MaYA Complete大好き

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
Mac版MaYA Completeについて語りましょう。
欄連URL
www.aliaswavefront.com/en/news/home.shtml
www.alias-wavefront.co.jp/
2名称未設定:03/06/23 23:24 ID:D0/rdRDQ
俺は3かい?
3名称未設定:03/06/23 23:24 ID:WL1Y8VH5
2get!! MayaってあのMayaのことでつか?
4名称未設定:03/06/23 23:24 ID:2/Y0Z7sM
いや漏れが3
54:03/06/23 23:25 ID:2/Y0Z7sM
……。
6名称未設定:03/06/23 23:27 ID:qnEYhYKb
クウソスレー
7名称未設定:03/06/23 23:27 ID:Snts27b2
>>3
そうです
G5もそろそろ出ますし
本格的に始めたい人
既にバリバリ制作している人
まだ買ってないけど興味がある人は
どうぞ書き込んでいってください
8名称未設定:03/06/23 23:29 ID:8hzRF0SD
もういいよ、諦めたから。Macじゃ遅くて無理だってば。
9名称未設定:03/06/23 23:30 ID:Snts27b2
>>8
諦めないで下さい
Mac版MaYA5にクロスバージョンアップして下さい
お願いします
10名称未設定:03/06/23 23:44 ID:lWoBVIpR
今年、アカデミー賞とったね。
11名称未設定:03/06/23 23:51 ID:Snts27b2
>>10
Macで素晴らしいVFXを作って
次のオスカーを目指してください
12名称未設定:03/06/24 00:11 ID:pM+1XVZF
>10
始めのバージョンが出てから賞とるまで何年かかたんだかなぁ〜(ry
13名称未設定:03/06/24 00:25 ID:LboXUMtn
なんかレスが付いてるのにageになってないな…
鯖の調子が相当悪いらしい
1410:03/06/24 00:29 ID:cqbZDsaT
>>11
分りました。
>>12
苦労しました。
15名称未設定:03/06/24 00:34 ID:LboXUMtn
Macで3DCG
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1048323617/
こっちのスレ
なんか死にかけてないか?
16名称未設定:03/06/24 21:57 ID:jqBmEnh/
さぁG5も出た事だしやってみるかい?
17名称未設定:03/06/24 22:52 ID:ICk8PQRH
ずっと思ってたんだけど
このソフトって誰が買うんだろう?
この板の他のスレ見ても
PLEでお腹いっぱいみたいだし
(プロと同じソフトが自分のMacで動いて感動って感じで)
買ってる人なんて本当にいるんだろうか?
親会社も傾いてるらしいし
開発費ちゃんと回収出来てるのだろうか?
またMac Mayaのこの状況を他のソフトベンダーはどう見てるのか?
18名称未設定:03/06/24 23:08 ID:vPLVr1dY
>>17
任天堂の
ゼル伝風のタクトとか作ってる人が買う
19名称未設定:03/06/24 23:12 ID:ICk8PQRH
>>18
ゲームのワークフローってWinやSGIが中心だと思うけど
20名称未設定:03/06/24 23:14 ID:9VvqSeaQ
や〜な話もあるしな。
インド人が移植だけ済ませてとっとと帰って
今後のサポートは大丈夫なのかとか。
21名称未設定:03/06/24 23:17 ID:ICk8PQRH
>>20
Appleの開発にもインド人が結構いたりするから
インド人だから駄目と言う訳じゃないけど
まる投げ開発だとしたらそれは問題だね
22名称未設定:03/06/25 07:31 ID:q7geWcb+
>18
Nintendo Game Cubeの任天堂標準開発環境は
Softimage|3D Ver4.0 な分けなのだが....
23名称未設定:03/06/25 08:23 ID:PyJibqwF
>>22
18には「Macで開発している」なんて書いてないでしょ。
「開発している人が買う」との違いは分かるかな?

つか、これが世に言うゲーム脳の類なのだろうか。
24名称未設定:03/06/25 08:37 ID:RKbGagaZ
マックMAYAってaliasよりも
なんかアップル寄りくさいんだよな。
行く末を考えるとその方が良さそうな
気もするけど。
25名称未設定:03/06/25 09:27 ID:cp+iOMNe
>>16
CG板からきますた。
GLカードでてからMac版に手を出したほうが吉かと、、、、
26名称未設定:03/06/25 10:07 ID:yOqRxwlt
>>25
出ると言われながらなかなか出ないし
今後その様な物が出るとも限らないと思うのだが
27名称未設定:03/06/25 10:30 ID:tOII5oAe
すごい厨房質問ですみません。
MaYaで原寸でモデリングしたいのですが、数値入力みたいなことって
できるのでしょうか。
28名称未設定:03/06/25 10:56 ID:yOqRxwlt
>>27
Mayaに限らずどんなソフトでも数値入力は出来ると思います
しかし正確な三面図が用意出来るなら
Image Planeに読み込んで
それを下敷きに作業を進めてはどうでしょうか?
楽に正確な形が取れると思います
2927:03/06/25 11:35 ID:tOII5oAe
>>28
ありがとうございます。
使いはじめたばかりで分からない事だらけですが、
頑張ります。
30名称未設定:03/06/25 12:13 ID:49FeBB2b
G5???????????????
31名称未設定:03/06/25 12:52 ID:V1gpLeLN
>>30
化け過ぎ…
32名称未設定:03/06/25 15:25 ID:iavkYavA
>>18=13
根拠が無いので妄想にしか見えないのですが…
33名称未設定:03/06/25 20:15 ID:DB0FI+Yh
CG板でMac版XSIについて議論されてます
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1046685328/977-
ハイエンドがMacに来る意義とは?
またビジネスとしてなりたつのか?
みなさんはどう思いますか?
34ますたーべーしょん:03/06/25 20:15 ID:pEZn57YE
癒す清涼サイト
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
35名称未設定:03/06/25 20:15 ID:DB0FI+Yh
因みに決定ではなくうわさレベルです
36名称未設定:03/06/26 10:21 ID:eLXhmRQk
>>33
その直後に1000取り合戦が始まってたみたいだが…
37名称未設定:03/06/26 10:55 ID:QMxM+ci2
Unlimitedがないのが何とも。
IRIXの寿命はそう長くないだろうし、早くOS X版のUnlimitedを出して。
38名称未設定:03/06/26 11:00 ID:eLXhmRQk
>>37
Completeを購入してMac版を支えるユーザーがそれなりに増えないと
厳しいんじゃないか?
39名称未設定:03/06/27 00:34 ID:I/ZI3/NI
Mac版のユーザー数って全体の何割くらいなんだろう?
40名称未設定:03/06/27 11:27 ID:JMLmKdat
>23
18はゼル伝風のタクトとか作ってる人
41名称未設定:03/06/27 11:31 ID:XXE/P4FO
>>40
本人だって証拠が何もない訳だし………
42名称未設定:03/06/27 11:44 ID:CBfD3ztB
ゼルデンふうのタクト
43名称未設定:03/06/27 12:13 ID:hO/RuUwI
林マヤ
44ヽ(゚∀゚)ノ ○~*:03/06/27 12:21 ID:N/MkJw8S
Mayaって10.2.6でちゃんと動くのかしら。
サポートの人は全然分ってなかったよ。
45名称未設定:03/06/27 12:29 ID:VfDMKtuI
>>44
サポートの人でも分からない事が分かる人なんているのだろうか?
46名称未設定:03/06/27 19:39 ID:ZBE6aTP9
なんでゼルダの伝説にやたらこだわってるんだ?
47名称未設定:03/06/28 05:34 ID:yiU+EFvF
C4D最強。
48名称未設定:03/06/28 05:37 ID:H7xh8sV2
今年、アカデミー賞とったね。
49名称未設定:03/06/28 10:56 ID:bmN8jSJK
>>48
ループの予感
50名称未設定:03/06/29 23:47 ID:zNDhR6P0
>>48
Macで素晴らしいVFXを作って
次のオスカーを目指してください
51名称未設定:03/06/30 00:08 ID:gA2h4yMG
>48
始めのバージョンが出てから賞とるまで何年かかたんだかなぁ〜(ry
52名称未設定:03/06/30 00:55 ID:r4WvQgWA
なんかレスが付いてるのにageになってないな…
鯖の調子が相当悪いらしい
5348:03/06/30 01:29 ID:Wh/iESRU
>>50
分りました。
>>51
苦労しました。
54名称未設定:03/06/30 02:24 ID:J9vU47ON
今年、アカデミー賞とったね。
55名称未設定:03/06/30 09:55 ID:yzg5pgtz
結局Mac版MaYAなんて誰も使ってないって事なのか?
56名称未設定:03/06/30 13:57 ID:mnHwpT/N
ゼル伝はMayaらしい
>Mayaがニンテンドーゲームキューブ版「ゼルダの伝説 風のタクト」制作における唯一の3Dソフトウェア
http://www.alias-wavefront.co.jp/press/topic/021213.html

