【今だから】PowerMac G5 Cube という【可能性】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
#1 当分の間、ノートにG5は無理だろう
#2 でもノートG4はデスクトップほど値下げできないだろう
#3 そうすっと、コンパクトなマシンが欲しいけどノートは魅力が無ぇ
#4 ってやつらが増えるわけ
#5 ところでさ、PowerMac G4 Cube、いまだにスゲェ人気じゃん
#6 PowerMac G5、シングルCPUで拡張性減らせば小さくできそう
#7 音もそこそこ静かにできるんじゃないの
#8 アルミボディーのPowerMac G5 Cube、かっこいいの作れそうだ
#9 出るでしょ、これは

PowerMac G5の詳細が発表された今だから、
さあみんな、あくまで可能性について語ろう。
2名称未設定:03/06/28 02:49 ID:FXZ005YE
2げっつ
3名称未設定:03/06/28 02:49 ID:Hpa7+kjl
2なんていらないが、このスレの方がもっといらない。
4名称未設定:03/06/28 02:50 ID:HNJMvJ62
ファンレスは厳しいんじゃない。今ならメタルキューブになるのかな。
51:03/06/28 02:55 ID:+MlLyk6E
>>4
ファンレスは難しかろうね。G4キューブのクロックアップすらヤバいしね。
でも液晶iMacみたいに、大型ゆっくりで、なんとかならんかね。

G5の消費電力ってG4の倍ちかいらしいけど、熱もやっぱ倍なのかな。
61:03/06/28 03:00 ID:+MlLyk6E
ところで、ジョブズが12か月以内に3Ghzを出すって言ったから、
その前ぐらいにPMG5の買い控えが発生すると見た。
だからG5Cube発売は、さらにその前と見た。

ちょっと早ぇな。無理か。
7名称未設定:03/06/28 03:07 ID:QLgODUrj
パワーマックのローエンドをキューブにしてくれないかな、いっその事。
81:03/06/28 03:13 ID:+MlLyk6E
>>1#6について
まあ来年出るとして、1.8GHzシングルL3キャッシュ無し、FSB900MHz、メモリスロット2、
PCI無し、グラボ9600、HyperTransportにシリアルATAとかがダウンサイズに貢献だ。
91:03/06/28 03:17 ID:+MlLyk6E
>>7
今の3モデルなら、真ん中が一番要らないと思うんだけど。
でも真ん中だけキューブってのも。。。
10名称未設定:03/06/28 03:25 ID:+MlLyk6E
>>1#8
モールドラインの心配しなくて(・∀・) イイ!!
11名称未設定:03/06/28 04:07 ID:/9l2geVK
何はともあれ「iMacの大福部分だけ」は欲しいよね。
拡張性は無くてもいいから、モニターなしでPowerMacより安いやつ。

利幅が少なすぎるんだろうな…。
121:03/06/28 04:35 ID:+MlLyk6E
>>11
そそそ、拡張性は要らんのだ(要るけど、この場合要らんのだ)。
そしてモニタも別がいいのだ(でも結局Appleの液晶買っちゃう気も)。
で、ちっちゃく、安くして欲しいのだ。

しかし、うむう。利幅か。。。
13名称未設定:03/06/28 05:58 ID:kKfrVb9l
あのヒートシンクの大きさ見たらキューブは無理だろ。
14名称未設定:03/06/28 06:02 ID:cwLtP2d4
>>1が立てたスレ」について各界の反応

総理大臣/小泉純一郎さん「何で今さら、こんなレスが出てくるのか分からない」
自由党党首/小沢一郎さん「(事務所を通じて)コメントする価値を見いだせない。」
東京都知事/石原慎太郎さん「くだらないねえ。何が楽しみでこんなレスしてるのかな。連中は。」
元グリーンベレー/柘植久慶さん「海外にはこの程度の変質者はコンビニにもいる。日本が平和すぎた。」
女優/広末涼子さん「こういう人がいる日本って、やっぱりすごすぎると思う。」
プロデューサー/テリー伊藤さん「1は本当にバナナの皮を踏んで滑ってこけそうな人だよね。」
マルチタレント/大橋巨泉さん「俺は1みたいなやつがいるから日本にいたくないんだ」
財務大臣/塩川正十郎さん「もうよろしやろ?」
元ホステス/福田和子さん「1みたいなんが、盗聴するんや。危ない危ない。」
前総理大臣/森喜朗さん「1のような子供を作らないために教育は私立に任せるべきです。」
元保険外交員/林真須美さん「1がおったからカレーに毒入れたんや。」
元教祖/松本智津夫さん「1は今後も駄レスを書きこむだろうからポワしなさい。」
元外務大臣/田中眞紀子さん「1が生きているのは日本の国益にかかわる重要な問題です。」
社民党党首/土井たか子さん「1がこういうスレを立てられる環境を改悪する串規制は絶対許さない」
朝日新聞/天声人語さん「このスレに乗り遅れるべきでない。みんなでスレをageしよう」
評論家/佐高信「1の偉大さは猪瀬には理解できまい」
作家/瀬戸内寂聴さん「生きること死ぬこと、それが1なんです」
ファッションジャーナリスト/ピーコさん「これだから、田舎者はやーよねっ!」
歌手/華原朋美さん「電話代があと30円高かったらこんな駄スレ立ってなかったかも。悲惨な1って素敵!厨房って素敵!駄スレって素敵!」
日産自動車社長/カルロス・ゴーンさん「ワタシなら1からリストラしてコストカットしまーす。2ちゃんねるにもリバイバルプランが必要でーす。」
北朝鮮の将軍様/金正日さん「うん、1はなかなか度胸のある発言をするね。よって粛清。」
のび太の奴隷/ドラえもんさん「しょうがないなぁ、1くんは。自分でなんとかしてよ。」
15商売やめたら?:03/06/28 06:36 ID:wQi3oVFP
  macは遅すぎ、怠慢
G5?発売8月末?1機種だけ?おふざけが過ぎるんでは?
なにかい、G5一機種が夏の終わりに商品化するまで、
陳腐化CPUのG3や激遅CPUのG4が現行製品のラインナップに
恥ずかしげもなく並ぶわけ?厚顔無恥。本来ならとっくに中古の
旧仕様でしょ
これじゃーWIN陣営に夏のボーナス商戦で惨敗は決定的ジャンか
まったくそんな商売やってるからシェアが減少して組んだよ
アポ販売店のため息と焦燥ぶりがめにうかぶぜ
かわいそーに
16名称未設定:03/06/28 06:49 ID:F1g28Fj2
↑性能では勝負にならないので、最近はシェアとか販売戦略批判に
煽りの路線を転換したようです
17名称未設定:03/06/28 07:04 ID:wQi3oVFP
販売戦略批判ってあんた
当然だろ
アポが馬鹿な商売するから、高い買い物してるのに
ユーザーがいわれのない
日陰の扱いを受けるんだから
言わない奴らは、お人よしの大場か間抜けだね
18名称未設定:03/06/28 08:09 ID:dLcOd9mr
完全にファンレスにできてこそCubeだと思う。
大きさも形も質感も重要。
自作機であるようなCubeタイプならいらない。
Cubeはもともと性能的には中途半端だけど性能以外の静粛性や
外観だけは他を圧倒しているのだから。
性能を上げるために静粛性や外観で妥協したら
それはもう、かつてのCubeと違う物。
19名称未設定:03/06/28 08:13 ID:UGeQGm4b
真面目に実現性を考えるなら技術的に可能かどうか
詳しいやつに語らせにゃしょうがない。ヲタでも召喚すれば?
俺は奴の語り口が嫌いだから読まないけど(ワラ
20名称未設定:03/06/28 10:43 ID:ryyQ+0Zf
これだけ支持されてるcubeなのにどうしてさっぱり売れなかったのか?
かなり不思議。
21名称未設定:03/06/28 13:47 ID:roG6TzX1
>>20
>これだけ支持されてるcubeなのにどうしてさっぱり売れなかったのか?
>かなり不思議。

あれってそもそも爆発的な販売量を見込んで企画されたマシンだったの?
22名称未設定:03/06/28 15:23 ID:DxDV1/lM
>>14
すごい。ほかに執筆なさっているスレを教えてください。
読みに行きます。
23名称未設定:03/06/28 15:49 ID:CObS7o6/
キューブってジョブスが以前アップルにあいてにされなかった構想を
無理矢理(権力振り回しで)現実にしただけのもんじゃないの?なんだかそんな話聞いた。
24名称未設定:03/06/28 16:13 ID:dkl0xc6M
「今だから」こそG4小型デスクトップ。
ハイエンドはG5に移行するから、ハイエンドとの差別化は容易。
問題はiMacとの住み分けですかね。
安い液晶を抱き合わせて売るiMacの方が利幅を大きく設定できるのは必然。
ディスプレイレスモデルがiMacのシェアを食ってしまっては利益が減る。
...けど、Winの世界でもメーカー製デスクトップPCは本体とディスプレイが独立したモデルをディスプレイとセットで買うのが主流だと思うんで。
Appleもセット販売を行えば、特に問題は無さそうかも。
セット販売専用の超安物ディスプレイを新たに作って...ってそれじゃディスプレイ無しモデルを選ぶ人が増えちゃうか。

しかし、セパレート型デスクトップPCの需要って、特殊になりつつあるのかな。
その大半が拡張性も求めるプロユース?で、拡張性を犠牲にしたコンパクトデスクトップの需要なんて、ニッチに過ぎないのかな。
いや、廉価デスクトップの需要はあるんだと思う。けど、Appleにそんな製品を求めることは不可能に違いない…。
ある種のPCユーザーの中にMacの理解者を増やすには、そういった製品を投入することは有効だと思うんだけど。
けど、そんな事考えてる余裕なんて無いか。
やはり、ハイエンドニーズに向けてG5をアピールする事が最優先だよね。
けど、今後iMacラインはどうやって盛り上げてゆくつもりなんだろう。
また形を変えてみるのかな?
25名称未設定:03/06/28 16:23 ID:JlMHwCbm
ジョブズがNeXTで筐体に使っていたデザインも立方体だったから、
あながちあり得んともいえんな。

しっかし、ドザの好きなベアボーン筐体にあれほどCubeに似たディメンションの
モノがあふれてると、お前らそんなにCubeうらやましかったのかと思っちまう。
消音化という理由で筐体の外に電源を持ってる機種なんぞ見ると、Macユーザーの
間でも賛否両論のあの電源もアリだったのかと。
ま、今あえてフルアルミのメタルイメージで出すのもアリかな。
26名称未設定:03/06/28 17:36 ID:M0FGAMQL
>>25
俺はG4Cubeはデザイン的にイケてなかった。
買ったけどね。
電源外なのもそうだけど、内部スロットにアクセスし易いかなんかしらんが、
USBとか抜き差ししにくいったらありゃしない。
ケーブルもあんまり綺麗に処理出来なかったし。
ぱっと見凄いっと思って飛びついたけど、
実際使ってみると不満が多かったな。
もいっぺん一から練って作ってみて欲しいクラスだけどね。
27名称未設定:03/06/28 17:38 ID:vT1iyoH2
>>18
その通り。よく分かってらっしゃる。

拡張性よりサイズ、性能より消音。
とにかく、カコイーmacが欲しい。
でもあのG5のノリでCubeにしたら、
無印臭が強くなり過ぎないか、心配。
28名称未設定:03/06/28 17:43 ID:JlMHwCbm
>>26
実は…まだ現役だよ、Cube。
最近入社して、もうすぐやめる女の子が使ってる。
リセットスイッチがとても押しずらそうにしてるよ。
細かいところがいまいちなんだよな。
2926:03/06/28 17:58 ID:M0FGAMQL
>>28
あぅ。おれんちのも現役なんだよ。
それだけにCubeのデザイン上のヘタレな部分は身にしみてわかってます。
G5が結構素直なデザインなんで、もしCubeの販売休止が解かれたらと
期待します。
30名称未設定:03/06/28 18:05 ID:emMG9iwU
>>28
>リセットスイッチがとても押しずらそうにしてるよ。
素朴な疑問だか、電源スイッチ長押しではダメなん?
31名称未設定:03/06/28 18:16 ID:ryyQ+0Zf
>>28
>実は…まだ現役だよ、Cube。
>最近入社して、もうすぐやめる女の子が使ってる
Cubeの経緯の表したメタファーですか?
32名称未設定:03/06/28 18:22 ID:SPEX0/Ee
iCube キボン
33名称未設定:03/06/28 18:27 ID:I7pNjS1e
今日おいらのcubeが起動しなくなりました…
パワーランプつくけど点滅して動く気配なし…
DC-DCコンバータはちゃんと刺さってるしなぁ
もうだめぽ?
34名称未設定:03/06/28 18:28 ID:ToG9gh9I
       /∴∵∴∵∴∵∴∵∴\
     /∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴\
    /∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴\
   /∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵ \
  /∴∵∴∵∴∵∴/ ヽ   / ヽ ∴∵∴|
  /∴∵∴∵∴∵∴ | ● |  | ● | ∴∵∴|
  |∴∵∴∵∴∵∴ ヽ ノ  ヽ  ノ ∴∵∴|
  |∴∵∴∵∴/     / ̄ヽ    \ ∴.|
  |∴∵∴∵/  ‐‐--  ヽ_/  --‐‐ \ |
  |∴∵∴ /   ‐‐--    |   --‐‐   |
  |∴∵∴/    ‐‐--    |   --‐‐   |
  |∴∵∴|   \         |     /   |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵∴∵|    \_____|__/    / <
  \∵ |      \       /     /   |  うるせー馬鹿!!
    \ |        \__/    /     |
      \               /       \_______
       \________/
35名称未設定:03/06/28 18:36 ID:lwotrU9B
>>30
それが待てないせっかちさんだから、もうやめるってさ。

>>31
残念ながらそれは違う。
彼女がやめたら再び私の元へくるのだ!
もうXPにも慣れた頃だが。

>>32
iCubeについて語って下さい。
36名無しさん@Emacs:03/06/28 19:15 ID:ZxgUUaaP
>>20
筐体のキズや電源まわりのトラブルのせいもあるけど、拡張性を削ったにも
関わらずPowerMacと同一価格、てのがネックになったと思う。

14-5万くらいで出してたら売れてたんじゃないかな?

