やい!!おまいら!!キーボード掃除しませんか??

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
最近キーボードがぐろくなってきた俺のはPro キーボードだぜ!!
誰か伊藤家なみの裏技でキーボードきれいにできませんか??
2名称未設定:03/06/11 01:24 ID:DqGLWI1S
透明のゴムカバーしとけ
3名称未設定:03/06/11 01:25 ID:2rjAjKWp
iBook のキーボード掃除したいんだが
無理にキートップ外すと割れそうで恐いしな……
4名称未設定:03/06/11 01:25 ID:XG/09iTV
5名称未設定:03/06/11 01:29 ID:o+i22FaZ
洗濯機で丸洗いしろ
6名称未設定:03/06/11 01:58 ID:7uNJZGBs
家のキーボードも煙草の灰や埃で
裏側が万華鏡みたいになってたので
昔マクピポーに載ってた方法で分解して掃除した。
でも簡単にツメが折れちゃうんだよね。
7名称未設定:03/06/11 02:22 ID:kKQA5ZUs
汚れたら買い替え。貧乏人にはお勧めしません。(w
8名称未設定:03/06/11 02:29 ID:Giqx0tTA
おれのApple Keyboard I は、汚れてきたら、分解して水洗い。
接点がおかしくなってきたら、KURE 556。

妻と闘うのは呉エイジ。
9名称未設定:03/06/11 02:33 ID:BePaHIix
去年の年末に分解して掃除したんだけどさ、
escキーがなくなっちゃったよ。
10名称未設定:03/06/11 05:57 ID:43BRvGK+
俺は買い替えてる。お古はオクに出す。
11名称未設定:03/06/11 06:05 ID:+9f7/iQq
水洗いは、リスキー。
いままでに2回くらい、それでオシャカにしてしまった。
12名称未設定:03/06/11 08:10 ID:AEpN61NG
完璧に乾燥させれば水洗いも怖くないよ!
13名称未設定:03/06/11 08:11 ID:ZgpQv+3X
無水アルコールタオルにつけて拭いてみ
14_:03/06/11 08:13 ID:9d5wYO9M
15名称未設定:03/06/11 09:33 ID:qyoqLecX
キーのすき間に落ちた髪の毛とかごみはセロテープで拾ってるよ。結構便利。
16名称未設定:03/06/11 10:19 ID:i4am7pGh
Apple Pro Keyboardって分解出来るんでしょうか?裏面見たら6角レンチの極小サイズ
っぽかったので、1.5mmのサイズのものを使ってみたが微妙に入らない。これ以上
小さいサイズなんてあるのかなぁ。。

Apple Pro Keyboardは単独で買ったもので、本体が透明、keyが黒いタイプのものです。
(前の付属していた2トーンカラーのキーボードは分解できたんですが。。)
17名称未設定:03/06/11 10:31 ID:7uNJZGBs
0.7 くらいまであるよ.
18名称未設定:03/06/11 10:36 ID:z6W+bg4H

キーボード逆さにして、パンパン!!

            終わりだ・・・ byアーロン
19combu Drive:03/06/11 10:55 ID:ex/as1cZ
髪の毛は掃除機で吸っても吸いきれないね。
20名称未設定:03/06/11 11:01 ID:ZLP9wgNB
髪の毛はいるのかよ。

icekeyは毎週
拭き掃除しないと表面が汚れそうだなあ
21名称未設定:03/06/11 11:26 ID:wj/DQli/
Proキーボードを使っているおまえら、キーの隙間から入ったゴミが
キーボードの裏側まで入り込んで溜まっていませんか?

どうやったら分解掃除できるんだろ、これ。
22名称未設定:03/06/11 11:33 ID:EFSpKFad
>>16 >>21
精密ドライバーの1.4mmを六画の対角線に差し込んで、そーーっと回すと
ゆるみました。1.4mmはけっこう安物のドライバーセットにも付いてます。
あと、裏側のシールの裏にもネジが隠されているので注意。

これですっかり奇麗にしました。
23名称未設定:03/06/11 11:37 ID:ZgpQv+3X
>>22
たった今プロキーが届いたんだけどこのキーボード汚れはすごく目立ち
そうですね。掃除が大変そうです
2422:03/06/11 11:38 ID:EFSpKFad
あ、1.4mmのマイナスドライバーです、もちろん。
25名称未設定:03/06/11 11:57 ID:kR9u5mOo
カメラ店で売っているジェットクリーナーで
大概のゴミ、埃は吹き飛ぶぞ。
多少お金はかかるが他にもいろいろ使えるのでお試しあれ。
2622:03/06/11 12:03 ID:EFSpKFad
>>23 >>25
裏側の、銀色のパネルと透明のガワの間にはさまって「できるもんなら
俺様を掃除してみろよ?」とばかりに停滞しているごみや髪の毛は、
スプレーのブロアーで拭いたところで動いてもくれないんです。

これがあると無いで中古で売る時は数千円は違うかと、そんなことは
無いか、、、。
27 ◆KWHazukiWI :03/06/11 12:15 ID:swIYH+u8
ベージュのADBキーボードだったら、分解してピカールで磨けば(゚д゚)ウマー
28名称未設定:03/06/11 14:54 ID:IlfVbtTK
俺のもきたねぇよ
掃除したい
29名称未設定:03/06/11 15:32 ID:01ifr0t/
1週間ぐらい乾燥させれば、>>5の洗濯機で丸洗いが一番楽なんだが
30? ◆An2TGiExxE :03/06/11 15:45 ID:uTIPybMl
スゲー良いスレを発見したぜ!
俺もキーボードの掃除に悩んでたんだ。
-ドライバーで良いのか・・

愛マックの掃除するのに本体を分解したことあるけど
マジで綺麗になるよね〜w
31名称未設定:03/06/11 16:00 ID:6z+da0Wi
>>29
キーボード本体はやったこと無いけど、
キートップ全部外してネットに入れて洗濯機。
元に戻すの自信ない人はデジカメででも撮ってプリントしておくのが吉。
32名称未設定:03/06/11 17:24 ID:y2bn+eW9
漏れなんかみたらし団子のたれキーボードの上に落としたままでつ。
強く押し込むとキーがいくつか連動しやがるから
ものすごい微妙なキータッチが要求されて鬱。

がんがってソージしてみるか。
33名称未設定:03/06/11 17:59 ID:EA10AMCP
>>32
キーの下でアリンコがぷちぷち逝ってませんか?
34名称未設定:03/06/11 19:18 ID:i4am7pGh
六角レンチ買ってきたよ。1.27mmのものがピッタリ合うみたい。近くのカンセキで
60円で売ってたから、慎重な人はこちらのほうが良いかもしれんね。
35名称未設定:03/06/11 21:07 ID:30A/sREW
>>32
おまえの 発言に 俺は 少々 笑った
36名称未設定:03/06/12 02:05 ID:t4xxAaHS
キーボードの六角は星形=トルクスかな?と思ったけど、やっぱりふつーのだった。
あれはインチサイズですね、恐らく。
キートップ外すのには先曲がりのピンセット(ドッグレッグ)が使いやすいです。
隙間に差し込んでテコの要領で外す。
ツメが折れたりせずに具合良いですよ。

みんな気にしてるんだ、キーボード内のゴミw
37名称未設定:03/06/12 04:42 ID:w9XZpikC
>>34
六角レンチ使っても完全にバラせないよ。
無理にやると爪が折れる。
特に髪の毛のような長いのはとれない。
陰毛みたいに縮れてるのは最悪。
38名称未設定:03/06/12 12:32 ID:Eq9MRzVY

台所や、換気扇なんかのひつこい油汚れは。ごみ袋の中にぬるま湯で
洗濯機にいれる洗濯用洗剤を入れてつけおき放置、

1〜3時間後、すごく奇麗になるよ、

たまには嫁さんを喜ばしてあげなさい。
39名称未設定:03/06/12 14:03 ID:KKf180tF
>>67

六角レンチで出来ることは、後ろのねじを外すことだけだよ。完全に外すためには
シール部分のネジを外し、手前のフックを外す必要がある。このフックも微妙な
つくりになっているので、慎重にやらんと破壊してしまう。

今回はストックのキーボードがあったので、壊れてもいいやみたな感じで
徹底的に分解してみたけど、明らかにメンテナンスを考慮したつくりにはなってないね。
先代のキーボードよりも面倒なつくりになっているし。
40名称未設定:03/06/12 14:04 ID:KKf180tF
× >>67
>>37
41名称未設定:03/06/12 14:37 ID:ci3f+a6p
先程キーボーの掃除が完了
埃、髪の毛、ホッチキスのシンetc
これからキーボーのカバーを買ってくるわ
42名称未設定:03/06/12 14:56 ID:4YW++M3C
道具は揃えたけど、シール剥がす勇気がない。。
またキレイに付けられるかな
43名称未設定:03/06/12 15:05 ID:tgBBXRBE
すいません、シールってどれ?
44名称未設定:03/06/12 15:27 ID:/SoyfE68
>>43
隠しネジの位置は、裏側の中央「Apple Keyboard」の文字の左側やや上です。
カッターでシールを丸く切り抜いてしまいました。
ボディは、自分の場合はギターのピックを挟み込んで少しづつこじ開けた。

内部にもネジがいくつかあり、キートップを外さないと見えないネジも多数
あるので要注意です。あと、コードが出て行くあたりとかは、組み付けが難
しいです。
45名称未設定:03/06/12 15:35 ID:/SoyfE68
>>38
台所関係で言うと、コーヒーカップや湯飲みに茶色くこびりついた汚れは、
「突撃」を歯ブラシでゴシゴシやると溶けますな。それでもダメならハイテク
スポンジ併用、新品になっちゃいます。
4644:03/06/12 15:38 ID:/SoyfE68
>>44
>裏側の中央「Apple Keyboard」の文字の左側やや上です。

「Pro Keyboard」ですな。シリアル番号の上にある銘版です。
47名称未設定:03/06/12 15:54 ID:tgBBXRBE
>>46
おおこれですか、さんきゅ。確かに剥がしにくいですな。
48名称未設定:03/06/12 16:00 ID:WSpsLLUo
分解したらキーがひとつひとつとれて
掃除できるの?簡単にできるn
カバーかけとくべきだったか、、
49名称未設定:03/06/12 18:45 ID:4zTNUQ+l
>>48
逆。キーを取ってから分解するんだよ。
キーはマイナスドライバーかなにかで簡単に取れるよ。
50名称未設定:03/06/12 19:59 ID:BquO4cnU
メラミンフォームは表面の汚れが劇的に落ちる
51名称未設定:03/06/12 20:14 ID:2AYrOSBx
>>50
つや消しになっちゃうよ(=細かい傷だらけ)。

所で、電源入れたままキーボード掃除すると、キーが押されてしまって困るんです。
一時的にキー入力を無視するユーティリティーはありませんか?
52名称未設定:03/06/12 20:18 ID:5azZe9sk
電源切ればいいじゃん!
usbキーボードなら掃除する間だけ引っこ抜いとけばいいじゃん!
53名称未設定:03/06/12 20:22 ID:EoYu13S6
スタヂオディスプレイ分解掃除した人いませんか。
ヤニでベッコウ色になっちゃって。
54体験談:03/06/12 20:27 ID:kBcD3wlZ
プロキーボードの上でコーヒー溢した。
コップ2/3ぐらいを、ゴージャスに溢しました。
他人のだったんで、(i_i)ながら、自分のキーボードと
交換させていただきました。

それから2年…

あのキーボードは、まだ現役でした。
すんげーよ。アップル!!
前のツートンは雨かぶっただけでアウトだったのに。
55名称未設定:03/06/12 20:55 ID:tjolrnqD
キーボードを買い換える。
56名称未設定:03/06/13 09:30 ID:DVCeRjc0
俺キーボードサランラップ巻いてんだけど変か?
まあまあいいぞ
57名称未設定:03/06/13 10:26 ID:M39P+7x8
>>49
ほんとだね、とれたよ、ありがとう
5837:03/06/14 07:02 ID:y7stADfQ
>>39
以前にばらそうとしたことがあるけど、ねじ(コードの付け根付近を含む)を
抜き、慎重にフックを外してもキーボードの基盤まではずせないでしょう?
結局諦め、新品を買いに行きました。

>>54
同じ失敗です。
お茶のようなサラサラ液には結構耐久性がありますが、甘いコーヒーやコーラ
みたいな糖分の多い飲み物は要注意です。
乾燥してもネバネバが残るため、いくつかのキーがバカになってます。
すぐにケーブルを抜いて水で流すという乱暴な方法がいいのかも。
59名称未設定:03/06/14 09:57 ID:gKZYB4SM
プロマウスも左右の隙間からゴミが入ってるんだよなー。
60名称未設定:03/06/14 11:40 ID:wkbWoD61
>>57

分 解 で き ま す 。 こんなこと嘘ついても仕方ないだろうが。アホですか?

