【マック】Macユーザーの為のPC【Win】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
マックユーザーの我々が気になるPCってIBMなのかな?
PC買うとしたら?
2名称未設定:03/06/05 05:46 ID:wmtnKzMs
IBMかDELL
でもそんな無駄金使う気はない
3名称未設定:03/06/05 05:47 ID:wmtnKzMs
IDがクズMSかぁ、、、
4名称未設定:03/06/05 08:41 ID:0NCyf7y7
msx
5名称未設定:03/06/05 09:59 ID:rJXd+IDx

自作だべ
6名称未設定:03/06/05 10:11 ID:htO4J7dy
ファミコン
7名称未設定:03/06/05 10:45 ID:ke6tvhnz
PCが気になるようじゃ、
真のマカーじゃないな。( ´,_ゝ`)
8名称未設定:03/06/05 12:47 ID:Mt1Qc1WM
真のマカーwarata
9名称未設定:03/06/05 12:48 ID:/5yRksJI
sotec
10名称未設定:03/06/05 12:55 ID:6k/2qkek
ファイルサーバ用にこれ欲しいな。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/05/31/643980-000.html
11名称未設定:03/06/05 13:08 ID:i1Fi6VeR
Winのドライバ更新ってめんどくせー!
12名称未設定:03/06/05 13:15 ID:Uue1XFNd
ゲームのために自作組みます。
13真のマカー:03/06/05 13:29 ID:4A3QhZw6
Virtual PC

以上。
14名称未設定:03/06/05 13:37 ID:ke6tvhnz
>13

まさしく真のマカーだな。( ´,_ゝ`)
15名称未設定:03/06/05 13:57 ID:w/d+3DwM
自作+リナックス
16名称未設定:03/06/05 15:44 ID:ke6tvhnz
自作のオナックスか。( ´,_ゝ`)
17名称未設定:03/06/05 19:12 ID:VnUtSIlC
割れ物拾うくらいしか利用目的が思い付かん。
18名称未設定:03/06/05 19:15 ID:ke6tvhnz
割れた物でケガするなよ。( ´,_ゝ`)
19名称未設定:03/06/05 22:59 ID:ar2QkrZ2
自作組もうとは思うんだけど。。。
Mac対応のCPU切り替え機、どれがいいのかわからなくて迷ってる。
20名称未設定:03/06/06 23:40 ID:lmOrF9np
ドライバそんなにめんどくさくないけどね
21名称未設定:03/06/06 23:45 ID:H2QjBIgO
cpuを切り替えるのは大変でしょう。
G4とpen-Mとか?クロックも違うし。マザボの配線が…
22名称未設定:03/06/06 23:45 ID:AoM003uF
エプソンダイレクト
23名称未設定:03/06/06 23:47 ID:OcLP114F
新しいの出したよ、Windy
カッコは良いよな、高いけど

http://www.soldam.net/n_index.html
24名称未設定:03/06/07 00:39 ID:FFf3Gabe
魔果は排他的だな
25名称未設定:03/06/07 00:43 ID:ylRoZfBM
このあたりからでもいいかも。コストパフォマ大きい。

ttp://www.storm-net.com/
ttp://www.vspec-bto.com/
26名称未設定:03/06/07 00:45 ID:ms/9K6Fg
今度TR買うわ。香ばしいだろ
27名称未設定:03/06/07 00:47 ID:ms/9K6Fg
IDがms 
鬱死
28名称未設定:03/06/07 00:59 ID:FFf3Gabe
????????????PC????????
29名称未設定:03/06/07 01:10 ID:UfLhU8c6
モニタもキーボードも外して、RDC専用機にしてる人いる?
30名称未設定:03/06/08 00:06 ID:Dvx6VH2W
しかし、Win機ってさえないデザインのばっかりだな
速くて安いけど
31名称未設定:03/06/08 04:08 ID:WHfkop0j
お伺いします。
使用目的はWEB表示の確認と金融/バンキング関係で使いたいと思っています。
安いノートパソコンでいいのですがOSは何を選んだらいいのでしょうか?
また、おすすめの機種、だいたいの相場がわかればうれしいです。

VPCとかでMac上でシミュレートするのは希望しません。
よろしくおねがいします。
3231:03/06/08 04:09 ID:WHfkop0j
あ、肝心なことを書き忘れました。
中古で結構です、安ければ安いほど。
33名称未設定:03/06/08 05:15 ID:vylAMuRW
基本的にIEの5.0以上が使えれば問題無い(128bitSSL)んじゃないの。
Win95以上で、ノートPCじゃなくてPDAでも十分だし。

持ち運ぶ(外出先で使う)とか接続方法にもよりけりですが
中古の安ノートは大体バッテリーがヘタってたり死にかけてる。
3431:03/06/08 19:14 ID:qUsYe+yF
>>33
レスどうもです。
持ち歩くということはないと思いますのでコンセント直結で動けばかまいません。
WIN95以上ですか。けっこう古いものでもいいんですね。参考になりました。
35名称未設定:03/06/09 00:49 ID:CAgko5Q1
Mac互換機らしい
http://www.2khappyware.com/
36名称未設定:03/06/09 17:57 ID:707nFXQV
5インチベイサイズベアボーン「Opera piccolo」
電源外付けでファンはCPUクーラーのみ

http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/parts/20020802/101402/
37名称未設定:03/06/09 18:21 ID:DMR7Lvbh
これはPen4が積めて、リアルタイムクロック変更ができる小型PC

http://www.quixun.co.jp/product/s600.html
38名称未設定:03/06/09 20:46 ID:pp5Yi5K2
>>23
★野の良さはカッコじゃないよ。精度の高さ。
39名称未設定:03/06/09 23:45 ID:KJUXhuFu
人に頼まれて自作機5台ほど組み立てた。
なんとなくコツもわかってきたし、
そろそろ自分のも組み立ててみようかな。
40俺は負け犬:03/06/10 00:32 ID:1Yf4Lrv5
ネットゲーム「リネージュ」の為だけに
winをオーダーしました