# その場合はPowerMacが売れなくなっていただろうけど。

>>21
爆発的な販売量を見込んでたからこそCubeの不振で大赤字を計上したのでは?
3728:03/06/28 20:15 ID:IimO+toK
ウチではヨドバシで11万円台の時に買ったけど、その日にほぼ売り切れてたよ。
値付けはむつかしいね。
38名称未設定:03/06/28 21:22 ID:GxbjsxTM
G5載せたら、さすがのcubeでも冷却ファンは必須だろうな。
ファンを最小数にしつつ、空気の流れをデザインするなら、
俺はこのカタチが理想だと思う。
ttp://www.geocities.co.jp/PowderRoom-Rose/7183/unk.gif
39名称未設定:03/06/28 21:35 ID:zug6f2tW
いまさらCUBEなんかいらねーてばよ
40名称未設定:03/06/28 21:50 ID:oejo4fWy
>>38
すばらしい。禿同
41名称未設定:03/06/28 22:25 ID:oFk79pQq
>>38
感動した
でもsageる
421:03/06/28 23:52 ID:+MlLyk6E
漏れもG4 Cube現役で使ってる。自宅でね。
G5Cubeが出そうにないなら、PMG5買っちゃうと思う。

結局、AppleとしてはG5Cube出さなかったら、漏れみたいなのがPMG5買っちゃうのか、
iMac買っちゃうのか、Winに走っちゃうのか、まあこれはあんま無さそうだけど、
逆に、出せば初代iMacみたいに新たなユーザを獲得できるのか、ってのが判断の基準なのかな。
43名称未設定:03/06/29 01:08 ID:oTOzVZ+O
今からG4キューブ買おうかと思ってるんですけどやめるべき?
いまiBOOKの600でOSXつかってまふ
44名称未設定:03/06/29 01:10 ID:/XjxDr7c
G5はヒートシンクだけでCubeのケースいっぱいいっぱいだぜ!
45名称未設定:03/06/29 01:10 ID:dI9A1xRt
やめるべきだとしたら何故
ていうか何故今からG4キューブ買うの
46名称未設定:03/06/29 01:13 ID:RFWfbQ6C
>>44
いっそのことCPUも外付けにすればいいじゃん
47名称未設定:03/06/29 01:13 ID:BddxzlLP
cubeがG3のままなら
ギガクロックになってもファンレスで逝けたかもな
48名称未設定:03/06/29 01:14 ID:uUrN00Q7
>>43
欲しいなら買え
いらないなら止めろ
以上
49名称未設定:03/06/29 01:19 ID:qumBDHRC
新たな信者と新たなクレーマーとどっちが多いか?
それが問題だ。
50名称未設定:03/06/29 02:15 ID:WZL+ZYgl
>>38 ファイル名から中身が想像できたのに
 あまりの筆運びのせいで茶ァ吹いたじゃねーか (w
51名称未設定:03/06/29 02:30 ID:YwG3Urgn
>>38 見なくて良かった
52名称未設定:03/06/29 02:47 ID:ToQD4xDR
G5Cubeの可能性は、結構あるとおもふ。

1、PMG4販売終了後
2、G5(PPC970)の製造プロセス向上による
  消費電力・発熱量の低下
3、値段は13マソ以下

これだけの条件をクリアできたらありそう。
あ、形はすこし変えた方がいいかも。
前回のは不良品さわぎで印象良くないしね。

期待してまつ>>>>>アポー
53名称未設定:03/06/29 02:58 ID:2m3lQcQ1
G5キューブかなあ。
むしろ正四面体とか。

キューブだとしたら
・透明板の代わりにメッシュの金属板
・中でうっすらとアップルマークが光る
・ファンなしで、上から温気が上がる
・メッシュの穴ズレのクレームが殺到する
・ファンレスなのに、下に敷くファンがサードパーティから

って感じだろうか。
54名称未設定:03/06/29 03:18 ID:YhZBmWwU
G5 Cube は起動した直後に煙が出てきて、10秒後に爆破するでしょう。
55名称未設定:03/06/29 03:34 ID:+rFPmPJy
ばくは 【爆破】
(名)スル

爆薬を用いて破壊すること。
「岩石を―する」「―作業」
56名称未設定:03/06/29 03:39 ID:KEGmFlIR
キューブ型はキューブ型だが

超デカイ

・・というのはどうか
57名称未設定:03/06/29 03:51 ID:dI9A1xRt
超デカイのかと思ったけど近くでよく見たら小さなキューブが無数に組み合わさっていた

…というのはどうか
58名称未設定:03/06/29 03:53 ID:IqBQin6q


   20周年記念モデルはG5Cubeに決定しました。












だったらいいなー
59名称未設定:03/06/29 07:29 ID:qumBDHRC
キューブのどこがいいのかのかいまだに理解できません
60名称未設定:03/06/29 09:15 ID:3eIvHo64
おはようございます。G5Cube出てほしいと思います。
でも、別にCubeじゃなくていいんじゃないですか?
ファンレスには価値があると思うけど、Cube型にこだわる必要ないと思いませんか?
61名称未設定:03/06/29 09:33 ID:lhoDPalq
今はまだコンシューマ機にはまだG4を使い回すだろうね。
いつごろになったらG5載せてくるかなあ。
62名称未設定:03/06/29 09:36 ID:2m3lQcQ1
むしろ表面にパイプが縦横に走ってて、隙間が薄緑色に
鈍く光って、近づくと抵抗が無意味になるのがよい。
63名称未設定:03/06/29 10:29 ID:FYTtpvXo
>>62
そんなのうっかり部屋に来たら、人類があぶない。
せぶんおぶないんみたいなんがいいなー。
64_:03/06/29 10:29 ID:FH/mFtq7
65名称未設定:03/06/29 10:49 ID:1UwigiVy
任天堂のキューブのCPUはG3
66名称未設定:03/06/29 16:14 ID:AktZ1xEQ
>>65んなヘボCPU使ってんの?
売れねぇわけだ。
67名称未設定:03/06/29 22:28 ID:lZgXocqF
>>53
あ、全身メッシュのCubeって結構萌えるかも。
681:03/06/30 00:00 ID:qmAgSdYe
1ですが。以降、

G5 Cube = ファンレス

で、よろしいか。漏れ的にはとっくにそうなんだけど、さすがに難しいかな。
G4Cubeにファン入れてる人も結構いるしなー。
69名称未設定:03/06/30 00:13 ID:qVaWk5s4
私はファンレスには拘りませんね。
イザという時に稼動して放熱を補助してくれる静かなファンが付いていたら、その方が安心、って場合もあると思う。
もちろん不要ならファンレスで良いし。
本体はファンレスだけどビデオカードには騒がしいファンが付いてる、みたいなのは避けたいね。
個人的には常に大径のファンが音も無く回ってる、みたいなデザインが良いかな。
Appleの事だから、ファンの羽の形状やモーターに拘ってみました、みたいなのもアリかもね。
コストパフォーマンスの優先度を上げて設計して欲しいけど…

ちなみにGameCubeのファンはうるさいな。もっとうるさいゲーム機はあるんだろうけど。
701:03/06/30 00:18 ID:qmAgSdYe
>>53、67
側面がメッシュだと、かえって放熱しにくくなるってこと無いのかね。
なんつの、上昇気流が出来ないっぽい。

PMG5から技術流用して、かなり静かめのファンが「時々」まわる、ってのどう。
PowerPCって、LongRunとかSpeedStepみたいなの搭載しないのかな。
711:03/06/30 00:25 ID:qmAgSdYe
>>69
なるほど。たしかに、今のiMacもかなり静かだし、
ファンレスにこだわるとデザインやコストもろもろ圧迫しますわな。

GameCubeは筐体ちっちゃいからしんどうそうだよね。ファンもちっちゃいのかな。
72みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :03/06/30 00:29 ID:pphoaYn2
>>1さんの論理には激しく同意。
というか、プロシューマとしては、
「あ゛ー、iMacの液晶いらんんんんんん!!!!!」
という層は多いはず。
となれば、そんなにスロット要らんから、グラボだけ
交換できて、キャッシュ・各種バスクロック等がPMと遜色のない
Cubeか或いはLC475的なコンパクトデスクトップを欲しがる
ニーズは確実にあると思う。
73みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :03/06/30 00:35 ID:pphoaYn2
しかして、可搬型液晶付超小型デスクトップ・PBG4 12inchは
激しくそそられるものの
・閉じて使うと発熱で液晶がイカれない?
・しかしその液晶が日立じゃなくLGなのはどうよ?
・んで、イイ液晶モニタ使うにもDVI端子ついてないし
・つか開いて使っても手がアッチッチだよな
・で、解決策として省エネモードにしたら速度落ちて何のためのG4やら
・わざとキャッシュレスとオンボードメモリなのも不愉快

確かに一番スマートだが、障害はデカい・・・・・・(TT)
持ち運べて最高なんだが・・・・・・・・・。
741:03/06/30 00:55 ID:qmAgSdYe
>>72
激同ゲッツ!σσ

CPUが一個でPCI無し、メモリ半分、あとはPMG5と変わらんってのが
小さくてカッコよくて25万なら漏れは買う!
30万だと、、、ちょっと、協議。
75みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :03/06/30 02:20 ID:CsBgHlbL
>>74
良かった。シングルプロセッサでいいのは同意。
要は我々が求めているのは、
「最新OSが快適な速度で動作するか」
という程度のことであり、Mayaを1mmでも高速に、ではない筈。
いや、PCI-Xがないっていうのは、「1つあるけど
グラボに使うためのものだから事実上」ナシってことですよね?
そう、デフォはGeForce440程度でいいと思うんです。
ただ、Radeon9700ProとかVRAM128MBのヤツにも交換可能と。
もっと言えばAll in wonder的なチューナ・キャプチャまでついた
高速グラボも挿せちゃうぞと。
メモリは確かに4GBあれば上等。
HDDも5400rpmデフォだけど7200rpmのデカいのに交換可能!
後はおかしな「わざと遅くする」工夫がなくて、って。

斯くして「ハイエンドノートやiMacより高速、PMよりやや下」
なマシンの出来上がり。
程よく速い省スペースで個性的なデスクトップ、しかしパーツ次第で
ハイエンド近い速度も実現、というアップグレードの楽しさも
用意された良質のベーシックモデル、が理想ですね。
76名称未設定:03/06/30 10:21 ID:Zl//so9r
>>75
なんだか、そういうマニアックなチューンをする方とは
無縁のデザインであってほしいですな。
77名称未設定:03/06/30 10:38 ID:sqUYrCsa

 そして妄想は加速する
78名称未設定:03/06/30 10:40 ID:wMM7YQq6
水冷ラジエータ付けろ。
79名称未設定:03/06/30 11:16 ID:XWOQYlQk
セパレートタイプ希望。
電源、CPU、グラフィック、ドライブ等を別箱で。
無茶いってる?
80名称未設定:03/06/30 11:23 ID:uLbcM01d
G5でCUBE
  ↓
FANとかついて、でかくなりそう
  ↓
でかいCUBEなんか出されても置き場所に困る
  ↓
よっていらない。出ても買わない
81名称未設定:03/06/30 11:27 ID:/CgW4Bch
静穏性確保してG5のっけてくれるならNextCubeのロゴをリンゴマークに
変えただけのでもかまわん。
82みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :03/06/30 11:45 ID:6ib59vNb
>>76
あ、待ってくださいよう。
外見は大切にしたいんで、あんまアレコレ接続
しっぱなしはヤダなとは思うけど、考え方の違いですかねー。

例えばColorClassic2はとても可愛いマシンじゃないですか。
ついつい36MBメモリ最大にしたり、投資する人は今でも多い。
それぐらいに可愛い。あくまでその匡体でないと嫌だ、ずっと
現役で手許に置いておきたいという気にさせてくれる愛着の沸く
デザイン。

だから、普通にメモリや内蔵HDD、グラボ交換で外見そのままで
自分なりにカスタマイズしたくなるっていうか。
最愛のiMacを作る会みたいなノリで。
83名称未設定:03/06/30 12:04 ID:yiswK8Bg
漏れ的に理想のデスクトップのラインナップ
Power Mac G5 → 全てG5デュアルプロセッサ 1.6G、1.8G、2G
Power Mac G5 Cube → G5 シングルプロセッサ 1.6G、1.8G
iMac → G4 L3搭載モデル 1.25G 1.42G
eMac → G4 L3なし 1G 1.25G

これだったらどんなユーザの理想もカバーできるんじゃない?
84みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :03/06/30 12:10 ID:6ib59vNb
>>83
(・∀・) イイ
85名称未設定:03/06/30 12:13 ID:Y9Wv2w/9
>79
無理ではない。
PCI Expressは実はそういうことができるようになっている。
グラボやDVDドライブをモニタ側に、CPUやチップセットなどを遠く離れた本体側におく。
すったもんだあったが、Cubeの賢かったところは、
電源を分離したことだろう。
86名称未設定:03/06/30 12:23 ID:Zl//so9r
>>82
そういう割り切りの鈍い考え方でデザインして欲しく無いな。
特にCube的なコンセプトのMacなら。

改造なんかの心配は登場してから考えれ。
マニヤなら、例え拡張性ゼロであってもなんとかする。
その方が喜びも大きいんだろ?
87名称未設定:03/06/30 12:37 ID:wMM7YQq6
小型水冷ラジエータ。画期的。
88名称未設定:03/06/30 12:38 ID:ToKwYA5u
だから出ないって、CUBEは
 
89みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :03/06/30 15:06 ID:6ib59vNb
>>86
なるほど、そうかも知れませんね。
初期のiMacなんかも、Mezzanineスロットを
どうするかでかなり議論されましたしね。
90名称未設定:03/06/30 16:57 ID:URCHv9vj
G5Cube出してくれたらおれひとりで200万台くらい買うぞ
だから安心して出せアポー
91名称未設定:03/06/30 20:44 ID:xbWB2pgl
90はサインと印鑑を捺して写真を貼り付けた証明書を作って、アップルに郵送して下さい
92みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :03/06/30 20:49 ID:4v50V4+B
>>90
1台くれw
93名称未設定:03/06/30 21:56 ID:fmp40RDn
>>90
>G5Cube出してくれたらおれひとりで200万台くらい買うぞ

原田社長、2ちゃんで何やってんですか?
そんな暇があったらビジネスサテライトで堂々と話せるようにしてください。
94ファンレス:03/06/30 23:09 ID:GU5nZ/uO
G5でファンレスは厳しそうですよね。