分解した証拠
・キーボードの基盤のいちばん裏はデカイシール。シールをはがすと大量の
極小ネジがある。
・基盤をプリントしてある透明のプリントは3枚一組(これは分解しなければわからないことだ)
・ポリキャップ(キーの圧力をプリントに伝える小さい半透明のキャップ)は未固定
61間違えたよ:03/06/14 11:41 ID:wkbWoD61
× >>57
>>58
62名称未設定:03/06/14 13:45 ID:vJCHU95r

プロマウス分解手順
http://txtnet.com/corentin/souris/

液晶15インチ分解清掃した。きれいになった。
後ろのネジ4つはずして、1本足支えの六角はずすだけ、
液晶前部分、ごぼっととれるよw
かんたんじゃんw

 
63名称未設定:03/06/14 14:06 ID:dTuXvVOl
>>62
おいおい、こりゃ分解ってかバラバラにされちまってるじゃねーか...。
64名称未設定:03/06/14 18:42 ID:TjAN2zW7
うん、プロマウスは無理。
前に断線したんでバラしてみたけど、接着剤かなにかで止めてあるところを
無理矢理あけなきゃなんないからね。元のようにきれいに戻すのは難しいです。
65名称未設定:03/06/16 01:58 ID:bfskF7WE
アップルのマウスやキーボードは、わざと掃除しにくくしてあるのか?
買い換え促進の為なのだろうか。
66名称未設定:03/06/16 05:44 ID:83EPcT/Y
カバーしなきゃ汚れるぐらい分かるだろ
分解するぐらいなら買い換えろ、貧乏人
67名称未設定:03/06/16 09:17 ID:jvMMo8bW
>65
継ぎ目とかネジとか隠すデザインだからでしょう。
68名称未設定:03/06/17 03:48 ID:ipshf3Z+
ブラックが、ない。
69名称未設定:03/06/18 17:04 ID:Bwogd5AM
キーボード分解して掃除したらキー配置がわからなくなりますた。
どこかにMacのキーボードの配置のサンプルをいろいろ集めて
見せてるサイトがあったと思うのですが見付かりません。
どなたかそのサイト分かりましたら教えて下さい。

当方、apple pro keyboard(JIS)です...
70名称未設定:03/06/18 17:19 ID:XKQFvYkZ
>>69
Classic環境を起動して「システムフォルダ/アップルメニュー/キー配列」
を起動。90%の配置はそれでわかるはず。わからんところは実際にその
キーを押して、反応を見ればいいんではないかい?
71名称未設定:03/06/18 17:26 ID:xZ6ImJg2
7269:03/06/18 17:33 ID:Bwogd5AM
>>70
どうもありがとうございます、50音配列は自力でなんとかしたのですが
右のほうにあるオマケボタンがわからなかったのです。
ここをみてなんとかしました(;´Д`ゞ
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/56855989

>>71
appleのページも探したのですがこれがどこにあるのか分からなかったのです。
どうもありがとうございます!このページの画像は保存しておきます!
73名称未設定:03/06/18 19:51 ID:Avkb6CgB
バラしながらならべりゃいいのに…
74名称未設定:03/06/20 14:06 ID:CTW1aGcX
今朝ジュースを飲んでたらむせてキーボードに吹きかけてしまった…
キートップ外して拭けるところだけ拭いてみたけどたまったホコリや髪の毛とジュースが
混じって正体不明のドロドロになっていた。おまけに一部のキーが効かなくなっちったので、
全部バラして、キーを含めプラスチック部分はまるごと風呂場で水洗い。
時間はかかったけど、ピカピカになってスッキリしたよ。


75名称未設定:03/06/20 15:37 ID:s6wr8+KA
で、効かなくなったキーは治ったのですか?
7674:03/06/20 16:13 ID:CTW1aGcX
>>75
治りました。中に入っているスイッチになってるシートは
アルコール?よく分かんないけど、CDクリーナーに付いていた液で拭いてやりました。

以前も実は何かこぼしたのをほっておいたらそのシートが錆びてしまって
キーボード1台ダメにしちゃったんで…
77名称未設定:03/06/21 10:28 ID:FdythjQP
(ー人ー)ナムナム
78名称未設定:03/06/22 21:34 ID:CrFpPXB8
iMacDV SEに最初からついているUSBキーボード、
裏側のネジとキートップは外せたのですが、
下の方(自分側)にあるツメというか、フックになっているものが
どうしても外せなくて完全分解できませんでした。
なにかコツなどありましたらどなたか教えてくださいませんか…!
79名称未設定:03/06/22 23:37 ID:7rWiFngf
その手のフックは使い終わったテレカみたいなものを差し込んで開くべし。
80名称未設定:03/06/22 23:47 ID:WtoIGhax
慎重にこじあけないとツメを折るよ。
おれも一本折ってしまって片方がパカパカ開きぎみ(´・ω・`)
8178:03/06/22 23:52 ID:Nd/AKjUu
>>79-80
実は私も、いちばん端のツメ1コ折っちゃったんですよ
コレ以上はヤバい…と思ってそこで止めたんですが
テレカですか!試してみます。どうもありがとうございました。
82名称未設定:03/06/23 00:09 ID:5+hp/hb0
難しいけどね…
マイナスドライバーよりは傷を付けないだろうよ。
83名称未設定:03/06/23 00:20 ID:fEVAzpy2
きぼーどそうじしてたらすぺーすきーがはんのうしなくなったよー
どうして?
84名称未設定:03/06/23 00:34 ID:fEVAzpy2
すぺーすきーのきのうをほかのきーでだいようさせられないですか?
85名称未設定:03/06/23 00:36 ID:srbeVmvI
↓キー
86名称未設定:03/06/23 02:49 ID:fSUc8wP0
文字パレットから拾って入力って手もあるな
8784:03/06/24 18:10 ID:J/ou6/Q/
結局新しいの買いました。。
88名称未設定:03/06/25 10:37 ID:X2+GKahZ
>>84
まあ、結果的には掃除するよりもきれいになったわけだ(w
89名称未設定:03/06/27 13:07 ID:layJnPoI
こないだ全部バラして掃除したんだけど
掃除してすぐ、透明のカバー付けたくなっちゃうよね

俺はELECOMのだけど、表面が微妙にベタついてて
髪やゴミが着きまくり。 ま、掃除は楽だが。
オススメのキーボードカバーってある?
90名称未設定:03/06/28 01:10 ID:5fV3Luom
おねえちゃんの使い古しのストッキング
91名称未設定:03/06/28 15:50 ID:qHecKABd
リンレイガラス透明クリーナーっていう泡タイプのを使ったけど、綺麗になるよ。
92名称未設定:03/06/30 21:55 ID:QNwoRsnS
プロキーボード、分解して綺麗に掃除してピカピカになった次の日に
灰皿をぶちまけてしまった…

掃除機で吸っても小さな灰が中に残ってる
爪の処が危ういのでもう分解したくても出来ない…
93名称未設定:03/06/30 23:22 ID:FEKQ58Tn
うちもプラスチック部分の掃除にはガラスクリーナー使いましたが、
中身の基盤みたいな金属なんかの部分にも
ガラスクリーナー使っちゃって大丈夫なんでしょうか…
上のレスの方で洗濯機で丸洗いとかも出てますけど、錆びたりしません?
94名称未設定:03/07/01 04:10 ID:xPDm8IZR
むしろ変な油が残ります
9574:03/07/02 03:14 ID:yUHVPEyy
>>93
洗濯機など水洗いするのはプラッチックの所だけにしておいたほうがいいんじゃない?

ぜーんぶバラした時に最後に出てくるシート状のスイッチ基盤は錆びやすいし
錆びるとキーが効かなくなっちゃいます。
9693:03/07/02 11:14 ID:RrXzbTHq
>>94、95
遅くなりましたが回答ありがとうございます。
やっぱり丸ごと水洗いは素人にはちょっと難しそうですね
基盤の方は掃除機で吸ってみるぐらいにしておこうかと思います。
97名称未設定:03/07/04 19:38 ID:9Sj7rPXu
キーボードが暴走したり(勝手に文字を打ちつづける)
逆に反応しなくなったりしてしまったんですが
やはりこれはぶっこわれてるんでしょうか?
98名称未設定:03/07/04 19:41 ID:pOdrpcBL
むしろ熱暴走じゃない?
9997:03/07/04 20:19 ID:9Sj7rPXu
>98
そんなに長時間使って無いんです(せいぜい1時間とか)。
それに前は連続10時間使用にも耐えていたし。
本体がCubeなんでそれがいけないのかな…。
100名称未設定:03/07/05 02:52 ID:Whd2HnPK
>97
問題切り分けのため、起動ディスクを変えて試す。
101名称未設定:03/07/05 16:04 ID:wesVX16u
>>97
勝手に文字を打ち続けるというのが、キーボードを繋いでいなくても
おこるなら本体、起こらないならキーボードだろ
102名称未設定:03/07/06 14:26 ID:dSwNOvRj
週に一度のお部屋のお掃除の時、掃除機にブラシ状のアタッチメントを
つけて、キーボードの埃を吸い取ってます。
でも、returnキーの中側から髪の毛が1本透けて見える・・・・
いつの間に入り込んだんだろう・・・
103山崎 渉:03/07/15 10:42 ID:34L7LbqJ

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
104山崎 渉:03/07/15 14:05 ID:34L7LbqJ

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
105名称未設定:03/07/27 14:18 ID:doeGUBEO
掃除してまで使いたいキーボードなんて無いなあ。
漏れはキーボードなんて消耗品だと思ってるから汚れたら買い替える。
106山崎 渉:03/08/02 02:27 ID:pAaIAblN
(^^)
107名称未設定:03/08/14 21:46 ID:TGI9q/MY
ラップかけて使ってます。
108名称未設定:03/08/15 01:34 ID:jYYvdG5r
チェケラッチョ
109あぼーん:あぼーん
あぼーん
110名称未設定:03/08/23 10:44 ID:eNf0Ca32
転載

292 :名称未設定(sage) :03/08/22 18:42 ID:ghar0Cg7
Cubeのプロキーボードの裏に入りこんだゴミが気になったんで、分解して掃除した。
案外、簡単だったんで方法を書きこんでみる。
まず、

裏面の六角ネジを4カ所外す。(本当はインチだと思うが、1.3ミリの6角レンチでOK)
型番などが印刷してあるシール(薄いプラ板)の下のプラスネジを外す。
(アップルマークの少し左)
本体の上下のケースを慎重に外す。(極小のマイナスドライバでいけた)
ケーブルの付け根の2本のネジを外す(緩めるだけでもいい)
左Control、@、テンキーの6、の下にあるプラスネジを外す。
掃除しまくる。