デルはよ送って来いよ
41名称未設定:03/06/10 00:46 ID:yrgKwLnm
>>40
あれ?マックでもできなかったっヶ?
42でも血はマカー:03/06/10 01:21 ID:1Yf4Lrv5
>>41
今まで何とかmac(iMacDV400)でやっていたのですが
この間のアップデートでまともに(マシンスペックとかではなく)ゲームできなくなりました。

また前みたいに出来るようになるかは分かりません
悩み悩んだ末、ゲイツに魂を売りwinに手を出す事となりました。
43名称未設定:03/06/10 11:19 ID:2GiSFR6M
只のパソコン購入に、そんな転び伴天連みたいな苦悩しなければ駄目なの?変なの。
44名称未設定:03/06/10 14:24 ID:M5PG4369
まかは マックそっくりな PC組み立てよう
45名称未設定:03/06/10 15:14 ID:N26LC6NJ
>>42
魂を売るなんてまた大袈裟な・・・
趣味なんだし楽しければプラットフォームなんてどっちでもいいじゃん
46名称未設定:03/06/10 22:58 ID:7Zi/29Yl
漏れはずーとMacばかり使ってきたから、最近Winマシンに憧れてるというか、
1台欲しいなあと思ってる。

ただ、やりたい事が今はMacで全部できちゃってるから、
Win機買っても使い道が想定できないんだよな・・・。
ソフトも新しく買わなきゃならんし。
47名称未設定:03/06/10 23:01 ID:tbZCx3fA
>>46
取り敢えずネトゲでもやりながら
のんびり使い道考えたら?
ハマり過ぎてそれだけになったら勿体無いけど
48名称未設定:03/06/11 00:30 ID:++nQdpr5
フライトシミュレーターやりたい場合はWinしかない?
Macじゃできないよねえ、今。
プレステ2でも、Winと同じような事できるの?
49名称未設定:03/06/11 00:43 ID:DqGLWI1S
>>48
PS2の場合はシミュレーターってより
シューティングだからね
エースコンバットとか
それはそれで面白いんだけど
5048:03/06/11 04:18 ID:OV55KTZm
>>49
ども。
Win機でフライトシミュレーターやりたい時は、
マシンのスペックは最低どのくらいあれば良いでしょう?
P4で2.4GHz程度なら問題ないよね?
51名称未設定:03/06/11 06:15 ID:qVP/rvYq
>>29
会社からノートを一台支給されてるが閉じっぱで立ててある。
自前のPBG4からRDCだけで使ってるよ。
会社に置きっぱだが、自宅からも入れるようにしてある。
で、つまらん仕事はそいつに処理させてる。
他にSQL2000、VPN他、FBと数台のサーバを管理してるが
全てPBG4からRDC。
デスクトップへのDnDと複数同時接続をサポートしてくれれば最強。
52名称未設定:03/06/11 06:16 ID:y6WRFAoa
>>50
問題ないと思う
一応自分の遊びたいゲームのパッケージ参照で
あとはビデオカードにどれだけ投資するかだな
最近はATiが最速だって言うけど
それと自作マニアを目指すとかじゃないなら
エプソンダイレクトなど直販系を利用すれば良いと思う
53名称未設定:03/06/13 11:31 ID:vuoyypGH
取り敢えずお試し程度に10万円以下の製品を買うとして
オススメは?
54名称未設定:03/06/13 12:52 ID:FMnlk88B
ペンティアムMプロセッサーって新しいの?
(モバイル用・・?)
クロック数がちょっと低めだけど、Pen4と比べてはやいのか?
55名称未設定:03/06/13 12:58 ID:BC8bM39m
>>54
Mって付くのはノート用でしょ?
デスクトップ用のPentium4…って言うかデスクトップは
速いHDDやビデオカード,FSBなどで体感的には全然違うと思うよ
56名称未設定:03/06/13 16:16 ID:Al4YDb0A
きみらは他の板で調べることを知らんのか
57名称未設定:03/06/13 17:34 ID:kBlweMSp
>>56
別に1つくらいで目くじらたてなくても
58名称未設定:03/06/15 12:29 ID:Li89p60V
ふと思ったんだけど
MacからWinへメールデータの移行とかってどうやるの?
59名称未設定:03/06/15 12:38 ID:rRMMzfcp
>>58
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1048208893/l50
事例は逆だけど、参考になるかもしれないから救出ageしておいた。