低電圧G4やいっそ高クロックのG3FXでファンレス維持してもらえれば。
95名称未設定:03/07/01 01:34 ID:ShHFQ6Ky
今日のYahooニュースで見つけたんだがこの改造凄いね。マジで。
作者がピラミッド型のクリアーボディのG4を作ったらしい。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030630-00000002-wir-sci

96名称未設定:03/07/01 01:40 ID:iVlXyHuu
>>95
マジでカッコイイ!!G5の売るなら倍の値段でも買う
97名称未設定:03/07/01 01:47 ID:AnYnt5vC
Next Cubeに移植できないかなぁー
98名称未設定:03/07/01 02:05 ID:a1yzC72J
 
 
 
   あ   ほ   く   さ
 
99名称未設定:03/07/01 02:30 ID:u9p0jHKh
>>98
どうせ出ないからねえ・・・。
100ジョブズはCube好き:03/07/01 04:53 ID:98coKPKx
おっと最後にもう1つ、皆に紹介したいものがあるんだ。
(会場の期待高まる)
すでにネット上で数多くの噂を耳にしている事と思う。
「PowerMacG5の高いポテンシャルをコンパクトな立方体に凝縮」
「美しいアルミニウムボディを採用」
「合計3つのファンを搭載しているが高い静音性を確保」等々‥

そう、PowerMacG5Cubeだ。(会場大いに湧く)
だがここで、ちょっと思い出してみてほしい。
我々の優秀なエンジニア達は、常に常識の数歩先をいっている。
彼らはこう考えた。「G5Cubeを複数合わせたらどんなにすごいだろう?」
それでは紹介しよう、PowerMacG5Cube-Dualだ。

(どう見ても直方体型のmacが登場。会場ポカーン)
どうだいクールだろう?丁度Cubeを縦に2つ半、積み上げたようなスタイルとなっている。
そのお陰で、噂に出ていたPowerMacG5Cubeに比べ優れた拡張性と放熱性を実現した。
ファンは合計6つになったが、低速に動作する為騒音は問題ない。尚、搭載CPUは1つだ(小声で)。
中にはこれを見て「おいおい冗談はよしてくれ、こいつの一体どこがCubeなんだ?」と
思う人もいるかもしれないが、そんな意見は糞食らえだ。
今あらためて問いたい。私は誰だ?(会場/スティーブ・ジョブズ!)
よく聴こえないよ(笑)私は誰だ?(会場/スティーブ・ジョブズ!!)

そう!私はアップル社のCEO、スティーブ・ジョブズだ。
私がこれをCubeと言ったなら、これはCubeなんだ。OK?(会場/まばらな拍手)
Cube型にもかかわらず、PowerMacG5にも負けない拡張性と作動音を持った
PowerMacG5Cube-Dualは再来月の初頭に出荷される。
今日は来てくれてありがとう。皆に感謝するよ(合掌/足早に退場)
101名称未設定:03/07/02 23:17 ID:PDrD6U6Q
G5載せて、ファンレスにこだわるのなら、
冷却効率を上げなければならない。
表面積を大きく取るためには、俺はこのカタチが理想だと思う。
www.ese.yamanashi.ac.jp/~itoyo/basho/haikusyu/zakki/kuri.jpg
102名称未設定:03/07/03 02:28 ID:/VXpJWyX
103名称未設定:03/07/03 03:23 ID:vOL1ZfBP
キューブもいいけど円柱モデルもほしい。
ゴミ箱みたいだけど。
104名称未設定:03/07/03 05:49 ID:n/aaAi2U
Cube買わなかったの後悔してます
 買わなかった理由
  1 値段高すぎ
  2 電源外付け
  3 悩んでるうちにトラブル情報続出
 後悔してる理由
  1 歴代Macの中でもっともつぶしの効く筐体、用途を変えつつ10年は行けそう。
  2 ネットワーク環境が整ってくると静音無休マシンの必要性をひしひしと感じるこのごろ。
105名称未設定:03/07/03 06:06 ID:2ZN9ppGl
>>1
無い。
ありえない。
絶対に出ない。
106名称未設定:03/07/03 06:08 ID:n/aaAi2U
とゆうわけでCube復活希望
スペックは
1.2GHz G5 アルミ筐体
10万以内
電源内臓
光学ドライブレス キーボードレス マウスレス
Dual GBEtherPort
Bluetoothキーボード マウス対応
純正オプションファンキットで19インチラックに並列搭載可能

これなら3つは買う。
でもアルミ筐体だとアンテナ内蔵はきついか。
107名称未設定:03/07/03 06:54 ID:wdYiuNHN
Dual GbE なんて 1CPU じゃ使いこなせないよ。
108名称未設定:03/07/03 07:41 ID:Z/C8iHpy
>>106
なんか根本的に違う気がする。
109名称未設定:03/07/03 09:16 ID:xefwEfg0
106はゼッタイにありえない
110名称未設定:03/07/03 10:12 ID:OuWTPfvB
サイズが300x300x300ぐらいだったらありえるかもなw
キューブはドザの自作ヲタどもがパクりまくって革新的なデザインじゃないよな
球体Macしかないだろw地球儀みたいなMacキボンヌ
大福筐体流用すればいけそうだけどG5載るかな…?
111名称未設定:03/07/03 10:15 ID:FAkdaQCx



   今さらCubeなんかいらねーよ

112名称未設定:03/07/03 12:26 ID:faGwdl60
Applelinkageから。

20th Anniversary Mac
MacWhispersでは、Appleが年末頃にMacintosh20周年記念モデルを
リリースするようだと伝えています。この20周年記念モデルは、
iMacや、eMac、Power Macとは異なるもので、

 Power Mac G4 Cubeに似たクリアアクリル筐体を採用

するかもしれないとのことです。
113名称未設定:03/07/03 15:11 ID:jyMQC+Kq
今度ののTAMはノート型が有力です。
114348:03/07/03 15:48 ID:sTpkTHll
>>110
球体筐体、出てましたねぇWinで。
ちょうど真ん中からふたつに割れて、すき間からiBookのみたいな
ドライブスロットが出てくるのが。

ところでこのスレって、可能性はともかくCube再来を妄想するスレじゃなかったっけ?
>>109とか111さん。つまりあんたらお呼びでないよ。
115名称未設定:03/07/03 22:00 ID:eQCtPD5I
>>114
じゃぁおめぇもスレ違いだ。
どっか行け。( ´д)/シッシッ

116名称未設定:03/07/03 22:49 ID:XO90jYiX
今さらアクリル筐体って言われてもなあ。
117名称未設定:03/07/03 23:28 ID:eQCtPD5I
どーせならガラスにしてよ。
118名称未設定:03/07/03 23:37 ID:op5bR/9o
新Cube
G5 2GHz シングルプロセッサ
大容量キャッシュ
メモリスロット3本(なるべく高速)
SerialATA
AGP8X
外付け電源(これは絶対だ!)
冷却FAN OK(超低速回転)
BlueToothとかはどうでもいい。外付けできるから。
119名称未設定:03/07/03 23:42 ID:op5bR/9o
あらためて問いたい。
PowerMacをデスク上に置いていると存在感でかすぎないか。
Cubeをディスプレイの後ろ側に置いていると、存在感が消える。
それがいい。
そういうMcがほしい。だから高さと奥行きが重要だと思う。
120名称未設定:03/07/03 23:56 ID:xefwEfg0
だったら、
机の下とか別の場所に置けばよろし。
もしくはパワーブックにモニタをつなげて使えばよろし。
それだけの理由ならキューブである必要はない。
むしろ国産のPCにあるような液晶一体型の方が向いてると思う。
121名称未設定:03/07/04 00:10 ID:w86aIqZV
無理矢理インテリア的付加価値を付けて値段を吊り上げるようなものばかりがMacでは無い、ならいいな。
筐体の外観への拘りこそがMacの全てだ、みたいな人には受け入れてもらえない事になるかもしれないけど…。
もちろん無理矢理汚らしい外観にする必要も無いんだけど。
主張しすぎないかっこよさとか、あるよね。
122名称未設定:03/07/04 00:11 ID:dkUpQ9rh
ディスプレーにキーボード以外全てふっつけちゃえばいいのに。
Gatewayのデスクトップのように。CubeじゃなくなるしAppleでも無くなるけど。
123名称未設定:03/07/04 00:13 ID:9nqbSRN+
>>120
ホント、そう思う。

だいたい、
図体のでかくてうるせーPowerMacを机の上に置くやつなんかおるんかい、しかし。
124名称未設定:03/07/04 00:23 ID:w86aIqZV
>>122
iMacやeMacでしょう、その方向へ行き得るのは。
Cubeを求めている人の大部分は、ディスプレイ外付けの可能なコンパクトデスクトップ(別に机の上にしか置けないって事で無く、モバイル用途特化ではないという意味)を求めているんだろうと思う。
125名称未設定:03/07/04 00:34 ID:DQ8sxMER
>>119
>それがいい。

やだよ。DVDの出し入れとか
iPod繋いだり、デジカメ繋いだりする時面倒じゃん。
ばかじゃないの。
126名称未設定:03/07/04 00:37 ID:JmR58fji
Cube?
今さらいりませんが、なにか?
127名称未設定:03/07/04 00:54 ID:w86aIqZV
>>125
そう、本体が手の届くところ、目の届くところに無ければならない理由は、
本体に一種の、ある程度利用頻度の高いマンマシンインターフェイスが組み込まれているからなんですよね。
具体的には、一部のコネクター類と、光ディスクの挿入口(トレイ)。その他、電源スイッチなど。
コネクタ類はディスプレイやキーボードのなどのマンマシンインターフェイスにハブ機能を持たせる事で対応は可能でしょう。或いは、独立したハブを手元に配置するか。
現状、FireWireハブの機能を持ったディスプレイ/キーボードは純正には存在しないんでしょうね、きっと。他社製品にも無いかな。
iPodの新型なら、Dockが用意されているので接続は面倒では無いですね。
旧型でも、FireWireケーブルを机の上まで引いてきておけば問題無いかな?
で、光ディスクがちょっと問題なんですよね。
外付けのものをFireWireなどで接続して机上に設置すればなんとかなるとして、光ディスクドライブが机の上に置いてあるのって、イマイチ好ましくないような。
PowerMacが卓上にあるよりは邪魔臭くないけど、Cubeがあるのとはそう変わりないかもしれない。
けど、本体はCPUやらHDDやら、手元にある必然の無いもの、発熱&騒音の元になるものが主要パーツとして含まれている訳で。
以前、確かIBMが本体を「手元にあるべきもの」と「そうでないもの」に分けたPCを製品化した事があったんだけど、全然売れなかったみたいで。
それに比べるとCubeは良い線行ってたかもしれないんだけど。高くて非力で不具合発生で売れなかったね。
128名称未設定:03/07/04 01:12 ID:xL/kt7mM
文がだらだら長過ぎて読む気がしないんですが、>>127
129名称未設定:03/07/04 01:16 ID:w86aIqZV
>>128
多分少なくともあなたには読む価値が無いので無視してくれて結構です
130名称未設定:03/07/04 02:02 ID:qWKLauo9
>>127
Cubeは別に分けたわけじゃない。むしろ凝縮させたようなもんだろ。
言ってることに矛盾があるな。
というより何を言いたいのかよく分らん。
足下だって手が届くよな、普通。
そういう選択理由なら、なおさらキーボード一体型か液晶一体型がいいだろう。
その文章はなぜCube型がよいのかという理由にはなってないね。
131名称未設定:03/07/04 02:12 ID:w86aIqZV
>>130
うん、Cubeは分ける必要が無いくらいコンパクトにする指向だったよね。(電源は分離。)
矛盾するつもりは無かったんだけど。
IBMのヤツに比べればCubeの方がまだ現実的だったんだろう、と。
>>127は本体が手元にある必要があるとすればそれは何故か、って話であって、
別にCubeである必要性を語ったつもりは無かったんだけど。
私個人はCube型である必要性は感じてないよ。
ただ、シンプルでプライスパフォーマンスのよいデスクトップ機が欲しい。
132名称未設定:03/07/04 02:32 ID:todUDCRc
アメリカではCube人気あんの?
復活するには本国の人気がないと・・・。
133125:03/07/04 06:34 ID:DQ8sxMER
じゃぁ、
手元に必要な「キーボード、ドライブスロット、USB&FireWire Hub」と
「電源、本体」とをそれぞれ一体にして、ケーブル1本で繋ぐ様な
やりかたは駄目か?
134名称未設定:03/07/04 08:42 ID:qWKLauo9
>>131
「プライスパフォーマンスのよい」などとカッコつけずにはっきり書け
「Windows機みたいに安くて速いのが欲しい」と。
でなぜiBookじゃだめなのだ?十分だろ。
135名称未設定:03/07/04 11:07 ID:w86aIqZV
>>134
あなたのような人には何を言っても無駄だと思えますね…
136125:03/07/04 11:18 ID:T2Fog1DB
キューピーのマヨネーズと味の素のマヨネーズ。
この違いをわらかない奴に何言っても駄目。
137133:03/07/04 11:39 ID:qWKLauo9
どちらかというとキューピーの方が好きだが、それ以前にマヨネーズそのものが
あまり好きじゃない。かけると食べ物の本来の味が消されてしまう。


あとCubeて処分価格になる前はそれほど安いとは言えなかったと思うが。
138名称未設定:03/07/04 11:58 ID:w86aIqZV
Cubeが売れなかった理由の1つは価格が妥当だと考える人が少なかった事だと思うよ。
139名称未設定:03/07/04 12:34 ID:jwFLSZHl
儂にとってCubeがイイ!!ポイント
・とにかく静か
・机の上においても我慢できる大きさ
・机の上においても我慢できるデザイン
・やはりMacだから
とか思うんですが、最大の理由は安かったから。
10万切ってましたからねぇ、最初っからこの値段で出せよと思いましたよ。
140名称未設定:03/07/04 17:23 ID:w86aIqZV
141名称未設定:03/07/04 17:30 ID:qWKLauo9
おっと、やっと本音を書いてくれる方が出てきた。
142名称未設定:03/07/04 22:52 ID:/6ZRca5l
143名称未設定:03/07/05 03:29 ID:Tplnl29d
ファンレスMacキボンヌ