これだけです。


295 :292(sage) :03/08/22 20:20 ID:MRmaY7YO
>>292 の訂正
誤 左Control、@、テンキーの6、の下にあるプラスネジを外す。
正 左Control、:、テンキーの6、の下にあるプラスネジを外す。

スマソ
111名称未設定:03/09/15 20:39 ID:fS77QDdU
キーボードの掃除に関しては
本スレはこちら。
112名称未設定:03/10/02 20:18 ID:j6wqMMnB
白キーボードにキムチラーメンひっくりかえしたのは
わたしだけじゃないはず_| ̄|○
113名称未設定:03/10/02 20:24 ID:u68bf9jJ
エアダスターの逆さ噴射。
冷たくて気持ちいいね。
114名称未設定:03/10/02 20:28 ID:Ppvs482O
>>112
キミのキムチはよく分かる
115名称未設定:03/10/05 20:34 ID:5Gx4RSHU
>>114
オサーン発見
116名称未設定:03/10/22 01:19 ID:CkpSDzjI
アジャスタブル使いはおらんのかー
掃除が大変だぞー
…でも好き
117名称未設定:03/10/22 01:43 ID:Fdvtfd6m
>>116
とても買える値段でなかったので(当時)、MSのナチュきーぼーどですw
これはこれで使い易いけどね。キータッチは軽すぎるけんど
118名称未設定:03/10/23 00:23 ID:8r07v0cR
PMG3購入当時で2万強だったかな<アジャスタブル
USB版で復活しないかな
119名称未設定:03/10/23 04:45 ID:FfP8A0mw
ADB時代の色のUSBキーボードが欲しい。
いま売ってるやつ白すぎ。
120名称未設定:03/10/23 11:09 ID:RA82CoLt
ウェザリングすれば?
121sage:03/10/28 15:30 ID:se+hlWCo
ポリカーボネートの本体掃除って何が良いですか?
122名称未設定:03/11/05 13:38 ID:wyZq0w4T
チクショウコーヒーこぼしちまった!ヽ(`Д´)ノ

スペースのあたりだったのでキーだけはずしてふきとった。
おそるおそる使ってみたら普通に動いていたので
ホッと胸をなで下ろしていたら
数分後入力全部効かなくなっちまったぞゴルァ
裏返してみるとコーヒーが銀のところにまで入り込んでる…マズイ

乾くまで待ってる時間もないので分解拭き掃除するぞ!
仕事上げないとマズいんだ〜〜〜!
123名称未設定:03/11/05 13:40 ID:Qlp9mU1/
掃除しようと思ってiBookのキーを外したら付かなくなった(´・ω・`)
124名称未設定:03/11/06 16:40 ID:5KA6JE0h
125 :03/11/07 23:40 ID:0ZtdZhy1
今掃除してたら、いくつかのキーが押し込んだまま戻らなくなった
これってどうすればいいの?
126名称未設定:03/11/08 08:31 ID:fEW0CVLA
>125
shiftとかspaceとか大きなキーはバネ付きだから、差し込むときに
バネの向きを間違った?
127 :03/11/08 12:16 ID:J78bhmSf
いや、普通の(バネついてない)キーなんだ。
洗ったキーに洗剤でも残ってるのかと思って他のキーをさしてみたんだけどやっぱり沈んだまま。
沈んだキーを他のところにさしてみたら、ちゃんと動くんだよね・・・
128 :03/12/05 01:04 ID:Sdw4KSSP
掃除ついでに視認性を高めるために着色したい。
(そういやブラインドタッチをマスターしてないや(´・ω・`)
なんかの色水につけ込むらしいね。
こいつの貢献度は超大だな。水掛けることもなく5年か6年か。
ADBコンパクト拡張マンセ。
129名称未設定:03/12/20 19:53 ID:ajqlEj+3
保守。
130名称未設定:03/12/21 02:00 ID:JQqXneEC
ファミリーベーシックのキーボードをバランバランにして洗いますた。
キートップも一個一個拭いて、キーの数だけあるスプリングもクレ556に浸して。
131名称未設定:03/12/24 22:50 ID:a+LBtSm7
>>130
ファミリーベーシックキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
近所のゲームショップで10kで売れました(゚∀゚)
132名称未設定:03/12/27 03:19 ID:3QUWsRR8
1週間くらい前に醤油をこぼしました
133おそうじナイト^^:03/12/27 07:58 ID:2PoraiM1
そうじしました。
1つずつキーをはずして、きれいにして、またつけました^^。

そうじしたのはいいんですけど、shiftキー他、いくつかが押すのが固くなっちゃって^^;。
うーん、そうじして良かったんだか悪かったんだか・・・。
134名称未設定:03/12/27 08:04 ID:sue53CN9
エアダスタ-と歯ブラシ、結構きれいになるよ。
135(o'_'o) ◆14MolQHYLA :03/12/27 09:29 ID:ZlcGPMao
亀レスだがめっちゃワロタ


87 :84 :03/06/24 18:10 ID:J/ou6/Q/
結局新しいの買いました。。

88 :名称未設定 :03/06/25 10:37 ID:X2+GKahZ
>>84
まあ、結果的には掃除するよりもきれいになったわけだ(w
136名称未設定:03/12/27 10:14 ID:IevRiCsG
おまえらのキーボードにはチン毛が入っていないのか…。
そうか…オレだけか…。
137名称未設定:03/12/27 16:26 ID:iD5CMHPs
おれのにはマソ毛も入っているわけだが。
138名称未設定:03/12/27 19:20 ID:mxkAApWr
漏れはべっぴんさんという表面が超微粒子の研磨スポンジ使ってる。
こすりすぎると文字が消えるぐらいの勢いで汚れが消える。

ほかにもいろいろ使えてイイ!
139名称未設定:03/12/28 04:22 ID:Ndu8T6yg
キーボードの中にヘアピンがッ!!
どーすればいいの?うざいよお〜。
140名称未設定:03/12/28 04:30 ID:Dw9voC56
キーボードの中にへそくりしてます。
そろそろ7〜8マソくらい貯まっていると思いますが
どうしたら取り出せますか?
初心者です。よろしくおながいします。
141名称未設定:03/12/28 05:24 ID:ousAYTFa
俺のキーボードの裏がいつの間にかワンダーランドになってたなんて
このスレ見るまで全然気がつかなかったよ…
世の中知らない方がいい事もあるんだね…
142名称未設定:03/12/28 08:40 ID:NXp3Vnnh
iMacに付いてる純正のキーボード掃除したいんだけど、裏のネジ外すだけで分解できるの?
プラスドライバーだけでOK?
143名称未設定:03/12/29 12:15 ID:2BVhL/bq
>140
割って新しいの買え。
144名称未設定:03/12/30 01:13 ID:6ptJoh35
大掃除age
145名称未設定:03/12/30 18:57 ID:qZQ1NURi
AT互換機なら作りが単純なものが多いからだからバラシテ掃除するのもアリだけど、Mac用は買ったほうが
早いと思うヨ。
146名称未設定:03/12/31 01:20 ID:n6QSU/y2
さっきプロキーボードにコーヒーをこぼしてしまったぁ
全部ばらしてアルコール等で洗ってすっきりしたと思ったら
下の2列が反応しなくなっちゃったよう。
キーボードビューアでこれ書いてるけど激しくいらつく
コマンドキーどううつの
147名称未設定:03/12/31 09:21 ID:6gVeZVfl
>146
完全に乾かせば元のように動くと思う。
148名称未設定:03/12/31 15:21 ID:OkQMXAUn
PowerBookのキーボード大掃除したいんだけど、
何かいい方法ないですかねー?
149名称未設定:03/12/31 15:23 ID:mcGs9Idh
>>148
蒸留水で洗って、完全乾燥。
150名称未設定:03/12/31 16:33 ID:Gwc6MhLR
>>1
キーボードカバーしてるので必要無いんですがなにか?
151名称未設定:03/12/31 16:44 ID:eY7Qg3zW
12月頃apple pro keybordを丁寧に一つずつ外して洗ったんですよ。
マジ一個ずつアルコールで磨いてさ。細かいところは綿棒でほじくってやって。
ピカピカになりましたよ。
で、組み立てていつのも様に2ch。気持ちよかったよ。
手触りが全然違うの。

で、調子こいてたらその日のうちにビールをジャバーと。
それでもなんとかね、洗ったりドライヤーで乾かしたりしたら
使えそうになってね。でもスペースキーだけがどうしても駄目で。

買い直しましたよ。今の白い奴に。
でもこれが使いにくいんだ。それに長く使ったキーボードって
よく使うキーがつるつるになっていてブラインドタッチするときに
便利だったんだ。
まあ、長文スマソ。
152名称未設定:04/01/01 13:44 ID:x725ctgx
水かかると、ハンダが剥がれることがあるみたい。
俺は一度 水をぶっ掛けて
キーが効かなくなったことが有るが、
あちこちのハンダを適当にハンダゴテで暖めて流しなおしたら、
全部直ったよ。
153名称未設定:04/01/01 20:28 ID:itUCWiDd
「最終手段」をかなり前から書き込んでいるんだから、
いい加減この手のスレッドはやめろ。

最終手段=石鹸とシャワーによる水洗い。

ADBキーボードなら2日、USBなら6日で完全乾燥。
換えのキーボードぐらい持っとけ。
154名称未設定:04/01/05 10:21 ID:ybVlryu0
糞質問ご容赦下さい。
キーボードカバーを使ってる人たちに質問なのですが、
キーボードカバーってどれくらいでだめになるんですか?
どのくらいの頻度で買い換えていますか?
個人差はあるのは承知の上なのですが。
pro keyboardのデザインが変わってしまったじゃないですか。
だから旧pro keyboardのカバーが生産終了になったらどうしようかと思い、
カバーをまとめ買いをしようかと思っているのです。
教えてクンで申し訳ないです。
155名称未設定:04/01/06 11:56 ID:rqT/ygtO
iBook G3を使っているのですが、キーボードがなんかくさいんです。
汗くさいというか、工業的な臭いというか・・・
これはキーボードはずして掃除すれば臭いはとれるんでしょうか
>124で分解方法が書いてありますが、はずしてからどう掃除したらいいのか・・・
壊れるの怖い(((゚д゚;)))ガクブル
なにかをこぼした記憶はないし、ペット飼ってないし、自分の汗も滴ったおぼえないし・・・
こんなひと他にいませんか?(´・ω・)
156名称未設定:04/01/08 19:31 ID:y8d6bBN8
>>153
CPUの熱でなんか焦げたんじゃね??
157名称未設定:04/01/08 20:08 ID:NRfoUG/I
>>155
ヤバいな。
158名称未設定:04/01/09 05:28 ID:wDgUR86y
>>155
自分自身が臭いのはなんとも思わんのか?
159名称未設定:04/01/09 13:53 ID:mokQai+5
あれだね、珍遊記の珍珍。
160名称未設定:04/01/09 23:29 ID:2hNDvH9t
>157
やばいですか((((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
動作にはまったく問題ないのですが…

>158
ヽ(`Д´)ノウワァァァン!!
毎日お風呂にははいってますし、汗くさくならないように努力はしていますので
近くにいるだけで漂う汗臭はかなりの運動しないとただよわないと思います。

