Mac OS XをUnixとして使ってる人の為のスレ その5

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名称未設定:03/12/15 11:08 ID:pq77HRXU
ja_JP.eucJPだぞ。
つーか、TerminalはEUCで使ってるの?
953名称未設定:03/12/15 11:49 ID:HXq2K0c5
しょうもない質問で申し訳ないのですが、
Mac で Unix 関係( BSD? ) の勉強するのにオススメの
本 or 雑誌ってありますか?

やっぱり BSD マガジンでしょうか?
954937:03/12/15 12:26 ID:gv9y5Tmx
>>950
アドバイスありがとうございます。たしかにそこがあやしそうです。
ちょっと力不足で今はよくわからないんですが、調べてみたいと思います。

>>952
いえ、UTF-8です。
試しにターミナルをEUCにしてみたところ、vimでの日本語の編集は出来るようになりました。
しかし、これだと当然のごとくターミナル上で日本語ファイル名が文字化けするようになりました。
そこで、環境変数を変えればいいのかと考え、
.bashrcに
export LANG="ja_JP.EUC-8"とし、sourceで読み込み、
ターミナルの設定はEUC-8としてみたのですが、
vim上での日本語文字は文字化けになってしまっていました。

googleで検索し、http://pcweb.mycom.co.jp/column/osx/osx069.html
に書いてあった.inputrcと.vim_profileの設定をやってみたのですが
変化は見られず・・・
955名称未設定:03/12/15 12:40 ID:lkQuZkCE
>>954
ここ嫁。
http://member.nifty.ne.jp/poseidon/osx2t.html

10.3のエスケープしない方でいいだろう。
956937:03/12/15 13:47 ID:gv9y5Tmx
>>955
出来ました!!
本当ありがとうございました。
957名称未設定:03/12/15 14:00 ID:vaO4Tlsm
>>953
どの程度のレベルかわからないけれど、
とりあえず設定に悩んでて、コマンドもわからんぽだったら
なんでもいいから初歩のunixの本を1冊真面目にマスターするといい。
いきなりemacsだのCだの出てくる本は向かない。
簡単なコマンドならシェルスクリプトで書ける。そのためのエディターはviで必要充分。

ちと古いが「カッコウはコンピュータに卵を産む」。
この本は笑えるという理由だけで薦める。スパーハカーと戦う実話。
unixの長い歴史のほんの一部でも触れることができるはず。

BSDのBはU.C.BerkleyのB。学生運動(古い)の中心みたいな学校。
ジョブスさんも元学生運動やってた人。当然あぽーが採用したのはBSD系。
「カッコウはコンピュータに卵を産む」という本の著者もバークレーに住んでいて
スパーハカーを追いかけるためにCIAとかに協力することをすごく悩んだりして面白い。

ビルゲイツもジョブスさんとほぼ同世代。
彼ら二人はリアルでは学生運動の時代にはこけた人たち。つまり負け組だった。
いま、ネットという形で当時の理想を作りつつあるという見方はどう?
958名称未設定:03/12/15 14:30 ID:lkQuZkCE
>>956
おめ!

>>957
面白そうですね。図書館見たら在庫あったのでとりあえず予約しますた。
(近所の図書館はインターネットから予約できる。めちゃ便利だ)

この手の小説なら漏れは「S.O.U.P.」をageておこう。
2chネラなら楽しめる…はず。
(ストーリー的には今一かも。AIやALの技術的裏付けが再帰処理だけってのは
ご愛嬌さ)

>>953には、リファレンスとしてこれを薦めておこう。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/477411393X/qid=1071465580/sr=1-2/ref=sr_1_2_2/249-6638862-9342753
内容的にやや古くはなってきているものの、持っていても損はしないだろう。
959953:03/12/15 15:35 ID:HXq2K0c5
>957
>958
レスありがとうございますm(_ _)m
お二人が薦めて頂いた本を今日の帰りにでも買ってみようと思います。
実はプログラマで、前に Solaris で開発もした事がある事はあるのですが、
正直使えこなせないのが現状です。
この機会にぜひ 胸を張って Unix が使えると言えるぐらい勉強しようと
決心しました。
さて、がんばるぞ!
960958:03/12/15 16:05 ID:lkQuZkCE
>>959
「S.O.U.P.」は単なる読み物だかんね。何の勉強にもならんよ。
書き方が悪かったかも。正直スマソカッタ。
961名称未設定:03/12/15 16:16 ID:1KV+QdCf
>>953
プログラマならSoftwareDesignあたりはどう?
発売日は毎月18日。MacPowerのとなりのとなりあたりに置いてるはず
雑誌なんて好みの問題みたいなものだから
適当にそのへんのを立ち読みして
興味のある記事の多そうなのをひろっていけばそのうち身につくよ