CPUはG5でもなんでもいいから、ハードディスクが止まれば無音になるのがいいでつ
144名称未設定:03/07/05 04:39 ID:8z2Pqjmo
HDDが稼働中は爆音でもいいのですか?
145名称未設定:03/07/05 04:48 ID:WephC3ax
>CPUはG5でもなんでもいいから

それを言うなら「CPUはG3でもなんでもいいから」だろ。
146143:03/07/05 08:44 ID:YWECDOff
>>144 いやでつ
>>145 そうですた

そういうのが出たらサーバーにしたいでつ
147名称未設定:03/07/05 17:53 ID:rqHX8HCM

Aquaは水冷却を意味します
水がケース外面を循環しながらフォオオと光るCubeが登場します
もちろん来年夏ですよ
CPUは当然・・・・・・Ghz!!
148みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :03/07/05 18:03 ID:lDgt0ikN
>>147
螢の緑の光キボンヌ。
蛤iBookのバッテリランプみたいに、
それこそ螢みたいな点滅をするとなおヨシ。
ものすごく幻想的ですな。
ついでにそれとお揃いの光るキーボードも欲しいかも。
149名称未設定:03/07/05 18:08 ID:e5JKAKZB
蛍の光とともに初期不良でサポートセンターへ旅立ちます
150名称未設定:03/07/05 18:19 ID:rqHX8HCM
>>148
保冷材自体が蛍光色に発光/変色したら面白いかもね
ナノテクでできないかなー
正直言うとG5がCubeBodyに入ったら奇蹟だと思ってます...
151名称未設定:03/07/05 18:30 ID:po7IC6lC
出してもNeXT Cubeサイズだから覚悟しておけよ
152139:03/07/05 18:52 ID:izfkVsrl
>>141
「やっと本音を書いてくれる方が出てきた」って儂のこと?
さらに本音を言うなら、もちろんそれより安くてもWinは眼中に無かった訳だが。
当時最悪のMeだったからだけど。
153名称未設定:03/07/05 19:16 ID:gxxG5nrZ
発熱多すぎて、ファンレスなら無理だろう。

ファンレスできるくらいなら、その前にPowerBookG5が出るだろうし。
154名称未設定:03/07/05 19:37 ID:WetKe1iD
今度のキューブは象が踏んでも壊れません。
155名称未設定:03/07/05 19:49 ID:rqHX8HCM

本スレあげ
156名称未設定:03/07/05 20:04 ID:kduUxVwk
ハードの事よく分からんのだけど
G5クロックダウンさせて乗っけても
ファンレス無理?
ただ遅いだけ?
157名称未設定:03/07/05 20:11 ID:e5JKAKZB
クロックダウンさしたらまた高いといわれてさっぱり売れず結局生産終了。
特化処分となります。
それを買った連中がまたCubeサイコーといいだして...
堂々巡りですな
158名称未設定:03/07/05 20:21 ID:kduUxVwk
やっぱり悪あがきか
持ってるCube大事使おう
うん
159みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :03/07/05 20:24 ID:KfpXIVyV
>>149
はーん、ひどすぎるー(w
>>150
あ、それいいかも。でもそういう蓄光色素ってないっすかね。
でも点滅しないかそうすると。
まあ僕もG5がCubeっていうのはシンドイ気しますけど。
でもそれを言うとね。
160名称未設定:03/07/05 20:27 ID:gLBjlitS
CUBEって

あの本体は小さいが電源が弁当箱並みにでかくて
超カッコワルイあれかよ

絶対にイラン。あんなカッコワリーの
161名称未設定:03/07/05 20:35 ID:e5JKAKZB
>>159
ありえないものを妄想して何が楽しい?
新機種を妄想するとしてもだ、なぜCubeじゃなくてはいけないか?
新しいものを考えられないの?
162名称未設定:03/07/05 20:43 ID:C9uV0JJq
もちろん全ての人では無いけど、
多くの人はかつてCubeに(その人が)期待していたポジションを埋めてくれる後継機を求めてるんであって、
別に初代Cubeにソックリなマシンを求めてるんではないと思うけど。
163名称未設定:03/07/05 20:53 ID:e5JKAKZB
それなら納得できるが、皆様えらくCube型に御執心な用で。

期待していたポジションを埋めてくれる後継機といっても、それは処分価格
並の安さでということでしょ?そうすると、G5はありえない。コスト上新
しく設計なんて出来ないから、他の機種からの流用となる。多分、eMacかiBook
だろうね。
164名称未設定:03/07/05 20:56 ID:C9uV0JJq
>>163
>期待していたポジションを埋めてくれる後継機といっても、それは処分価格並の安さでということでしょ?

どうもそこんとこに固執してる人がこのスレに何人か(1人?)いるみたいなんだけど、
アホじゃないかと、正直思う…。
165名称未設定:03/07/05 20:58 ID:M0LC+QVO
結局New Finderってどうよ。
ミ田エクスプローラーやオートコンプリートやファイル名検索や
もろもろのよせあつめ?
パクッわけ?

漏れはこれが自然なファイル管理で、以前のはうざい以外の
何者でもないと思うのだが。
誰かマジレスで説明汁
166名称未設定:03/07/05 21:06 ID:e5JKAKZB
じゃぁ164は通常の値段で買ったの?

もう一度結果は出てるのだよ。安くなけりゃ売れないとね。
PMG5と同じような値段でも買うわけ?売れると思ってるの?
167名称未設定:03/07/05 21:08 ID:tRC8vU3k
どうせ妄想なんだから気楽に語ろうぜ・・・
168名称未設定:03/07/05 21:11 ID:C9uV0JJq
>>166
高いから買わなかったよ。
安くなってからも性能が不満足だったので買わなかったよ。
先のCubeと同じように「割高」なら売れないと思うよ。
別に今すぐにG5を採用することなんて期待してないよ。
169168:03/07/05 21:15 ID:C9uV0JJq
ちなみに>>24も私の書き込みだよ。
170名称未設定:03/07/05 21:15 ID:gIYg/4K/
いいじゃん、セレロンで。
171名称未設定:03/07/05 21:21 ID:C9uV0JJq
今Athlon使ってるからセレロンはいいや。
セレロンならOSXが動くってんなら喜んで買うけどね。
172名称未設定:03/07/05 21:29 ID:9PpQ0y3n
何年待つつもりですか?
173名称未設定:03/07/05 21:40 ID:gQcui13Z
iMacが20th Anniversary Macのようなデザインにリファインされたら、それでいい。
174名称未設定:03/07/05 22:09 ID:e5JKAKZB
>>168
「割高」じゃなければいいというのであれば、高くてもいいの?
例えばG5 2GHzデュアルでファンレスでcubeみたいに小さくてビデオチップは
ATIのいちばんいいやつでマルチドライブ搭載、45万円。でもいいの?
175名称未設定:03/07/05 22:14 ID:C9uV0JJq
>>174
あのう…小学生じゃないですよね…
「割高だから売れない」=「割高じゃなければ売れる」…ですか?
176名称未設定:03/07/05 22:19 ID:tRC8vU3k
>>174
落ち着いてw
177名称未設定:03/07/05 22:20 ID:e5JKAKZB
なんだ、結局安くなきゃだめなんじゃん
178名称未設定:03/07/05 22:27 ID:C9uV0JJq
あなたが「安くなきゃ売れない」に固執してることは大変良くわかりました。
なんか辛いことがあったんだね、きっと。
179名称未設定:03/07/05 22:30 ID:e5JKAKZB
そうはぐらかさないで、
ならどんなのがいいの?
180名称未設定:03/07/05 22:37 ID:C9uV0JJq
と言われても、これまでのやり取りの経験から、今後あなたとやりとりを続けても何ら有益な事が無い気がしてならないんだけど。
181名称未設定:03/07/05 22:39 ID:gQcui13Z
>>163
PowerMacG5の値段が高いのは、フラッグシップPCだからであって、
G5というCPUが構造的に高いわけじゃないから、この先いくらでも安くなる。
んでもって、今のeMacやiBookから一世代前の設計を流用する必要はないよ。
時間的流れを逆にして、Cubeに使う新設計をeMacやiBookに流用すればいいだけ。

182名称未設定:03/07/05 22:40 ID:e5JKAKZB
やっぱりはぐらかすんだね。

しかし、少し傾向がつかめたかな。
183みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :03/07/05 22:44 ID:OTwOOV6v
んー、何ちゃうのぉ?
G3/400 B&Wも?
最初の頃は40万だかした訳で?
それが最新iBookエントリーモデルが128Kなんだし、
悪くないと思わない?

(桃井かおり口調で)
184名称未設定:03/07/05 22:48 ID:C9uV0JJq
なんか、満足したらしい・・・
185みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :03/07/05 22:52 ID:OTwOOV6v
でも以前も別で書いたけど、
「安い」「静か(≒熱くない)」「高速」
って言うんなら、eMacなんかどうでもエエから、
79800円からで
・PowerPC750fx/900MHz
・RAM256MB(最大1GB)
・DVI出力
・GeForce440(専用スロットで他のグラボに交換可能)
・OS9起動可
・CD-RW(スパドラは3万プラスで割高)
・HDDはATA100で40GB程度

のG3 Cube(2003年1月発売)にすれば良かったかと。
Cube匡体にこだわるならの話ね。
186名称未設定:03/07/05 22:57 ID:MVkW19xJ
ID:e5JKAKZB=無視&放置
187みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :03/07/05 22:58 ID:OTwOOV6v
いやだから、Cubeの位置にあるのは、
価格も性能もPowerMacエントリーよりやや安くて、
だけど腐れモニタor液晶の要らんという人のための
ものなわけで。
そこでPowerMacと匡体同じだったら最初から
「PowerMacのエントリー安くしる」
ってことになるからある程度コンパクトであって欲しいし。
かといってノートはノートで割高だから、みたいな。
188名称未設定:03/07/05 23:18 ID:gQcui13Z
>>187
>腐れモニタor液晶の要らんという人のためのものなわけで。

ほんとにそうなのか?
Cubeユーザーは純正液晶ばっかり選んでるんじゃないか?
189みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :03/07/05 23:37 ID:OTwOOV6v
>>188
え、そ、そうなの?
僕はデザインで統一性取れたFormacのとか
とにかく純正のはいらないです(TT)
目に優しいモニタでないと、ううう。
190名称未設定:03/07/05 23:48 ID:C9uV0JJq
純正でも腐れじゃないディスプレイもあるだろうし。
ディスプレイを選ぶ自由度が増すことは確かだよね。
ディスプレイが別である場合の不利益は、
ディスプレイと本体との接続作業が必要になることと、
一般には(同等スペックなら)一体抱き合わせよりは割高になる事、かな?

ディスプレイと本体を別々のタイミングで買い換えられるのは便利だよね。
両方の寿命が同時にやってくる事は滅多に無いだろうし。
ディスプレイ接続のインタフェイスが非互換(アダプタなどを用いても)になっちゃったら、両方一緒に買い換えるしかないだろうけど。
191名称未設定:03/07/05 23:58 ID:kduUxVwk
cube使ってるけど
純正は画質考えると二の足踏みます。

後、Cube使ってて感じた事は
やはり静なのはいいです
もしファンレスのマシン出してくれるなら
Cubeの様なデザインじゃなくてもいいです

たのんます!
OS Xが咲く咲く動くファンレスマシンをっ!
192みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :03/07/06 00:03 ID:5AOx4ciA
>OS Xが咲く咲く動くファンレスマシンをっ!
つまるとこそこっすよね。
193名称未設定:03/07/06 00:20 ID:abjZemhh

なにゆえ今さら爆音ポリタンクを買わなければいけないのですか?
194名称未設定:03/07/06 00:30 ID:FgJlUTr/
液晶なんざ、まだまだどれもクソみたいなもんだ。見るにたえん。
195名称未設定:03/07/06 00:43 ID:QvRzNskQ
そう、MacOSもWindowsもまだまだクソみたいなもんだ。
196名称未設定:03/07/06 02:30 ID:W4a5Aa37

G4Cubeの時みたいな糞デザインじゃなけりゃ、
17インチディスプレイとあわせて30万ぐらいだったら買うよ。
別に立方体形状にはこだわらね。
197名称未設定:03/07/06 23:14 ID:7TB9RJCY
保守
198名称未設定:03/07/07 01:41 ID:Q6IVjSf0

本スレあげ
199名称未設定:03/07/07 04:49 ID:XKSveNj6
あれが生産休止にまで追い込まれた時は、
CubeがAppleの墓石に見えました。
200名称未設定:03/07/07 09:32 ID:TAS2NQQ0
南無〜(´-`)
201名称未設定:03/07/07 09:43 ID:UCpu0Gzi
なんかここはマジ高校生の駄文ひけらかしスレですか?
202名称未設定:03/07/07 11:16 ID:on19pXKY
いえ、激安Macしか買えない貧乏人が見えを張りあい、金のないのをもったいぶった
理由に摩替えるスレです。
「30万ぐらいだったら買うよ」という前に30万出してmacを買え。
203名称未設定:03/07/07 11:21 ID:YT7t9yhR
あらら…今日も元気ですね…
痛々しい。
204名称未設定:03/07/07 11:34 ID:rFOrGWBF
いえ、
ここは過去の栄光にすがりついて離れる事のできないCubeユーザーが、
さすがにCubeでOSXなんか使えないことに最近ようやく気付き、
早く新型を出せとわがまま言っているだけのスレです。

教えてあげます。いくら待っても、
 
 
   小  型  デ  ス  ク  ト  ッ  プ  は  出  ま  せ  ん 。


このスレうざいので、以下放置よろ
205名称未設定:03/07/07 11:42 ID:on19pXKY
処分特価品に栄光があるのかはしらんが、
   小  型  デ  ス  ク  ト  ッ  プ  は  出  ま  せ  ん 。


このスレうざいので、以下放置よろ
は同意する。
人間あきらめが肝心てこったな。
206名称未設定:03/07/07 11:46 ID:YT7t9yhR
やはり、特価固執の人だったか…
207名称未設定:03/07/07 11:55 ID:on19pXKY
なにそれ?
208名称未設定:03/07/07 12:13 ID:/2aucN4z
見えっ張りにとって「処分価格」が受入れがたいのであれば「バーゲンプライス」
と言換えてあげよう。横文字なのでかっこいいだろ?
209名称未設定:03/07/07 12:35 ID:7c7UaD6n
「サマー・クリアランス」がいいな。
210名称未設定:03/07/07 13:00 ID:/2aucN4z
夏物一掃セール
211名称未設定:03/07/07 13:02 ID:plcdBA6C
大特価!「1円」バーゲン!