結局私だけですか…(´・ω・`)ドウシヨウ
161名称未設定:04/01/20 18:55 ID:tAaL8r15
保守。
162名称未設定:04/01/21 12:24 ID:uvzuEfzq
163名称未設定:04/01/21 18:56 ID:FX+JnOn2
>162
画像がAppleのキーボードだな。
164名称未設定:04/01/22 15:47 ID:odA5Bmg8
iBook、最初キーボードカバーかけてたのだが。。
熱でアッという間にぐちゃぐちゃ。二個目もぐちゃぐちゃ。
それでカバー無しで使ってるんだが、
キーの下に髪の毛落ちてるし、パームレスト部分に青いシミがついて
やな感じ。。
165名称未設定:04/01/22 20:43 ID:/1vG8Sag
166名称未設定:04/01/23 01:04 ID:VG9K3cGV
ノートはね(17イソチPBみたいに外れないのもあるけど)
ガワが外れることになるから、キーボードだけ取りだして
横からブロワーで吹けばホコリとかは飛んでくよ
167名称未設定:04/01/27 09:57 ID:ggppxKan
こんなスレあったのか。
古いメカスイッチのADBキーボードで、押した感じが重く引っ掛かる感じでタイプ辛いんだけどどうすればいい?
168名称未設定:04/01/28 00:51 ID:JxPcH0qO
>>167
クレ556
169名称未設定:04/01/28 06:11 ID:f3zHPytK
プロキーボードにエレコムのシリコンカバーをかぶせたら、
夏場は密着しすぎてキーが激重になってしまったぞ。
冬場限定で使おう。
ホントはカバーなんかしたくないんだけど、中にゴミが入ると
丸見えだからなぁ。
170167:04/01/28 08:35 ID:FcPi4VxV
>168
ありがとう〜
キートップ外してスイッチにガガァァって吹いちゃっていいの?
171名称未設定:04/01/28 08:45 ID:D5/EU+Oe
>>170
やめとけ
172167:04/01/28 09:03 ID:FcPi4VxV
ドウスレバ(゚Д゚;≡;゚Д゚)イイノ?
173名称未設定:04/01/28 10:12 ID:S/Aa/QvA
>167
「スムースエイド」でググれ。
174167:04/01/28 10:24 ID:FcPi4VxV
>173
ありがとう〜
175名称未設定:04/02/06 20:11 ID:iywcL01I
昨日分解して掃除した。G4のUSB JIS Keyborad。
手前の部分の半透明白と裏の透明グラファイトの噛み合わせが固くて
何カ所か折れちゃった・゚・(ノД`)・゚・
でも綺麗になったし、満足。

後学のため、手前の噛み合わせ部分を壊さずにはずす方法を教えて下され。
176名称未設定:04/02/06 21:06 ID:rOaVOowX
>>175
俺はテレホンカードを差し込んで外してるよ。
177175:04/02/06 21:49 ID:FwarGnXW
>>176
テレカ???
上から差し込むわけじゃなくて、横から入れて・・・
ん? どうやって「と-の噛み合わせをはずすの?
178名称未設定:04/02/21 00:31 ID:UyGJW/zu
おいらも今日掃除したよ、Pro-keyboad。
六角レンチに悩んだけど家の近所に輸入工具店があってさ、キーボード持っていってそこで購入。
サイズもバッチリ確認できて良かったよ。車やバイクの工具店なのにさ。
ケースもあっさり開けられたよ。基盤の方はパスしたけどキーの一つ一つをきれいに拭いてもとに納めてすっきり。
179名称未設定:04/02/21 00:46 ID:ZTc8C2Sp
>>169
> プロキーボードにエレコムのシリコンカバーをかぶせたら、
> 夏場は密着しすぎてキーが激重になってしまったぞ。
> 冬場限定で使おう。

冬でも重いぽ。
たまにスペースやリターンが押しっぱなしになるくらいw
180名称未設定:04/02/21 06:43 ID:WxrhWoag
>>178
1/20インチ(もしくは1.3mm)の六角レンチは100円ショップで手に入るぞ。
181名称未設定:04/02/21 14:52 ID:HUFbAqvc
100円ショップのドライバーとかって
ちょっとチカラをいれると表面を滑めたりボキッといっちゃったりするから
やめたほうがいいよ。1本折ったことが有る。精密ドライバーは先が割れた。
182名称未設定:04/02/21 20:05 ID:wkRi/ftW
コンピューター関係のネジは舐めるとエライことになるからね・・・
うちもけっこういいのを使ってます。

車とかチャリの工具も凝ると止まらなくなるけど、まあ、あっちは
おかしくしても力業がきくから。
10と12mmのメガネだけ、すなっぽん、あとはKTC
183名称未設定:04/02/21 21:01 ID:RL3V5wVf
>>182
いや、ネジ側が滑めるんじゃなくて、ドライバー側が滑めます>100円ショップの
前代未聞です
184名称未設定:04/02/21 21:32 ID:Oe0LZWSy
オカモト(旧岡本理研ゴム)あたりがキーボードカバー作ったら良さそう
185名称未設定:04/03/11 01:22 ID:+t7CzAT5
186名称未設定:04/03/11 02:35 ID:eeBOeEqu
keyboard I及びGS keyboardいまだに愛用。
分解掃除は楽なのだが、如何せん黄ばんでくる。。
メラミンスポンジでも限界がある(擦り過ぎると梨地まで消えちゃう)のよね。
皆さんどうしてます?
187名称未設定:04/03/11 06:43 ID:riJzpgWP
188名称未設定:04/03/11 07:12 ID:NrgBcj9A
>>184
厚さ0.03mmのキーボードカバー…いいな、それ
189名称未設定:04/03/11 11:00 ID:U8ubbzT9
>>186
漏れもkeyboard I及びGS keyboardいまだに愛用しているが
特にGS keyboardはコレクターズアイテム化しているので
怖くて分解できない。スポンジにクリーナー吹き付けて
1個ずつシコシコしてるよ。USBになったので安くなるかと
思ったが、高値安定で代替え品を買うわけにもいかず...。
190名称未設定:04/03/11 20:06 ID:umLlgr+r
白キーのApple Keyboard、掃除しやすくていいかなって思ってたんだけど、
こないだビール吹いちゃって、かかったキー部分がタイプするたびネッチャネッチャする……(つД`)

掃除しにくさをのぞけば、触り心地もデザインも、前使ってた黒キーのPro Keyboardの方が好きなんだけどね。
191名称未設定:04/03/11 23:28 ID:eeBOeEqu
>>189
シコシコですかぁ。。やっぱりそうなんだ。
ところで分解掃除は簡単ですよ。
注意するのは特にスペースキィーとreturnキィー等の金具があるやつ。
キィートップの下に金具(というか針金の様なの)がついているんで、
ピンセット等でそぉーっと外してしまえば後は引っこ抜くだけです。
スペースとリターンは、金具の他にステーの様な細い棒が真下に向いますので
これを折らない様に更に気をつけるべし。です。
真ん中あたりのきぃーから攻めると大丈夫かと。

>>189さん
おoh!
いまから見て見ます!
192名称未設定:04/03/11 23:40 ID:KWoCtK+h
このまえテレ東のWBSで中古PCの特集があって
そこで映ってたIBMの再生センターでは
アルコールか何かをスプレーで吹きかけて、ゴツいブラシで豪快に擦ってた。
キートップ外すとかそんな手間のかかる事はしてなくて
「こんな簡単に洗えるもんなのか」
と関心したけれど、たぶん自分では絶対にやらないだろうな。
193名称未設定:04/03/12 12:24 ID:uHzwLn8a
>>192
揮発性の高いアルコール系なのかな。
ざーと流しこんでブラシでゴシゴシ、温風でバー と吹っ飛ばす って感じ

ただ、液体が残ると、本体が妖怪するかもしれんか。
かなりちゃんと飛ばさないと駄目だね
194名称未設定:04/03/12 12:43 ID:jPdEx5Q7
IPAじゃないかな?
ウチの工場で洗浄液として使ってるよ
195名称未設定:04/03/12 16:48 ID:9fun5MVW
おい、藻前らのおかげでチン毛&マン毛まみれだった
漏れのプロキーボードがピカピカになったぞ!
ありがとうごぜぇました。
196名称未設定:04/03/19 07:59 ID:h8nfDSgT
やっと年末に出来なかったkeyboard Iの掃除できたよー。すごい埃だった。
キートップの手洗いもスムースエイド塗るのも久々で、なんだか緊張したw
それからスペースバーのクッションも交換。たまたま静音用に買ってあった
発泡ウレタン製吸音シートの残りが役に立ったよ。貼る場所が微妙にズレた
せいかストロークが1/3浅くなったけど、じきに劣化して薄くするのかな。
それにしても朝日に照らされたキートップを見るのは気持ちいいね。
197名称未設定:04/03/19 10:19 ID:sX/Witpr
>>196
日に焼けて黄ばむと修復不能だから気をつけなされ
198名称未設定:04/03/27 10:46 ID:1+pptome
反応しなくなるキーが出てしまいました。
キートップ外してエアー吹きかけたりしてみましたが
直りません。
これしてみろってな事はありますでしょうか?
199名称未設定:04/03/27 11:28 ID:AgYyOYIN
バラして、接点回復材を使用とかじゃない?ご免詳しくは他の識者に任すけど。

てかこのスレ生きてたんだー。見たの半年以上ぶりだ。以前ココ見てバラしたなあ。
ココの住人は良い人多かった。
200名称未設定:04/03/28 00:58 ID:2y9iOyxC
>>198
純正の今のUSBキーボードなんかは、スイッチの接点がシート状になってて
お茶こぼしたとかでそこが腐食してしまうと、復活は難しいかも。
全部ばらす必要があるけど結構手間かかるよ。
自分は2台壊れてやってみたけど、結局直らなかった・・・
新品購入を視野に入れて、ヒマがあるならやってみるのがいいかも。
201名称未設定:04/03/28 01:33 ID:/MLF47Ih
いまさらですが、KEYBOARD Iのキーボード・ボタン・アッセンブリを
ばらして、接点を復活させた香具師いる?
202名称未設定:04/03/28 02:33 ID:/SP3bmz6
>>193
そのテレビでごしごししてたのはIBMではない。
もう一つ紹介されていた方。
ちなみに電気製品だが、>>194の言った
気の利いたような液体ではない。
普通の洗剤(一応業務用)だ。
203202:04/03/28 02:35 ID:/SP3bmz6
あ、ちなみに「IKARI」の業務用洗剤。
めちゃ良く落ちるが、手荒れするわ、よく後拭きしないと
べたつくわで一長一短。
204名称未設定:04/03/28 02:43 ID:PwUDIukg
>201
接点復活剤を吹きつけて、キートップを差し込む軸 (凹) に割りばしを突っ込んで
左右前後に「グリグリ」と軽く動かす。
中古で買ったキーボードが駄目だったりした時には復活する可能性が高いよ。
205名称未設定:04/03/28 05:02 ID:3FbHDbhB
逆さにして、「フー!」ってやる
206名称未設定:04/03/28 09:46 ID:cCJWcQ8q
>>201


スイッチそぉ〜〜〜〜〜っとバラして
金具を心持ち広げて、クレ556で拭いて
組み上げた後にキーを連打。

正しいかどうかは知らんが、とりあえず動いてる
207名称未設定:04/04/15 16:27 ID:p8D9Wo7z
jisキーボード?初代imacについてきた小さいキーボードの
分解掃除のしかたを教えておくれよ親切なおじちゃんたち。このとうりだ。
208名称未設定:04/04/15 18:33 ID:HykqrRXl
>>207
ネジ外して、カパッと開けて掃除するんだよ。
209みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/04/15 18:52 ID:wA/ardct
今思い立ってひっくり返してパンパン叩いてみたら
キーボードカバーしていたであろうに大匙一杯はあろうかという
ゴミが出てきて鬱 ○| ̄|_

即刻窓からモップでテーブルから拭き取って捨てたが。
っていうかサンワサプライのキーボードカバー、
「か」「ん」「い」「し」「う」「と」「つ」「ひ」「こ」「る」の
文字のとことシフトキーに購入後11ヶ月で穴が……。
テンキーはファンクションキーは新品のままだっていうのに。
また買い替えか。
210名称未設定:04/04/15 18:58 ID:6Q87Mog2
買い換える前にもう少し日本語の勉強してください。
211みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/04/15 19:00 ID:wA/ardct
へーい(苦笑