ゲームキューブもPPCだし、任天堂はApple寄りな気配がする。
特にMSとSONYがライバルって所とか。

>>55
スターウォズEP2のDVDのおまけを見るべし。
57名称未設定:03/06/30 14:07 ID:mNd1v6/O
>>56
スターウォーズは音声の使われたんじゃなかった?
58名称未設定:03/06/30 14:30 ID:7/FcKkUU
なんかユーザーの居ないソフトのスレは
ただの妄想スレと化すな(w
59名称未設定:03/06/30 15:26 ID:mnHwpT/N
>>57
EP1の録音はPowerBookでやったとか、そんな記事ありましたね。
勿論2でも音にマック使ってましたが、映像製作でもラストの大戦争
シーンなどでMac使ってました(レンダリングはスパコンでしょうけど)。
60名称未設定:03/06/30 15:30 ID:7/FcKkUU
>>59
あれはXSIでしょ
しかもLinux版
61名称未設定:03/06/30 15:31 ID:7/FcKkUU
ん?
時期的にSI|3Dかも
どちらにしろLinuxだった筈
62名称未設定:03/06/30 23:59 ID:nWmX36sX
●Mayaユーザーの20%以上がMacユーザー
http://cgi4.zdnet.co.jp/g/01_1e06030e30_/products/0306/30/ne00_maya.html
63名称未設定:03/07/01 00:02 ID:+iyk4l63
>>62
アメリカでそうなのは分かったけど
このスレにユーザーはいるの?
因に君は使ってる?
6462:03/07/01 00:21 ID:uqPTnQek
俺は使ってないよw
まぁその内には使って見たいと思ってるけど
元々c4dのユーザーで、最近よさげだし
G4/800のもっさりOSXでMAYA使う気もしない
G5がマジで快適なら買ってみようかな
ムダムダと言われてたのに以外と売れてるんだね〜

#身近でMAYAuserは誰もいません
65名称未設定:03/07/01 00:31 ID:+iyk4l63
>>64
だったら何故そんなコピペしてるんだ?
とにかく結局、身近なMaYAユーザーはWinが多いんだよな
ひとりIRIXの兵がいたけど………
Macは個人に強い性質上エントリーからミッドレンジを使うのが良いみたいだし
ユーザー同士で情報交換するのにも環境そろえるにも
66名称未設定:03/07/01 00:39 ID:RI3bFe+Z
AppleがSGIを買収してハイエンドワークステーションを出せば良い。
67名称未設定:03/07/01 00:43 ID:+iyk4l63
>>66
今のSGIにはたして何が残ってるんだ?
主要開発者はスピンアウトしてnVidiaの方に行ったんじゃなかった?

それにしても誰も一言もMaYAについて語らないスレだな
新板は技術系スレは成立しにくいのかな?
漏れもMaYA持ってる訳じゃないから(LWユーザー)
MaYAの話題が始まれば静観するしかないけど
68名称未設定:03/07/01 03:38 ID:V/hOcm0h
>>67
今年、アカデミー賞取ったって語ってるのっ。
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0303/04/nebt_30.html

自分はMysterユーザーなのっ。LWはイマイチ。
69名称未設定:03/07/01 08:47 ID:FMEGtKuU


          ま、ソフトよりも腕の問題だけど。


70名称未設定:03/07/01 10:27 ID:YYQ4INBT
>>69
同意
イマイチとか言うのはそのソフトを使い込んでから言うべきだな………
そう言う香具師って大概割れでちょっと試した程度だろうな
71名称未設定:03/07/01 11:24 ID:cEP14wUV
えっらっそうに
72名称未設定:03/07/01 14:06 ID:D//d+eZO
>>71
多分偉いんだよ

って言うか何のスレだ?
73名称未設定:03/07/01 14:18 ID:D//d+eZO
ちょっと考えたんだけど
「ライセンスなんてただの飾りです!偉い人にはそれが分からんのです!」
くらい書き込んで欲しかったよ………
74名称未設定:03/07/04 00:05 ID:wFbBpPTH
>>1
関連と言う文字が間違っている
75名称未設定:03/07/07 14:57 ID:7BGJDhpk
MaYAを有り難がる人は多いけど
このスレは全然伸びないな・・・
76名称未設定:03/07/07 15:27 ID:4NQqc6bK
しろうとでも有難がることは出来る。
77名称未設定:03/07/10 14:33 ID:UMRKqfnf
MaYA Complete Mac版ってプロシューマー層を取り込むのが主旨だった筈だし
ひとりくらいはユーザーが居てもおかしくないと思うのだが………
78名称未設定:03/07/13 20:29 ID:b2rfDwKP
いるじゃん>>27
79名称未設定:03/07/13 20:32 ID:0eOEDuP7
>>78
質問した香具師と答えた香具師だけだな
それ以外は全て無意味な書き込み
80名称未設定:03/07/14 05:45 ID:hfA0g+pT
90万円で買った人が茫然自失だから書き込めないんだよ
81山崎 渉:03/07/15 10:07 ID:34L7LbqJ

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
82山崎 渉:03/07/15 14:26 ID:sgCWhRxp

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
83名称未設定:03/07/15 17:42 ID:s4gM1xyB
保守
84名称未設定:03/07/19 17:44 ID:PL9AD7pw
保守
85名称未設定:03/07/28 00:09 ID:y3X0XePZ
保守
86名称未設定:03/07/29 16:35 ID:8zYpTaxE
なかなかユーザー降臨しないな………
87山崎 渉:03/08/02 02:20 ID:EjhDFmQC
(^^)
88名称未設定:03/08/02 21:09 ID:RkoXSYSw
保守
89名称未設定:03/08/03 18:22 ID:owvR5iUF
Paint Effectsが面白そうだから、背景制作のために欲しいが…。