正直、Windows ではWeb閲覧/メールはやる気がしない。
60名称未設定:03/06/15 12:43 ID:Li89p60V
>>59
なるほど
おそらくWinへはその逆を辿ればいいのですね
ありがとうございました
61名称未設定:03/06/15 12:46 ID:Dp9q3Cyx
PC買うとしたらIBMかデルコソか自作。
62名称未設定:03/06/15 16:44 ID:El8YCnzl
AthlonXP2500とnForce2マザーで。トータル費用は約5万。
それで十分
63名称未設定:03/06/15 16:56 ID:Yamxi/F+
>>62
そんな値段で揃うのか・・・
nForceって言ったらオンボードでしっかりしたGPUを備えてる奴だろ?
呆れるくらい安いな
64名称未設定:03/06/15 19:21 ID:VByuiFw5
nForce2って確か、GeForce2MX並の速度らしいね。
オンボードという点ではかなりの性能だと思う。
でも、nForce2搭載マザーはメモリの相性がきついって聞いたけど、どうなんだろう。
65名称未設定:03/06/15 21:15 ID:dNcPBIdz
メモリの相性が悪いのはDDR使ってるマザーなら全部一緒
問題は粗悪品のDDRしか出回ってないからだ
DDRは最初インテルから見放されてたからメモリメーカーも粗悪品を平気で出荷するようになった
DRDRAMはインテルがメインストリームに考えてたし
高い技術力が必要で中小のメモリメーカーは製造が不可能だったので相性は少ない
今じゃインテルのメインストリームもDDRだが、出だしにつまずいたせいかDDRは粗悪品ばっかだ
66名称未設定:03/06/15 21:48 ID:6Wo6wUON
って事はMacでもDDRだから
状況としては同じ?
67名称未設定:03/06/15 22:35 ID:NZjCa/Vs
PC2700の1Gメモリーが6〜7万まで下がってきてるな
68名称未設定:03/06/15 23:38 ID:DMZPyVMQ
メーカー直販でメモリーを自分の思っただけ積んで
そのへんで売ってるバルク品を入れなければ良いんじゃないの?
69名称未設定:03/06/16 00:46 ID:fCzBW0vs
>>66
残念ながら同じです

メモリは動作保障が付いたメーカー品を買うか
どうしてもバルクで買うなら物を見て乗ってるチップと基板の作りを見なきゃ危ないよ
70名称未設定:03/06/18 05:33 ID:7OSZdoKl
俺の棲み分けは
マック=仕事マシン
PC=ゲーム&オナニーマシン
71名称未設定:03/06/18 12:42 ID:HnM3b6LS
>>70
荒らすなよ・・・
冷静にWinについて語るスレも1つくらいは必要だと思うぞ
72名称未設定:03/06/18 16:56 ID:50XBSAlI
まったく正論ではないのだが、私も>>70にはほぼ同意だ。

Mac = 仕事および趣味の製作 & Net閲覧マシン
(制作環境の移行が難しい、文字が読みやすい、ウィルス感染の危険性が低い)
PC = ゲーム & オナニーマシン
(ゲームソフトが豊富、多彩なフォーマットに対応できる)

冷静ですよ。
73名称未設定:03/06/18 19:10 ID:ylpxFn9a
>>72
自分にとってのWinは3DCG専用機だな
Macには無い強力なツールの数々が使える
当然それだけ金がかかるのも事実だがね
雑用はMacの方が都合が良い
テクスチャの制作もプラナー貼りしてしまう様な物はMacで作る
UV貼りする様な物はWinでやった方が案外効率が良いが
あとメインの仕事機をネット接続しようとかあまり思わないし
74名称未設定:03/06/18 19:45 ID:TMFoY+yZ
路線をMacユーザーが試しに使うのに都合が良いマシンは何か?
サブに使うのに都合が良い物は何かに戻さないか?
75名称未設定:03/06/18 22:06 ID:CnbfSnks
「試しに」じゃなくて用途があるからPCを導入するんじゃないのか?
Macのサブとしても、その用途によってはメインであるMacより性能が高いものが要求されるだろうし。
だから都合の良いものなんて一概には言えない。

ま、本当にWinを「試しに」使ってみたいのなら安物でいいんじゃないの?
どーせ数ヶ月で置物になるんだし。
76名称未設定:03/06/18 22:22 ID:mjpNEpyx
>>75
案外用途によって使い分けると
置き物になる事なく使えるよ
PDAや携帯電話の母艦にPCを使ったり
VAIO等のAV機能はそれなりに面白かったりするからね
エロゲーくらいしか面白い事ない様に思ってる人もいるみたいだけど
そんなもの買わなくても十分楽しめると思うよ
77名称未設定:03/06/19 01:32 ID:c1enUbR6
しかし、大抵のことはMacでもできてしまうんじゃないのか?
(3Dアニメーションレンダなど、その他の特殊用途を省いて)
今までMac使ってきて、あえてここでWinマシンを使わなきゃならない理由って何だろう。

