十進法
>734

二進法
743名称未設定:03/08/12 00:26 ID:j21H41u1

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


MSサイトにDoS攻撃
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/02/epn11.html
もう1つのセキュリティホールが存在――CERT/CCなどがWindows RPCに関して警告
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/01/epn25.html
Windows RPCプロセスの脆弱性悪用コードが公に
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/26/epn04.html
WindowsのDirectXに全ユーザーが影響を受ける“緊急”の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/dx.htm
Windows NT 4.0やSQL Serverにもセキュリティホールが発見される
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/sql.htm
いつまでも続く-Windowsにまたもや「重大な欠陥」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060097,00.htm
スイスの研究者、Windows NTのパスワードを13.6秒で解読する手法を発見
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/pass.htm
WindowsのRPCに任意のコードを実行されてしまう深刻な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/windows.htm
Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html
だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm
マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html
Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm
Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
744名称未設定:03/08/12 09:55 ID:NBanxAOZ
>>734
お行儀悪いなぁ。
2進数だったら最後に(B)とか付けとけよ
それとも素人?
745名称未設定:03/08/12 23:24 ID:j21H41u1

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


MSサイトにDoS攻撃
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/02/epn11.html
もう1つのセキュリティホールが存在――CERT/CCなどがWindows RPCに関して警告
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/01/epn25.html
Windows RPCプロセスの脆弱性悪用コードが公に
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/26/epn04.html
WindowsのDirectXに全ユーザーが影響を受ける“緊急”の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/dx.htm
Windows NT 4.0やSQL Serverにもセキュリティホールが発見される
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/sql.htm
いつまでも続く-Windowsにまたもや「重大な欠陥」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060097,00.htm
スイスの研究者、Windows NTのパスワードを13.6秒で解読する手法を発見
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/pass.htm
WindowsのRPCに任意のコードを実行されてしまう深刻な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/windows.htm
Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html
だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm
マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html
Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm
Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
746名称未設定:03/08/13 06:19 ID:SMw9Z7ZS
Microprocessor Reportのグラスコウスキー氏も同じ意見だ。
同氏によると、PhotoshopなどのプログラムではG5がPentium 4やそのほかのプロセッサの性能を上回って当然だという。
G5プロセッサは追加の浮動小数点ユニットを備えるほか、
Photoshopで利用される性能の強化も施されている。
747名称未設定:03/08/13 06:28 ID:Of8ff6MQ
┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓
┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃あ┃ ┃ ┃世┃ ┃ ┃ ┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃た┃ ┃ ┃界┃ ┃ ┃M┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
┃マ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃り┃ ┃ ┃最┃ ┃ ┃Y┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
┃ッ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ま┃ ┃ ┃速┃ ┃ ┃マ┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
┃ク┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃え┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ッ┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
┃最┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ク┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
┃高┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
748huu63e:03/08/13 21:29 ID:1vkqn/3w
そうか、G5は8100より遅かったんだ。
G5ってたいした事ナインだな。
禿の大嘘つきめ
749名称未設定:03/08/13 21:57 ID:+R6DCiQG
http://www.asahi.com/special/pcvirus/TKY200308130140.html

幸か不幸か
Macにはとり合えず関係なし
ウイルスに気を使っている暇なんかないもんね
750名称未設定:03/08/13 22:05 ID:ojtAgCqo
いや、一度くらいは、ウイルス騒ぎを経験したいものだね。
 ちょっと、今日のドザがねたましいよ。
751名称未設定:03/08/13 22:14 ID:+R6DCiQG
>>750

目の前で次々とデータが消えていく恐怖感はかなりのもの。
ウイルス付着メールを20人に送付して仲間外れ、後始末の苦労は大変なもの。

それでもあんたはウイルス騒動を経験してみたいのでしゅか。
マゾか好奇心旺盛か、それとも奴座に対する高度な皮肉でしょうか。
752名称未設定:03/08/13 22:15 ID:uWYGpzB7
>>749
さっきNHKのニュースでもやってた。かなり深刻な事件、って感じで。

>>750
OSが何であってもウィルス騒ぎは体感できるよ。ドザの知り合いにメールアドレスを明かしていれば。
電子メールを用いてウィルスをばらまくウィルスが、アドレス帳に見つけたあなたのアドレスを偽りの送信元に選んでくれるかもしれない。
そしたら、知らない人々から大量に「あんた誰?」「ウィルス送ってくるなボケ」などのメールが返信されてくるよ。
753名称未設定:03/08/13 22:15 ID:GttvTk9L
ほんとMacOSは完璧すぎて穴がないからな
それにMacOS用ウィルス作れる奴は、Win用ウィルス作ってる
奴らの中にはいないんだな
なぜって?
それは、低学歴ですからね(ゲラ
754名称未設定:03/08/13 22:19 ID:+R6DCiQG
単にシェアが低くて相手にされてないだけ。
いいこともあるんだね、マイナーなOSユーザでよかったよ。
755名称未設定:03/08/13 22:34 ID:CxPCw+SW
マカ娘「おばば様・・ドザの嵐が止まってしまいました・・」
おばば「ワームじゃ・・ワームの怒りが大地に満ちておるのじゃ・・」
マカ娘「おばば様・・私・・なんだかとっても恐い・・」
756名称未設定:03/08/13 22:39 ID:ojtAgCqo
花火とか一杯もらっても発火しないからつまんないのよ。ワームの解剖も飽きてしまったしね。
アホな会社が、セキュリティー無視で余計な機能ばかり付けるからこういうことになってるんだよね。
ボタンが多いのが高性能と勘違いしてるアホがそれを支えてるとも言えるけどね。
757名称未設定:03/08/13 22:44 ID:V+g8If/i
シェアが高いとウィルスに感染しやすいんでしょうか?
758名称未設定:03/08/13 22:49 ID:CxPCw+SW
答え:
いいえ。シェアではありません。
ゲイツが作ったOSのみがウィルスに感染しやすいのです。
759名称未設定:03/08/13 22:54 ID:omuyC8oa
symantecのサイト見てきたが、
あのワームの隠しメッセージおもろいな。

「ゲイツよ、金儲けしてる暇あるならまともなソフト作れ」

だもんな。もしかしてLinuxerかMacUserがVMWareかVPCで作った?
760名称未設定:03/08/13 22:58 ID:+R6DCiQG
ウイルスつくっているヤツは自分の力を誇示したいんでしょ
ウイン攻撃したほうが騒ぎが大きくなって満足するんでしょ
3%のMac攻撃したって満足できないしょ
彼らなりに苦労してウイルスつくってるだからね
761名称未設定:03/08/13 23:01 ID:uWYGpzB7
>>757
実際にヒトが感染するウィルスで考えてみてください。
3%の特殊な人にしか感染しないウィルスと、大多数の人が感染するウィルス、
どちらの感染力が高いでしょうか。

とは言っても、特殊な人同士の交流が密な場合、その特殊なコミュニティ内にあっという間に感染が広がる事もありえるでしょう。
762名称未設定:03/08/13 23:01 ID:QeHh/dJP

過去レス読んでない人多い。
763名称未設定:03/08/13 23:03 ID:KTrrRhyo
>>760
2%です。
764名称未設定:03/08/13 23:14 ID:Kinq0Y9R
なるほど、結論としてはMACを使うのがいいってことか。
765名称未設定:03/08/13 23:40 ID:ztfc/8g3
iMACにG5が搭載されてから買うよ。

ウィルス対策とパッチ当てに疲れマスタ。
正直、パソを起動するのさえ億劫になる。
766名称未設定:03/08/13 23:40 ID:omuyC8oa
>>765
で、疲れるほどどういうウィルス対策したのかね?
767名称未設定:03/08/13 23:42 ID:j1z0dHIJ