それだけのために26万は払えない…。
90名称未設定:03/08/03 21:48 ID:d1p3Yhl6
そうは言っても実売23万円でしょ?
漏れがMac版LightWave買った時はそれよりちょっと高かった
最近は3DCGソフトも安くなったと思うよ
折角だし背景以外にも色々使ってみたら良いじゃん
91名称未設定:03/08/06 00:19 ID:HaxJQBOz
げ!
92名称未設定:03/08/06 05:04 ID:/fNPE7mo
Mayaのフリー版で遊んでる人いないの?
9389:03/08/06 16:54 ID:hi9zZXJl
>>90
確かに、100万円オーバーが当たり前の昔に比べれば安くなりました。

しかし、背景以外といっても…。
キャラクターは2Dだし、メカはセルシェーディングする必要があるし…。
Animo InkworksだとMayaをセルシェードできるらしいけど、高いしなあ。

>>92
iMacで遊んでみたけど、やたら不安定だった。
スペックが足りないのかと思ったが、同じようにスペックを満たしてないPCでは安定していた。
5.0では改善したのかな。
94名称未設定:03/08/08 21:09 ID:b/nsKHWa
ユーザーいないのは分かりつつも
それでも尚保守
95名称未設定:03/08/11 19:31 ID:bgxcxY88
G5買って2ch初Mayaユーザーって名乗りたいけど金銭的に当分無理・・・。

>>93
よく不安定って書き込み見るけど落ちたりするの?
PMG4 500MHzだと安定性は問題ない。特に遊ぶ程度には。
たまに起動後メニュー消えるけどFinderに一度戻ればメニュー復活するし。
96まかまか:03/08/11 20:58 ID:Aq0zYja8
>95
8500/G3/500 OSX10.15のいいかげん古すぎマスンでつが ほとんど落ちません
OSXベースだからでしょうか もしOS9だとこうはいかんでしょ
りなっくすべーすだからマヤが来た感じ マクでマヤが動くこと自体夢のようでつ
97名称未設定:03/08/11 20:59 ID:ATsMKi6d
買った人間が居るとはたまげた
98名称未設定:03/08/12 00:17 ID:2OEicknN
 今日もどんどん割ってくぞ!
99名称未設定:03/08/12 06:16 ID:wJ3rjeTQ
>>96
だよね。動作が遅すぎてゆったり作業してるのもあるだろうけど。

>>97
だれ?
100名称未設定:03/08/12 15:04 ID:aB9dYKTM
>>98
フリー版で十分でしょ。
101まかまか:03/08/12 20:54 ID:U30vr3Uy
>>97
すまそ、書き忘れたす本物は買ってませんPLEっす、先ずG5買わねば!!!
>>99
そすね、もっさり遅いでつね、でも不馴れな漏れには丁度いいでつ

でもマヤはカッコイイです、単なる3Dソフトではなく世界創造ソフトって感じ
サクサク使いこなしてる人憧れまつ、てか未だマヤユーザー見たことないでつ
102名称未設定:03/08/12 21:13 ID:YmbqLNos
>>101
買ってヒーローになれ
まずアプリで動作に不満が出たらマシンをリプレースでOKじゃないか?
103あぼーん:あぼーん
あぼーん
104名称未設定:03/08/16 07:23 ID:MPogORzb
保守
105名称未設定:03/08/16 07:29 ID:6KMhNCjs
>>102
年間保守を購入していないと、違うマシンにインストールする際に
2万円の手数料がかかるんだわ。
だから、G5買うなら、マヤと同時に買うのがベスト。
俺も、MAYA導入を前提にG4の高速機種を買ったんだが、G4が
あんまりにも爆裂音をだすんで、G5を導入後に延期した。
今は、マヤの解説書をぱらぱらとめくっている。
106>>2ちゃんねらーの皆さん :03/08/16 07:32 ID:aG1DpEDt
2ちゃんねらーなどの間で、人気のある御尊像が有ります。
これらの御尊像を手に入れて、金運向上等を祈願しましょう。(爆)
http://www.butsuzou.com/jiten/sanmen.html
http://www.butsuzou.com/list1/sanmen2.html
http://www.butsuzou.com/list1/sanmen3.html
http://www.butsuzou.com/keitai/sanmen-kz.html
107名称未設定:03/08/16 22:09 ID:aAYzHCZf
>>105
Aliasホームページ見ると機種変えはムリって書いてあるんですが・・・。
108名称未設定:03/08/17 11:05 ID:8tDO3b5x
Unlimi出たら買うかもなあ。でも、100万に年間保守25万。
Mac用プラグインも少ないし。
shadeでいいや。
109名称未設定:03/08/17 15:29 ID:/pAjy8Pw
>>105
既にMacがあるならアプリ入れるだけなんじゃないの?
ネタ?
110名称未設定:03/08/25 19:11 ID:+whTLXDQ
>>108
Unlimitedはほしいよねえ。Quadroも登場してほすぃ。
大した手間でもないと思うんだけど…。

>>109
ノードロックライセンスって言葉、知ってる?
111名称未設定:03/09/02 22:59 ID:GkTuF016
112名称未設定:03/09/03 09:02 ID:8LH76f+8
G5で動くんだろうか、疑問。
113名称未設定:03/09/03 12:11 ID:aOYFhooL
G5にMAYAは対応せず、Studio系が替わります、なんて事はないね。
114名称未設定:03/09/04 03:51 ID:+qSnMYmm
>>113
それはない
115名称未設定:03/09/04 23:57 ID:bQ36CtYN
G5でMayaを夢見てたけどPC買ってしまった。
発売おせーんだよクソアポー・・・。
116名称未設定:03/09/08 15:16 ID:Utp0Jo/H
>>115
Win版の方がアプリ自体の熟成度は高いだろうし
良いんじゃないか?
117名称未設定:03/10/05 09:02 ID:hSqTwP6F
保守
118名称未設定:03/10/12 16:29 ID:yjbQWgsQ
119名称未設定:03/10/17 15:26 ID:hyL/aHZb
120名称未設定:03/10/17 16:18 ID:4me/wct+
マジすか
121名称未設定:03/10/25 10:07 ID:8U5je/Hb
>>119
これってレンダリングしたら透かしが入るPLEじゃなくて
コンプリ?
122名称未設定:03/10/25 15:54 ID:pD06MnwS
何かと思ったらPLEだった。
123名称未設定:03/10/26 15:39 ID:O3JCVhuK
PLE落として早速使ってみたのですが
マウスのセンタークリックが反応しない!!!
普通の左クリックと同じにしかならない。
誰かお知恵を貸してくださいませ。
124名称未設定:03/10/26 19:36 ID:5dDN4pat
>>123
1ボタンで使えるようにenv書き直せばいいんじゃない?
125名称未設定:03/10/26 21:23 ID:O3JCVhuK
>>124
???
5ボタンマウス使ってるんですけど?
126名称未設定:03/10/26 21:26 ID:5dDN4pat
で、ボタンは5個も必要なん?
1ボタンでもMaya動くじゃん。
127名称未設定:03/10/26 22:22 ID:O3JCVhuK
俺は中クリックが使えるようにしたいと思っており、
それのやり方を知っている方にお知恵をお借りできればと
ここにカキコした次第です。