確かに日本語破綻しとるな、モップでどうこう辺り。
失敬。
212名称未設定:04/04/18 19:58 ID:6KafoTy7
ほこりだらけ。
213名称未設定:04/04/21 22:35 ID:PFta/+Te
214名称未設定:04/04/23 15:58 ID:ZrZYz7lR
あきらめ
215名称未設定:04/04/24 07:33 ID:g/k2ugx4
職場でホッチキスの「針」か「たま」かでもめたけど、
「しん」がでてきたか…。
216名称未設定:04/04/27 00:29 ID:721jOwx6
仕事でリース引き上げ品のパソコンを見ることあるんだけど、ドロドロに溶けた(w
キーボードカバーを剥がすと新品同様のキーボードが出てくるんだよな。

なんか、日本人の悲しい習性を見てしまったような。。。
217名称未設定:04/05/13 14:55 ID:AyKbMWb3
スタジオディスプレイの透明な部分ってなにで掃除すればいいのかな
黄ばんできてるんだよね

ということで定期age
218名称未設定:04/05/13 14:57 ID:tt3OVYRK
>>217
ツバをぺっぺって付けて個すっと毛
219名称未設定:04/05/23 18:26 ID:39Lj3pHj
>216
うちの会社はほとんど誰もキーボードカバー使ってないなぁ。
リース切れ間近だとすごく汚いキーボードとかあったり。
220名称未設定:04/05/27 15:24 ID:JvmHYLO4
キーボードで蜘蛛と蚊を飼っています
221名称未設定:04/05/30 17:02 ID:uvIDO39A
たった今、Pro Keyboardを分解してみたんだけど、
ここで知った「テレカわざ」がメチャ役に立ったよ。
たまには2ちゃんねるも役に立つね。

あとは掃除して組みなおして、ヤフオクに出品。
222221:04/05/31 02:46 ID:+BmUNqgb
・・・と思ったんだけど、
一つ出どころ不明なパーツが発生。
直径約6mmほどのゴム製の透明なリングが出てきた。

これって・・・どこにハマってたんだろうか?
223329:04/05/31 03:13 ID:kbl6wylK
>>221
足の付け根(?)の部分。
224名称未設定:04/05/31 03:15 ID:kbl6wylK
↑222だった。
225名称未設定:04/06/13 00:19 ID:6/tvt7E3
こないだ兄とキーボード2つ分解して掃除したよ。
髪の毛やら醤油やら、汚れまくりで吐きそうになった。
しかも組み立てる時、間違えてキーをつけちゃってそのままです。
近所のヨドバシで500円で売ってたのを買ったほうがよかった。
手間かかり杉。
226名称未設定:04/06/13 12:09 ID:VFQl0cRS
500円で買えるのか!?

ちなみにキーボードってなんでも使えるの?
やっぱ、マック用とかってあるの?
227225:04/06/13 17:04 ID:c1hL+35e
>>226
年末頃に投売り?で売ってたんだけど、もう最近は売ってないんだよ。
レジの前あたりに時々置いてあったよ。
マック用とかあるのかはよくわかりません。。
228名称未設定:04/06/14 00:30 ID:BwdO0OXu
そりゃ、USBじゃなくてPS/2なキーボードならピンキリだわな

らしょーキーボードが投げ売りされてるのなら見たことがあるw
229名称未設定:04/06/14 15:15 ID:ZG98TFNv
USBならマックで、どれでも使えるんでしょうか?
230名称未設定:04/06/14 15:21 ID:+srHeDUf
いいえ
231名称未設定:04/06/14 17:32 ID:ZG98TFNv
>>230
やっぱり、マックに対応してるしてないがあるんですか?
見ただけでそれはわかるものなんでしょうか?
また、マック対応表示などがないものでも使える物なんっつーのは
あるんでしょうか?
232名称未設定:04/06/14 20:52 ID:rGxG8Bxr
Apple ProKeyboardをお掃除しました。
中身は980円中国製キーボードのペラペラ回路みたいな奴の3枚組。
ミツミ電機製でした。水に浸けるより濡れぞうきんを絞ったやつで拭く
ほうがよいです。

プロキーボードバラバラ事件
http://mac.oheya.jp/etc/img-box/img20040614204917.jpg
233名称未設定:04/06/14 20:55 ID:rGxG8Bxr
234名称未設定:04/06/14 21:07 ID:Vhnxee/4
せっかくバラしておきながら。
写真の撮り方、見せ方、もっと勉強しる。
235名称未設定:04/06/14 21:34 ID:Si+afNl9
すみません、いまだにシリアルポートからアップル・キーボードIIをつかってます。
防塵カヴァーも劣化しまくって、スペースとアルファベットのキーはむき出しになってしまいました。

キーボードIIをおつかいのかたで、お掃除したかたはいらっしゃいませんか?
あと、これ専用の防塵カヴァーはもうないんでしょうか。ないか。
236名称未設定:04/06/14 21:56 ID:4kal3sia
>>235
俺はカバーはあまり好きではないが、代わりにパンストが良いと聞くよ。
Apple標準キーボードllにもJIS、英、色つき林檎、色無しと数種あって
それぞれキー配列が違うのでカバーを探すときには気をつけてね。
標準llは中古で50〜100円位で売ってるから、掃除するより程度の良いのを探す方が吉かも。
ついでにカバーも外しちゃえば?
237名称未設定:04/06/14 23:23 ID:TpoH4NbF
掃除すると、自分のフケと抜け毛の多さに凹む。

#なんでこんなところに縮れた毛がはいってんだよ。
238名称未設定:04/06/15 02:16 ID:Vq8kYWNe
>232
Mitsumi製なんてのはsystem profilerで皆知ってるぞ
239名称未設定:04/06/15 04:12 ID:aUYWBuy/
>237
(´д⊂)
240名称未設定:04/06/17 08:00 ID:Jj7cTEdk
>>237
人形で、知らないうちに髪の毛が伸びているという話がありますよね。
あれと同じかと。
241名称未設定:04/06/17 10:49 ID:W9H6qhc6
知らないうちに髪の毛が減っているいう話がありますよね。
あれは。
242名称未設定:04/06/17 12:05 ID:p0mUfXF9
さっきProキーボード掃除した。

オススメなのがタミヤのラジコン用シリコングリス
プラスティックにつけても溶けないので良い
キーのストローク部分に綿棒でうっすら塗ると新品の滑らかさ。
塗りすぎるとぬこぬこした感触になるので注意、ノートでも滑らかになる
243名称未設定:04/06/23 22:34 ID:L92NLZDD
俺様の最強にイケまって仕方のねぇiBookのキーボードの隙間にホコリやら、ちぢれ毛やら発見されまくりでテンション急降下です。
本体やらキーボードやらが白いから汚れが目立って仕方ねぇです。
中古屋さんとかはどんな手段を用いてこれを掃除してるのですかねぇ。
なんかいい方法とか教えてくらはい。
244名称未設定:04/06/27 00:32 ID:GzGpQsSp
熱めのオレンジ系洗剤を満たしたバケツに突っ込んで
ザブザブと水性洗浄。
その後、ドライヤーでよく乾燥させればOK。
素人さんは、揮発系洗剤や溶剤で大失敗するけどね(w

プロは基盤もそうやって洗うんだよ。
要するに、工場の洗浄と同じ工程でやるだけ。
昔はフロンとか色々有毒な溶剤でやっていたけどね。
いまは温水洗浄。
245名称未設定:04/06/27 10:49 ID:+/MlXEnD
掃除終了、只今乾燥中。
ツメ1コといわずいくつか折ったぽいorz
246名称未設定:04/06/27 11:11 ID:GzGpQsSp
キートップは外さないでやるんだよ(もう遅いか?w)
温水洗剤での漬け置き洗いはキートップ外さないプロの手抜技。
パンタ支持のツメ折ったりしたら意味ないからね。
247名称未設定:04/06/27 11:23 ID:+ZYIzu5+
湿度10%とかに出来る乾燥室がないひとは、やっちゃ駄目ですよ
 
>バラさず温水洗浄
 
いまの季節だとどうしても裏の溝に水がのこっちゃう。
サビがでるよりも早く水分を乾燥させなきゃ危険。
248名称未設定:04/06/27 23:55 ID:88ueO6Wu
メーカーのメンテ部門でも乾燥室なんてないよ?
一般的なのは、洗濯機の遠心脱水で水とばしてから
低温ドライヤー1時間かげだね。

脱水で裏表をこまめにひっくり返しながらやれば
かなり水分は抜けるもんだよ。
249名称未設定:04/06/28 00:01 ID:4eMU0HST
ヴァカな玄人が湧いたか
250名称未設定:04/06/28 00:13 ID:32hE/Lcx
んだな
基板上の石と基盤のスキマに水が入り込んだりしたらアウトだな。
あと精密機械の工場なんかは建物全体が温度・湿度管理されてること多い。
さらに基盤を洗うのは、付けるものを付ける前だ。
251名称未設定:04/06/28 01:49 ID:XYh4oSp7
>>248は現場をよく知っている。
メンテ部門なんてただのオフィスビルの片隅でやっているのが普通。
>>249>>250の心配は現場知らず・メンテ職人のワザ知らずの意見。
包丁は肉が切れる=手が切れる、だから包丁は危ないという論理。
玄人は手早く安上がりにうまいことやるものサ。
252名称未設定:04/06/29 08:33 ID:5FPUQe34
> メンテ部門なんてただのオフィスビルの片隅でやっているのが普通
 
うちは外付けHDDの修理頼んだら、
最後に工場の住所しめされて「修理センター御中」と書いて送れと言われたよ。
嘘もいいかげんにしろ
253名称未設定:04/06/29 08:36 ID:5FPUQe34
あのさあ
まさかと思うけど
Made in japanじゃない製品の話をしてるんじゃないだろうね。
だったら
> メンテ部門なんてただのオフィスビルの片隅でやっているのが普通
なんて当たり前に決まってるだろ。工場が日本に無いんだから。
それが“普通”ってのはおかしいんだよ。無いものは無いんだからしょうがなくやってる。
254名称未設定:04/07/13 00:40 ID:aD9AyV+T
掃除機にキートップを吸い込まれてしまいまつた、お約束_| ̄|○
255名称未設定:04/07/13 21:34 ID:EZSAi8dq
>>254
おまいの掃除機はブラックホールかよ?さっさと集塵袋あけて探せYO!
256名称未設定:04/07/15 15:30 ID:hLx47pW7
ここに現行のiMacかeMac使ってる人いる?