962名称未設定:03/12/15 16:22 ID:3f8Y9wZU
オライリーの入門UNIXはどうよ、

http://www.oreilly.co.jp/BOOK/lunixmac/
963名称未設定:03/12/15 16:33 ID:gv9y5Tmx
LINUXで作った画像処理プログラムをメイクすると
symbol _inflateInit_ used from dynamic library /usr/lib/libz.1.1.3.dylib(inflate.o) not from earlier dynamic library /usr/lib/libz.1.dylib(inflate.o)
といったエラーがたくさん出てしまいます。
makefileの中で
CFLAGS=-g -O2 -I/usr/X11R6/include -L/usr/X11R6/lib -lX11 -lXmu -lXi -ljpeg -lpng -ltiff -lz -lm -lImlib
とリンクしてあるんですが、ここがおかしいんだろうなってことまではわかったんですが、それ以上すすめず行き詰まってしまいました。
-L/usr/X11R6/libの後ろに続くハイフンの部分がおかしいんでしょうが、
全然くわしくないままプログラムを組んでいるんで、どうすればいいのやら・・・
画像処理プログラムにくわしい方、ご助言お願いします。
964953:03/12/15 16:51 ID:HXq2K0c5
>962
オライリーは確かに前から気にはなってて。
やっぱり、良いですか?

>961
SoftwareDesignは昔(プログラマなりたて時)読んでました。
その時はあまり理解できなかったような・・。
今見るとすごく理解できそうだなぁ。

今日本屋に行くのがすごい楽しみになってきました!
お・お金が・・・。
965名称未設定:03/12/15 16:57 ID:vaO4Tlsm
>>959
SunのOSはめんどくさい設定だらけで、そこでつまずいたとか?
あるいは開発系ではフリーのソフト使用禁止だったとか(経験者です)。
ツール類も全部自分で作れと言われたとか。
あるいはSunの野暮くさいキーボードにめげたとか。
あるいは紙になってるマニュアルがあまりに膨大で読む気が失せたとか。
あるいはfj.rec.idolしか読んでなかったとか。

今はFinderで普通にMacとして使いつつターミナルを上げておいて必要なときに何か処理する。
ある意味理想的な環境。2chブラウザーを起動している時点でアウトかもしれないが。

ターミナルが使いにくければ、フォントを変えてみる。文字を大きくしたり、書体を変えたり。
こういうところで参考になる書き込みが後ろに隠れてしまうなら
ターミナルの透明度を適当に設定すると後ろに書いてあるのが読めるようになる。

当然ながら
setenv NANTOKA "AREKORE"
くらいネットで拾ってくればシームレスにコピペできる。
必要なところをcommand-cして
% cat > sete-i
でcommand-v。control-cで書き込みできる。
本に書いてあることを打ち込み直してめげることがあったなら
ネットのをコピペしておいて、どう影響しているのか考えることに頭を使う方がよっぽど賢いと思う。
さらにそれを自分用に改造していければ使いこなしていることになると思う。
966名称未設定:03/12/16 00:04 ID:jGqeIpAN
>>953
UNIX MAGAZINE 1994〜96年頃のやつをまとめ読みする。
大半の内容は分からないと思うので買うには不向き。
大学の図書館に行くと残ってたりするので探してみるといい。
か、それらのコラムの単行本になったやつが好き。楽しいUNIXとか。
プロフェッショナルBSDもいいと思うが、ちと敷居が高いかも。
Software DesignとかUNIX USERなどの雑誌は最近の新しいことを
知るにはいいが、お勉強向きではないとおもう。
967963:03/12/16 07:57 ID:apeydddJ
ちなみに"X211による画像処理 基礎プログラミング"という本に書かれている通りに
単にWindowを表示するだけのプログラムを作り、
cc window.c -o window -L/usr/X11R6/lib -lXm -lXt -lX11
と打ってみましたがコンパイル出来ず、
ld: can't locate file for: -lXm
とエラーが出てしまったので、
cc window.c -o window -L/usr/X11R6/lib -lXt -lX11
としてみたところコンパイル出来ました。
次にterminal上で実行してみたところBus errorとなってしまいました。
そこで、ユーティリティーフォルダにあるX11上で実行させてみたところ
今度はうまく動きました。
その場その場で試してみてるので、なぜ動いたかとか全くわからず・・・
やっぱり難しいですねぇ。。
968名称未設定:03/12/16 16:28 ID:w1WKOT6/
% man -k window
% man -k linux
% man -k graphic
% man -k library
.
.
.
.
.
.
.
969名称未設定:03/12/16 16:38 ID:v05O4XXe
>>963
それは画像処理というよりzlibを使ったプログラミングの問題だろ
メッセージによればlibz.1.dylibではなくlibz.1.1.3.dylibにリンクする
というようなことを言ってるわけでエラーというわけではないようだけど
libz.1.dylibはzlib 1.1.4ベース、libz.1.1.3.dylibはzlib 1.1.3ベースのライブラリだ