1ボタンがいいとか、3とか5ボタンがいいとか
ここで議論するつもりは毛頭ございませんのであしからず。
128名称未設定:03/10/26 23:08 ID:5dDN4pat
PLEじゃ仕事ってわけじゃないんだな。
すまんかった。
漏れが言いたいのは1ボタンでもセンタークリック機能が使えるようにできますよってこと。
ほんとに不具合直したいならマウスのメーカーとか書かなきゃだめなんじゃない?
129名称未設定:03/11/03 10:58 ID:ViOgzzC+
お金払ってまでMacでMaya使う気にはなれないだろ
130名称未設定:03/11/14 07:53 ID:R/P6uVKU
趣味でするならLightWave
131名称未設定:03/11/16 13:56 ID:2kdCkUem
Mayaも大分価格下げてLightWaveやC4Dと同じ路線に来た気がする
132名称未設定:03/12/01 22:06 ID:J0EQ0kOt
保守。
133名称未設定:03/12/05 23:55 ID:8PhcIiLQ
あげ。
134名称未設定:03/12/11 22:23 ID:53E3YgsP
135名称未設定:03/12/13 10:23 ID:+qNvYFpe
ノードロックライセンスってなんですか?
Maya以外のアプリもノードロックライセンスの仕組みは同じですか?
136名称未設定:03/12/14 12:16 ID:aFFbOiZ+
そもそもこの板にMayaユーザーは(ry
137名称未設定:03/12/14 17:28 ID:rtcztNOD
誰かノードロックとは何か語ってください
138名称未設定:03/12/14 17:43 ID:FO3CtFNN
ググれば?
139名称未設定:03/12/14 17:47 ID:rtcztNOD
>>138
メーカーのサイトに行くだけで
これと言ってノードロックとは何者かが分からなかった
一つのコンピューターに固定するのは理解出来るけど
どうやって固定してるんだろう?
コンピューターを新しくしても
移し変えるだけでそのまま使えるの?
140名称未設定:03/12/14 17:50 ID:FO3CtFNN
違うハードにインストールすると、新しいライセンスキーが要るんだよ。
古いマシンから新しいマシンに買い換えたとき、キー発行で何万だか払ったよ。
141名称未設定:03/12/14 17:51 ID:rtcztNOD
因にメーカーのサイトって言うのも
Mayaに関係ないところね
142名称未設定:03/12/14 17:53 ID:rtcztNOD
>>140
ありがとう
でもライセンスキーって大概はフロッピーか何かで供給される物でしょ?
同じ物をそのまま使いまわせる様な気もするんだけど
143名称未設定:03/12/14 17:55 ID:FO3CtFNN
ライセンスキーというのは、たんなる文字列だよ。昔は直接カナダとfaxのやりとり
して発行してもらったもんだ。
144名称未設定:03/12/14 18:07 ID:rtcztNOD
>>143
何かのプログラムかと思ってた
Mayaじゃないんだけど
自分の買ったソフトの説明書に
TCP/IPのサービスが必要です。
使用されるコンピュータがネットワークに接続されていない場合でもTCP/IPの設定をします。
って書いてあったんだけど
この辺の設定もあとから変えたら不味いのかな?
そのコンピュータはネット接続していない物だったので
取説にあったIP設定例みながらインストールしておいたんだけど
プロバイダーもIPをこれと言って発行する会社じゃないし
あとでその辺の設定を弄ってネット接続しても大丈夫なのかな?
145名称未設定:03/12/17 13:44 ID:S8oPmc0S
Macに3Dのソフトないって言ってるドザ多いけどさ(Mac版のMayaはUnlimted無いとか
実際Unlimted使うような仕事めったに無いしね。

Aliasの友人に聞いたけど、個人で購入の大半がMac版の方が多いとのこと。
その他いろいろ聞いてるけど、教えない。
だいたいソフトやOSなんて関係ないんだよな。
クライアントの望むものができればいいしね。
実際Macのみで普通に3DCGの仕事全般できるんだよね

まあ、ドザ達は仕事したことがない引きこもり素人の
パソコンおたくなようだから、知らなくてもしかたないか。
うわさ話や netの情報しかしらないようだから。
まあ、そんなの調べ歩いてるなんてよほどの暇なんだろうね。

あそうそう、ついでに言っておくと、両OS使いで(メインMac)、
Maya,Max,LW3Dを使って最近フリーで大活躍中だよーん。

MacにXSIが無いやら言うドザもいるけど
XSIなんてもう見向きもされないソフトだし、
2D/3DCADもないってやついるけど、MacでCADソフトも
すでに古くからのあるし

ほんと何言ってるの?って感じ

ほんと知識ないね、ドザ達って
146名称未設定:03/12/17 15:42 ID:i07tUuTu
おらは今エイリアスに友人いないので、あなたのご友人に
Studioマク版出せって言っといて下さい。
147 :03/12/17 16:29 ID:e00cKavb
なぁ、オレ、釣られていい?いいの?

ってか、ヨク聞くのは、Macには3Dカードの良いのがないトカなんだけど、そーいうのはどうなんでしょ。チューンしてるから大丈夫とかも聞くんだけど。

あ、あと、3D-CADはクライアントとの連携なので、MACはやっぱり選択肢から外れるかと。

>>Studioマク版出せって言っといて下さい。

オレもホスぃ。できればcomp価格で…。もっと欲をいえばmayaとstudioを統合してホスィ…。って言っておいて下さい。おながいします。
148名称未設定:03/12/17 22:40 ID:lV8ZSuDo
あー、オレもお願い。StudioのOSX版出して。compと同じ値段で
出してくれたら間違いなく買うよ。IRIX版と同等に安定してたらね。

A|Wの人はどういうか知らないけど、MayaのOSX版、以前代理店の
にいちゃんにやめとけと言われました。最近はどうなんだろね。
149名称未設定:03/12/17 23:07 ID:3EWGy4Nn
まともなGLカードあんの?
150名称未設定:03/12/17 23:33 ID:pzDFZip9
Mayaってプリミティブ取り出す時にサブディを効かせたり出来るけど
ああいう機能はなんだかな………
正直サブディビジョンの使い勝手はXSIの方が良いと思う
151名称未設定:03/12/18 01:17 ID:77TZDjy2
Studio Mac版欲しいんなら
ユーザーなんだったらメーカーに直接言ってみな
要望多かったらメーカーも検討するだろうよ
いちよう友人にも言っといてやるよ
そいつの力だけじゃどうなるかわからないけどね
あと代理店にやめとけって言われた人
MacのMaya別に問題なんてないねOS Xの安定さもあるし至って快適だ
あともう一つ、へんなドザ一匹迷いこんでるな。
GL専用カード絶対必要じゃねーよ
もう一度勉強し直してきな
152名称未設定:03/12/18 02:14 ID:uBL8L5V5
>>151
>GL専用カード絶対必要じゃねーよ
そりゃ無くても動くけどな、あった方がいいに決まってる。radeon9800
あたりで満足してるんなら、野暮は言わないけどね。
153名称未設定:03/12/18 11:39 ID:eDAKJ47c
ほんとドザ達ってさ
Houdini、XSI、Pro/EMGINEER、CATIAとか
Macに無い、ソフト少なすぎとか言ってるけどさ