付属してきたマウスなんだけどさー、
親指と中指を添える白い部分あるでしょ?
そこに微妙に隙間空いてるでしょ。
そこにどうしても手垢のカスみたいの詰まらない?
まだ隙間にあるのはつまようじで取れるけどさ、
中に入っちゃったのはもう永久に取れないんだよねえ…
下手にスケルトンだから中の手垢が見えて不快なんだよ。

手を頻繁に洗っても、この付属マウスは手垢が付いてベトベトになる。
257名称未設定:04/07/15 15:44 ID:tvNArfJs
pro keyboardの分解手順のあるHPってどこだっけ?
なんか海外のを訳してるようなやつ。
258名称未設定:04/07/15 16:21 ID:OHyF6AYe
>>257
>>110 の手順で分解できる。
259名称未設定:04/07/15 18:02 ID:tvNArfJs
>>258
どうも、でも>>110見る前に掃除終わっちゃったよ。
同じ手順だった。
260名称未設定:04/07/18 02:54 ID:Hk9OPT1i
>>255
発掘しました。ホコリでむしろ汚れてしまいまつた_| ̄|○
261名称未設定:04/07/18 03:39 ID:4PCSxF2e
テンキーを外さずに外側のカバーを開けてもキーが落っこちたりはしませんか?
pro keyboard使ってるんですが裏側見たら虫の死骸が…_| ̄|○
262名称未設定:04/07/18 06:15 ID:Ylcm4zcJ
>>261
少なくともテンキーの「6」を外さないと裏蓋は外せない。
263名称未設定:04/07/18 09:18 ID:eS9xP17v
>>260
発掘に五日かかったのか…乙!
264名称未設定:04/07/20 20:10 ID:pS0RtGHb
>>263
クロックスピードが遅いもので。。。
思い立ってから、行動するまで長い時間がかかりまつ(w
265名称未設定:04/08/05 12:29 ID:RP34RUkX
おまいらのおかげで綺麗になりますた。
どうやら裏のシールの後ろにもネジがあるらしく、
へたれなので剥がしてまで…ってことはしなかったけど、
ぱっと見が怪しくなくなったので満足満足。
266名称未設定:04/08/05 12:56 ID:v+tH9yoM
>265
>どうやら裏のシールの後ろにもネジがあるらしく、

漏れはそれに気付かず、そこの部分割っちまったよ・・・orz
267名称未設定:04/08/07 07:16 ID:Lzxf+2rB
動画見てお何ーしててうっかりキーボードに精液をこぼしてしまった時って拭き取るのが大変ですね。
こういう経験した人ここにもいるでしょ
268名称未設定:04/08/26 00:48 ID:hq8IjM6o
すんません、昔の拡張キーボードなんですが、日焼けが酷いので
こいつをいっちょう漂白してみたいと思っています。
でも困った問題がひとつ。
アップルマークなんですが、こいつはどうやったらはずせるのでしょう。
カッターとか針とかの鋭利なもので端っこからこじってしまっていいものなのでしょうか。
分解した経験のある方、教えてくださいませ。
269名称未設定:04/08/26 00:48 ID:hq8IjM6o
いちおうあげとくか…。
270名称未設定:04/08/26 00:58 ID:uHotrHC7
気をつけて洗っていたのに、音量を小さくするボタンが流れていってしまった。o√?A
271山嵐:04/08/26 01:00 ID:qWnEfjTY
>270
ガイジ
272名称未設定:04/08/26 03:37 ID:X9wHdyPa
>>268
歯ブラシでゴシゴシ汁
273初心者:04/08/26 17:44 ID:nfg52KkV
上記の方法で、掃除をしようと六角レンジを出して来たんですが、
1.5が最小で入りませんんですた!

ホームセンターに六角1.3を見に行くついでに、ドライバーも精密機械用が必要なら買って来たいのですが、何ミリが必要ですか?
274名称未設定:04/08/26 18:39 ID:DlA0xyni
>>273
何本かがセットで売ってる奴でいいんでないの。
特にキーボードばらすのに精密ドライバーはいらないけど。
275名称未設定:04/08/26 19:05 ID:v4KCAxRm
ブラウンから「洗浄」「乾燥」「殺菌」を児童でやってくれる
全自動USキーボード(79800円)が発売されるぞ。
276名称未設定:04/08/26 19:58 ID:OrNS10sm
>>275
えーと、笑うところか?
277名称未設定:04/08/26 20:06 ID:ERiDiZvF
>>275
児童でってところに惹かれた。
ぜひ発売してくれ。
278初心者:04/08/26 21:54 ID:vfvRTtld
すいません!
1.3mmの六角、ホームセンターに売ってませんでした!
ドコで入手出来ますか?
279名称未設定:04/08/26 21:55 ID:ZPrc1s20
>>278
別のホームセンター
280名称未設定:04/08/26 21:59 ID:ERiDiZvF
>>279
明快でワロタ
281名称未設定:04/08/27 20:26 ID:vp2zYmV/
>>278

SnapOnのバンセを呼ぶ
282名称未設定:04/08/28 00:46 ID:OWl/Jbmv
100円ショップにも六角レンチセットが売ってあって、1.3mmのもあった
でもちょっとキツかったから、出来れば1.27mmがいいかも
283名称未設定:04/08/28 05:44 ID:Fkeix67S
本当はインチサイズのが、適正なサイズなんだろうね。
1/20インチになるのかな?
284名称未設定:04/08/28 16:52 ID:YbQVOM/O
1.27 mm X 20 =25.4mm = 1 inch
285初心者:04/08/28 17:07 ID:dRLryVTx
1.27mmの六角を購入してきて、4個のネジを外しましたが、
ソコから先に進めません!

pro keyboardのシールの外し方が分からない上に、外してもネジ穴らしき物が無いような気がします。 (古い黒キーボーです)
手前の側のツメ群(9箇所)の外し方も分かりません・・・。
相当強固にくっついてるみたいですが・・・。

まず、六角を外してから、どちら側を表にして外すのでしょうか?
タイプ側? 六角ネジ側?

あ!シール下のプラス・ネジが先ですか?
286名称未設定:04/08/28 17:13 ID:xLBzqAcI
シールは
剥がしたらもう二度と元通りに貼りなおさないぐらいの
勢いで剥がす。

実際元通りにならねえ。
287名称未設定:04/08/28 17:13 ID:ljco0g8h
>>285
まず、ケースの合わせ目にテレカを差し込んで、ツメのところを外していけばいいよ。

288名称未設定:04/08/28 17:14 ID:jlwqSREM
俺はねじ穴のあるあたりのシールをカッターでクリクリと
くり抜いたよ。
289名称未設定:04/08/28 17:17 ID:E4PV0Z22
わたしもキーボードの中を掃除したいんです。
その、中に髪の毛やお菓子の食べカスや
言いにくいんですが、「ハナクソ」が入ってしまい
自慢の白いキーボードは裏から見るとハナクソが。
逆さにして振ってみても、エアスプレーをしてみても
ハナクソはあっちにいったり、こっちに来たり。

どうすればいいですか?
290名称未設定:04/08/28 17:20 ID:ljco0g8h
>>289
このハナクソ野郎!!
291名称未設定:04/08/28 17:59 ID:IHFUYlcF
それよりproマウスの左右の溝から入ったゴミが汚いんですがなんとかならないかな。
292名称未設定:04/08/28 18:00 ID:C8YAjJpk
Proマウスは、一部を破壊しないと分解できないよ。
293名称未設定:04/08/28 18:55 ID:YbQVOM/O
Proマウスは、コピー用紙を3センチ幅に切る、
1.5センチ幅に折って隙間から差し込んで掃除汁!
294名称未設定:04/08/28 18:59 ID:YbQVOM/O
Proキーボードの裏ぐらいならがんばれば・・・ログにあったな。
ttp://izumitix.s35.xrea.com/Pages/prologue.html
295初心者:04/08/28 20:04 ID:Ju6nu1GH
皆々様、有り難うごぜえますだ!

>>286,588
そのネジ穴とやらが、見あたりません!
シールの上を指でなぞっても完璧に平面になっていて、
破がしてもプラスチックの平面しか現れないような希ガスるんです!
つまり、ネジ穴が、ドコにあるのかも見当が付かないんです!

>>287
で、上下のカバーを外す時は、キーボード面を表にするのでしょうか?

マウスも、ソートー汚いっすね!
296名称未設定:04/08/28 20:38 ID:PEneQGZr
>>294 >>295
>>110

>で、上下のカバーを外す時は、キーボード面を表にするのでしょうか?
好きにしたらいいよ。
297名称未設定:04/08/28 20:45 ID:xLBzqAcI
>295
ネジ穴画像ウプした。
http://mac.oheya.jp/etc/img-box/img20040828204238.jpg
オマエのような迷える若者が再び現れたなら
今度はオマエが教える番じゃ‥‥。
よいな‥‥‥。
298名称未設定:04/08/28 21:10 ID:BhQNSibo
ここは優しさに溢れるインターネッツですね。
299名称未設定:04/08/28 21:43 ID:NOLT0r94
良スレだなぁ。優しさに溢れてるし。
300初心者:04/08/28 22:09 ID:BVu3U7wQ
>>297
うぉぉぉぉぉ!!!
マジでネジ穴じゃないっすか!!
シール全部剥がれてるし!!
有り難うごぜえ益田!

明日、この写真を参考に破がしてみます! 
ちょっと怖いですが・・・(笑)

後は、ツメが上手い事外れるかですが・・・割れたらどうしよう・・・
301名称未設定:04/08/29 02:20 ID:Q0Nndwja
アップルはいい加減トランスルーセント路線を捨てて欲しい。
透明じゃごみが入っただけでたいへん目立つし掃除も大変。
不透明ボデイだったら何も心配することはないのに、
デザイン優先だか何かしらないけれど、こんなものを継続して作り続けるのはどうかと思う。
実際のところ、トランスルーセントを求めている人っているのかね?
302名称未設定:04/08/29 02:50 ID:d5REhhwz
俺は素直にICEKEYにしたよ
303名称未設定:04/08/29 08:35 ID:wKZHPRyq
ICE KEYって何?

それはそうと、
エレコムのキー坊カバー、上記でシリコン製は不評ですが、
ビニール製は、どうなんでしょうか?

なんらかの、措置をとらないと、又何度も掃除をしなくては成らなくなるで・・・
でも、マックは、winと違ってタイプの表面処理が、タイピング速度に影響している希ガスるんで、カバーは、しないで使うようになってるんだろうね・・・
304名称未設定:04/08/29 08:46 ID:fhL3i1se
>>303
仕事場と家で、エレコムとサンワを使ってるけど。
サンワのシリコンカバーは、エレコムよりずっと薄いので、それほどキーは
重たくならないよ。
エレコムも1年以上使ってると、それほど重くならなくなった。(裏にネバ
ネバが出だしてから。)
305名称未設定:04/08/29 09:30 ID:wGuYmSdl
>301

>不透明ボデイだったら何も心配することはないのに

おいおい
306名称未設定:04/08/29 13:46 ID:aIegXfg9
なんていうか、知らなかった方がよかったってあるよね。
307初心者:04/08/29 20:31 ID:oyHPCYQk
本日、分解してみました。
六角とネジを外したまでは良かったんですが、やっぱ、ツメが手こずりました。
下手だけでなく上手にもツメがある事を発見。
テレカでの外し方が分からず、途中で諦めかけました。
一番手こずったのは、矢印キーの上下のツメ。
他のツメは、隙間にテレカを忍ばして力任せにスライドするとパカッと外れましたが、ココだけは、どうしても外れなく割れるのを覚悟で押し上げるカンジで外しました。
無事、割れることなく外れたと思いきや、何と!殆どのツメ(キー坊側の)にヒビが入っている事に気付き、ガッカリ・・・。
スッと外れたように思われた箇所もヒビが入ってた・・・。
元々、キー坊裏側には、殆ど目立ったゴミが無かったので、
キーの下の丸見えで鬱陶しかった髪の毛とホコリ、垢を掃除しますた。
キーを外すと思った以上に、ゴミがあり驚きマスタ!
でも、ココのゴミだけだったら、ひょっとしてカバーを外すまでも無かったような・・・・希ガス
キーを湿ったティッシュで拭くと、思った以上に汚れてました。