LinuxとMac OS XはどちらもUnix系のOSだが
別のOSなのでプログラミングの際には
当然動くものと動かないものとがある
Linuxで使えるコードやコンパイルオプションがそのまま使えるわけじゃない
970963:03/12/16 17:33 ID:apeydddJ
レスどうもありがとうございます。
その後調べたとこまでの自己報告です。たところ、問題なくコンパイルは通りました。
また、-limlibをはずしてもコンパイルは通ったのですが、
逆に-lpngと-ltiffを外すと
ld: warning can't open dynamic library: libtiff.dylib (checking for undefined symbols may be affected) (No such file or directory, errno = 2)
ld: warning can't open dynamic library: libpng12.0.1.2.4.dylib (checking for undefined symbols may be affected) (No such file or directory, errno = 2)
といったエラーが出ることがわかりました。

次に、問題のLINUX上で作ったプログラムの中を調べていってみたところ、
どうやら
Imlib_load_image(id, argv[number]);
の一文が含まれると>>963で述べたようなエラーが出るようだということがわかったというとこまでが現状です。
どうやらimlibライブラリがあやしいらしく、
よく考えたら、このimlibライブラリに関してはもともとOSX10.3に含まれていたわけではなくfinkでDLしたので、そこらへんでライブラリの場所などが違ったりしておかしくなってるのかなと推測しています。
これからちょっと出かけるので、帰ってから引き続き調べてみようと思います。
また何か進捗があったら報告します。
971963:03/12/16 17:36 ID:apeydddJ
すみません。入力ミスです。
2行目の”たところ?”というのは実際は、

>>967で作ったプログラムのコンパイル時に、>>963のようなライブラリの指定をしたところ、問題なくコンパイルは通りました。

です。
972名称未設定:03/12/16 18:44 ID:dCg6jWhq
man co
973名称未設定:03/12/16 18:55 ID:w1WKOT6/
と、一段落ついたところで次スレのmake installをどなたかおながいします。
974名称未設定:03/12/16 22:57 ID:kWX8j/E6
なんか3名ぐらいの良書ネタだけど、今、会社のヤシ用に読み返してみた。
UNIXプログラミング環境 アスキーも推奨ってことで、どうか。
Cで、てんなら、W Stevensので。
975名称未設定:03/12/17 00:27 ID:PuRqDyyh
10.3.1なんですけど、gtk+の変更ができないんです。
ConfigureParams項目の行がないんですけど、なんでだろ。
976名称未設定:03/12/17 01:05 ID:6GjOb/Tf
>>974
アスキーのは古くない?
もう一冊は知らない。
977名称未設定:03/12/17 02:51 ID:hZAH6OSF
>>975
其方が成された事どもをもそっと詳しゅう聞かせてたもれ。