まあ、ハードの値段が違うか
78名称未設定:03/06/19 01:33 ID:c1enUbR6
あとは、エロゲーか?(W
79名称未設定:03/06/19 02:16 ID:XIGgvSeQ
>>78
って言うかFF11等のネトゲだろうね
ネトゲはかなり3Dの描画も重視されるし
エロゲーこそVPCのエミュで十分だろ
80名称未設定:03/06/19 16:19 ID:QT2jevJL
ハーフライフ2
81名称未設定:03/06/19 22:11 ID:CN1PXBA5
>>79
???????????
????????????????QS867MHz????
82名称未設定:03/06/19 22:14 ID:CN1PXBA5
>>79
化けた。
最近のはQS867MHzでも満足にうごかねぇエロゲがちらほら出てきた。
83名称未設定:03/06/19 22:27 ID:qWLLehOp
>>82
そこまでしてあんな紙芝居を見たいか?
まぁその為にCeleronマシン一台買うのも
どうしてもやりたい人には良いかもね
5万円前後ならゲーム機に毛が生えた程度だし
84名称未設定:03/06/19 22:30 ID:qWLLehOp
ごめんCeleronなら下手したら
3万円程度のショップブランドがあるよね
85名称未設定:03/06/23 19:41 ID:Fz9FxFRq
ベアボンなら作ってみたいが。
86名称未設定:03/06/23 19:42 ID:9l09e1yu
>>85
プラモやラジコン作るのと同じ様な感覚だな
87名称未設定:03/06/23 19:49 ID:LfeV+k7Z
ビヤボンも自作したい。
88名称未設定:03/06/23 21:12 ID:nMBrHBdn
まあ、
安くて速いと「評判」のWinマシンは1台持ってても良いかなとか思ったりもしたが、
970PowerMacが出たら、とたんに欲しくなくなるだろうな。
 
 
   PC な ん か に 金 使 わ な い で 良 か っ た 。
 
89名称未設定:03/06/23 21:25 ID:fCnpS241
>>88
そう思うのは自由だけど
何故ここに書き込むんだ?
一応スレの雰囲気を見て書き込んだら?
90名称未設定:03/06/23 21:50 ID:rgiU1hAg
Crusoe積んだノートで超漢字を動かしてみる。
91名称未設定:03/06/23 21:52 ID:pSP8mYCH
マカーのPCの9割はVAIOです(W
92名称未設定:03/06/23 21:54 ID:fCnpS241
>>90
あのプロジェクトX放送のちょっとあとに
TRONパソコンが限定ながら売り出されてなかった?
それと状況が状況なのでsage進行の方がよろしいかと
93名称未設定:03/06/23 23:01 ID:h//ZwZrC
昔はWinをメインで使ってたけど、今はアシッドで遊ぶ時くらいしか起動しない。
やっぱりMacで出来る事はMacでやりたくなっちゃうんだよなぁ。
94名称未設定:03/06/23 23:04 ID:uSopHV/H
Macでやることはほとんどないわけだが。
95名称未設定:03/06/23 23:14 ID:Ow13wxrR
もれはwinでしかできないことも、vpc入れてmacでしてしまう。
必要があって、売男のちっちゃいのーと買ったんだけど、
PBになれた頭と手が禁断起こしちゃう。
96名称未設定:03/06/23 23:14 ID:04BH1QN/
>>94
申し訳ないけど煽りは放置でお願いします
いつもの不毛なスレにするのはあんまりだと思うので
97名称未設定:03/06/23 23:58 ID:QnqVynzM
自作作りました。 セレ1GHzです。98SEの調子が悪いです。
直し方忘れました。 よってせっかく作ったのに使ってません。
Winじゃなきゃできないことは別に自分にとってはそこまで必要じゃないのでわざわざ起動させません。
自分にはMacがあってると思った。
98名称未設定:03/06/24 00:01 ID:yOmODgxE
>>97
使ってないんだったら、あなたのWin機と私のエバラ黄金の味を交換しませんか
99名称未設定:03/06/24 00:03 ID:Q3GJG4CW
>>98 ハライタイ...
100名称未設定:03/06/24 00:06 ID:LboXUMtn
>>97
Win2000にすれば結構安定するのに
101名称未設定:03/06/24 00:09 ID:LboXUMtn
>>95
VPCはかなり旧式のビデオカードをエミュレーションするので
3D描画が必須なアプリには向かないよ
102kyw ◆9ywdLAW4Ck :03/06/24 00:14 ID:jfUzpvA5
俺はいまiMacの代替として現にPen133のThinkPad(中古)を98SEで使ってるわけですが、
メールとブラウズだけならMozとNCの使い分け(IE使ってないよ)で何とかなるもんですな。
ただFlashとかRealとか、動画まわりがどーしてもムリ。
早よiMacもどってこーい。
103名称未設定:03/06/24 00:22 ID:3evDtjbe
私はもう5年以上マカ釣りの愛好者なのですが、最近はマカもスレて
食いがイマイチ悪いですね。
マカ釣りのえさや仕掛けは皆さんどうやってます?
104名称未設定:03/06/24 00:22 ID:LboXUMtn
>>103
他にスレ立ててやれって・・・
105名称未設定:03/06/24 00:24 ID:jfUzpvA5
>>103
イトミミズ。
106名称未設定:03/06/24 00:26 ID:LboXUMtn
ここを荒らすだけなら良いけど
他の板にまで行って荒らすのはよせよ
Linux板とUNIX板は惨い
107名称未設定:03/06/24 00:28 ID:4/+UDokY
>>103
紅サシ。
108名称未設定:03/06/24 00:29 ID:L1OhzCQu
109名称未設定:03/06/24 00:31 ID:VYVyrUpP
ttp://www.frontier-k.co.jpでCADとエロゲー用にオーダーしました
後でPowerMacG5も一緒に部屋に置きたいと思ってたけれど場所がない。
110名称未設定:03/06/24 02:06 ID:KTrTMihz
オイラが一番気になって買ってしまったのは、Victor Interlink だな。
持ち運び便利、長持ちするバッテリー素晴らしい。トラックポイントも思い切って
IBMのよりところをみとめてあげたところがよかったんだろう。
でもねむてぇよ、人間がえられるたしかな安らぎが眠りなんだよ。おぉ、死ぬ古田ねぇのに。
111名称未設定:03/06/24 04:57 ID:JON+MbjS
>>108
スマソ、ぱっと見、遺作とか臭作とかそういうのかと思った。
回線切ってPC98と戯れてきまつ。
112名称未設定:03/06/24 13:24 ID:RwkO7UeG
新しい2GHz×2のG5PMだったら、
わざわざP4/Xeonマシン使うこともないな。
しかも、年内にはマイナーチェンジがあるだろうし、
12か月以内に3GHzモデルも出るらしいし。
 