  (消費税込み)
212名称未設定:03/07/07 13:05 ID:YT7t9yhR
>>207
別の人でしたか?

それにしても、いったい何があったんでしょうね。
Cubeの素晴らしさを語って友人を無くした、とかでしょうか。
叩き売りの前にCubeを購入して後で後悔した、とかでしょうか。
何らかの逆恨みをしているように思えるんだけど。
一部の人たち。

今のAppleから(ディスプレイ外付け)小型デスクトップの出る可能性が低く思える点については私も同意します。
213名称未設定:03/07/07 13:15 ID:4NQqc6bK
Cubeの素晴らしさてなに?
無駄で中途半端なコンセプト。
バブルくさいデザイン。
使い道のない拡張性。
はっきり言ってアニバーサリーモデルに次ぐ駄作だろう。
214名称未設定:03/07/07 13:19 ID:YT7t9yhR
>Cubeの素晴らしさを語って友人を無くした、とかでしょうか。

に対するレスでしょうか?
いや、Cubeにも良い点はあったでしょう。悪い点ばかりでは無かったでしょう。
全体としては、中途半端に終わってると思うけど。
で、「素晴らしさを語って友人を無くした」ってのは、当時は妄信していて周囲の人に迷惑をかけてしまったんではないか、という事です。

ちなみに私はCube買ってません。
215名称未設定:03/07/07 13:20 ID:A344+kO5
>>213
静音性です。漏れにはそれがすべて。
オーディオとコンピュータを同じ部屋において
仕事しながらオーディオも楽しめるのはCubeだけです。
216名称未設定:03/07/07 13:29 ID:YT7t9yhR
>仕事しながらオーディオも楽しめるのはCubeだけです。

だけって言い切っちゃうのが…
217名称未設定:03/07/07 13:37 ID:4NQqc6bK
静音性、これについては同意だな。
静音性に価値を見いだしたモデルかもしれん。
しかし、それを商売に結びつけられないのは大失態だったと思う。

別に逆恨みしてるんじゃなく、こういう明らかな失敗作を延々と有難がってる
人たちが不思議でしょうがない。その熱意は一体なんなんだとね。
そんなにいいと思うならなぜ、処分が下される前に買支えようとしなかったんだ?
結局買ったのは、安くなったからなんだろう?
218名称未設定:03/07/07 13:51 ID:YT7t9yhR
>>217
このスレにおける発言がCubeの全てを賞賛するもの(と、あなたの様な発言)ばかりに見えるんでしょうか?
失敗を賞賛しているように思えますか。

G4 Cube 原理主義者?もいるでしょうね。Apple製品ですし、そういう人の存在は珍しくないでしょう。
にしても、

>そんなにいいと思うならなぜ、処分が下される前に買支えようとしなかったんだ?

なんか凄いこと言ってますね。
219名称未設定:03/07/07 14:02 ID:4NQqc6bK
そんなにすごいことか?

称賛以外は極少数だよね、このスレ。
それからね、CubeどころかMacのすばらしさも語ったことないよ。だって周りのほとんどは
Macを「当り前に」使ってるからね。ほんと青臭いね。
220名称未設定:03/07/07 14:12 ID:YT7t9yhR
>>219
>称賛以外は極少数だよね、このスレ。

うーん、今、最初から目を通してみてるんだけど…むしろ賞賛の意見を探すのが難しいような。
もっと原理主義者の出現頻度が多いかと思ってたんだけど、意外。
私の目が悪いんでしょうか。

>それからね、CubeどころかMacのすばらしさも語ったことないよ。だって周りのほとんどはMacを「当り前に」使ってるからね。

なるほど、布教活動は不要な環境にいるんですか。
221名称未設定:03/07/07 14:18 ID:4NQqc6bK
はっきり言ってペンや定規といっしょ
個人的に言えばOSなんて空気ぐらいの存在。だからないと困るのだが。
コンピュータといえばほぼMacを指してるようなもんだし。
222名称未設定:03/07/07 14:38 ID:TAS2NQQ0
>>213
>バブルくさいデザイン。

バブル臭いかなぁ。造りとか質感、結構安っぽいよ。
223名称未設定:03/07/07 14:39 ID:TAS2NQQ0
>>213
>はっきり言ってアニバーサリーモデルに次ぐ駄作だろう。

それは同意
224名称未設定:03/07/07 14:40 ID:TAS2NQQ0
しかも両方持ってる俺って。。
225名称未設定:03/07/07 14:55 ID:4NQqc6bK
>造りとか質感、結構安っぽいよ
なおさらバブリーだよ

>しかも両方持ってる俺って
優等生です、アップル信者としてはね
226名称未設定:03/07/07 15:00 ID:4NQqc6bK
アニバーサーリーもAVとの融合という点で見れば、当時としては非常に
進歩的だったかもしれないが、いかんせん値段と性能がつり合わないしデザインが
あれじゃね〜、まんま「壺」じゃん。あのスピーカー。

そういやCubeも四角い「壷」形だね。
227名称未設定:03/07/07 15:13 ID:YT7t9yhR
>>226
>値段と性能がつり合わないし

まあ、記念モデルは限定生産品だし…それでも売れ残っちゃったんだっけか?
228名称未設定:03/07/07 15:45 ID:y1GhY9sY
G3でええやん
と思ったら同じ意見がいくつか既出ですね
>>185のスペックが今39800だったら俺買うかも。
……本音で言えばもうひと回り小さくしてほしいけど。

こないだ
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010623/ni_i_bb.html
の組み立て済みアウトレット(CPU P-III800MHz)三万円で
買ったんだけど、結構静か。
このテの品は請求力が残ってると思う
229名称未設定:03/07/07 18:13 ID:4NQqc6bK
そんなに安くて、どうやったらアップルのシェアで開発費やら何やらのもとで
がとれるんだ。PC市場だから可能だしおそらく儲けも結構でてるんだろう。
アップルでやれるとしたらiBookから液晶とバッテリーなどを取払うぐらいだろう。
230名称未設定:03/07/07 18:45 ID:H3RwONVh
この際だから、発想を逆転して、
あの巨大なヒートシンクに基盤とハードディスクを貼り付けて
キューブの後継機にしてみてくらはい>ぱげ殿
真空管アンプみたくノスタルジック・モダンかも
いや、今度はマジで目玉焼きが焼けるかも、まじで
231名称未設定:03/07/07 18:59 ID:C6u8cbw8
>>215
Pismoは?
232名称未設定:03/07/07 19:25 ID:XKSveNj6
>>225
>優等生です、アップル信者としてはね

プッ。なにが「アップル信者としてはね」だよ。
お前、信者とか壷とか表現がワンパターンなんだよ。
何一人で冷静ぶっこいてんだ。

お前、ディスカッションボードに居るiBookだろ?
誰かこいつのiBookから液晶とバッテリーなどを取り払ってやってくれ。
233名称未設定:03/07/07 20:09 ID:RtdGDIBT
上のほうにもあったが、アルミニウム製筐体にして
筐体にCPU、GPUの熱を伝えるようにすれば、ファンレスG5 Cubeは可能だろう。
要は電源を入れるとCubeのような形と寸法にはできないってことだ。
234名称未設定:03/07/07 20:29 ID:C6u8cbw8
じゃあ電源外付けでいいよ。
235名称未設定:03/07/07 21:06 ID:wlzn7O9K
>>Cube
電源は机の下に置いたら気にならないよ。
静かなことこの上ないのに...。
236名称未設定:03/07/07 21:18 ID:4NQqc6bK
iBookてだれ??
237名称未設定:03/07/07 21:24 ID:4NQqc6bK
信者の皆様へ
Apple社の一製品にこんなに熱くなれるあなた方が羨しい


ワンパターンってそんなに書き込んだか、「信者」とか「壺」って。
238名称未設定:03/07/07 22:53 ID:YT7t9yhR
>>237
まだいたんだね。
今もまだ思ってるみたいだね?「称賛以外は極少数だよね、このスレ。」って。
239名称未設定:03/07/07 23:30 ID:4NQqc6bK
だったら、
「激安Macを望むスレ」とかにしたらどうよ?
240名称未設定:03/07/07 23:46 ID:YT7t9yhR
だったら、って…何言ってるんだこの人…
凄いよ、本当に凄い・・・
241名称未設定:03/07/08 00:43 ID:Tm49KFIc
>凄いよ、本当に凄い・・・
242名称未設定:03/07/08 06:18 ID:qfBpKLuJ
>>236
iBookじゃなかったみたいだね、人違いだすまん。
でもお前とそっくりなんだよ。
ほら、人の振り見て我が振り直せって言うだろ。
http://discussions.info.apple.co.jp/[email protected]@[email protected]/18

>>237
オマエハホントつまんねー奴だな。
そんなステロタイプの煽りじゃ、つまんねーんだよ。
243名称未設定:03/07/08 11:48 ID:gBQ9qhSB
242もつまらん
244名称未設定:03/07/08 12:39 ID:PCzKHrCx
>>243
そりゃスマンかった。
245名称未設定:03/07/08 13:29 ID:Nl97d98M

本スレあげ

1月でるけどみんな買う?
246名称未設定:03/07/08 18:39 ID:gBQ9qhSB
なにが?
247名称未設定:03/07/08 18:46 ID:Nl97d98M
あれが
248名称未設定:03/07/08 19:52 ID:gBQ9qhSB
だからなに?
249名称未設定:03/07/08 20:03 ID:U+cCJLs0
わかってるくせにぃ
250名称未設定:03/07/08 23:03 ID:mcfZg7/l
もう、お兄さんったら。
251名称未設定:03/07/08 23:27 ID:Qk+VRWc0
わしじゃよ
252名称未設定:03/07/09 00:22 ID:eJvEj5rt
( ´з` ) 〜♪
253名称未設定:03/07/09 00:26 ID:Rm7Won9N
わしゃやっぱりノートがええな
折り畳み式のクリエを回想になってしまった。漢字の手書き認識に好感
254名称未設定:03/07/09 00:41 ID:eJvEj5rt
そこをなんとかCubeで..
255みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :03/07/09 00:45 ID:+dGH/G13
>>254
低姿勢だが何げにもっすご強引な254さん萌へw
256名称未設定:03/07/09 01:15 ID:SJtcgUoM
Cubeがいいという人、Athenaはどうか。
HPだが、Cubeである。電話まで付いてる。
Cubeには電話はなかった。付けられても困るが...。
257名称未設定:03/07/09 01:45 ID:VApucvLu
電話Boxといわれるだけ
258名称未設定:03/07/09 02:15 ID:ooFqhUdf
ノーマルのCube使用者だが、もしCubeの後継機を出すのなら
Next Cube ぐらいの大きさになってもいいから電源内蔵のCube出してくれ。
あとはケーブルの取り扱いをもう少し考えて欲しい、現Cubeはちょっと、、
ファンは静かならついててもいいと思う。

卓上のオブジェ的な存在感はCubeはなかなかいいっす。
フルサイズPCIを対象から外すだけで実現可能じゃないかと思うのだが。
とはいえ新型G5の基板はかなり巨大なので、
基板が専用設計になってしまうのがコスト的には痛いかな。
レイアウトは左側に基板、中央にドライブ、ヒートシンク、PCI用スペース
右側に電源てな感じかな。

こんな強者の方もいらっしゃいます。
http://homepage.mac.com/paqpaq/NeXT/index.html
オリジナルの中身
http://homepage2.nifty.com/NeXT-TJC/cube.html
ポリタンクと比べると、、でかい
http://www.cqpub.co.jp/try/1999-9/n-t2.htm
259名称未設定:03/07/09 02:32 ID:mx3e7IqB
Athenaちんてさ、スッパマソはいってるの??
260名称未設定:03/07/09 07:03 ID:M5lwe+94
PowerBookG417inchにテンキー付けて、液晶ディスプレイ取っ払った
PC-8001を彷佛とさせる、デスクトップはどう?
261名称未設定:03/07/09 10:21 ID:tsWu/zSq
どうも Cube にこだわる人と、そうでない人がいるようだ。
時々話もかみ合わなくなるし、、、

Cube にこだわらず、小型デスクトップの話をしたい人は
こっちで、どう?
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1057713121/
262名称未設定:03/07/09 10:46 ID:/qj7FCf8
やるとしたら、NeXTCubeくらいの大きさだろうね。
263名称未設定:03/07/09 11:04 ID:M5lwe+94
>>261
【可能性】を議論するスレなんだから何でもアリ。

>>262
NextCubeってでかいよ。
椅子になる。
264名称未設定:03/07/09 19:18 ID:eJvEj5rt
そこをなんとかCubeで..
265名称未設定:03/07/09 19:53 ID:M5lwe+94
いいよ。じゃぁ作ったげる。
あっちでTVでも観ながら待ってて
266名称未設定:03/07/09 19:56 ID:rURTY6q2
三つくらいG5を並べたらCubeに近い形になるんじゃないか。
四つかな?
267名称未設定:03/07/09 20:25 ID:tZyP8jX2
あのー、まえにもかいたんだけども、結局設置面積と静音ですね。
奥行きはマザボが短くないとどうにもならん。Cubeではグラボをタテにおいてるくらい苦労してます。(もうちょっと高さを確保しておいてくれたらRadeonシリーズが...トホホ。)
それと汎用の電源を内蔵すれば、小型で奥行きの短いマシンは無理。
で、そういつがまた、Cube独自のDC/DCコンバータの問題が発生した訳だ...フゥ。
268名称未設定:03/07/09 21:10 ID:M5lwe+94
もともとCubeってのは Apple 20th Anniversary Mac を
ボロクソにけなした Jobs が TAMのボツ案拾い上げたデザインを
仕上げた物らしいね。
269名称未設定:03/07/10 00:56 ID:VoOPigjP
Cube..
270名称未設定:03/07/10 02:00 ID:hHjv0vuw
PowerMac の一生(一般的なデスクトップPCの例として)
ー>メモリ増設、HD増設。
ー>グラフィックカード換装、CPUクロックアップ
ー>それでも最新機種に見劣りし始める。
ー>サブマシンとしてローカルサーバにでもしようか?
ー>場所をとりすぎる筐体と騒音のため断念。
ー>引取先の画策はじまる。
Cube の一生(小型静音PCの例として)
ー>作業用メインマシン
ー>ブラウズ用プライベートマシン
ー>やや重ローカルサーバ(FTP、WebDAV等)
ー>軽量マルチサーバ(Mail、Print、Fax等)
ー>軽量シングルサーバ+Mach IPC 負荷分散クライアント
ー>実験用のおもちゃ

