【PPC970】 PowerPC970 【PPC970】Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
622名称未設定:03/06/16 18:45 ID:64pcD98B
G5は発表はされるだけに、9ipod
623名称未設定:03/06/16 18:49 ID:SRArISEK
>>619
7 が年末にでるでしょう

PPC970完ぺき出ますね。
クロック数が問題っす。できれば2Ghzでてほしい。。。
624名称未設定:03/06/16 19:03 ID:1jtdbATL
クロック低くてもそれなりに売れるだろうから
おそらく最初から2GHzでいけるとしてもおさえて
だすでしょう。で、年末か年明けにマイナーチェンジでは。
625名称未設定:03/06/16 19:17 ID:srkF3gQ/
>>624
そんなに悠長なことやってられないと思われ。
626名称未設定:03/06/16 19:40 ID:SRArISEK
>>624
625にはスマンが624に同意でつ
Sawtoothをいまだにだましだまし使っているが
500Mhz→450Mhz→500Mhzにしやがって・・・
もちろんバカモトローラのせいだがね
来年中に2Ghz頼むよ(´人`)
627名称未設定:03/06/16 19:58 ID:4z/N2F8X
これが出たらpentiumなんかただのゴミになるな
初期のG3みたいにまた遅くてださくて使いにくくてすっぱいWindowsをつかってるDQNを
ばかにできるようになるなw
628名称未設定:03/06/16 20:01 ID:MQ/VbS2l
>627
それいっちゃ同類だろ?
何も言わないのがイチバンカコイイよ。
629名称未設定:03/06/16 20:02 ID:b+RD0nhG
なんか妄想君が多いな・・・

970のターゲットクロック(目標クロック)が1.4Gー1.8G
なのは既出中の既出だろうが。

今年の終わりか来年早々に1.6Gで出せれば御の字。

お前ら妄想も大概にせいや。
630名称未設定:03/06/16 20:04 ID:XfeuRUlr
>>627
残念ならが初期のG5でやって去年のPentium4に追い付くくらいだと
思っておいた方がいいよ
速くなるって言っても多分当社比の世界だろうね
幾ら機械が進歩してもその上でMac OS Xが走る訳だから
実際のアプリのパフォーマンスは・・・
631名称未設定:03/06/16 20:04 ID:pQYV189C
1.8-2.5で無かったの?
いつからそんな低い数字に置き換わったのか情報源ヲクレ!
632名称未設定:03/06/16 20:08 ID:XfeuRUlr
>>631
このスレ見渡せば直リンがゴロゴロあった様な・・・
633名称未設定:03/06/16 20:08 ID:FY8CyaZs
>>628
マッチポンプだろ。相手にするな
634名称未設定:03/06/16 20:08 ID:uGbAubEP
>>627
悪かったな、G3/400 で!

>>630
Pen M には到底及ばないって事か…
635名称未設定:03/06/16 22:21 ID:qpXCyx+v
ttp://www.spymac.com/gallery/data/500/12129G5_2003.jpg
(眉にたっぷり唾をつけて、見て下さい。w)
636名称未設定:03/06/16 22:37 ID:F1NEgMEs
>>635
なんかパイオっぽいね
637名称未設定:03/06/16 22:44 ID:ydyklaju
638名称未設定:03/06/16 23:20 ID:3bYHb+yn
639名称未設定:03/06/16 23:30 ID:O/m5ymTW
>>638 の原文。
The Cupertino, Calif.-based company will use HyperTransport as a high
-speed link between the two processors that make up the chipset in new
desktop Macintoshes, sources said.

今後数年間で、HyperTransportでプロセッサ間を接続するのは
Opteronしかない。

AppleもとうとうOpteron採用か?
640名称未設定:03/06/16 23:31 ID:O/m5ymTW
>>639
文頭の638は>>637の間違い
641名称未設定:03/06/16 23:40 ID:nRUL0omO
intelのロードマップでは2005年に10G超えてるからなあ。
せめて今年中に2G超えてくれないと気分が良くない。
642名称未設定:03/06/16 23:44 ID:pQYV189C
970の話題でも鬼が笑いそうなのに
もう2005年のお話しですかぁ?
643名称未設定:03/06/16 23:49 ID:bvlbaubB
AMDよりかIBMの方が安心だと思われ…
いろんな意味で。

>>641
いくらクロック高くても消費電力が50Wを超える
プロセッサなど使いたくないわい。
個人的には消費電力20W以上のプロセッサは使いたくない。

低発熱で体感が快適ならクロックなどどうでもいいよ。
644名称未設定:03/06/17 00:00 ID:wwdPeU1H
>>643
既に使っている人にはそれでいいと思うけど、これから使う人には数字って大きいと
思うよ。
645名称未設定:03/06/17 00:02 ID:v1zqutzA
>>643
下半分は同意
Macでそんなに負荷がかかる作業する訳じゃないので
低消費電力でノートでもバッテリーライフを犠牲にする事なく動いてくれた方が嬉しい
昔のG3の様に
646名称未設定:03/06/17 00:03 ID:kcMNTDF7
やっぱクロック厨って多いのね。
実効性能には関係ないのに。
647名称未設定:03/06/17 00:06 ID:C5KR3gGW
>>646
”クロックが性能に関係ない”は言い過ぎ。
異なるアーキテクチャでクロック比較してもしょうがないってこと。
648名称未設定:03/06/17 00:06 ID:kcMNTDF7
今のG3は昔より低消費電力だと思うが。