Houdiniなんて世界のほんの一部分で使われているか
実際使われているのか分からんソフトだし
Pro/EMGINEER、CATIAなんて
それに代わるCADなんてざらにあるし

ほんとバカだねドザたちって
もう見向きもされてないしね
154名称未設定:03/12/18 22:02 ID:uBL8L5V5
CATIAと関係ない業界にいるでしょ、君。絵だけ描けば終わりの人には
関係ないもんね、CATIAなんて。
155名称未設定:03/12/18 22:10 ID:WkEixXV6
会社によってはデザイナーもCATIAとか使うって言ってたな。
エンジニアとデザイナーの間にスタジオエンジニアみたいな
人等がいるのが一番楽でいいかも。
156名称未設定:03/12/18 22:21 ID:uBL8L5V5
>>155
>エンジニアとデザイナーの間にスタジオエンジニアみたいな
>人等がいるのが一番楽でいいかも。

ジョブス同。でもだいたいデザイナーかエンジニアのなかで、器用な人が
貧乏くじ引くんだよね。それか保守の人を拉致して来るか(w
157名称未設定:03/12/21 11:33 ID:AJ5HhKhB
CATIA V5のfree styleなんてとても使う気にはなれましぇん。
studioとのネイティブデータ連携の件はどーなっているのであろうか。
おしえてエロいひと。
ところでpro/Conceptはどこまでくいこめるかね?
ttp://www.ptc.com/appserver/it/icm/cda/icm01_list.jsp?group=201&num=1&show=y&keyword=701
158名称未設定:03/12/21 12:53 ID:FcHiK95H
>>157

これはなんなん?
159名称未設定:03/12/21 13:10 ID:AJ5HhKhB
pro/e=設計者用
pro/concept=デザイナー用
ってな感じなのでstudioとかぶってる感じでつ。
OSX対応ってとこがミソかなと。
160名称未設定:03/12/21 13:50 ID:FcHiK95H
OSX対応!!マジすか。でもなんかCAD系はwinでやりたい気が。。
しかしProEとの親和性を考えたら興味津々。studioはどうもCG色強くてなぁ。
161名称未設定:03/12/21 14:14 ID:xGlen4Fu
UNIX系の業務用CADソフト移植するならWindowsよりMacのほうが簡単でしょ。

UNIX同士はソース互換が基本なんだから
GUIがらみのとこだけconfigファイル作り直しなんじゃね?
162名称未設定:03/12/21 16:09 ID:s011Z9Lc
>>159
>pro/concept
ダウンロードして登録もしてみたが、うまく起動できん。
163名称未設定:03/12/21 16:11 ID:s011Z9Lc
ごめん、159氏に対してもレスではなかった。
サポートにメールしてみよう。
164名称未設定:03/12/21 17:39 ID:wDyyFUZl
>>161
だからソフトベンダーそういった動きしてるじゃん
Unix系のCADのMac版出揃ってくるね
WinでCADなんて過去の産物だな
165名称未設定:03/12/21 17:55 ID:1zCLG5HC
MAYAに関して言えば自分はMACよりWINの方を使いたいですね。
操作性で言うと別ウィンドウ表示のTool OptionやHyperShadeがメインウィンドウの後ろに隠れたり、
最小化がドックに入ったりするのが覚えている気になる点です。
性能的にもG5デュアルでもXeon、Pen4よりももっさりしているし、ビデオカードが何より弱いです。
それでいて値段が10万近く高いとなると・・・・。
海外ではMAC版が売れているといううわさを聞きますがなんででしょう?
166名称未設定:03/12/21 18:17 ID:AJ5HhKhB
>>164
知ったかでつね(w
167名称未設定:03/12/30 20:39 ID:04GyT5fW
おやすみ
168名称未設定:04/01/13 22:00 ID:sbxhk6TG
>>164
CADはエントリーからミッドレンジはWin
ハイエンドはLinuxやHP-UX等じゃないの?
169名称未設定:04/01/18 18:22 ID:3Tqn7sI4
ハイエンドも今じゃwindowsをメインのプラットホームに採用してますよ。
新たに導入を検討する企業はunixからwindowsに端末・システムごと
リプレイスしてますね。
170名称未設定:04/01/20 02:44 ID:jH33vGku
Mac版のMAYA体験版って日本サイトで落とせる所ありますか?
171mayaya:04/01/20 03:41 ID:ZqwISaT2
172名称未設定:04/01/24 02:56 ID:2rnPgVhU
基本から、簡単なアニメまで幅広く解説している日本語サイトはありますか?
173名称未設定:04/02/01 01:00 ID:dFrW/awm
>>172
素直に本買った方が・・・
174名称未設定:04/02/09 17:28 ID:vz6qQMfT
>>173
無難だな
175名称未設定:04/02/13 21:49 ID:EYeMMjpb
ttp://www.alias.co.jp/press/topics2004/040212.shtml

これ、相手がAppleって事はないですかね。
176名称未設定:04/02/13 23:03 ID:/naSmTyA
投資会社って書いてあるが、OS X用エイリアス出してくれるとありがたいな。
177名称未設定:04/02/14 14:50 ID:XHgoyAHD
エイリアスってPA系統のこと言ってる?
なら、絶対ないよ。
178名称未設定:04/02/14 22:23 ID:YJIc+ZIP
その心は?
179名称未設定:04/02/15 09:49 ID:izk8DleL
苦しいのだな、SGIも。
180名称未設定:04/02/15 09:50 ID:izk8DleL
PA系統ってなんだ?パワアニならMayaになっちゃったぞ。
181177:04/02/15 11:05 ID:oJlGdrfn
パワアニメーションだったんですか?
エイリアスって呼ぶのはあまり一般的じゃないのかもしれないが、
StudioToolsのことを言ったつもりであります。
182名称未設定:04/02/15 17:02 ID:izk8DleL
いや、普通エリアスっていったらStudio系のことだけど。PA系って何の
ことだろと。
183176,181:04/02/15 17:50 ID:M9zvjE0t
オーひどい間違いをしでかしますた。
何かおかしいと思ったら、おいらがレス番ミスっとりました。
181≠177でした、申し訳ない。
184名称未設定:04/02/18 14:01 ID:tpj9PqFx
studioとpaの違いわかってんのかねぇ。
185名称未設定:04/02/18 16:23 ID:mr4Qvafg
だからpaって何よ。PowerAnimatorのこと?
186名称未設定:04/02/18 17:32 ID:tpj9PqFx
>>185
そこはつっかかるところか?
PowerAnimatorのことでつよ。
当時aliasがPAって略語使ってたんでつ。
ライセンスみたことなーい?
187名称未設定:04/02/18 17:40 ID:tpj9PqFx
188名称未設定:04/02/18 18:13 ID:mr4Qvafg
パワアニをPAと略すことなんて知ってるつーの。>>177がその意味で使ってんのか?って確認してんだっつの。
で、StudioとPAの違いについていまさら何の説明が要るんだ?
189名称未設定:04/02/18 18:24 ID:tpj9PqFx
カルシュウム不足でつね。
漏れは>>177でないんで確認されても。
>>185のレスはってきり漏れ>>184に対してのレスかと勘違いしますた。
申し訳ない。
ところでパワアニってなんでつか?
190名称未設定:04/02/19 01:06 ID:MXXhILjN
PAとSTUDIOってほぼ同じなんじゃないの?中身は?
ところでSTUDIOのモデリングって糞じゃないですか?
191名称未設定:04/02/19 02:47 ID:7DgXJnIv
まぁ操作は似てる。でもナーブスの次元が違ったり、面評価ツールとかが
無かったり、値段差相応の違いはある。モデリングが糞だと思ったことは
無い。バージョン10でやっとUNDOが出来るようになったのは糞だった。
192名称未設定:04/02/19 08:27 ID:wU2zWHZl
maya on the mac見にいったときには
mac版studioも検討中とか言ってたけど
今じゃそんな余力もないべな。
AWの社員がG4パワブクにVPCのっけて得意げにstudio動かしてたよ。
193名称未設定:04/02/19 09:32 ID:uoWtfiN/
そりゃon the macって書いてあるイベントで
IA32使ってたら石投げられるでしょ
194名称未設定:04/02/28 23:42 ID:5O4Bu9Qm
流石にMayaは盛り上がらないな
195名称未設定:04/03/06 22:24 ID:6koK/eMX
起動したけど使い方わかんね
漏れもMen In Black作りたい
196名称未設定:04/03/06 22:27 ID:bH2gMKqP
使い方を勉強しなきゃならん道具なんて
本当はダメ道具なんだよな。。
197名称未設定:04/03/06 22:42 ID:gwdbvlba
と、ダメ人間がつぶやくのだ。
198名称未設定:04/03/06 23:06 ID:hXDpM00R
Mac版MaYA Completeについて語りましょう。
欄連URL
http://www.aliaswavefront.com/en/news/home.shtml
http://www.alias-wavefront.co.jp/
199名称未設定:04/03/28 19:54 ID:dMlRFx+G
保守
200200:04/04/08 00:02 ID:l4ieKgRT
200
201名称未設定:04/04/20 16:14 ID:r78W90Tn
MAYA6 あげ
202名称未設定:04/05/16 11:41 ID:HCMFvTtc
保守
203名称未設定:04/05/30 14:14 ID:Ol2JlreW
 