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


Windows RPCの脆弱性狙ったワームが拡散を開始
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/12/epn01.html
MSサイトにDoS攻撃
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/02/epn11.html
もう1つのセキュリティホールが存在――CERT/CCなどがWindows RPCに関して警告
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/01/epn25.html
Windows RPCプロセスの脆弱性悪用コードが公に
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/26/epn04.html
WindowsのDirectXに全ユーザーが影響を受ける“緊急”の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/dx.htm
Windows NT 4.0やSQL Serverにもセキュリティホールが発見される
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/sql.htm
いつまでも続く-Windowsにまたもや「重大な欠陥」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060097,00.htm
スイスの研究者、Windows NTのパスワードを13.6秒で解読する手法を発見
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/pass.htm
WindowsのRPCに任意のコードを実行されてしまう深刻な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/windows.htm
だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm
マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html
Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm
Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
768名称未設定:03/08/14 00:01 ID:gR+kNqcQ
>>536-587

で、予告されてる。
769名称未設定:03/08/14 00:01 ID:cYE8miVX
>>765
ねー、疲れるくらいどういうウィルス対策したの?
今度Win機買う予定なんだけどさ、教えてよ。
770名称未設定:03/08/14 00:05 ID:sAoE32t6
>>769
わからんならWin機買うのはよせ
771名称未設定:03/08/14 00:09 ID:cYE8miVX
>>770
自動的にアップデートかまして、ノートンのファイアウォールと
ウィルス対策ソフトインスコして、こいつも自動アップデートする
だけでダメなん? ルータの設定(ポート開け閉め)はMacから
一通りやってるし。この程度なら疲れる範囲ではないからさ。
772名称未設定:03/08/14 00:11 ID:m8h+GruY
ウィン機って、一日中、ウイルスチェッカが走っててうざいんだよね。
773名称未設定:03/08/14 01:36 ID:dMyllYol
>>763
情報古い
774 :03/08/14 02:11 ID:NR6gdS6J
WIN博士のおいらとしてはマックなど何の約にも立たぬ。
MACナド、センスもなく知能もない阿呆のおもちゃ。
ノートンもないマック等ちゃんちゃらおかしいぜ!

WIN最強!!
XP最強!!!
775 :03/08/14 02:12 ID:NR6gdS6J
まあ、EXCELの良さをマカにもおしえてやりたいぜ!
776名称未設定:03/08/14 02:15 ID:OVEDFy1M
>>774
>ノートンもないマック等ちゃんちゃらおかしいぜ!

ノートンはDOS界からMac界に送り込まれた刺客
というのが一般的な認識です。
777名称未設定:03/08/14 06:10 ID:Yr6DWFxW
┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓
┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃マ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃高┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
┃ ┃ ┃ ┃ ┃イ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ッ┃ ┃ ┃目┃ ┃ ┃学┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
┃マ┃ ┃ ┃ ┃イ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ク┃ ┃ ┃指┃ ┃ ┃歴┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
┃ッ┃ ┃ ┃ ┃で┃ ┃ ┃ ┃ ┃で┃ ┃ ┃す┃ ┃ ┃高┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
┃ク┃ ┃ ┃ ┃す┃ ┃ ┃ ┃ ┃す┃ ┃ ┃な┃ ┃ ┃収┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
┃最┃ ┃ ┃ ┃ね┃ ┃ ┃ ┃ ┃ね┃ ┃ ┃ら┃ ┃ ┃入┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
┃高┃ ┃ ┃ ┃?B┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃
778名称未設定:03/08/14 10:49 ID:dMyllYol
>>761
別に特殊な人だけがかかる病気というわけじゃないんだが結びつきが密という点では
文筆業の方がごっそりかかった結核なんてのもこんな感じなんだろね。
779名称未設定:03/08/14 12:05 ID:x+2akmdc
あれは一般人もごっそり罹ってたかも・・・
780名称未設定:03/08/14 13:53 ID:cBYjk+ew
つーかありゃ極貧で栄養取れなくてっていうのが一番の原因じゃん・・・
781名称未設定:03/08/14 16:03 ID:fhWO+k0n
ここに出入りしてるWINの人たちは、
もうちょっと勉強してから来るべきだな。
読んでて恥ずかしくなるぞ。

マカのほとんどは、WINだって使える(使ってる)ことを
認識したほうがいいぞ。
782名称未設定:03/08/14 16:13 ID:VVFadnAx
でも、結核に倒れればお終いだ・・・栄養はしっかり取ろう。
783名称未設定:03/08/14 16:40 ID:dMyllYol
>>775
Macのexcelの使い心地win版より好いって、ドザにも教えてやりたいぜ。
784名称未設定:03/08/14 16:41 ID:HBkt6VDI
>>775
>まあ、EXCELの良さをマカにもおしえてやりたいぜ!

EXCELは元々MAC用のソフト。win(DOS/V)はマルチプランとロータス123だった。
EXCELの使いやすさは、テスターとして利用されたマカの献身的な努力のたまものなのである。
ようやく使いやすくなったと思ったら、win版が出て、それがメインになったという悲しい物語。
785名称未設定:03/08/14 16:51 ID:S/b+HYqx
>>775は明らかに「ExcelはMacが先!」ってレスを釣る(付ける)ための書き込みだったろうと思うのですが、今になってやっと…
786名称未設定:03/08/14 17:05 ID:dMyllYol
>>775
ついでに教えてやるとな、一番最初の表計算はな、ビジカルクっつーApple II等で利用できた
ソフトで1979年に始まってます。つまり、表計算はAppleといっしょに歩ってキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
といっても全くの誤りでないわけで、この辺ビジカルクとか、表計算でググッて見ると詳しいわけです。
787名称未設定:03/08/14 17:25 ID:G5rahze/
なんだレスしちゃったのか、晒しておいたのに。
788 :03/08/15 14:17 ID:0/fbiTTs
やったー!
789あぼーん:あぼーん
あぼーん
790名称未設定:03/08/15 19:27 ID:u0mSeyo4
あの悪名高い「死のブルースクリーン」とは腐れ縁というなら、
そろそろ笑顔でお別れをしてはいかが?

Mac OS Xとなら、業界屈指の安定性を誇る素敵な関係が築けます。
このエレガントで新しいOSではメモリが完全に保護されるので、
アプリケーションがOSや他のアプリケーションと衝突することは一切ありません。
しかも、Mac OS Xの基本には業界最強のUNIXがあります。

Fortune 500に選ばれる大多数の企業、政府機関、大学などでは、
クラッシュが許されない重要なアプリケーションを運用するのにUNIXを利用しています。
Mac OS Xなら、あなたにもそれが可能です。
791 :03/08/15 20:01 ID:0/fbiTTs
またねただよ。。
792名称未設定:03/08/15 20:44 ID:u0mSeyo4
>>791
大本営の記事はネタかよ
793名称未設定:03/08/15 21:05 ID:bghSBZaR
アンチウィルス会社がウィルス作っててもわかんねーよなボソ
794名称未設定:03/08/15 21:10 ID:poZsd5oJ
>>790
>クラッシュが許されない重要なアプリケーションを運用するのにUNIXを利用しています。

じゃあ、unix使うんじゃねえか
795名称未設定:03/08/15 21:16 ID:o60f+SXi
俺はlinux
796名称未設定:03/08/15 21:21 ID:u0mSeyo4
>>794
そのとおりです
ttp://www.apple.co.jp/switch/whyswitch/index.html
ここを読むと、矛盾しまくってて、つい、いちいち突っ込みしちゃいます
797名称未設定:03/08/15 21:54 ID:rFWQ0AC3
>>790のような、OSの一面をすんばらしく訴えても
所詮使えるOSでないと、採用にはならんよ。

おまけに
>完全に保護されるので、
>他のアプリケーションと衝突することは一切ありません。

この完全も、一切も、実際にOSXのフリーズや不調を目にしている香具師には
あバカなレスに映っているだろう。
あのSUNのソラリスでさえ、導入時のほとんどのサービス全開状態では
フリーズばりばり。それを特定のサービスにしぼることで、やっと安定を得られるのは有名。
クライアントは、とにかく使えてアプリが豊富でセキュリティや互換性が高いものが
求められるが、OSXはその選択肢にもなっていないのが事実。まあ所詮人ユーズのOSだからね。
798名称未設定:03/08/15 21:56 ID:rFWQ0AC3
>>753 おまいのネタはほんとおもしろいよ
>ほんとMacOSは完璧すぎて穴がないからな