10.3にてFinkを用いられたのであれば、先ず
# fink selfupdate-cvs
を成された後に
/sw/fink/10.3/stable/main/finkinfo/gnome/gtk+-1.2.10-13.info
を見られよ。
978963:03/12/17 17:02 ID:T0WvVkY8
うーむ・・・いまだ解決しません。
とりあえずimlib.hのリンクが通ってないってことはよく考えたらないです。
というのは、>>909で書いたように、Imlib.hをfinkでインストールする前は
Imlib.hはないとエラーが出ていたからです。
また、>>969さんのおっしゃるようなzlibのリンクに関しては
make時に指定してるわけでないので、いったいどうなってるのかすら・・・。
ただ、>>969さん曰く、それはエラーではないようなので、とりあえずはおいておくとして、
ちょっと書き忘れてたのですが、
ld: Undefined symbols:
_DGifCloseFile
_DGifGetExtension
_DGifGetExtensionNext
_DGifGetImageDesc
_DGifGetLine
_DGifGetRecordType
_DGifOpenFileHandle
_PrintGifError
というエラーもコンパイル時に出ているので、こっちの方が原因なのかもと思い始めてます。
しかし、単純に-lgiffなどと勘でオプションをつけてみてもやはりうまくいかず。
ここまできて諦めるのも癪なんでもう少し調べてみます・・・・。
979名称未設定:03/12/17 17:14 ID:80mF8Kqc
>>978
リンク時に関数が見つからないよと怒られているというのが
理解できてる? わけわからんあてずっぽなんかをせずに、きちんと
勉強して出直してくれ。それまでレス禁止。
980975:03/12/17 20:28 ID:PuRqDyyh
977>>
# fink selfupdate-cvs を試して、
/sw/fink/10.3/stable/main/finkinfo/gnome/gtk+-1.2.10-13.info
をみましたが、何にも書いてありません。
gimpはうごくんですけどね。
981名称未設定:03/12/17 21:09 ID:oI7fvn1P
BSD Magazine売り切れてたよ〜
仕方がないのでアマゾンで注文しますた
デーモン君ストラップってどんな感じですか?
あと来年からOSX Magazineに名称変更って本当?
982名称未設定:03/12/17 21:30 ID:zeg+25V1
BSD Mag. 首都圏じゃ普通に変えるよ。
ストラップは細川御大のと同等なので、いくつか買うか(w
Thinking BSDとか座談会とか泣ける記事満載なので、改名して存続できるなら是非。
983982:03/12/17 21:36 ID:zeg+25V1
編集部、シロタンの記事で、XCodeをXcodeにしてないぞ
984かけだし:03/12/18 00:45 ID:Ta1VX96Q
Pantherで、標準のbashからzshに乗り換えたいんですけど、bash上からzshと打ち込んで、
zshになると、Terminalでpromptに(っていう表現を使うのかどうか知りませんが)日本語を
打ち込むと化けてしまいます。bashのときは、雑誌にあった以下のようなfileを作って
対処していたのですが、zshはこのfileを読んでくれないのでしょうか?
$ cat .inputrc
set convert-meta off
set meta-flag on
set output-meta on
985名称未設定:03/12/18 02:09 ID:gsz7Bpta
986名称未設定:03/12/18 02:25 ID:0I+0/UvB
>984
サンクス!日本語入力出来ました!
987かけだし:03/12/18 08:05 ID:Ta1VX96Q
985さーん、serverがないとかいわれて開けないっす。どうなっているんでしょう
988名称未設定:03/12/18 10:43 ID:o2EiWWj3
>>905
10.3.2 で NFS のロックが使えるかどうか試してくれ。
989名称未設定:03/12/18 16:01 ID:jVmt5F1m
X11を使用するようなプログラム使用時は普通のX11ターミナルを使用しますよね?
普通のターミナルに関しては日本語表示可能に設定してあるので日本語は表示されますが、当然X11を使用したプログラムは動きません。
一方、X11ターミナルの方はプログラムは動きますが、日本語が化けて表示されます。

X11ターミナル上で日本語が表示される方法、もしくは、普通のターミナル上でX11プログラムを実行出来る方法はないでしょうか?
990名称未設定:03/12/18 16:05 ID:OeWtv0mJ
ktermかrxvt使えば?
991名称未設定:03/12/18 17:25 ID:jVmt5F1m
>>990
ktermでいけました。
サンキューです。
992名称未設定:03/12/18 17:52 ID:OeWtv0mJ
あ、uxterm忘れてた
993名称未設定:03/12/18 18:08 ID:4/r10E9k
man Xで環境変数DISPLAYについて読め
994名称未設定:03/12/18 23:04 ID:zIPY28Ar
>>989
>普通のターミナル上でX11プログラムを実行出来る方法はないでしょうか?

open-x11コマンド使えばできる。
995名称未設定:03/12/19 00:53 ID:Bop7pSYW
ぬがめそーっ!
996名称未設定:03/12/19 00:54 ID:Bop7pSYW
さあみなさんぬがめそ開始です
997:03/12/19 00:54 ID:Bop7pSYW
ぬがぬがっと1000
998:03/12/19 00:55 ID:Bop7pSYW
ぬがっと1000
999ぬがねそ:03/12/19 00:56 ID:Bop7pSYW
ぬがーっ! ぬがめそーっ!
1000名称未設定:03/12/19 00:56 ID:Bop7pSYW
ぬが
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。