ペインタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!! Part2
>335
従来のインターフェイスをOSX+ペンタブでも使いたいときには、7しかない悲劇。
6をClassicで立ち上げると、ペンタブの座標が斜め200ほど上にズレた状態になり、
おまけに延滞・軌跡飛びまくり。6.1Jさえあれば、Classic環境からでもサクサクタブ
絵が描けるのに。CG板の6.1J改造パッチ運動を見ていると、合法とは言いがたいが
時折羨ましいと考えてしまう。
なんとか日本語版→6.1Eに上げる方法ないのかね。
OS9でつかってればいいんだけど、OSX慣れるとやっぱり戻りたくないっつうのもあるし
休部だから8だと重杉ってのもある..._| ̄|○
キューブでも今度パワーロジックスからでる1.6Ghzのカード使えば…
ResEditでPainterの国別コード・バージョンNoを英語にしてから6.1Eパッチをあててみた
事があるんだけど、どうもアプリケーション自体のデータフォークが「英語版と一致」しな
いとアップデートできない(アプリと書類をまるまる入れ替えるWin版と違って差分パッチ)
仕様になってて駄目。
ほんと、6.1Jさえあればバグ誘発させないようビクビクしながら絵を描くこともなくなるのに。