アナアナwわらわらw なあ>>ID:GttvTk9L
799名称未設定:03/08/15 21:57 ID:rFWQ0AC3
ほれ、祭りだ
800名称未設定:03/08/15 21:58 ID:rFWQ0AC3
800
801名称未設定:03/08/15 22:00 ID:WY1+nh3e
↑800おめ!
802 :03/08/15 22:23 ID:0/fbiTTs
いっぱつれてよかったね。。

えさが大本営か。。。
803名称未設定:03/08/15 22:35 ID:QXUXNMeS
ぢゃ、ま、TRONが一番てことで(・_・)
804名称未設定:03/08/16 00:25 ID:W6dk6zlv
ちょっと前に荒らしにきていた厨房はウイルスに感染したようだ。
805名称未設定:03/08/16 01:13 ID:LYBZBJ+A
>>797
>この完全も、一切も、実際にOSXのフリーズや不調を目にしている香具師には
>あバカなレスに映っているだろう。

OSX のフリーズを目にしているが、原因は「他のアプリケーションと衝突」なのか?
806名称未設定:03/08/16 01:20 ID:W6dk6zlv
>>805
それって、OSのフリーズじゃなくてアプリのフリーズじゃないの?
807名称未設定:03/08/16 01:43 ID:LYBZBJ+A
>>806
>OSのフリーズじゃなくてアプリのフリーズじゃないの?

Coredump 吐き出してても?
808名称未設定:03/08/16 02:12 ID:W6dk6zlv
>>807
それってOSのバージョンいくつ?
古くないですか?
Bug #856: coredump ←これのことでしょ。
去年のお話で現在のバージョンでは解決済み。
それに…これって…。
809 :03/08/16 03:27 ID:s0qC7pDe
よくわからんがうちのXはよくダメになるが。。
810名称未設定:03/08/16 21:47 ID:G6g5l3q9

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


Windows RPCの脆弱性狙ったワームが拡散を開始
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/12/epn01.html
MSサイトにDoS攻撃
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/02/epn11.html
もう1つのセキュリティホールが存在――CERT/CCなどがWindows RPCに関して警告
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/01/epn25.html
Windows RPCプロセスの脆弱性悪用コードが公に
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/26/epn04.html
WindowsのDirectXに全ユーザーが影響を受ける“緊急”の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/dx.htm
Windows NT 4.0やSQL Serverにもセキュリティホールが発見される
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/sql.htm
いつまでも続く-Windowsにまたもや「重大な欠陥」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060097,00.htm
スイスの研究者、Windows NTのパスワードを13.6秒で解読する手法を発見
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/pass.htm
WindowsのRPCに任意のコードを実行されてしまう深刻な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/windows.htm
だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm
マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html
Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm
Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
811名称未設定:03/08/17 01:03 ID:62bbODEX
コアダンプの意味も分からないからマカなんだな。
812名称未設定:03/08/17 01:17 ID:Ne5wBeej
ノートンか・・・
おれは戦士のほうが好きだな。
813名称未設定:03/08/17 05:35 ID:yeAvbuO+
いや、もう好き嫌いどうこうじゃないでしょ
814@@:03/08/17 05:40 ID:AfAA35CG
あなたはアニメ?それともセーラー服?
両方とも無料ムービーあるよ。
しかも無修正、完全モロ見え
http://www.pinkfriend.com/
815名称未設定:03/08/17 06:30 ID:Bn2VAmN6
OSXはフリーズしなくてもレインボーカーソルまわりっぱなしでまったく操作不能になることはわりとある。
実質的にフリーズしたのと同じ。
816名称未設定:03/08/17 06:35 ID:4+mPuFkd
>>811

君はMacのバグレポート知らないから可哀想。
Bug #856: coredump←レポートナンバーで強制終了時に
Finderの終了をしてしまうトラブル初期の10.0〜10.1にあったもの
釣りだろうから乗ってあげよう。
817名称未設定:03/08/17 06:36 ID:4+mPuFkd
>>815

君もアプリのフリーズとOSのフリーズ混同してるくち?
818名称未設定:03/08/17 06:37 ID:carOZmf7
今回のG5は本物だろ
1Ghz FSBってすげぇな
RISCワークステーションに近いレベルだな
バスやI/Oが速くてもCPUが遅いのはSUNだけだろう

ところで0.999...=1やってるのなんで?
819名称未設定:03/08/17 06:47 ID:carOZmf7
カーネルモードとユーザーモードの区別がつかないからマカなんだろ
スレッドの依存性がわからないからSMPがわかんないとか
FSB 1Ghzって、他のマシンと比べてどういうもんか
わかんないとか、数え上げればきりがない
そして、G5上でUNIXアプリをコンパイルして、
「64bitなのに速くならない」とかさ
OSX上で古いUNIXのエディタ使って、「UNIX!」とかほざくのがマカだ
820名称未設定:03/08/17 06:58 ID:GLibP9oe

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃○                                ○┃
┃    マ  こ マ     そ     ド   乗 ど      ┃
┃    ッ  と ッ   殺 っ     ザ   客 ざ   掲  ┃
┃    キ  え高ク   し と   人 ?A   ?A ?A      ┃
┃  最 ン  り学ユ   て 子   殺 サ   殺 バ   示  ┃
┃  高 ト  最歴|   る 供   し リ   し ス      ┃
┃  さ ッ  高高ザ     も     ン   た ジ   板  ┃
┃    シ   収|           で     ャ      ┃
┃    ュ   入                  ッ      ┃
┃                           ク      ┃
┃                                  ┃
┃○                                ○┃
┗━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┳━┛
821名称未設定:03/08/17 09:12 ID:jnW54Bv3
結局さ、マカは米国製パソコンをまるで自分の事のように自慢する売国奴だって
こったな。日本の会社もいっぱいパソコン発売しているのにさ。
身も心もアメリカの奴隷なのさ。
しかも自分はmac使っているだけで開発には何にも関与していないのに
自慢するのさ。しかも自分の持っていない機種を出してまで自慢する恥ずかしい一族。
アメリカ奴隷の国賊のマカ。日本には不要だね。
822名称未設定:03/08/17 09:14 ID:jnW54Bv3
あとマックユーザー高学歴高収入というのは日本でとった統計じゃないよ。
まぁ使いにくくてぼったくりの証明でしかないが。
823DELL ユーザ:03/08/17 09:18 ID:B0LZqrWN
>>821
Win 機メーカとて、実際は組み立てているだけですよ?
実装技術は自前でしょうけど。

>しかも自分はmac使っているだけで開発には何にも関与していないのに
>自慢するのさ。
そういうフシはありますね。
824名称未設定:03/08/17 09:22 ID:jnW54Bv3
>>823

デスクトップは組み立てているだけのメーカーも多いが(小さい会社)
大手メーカーはパーツからちゃんと作っている事が多いよ。
あとノートはほとんどちゃんと設計しているぞ。
それと間違いなくアップル製品を買うよりは日本の会社の製品を
買ったほうが日本の景気回復に役立つよ。
マカは国賊だから米国製を買うべきだと主張するけどね。
825名称未設定:03/08/17 09:24 ID:5AyDN0sk
高い金払って買ったことを自慢して、何故悪い。
 たとえ、糞を買ったとしてもだ。
826名称未設定:03/08/17 09:25 ID:ysODbYk6
ほんとMacっていらないよね★
あんな売国奴!!!!アメリカの奴隷!!!!
その点ウイソは日本でつくってるからね。
バイオとかFMVとかあるしね★
ウイソのほうが絶対高学歴だよね。
きっと821さんとかいい大学出てるんだろうな?。?。
頭良さそうな感じがにじみ出てるよ?。?。
あー良かったウイソにしといて、ヒッキーの俺でも
アポー使ってる奴らなら見下せるんだもん★
827名称未設定:03/08/17 09:25 ID:j6OZmVms
結局さ、ドザは米国製OSをまるで自分の事のように自慢する売国奴だって
こったな。日本の会社もいっぱい米国製OSを発売しているのを無視してさ。
身も心もアメリカの奴隷なのさ。
しかも自分はPC使っているだけで開発には何にも関与していないのに
自慢するのさ。しかも自分の持っていないプロセッサを出してまで自慢する恥ずかしい一族。
アメリカ奴隷の国賊のドザ。日本には不要だね。
828名称未設定:03/08/17 09:27 ID:jnW54Bv3
>>825