ヒビが入ったので、付けるときに割れるかハラハラしましたが、
なんとか入れれました。

多分、もう二度と外せないので、キー坊カバーを付けたいです・・・。
308初心者:04/08/29 20:36 ID:zqwlASxG
ぶっちゃけ、精魂使い果たしました。。。抜け殻状態です
309名称未設定:04/08/29 20:36 ID:g5DDqPuU
ツメはね、キーボードのヨコ側から差し込んで、下(手前)側へグルグイッっとまわす様にすると楽勝だよ。
310名称未設定:04/08/29 20:36 ID:g5DDqPuU
差し込むのは、もちろんテレカ。
311名称未設定:04/08/29 20:44 ID:Z6DdZKYX
このマウスの左右の隙間なんとかしろよ!!
なんで微妙に開いてんだ、ここから手垢の固まりが入り込んで、
いつもつまようじで取らなきゃいけんだろ、
でも中に入ったらもう取れないんだよ!!
透明なデザインにするんなら、中途半端な作り方すんな馬鹿!!
312名称未設定:04/08/29 20:55 ID:+GniOrTi
純正なんか使わなければいいのに。
313名称未設定:04/08/29 20:58 ID:7iCIwdNQ
Proマウスは、一度も使ってないので未使用が2つもある。
314名称未設定:04/08/29 21:08 ID:DsZNwDAf
Proマウスはゴミがたまったら
ワンボタンマウス卒業のサイン
315初心者:04/08/29 22:34 ID:E23AeT1Y
>>309-310

ハイ、そうしたのですが、楽勝では無かったです・・・。

ドコからドチラ廻りでやっていくのか、あるのかもしれません。

僕は、数字キーの側、つまり左側から、やりました。
で、最初の一個目は、楽勝でしたが、その先に進めず、
今度は左側から攻め、矢印キーで詰まってしまい、上側を攻めようとしたトコロ、またまた進まず、なんとか上部左側が開いたので、
左から攻め続けると、やっぱり矢印キー上部でつまずき、今度は右側つまり数字キー上部から攻め、なんとか開きました。
で、最後に数字キーの下を力任せに、今度はテレカで上に持ち上がるカンジで開きました。
316名称未設定:04/08/30 10:27 ID:H0KMu/LX
>僕は、数字キーの側、つまり左側から

数字キー?テンキー?左ではなく、右側では?
俺の場合もテンキー側、つまり右側から差し込んで下側へくるっとまわしこんだ。
ちなみにQuickSilverの黒キーのProKeybord。
俺もはじめてやったんだけど、あまり苦労しなかったよ。
ロットによって違いがあるのかな。
317名称未設定:04/09/12 21:11:04 ID:vTdnHtAy
Proキーボード掃除してたら六角ネジが一つどこかに行ってしまいました・・・。

かといって、
補充しようとオークションでProキーボードを検索しますが出品されていませんでした。

なにかいい策がありましたら教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。

318名称未設定:04/09/12 21:14:33 ID:L+asu46A
>317
六角ネジくらいホームセンターで買え
319名称未設定:04/09/12 21:14:44 ID:aYszTzrt
>>317
PCパーツShopでネジの詰め合わせセットを買って、同じサイズのインチネジで
締めておけば?
320名称未設定:04/09/12 21:31:52 ID:Y8Z7661J
というか、ネジが一本くらい足りなくてもいいんじゃないの?
あなたのクルマもきっとそうやって整備されているよw
321名称未設定:04/09/22 10:11:31 ID:fylKMC/Q
ホンダじゃあるまいし
322名称未設定:04/09/22 22:01:13 ID:J9H/f5k7
導線一本ぐらい無くてもいいよ
あなたのPCの中のロジックボードもきっとそうなってるよ
323名称未設定:04/09/23 19:14:37 ID:vViwL5jf
Proキーボードってなんかすぐ壊れそうで嫌。
デザインはまあまあ良いけど。
324名称未設定:04/09/24 02:28:41 ID:XOQnihxU
妄想乙
325名称未設定:04/10/09 00:43:48 ID:OvAWHObk
Appleのキーボードって、割と足の設計がしっかりしてるよね
他のは足が壊れることが多い。
326名称未設定:04/10/10 01:02:39 ID:3z+u4glk
現行のは足無いけどな_| ̄|○
327名称未設定:04/10/11 03:54:36 ID:IIdvGg3P
ま、現行のアップルキーボードは紛れもなく糞キーボードでしょう。
正直使う気がしないので、ADB時代のキーボードを引っ張り出してきて使っている。
アップルもどんどん糞化していってるのが悲しい。
早く目を覚ませ。
328初心者:04/10/11 09:17:26 ID:iUWUo8+j
どの辺が糞なの?
329名称未設定:04/10/11 09:43:19 ID:STcKaJ1C
>>328
単純に昔のキーボードは別売りで15000〜25000円出さないといけなかった
からそれなりに作りが良かっただけだよ。
本体にタダで付いてくるキーボードに多くを期待する方がおかしいというか。
330名称未設定:04/10/11 13:32:07 ID:oZ3IQdIR
中古のiMacに付いてきた白いProKeybordなんだけど
キーボード面が全体的に薄クリーム色なんだが
ひっくり返して裏面を見ると白くてあきらかに変色しちゃってる。
元の白に戻す方法ってないかな?
331名称未設定:04/10/11 13:41:06 ID:EY8W2fT4
>>330
とりあえずキートップを外し、お湯+洗剤で洗ってみる。
332名称未設定:04/10/11 20:58:58 ID:CPDwm7c6
PowerBookのキーボード、掃除するのが大変そうで
未だ、手つかずな漏れ_| ̄|○
333名称未設定:04/10/11 21:12:27 ID:dvs3uv6j
PBのキーボードをエマールで漬け置き洗いしてよく乾かしたら
問題なくキレイになる。
洗剤入りのお湯は髪の毛やらクロいアカのようなものやら
タバコのヤニやらが溶け出して凄い色になる。

合計2回やったけどいまも快調に使っている。
お湯はやや熱めの45度、エマールは薄めに。
熱すぎたり洗剤が濃かったりすると白いコートがはがれたりする気がする。
15分くらい浸してからお湯の中でタテヨコナナメに振る。
3度くらいお湯ですすいでから水分をきってドライヤーの一気乾かし。
水分は絶対に残さない。

自己責任でマネしてください。
334名称未設定:04/10/14 09:52:24 ID:qPJ2vp2B
なんかエマールという言葉の響きにワラタ
335名称未設定:04/10/16 20:49:50 ID:rzv3b3+7
白いプロキーボード、全部キー外してキレイにしてみた。
ヤニと手垢が落ちて新品みたいで凄く嬉しい。

文章打つのが嬉しくて思わずカキコ
336名称未設定:04/10/19 03:02:02 ID:mupzwDnO
今日、黒のプロキーボードに豚汁がはねた。右側のコマンドあたり。少量だけど下まで到達……。
で、このスレに来たんだけど、バラシはリスク高そうなので断念して
汚れたあたりのキートップの隙間に少し水を垂らして、ティッシュをしっかりめのケント紙で
押し込んで左右に動かしてたら、割ときれいになったよ。
ぬれたティッシュがちぎれて中に残りそうになったけどそれもケント紙差し込んで
慎重にやれば引き抜けたし。汚れの程度によってはこの方法でも充分きれいになると思う。
しかも乾かさずに使えてる。

ただこぼしたものがものだけに、汁は拭き取れてももろもろは残ったが……。
337名称未設定:04/10/19 06:47:06 ID:uEZhRw6z
>>336
せめてキートップくらい外して掃除してやれば?
338名称未設定:04/10/19 08:54:37 ID:j/kTwXnG
>>336
そのうち、キー押すのが堅くなって、入力に手間取るようになるよ。
キー外せるなんて知らなくて1年間堅いまま、たどたどしく入力していたけど、
キー外して掃除したおかげで今は軽快。
339名称未設定:04/10/19 09:31:33 ID:jHKXP7xg
キーってどうやってはずすの?
引っぱっても つるっ って滑っちゃうね。
340名称未設定:04/10/19 10:45:19 ID:D5HwuMvC
>>339
端っこの大きめのキーから順番に狙うと取り易い。
キートップはΩ型の爪でキーボードにはまってるから
右・左と引っ張り上げて少しずらす感じで取れる。
(表現難しい・・・)
一回慣れるとあとは楽勝。
マイナスドライバーなんてなくても全然いける。
ガンバッテ!!
341339:04/10/19 11:48:16 ID:bl/pR5Wd
>>340
>>(表現難しい・・・)

Ω型の爪っていうのでよくわかったです、ありがとう。
本体ばらさなくてもキートップだけはずせるってことだよね?
(中古買ってきて練習しようかなw)
342名称未設定:04/10/19 12:27:19 ID:YYDWUgyw
パーツショップに行けばキートップ引き抜くための工具が売ってるから>Ω型の爪
343339:04/10/19 12:55:25 ID:RDy32H8f
>>342
そんなものがあるんですか?
金曜日に知人に付き合ってAMULETに行きますから
その時探してみましょうかね、見つけても値段と相談ですが。

さっき、ドライバじゃ傷が付くと思ってツマヨウジつっこんで
ぐりぐりしてみましたがツマヨウジが3本折れただけですた。
344名称未設定:04/10/21 02:04:10 ID:egwsKclP
過去にもレスしたけど、
キートップ外すには先曲がりのピンセットが使いやすいよ。
先を突っ込んでテコにしてはずすのに具合が良い。
http://mac.oheya.jp/up/src/macroom0168.jpg
全バラするにはこれでネジをつまんだり、シールを剥がしたり。
あと、隙間に入ったゴミも陰毛も取れるしw
345名称未設定:04/10/21 12:48:53 ID:9EumJ51+
陰毛かよ!

たしかに・・・
美味しいおかずを入手した翌日にはなぜか
右側のキーボード内に陰毛が数本あるが(w
346名称未設定:04/10/22 11:46:51 ID:onNr3u+l
効かなくなったキーが復活することってありますか?
また、復活させるために試してみるべきことってありますか?
347名称未設定:04/10/22 12:20:53 ID:BS+8NHed
陰毛を挟んでみては?
348名称未設定:04/10/22 14:18:48 ID:kbI6bRCC
>>347
陰毛を挟んだら見事復活しました!
ありがとうございました!
349名称未設定:04/10/22 21:11:19 ID:q36GJMbW
柳生一族の陰毛
350名称未設定:04/10/23 00:23:33 ID:F/YsoDwF
彼女の家に行ったとき、パソを立ち上げて旅行情報を
ググろうとキーボードに向かったら・・・・
Deleteキーの横に陰毛が。。。。。

彼女がトイレに行ってるスキにIEのキャッシュを調べたら
案の定、エロ小説サイトばかり。
しかも中にレズサイトがあって・・・少し複雑な気分に
なってしまったことがある。
351初心者:04/10/23 09:07:13 ID:HYYlCKOU
>>350

> 案の定

デリートに陰毛があるのにも驚いたが、それでソコまで想像するアンタもスゴい
352名称未設定:04/10/23 11:22:25 ID:FGFXW7QG
レズと陰毛といえば昔、吉野家にて、友人のお茶の中に必要以上に縮れた剛毛が入ってた・・・
そして、その直後に入った本屋では「サムソン」を耽読する男の姿が!!
353名称未設定:04/10/23 11:43:56 ID:ydwl7fqM
ほんとにどうでもいい話だな
354名称未設定:04/10/23 18:55:02 ID:kmENgZuM
逝った後に、我に返って何かをディレートしたんだな
355名称未設定:04/11/09 11:02:10 ID:imLZNa31
補修
356名称未設定:04/11/09 13:35:27 ID:MCqScWrI
陰毛で?!
357名称未設定:04/11/11 14:02:49 ID:sAUfGoNv
191で書込みしていましたが、そういう自分がやってしまっいました。。
(以下、丁寧語省略)

キィートップを外す時に斜に力が加わったのか
GSII Keyboardのキィーが反応しなくなった。
その後の対処も悪かったかもしれん。
結局、接点復活剤を塗りまくり
接点が取りあえず正しく反応する所までは確かめたが
軸の中(凹の中ね)に突っ立っているスイッチ部分
(というのだろうか。表現しずらいぃぃ)
がどうも前後にぐらぐらしていて根元の方の接触が悪いように思える。
ハンダで暖め直したら接点が復活するというレポートも見た事があるが
悲しいかなハンダは使った事がないのでチャレンジ出来ない。
(ダメもとでやってみるか?だれかやった事ある?)
とにかく根元の部分を固定出来れば大丈夫な気がするが。