204名称未設定:04/06/12 00:54 ID:9pg1jOG4
age
205名称未設定:04/06/12 01:56 ID:h+J7QaET

それにしてもMaya Completeライセンス全体でのMac使用割合が1/4以上を越えたにも関わらず、
AliasはなぜいまだにMac版Maya Unlimitedをリリースしないんだ??!!
206名称未設定:04/06/12 21:24 ID:86MoRLWr
うっそぉ
そんなに売れてるの?
207名称未設定:04/06/15 01:06 ID:wsjBs1Nz
日本以外の国では丁度SGIからの乗り換えのタイミングでMac版がでてきた
日本では早めに移行したから、Win版しか無かったらしい
Macのほうが同じUnix系ということで素直に移行できたし
実際に使ってみると、GLカードじゃなくても十分おつりがでるほど高速なんだな
208名称未設定:04/06/29 07:07 ID:SkaH4NG9

maya6 unlimitedがMac版で出るわけだが、値段は?
20名くらい募集しなきゃ。
209名称未設定:04/06/29 07:10 ID:rK8MGW87
75万だと
210名称未設定:04/06/29 20:51 ID:mtdMG7Tl
211名称未設定:04/07/04 07:15 ID:xk+/ySEm
それ以上にWin版と比較して細かい不具合が多いのをどう見るか
212名称未設定:04/07/17 11:04 ID:bA33KCH7
保守
213名称未設定:04/07/17 11:13 ID:G9VLbfZt
>>211
マカにはそれで十分だろ。どうせまともに扱えないし。
214名称未設定:04/07/17 13:07 ID:aWgSOp4C
ひっで

まぁ本気で3D扱うならWin導入考えるだろうけど
215名称未設定:04/07/18 00:52 ID:Rn5ECcOb
素直に貧乏人の味方3dsMAXをどうぞ
216名称未設定:04/07/18 02:11 ID:wYK6xGoX
>>215
MAXはプラグイン揃えるとXSI買えそうなぐらい金かかるぞ
MAXやLightWaveは即効性がウケてるだけだろ
217名称未設定:04/07/25 14:06 ID:kDyHUG/q
保守
218名称未設定:04/07/29 02:15 ID:qFfROGKS
>>215
> 素直に貧乏人の味方3dsMAXをどうぞ

MAXは5、6年前、けっこういいなと購入検討しましたが、
ゲーム界の勘違い芸人、怪人飯野君のイメージが強すぎて断念しました。
219名称未設定:04/07/29 22:24 ID:1sQtdPOk
つ〜かビデオカードの選択肢の少ないMacで3DCG?正気か?
220名称未設定:04/07/29 22:26 ID:uZ3TWmeB
>>219
レンダリングがWindowsとはダンチですから。
221名称未設定:04/07/29 23:45 ID:EZlePXTC
団地妻ってことですか?
222名称未設定:04/07/30 00:40 ID:kZDKg/q8
>>220
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cg/1009019807/330
ここ見ると遅いらしいよ
223名称未設定:04/07/30 13:33 ID:PeaO0Gmt
じゃあMacでMayaをやる意味ってなんなんだ!?
224名称未設定:04/07/31 01:01 ID:QFIVU+3K
>>223
ドザにならずに済む。
これは大きい。
あれだけにはなりたくない。
225名称未設定:04/07/31 11:38 ID:KlG+q2ie
>>224
って言うかMayaユーザーにプロシューマーの想定するドザが当て嵌まるかどうか…
生産性を重視するなら青筋立てて頑張らずにWindows版使った方が良いと思うよ
226名称未設定:04/07/31 12:26 ID:oZQiwTJ4
>>223
> じゃあMacでMayaをやる意味ってなんなんだ!?

私のように、昔からMacのみを使い続けてきたため、Windowsの知識に不自由なユーザーでも、
必然性もないのに余計なOSの知識やそれに馴れるための時間と労力をムダにせず
Mayaを使用することに傾注できるのは大きいです。

また、PhotoshopやAfterEffectsなど、標準的な使用ソフトをWindows用に新たに買いそろえるとか、
いちいちWindowsと共有フォルダやデータサーバを介してデータのやりとりする手間暇を考えれば
単一OSですっきりしたワークフローが組めた方が、作業効率や、
ランニングコストとなって表れる人間側の労働負担が少ないです。(これはWindowsの場合でも言えます。)

例え、処理スピードが1/2だろうと問題にならないですね。
(1/3だと作業効率から考えてWindows導入も検討しますが。)
227名称未設定:04/07/31 13:28 ID:KlG+q2ie
>>226
ある程度フレーム数の多い動画を作る様になると
例えWinがたかだか2倍の処理能力しかないとしても
差はしっかりと出ると思うけど
そのあたりはどう?
228名称未設定:04/07/31 13:31 ID:KlG+q2ie
おそらくスチームボーイの制作が途中でMacからWinに変更されたのも
そうした理由だと思うのだが
229名称未設定:04/08/06 13:26 ID:hD3FqoVk
保守
230名称未設定:04/08/11 19:32 ID:RUz3knQT
フリー版をダウンロードしたけど、ガイドブック高杉。。
1まんて。
231名称未設定:04/08/11 20:16 ID:voeRt3U9
フリー版は変な透かしが入るからなぁ・・・
あれ使うなら学生のうちにアカデミック版買った方が良いな
232名称未設定:04/08/11 22:22 ID:rQLqHP0H
>>222