値段で自慢していたのかよ。俺は技術や使いやすさ、先進性・デザインを自慢していると
思ったよ。俺はマカを見損なったな。

>>826

はい、君はマカ。(笑)
829名称未設定:03/08/17 09:30 ID:5AyDN0sk

 ドサは安物かってろ

830名称未設定:03/08/17 09:34 ID:jnW54Bv3
>>827

なんか文章が破綻しているぞ。もう一回読め!(笑)
ドザは別にwindowsを自慢してはいないと思うぞ。
ただ使っているだけだな。mac使っている人は信者だがwindows使っている
人で信者の割合はあんまりいないだろう。
たとえばいまどきビデオでβデッキを使っていればかなりの信者だが
VHSを使っている人は信者じゃないよね。普及しているものを
使っているだけ。VHS使っている人はポリシーが無いなんて
言われたってしょうがない。だって普及しているんだから便利でしょ。
これはOSだって同じ。windowsを買ってくるのはパソコンのOS
だからってだけ。
 プロセッサに関しては「買ったこと」を自慢するのがドザ。高性能の
ものを買ったら自慢したいわな。
 「存在そのもの」を自慢するのがマカ。高性能なものをMACが採用
している事実そのものを自慢する。まるで米国製MACと自分を同一視
するかのように。身も心もアメリカ奴隷という事がこの事からわかる。
831名称未設定:03/08/17 09:37 ID:jnW54Bv3
>>829

お金をいっぱい払えばよいものを買ったと思い込むのは
本当の貧乏人だな。物の本質を見ることなくただ払った値段でしか
物の価値がわからないマカ。
 騙されて安価な宝石を高額で買わされる成金おばさんと本質は
変わらない。
832名称未設定:03/08/17 09:39 ID:ysODbYk6
さすが830さん頭いい〜〜〜〜!!!!
いいこと言うね★
やっぱウイソだね。
ちなみに俺はウイナーだよ★
信じてくれないなら仕方ないけど。
833名称未設定:03/08/17 09:39 ID:5AyDN0sk


  本質などと目に見えないものを議論する者は、真性のアホかドサだ。

      資本主義世界での唯一の価値基準は価格だ。

       分かったか、ぼけ!
834名称未設定:03/08/17 09:41 ID:ysODbYk6
やすくていいもの買って何が悪い!!!
無駄に高いもの買ってありがたがるなんてブランド買いあさるバカなギャルとも一緒!!!!
835名称未設定:03/08/17 09:43 ID:jnW54Bv3
>>832

windowsは今世界で一番普及しているOSだ。つまり使っている人の
数も多い。そのため当然、アホの数も多くなるという現実があるな。
これは数が多いからあたりまえという事実と向き合って生きていこう。

>>833

値段だけならwindows機の方がよっぽど高額な商品があると思うが。
836名称未設定:03/08/17 09:45 ID:5AyDN0sk

   >>833
    うう、それは本当か?
     macより高いwinがあるなんて、出鱈目だ!
      おれは、信じないぞ。
     おれのmac最高!
837名称未設定:03/08/17 09:50 ID:jnW54Bv3
>>836
あのさ、企業向けのサーバ機のwindowsマシンに高額の物があるのは
あたりまえだろ?
つーかおまえはドザ?
838名称未設定:03/08/17 09:52 ID:5AyDN0sk

  真性マカだよ。

  おお、それは本当か? おれも企業になりたい。
839名称未設定:03/08/17 09:54 ID:jnW54Bv3
>>838

おまえは低学歴低収入と認定。
マカの条件と合わないため処刑。
840名称未設定:03/08/17 09:55 ID:ysODbYk6
そーだよこんなバカがドザなわけ無いじゃん★
841名称未設定:03/08/17 09:55 ID:jnW54Bv3
>>840

つまんない
842名称未設定:03/08/17 09:59 ID:5AyDN0sk

  そうだ!

 らっく一杯に、マク鯖詰め込んで、クラスターにするぞ!

G5購入の次の目標ができた。

   勝ち誇ってるドザども、待ってろ。
               必ず戻ってきて、うち負かしてやるからな。



                      ははは
843名称未設定:03/08/17 10:49 ID:f7M87FlM
↑カコイイ
844名称未設定:03/08/17 11:43 ID:eWTkQnYh
Windowsって日本製だろ!
しかも機体も純日本製だ!
どうだ!マカのばかども!日本から出てけ!
845名称未設定:03/08/17 12:12 ID:z2uvydB+
>>844
>どうだ!マカのばかども!日本から出てけ!

だがApple製品はアジアで生産されているのであった……。

うーん、これが本当の大東亜共栄圏か?
846名称未設定:03/08/17 12:51 ID:kNYdLcKJ
いまいち食いつきが悪かったからjnW54Bv3は退散?
しかし、この売国奴ネタも、もういい加減つまらないこと極まりないね。新しいネタ考えてきてください。
847名称未設定:03/08/17 13:38 ID:jnW54Bv3
>>846

つまんない
848名称未設定:03/08/17 14:23 ID:IqbbtQaH
>>846 そそ、おまいのレスがつまんないヨ
849名称未設定:03/08/17 14:45 ID:kNYdLcKJ
>>847

そりゃー、狙ってないんだから当然。それに比べてあんたのネタは狙ってるのに
つまらないんだから、これは致命的。
850名称未設定:03/08/17 14:52 ID:DWQ4siQe
それもつまらない
851名称未設定:03/08/17 15:07 ID:5AyDN0sk
まままま、皆の衆、あつくならないで。

 ここは、どっちが、つまらないレスを返せるか、コンペとうしましょう。

受けた方の負けね。
852名称未設定:03/08/17 15:28 ID:9r6D6sCK

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


米マイクロソフトに5億2100万ドルの支払い命令
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060427,00.htm
Windows RPCの脆弱性狙ったワームが拡散を開始
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/12/epn01.html
MSサイトにDoS攻撃
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/02/epn11.html
Windows RPCプロセスの脆弱性悪用コードが公に
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/26/epn04.html
WindowsのDirectXに全ユーザーが影響を受ける“緊急”の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/dx.htm
Windows NT 4.0やSQL Serverにもセキュリティホールが発見される
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/sql.htm
いつまでも続く-Windowsにまたもや「重大な欠陥」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060097,00.htm
スイスの研究者、Windows NTのパスワードを13.6秒で解読する手法を発見
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/pass.htm
WindowsのRPCに任意のコードを実行されてしまう深刻な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/windows.htm
だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm
マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html
Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm
Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
853名称未設定:03/08/17 15:31 ID:jnW54Bv3
たとえアメリカに原爆を落とされてもアメリカ人の作ったものを崇拝し続ける。
それがマカ。
854名称未設定:03/08/17 16:23 ID:kNYdLcKJ
>>853

だから、その鬼畜米英エセ右翼ネタは飽きたって。やり直し。
855名称未設定:03/08/17 16:29 ID:xPI2U9CB


                        夏だなぁ


856名称未設定:03/08/17 16:43 ID:5AyDN0sk
いまんとこ、こんぺは852(ID:9r6D6sCK)が郵政です。暑さに負けないでがんばりましょう。
857名称未設定:03/08/17 16:49 ID:DWQ4siQe
ギ、ギヴ・・・
858名称未設定:03/08/17 18:28 ID:jnW54Bv3
>>854