この状況でわざわざWinマシンを使わなければならない理由はなくなったんじゃないか?   
113名称未設定:03/06/24 22:24 ID:AgbJzy1f
>>112
いや〜、あんた何もわかって無くておもしろいね。
何でみんなwinを使うのかわかってねえだろ?
利便性のためだろ?
遅いとか、速いとかそんなんでwin使おうとしてる訳じゃ
ないんだよ。
いちいちやれマカーだやれドザだなんてあほらしい。
使いたいソフトがある方、使いたいソフトが快適に
動く方を使えばいいじゃん、OSも含めて。
俺はその点でMac、Win両方使ってるわけだよ。
ただの一塊のユーザごときがマカが一番、ウィゾが一番なんて
言ってるのはホントあほらしい・・・
114名称未設定:03/06/25 01:20 ID:X4pxIpxV
確かにG5でWindowsアプリが走って
XeonやP4以上のパフォーマンスが出るなら
迷わずにG5買うでしょうね、金があるなら。俺だって買うさ

で、実際にWindowsで速くなって欲しいアプリがあったとして
同じソフトがMacにあるとは限らないし
そういうときってMacって完全に対象外だから

いまは速ければ売れる時代じゃなくてさ
高速なマシンで何ができるのか?それが自分にメリットがあるのか?
ってのをユーザーが意識してきてる

金がある新しもの好きのスペックオタなら飛びつくだろうけど
一般ユーザーは2chで煽るだけじゃ食らい付きはしない
初代iMacが売れたのもスペックで売れた訳じゃないからね
俺もMacはiBookで十分さ
115名称未設定:03/06/25 02:45 ID:JR9D23RO
ねっとげーやるなら うぃんだな
116名称未設定:03/06/25 02:59 ID:tChG5Ls6
>>114
他のサイト
www.3dcg.ne.jp/~momo/bbs/bbs.cgi?bbs=mac
で見る限りそのスペックもIntelに限り無く迫ってるけど
若干及ばずみたいな感じだった
ただ使いたいソフトがある方を使うって言うのは同意
手段と目的を履き違えるのは良くないと思います
個人的にはWindowsを新調した後で
Macを新しくしようと思ってるので
目下のところ新しい3.2GHzのPentium4がシステム一式でどのくらいか
気になります
Win→Macの順だと
そのころにはG5も熟れて安定した環境が得られそうだし
(Macの方もシングル3GHzくらい逝くかな?)
117名称未設定:03/06/25 07:05 ID:k2PVWamp
>>113
最後の2行が余計ぽ。
それ以外はイイ!こと言ってると思う。
118名称未設定:03/06/28 00:00 ID:uJh59Nd8
>>54
最近知ったんだけど
Pentium MってCentrinoに対応したCPUのハイパフォーマンス版みたいだね
http://www.dell.com/jp/jp/dhs/products/model_precn_precn_m60.htm
119名称未設定:03/06/29 15:22 ID:FCQ0WVlg
>>64
nForceがGeForce2MX並だろ
nForce2がGeForce4MX並だし
マッカーは馬鹿が多いのか(・∀・)ニヤニヤ
120名称未設定:03/06/29 15:36 ID:mXA9iHsm
>>119
煽るなって…
121名称未設定:03/06/29 16:33 ID:oebLtxmq
>>119
そうでしたね。スマソ。
まぁ、あんまり情報収集してないから…。
122名称未設定:03/06/30 11:37 ID:CsVHH0cc
ちなみにウィンではGeforce2MXもGeforce4MXも
お金無い人が買うへぼいVGAというイメージです。
Geforce4Ti4200ぐらいからで、やっと普通のVGA。
まぁ、Win版の値段見てもらえればわかるとおもうけど。
123名称未設定:03/06/30 21:14 ID:cXaiE9cU
ネタじゃなくて、
貰い物の2、3年くらい前のバリュースターNX
モジュラーポート(電話のヤシ)が二個ついてるみたいで、
イーサネットポートが見当たらないんだけど、
そんなことってあり得ますか?
124名称未設定:03/06/30 21:46 ID:C9Hk8m8P
既出だったらスマン。ピラミッド型の改造Mac見た?すごいカッコイイ
125名称未設定:03/06/30 21:48 ID:ySKOAaSF
>>123
TEL回線つなぐ所と電話機つなぐ所じゃねーの?
126123:03/06/30 21:50 ID:Lciw7Rdt
スマン、スレ違いだった。
ウィソ板逝ってきまふ。
127123:03/06/30 22:04 ID:Lciw7Rdt
>>125
ありがとう〜!
ビンゴくさい。けど、マルチになるんでここまでで。
128名称未設定:03/06/30 22:25 ID:KpAynuqL