突然死がない限り、わたしが買った場合のPCの運命です。
どっちがしあわせだと思うかは、ひとによるんですけどね
271名称未設定:03/07/10 02:07 ID:hHjv0vuw
>270
切れちゃった。 いいか
あのデザインの再現はないと思う。
あのコンセプトの再現はあると思う。 っていうかあってほしい
272名称未設定:03/07/10 17:55 ID:mYkNLqJr
>>271
あのデザインは無いな。というかちょっと詰めが甘過ぎた。
あのコンセプトは魅力的だ。でも安物にはしないでほしい。
273名称未設定:03/07/10 18:25 ID:vcoXZT9q
無駄なところに余計なコストをかけると、大事なところをコストダウンせざるをえなくなったりするんだよね
274名称未設定:03/07/10 20:52 ID:mYkNLqJr
Cubeに無駄な部分があったとは思わないけど、
必要な部分をないがしろにしちゃった印象は残るな。。
275名称未設定:03/07/10 22:46 ID:nqaiRJaK

あのつかえないAGPスロットは無駄でしょ
ビデオカードの交換なんて出来ないも同然だし
あれなら、ボード直付で十分

コンセプトってあるの?あれに
276名称未設定:03/07/10 22:54 ID:ltpT3ctA
煙突効果で廃熱って古くて新しいコンセプトでス・テ・キ
277名称未設定:03/07/10 23:11 ID:owYO54tZ
Cubeの批判しかしない奴は死ね。このスレ来るな。
278名称未設定:03/07/11 00:20 ID:1n408b/C
>>277
まぁまぁ(´д`)
批判あっての NEXT Cube ですから。
279名称未設定:03/07/11 00:31 ID:4DA6U/vA
GameCube2は本当に出るのかねぇ
280名称未設定:03/07/11 00:37 ID:yH62glb1
>>277
じゃぁ、コンセプトはなんですか?
静音化を目指したことは素晴しいと思うよ。
PCなんて精音化が大はやりだしね。
281名称未設定:03/07/11 02:18 ID:0/Rf1yaZ
もうちょっと建設的な書き込みを頼む...。
コンセプトが成功/失敗とかじゃなく、
最新デスクトップと比べてもまあまあの処理能力で、静かで、
ちっこい、Macが欲しいとうことに異論はないと思うのだよ。
やたら大きな寸法とか、すごく大きな音とかよろこぶ人いないでしょう。

ね、もしかしたら、ありそうもないけど、MacのEdenサイズのファームファクターとあったらいいと思うよね、みんな!
282名称未設定:03/07/11 02:40 ID:uMKZ0nIe

   バカみたい
283谷村有美:03/07/11 02:48 ID:KLRIex0i
文句言わずにPower MacG5買いなさい
284名称未設定:03/07/11 04:02 ID:yH62glb1
建設的な方は別スレに行ってます。
ここでクダまいてるのは、みれば分る通りのひとたち
285名称未設定:03/07/11 11:25 ID:Pi8jzC+5
>>281
昔、Appleが出してたG4Cubeをカッコ良くしたのが欲しい。
286名称未設定:03/07/12 11:52 ID:RESTt9bI
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030712/etc_hush.html

ファンレスはいいけど横触ったらやけどしないか・・?
287名称未設定:03/07/14 12:39 ID:MjjJGs5d
G5発表したときに
「水冷式ファンレスのG5Cube出ないかな」
と思ったけどApple製だと液漏れすごそう・・・・
水冷部分だけ日立から供給してもらえないかな〜
288名称未設定:03/07/14 19:48 ID:Gu4BiNPF



G5 PowerBook
G5 iMac
G5 iBook
G5 Cube
を一斉に来年夏のNY で発表するとAppleは伝えてます
289名称未設定:03/07/14 21:49 ID:dyFuiHV/
ほんまかいな。
290山崎 渉:03/07/15 09:55 ID:QG5ialQf

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
291山崎 渉:03/07/15 14:34 ID:/6SaCgsj

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
292名称未設定:03/07/18 01:58 ID:ZTDF4qSI
age
293名称未設定:03/07/21 18:11 ID:xuFbRclC
なんか、網網で、ゴミ箱みたいなデザインになりそうな悪寒。
294名称未設定:03/07/23 00:45 ID:BczggqvS
Sexyな網タイツ・バニーを想像した。
295名称未設定:03/07/23 00:48 ID:xxU+GLXh
ゴミ箱
296名称未設定:03/07/24 18:27 ID:FiqzHOrw
メッシュではなく、ストライプが採用されるらしいです。
http://www.nintendo.co.jp/n10/news/030724.html

負け組みとしてはなんとか虎の経済効果にあやかりたいと。結構有効な手かもしれませんね。
297名称未設定:03/07/27 18:41 ID:h1koqGSZ
G6まだ?
298山崎 渉:03/08/02 02:39 ID:EjhDFmQC
(^^)
299名称未設定:03/08/04 04:27 ID:fMI/NGXt
APPLE LINKAGE 8/4から

Power Mac G5 Cube
Apple-X.netでは、匿名の情報によるとAppleが「Power Mac G5 Cube」を
リリースするかもしれないと伝えています。
このG5 Cubeは、G4 Cubeよりも小さいものになり、アルミニウム筐体を
採用し、1.6GHz/1.8GHz/Dual 2.5GHzの3つのモデルがリリースされるよう
だとのことです。
300名称未設定:03/08/04 04:32 ID:XOqnfeVE
>このG5 Cubeは、G4 Cubeよりも小さいものになり、アルミニウム筐体を
>採用し、1.6GHz/1.8GHz/Dual 2.5GHzの3つのモデル

絶対ありえない。終了。
301名称未設定:03/08/04 10:12 ID:i6FUioJj
>>270

あたしのPowerMacの末路は違うなぁ〜

音と筐体のネックが出て来たら・・・
「会社のサーバールーム送り」
勝手に繋いで置いてくる。

「メンテ用端末!どんと・たっちぃ!」

って書いたメモ付けてね。
Folding@home が動いて居るんだなぁ

そのうちばれるな。
302名称未設定:03/08/04 11:26 ID:ybIvo8OK
>>300
原文は「小さいように見える」とあるけど…。
で、原文では、アップル20周年記念として出る模様と。
303名称未設定:03/08/04 12:35 ID:2tBrhiA4
>アップル20周年記念
だったら1種類だけじゃないの?
しかもそんだけ小さいところにDual 2.5GHzはいくらなんでもむりだろ。
水冷式にしたってラジエーターがいるしな。
304名称未設定:03/08/04 17:55 ID:tgFpjukT

今時四角の筐体なんて流行らないよ。

リンゴ筐体で出せや!
305みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :03/08/04 18:13 ID:YGdlL1XE
>>304
何か昔あったお風呂セットみたいですやんw
稲中卓球部で田中が愛用してる、タオルとか石鹸とか
入れる樹脂製の容器(w
306名称未設定:03/08/04 18:51 ID:tgFpjukT

リンゴお風呂セットじゃあ!
307みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :03/08/05 11:46 ID:jbHKfGj5
>>306
いや強弁されましてもw
308名称未設定:03/08/05 21:49 ID:l/t4l6Zd
アルミで小さいのであれば良い、G4より小さくなくていいから出して!
309名称未設定:03/08/06 19:43 ID:jirmxE8o
今iMac売れてないじゃないですか。何とかしなきゃいけない。
とりあえず安けりゃ売れるはずです。やっぱスイッチをのぞむなら
Winユーザーはモニターは持ってるわけですから液晶無しの大福部分だけで売ればいい。
大福じゃなんなんで、そうなるとやっぱCubeかなと。ファンレスは無理ですね。
IBMの750VX(Altevec付き1M2次キャッシュ)を使ってくれ。
小型のいけてるデスクトップってやっぱ売れるよね。
310名称未設定:03/08/06 20:34 ID:mBID73kt
Classicシリーズと同形のG5出ねえかな‥‥
311名称未設定:03/08/06 21:02 ID:WpwvFbmf
>>309

なるほど。スイッチで1万円キャッシュバックよりは
効果的だね。モニタ共有で両方使ってもいいわけだし。
312名称未設定:03/08/06 21:20 ID:H4nYpNwc
現行IMacは初代と全く違うカテゴリーのもんになっちゃったね。
313名称未設定:03/08/06 21:35 ID:tmTo/HDh
>IBMの750VX(Altevec付き1M2次キャッシュ)を使ってくれ
まだ作ってないのですが

>小型のいけてるデスクトップってやっぱ売れるよね
売れないから出てないのですが
314名称未設定:03/08/06 21:49 ID:7Zyqk4C4
売ってないものは売れないよね。
G4Cubeはいけてなかったし…
315名称未設定:03/08/07 11:51 ID:hHsUQp5V
>306

♪ リンゴノカタチノ ダリアお風呂セット ♪
おじゃまします。宣伝スマソ。

みんなで日ハム−オリックス戦を満員にしよう
8月11日(月)東京ドーム18:00〜
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1059573009/
まとめサイト
http://takemetotheballgame.hp.infoseek.co.jp/

おじゃましました。
317名称未設定:03/08/07 12:06 ID:HYXmlmBJ
>>309

>小型のいけてるデスクトップってやっぱ売れるよね
iMacが、あるじゃない?
318名称未設定:03/08/07 12:40 ID:IoL4T786
>>309
>やっぱスイッチをのぞむならWinユーザーはモニターは
>持ってるわけですから液晶無しの大福部分だけで売ればいい。

スイッチャーを取り込むためのMac(・∀・)イイ!
でもその場合ADC端子じゃなくDVI端子が絶対必要だと思うけど、
AppleはバカみたいにADCにこだわりそう…
スイッチャーがAppleStoreで買うと12,800円(=DVI-ADCコンバータの価格)割り引き!とか
言ってさ…
319名称未設定:03/08/07 12:49 ID:fvW/d0yu
>>318
ADC-DVIの変換アダプタならもっと安い
320名称未設定:03/08/07 12:53 ID:fKbbUndT
コンバータって、そんなに高いのか…。
PowerMacG5などが搭載してるビデオカードと同様に、
ADCとDVIの両対応にしとけば無難だと思うけど。>スイッチャ向けMac
321名称未設定:03/08/07 12:55 ID:fKbbUndT
うっ、そんなに高くないのか…。
DVI->ADCなら高くなりそうだけど、ADC->DVIなら安く作れるはずだよね。
322名称未設定:03/08/07 16:15 ID:JhF6/Ytk
>スイッチャーを取り込むためのMac(・∀・)イイ!
ってどのくらい需要があるんだ?
そんなニッチすぎる市場はないだろ、素人が見たって。
323名称未設定:03/08/08 07:13 ID:kFsRe590
スタイリッシュで高性能なキューブ型パソコン
http://www.marubeni-direct.co.jp/mouse/html/mouse_top.asp
丸紅ダイレクト
324名称未設定:03/08/08 18:55 ID:1Y3bBMVs

Apple-Xにしか情報が行ってないのが

お か し す ぎ る

ガセにサンボの並1丁を賭けますよ
325名称未設定:03/08/08 22:32 ID:xUMSW39x
掛け金少なすぎ
小諸そばの大盛りてんぷらそばを追加
326名称未設定:03/08/09 09:07 ID:LkqroYYz
>>322
漏れはそういうのあったら欲しいけどな
スイッチャーだけを取込むMacってわけじゃないし
元マカーとかに受けるかもな
327名称未設定:03/08/09 14:07 ID:O2b2wlHO
キミが従業員数万人の大企業の社長で、社内及びグループ企業のパソコンを全て
Macに入替えるというなら作ってくれるかもね。
328名称未設定:03/08/09 16:46 ID:e3+IpEeH
「スイッチャーのためのMac」なんて媚びたものを作る暇があるなら
先ず今いるマカーが欲しがるMacを作るべき。
それが本当に優れた製品ならマカーだけじゃなくWinな人も買ってくれるよ。

それにスイッチの高い壁はアプリケーションを全部買い直さなきゃいけない
ってとこ。いくら安い本体を提供してもアプリの値段が本体を越えちゃ
誰だって二の足を踏むさ。
329名称未設定:03/08/09 18:25 ID:DcPDM0WB
ごもっとも!
330あぼーん:あぼーん
あぼーん
331名称未設定:03/08/17 02:39 ID:6lacypK9
G5 Cubeを待ち望んでいる人達がいることを教えてくれる。

ttp://www.theapplecollection.com/design/macdesign/index.html
332名称未設定:03/08/17 12:19 ID:btp1xXaB
創造性のあるデザイナっていないもんだな、と
改めて気付かせてくれますな
333名称未設定:03/08/17 12:46 ID:ScVVOfF8
>>332
カトキハジメにプロダクトデザインを依頼する様なもんだ。
334名称未設定:03/08/17 13:28 ID:pAUk4L7G
>>332
創造性はおあしが出るところで発揮するんだよ。
335名称未設定:03/08/17 18:49 ID:vVLI0j8M
プロのデザイナが創造性出してあんなとこに投稿するでしょうか?
それくらい気付けってw
336名称未設定:03/08/23 02:06 ID:XtS7eaAZ
337名称未設定:03/09/02 14:41 ID:MXpZMsI7
>>323

ここに載ってるキューブ型パソコンもってるw
PBG3/400を持ってるんだけど、今更G4/400?位の
CUBEは買えないなぁ・・・

上のキューブPCは結構爆音だったので、
次は静穏のキューブが欲しいです。
無理にG5にしてうるさくなるより、G4で抑えて
消音、安値のモニタなしデスクトップ実現してくれたら
買うよ。大体一般ユーザは拡張なんてしないし。
ノート見たく拡張ほぼ不能でいいから出してください。
338名称未設定:03/09/02 15:00 ID:dnPDcHLd
そういう声は割合あると思うのだが、アポには届かない。
あるいは無視されてるような。
339名称未設定:03/09/04 00:32 ID:KyQx4xB7
                
http://www.jcsn.co.jp/products/spec/vin_xeon_4uxmp.html
G5遅すぎ。論外。貧乏すぎ。
Pentium 4 Xeon×4に勝てると思ってんの?
ププ
Pentium >>>>>>>>>>>>>>>> G5
http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/ha/prod/prise/ha8000_580/index.html
Pentium 4 Xeon×32 ってのもあるしね。
http://www.jcsn.co.jp/products/spec/vin_xeon_gldp.html
お手頃な×2もある。
「Power Mac G5は世界最速」-それって本当?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030625-00000004-cnet-sci
Power Mac G5の「世界最速」に疑問の声
http://www.zdnet.co.jp/news/0306/26/nebt_10.html
Power Mac G5 & Panther製品担当者インタビュー
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0626/apple.htm
G5ペテンベンチについての解説ページ(英文)
http://www.haxial.com/spls-soapbox/apple-powermac-G5/
340名称未設定:03/09/04 08:43 ID:Kng070sO
↑あちこち貼ってるな。
インテルプラットフォームの業者さん?
341名称未設定:03/09/04 09:55 ID:OeQWfCVm
IAぱそアーキテクチャの限界を感じて
焦っているものと

G5とは元が違うからなぁ
342ふー、一気に読んだぞ。:03/09/06 05:26 ID:C7ZA1jV/
展示品処分品を買って、HDDを流体軸受けに載せ替えて、
いまでもつかってますよ。>G4 Cube
起動時以外というかHDのシーク音以外、ほぼ無音。
快適です。……遅いのはあきらめるとして……。
格好は、後ろ丸見えな置き方なので、イカだかタコみたいで
駄目駄目です。……拡張しちゃ駄目なんですね……。

……で、やっぱりいろいろ遅いので、そろそろ限界!
G5でもG4でも最悪G3でも良いので、静かで速くて安くて
ディスプレイ無し、なんてのが欲しい!
この際、雪見だいふくiMacのディスプレイ無しでもいい!