飽きたという発言は単に反論ができなくなった降伏宣言に過ぎない。
859 :03/08/17 18:40 ID:LySUkEHf

        ,,...r―'''''''''ー-:、_
     ,,r''",;::''".,;::".;;;, .;;;゙''::;...゙ヽ、
   ,r".,;;''"..;;;";" .;;;;;;... ゙;;;.. ゙゙;;.. ゙ヽ.
  r".,::'' ..::'' ,;'  .,;;;;;;  '':;;;;,.. '':;;;.. ヽ.
 ,i'..;:''  .,;;' .,;;;;   :;;;;;;;   '';;;;,  '':;;, ゙i,
...! ;;  ,;;;; ,;;;;   ;;;;;     ';;;;   ';;;, !,   暑中お見舞い
.l .::  ,;;;: :;;;;:   ;;;;;     :;;;;   ::;; ゙l,      申し上げます
|   ,;;   ,;;;:   ,;;;;:;;,,.   ,,;:':;;;,,:'  ':;;: |
.l  .;;;'  ';;'    :;;;;,;:''`   :;::;;;;"   .:;; |
..l  ':;;,  :;;;,,   '::;;;;;'     ,,;;;;:    ';;;',!   _,,,...::-、‐':,
 i, ;;;  .,;;;;:"   ,,;;;;;''    .;;:;;;;   _,,,,...!:r‐''"~:::::::::::::゙i l
  ゙i, ;;,   :;;    ,,;;;;;,, _,,,....:::r‐'''''"~:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| |
   ゙t;,  ;;;;:  _,,..r'''"~::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::、:ヽ::::::::::::::::::,! .,!
    ゙ヽ. '';;,,  |i, ゙i,:::::::::::::::::::::::::::::::::::、::::::::::::::::::::::::::::::::::,! !
     ゙''ー、;;  | i, ゙i,:::::::::::,::::::::::::::::::`:`::::::::::::::::::::::::::::::,r' ,r'
        `'''゙i, i, ゙t,::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,r" ,r'
           ゙ヾ:、 ゙t、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,r'" ,r"
             ゙ヽ、゙`''ー-、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r-'''"_,,r'"
               ゙''‐-、,_    _,,,,:r'''"
                    ̄ ̄ ̄
860名称未設定:03/08/17 21:35 ID:etXI47hH
岡本綺堂の「すいか」って意味不明で怖かった
861名称未設定:03/08/17 23:20 ID:jnW54Bv3
しかし今年は暑くはない
862名称未設定:03/08/17 23:21 ID:ZZf6ddDh
飽きたという発言は単に同じコピペ文章ばかりで、繰り返し同じ文章を読むのが飽きたということに過ぎない。

討論になってねーよ。いつも同じ、繰り返しコピペで。俺も飽きた
863名称未設定:03/08/17 23:36 ID:vYaDnVMt
いつ出んの?
864名称未設定:03/08/18 00:26 ID:KYkbFFcj
結局さ、マカは米国製OSをまるで自分の事のように自慢する売国奴だって
こったな。日本の会社に相手にされない米国製OSを発売しているのを無視してさ。
身も心もアメリカの奴隷なのさ。
しかも自分はマックを使っているだけで開発には何にも関与していないのに
自慢するのさ。しかも自分の持っていないプロセッサを出してまで自慢する恥ずかしい一族。
アメリカ奴隷の国賊のマカー。日本には不要だね。

って、マカーの方が合うじゃねえか。
実際日本に不要だしね。
865名称未設定:03/08/18 00:39 ID:X+V4pd/E
膜まんせー。
大日本帝国まんせー。
大東亜共栄圏まんせー。
866米国人:03/08/18 04:03 ID:cYtjmmOs
たしかWindowsって米国製OSだよね?
867名称未設定:03/08/18 04:29 ID:HdUH1gyU
868名称未設定:03/08/18 04:44 ID:ztsS3LF0
何いってんの違うよウインドウズは日本製だよ。
知らなかったの?
869名称未設定:03/08/18 04:48 ID:1OUsfAKm
マカはアンデス原産だよ
870名称未設定:03/08/18 05:22 ID:9VrEoGeh
┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓
┃ ┃ ┃マ┃こ┃ ┃ ┃げ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃縦┃ ┃ ┃ ┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
┃ ┃ ┃ッ┃と┃ ┃ ┃ら┃ ┃ ┃で┃ ┃ ┃書┃ ┃ ┃ド┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
┃ ┃ ┃キ┃え┃ ┃ ┃げ┃ ┃ ┃き┃ ┃ ┃き┃ ┃ ┃ザ┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
┃最┃ ┃ン┃り┃ ┃げ┃ら┃ ┃ ┃な┃ ┃ ┃し┃ ┃ ┃ち┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
┃高┃ ┃ト┃最┃ ┃ら┃で┃ ┃ ┃い┃ ┃ ┃て┃ ┃ ┃ゅ┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
┃さ┃ ┃ッ┃高┃ ┃げ┃す┃ ┃ ┃か┃ ┃ ┃み┃ ┃ ┃|┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
┃ ┃ ┃シ┃ ┃ ┃ら┃ね┃ ┃ ┃?┃ ┃ ┃ろ┃ ┃ ┃ぼ┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
┃ ┃ ┃ュ┃ ┃ ┃ら┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃|┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
871 :03/08/18 05:47 ID:nXURuCBt
マックって 最近必死だよね〜 素人にメニュー考えってってか
872DELL ユーザ:03/08/18 06:26 ID:rlsCLg6g
McIntosh はカナダ原産ですね、確か。
873名称未設定:03/08/18 06:37 ID:PrQ4Kc6x
MAC使っている人はwin使っている人と違ってちゃんと選んでるんだって
思っているが実際は未だにビデオのベータデッキを使っている人くらいに
気持ち悪い。
874名称未設定:03/08/18 07:31 ID:zrKy4Rsx
┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓
┃ ┃ ┃マ┃こ┃ ┃ ┃ ┃ ┃気┃ド┃ ┃ ┃ ┃サ┃ ┃ ┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
┃ ┃ ┃ッ┃と┃ ┃ ┃ ┃気┃持┃ザ┃ ┃人┃ ┃リ┃ ┃ど┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
┃ ┃ ┃キ┃え┃ ┃ ┃気┃持┃ち┃ ┃ ┃殺┃ ┃ン┃ ┃ざ┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
┃最┃ ┃ン┃り┃ ┃ ┃持┃ち┃悪┃ ┃ ┃し┃ ┃ま┃ ┃地┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
┃高┃ ┃ト┃最┃ ┃ ┃ち┃悪┃い┃ ┃ ┃ ┃ ┃い┃ ┃下┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
┃さ┃ ┃ッ┃高┃ ┃ ┃悪┃い┃?B┃ ┃ ┃ ┃ ┃て┃ ┃鉄┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
┃ ┃ ┃シ┃ ┃ ┃ ┃い┃?B┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃で┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
┃ ┃ ┃ュ┃ ┃ ┃ ┃?B┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃
875 :03/08/18 07:52 ID:ZqqynyZP
        / ̄ ̄ ヘ ヘ       _____
        |◎ ◎ |∩i     丿
        | ム   |L.||     < キャオラァ!!
        ヽ∀___/__/      ヽ_____
      -===='='=====−、
      《|||   Å   |||《(()
      /|| //||ヘヽ  || |Y
     //|| // || ヘヽ .|| ||
| ̄]ニニo ||/  || ヘヽ|| |ニO
 ̄      ||======= || //
      ()) ⌒)())⌒)//
      /フ   (/ 7ヽ
     //    /__/ノニO
  √(⌒(0     | |
     |T      (⌒0ニO
     | |       \ヘ ヾ
  √(⌒(0      (⌒(0ヾ
   0ニ))))      0ニ)))) ヾ キャシャーン
  二二二コ      二二二コ  ヾ
876名称未設定:03/08/18 10:22 ID:tnOeWHXO
おもしろそうなスレだと思って全部読んでしまった・・・