あーでもないこーでもないとシコシコやっていると
かまって貰えないからか相棒が機嫌をくずしてしまった。
キィーボードに焼きもち焼くんじゃない!と思ったが
熱に潤んだ眼でしこしこ作業する姿がおたくぽくて
気持ち悪かっただけかもしれん。。

復活出来ずに、どっと疲れがでた。

なお、KeyboardIは普通に屋内で使用しているが
黄ばみが強くなってきた様な気がしている。
(黄ばみレスがどこにいったか見当たらん)

もうすこし色々やってみるが
取りあえず愚痴を吐露させてもらってありがとう。
358名称未設定:04/11/12 00:39:21 ID:5iIl5Hyf
アルカリイオン水クリーナーで拭いてみたけど、確かに落ちるけど、
エタノールで拭いた方が良く落ちる。
359名称未設定:04/11/12 05:56:51 ID:UrKyWFsr
エタノールは高価なので、燃料用アルコールがGood
360名称未設定:04/11/12 06:26:12 ID:D8pScK03
>>359
>>エタノールは高価なので、燃料用アルコールがGood

エタノール?
無水エタノールなら薬局で500mlの瓶一本1500円もだせば買えるよ。
清水で薄めて消毒用に使うってんならあっという間になくなっちゃうだろうけど
化粧用コットンかなんかに含ませて汚れ落としに使う分には500mlあれば何年も使えるよ。
ただしあれだよ、買うとき、
「なんに使うんだお?」「身分証明証は持ってんだろな?」
ってしつこく問われるかもしれない。
おまいさんの風体次第だな。
361名称未設定:04/11/12 06:41:40 ID:sBoKU1wB
燃料用アルコールなら500mlで300円もしないんじゃないか?
掃除用にけっこう使うから、おいらは燃料用アルコールでいいや。
買うときに、身分証明もいらないし。
362名称未設定:04/11/12 06:53:00 ID:KdHpez4J
今現在リッター110〜120円のガソリンで拭け。
130〜140円のハイオクを奨めたいが高価でだめかな?
都内の某スタンド価格だけどな。
363名称未設定:04/11/12 06:55:56 ID:EN77aVDZ
あ、車の場合、水垢や油煙の汚れ落とすのにガソリンって絶大な効果があるよ。
364名称未設定:04/11/12 09:09:13 ID:fgNtfZ3S
燃料用アルコールって、ちょっとにおいが悪いよね。
エタノールの方が好き。
365358:04/11/12 17:12:26 ID:mmkrYe9S
ちょっと間違えた、エタノールより、普通の界面活性剤入り住宅用洗剤使った方が良いな。
366名称未設定:04/11/13 02:07:22 ID:NL1Y2RMP
飲んでもええのんか?
消毒用エタノール「飲酒」
http://www.asahi.com/national/update/1112/012.html
367名称未設定:04/11/13 02:15:37 ID:MJFTVpcx
>>366
いいか悪いか知らないけど飲んだらまずかった。
ちなみに特級もまずかった。やっぱ酒は酒。
368名称未設定:04/11/13 10:11:27 ID:bhyb06KS
掃除しますた。

いやー、ヤニと手垢で二チャッとしてとのがツルツル。
気持ち良いので記念カキコ。
369名称未設定:04/11/13 20:17:38 ID:k4U+67fd
はー。全部読んで勉強になった。
明日ホームセンターで1.27の六画レンチ買ってくるよ。

キータッチの煩わしさを気にしてストッキングタイプの
カバーにしたのがまずかった。
大量の珈琲こぼしました。
370名称未設定:04/11/13 20:32:55 ID:LvONaBcV
ストッキングタイプのカバーにしたのがまずいんじゃなくて
コーヒーこぼしたのがまずいんじゃないか
371名称未設定:04/11/14 01:26:09 ID:kcK78NBk
煩わしさを気にしてメッシュタイプのスキンにしたのがまずかった。
大量のミルクこぼしました。
372名称未設定:04/11/14 01:36:02 ID:A4PJ+Q+x
みかんが入ってる網とか?
373名称未設定:04/11/19 02:27:04 ID:lyPu4Okf
atessaの旧クリスタルキーボードを分解洗浄。
分解作業そのものはそう難しくなかったけど、キートップを剥がす
間に指先は痛くなるしいくつかキー内部の突起を折ってしまいまし
たorz

最後の幕張Expoで買った当時の美しさが復活して嬉しいです。
374名称未設定:04/11/20 01:53:50 ID:bXTfjoNQ
分解掃除したらキレイになったのはいいけど、
キーのツメを折ってしまた ( ´・ω・`)
375名称未設定:04/11/20 02:28:30 ID:35XfVfux
剥がしたキーを洗剤につけて洗うって良く言いますけど、
皆さんどんな洗剤をお湯に薄めて使いますか?

376名称未設定:04/11/20 05:57:14 ID:N3slzIyN
>>375
台所用洗剤(中性洗剤)が吉
377名称未設定:04/11/20 22:00:52 ID:rCpljjSK
喫煙者の肺はキーボードと同じでまっくろけになってます
むかし学校の保健室に貼ってありましたから確かです
378名称未設定:04/11/20 22:54:07 ID:fepbZkjs
そう言えば保健室にバナナ一本分のうんこも貼ってありましたなぁ
379名称未設定:04/11/20 23:29:05 ID:1rML5/dy
前回愚痴を書かせて貰ったのでそのお詫びになれば。
キィートップを外す時ですが、
私はロ○アル・ホームセンターで売っていた
角砂糖を摘むのを使っています。(ピンセットの大きいような奴)
先の方がフラットになっていて先端のみ2mmほど角度がついているやつ。
その先端をペンチでもっと折り曲げて、あと適当に全体の角度調整します。
ADBキィーボードのようなトップを引っこ抜くタイプのものであれば
過って斜に荷重する事なくスコンと抜く事ができますです。
100均にも売ってるのではないでしょうか。
安いので角度調整時にグニャグニャになっても気になりません。
御参考になれば幸いです。
380名称未設定:04/11/21 03:57:49 ID:MeY1WdWx
>375
中性洗剤ならバスマジックリンやマルエツオリジナル風呂洗剤もおすすめ。
湯垢をこすらず落とすと謡うだけあって、20分もつけておけば軽く濯ぐだ
けでツルツルになる。

製品によってはニコチンダメージでついたタール臭も脱けるよ。
381名称未設定:04/11/21 04:14:10 ID:7UNcPp7I
よごれ落とすなら固形石鹸が最強
中性じゃ無いとイヤという人にはすすめませんが
382名称未設定:04/11/24 19:18:56 ID:Axu+BZhK
このスレ、とても参考になりました。
eMacのキーボードを殺りました。
シールに隠されているネジは分かりませんでした、言われなければ。
カバーをこじ開けるのにテレカは勿体なかったのでスーパーなどの
ポイントカードを使いました。OKでした。
唯一悔やまれるのはカバー手前の細いフック部分が何カ所も壊れてしまいました。
(取り敢えず使用や外観には影響なしです、幸い)
以前にもこれが壊れないようにするにはどうしたら?というカキコがありましたが、
そのあたりをちゃんと予習してからやるべきでした。
キーは一個ずつウェット・ティッシュとティシュー・ペーパーで磨きました。
これからは、
1. キーボードの保護に心掛けます。
2. あまったウェット・ティッシュで指先を拭いてからキーに触ります。
やい、林檎!こんなんにしたの、わざとだろ!性格悪くなったな。
すれでは皆さんこれからも清潔なキーボードを保ちませう。
383名称未設定:04/11/25 09:17:19 ID:ZZ0TDgwf
どうにかして新品のPro Keyboard(白)を手に入れる方法無いかな?
てかこれを今修理に出したら現行のApple Keyboardになって戻ってくる?
ワイヤレスのApple Keyboardはあるんだけどキーとキーの間隔とかフレームがないのとかでイマイチ慣れないからどうにかしてPro Keyboardを維持もしくは買い替えたいんだけど。
384名称未設定:04/11/25 09:47:04 ID:dtzqU7/j
385名称未設定:04/11/26 09:58:43 ID:WO6agvRg
386名称未設定:04/12/18 17:46:14 ID:CQBldBgi
補修w
387名称未設定:05/01/05 00:55:23 ID:wdTCMTRy
プロキーボー
delキーの下あたりの空間に毛と誇りの玉が挟まって取れない
息でふーふーしてもふんばってやがるウゼー
388名称未設定:05/01/05 01:50:50 ID:wdTCMTRy
釣り糸忍び込ませて撃退成功
389名称未設定:05/01/06 01:36:21 ID:2x1BccMB
おまいさま達、キーボードがバカみたいに値下げしやがりましたよ
在庫処分なのか、円高差益還元なのか、iPod バブル還元分なのかようワカランけど
http://www.apple.com/jp/hotnews/info050105.html

早速、USキーボード注文すました
390名称未設定:05/01/06 02:52:58 ID:xymLiFkH
いまのUSキー坊ってOS9じゃ使えないんだっけね?
使えてもなにかの機能がダメだったとか記憶してるんだけど。
詳しい人、お願い。
391名称未設定:05/01/06 08:37:04 ID:v/e1FI3h
前、アメリカのmac home誌かなんかで、キーボーは食器洗い機で洗える
って聞いたけどな。洗剤はいれちゃいかんそうだが。
392名称未設定:05/01/06 15:18:12 ID:g7sm4R89
キーボー食洗機にかけたら怒るで、しかし
393名称未設定:05/01/06 15:21:52 ID:05xzDDvO
>392
学生の時は母に怒られ、結婚してからは嫁に怒られ・・・
ちょっとくらいいいじゃん。
394名称未設定:05/01/06 15:54:56 ID:pwVAlbkV
今までの値段はなんだったのかという下げ幅だな。
ワイヤードのキーボードとマウスは安い商品なのに50%も下がってるじゃねぇか。
完全に無くなるのか?
395名称未設定:05/01/06 15:57:41 ID:jCR0pG6C
>>389
現行のキーボードはいくら安くなっても
できれば使いたくない質の製品じゃない?
せめて白のプロキーボードくらいじゃないとなぁ。
396名称未設定:05/01/07 18:57:53 ID:4JLprlbC
>>395
そんなにダメなんだ。
拡張II以降、出る度に質が悪くなっている気が… >純正キーボード
397名称未設定:05/01/07 22:22:28 ID:nfHg7SDO
>>396
黒のプロキーボードは結構好きだけどねぇ。
まぁ、予備のキーボードとして買っても損は無いと思うけどなぁ。
398名称未設定:05/01/13 02:19:33 ID:ZDc2IX21
現在のキーボード、買っては見たものの
即物置入りになりました。拡張IIに慣れてるもんで
あんなもの使えません
 
多分、G5とも似合うデザインのキーボードを出すと思う…
すげえ不釣り合いだったからね

値下げは在庫処分でしょう
399名称未設定:05/01/22 18:41:58 ID:SZEh9cNl
値下げはmac mini対策だね。59800の本体に15000でKB+Mは高いしょ。
ヨドで新品のUSB-KBが5-600円で買える時代に。
400名称未設定:05/01/27 05:25:10 ID:JQGWwoRt
水洗い可の純正キーボード出すべき。
401名称未設定:05/01/27 05:55:45 ID:Q+MelKlt
キー全部外して掃除しました(`・ω・´)
ミミカキではずしました。
掃除終了まで延べ2じかんはんくらいかかりました。
402名称未設定
(・∀・)人(・∀・)ミミカキイイヨネ