   程度が低いな、ここ・・
 
129名称未設定:03/06/30 22:29 ID:gDiakJu6
>>128
Macユーザーが中心のスレだからね…
知らない事が多いから
ある程度は仕方ないでしょう
130名称未設定:03/06/30 22:34 ID:arB6myLf
「PCユーザーの為のMac」をPC系のスレでやれば
同じ様な結果なんじゃない?
131名称未設定:03/06/30 22:52 ID:zbQ4Zsmt
充分に使える Mac を既に 1 台持っていて、普段はそれで満足しているが
例えば DVD再生/TV録画用のパソコンをもう 1 台欲しくなったときなど
2 台目は Win 機を選ぶメリットがある。
理由)
ディスプレイ分離型のもので
・小型のものが選べる (キューブ型もある )
・静音のものが選べる (静音電源搭載、水冷機など)
・目的に合わせたものが比較的安価に買える (自作/BTOなど)

自作が嫌ならこういうショップの BTO を選ぶのも手
http://www.storm-net.com/system2/cubepc.htm

132名称未設定:03/06/30 22:52 ID:gDiakJu6
>>130
MACオタが自作板に乗り込んでやってるけど
突っ込みまくられてるよ………
正直こうした自発的な勉強会スレにとどめた方が良いと思う
133名称未設定:03/06/30 23:20 ID:arB6myLf
>132
そんな気もしますね
しかしあの方怪しいですよねぇ〜 がんばりはすごいですが...
134名称未設定:03/06/30 23:33 ID:Cvi49BfE
>>130
Macなんぞ不要。
===========終了===========

とかで終わりそう(w
135名称未設定:03/07/01 00:03 ID:ywB884KT
しかしあっちのスレ回ってますねぇ〜〜
本家スレよりぶっちぎりなのが....
今日も大漁ですよぉ〜
136名称未設定:03/07/01 09:50 ID:SelYCQgg
>>134
つうか、PCだけですべて事足りるからなぁ。
本当にMacなんぞ不要、で終わるな(w

ちょっと寂しいけどね……。
137名称未設定:03/07/01 11:04 ID:YYQ4INBT
>>136
ただ、この板でやると
大概の人は既にMacのアプリにかなりの額を投資してる筈だから
Macに無いものを補完する為のWinの存在価値はあるんだよな
138名称未設定:03/07/01 15:38 ID:kJmwn/Fx
>137
Macにないモノって聞いちゃうと、やっぱ割とかネトゲを意識してしまう。
有る意味今の状況は異常なのかもしれないです。
139名称未設定:03/07/04 13:34 ID:TlCMtFOB
だいたい 普通の量販店にマック置いてない店が多い。
ふつうにパソコン知らない女子などが、
大学生活スタート等でパソコン買おうとすると、
ふつうにテレビでコマーシャルしてるバイオやキムタクのだ。
マックはデザインがかわいいからという理由で買う女子は一握りだと想う。
まわりのユーザーがPC使ってるし。
Macにないモノってやっぱ女子ユーザーだな。
iChatで女子に遭遇する確率の少ない事。
140名称未設定:03/07/04 14:11 ID:rqptB87U
エロゲー業界からはMacユーザ女子(801好きの)が多いと思われてるらしい。
Macのエロゲーは無くなってしまったが、Macの801ゲーはまだ出てくる。

どう考えてもPCとの相対的な比較なのだが…
絶対的にはPCでもMacでも男子ユーザの方が多いはずなのだ。

>>139
>iChatで女子に遭遇する確率の少ない事。
どこと比較して?
141名称未設定:03/07/04 14:45 ID:AwqznVkW
ギコナビのせいでWinから離れられない…
142名称未設定:03/07/04 16:29 ID:IPALpjFL
>139
少ないですね ほんと でも、うちの周りはめぐまれてるのか
40%くらいいます。 それも801目当てじゃないのが
デザイン系の専門学校に行く子は結構Mac買ってますけど
143名称未設定:03/07/04 18:35 ID:MqRo3N74
漏れはデザイン系と言っても3Dだったから
慌てる結果となった・・・
144名称未設定:03/07/06 06:28 ID:PhpW15DE
>>130
結果は速攻でDAT落ち。
PCユーザーでMacを必要としてる人があまりいないから。

MacユーザーでPCを必要としている人は結構いるけど。
145名称未設定:03/07/06 16:56 ID:dLU2Hmu0
良いケースがねぇ!!!!!
4〜5万でもいいから、いいやつ(デザイン)ほしい!!!
146名称未設定:03/07/07 14:59 ID:7BGJDhpk
>>145
ケースを自分で作るなんてどう?
147名称未設定:03/07/08 00:28 ID:9qK29/E/
Pen4の2.4GHzと、2.66GHz、2.8GHzとは、
クロック分だけ速くなってると考えて良いの?
148名称未設定:03/07/08 00:39 ID:WN9Kihe+
>>147
HT有りか無しかでも変わるよ
HT無しのPentium4だと
もし仮に同クロックのPentium3があるとすれば
それにやや劣るけど
HT有りのPentium4はかなりのパフォーマンス
149名称未設定:03/07/08 00:49 ID:9qK29/E/
>>148
ぬりがとう。
HT付ってちょっと高いよね?
3.06GHzがHT付みたいだけど、2.4GHzに比べると¥4万くらい高い。
HT付じゃないので今買うんだったら、安くなってる2.4GHzあたりがいいのかなあ・・・
150名称未設定:03/07/08 01:10 ID:WMTguGPs
Pen4でむかついてたのが、Xeonだけど64bit-PCIマザーの動作感で初めて満足した。
151名称未設定:03/07/08 20:33 ID:yltCDmcH
>>145
見た目がかっこ悪くないと、Macを使う理由がいっこ減るだろ。