_| ̄|○
俺の時間を返してくれ
877名称未設定:03/08/18 10:36 ID:5BRPV2CY
縦書きはいると、一気に冷めるよね・・・
878名称未設定:03/08/18 10:51 ID:7dO4th69
先行者は中国語を喋るはず
879 :03/08/18 23:52 ID:gh07rqQ/
        / ̄ ̄ ヘ ヘ       _____
        |◎ ◎ |∩i     丿
        | ム   |L.||     < 稀汚羅阿!!
        ヽ∀___/__/      ヽ_____
      -===='='=====−、
      《|||   Å   |||《(()
      /|| //||ヘヽ  || |Y
     //|| // || ヘヽ .|| ||
| ̄]ニニo ||/  || ヘヽ|| |ニO
 ̄      ||======= || //
      ()) ⌒)())⌒)//
      /フ   (/ 7ヽ
     //    /__/ノニO
  √(⌒(0     | |
     |T      (⌒0ニO
     | |       \ヘ ヾ
  √(⌒(0      (⌒(0ヾ
   0ニ))))      0ニ)))) ヾ 華奢庵
  二二二コ      二二二コ  ヾ
880 :03/08/19 08:24 ID:Aio4iHMu
マカーの起源は韓国ニダ
881名称未設定:03/08/19 09:25 ID:dUN//67R
スレタイに戻そう。


G5最速!!!!
882名称未設定:03/08/19 09:47 ID:h8i5RbV/
終わったと思ってたw

G5最速!!!(>_<)
883名称未設定:03/08/19 12:46 ID:k2GS9sjH
終わったと思ってたw

G5最速!!!(>_<)

884名称未設定:03/08/19 14:48 ID:TrRxJ6Jz

G5最速ー!!
でも自分はG4…でも…iPod使うには最速ー!!

885名称未設定:03/08/19 15:09 ID:k2GS9sjH
終わったと思ってたw

G5最速!!!(>_<)

886名称未設定:03/08/20 07:31 ID:tw58QeKn
┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓
┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃縦┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃世┃ ┃ ┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃書┃ ┃ ┃ ┃ ┃は┃ ┃界┃ ┃マ┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
┃マ┃ ┃ ┃ ┃世┃ ┃き┃ ┃ ┃ ┃ ┃や┃ ┃最┃ ┃ッ┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
┃ッ┃ ┃ ┃ ┃界┃ ┃も┃ ┃ ┃す┃ ┃|┃ ┃速┃ ┃ク┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
┃ク┃ ┃ ┃ ┃一┃ ┃ ┃ ┃ ┃げ┃ ┃い┃ ┃ ┃ ┃ ┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
┃最┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃|┃ ┃よ┃ ┃ ┃ ┃ ┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
┃高┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃よ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
887名称未設定:03/08/20 11:22 ID:eXD/MPJZ
終わったと思ってたw

G5最速!!!(>_<)

888名称未設定:03/08/23 07:04 ID:U7MHqZCI
>>873
オレの親父はβを使っているよ。1985年の阪神戦のビデオをβでいっぱい持っているし。
今年はVHSで録画しているようだけど。あと、Macの存在を知らないみたい(オレ、Macは職場のみ)。
うちにはWindowsが入っているマシンが5台(オレが普段使う1台はLinuxとのデュアル)。



で、オレの親父が気持ち悪いかどうかだが…(略
889名称未設定:03/08/23 07:35 ID:XGqLuU2P
出荷は世界最遅ですた>日本。
890名称未設定:03/08/23 09:21 ID:Z6xiHCOp
>>879
中華キャノンをぶっぱなしてる絵をおながいすます ハアハア
891名称未設定:03/08/23 09:24 ID:ym6nb9rl
出荷は世界最遅の予定>日本。
 まだ、どうなるか分からないのがアポ
892名称未設定:03/08/23 10:15 ID:d9+3nzGz
日本で店頭発売されるころには世界最速ではなくなってるな
893コリン ◆ColinCNMuA :03/08/23 10:32 ID:F3+SfLQk
>>728
ハァ?
普通のレスがマルチになるの?
スレタイに合わせて2〜3のスレでテストして、
スレの流れを読んで最も最適なスレにカキコをしただけですが何か?
G5はマジレス水晶の本スレがあるし。

っていうか君は何者?
894名称未設定:03/08/23 10:33 ID:K2kD/1WT
>890
それは2ちゃん規制コードに引っ掛かるかとw
895 :03/08/24 07:11 ID:Yp0MEKjJ
>>893
2週間前の書き込みにレスかよ おめでたい
896コリン ◆ColinCNMuA :03/08/26 00:48 ID:4rEA1tKI
>>895
旧板では一週間のレスは即(中略)
忙しい人にはこの条令はとってもうれしいね。
ただしほかの「活発な」板では粘着ともとられる諸刃の剣。
朝見たスレが夕方には落ちるような糞板では実現できない。


で、高速も何も出荷が遅れているわけだが…
897名称未設定:03/08/27 15:57 ID:xnU5w7C5
なんだ?この痛いコテは。NG登録しとこ。
898名称未設定:03/08/27 18:36 ID:KJVUeBXW
> それと間違いなくアップル製品を買うよりは日本の会社の製品を
> 買ったほうが日本の景気回復に役立つよ。

でも、マックのシステムプロフィール見ると
光学式マウスは富士通
Proキーボードはmitsumi
とか、割と日本の部品を使ってるんだよ。
899名称未設定:03/08/27 18:40 ID:KJVUeBXW
>830
自慢してなくても、macの存在を排除しようと働き掛ける
傾向が強いのも事実。
900名称未設定:03/08/28 02:39 ID:AKo1RdsJ
最近のネット掲示板での議論(?)のトレンドは、
「これは単に私の考えを述べただけなので、何も言われる筋合いはないし、
 君たちの意見も特に求めていない。」
という形。
だから誰でも参加できるし(意見を言うだけだから)、その分、論理的思考が
好きな面々はスリルも興味も持てなくなっている・・・と私は感じています。
901名称未設定:03/08/28 03:45 ID:FmeYE9Tq
ところで、
「…と言ってみるテスト」とか、
「(・∀・).。oO(・・・・・)」とかは、
議論(?)拒否の意思表示の作法なんでしょうか。
902名称未設定:03/08/28 10:37 ID:wRSoAIJw
>901

ニュアンスからすると
> 「…と言ってみるテスト」

は、自信がないけどレスの反応を見たいという
意味ではないかと書いてみるテスト

> 「(・∀・).。oO(・・・・・)」

は、精神的な余裕を表現しているような。
903名称未設定:03/08/28 13:56 ID:FmeYE9Tq
精神的余裕と言えば、
「w」を多用するほど必死、ってのはよく見られる傾向ですよね。
子供が見下されまいとして偉そうな言葉使いで虚勢を張る事もありますね。
(大人よりもマトモな事を言う子供もいますけどね。)
904名称未設定:03/08/28 21:24 ID:ecrIzaK6
攻撃的な発言を和らげる、いかにも日本的な表現手段の1つかと。

ある意味ドザは厨房である・・
ドザはいい意味で厨房である言える・・

と同じ表現かな?
905コリン ◆ColinCNMuA :03/08/29 00:40 ID:tos9bfEU
>>897 は、MACオタ?
何かいけないことした?
無闇にNG登録する人も荒しの仲間入り。
自治スレにもいたけど。→特定小手排除
はなから議論拒否。

ま、損するのはぼくではないけど、
別スレにもあったけど、
スレの流れを読まずに「見えてる人だけ」で二人チャット状態とかは他の人の迷惑なのでやめてね。
906名称未設定:03/08/29 13:28 ID:4LyoqCkh
>>905
放っておけよ。名無しのコテ叩きなど。
くだらない。
907名称未設定:03/08/31 10:59 ID:b28WzFQa
Pen4で3GHzのWindows XPの動作しているPCと比べると、
G5+MacOSXはG4よりもさらに速く動くね。
ズーム動作とか・・・。
(測定したわけでは無いけど)

Linuxが動いている64bitPCと比べれば遅いかもいれないけど、
一般に使う用途のPCとしては(自分では)速いと思った。
908名称未設定:03/08/31 16:56 ID:1n13yMlH
http://www.thinksecret.com/