でも待ちきれないんで、今度出る新12inchPBにPCMCIAスロットが
付いたら、それと置き換えかなぁ。って、出るのか!?


……あ、熱くなってしまいました。
長文ごめんなさいねぇ……。
343名称未設定:03/09/06 15:46 ID:ZolrIFwy
きゅーさい
344名称未設定:03/09/06 16:51 ID:rGWRCTFL
の鼻汁
345名称未設定:03/09/06 16:59 ID:e2d7KlnJ
G5の実機みたあとウィンの自作機ケースの売り場見た。
G5は自作機のようなケースにはいってると思ったよ。
346名称未設定:03/09/06 18:26 ID:12KCqxjx
目が
347名称未設定:03/09/06 21:48 ID:U3/dGxdv
テン

(所さんの)
348名称未設定:03/09/07 11:09 ID:y7YL8I8B
てこまい

(氷下魚、北海道の)
349名称未設定:03/09/07 11:47 ID:NKE3CoJ2
じいさん

(鶴太郎)
350名称未設定:03/09/07 16:46 ID:FgnlCY3a
このスレのタイトルみて
【だからこそ ○○○○(議員の名前)】
という意味不明なポスターを思い浮かべた俺は西葛西在住
351名称未設定:03/09/13 22:01 ID:hix3o778
G4cube発売直後に購入。初期不良で一ヶ月帰ってこなかったが、
いまだ現役で活躍してます。絶好調です。と保守カキコ。
352342:03/09/14 13:54 ID:R+Iaz2zj
16日にG5 Cube 復活! なんて目はないのか!?
……ないか。

いずれにせよ、静かなMacとして 12inchPB、16日をまって買います!!!
高々2倍程度の性能ってのが ゴラー なんですけど。
これでつないでいる間に、ファンレスG5が出るといいなぁ。
353AAA ◆P6lHI28kLQ :03/09/14 15:43 ID:oaBzo90X
TEST
Cube
354名称未設定:03/09/15 09:40 ID:K0U8QG+5
Big&Smallはいいね。
G5既に方形だもんな。小さくすればそのままcubeになるのか。
355名称未設定:03/09/17 06:01 ID:YcjkGRgz
>>354
>小さくすればそのままcubeになるのか。
いや、ちがう。横に3台並べてcubeだな。
356名称未設定:03/09/17 16:15 ID:r6p/McfU
キューブ状のミニコンポみたいに
メインボード&メモリ、ドライブ類、PCIスロット、電源、と
それぞれ分けて自由に配置・・・ってのは無理ありすぎるか。
357名称未設定:03/09/18 01:20 ID:nsvxyIva
>>363
ケーブルに囲まれて暮らすのはイヤだョ
358名称未設定:03/09/18 01:36 ID:zncLQIMD
>>363
期待しとるけね
359名称未設定:03/09/23 02:15 ID:qLHlYN8P
1.25GHzにしてUJ-815Aを入れたCubeでDVD-Rを倍速で
焼きつつ、captyで録ったmpeg2を見たら音まで飛んだ…

PB G5ベースのCube、作って欲しい
360名称未設定:03/09/23 08:58 ID:Trgpk3oN
363がんがれ。
361名称未設定:03/09/23 16:52 ID:9sWzHc8A
アルミ匡体のG5 Cubeが理想だけど、無理だろうね...

ディスプレイ無しのiMacくらいなんとか出せないものだろうか?
362名称未設定:03/09/24 00:08 ID:gAcqbXz+
↓どうぞ
363名称未設定:03/09/26 22:42 ID:KWsAEfnR
遅ればせながら、初めてG5見たけどあまりの巨大さになんとも。。

日本の住宅事情考えると、G5Cubeもありだとつくづく思ったね。
364名称未設定:03/09/27 23:15 ID:Fmgl4UTc
じゃぁ作って下さい
365名称未設定:03/10/03 18:14 ID:7abti/uu
こういう構成でどう?

・PowerMac G5 (30万〜)
デカイ。高い。ハンパなく速い。プロ及びプロシューマー用。
全機種デュアルでクロック周波数により2タイプ。

・iMac G5 (18万〜25万)
小さい。安い。十分速い。一般のご家庭用。
ノートとの差別化を図るためモニタを取り去った小型匡体。
全機種シングルでクロック周波数により2タイプ。

・eMac G4(13万〜17万)
安い。簡単。オールインワン。一般のご家庭及び教育向け。
モニタを液晶化し、モニタサイズ、ドライブ構成により2タイプ。

・PowerBook G4&G5(18万〜)
小から大まで。大人の仕事道具。実用本位。
モニタサイズ、クロック周波数により3タイプ
小は光学ドライブなしのモバイル匡体でiBookと差別化。大はG5搭載。

・iBook G4(12万〜17万)
かわいい。軽い。オールインワン。一般のご家庭及び教育向け。
モニタサイズ、クロック周波数により3タイプ。
366名称未設定:03/10/03 20:29 ID:6s4Z1f1w
水冷インタークーラにしたらファンはいらんわけだが。
で、ラジエタを匡体にはり巡らし>メタルメッシュ
367名称未設定:03/10/03 20:36 ID:2LgM6W1d
インタークーラの意味が分かってるのかえ?
368名称未設定:03/10/03 20:41 ID:6s4Z1f1w
といいますと?改めて効かれると自信ない。
369名称未設定:03/10/08 17:10 ID:ciQFbmSD
1000ワット/cm2も冷やせるCPU冷却技術を米ベンチャー企業が開発
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/10/07/28.html

よくわからないんだけど、Micro Channel Collector
ってのは微細加工のカラクリによって、
金属表面から液体へ効率良く熱を移動させる仕組み、なのかな?
金属面に接する液体を迅速に移動させ、高い温度差を保つ、みたいな…
370名称未設定:03/10/28 04:15 ID:Zh6nU0wd
保守
371名称未設定:03/10/29 00:07 ID:apwREXdk
>>363
アポが日本の住宅事情のことなんか考えるわけがない。
372名称未設定:03/11/06 05:26 ID:Zo2sL9fe
まじで?
373名称未設定:03/11/07 18:59 ID:XLrKBcso
まじで。
374名称未設定:03/11/07 20:14 ID:GWpwZrWM
MacRumorsにCube復活のウワサが。

Return of the PowerMac Cube?
http://page2.macrumors.com/
375名称未設定:03/11/08 16:15 ID:FNCdN5af
誰がどう見たって現行G5は大きすぎるだろ。Single CPU専用の筐体を作れば、Cubeっぽくなるのは必然な気がする。アルミCubeとか呼ばれるんだろうか?
376名称未設定:03/11/09 14:21 ID:VPdbWKHc
やっぱ「一斗缶」じゃない?
377名称未設定:03/11/10 20:24 ID:vmRNojag
世の中のSingleCPU専用の筐体で、立方体の形状をとっているのは少数。
どう考えても必然とは言えない。
378名称未設定:03/11/15 07:56 ID:6a0OOs+d
多くはないけど結構あるよ。Sunなんかも立方体好きだし。

G4 Cubeの「ひっくりかえさないとケーブル接続できない」で、
ひっっくりかえそうとすると「電源が切れる」っていう仕様は
改善してほしいなぁ。
379名称未設定:03/11/15 16:49 ID:5sNpJpYk
そりゃ、おまいんとこのだけずらよ
380名称未設定:03/11/21 02:06 ID:e3kMPZQ5
http://www.osviews.com/modules.php?op=modload&name=News&file=article&sid=499&mode=thread&order=0&thold=0

んー。

個人的には G4 Cube のイノベーティブだったのは「静音」だと思っていて、
今の Power Mac G5 は充分静かだからなー、という気もする。ファンレスでは
ないけどね。あととりあえず、現状 $999 で出せるわけないような。iMac の
大福部分を単品で出したとしたらそのくらいの値段かもしれないけど、あれ
G4 だし。

現状の G5 と同じかちょい安の価格帯で出してきたとして (G4 Cube と同じよ
うに)、メリットは本体サイズくらいしかない。つまり、G4 Cube のときより
メリットが少ない。現状のアップルのノート PC のポリシーから考えても、機
能や拡張性を削ってまで小さなものを作るって発想はあんまりない気がする。

とはいえ G5 でけー。本心ではふたまわり強くらい小さくなってくれると嬉し
いとも思うんだがー。静音配慮されてれば、Cube ほどは小さくなくてもいいっ
す。拡張カードちょっとはささってくれたほうが嬉しいし。
381名称未設定:03/11/21 04:56 ID:B8yHeIb3
根本的にMacの需要は小さいですからね。なんちて…。
382名称未設定:03/12/01 14:47 ID:k0tJz4rj
保守
383名称未設定:03/12/05 22:05 ID:RAhUbjVA
なになに、来年1月から90nmプロセスのG5プロセサ2.0〜2.6GHzの供給が開始されると?
ではG5Cubeは2.0〜2.2GHzくらいからスタートでしょうかね。
384名称未設定:03/12/08 02:15 ID:4nQVgnDT
スタートと同時にゴールでない事を願う
385名称未設定:03/12/15 00:03 ID:KcEA61b+
体調不良で出走取り消しに20,000バーツ
386名称未設定:03/12/17 11:16 ID:njoqLHAX
ようするに、これのことか?
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g12222387
387名称未設定:03/12/17 12:10 ID:PEd29EMv
おんや、再出品?
388名称未設定:03/12/19 10:49 ID:/giYFoo6
おちるよ、age
389名称未設定:03/12/19 21:13 ID:i4mp2QQ9
G5大福という可能性
390北海道 女子:03/12/23 17:25 ID:xlhfwuX3
一度意味不明に電源が壊れて交換しましたが、
うちのcubeは、今のところ、快適です。
やっぱり、カッコいいので、見るだけで幸せ。
391名称未設定:03/12/30 02:35 ID:jCL38uM6
会社でCube使ってたけどそれほどストレスなく使えてたな。いまは仕方なくWindowsを
使ってるけど、やはり絵になるね。見てるだけでも楽しい。
最近、ショップでCube G4の中古をよく見かけるけど、来年1月初めあたりに、
新しいPower Macがラインナップに並びそうな感じだね。Cubeかどうかわからないけど、

(既にでているURLかもしれんが)
ttp://www.kemplar.com/apple_cube_ts.htm

392名称未設定:04/01/03 19:57 ID:bB3zP4/J
今年こそファンレスor滅多に回らないG5、出るといいなぁ。
PB12inch買っちゃったんで、すぐにはかえないけど。
393名称未設定:04/01/04 01:36 ID:O2oUhR0O
>>392
6日からのイベントで、何か発表があるかもしれないらしいよ。
Cubeかどうかはわからいけどね。

394名称未設定:04/01/04 02:00 ID:fA+nsWXG
CUBEなんかいらねえ

ファンレスG5なんかも絶対出ねえ
395名称未設定:04/01/04 10:40 ID:Nt/wAH5C
60センチ四方のCUBEならG5でもファンレス可能だ。
ディスクトップではなくディスクそのものになって貰おう。

足入れるところねーや。
396名称未設定:04/01/04 12:13 ID:EIdojGE6
発熱量の少ないG5が出る見込みはあるの?
397名称未設定:04/01/04 13:45 ID:8XvpAP8D
製造プロセスが変わったら発熱も下がるんでわ。
398名称未設定:04/01/04 19:18 ID:P6oMc7bN
>>395
いつのまに丸くなったんだ?
399名称未設定:04/01/14 12:09 ID:qbiHbk1m
ディスクトップとかうる覚えとかふいんきとか
400名称未設定:04/01/14 17:04 ID:zovne8Ua
えいえんと続く、って言うヤシも多め
401名称未設定:04/01/14 18:48 ID:3F67ofrZ
以外な展開
402名称未設定:04/01/29 16:36 ID:/84PayXt
既出かもしれないがコレ欲しい!
ttp://www.conf.co.jp/new_folder/making/cube_1.html
403名称未設定:04/01/29 18:11 ID:nPZFs9QF
>>402
 商売は他所でやれ
404ぬるぽ:04/02/07 13:27 ID:w1esiuun
ぬるぽ
405名称未設定:04/02/07 22:00 ID:LjHGJrGF
 うーん、確かにPowerMacG4 Cubeの人気はありますね。ちょっと中古やオークション
覗いてみたけれどG4/400or450MHzで拡張性のない機種が10マソぐらいですね。これ
なら安くなったiBookG4の方がオトクのような気もする、、、