今のポータブルMacは
CPUよりバックライトの消費電力がはるかに多いから
このへんをなんとかしなきゃな。
649名称未設定:03/06/17 00:10 ID:LuzZy+73
常にCPUをフル稼働するわけではない。
ここぞというときには、やはりクロック数で勝負というときがあるのも確か。
650名称未設定:03/06/17 00:11 ID:yjuY9tV9
あと7日アゲ
あと7日か、あっと言う間だねぇ 。
ともかく我々は、あと7日で人類の歴史を大きく塗り替える全く新しい
製品の発表を目の当たりにするという事実を真摯に受け止めなくてはな。
651名称未設定:03/06/17 00:13 ID:C5KR3gGW
>>649 実アプリで使われない様な、ベンチマークの時にね。
652名称未設定:03/06/17 00:21 ID:cq+fn9E0
>>650
画期的な新サービス。
禿のコネでiBookにお好みのデズニーキャラをペインティングしての出荷。
653名称未設定:03/06/17 00:23 ID:E0vykOyc
>>647
ドザに突っ込まれて一番弱い所だからな。
よっぽどくやしかったんだろうw
654MACオタ:03/06/17 00:29 ID:kQmST5pA
電力を消費して計算している以上、性能向上=消費電力増大になるのわ世の道理す。
冷却技術の方も進歩しているすから、そのうち100Wくらいわ苦にならなくなるんじゃ
ないすかね?
655名称未設定:03/06/17 00:36 ID:C5KR3gGW
ところで、970が発表されると思ってる香具師いる?
俺は、でない方に970ルピー。
656名称未設定:03/06/17 00:39 ID:v1zqutzA
>>655
漏れも出ないと思う
657名称未設定:03/06/17 00:41 ID:LqD8JiyN
じゃぁ俺も。
658MACオタ:03/06/17 00:44 ID:kQmST5pA
>>655-657
PowerMac G5が発表されるかどうかわ、ともかくとして、PPC970を使うことわ
発表するんじゃないすか?
659名称未設定:03/06/17 00:47 ID:v1zqutzA
>>658
漏れもそう思う

ただ100wは苦になると思う
そのために製造プロセスを細かい物にしていってるんだし
660名称未設定:03/06/17 00:59 ID:C5KR3gGW
若干名期待している方がいらっしゃるようなので、
関係ありそうな話題を。

下記のLinux2.5の変更履歴を見ると、ppc64が非常に活発です。
開発者にIBMのメイルアドレスを持ったメンバーもおり、
64bit版PowerPCも結構行けてるのかなと。
(開発機は恐くPOWER4だと思うが)

http://kernel.org/pub/linux/kernel/v2.5/ChangeLog-2.5.71
661MACオタ>660 さん:03/06/17 01:03 ID:kQmST5pA
>>660
拝見したす。POWER4/PPC970最適化に対応したGCC3.3が出たというのが
大きいんじゃないすかね。。。
662名称未設定:03/06/17 01:04 ID:v1zqutzA
>>660
そのLinuxもIAベースのマシンで動くLinuxと同じく
グラフィック系のソフト動くの?
663D+aDsGUI:03/06/17 01:05 ID:wDKHuvRY
>>658
んだな。パンター発表するのに、それが対応すべき64bitCPUが
発表されない訳がないわな。まぁ、出ると言う前提であと7日を
ウキウキすごそう〜。PowerMacG5は、どんなに遅くたって
年内には出るんだから。
664名称未設定:03/06/17 01:08 ID:mBU9BlYy
下位・中位機種G4、最上位G5なんてことはないよな?
しかも発表だけで、G5は発売9月とか。
665MACオタ@補足:03/06/17 01:08 ID:kQmST5pA
数ヶ所ある>32プロセッサ対応というのわ、おそらくPOWER5対応の変更すね。
666名称未設定:03/06/17 01:16 ID:C5KR3gGW
>>662
Linux上のグラプィックソフトはほとんどがX Windowベースなので、
リコンパイルして、ちょっと手直し(これが大変)すれば基本的には
動く。バグとか残ってても動けばいい程度なら、数日あればなんとかなる。
(実は、そこからが長いのだが。)
667名称未設定:03/06/17 01:21 ID:Z2H8oX9U
>>666
敷居高いなぁ・・・
668名称未設定:03/06/17 09:03 ID:dF5g8zy1
>>654
そんな電子レンジみたいなパソコン使いたくない。
669名称未設定:03/06/17 09:52 ID:6E7Ouazb
CQ 2メーターを越えたのがついこの前だと思っていたら、
いつの間にか電子レンジも (Intelは) 越えていたのね。
モトもIBMも目標は電子レンジだ!!!
670名称未設定:03/06/17 10:12 ID:Xz6FIEmp
>654
性能向上=消費電力大が世の道理とは限らないですよ
特にコンシューマでは。
性能向上&消費電力を押さえるというのが本筋ではないでしょうか
671名称未設定
おまいら、スペックにこだわってるようだがどうせ理論値だろ。
大容量ハードディスクつったってその容量キッカリ使えるわけじゃねえだろ。
Bフレッツの実測なんて詐欺同然だろうよ。
そんなんに生活ともども振り回されるのは嫌なもんだ。