世界最速証明準備。
909名称未設定:03/09/03 16:08 ID:ZteTp5Nz
保守age
910名称未設定:03/09/03 18:47 ID:D9svSswA
    
http://www.jcsn.co.jp/products/spec/vin_xeon_4uxmp.html
G5遅すぎ。論外。貧乏すぎ。
Pentium 4 Xeon×4に勝てると思ってんの?
ププ
Pentium >>>>>>>>>>>>>>>> G5
http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/ha/prod/prise/ha8000_580/index.html
Pentium 4 Xeon×32 ってのもあるしね。
http://www.jcsn.co.jp/products/spec/vin_xeon_gldp.html
お手頃な×2もある。
「Power Mac G5は世界最速」-それって本当?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030625-00000004-cnet-sci
Power Mac G5の「世界最速」に疑問の声
http://www.zdnet.co.jp/news/0306/26/nebt_10.html
Power Mac G5 & Panther製品担当者インタビュー
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0626/apple.htm
G5ペテンベンチについての解説ページ(英文)
http://www.haxial.com/spls-soapbox/apple-powermac-G5/
911名称未設定:03/09/03 23:35 ID:+xOYLDlb
G5キター!!
マジ速えー!G4がもっさりに感じる!
ママチャリと競輪用自転車位の差だ!
912名称未設定:03/09/03 23:59 ID:D9svSswA
まぁ原付であるXeonには勝てるはずもないのだが。
913名称未設定:03/09/04 00:00 ID:AtDnMUQG
>>912 そう思い込みたい馬鹿マカーをまたハケーン>>ID:D9svSswA

なぜ原付なのかを具体的に説明してみろ
914Macは大八車なのさ。:03/09/04 00:03 ID:HiJuoW7A
お前らなんだかんだ言って自動車に乗ってるんだろ?
一度大八車使ってみろよ、もう自動車には戻れないから。
俺も一回だけ自動車運転してみたことがあるが、なんであんなに使いにくいの?
とても初心者が運転するのは無理だね。
アクセルだのクラッチだのハンドルだの色々あって感覚的に使えない。
大八車は手の延長だからしっくりくるんだよね。
この感覚はわかんねえだろうなあ。
あ、そうそう。今朝も新聞に自動車事故の話が載ってたよ。
いつになったらセキュリティが改善するのかね(藁
あんな危険な物をばら撒いてるメーカーは糞。
ユーザーも糞。自動車社会だからって何も考えずに自動車買ってんだろ?
メーカーの広告じゃなくて自分の手と目で大八車と比較してみたか?
高速道路が走れるって?そんなに急いでどうするわけ?
なんといっても狭い道なんか大八車の独壇場さ、車なんか追いつきゃしない。
それとさあ、自動車の車輪って大八車のパクリだろ?
偶然にしちゃどう考えたって似すぎてるよね(藁
まあとにかく大八車ってのは蒸気自動車のはるか昔からあるんだよ。
ちっとは歴史も勉強してね。
それと大八車ってセンスいいんだよね。
花柄塗装なんかしちゃうともう最高!
自動車ってパクリなのに何であんなにダサいの?
目玉みたいなでっかいライトなんかつけちゃってさ(藁
ライトが無いと走れないってことを証明してるだけじゃん。
それにいくら自動車が厨房どもに流行ってるか知らんが、
現場じゃやっぱり大八車だよ。
プロは見る目が違うってことだね。
俺の仕事場じゃ車なんか使ってる奴見たことない。
915名称未設定:03/09/04 00:04 ID:hLGmAwuR
実機が出ないと何とも言えんな。
916名称未設定:03/09/04 09:23 ID:kL/u5NBu
ステテコ・メリヤス運びには大八車だ。あと、悪代官に殺された奴用。
917名称未設定:03/09/04 11:37 ID:t51YymPw
>>912
Xeonは原付?そんなら競輪用自転車のが圧倒的に速いだろ。
918名称未設定:03/09/04 16:27 ID:F4BqfPx2
バカだなー
ユーザーを必死に催促してるから
世界催促のマシンなんだよ
919名称未設定:03/09/04 22:35 ID:l+PLEQI+
一本取られましたな。
テケテン♪
920名称未設定:03/09/04 22:50 ID:F4BqfPx2
>>919
キミから1本取っても
PowerMac G5でユーザー1本も取れないと
意味がないんだよw
オレにとっちゃどうでもいい話なんだけどなw
921名称未設定:03/09/04 22:59 ID:l+PLEQI+
>>918 の16:27 と
>>920 の22:50 で
同じIDってどういうことよ!?
922名称未設定:03/09/04 23:20 ID:GECWgQlw
つまり、そういうこと。
923名称未設定:03/09/05 00:16 ID:Z8gnjvrv
そういうことだよ ヴァカ
924名称未設定:03/09/05 03:41 ID:TC6G5x8F
G4の時には「周回遅れのPentium」とか逝ってたけど
Pentium?�とでも比較してたのだろうか
925名称未設定:03/09/05 04:42 ID:3kfaCT8L
             
http://www.jcsn.co.jp/products/spec/vin_xeon_4uxmp.html
G5遅すぎ。論外。貧乏すぎ。Pentium 4 Xeon×4に勝てると思ってんの?ププ
Pentium >>>>>>>>>>>>>>>> G5
http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/ha/prod/prise/ha8000_580/index.html
Pentium 4 Xeon×32 ってのもあるしね。
http://www.jcsn.co.jp/products/spec/vin_xeon_gldp.html
お手頃な×2もある。
「Power Mac G5は世界最速」-それって本当?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030625-00000004-cnet-sci
Power Mac G5の「世界最速」に疑問の声
http://www.zdnet.co.jp/news/0306/26/nebt_10.html
Power Mac G5 & Panther製品担当者インタビュー
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0626/apple.htm
G5ペテンベンチについての解説ページ(英文)
http://spl.haxial.com/apple-powermac-G5/
926名称未設定:03/09/06 13:20 ID:a6+AfrwU
>>923
モウコネェヨヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
927名称未設定:03/09/08 21:41 ID:oHwz5vHq
ファンの風が凄まじいよ、っていう意味?
http://www.apple.com/hardware/ads/g5/
928名称未設定:03/09/09 04:45 ID:XYgJKe6L
929名称未設定:03/09/10 20:52 ID:Z4zfvLd7
次スレって立つんですか?
930名称未設定:03/09/11 06:07 ID:181c5X1w
【PC】「世界最速」64bit CPU 搭載 Apple Power Mac G5 デビュー
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1056460797/l50
931名称未設定:03/09/16 12:53 ID:uQ6rxzH+
http://www.zdnet.co.jp/products/0309/12/rj01_m9031ja.html
現状ではクロックアップ分しか速くなってないような。
932名称未設定:03/09/16 13:13 ID:wN54jH82
ソフトが最適化されてなかったらクロックアップ分くらいが当り前だと思ってたけど、
普通はそう考えないの?
933名称未設定:03/09/16 13:50 ID:Rrio/Uwa
64bitってスペックに対して、「最速」というハッタリに対して、過剰にときめいてるんじゃないの?
ていうかFSBのボトルネック解消である種の処理については飛躍的な改善を期待したいところかも。
934名称未設定:03/09/22 00:23 ID:3SGY/q5X
グラフィックデザイナーの83%以上
企業のデザイン部門の77%以上
広告代理店の65%以上がMacを使用
http://www.cascobayweekly.com/cbw2003/columns/macberserker09.18.03.stm
935名称未設定:03/09/27 09:26 ID:hLEZVK59
G5 2GHzデュアル
SPECint_base2000 800
SPECfp_base2000 840

Athlon 64 3200+
SPECint_base2000 1266
SPECfp_base2000 1188

Athlon 64 FX-51
SPECint_base2000 1399
SPECfp_base2000 1406

Pentium4 3.8GHz Accelerated Hyper-Threading Extreme Edition 2MB L3 Cache
SPECint_base2000 1749
SPECfp_base2000 1798
936名称未設定:03/09/27 09:40 ID:gzGBGFQl
>>934
数に何の意味があるの?
パソコンユーザの90%以上がWindowsを使用
937名称未設定:03/09/27 11:42 ID:9TcI/fp9
>936
数に何の意味があるの?
938名称未設定:03/09/27 13:47 ID:JeFjrRX2
>>936