ちなみにスペックは、
win - dell precision 450(2.6GHz Dual)
mac - G5 1.6GHz

ってMacがDualじゃねーしw
でも俺もwin派だけどね
グラボ選びやすいし
233名称未設定:04/08/19 17:53 ID:DVysU7y2
CGを始めて間もないという人に一言。
就職してから1年たった時点で芽が出ない人は、その後何年やっても
芽は出ないというのが、私の考えです。
私は、年に数回、自分の会社のスタッフの面接をやりますが、
もっと経験を積めば、自分もできる人間になると思い込んでいる人が多いんですよね。
この業界に入ってまだ数ヶ月と言うのであれば、それは当然経験不足であるけれども、
もう2年、3年もCGで食っている人間が経験不足と言うのはおかしいですよ。
それまでいったい何をしてきたんだと思いますね。
デジハリのようなCG学校に行って学べば、誰でもCGクリエーターとして
立派にやっていけると思うのは大間違いです。
また、うちのプロダクションに来れば、何か凄い秘儀を伝授され、
一流のCGクリエーターになれると思っている人がいますが、それもとんだ思い違いです。
もちろんなれる人もいますよ。でもそれは、有名な学校に通ったとか、
有名なプロダクションで働いたからではなく、その人の才能ですね。
この才能というのは、1年やそこら学校に通っただけで身につくものではないです。
「90%の努力と10%の才能」とか、「才能とは努力すること」などと書かれていたりしますが、
「90%の才能と10%の努力」のほうが現実に合っています。
ではその才能とは、どうすれば身につくのか? 
それはもう、小学生くらいまでで決まってしまいます。
234名称未設定:04/08/19 18:09 ID:Y9v3JUxm
>>233
はげしく同感、しかも全ての仕事にあてはまるね。
一言でいうと向き不向きってやつだけど、いままで日本人は努力すれば!
という精神論が強過ぎた。
自分の能力の向きを発見できる義務教育にしていかないと、だめだな。
235名称未設定:04/08/19 18:12 ID:0cU2rIGl
色々言いたい事あるけどやめとくよ。
236名称未設定:04/08/19 22:14 ID:wl+YN2lJ
>>233
俺はそんな事ないと思うぜ。
仕事でも恋愛でも、今の俺だったらあの時もうまく行ってたのになぁと思う事ばかりだ。
人は常に進化できるのだぜ。
237名称未設定:04/08/19 22:27 ID:vq8yCL1f
CGの世界の話じゃよく分からんけど、
努力の仕方に問題がある人は腐るほどいますな。

つーかスレ違いもいいところ。
238名称未設定:04/08/19 22:31 ID:UgYVJk+v
>人は常に進化できるのだぜ。
これはその通りだと思うけど、才能ないヤツはやるべきじゃないよな
と思う事柄もある。
人は学んで賢くなる事が出来るけど、学べない事も世の中にはあるんじゃないかと。
239名称未設定:04/08/25 17:28 ID:h6w9MRPR
ヒロシです
240名称未設定:04/08/25 19:32 ID:Cb5T1jjQ
>>236
いや、そう過去を振り返ることができる人は、努力で自分を向上できたってことでしょ。
美術というのは、その努力ではどうしようもない根源的な部分があるので、その点に絞って
自分は向き不向きがあって、といいたい。

でも、努力である程度はカバーできるのは、たしか。
そして、CGにしても、得意分野と不得意分野があるだろうし、得意なところで
エキスパートで生き残るっていう方向性もある。

でも、いずれにせよ、努力しないとどの業界でも生きていけないってのは事実だわな。
241名称未設定:04/08/25 19:44 ID:i98sQ+jO
努力なんて、全員やってるんだよ。


でも、うまくいく人といかない人といるんだね。
242名称未設定:04/08/25 21:58 ID:7uurLgcp
頑張るとうまくいかない。
寝ちまうのが一番だよ。
243名称未設定:04/08/26 00:11 ID:KQRUfcFE
算数の成績を上げたいのに、漢字の書き取りをやってるような、
全然別方向に努力してる人もたまに見ますが。

244名称未設定:04/08/26 17:41 ID:8dfFth9U
中学生大集合!
245名称未設定:04/09/03 21:37 ID:qwvtvqea
保守
246名称未設定:04/09/06 06:47 ID:yx2ThAJq
XSI値下がりしたけど
みんなほしくないの?
247名称未設定:04/09/08 07:06 ID:MyRbIAUb
>>246
逆に値下げ前に買って悔しいのだ
248名称未設定:04/09/13 11:18:29 ID:HP6zSLfa
>>246
Macとはなんら関係がない訳だが
249名称未設定:04/09/21 15:45:25 ID:BV95vJEm
なんら関係ないがあれがShadeと変わらん値段とは恐ろしい時代になったなぁ。
本体と合わせても30万程度で揃うし。
250名称未設定:04/09/21 19:24:13 ID:LQc4CfXI
レンダーマンfor MAYA OSXって買った人いまつか。
251名称未設定:04/09/26 18:19:18 ID:g3Mof63I
保守
252名称未設定:04/10/04 21:12:50 ID:dOmiK0G+
253名称未設定:04/10/09 19:24:38 ID:XhA9/Ejo
保守
254名称未設定:04/10/23 19:19:53 ID:Cu+uLAyc
保守
255名称未設定:04/10/23 19:25:21 ID:JQ/k7nX0
>>252
いつのカキコにレスしてんだw
2ヶ月近く前じゃんよ
しかも、CG板で昔によく貼られたコピペだし・・・
256名称未設定:04/10/23 19:27:37 ID:JQ/k7nX0
てか俺もじゃんw
257名称未設定:04/11/06 13:57:59 ID:UC6wl5Jx
保守
258名称未設定:04/11/24 21:54:10 ID:ynwbXklj
保守
259名称未設定:04/11/30 22:35:30 ID:W7bAxRz6
AGE
260名称未設定:04/12/07 23:39:35 ID:KMcqSoR+
保守
261名称未設定:04/12/08 00:02:12 ID:7aqw1XGS
>>233
>「90%の努力と10%の才能」

これって誰の格言?

90%??? 10%??? ・・・ (´・ω・`)ショボーン
262名称未設定:04/12/08 00:08:21 ID:c1WlnUT7
語源はエジソンんんだろうが・・・
263名称未設定:04/12/08 00:10:09 ID:Q3YmnXXu
>>233のボケの才能が発揮された
264名称未設定:04/12/09 23:30:09 ID:afzAuHJ2
>>261
才能の分は無視して
取り敢えず努力してみては?
265名称未設定:04/12/10 05:53:59 ID:PVRWFlak
まさか誰も、本当は『天才とは99%の努力と1%のひらめきのたまものである』って事に気付いてないんじゃないだろうな・・・。
266名称未設定:04/12/10 09:04:50 ID:k5LCkV/2
どこを読んだらそういう結論が出るんだ・・
267名称未設定:04/12/10 21:58:10 ID:DlECqvR6
それより何でもいいからMaYAの話しようよ
268名称未設定:04/12/10 22:35:25 ID:CNTg9tib
誰もMayaなんて使ってないんじゃないか?
269名称未設定:04/12/10 23:54:20 ID:vr2RpyxP
Mayaユーザーの2割は
Mac版らしいけど・・
270名称未設定:04/12/10 23:59:31 ID:o7Sbs6aT
まだUnlimited出てないのだっけ?