むしろ、素っ気ない位にシンプルなのも悪くないぞ、G5はそれにかなり近いし。

空気穴と把手がなければ、G5はアルミ板を張り合わせてロゴプリントした
だけのモンだし。
152名称未設定:03/07/09 00:27 ID:T0UfuCbh
漏れはG5に投資を集中させるためにeMachines買ったよ。
153152:03/07/12 21:25 ID:0KDpvGAj
で、クリーチャー白とiPodつないでる。
154名称未設定:03/07/12 21:27 ID:zxFn0iWI
サーバCPUはたしかに体感すると感激するね
155名称未設定:03/07/12 21:30 ID:9BrcQfIn
このスレはあまりageないで欲しい
156名称未設定:03/07/12 21:31 ID:Cazkp4Eq
Hushでたけど、11マソってなんだよ〜!
157名称未設定:03/07/12 21:35 ID:9BrcQfIn
>>156
Hushって何ですか?
158名称未設定:03/07/12 21:42 ID:Cazkp4Eq
159名称未設定:03/07/12 21:48 ID:9BrcQfIn
>>158
サンクス
なんかオーディオみたいなデザインですね
実際ファンレス設計でオーディオを意識してそうだし
160名称未設定:03/07/12 22:47 ID:3qkXmyfr
デノンのとどっちがいいですか
161名称未設定:03/07/12 22:58 ID:uME5Z9sP
>>160
拡張性はデノンじゃないか?
ただ価格はデノンの方が2倍近くするみたい
http://pcweb.pc.mycom.co.jp/pcbuyers/report/2003/07/09/01.html
162名称未設定:03/07/13 12:31 ID:1GI1xcHX
ZALMANのGPUヒートシンクは大丈夫かな・・・
163山崎 渉:03/07/15 10:10 ID:QG5ialQf

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
164山崎 渉:03/07/15 14:24 ID:34L7LbqJ

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
165名称未設定:03/07/15 17:50 ID:GxZvwj2P
OpenGL対応の10万以下で買えるビデオカードは何が良い?
ATi Fire GL 8800(¥35,000〜45,000くらい)じゃ役不足かな・・・
166名称未設定:03/07/15 17:57 ID:s4gM1xyB
>>165
使うアプリによってはATiはあまり良くないよ
ドライバの出来があまり良くない
10万フルに使えるならQuadroFX1000あたりなんかどう?
167名称未設定:03/07/15 17:59 ID:n9G5jtbm
なんだかんだ言ったって
今はnVidiaのチップがいい
168名称未設定:03/07/15 18:08 ID:s4gM1xyB
一応nvidiaのURL
http://jp.nvidia.com/
エルザ
http://www.elsa-jp.co.jp/index2.html
GPUばかりに金を使えないなら
QuadroFX500なんて言うのもあるから
懐具合に合わせてどうぞ
169名称未設定:03/07/15 18:16 ID:95LWhu00
デノンって昔の電音か…
いつ改名したんだ?
170165:03/07/15 18:17 ID:GxZvwj2P
>>166-168
ども。
QuadroFX1000だったらこの上なく幸せそうだけど、価格.com見ても¥12万前後もする!
ちょっと予算オーバーだなあ。
FX500だと¥5万前後みたいなので、とりあえず良さそう。
この辺のカードがMacでも使えるようになると良いですね、G5も出たんだし。

でもなんだか3Dのパワーユーザーには、NVIDIAのほうが評判良いみたいですね。
ぬりがとうございました。
171165:03/07/15 18:20 ID:GxZvwj2P
>>169
日本人は、「DENON」を「デンオン」と読むけど、
輸出すると向こうの人は「デノン」と呼ぶらしくて、
それに合わせて数年前に読み方を変えたらしいよ。
172名称未設定:03/07/15 18:31 ID:95LWhu00
>>171
なるほどサンクス

オーディオ専業では今の時代生き残っていけないのかな。
173QS933ユーザー:03/07/18 03:22 ID:kdlQs6z/
今までずっとMacユーザーだったおれ。
OS7から始まって、OSXに移行した現在もMacだけしか使ってない。
今年は値下がったシネマ23HDも買えて満足してる。
G5 PowerMacも発表されてすごく嬉しい&興味シンシン、いずれ欲しい。
マカやめようなんて思った事もない。
(ちなみに、値下がったDualブートG4マシンは眼中にない)

しかし最近、Winマシンも欲しくなって来た。
ちゃんとした理由がないし、仕事で必要と言うわけでもないんだが。
でも、ちょっとカッコイめの小型デスクトップ(ソルダム辺り)を買ってしまいそうだ。
変でしょうか・・・?
174名称未設定:03/07/18 07:13 ID:cFa60HNG
>>173
お前の感じてる感情は精神疾患の一種でもなく普通の感情だ。
検討の仕方はお前が知っている。お前にまかせた。
175はんぺんユーザー:03/07/18 08:56 ID:673kzTFL
>>173
当方も2ちゃん用に1台買おうかと。
でも中古で十分。ファンレス必須。
176名称未設定:03/07/20 02:38 ID:YAQv19Ey
まあ、両方使えて損する事はないよな
 