 ただ、個人的には現行のFlatPanel iMacの液晶無しモデルを用意して「Circle」(円)
とか「Ball」(球)とか言って出して欲しいな。それなら意外と簡単に出来そうな気が
するでしょ!?
需要あると思うけどな。2入力モニタもってる人とかのサブマシンとかとして。どお!?
406名称未設定:04/02/08 14:21 ID:Sm3oDlgQ
>>405
大福が占有する面積を想像すると萎え
407503:04/02/08 14:47 ID:EE4MpmBB
置場所のことを考えると、PCの薄い縦置が結構便利
丸は論外
408名称未設定:04/02/08 15:50 ID:+MhJT/JQ
大福型はスペース効率は確かに悪いが、そんなにでかいって訳でもないのじゃないかな。
まあ、わざわざ出すなら縦置き薄型を新しく作るだろうね。
大福部分を使って安く出すって考え方は分かるけど。
409名称未設定:04/02/08 16:02 ID:qcCTuKkD
大福は液晶モニタの台を兼ねてるから普段は気にならんだろうけど、
大福部分だけ机の上にあると邪魔かもな。

LCみたいな薄型ピザボックス(縦置きも可)キボン
410405よ:04/02/08 16:48 ID:a5rnKqPF
レスありがと
確かに大福大きいよね。でも5inchのDVD-Rドライブ使っているから
仕方がないですよ。あれをもっとコンパクトなノート型のにすれば
もうちょっと小さくなりそう。
壁掛けも考えたけどCDトレーの問題が出そうですね。

 最近Appleの売り場に行くと

PowerBookG4(12") + 17inch液晶+ BTマウス&キーボード

 って、言うのよく見ません?
液晶とキーボード取っ払って値段下げて、DVD-R標準搭載のモデル
が理想かな。拡張性がFWとUSBだけしかないけどね。

あっ、ごめん。G5 Cubeの話題からそれたね。スマソ。
411名称未設定:04/02/11 16:55 ID:xVaPfvKM
ということはだ、
少なくともG5PBが出てくるまでは、G5cubeは出てこないということだ 
412名称未設定:04/02/15 14:53 ID:FtYBmYjB
Win機の世界には、モバイルには特化しない、
デスクトップ置き換え用のノートというカテゴリがあるよね。
デスクトップ向けに近い部品を導入することでコストパフォーマンスを上げた省スペースマシン。
Appleだと大型のPowerBookがそこのカテゴリに重なるのかもしれないけど…

iMacの次期モデルがかつてCubeが担うはずだった領域をよりカバーできるものになる可能性も、あるのあかな…
413名称未設定:04/02/15 15:33 ID:AaqUC8NC
PBは残念ながら高い。デスクトップリプレースの意識はないと思われ。
414名称未設定:04/02/15 15:55 ID:mTv/IKd6
>>413
ウイソのハイエンドDTRノートって全然安くありませんが何か?
415名称未設定:04/02/15 15:59 ID:M9zvjE0t
おまけにカッコがとてもいいです。
416名称未設定:04/02/15 19:12 ID:AaqUC8NC
>414
ハイエンドの話じゃないし。デスクトップリプレースで多く売れるのは
コストパフォーマンスが高い安価な機種ですが何か?
417名称未設定:04/02/15 19:22 ID:mTv/IKd6
>>416
そこまで訳判んない見解をお持ちなら、どーでもいいです
418名称未設定:04/02/15 19:39 ID:AaqUC8NC
俺もどうでもいいや。話通じてないし。

とりあえずG5 Cubuは消費電力と熱をなんとかしない限り
出ないだろうけど、G5を見てると製造プロセスが変わっただけで
どうにかなる問題ではないっぽい感じ。

低消費電力志向だったG4からアーキテクチャが変わってるから
'G5' Cubeは厳しいかも。

拡張性を犠牲にして価格だけは一人前だったG4 Cubeが市場に評価
されなかったのを考えると、マーケット上の理由付けはもっと難しそうだがなー。
419名称未設定:04/02/15 21:28 ID:haysvK/H
G5をどうしても搭載するとなるとG4 Cubeのファンレス構成って
ちょっと難しいですよね。最近思うのは無理にクロック上げて
使わないであえて動作周波数落として使うG5なんかどうかなと
思ってる。そうすれば少しはマシになるんじゃないかな。
それか思い切って水冷化ですよね。Cubeぐらいの大きさで水冷化は
難しいかもしれないですけど、自作PC(ウィソ)ではCubeタイプでも
水冷の物が出始めましたよね。
420名称未設定:04/02/16 11:49 ID:Gy7Owb4C
ちょっと待て
(月)形がcube
(火)ファンレス and/or 静音
(水)省スペースデスクトップ(非一体型)

 人によって優先順位が違うと思うんだが
 どういうのだったら出る可能性があるんだ?
421名称未設定:04/02/16 12:26 ID:E9SZA4V8
>>418
書けば書くほど、インチキマーケッタぶりが露呈するんで
止めとけ

見るに耐えない
422名称未設定:04/02/16 12:29 ID:s0wULbEj
馬鹿キューブ、ウザイ

今更イラネーヨ

オマイラ四角豆腐見ながらオナってろ
423名称未設定:04/02/16 19:00 ID:mjhC0A9U
(´∀`)アハハハ
424名称未設定:04/02/16 22:19 ID:M+QUjawb
>421
じゃあ何か説得力のあることをお前が言ってくれ。
何も書けないなら帰れ。
425名称未設定:04/02/16 22:30 ID:nWv+LDfi
今時CUBEなんか誰も欲しがってないよ。


なに熱くなってるんだろ、ここの香具師ら...
426名称未設定:04/02/16 22:39 ID:M+QUjawb
漏れは出たら面白そうってだけで買おうとは思わないが。
iMacと差別化するのも難しそうだ。

PowerPCの90nmの生産が始まったから、とりあえずPowerBook G5は
そろそろ出る頃合いか…。なんだかんだ言って最も悲惨な立場にいるのは
現行PowerBook G4だからなぁ。

ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20064304,00.htm
427名称未設定:04/02/16 22:49 ID:E9SZA4V8
>>424
まるで自分が説得力のあることを少しでも書いていたかのような
口ぶりでんな

リア厨?
428名称未設定:04/02/16 22:56 ID:M+QUjawb
分かりやすい回答をありがとう。
429名称未設定:04/02/17 17:43 ID:sjBeHCou
430名称未設定:04/02/17 17:47 ID:uK7hIb7B
CUBE場所を取らないから2台目ならいいかもしれないけど
今更いらないよな。
場所とらないんだったらパワーブックでいいし、
もう一台欲しいならG5買って今のG4二台目にするよ。
431名称未設定:04/02/17 18:35 ID:JnnX+8HB
まぁなぁ、PowerBookにDVIアウトが付いてしまった今となっては
家ではStudio Displayでデスクトップとして使い、外出時にはPBを
持ち出す、てのが無理なくできてしまうからなぁ

これでPB G5なんか出た日にゃ、お呼びじゃないかもだ

とは言え、これからもG4 Cubeを使ってくんだろうけど
432名称未設定:04/02/17 20:15 ID:2i1CULbp
正直言ってデスクトップ機のボトムレンジ抜きでここまでくるとは思わなかった世
433名称未設定:04/02/22 13:48 ID:BmVR3Gly
>>405
これを見てて思い出したけど秋葉原sofmap2号店mac館にiMacのモニタをとっぱらって大福だけにしたのに
外付けモニタつけてたのがあった。
あれだとスペースはまあまあかな...微妙にcubeに似てると思う。
434名称未設定:04/02/22 14:32 ID:suHr1vIl
夢で

Apple PowerMac G5 mini を、見た。
別にCube型じゃなくていいんじゃない?

G5 miniだったら一枚ぐらいPCIカード刺せそうだし
435おひさ405でつ:04/02/22 14:59 ID:ggSayEVw
>433
そんなん置いてあるところあるんでつね。密かに液晶壊れたiMacでも
ヤスーク買って作ろうかなと思ってたんだけど。
形はどうアレ、省スペースモニタ別体型マシンの需要はあるよねぇ。
うちの爆音PowerMacG4のサブとしてそんなん欲しいわぁ。
436名称未設定:04/03/07 21:36 ID:OoNaF1Oq
>419
G5のクロックダウン版というのはいい!!
速度がすべてではないから、G5マシンの設計だけ利用して
バス幅やバスクロック速度、メモリ搭載量を利用できるのならいい!

ファンレスG5は出ないというのは、正論だろうけど、
いつまでもクロック速度アップが続くとは思えない。
サーマルデザインからいってもじきに限界になると思う。
437おひさ419でつ:04/03/08 23:08 ID:+tw/o5OT
>436
 でしょ!?これ以上熱くなったらメルトダウンよ!
more powerを求める時代はしばらく続くかもしれませんが、一方で
自作PC(ウィソ)では確実に静音化とCube化がトレンドですよね。
そのトレンドの波を作ったのはやっぱりG4 Cubeだと思いまつ。
G5 Cubeこそ他を圧倒する静音化でリビングに置けるPCを実現
してほしいでつね。G5 Cube買う人はきっとmore powerなんて事
言わないでしょう。

 そういや、Buletoothも出てきたからケーブルもスッキリしそう
ですね。
438名称未設定:04/03/10 00:15 ID:778g22BP
うむうむ、わかってくれる人がいてうれしー。
リビングに置いてさまになるというか、じゃまにならにというか、
そういうパソコンはCubeが初めてで、唯一じゃないかなぁ。
パソコンとしての自己主張がないとでもいうか。
出も、パソコンなんだよね、でもタスクトレーとか無いんだよねー、
Macなんだよねー、表示もきれいだよねーっていうの。

それと前から思っていたんだけど、CPUクロックは熱の問題から消費電力に結びつくよね。
マザボのバスクロックはCPUクロックより低いけど、全体のパフォーマンスに直結するんだよ。
だから、G4プロファイルの低クロックの無音のCube型Macをつくって欲しい。本気で!!
30万でも買うよ!!!
439おひさ437でつ:04/03/12 20:28 ID:r5Ns2N6P
ただ、今までのアポーの製品の出し方ってクロックダウンしてリリース
した事がないんですよね、、、。G4 Cubeの時も棲み分けがあったかも
しれないですけど、パワー自体はPowerMacG4(Cubeぢゃない)とほぼ同じ
でしたよね。そこんとこアポーの方針が変わらない限り難しいかな、、、。

 でも、30万でもワシも欲しいゾ!
440名称未設定:04/03/12 20:56 ID:oG2ouISz
省スペース、てだけなら、現行ノート型のモニターレスでもいいな。
売れると思うし、新規リソースもそれほどいらないし。

…てか、自身はごく最近CUBE使いになったんだけど。
441名称未設定:04/03/12 21:30 ID:QvDixk86
クロックダウンさせるなんてバカしかやらねーよ。
高く売れるものを安売りしてるのと同じだ。
アポーは安物を高く売ってボってるメーカーだぞ。
442名称未設定:04/03/13 15:58 ID:7rSFnTGo
>>441
セレロンって知ってる?低電圧版のCPUって知ってる?
443名称未設定:04/03/13 16:05 ID:llLW4e0y
漏れ個人としてはピザBOXのG5の方がホスイのだが。

>442
うましか!氏ね!
444名称未設定:04/03/13 16:14 ID:VQSQYHbx
legoとのコラボでg5cube出すよ。
445名称未設定:04/03/13 23:02 ID:vstyzOZ3
モニタを液晶にして、空いたスペースに何かしらの熱対策をほどこした
初代iMac風の一体型ってのもいいかもしんない。
446名称未設定:04/03/14 14:41 ID:xbSQzldj
>>452
モニタを選びたいからCUBE菜のです。
一体型でよければとっくにiMac、eMacにしてます。
スペック良いし。
447名称未設定:04/04/03 14:00 ID:4RrAHs7t
いちお、あげ
448名称未設定:04/04/04 19:28 ID:u5RSg1Fq
もしG5Cubeが出ても有孔アルミのダサダサデザインなら買わんわ。
449名称未設定:04/04/04 19:37 ID:5XjCCQ38
少なくとも例のCUBEにかぶせるG5モドキのように
ブサイクなことにはならんと思うがのう。
450名称未設定:04/04/05 11:54 ID:AlKKp61p
G5のデザインが許されたのはゴツイからだろうね。
PCのミドルタワーより大きい。

コンパクトなケースには似合わない予感。
451名称未設定:04/04/06 13:01 ID:SnlyJuGG
iBook G4みたいにちょっと透き通った感じの白ポリカなら、漏れは許せる範囲。
できれば電源も内蔵してほすぃが...こればかりは無理だろなぁ。
452名称未設定:04/04/06 22:18 ID:nJDCRTd/
実際にCUBEを入手するまでは、外部電源なんて
ズルい設計という感じで好きじゃなかったけど、
いざ手に入れると逆に、放熱と容積圧縮のためなら
これはアリだ、と思った。

もしG5 CUBEを出すなら、設計上の要望として
本体から電源部までのケーブル長1m確保して欲しい、
て事だね。今のはそれに少し足りないかな。
453名称未設定:04/04/17 20:43 ID:XRQnMizh
元ヒッピーでスピリチュアルなものに相当傾倒していたjobsのことだから、
次はCUBEではなく「ピラミッド」型のMacが来るだろうな。

つまり、

「PowerMac G5 PYRAMID」

だ!
454名称未設定:04/04/17 20:48 ID:dgG8dS9F
3GHzくらいのキューブ型G5マックが出たら欲しいな。
冷却がしっかりしていて静かな奴でなきゃだめだけど。
多分個人的にはこれかったらもうマック買わなくなるだろうけど。
個人ユースではこれ以上のスペック要りそうもないしな〜。
455名称未設定:04/04/17 21:38 ID:mgSA2/hx
>>454はキューブ買う前にこれで必要充分スペックだと言ってました。
456名称未設定:04/04/17 21:47 ID:pL1OhiVQ


PowerMac G5 Peten
457名称未設定:04/04/17 22:40 ID:LMprRFB8
アヒルの卵でつか?
458名称未設定:04/04/23 01:08 ID:UWtuaWeE
PowerMac G5 Tube

円柱型でつ! 離婚歴あり。
459名称未設定:04/04/23 01:15 ID:nZFTjBl9
PowerMac G5 Ice Cube

たまに映画出たりします。
460名称未設定
Mac Rumorsの掲示板にこんなスレが立ってた:

A PowerMac G5 Cube.
http://forums.macrumors.com/showthread.php?p=799719