知り合いのMaya使いが言うには、専門学校レベルじゃ全然仕事にはならんそうだ。
寝る間も惜しんでモデリングして使いこなせるようにならないととても仕事終わらないしダメだし喰らいまくって飯喰えないぞ(w

ある意味、DTPやPS使いよりハードで時間単価低いかもな。
271名称未設定:04/12/11 00:02:52 ID:4jXWfzjB
寝る間も惜しんでモデリングだけしているようじゃ
一生食えないだろーね友達
272名称未設定:04/12/11 00:31:04 ID:2hRaiWW8
>>269
その割にはこの板にユーザーが降臨しないのだが…
Win版のユーザーは掃いて捨てるほどなのに
273名称未設定:04/12/11 00:35:37 ID:4jXWfzjB
たんにCG板にMaya専用スレがあるからでしょ
274名称未設定:04/12/11 15:53:59 ID:2hRaiWW8
>>273
そこも大概Win版ユーザーだろうに
275名称未設定:04/12/12 16:15:56 ID:/iiSI2Ln
MAC使っている段階で、3Dはやめたほうがいい。MACはパソコンを使いこなせない
痛い頭の人用に設計してあるので、基本的に3Dには向かない。本当は、現在でも
MACなしで印刷業界はやっていけるだが、殺人的に忙しい印刷業界は、WINを覚える
時間が持てないのと、最低賃金に近い人材しか雇えない構造不況業種なので
WINに乗り換える能力がない。よくFontがネックになっているという人がいるが
アウトラインをとればMACとWINの境界はなくなる。要は印刷業界がバカの集まり
だということ。ゆえに、いまさらMACを使う奴は、頭の痛い奴だ。
276名称未設定:04/12/12 16:38:31 ID:OHAXmiQw
>よくFontがネックになっているという人がいるが
アウトラインをとればMACとWINの境界はなくなる。

プ
277名称未設定:04/12/12 17:48:20 ID:nKKLXAek
コピペにま(r
278名称未設定:04/12/15 18:18:07 ID:M0d6h8p4
最低賃金に近い人材ってのがクズでスキルが恐ろしく低いからスクールで習ったOS9以外のPCを使えないだけだ。
単価安い仕事ばかりしてるから新しい技術を身につけるためにスクールにまた通うための金も無いしな。
279名称未設定:04/12/23 19:36:25 ID:nTSUPJh6
買ってでもMayaの話しろよ
280名称未設定:05/01/01 11:20:05 ID:cKbfv+XR
保守
281名称未設定:05/01/01 12:24:30 ID:bKsQlyqN
MaYA Complete 3000円って安いの?
282名称未設定:05/01/04 16:54:37 ID:cxrDu4xy
>>281
適正価格
283名称未設定:05/01/04 22:53:26 ID:fKx3ABa4
じゃぁ買っとくか
284名称未設定:05/01/09 18:09:17 ID:TJrny/FB
保守
285名称未設定:05/01/10 04:58:00 ID:V1HVNLEK
Unlimited以外のユーザは貧乏人。
286名称未設定:05/01/10 14:13:02 ID:RhcHe65F
 ゙lliii,,,,,,,,,,,,,      llliiiii,,     lllii,,,,、   lll,,
  .,,ill!!!!゙゙゙゙゙       .'lllll°  .lllii,, ゙!llll    'lllllii
  .”  : : :           lllll     ゙゙lllll      .,illl!
lii _,,iiilllll゙゙゙!!liii,,      !lll|   .'llii .     .,illll
lllllll!゙°  .'lllll      ゙llll,,,,,iiiiill!!!!!l      ,,ill!゙         :
..゙゙゜     .,lllll    ..,,,iiil!!!゙゙゙″       .,illllilllllllliii,,      ,,ill
       ,lllll゜  ,,iil!l゙°         ,,illll!゙° 'lllll     ,,ill!
      ,,illlll° .lll!°          ,illl!゙`   .llll|   .,,illll
    ..,,,iill!!°  .゙!lii,,_      _、  iilll!゙     .lllll,,,,,,,,iiill!!゙
 _,,,,iiil!!゙゙’      ゚゙゙!!!!!lllllllllll!!!!!!!!  '!!l°     .゙゙゙!!!!゙゙゙
287名称未設定:05/01/26 05:16:10 ID:o/wUmqw2
このスレにはとても有意義なことが書いてあるョ
288名称未設定:05/01/26 14:00:23 ID:959sX4m7
Maya Unlimited 6が1500円って高い?
289名称未設定:05/02/05 22:06:39 ID:7osEqul6
>>288
良心価格
290名称未設定:05/02/19 08:03:25 ID:FaNDw/Y+
保守
291名称未設定:05/03/05 02:57:20 ID:jMM9bH3m
ぽしゅ
292名称未設定:05/03/10 00:27:30 ID:7OE4sRnJ
保守
293名称未設定:05/03/20 16:13:53 ID:sjJZlaM1
連休保守。
294名称未設定:2005/04/03(日) 17:16:58 ID:fJBPxNB/
保守。
295名称未設定:2005/04/03(日) 17:24:44 ID:IZVRXpN6


あなたの大切なmaya周辺環境は夢で実現してみてください
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1112503764/l50

296名称未設定:2005/04/04(月) 06:51:43 ID:+Tx0vR4t
質問。6.0と6.5ってどう違うの?
297名称未設定:2005/04/10(日) 23:36:12 ID:xgIA/tcQ
>>296
こんな違いらしいけどMaya使った事ないから…
http://www.alias.co.jp/products-services/maya/new/index65.shtml
298名称未設定:2005/04/21(木) 02:39:08 ID:F/rV4V87
ぽしゅ
299まさにマヤ文明:2005/04/21(木) 22:00:16 ID:v8B6lo0I
Aliasは米国およびその他の国におけるSilicon Graphics Limitedの一部門であるAlias Systemの登録商標で、、、、

の一文がなくなり

IRIXをサポートしなくなり
Adobeに媚を売り
ウィンドウズですら、条件付動作保障
ハードウェアにも、solaris並にうるさく
値段も高く

ところで、macromediaをadobeが買収したそうだ。
300300:2005/04/23(土) 12:28:46 ID:Et1sO69j
300
301名称未設定:2005/04/23(土) 12:32:20 ID:oqDuLcSI
mayaは要らないなあ。
302名称未設定:2005/05/03(火) 14:50:25 ID:iKypnFg2
保守
303名称未設定:2005/05/04(水) 23:52:01 ID:gYHVcNE7
保守
304名称未設定:2005/05/14(土) 13:06:35 ID:fbuNXHYC
305名称未設定:2005/05/14(土) 13:19:19 ID:E9xKDuvQ
これってiMacやMac miniでも使えるの?
306名称未設定:2005/05/21(土) 14:14:20 ID:N/3svdku
保守
307名称未設定
保守