XPは?% それにそこの統計参加者にMac OSがある時点で実統計がおかしいでしょ。
VPCでアクセスしてもWinにカウント。
939名称未設定:03/09/27 14:00 ID:YsWGowzD
とりあえず、並列G5スパコンのこれからに注目かな。
940名称未設定:03/09/27 14:15 ID:JeFjrRX2
>>936
もう一つ、このスレの中頃だったかな…?
『Win信者がウィルスの圧縮ファイルもらっても開けないから感染しないぜ』と息巻いていたが
その一週間後ブラスターが世界中に広まってネット接続だけで感染することを知ったおバカがいた。
このスレの520,30あたりかな?読んでみるとおもしろいぞ。
ドサのバカさ加減がよくあらわれてる。そいつもMacのシェアが云々言ってたがな。
941名称未設定:03/09/28 00:11 ID:L/QtLZBJ
クロックアップ報告まだぁ?
942名称未設定:03/09/30 19:43 ID:xs5grcu9
G5 2GHzデュアル出荷まだぁ?
943名称未設定:03/09/30 20:16 ID:bFp5Mfm7
>>942
知らないの?
それとも…。情報不足か知能障害?
944名称未設定:03/09/30 21:24 ID:xs5grcu9
↑何なの?この馬鹿ーの嫌みな態度は?
945名称未設定:03/09/30 21:36 ID:LNLflC0i
馬鹿ーっておなじマカーに対していやみだよね
946名称未設定:03/09/30 21:37 ID:2aVoht9i
>>943
942がどこの国から書き込んでるのか知らんくせに
947名称未設定:03/09/30 21:41 ID:4qJeZaQp
G5使ったけど遅いな
948名称未設定:03/09/30 21:45 ID:xs5grcu9
>>947
何GHzのG5使った?

>>945
馬鹿ーの存在ってホント困るよね。
949名称未設定:03/09/30 21:45 ID:kMh0aAxg
気になるな。何をやったら遅かったの?
950名称未設定:03/09/30 21:48 ID:bFp5Mfm7
951名称未設定:03/09/30 22:45 ID:sGZpzoYr
世界最速ってセンセーショナルな話題なのに
なんで2ヶ月経ってもスレ消費してないの?
952名称未設定:03/10/01 00:05 ID:YEMTuLbb
君が書き込んでくれたおかげで、レスがひとつ増えたよ?。
953名称未設定:03/10/01 06:53 ID:YD4+Y9KV
10個以上G5スレがあるからだろうな
954名称未設定:03/10/03 23:41 ID:DDAtfLaD
世界最速かはわからないが、実測で
Pen4 2.53Gz (FSB533MHz) 512MB(PC2700) よりも
G5 2GHz Dualは1.25倍以上速い事がわかった・・・。
(1.7倍以上?)

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1059915013/319-

G3は500MHz (FSB100MHz) 640MB MacOS X v10.2.8です。
Winは 2000Pro SP4 のセーフモード起動で、Superπ v1.1で
測定しました。
955名称未設定:03/10/04 23:49 ID:YXlOzz8x
>>954
Pen 3G HT on LinuxとAthlon64 on Linuxで3355万桁の測定をして欲しい。

現在はたしかに普通に使えるパソコンとしては爆速だと思う。>G5
(CPU単体ではなく、アプリを動かす環境として・・・)
956名称未設定:03/10/05 03:13 ID:tgTctpD7
普通に使えないパソコンとは、どういうものですか
957名称未設定:03/10/05 10:52 ID:JNVgbMU7
高くて普通の人には手が出ないヤツとかじゃないの?
958名称未設定:03/10/05 15:47 ID:tgTctpD7
例えば、100万円くらいだった頃のMacとかの事ですか?
959名称未設定:03/10/05 16:01 ID:AlR2ZppX
>>955-958
Xeon×4とかのほうが比べ物にならないほど速いと思うんだが…
普通に使えるし、同じ速度やメモリならばMacより安い。

まぁ、「普通の使いかた」をする香具師はわざわざそんなものは買わんけど。
960名称未設定:03/10/05 16:11 ID:rFZ81Qsx
スーパーコンピュータには適わねーよ
961955:03/10/06 00:25 ID:r56Qlqld
>>956-959
すまん、ワークステーション(専用機&汎用機)と比べていた。
AT互換機のメーカーブランドものの同価格帯で比べたら、速くないかなぁ…
(メモリやHDD、サポート形態は同じで)

Windows搭載機で比べるからいけない?
Linux搭載機なら安価で高速で安定してる(かもしれない)と思う。
962名称未設定:03/10/11 12:45 ID:kJgpx72l
「あのときIntelにしておけば……」――ジョン・スカリー元Apple CEOが述懐

http://www.zdnet.co.jp/products/0310/09/ne00_sculley.html
>「Intelプラットフォームを採用しなかったことは、私が犯した最大のミスの一つだろう」
>とAppleの元会長兼最高経営責任者(CEO)、スカリー氏は語った。
963名称未設定:03/10/11 16:19 ID:ySONUZcR
マイクロソフトという社名は
「マイクロコンピュータ・ソフトウェア」を縮めたもので
マイコン用にソフトを提供することが目的だった。
http://www.microsoft.com/japan/mac/column/default.asp
964名称未設定:03/10/15 09:44 ID:RvbvC8lM
保守
965名称未設定:03/10/16 01:08 ID:LJmqk78V
>>962
>ジョン・スカリー元Apple CEOが述懐

まあ、辞めたやつが今さら何を言ったとしても。
966名称未設定:03/10/16 22:53 ID:I18fe0FJ
マックスパコン『ビッグ・マック』、予備テストで世界第2位の性能を記録
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20031016301.html
967名称未設定:03/10/17 00:48 ID:bFA9lYrf
Macは専用機。PCは汎用機。
968名称未設定:03/10/17 01:19 ID:SH9SgDaC
Macはセニョール PCはハニョーン
969名称未設定:03/10/17 01:27 ID:G+ZjI+Rs
G5よりもこちらに期待
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20031015301.html
macで使用できるかは疑問だけど。
970名称未設定:03/10/17 09:52 ID:6DjWTs6I
> デスクトップマシンにスーパーコンピューターなみの性能、というのは過剰装備と映るかもしれないが、

ていうか、PowerMacは拡張せずとも元々スーパーコンピュータなんですけどね。・・・
971名称未設定:03/10/17 11:14 ID:YHqyRcWg
>>969
それ1個約1万6500ドルもするよ。
そのリンク先でパソコン込みで2万5000ドルとか言ってるし、
ホントに期待してるなら、むしろ貴方に期待するよ。
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20061422,00.htm
972名称未設定:03/10/17 11:18 ID:YHqyRcWg
>>970
G4が、スーパーコンピュータで
G5は、世界初の64ビットパーソナルコンピュータじゃなかっけ?
いつものことだけど、アップルの宣伝ってすごいな。
973名称未設定:03/10/17 11:34 ID:dsJINPsN
>>972

で?
974名称未設定:03/10/17 11:46 ID:BKqTZpXk
>>972 そんな誉めなくても
975名称未設定:03/10/17 12:16 ID:TQiB/j+h
金丸レベルに誉めよう
976名称未設定:03/10/17 20:56 ID:RSSZYwGn
マックスパコン『ビッグ・マック』、予備テストで世界第2位の性能を記録
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20031016301.html
977名称未設定:03/10/18 19:15 ID:pdChcDqa
次スレはありますか??
978名称未設定:03/10/18 20:24 ID:HQ4vOf8R
979名称未設定:03/10/21 18:47 ID:/g46idJs
埋めますか?
980名称未設定:03/10/21 20:29 ID:ik4dydO0
AACエンコード:5578MB(13曲)をわずか105秒でエンコードしきる。堂々世界最速を名乗れる。
981名称未設定:03/10/21 21:23 ID:6MzS6qLA
埋め立て
982名称未設定:03/10/22 19:33 ID:4aD2FcNG
c⌒っ*゚ー゚)っ
983名称未設定:03/10/23 17:45 ID:YaBau3oF
(゚Д゚≡゚Д゚)?
984名称未設定:03/10/24 12:16 ID:mwLKoffc
埋めましょう(^∀^ヾ|
985名称未設定
一日一埋