177名称未設定:03/07/20 03:06 ID:FFwZol2p
>>173
目を覚ます時だよ。長い悪夢だったことが目覚めてはじめてわかるものさ。
178名称未設定:03/07/20 03:20 ID:AsI+0ub1
初めは使いにくいと思うかもしれないけど、使ってたら慣れると思う。
まずはネットワークで繋いで、辞書ファイルのデータやブラウザの
ブックマークをコンバートしたりして、少しづつ使いやすくしていけば
そのうちPCもイイもんだと思い出すと思う。 そうでない人は真性だな....
179名称未設定:03/07/21 04:30 ID:s5729lHs
Winユーザー、MACユーザーという区分けがそもそも間違ってるんだよ。
移動する時、普通にJR使うからって「JRユーザー」とは言わないだろ。
だけどJRが嫌いで仕方なくて、どこに行くにも無理して自転車乗って移動
しようとする奴、そんな感じがいわば、マカー。
180名称未設定:03/07/21 05:05 ID:S+vXDJtj
>>170
つか、最近ではQuadroFX2000,1000,Quadro4 980,900、以外はQuadroと
呼ばれている中で速いのはないよ。
Synergy4やその後継機種(FX500)は、
同時期のGeforceのハイエンド製品程しかGL性能出てないから遅い
FireGLはドライバさえ煮詰まってくれは最高だと思う、けど完熟まで時間かかるからな
X1なんて最初はボロボロだった(藁

せっかくWinに乗り換えるんだったら最低でもQuadroFX1000をお勧め、
奮発してQuadroFX2000、物好きならwildcat。
QuadroFX-500ならMacG5のRADEON 9600 Proと変わりないだろうから止めた方が吉。
181名称未設定:03/07/21 06:09 ID:iw9vlC39
Quadro4 750XGLのメモリー少ない版の
700XGLなんて2万から3万程度で売ってるの見かけるし
なかなか速いし値段から見て良いんじゃない
OpenGLカードは速さもいるけど、表示の正確さも重要だね

それと、Wildcatが物好き用って言い過ぎじゃ・・・
(最近出た安いのVPとか付く奴は良くないけどね。まあ物好きかも)
3DCADなんかじゃ一個二個前のWildcatでもQuadroの一番良いのより
全く表示乱れずさくさく動くし、Quadroじゃ使い物にならんときもあるしね
182名称未設定:03/07/21 06:21 ID:lpQIfEMd
調子に乗ってQuadro買う
根性入れてレンダリングする
吐き出したデータ見て絶望感に襲われる
ノイズ乗りまくりだよ漏れ....
クライアントに半殺しにあう
あぁ諸行無常の響き.......
183名称未設定:03/07/21 23:30 ID:wty5XGKk
Quadra?
184170=165:03/07/22 00:13 ID:rmV74609
>>180
>>つか、最近ではQuadroFX2000,1000,Quadro4 980,900、以外はQuadroと
>>呼ばれている中で速いのはないよ。

ども、そーなんですか。
自分はまだ研究不足なので「Wildcat」は知らなかった。
QuadroFX1000も、Wildcat VP990 Proも、価格.comで見ると¥10万前後。
いろいろあって、やっぱビデオボードは¥6〜7万程度に押えたくなってしまいました・・・。
主用途は静止画レンダ(アニメーションはやらない)程度なんで、
贅沢言わずにGeForce FX5900(¥6万前後)程度にしておこうかと思ってます。

ありがとやんした。
185:03/07/22 00:14 ID:bac8qzMA
◆男性専用◆無料です◆
http://endou.kir.jp/akira/linkvp.html
186名称未設定:03/07/22 02:09 ID:yV450Oc5
マク使いはマクに使う金銭感覚が麻痺してる人結構いるので
WildcatでもQuadroFXでも、マク用が出れば買ってきて積む人
結構いるんじゃないですか?? かく言う俺も今は昔ラディウス
さんとこのルマンGTとか買ってた口だし.... 
187170=165:03/07/22 03:03 ID:/g3pJiD7
自作用のケースは、アルミ製だとスチール製に比べてうるさいと雑誌に書いてありました。
そんなに違うもんでしょうか?
ファンに気をつければそんなにきにしなくていいと、知人には言われましたが。
(まあ、多少の騒音はしょーがないと思ってます)

いろいろ探して来たものの、かっこいいケースがなくて
ソルダム製のアルミケースにしようと思っとるんです、ちと高いけど。

・・・あー、早くレンダ用にPCを組みたい!
モデリングは、もちMacですよ。
188名称未設定:03/07/22 03:22 ID:hWcj9Po7
レンダ用なんだったら、ビデオカードより
メモリ、CPUに金つぎ込む方が効果的なのに
レンダ専用機なのにお金持ちねぇ

189名称未設定:03/07/22 04:13 ID:yV450Oc5
>187
ソルダムのケースって確かに評価高いケースだけど、細かいところ
見たら結構あらがありますよ。 まあ、PCの部品にケチ付けても何
ですが、個人的にはあの金額は如何か?な気がしますけど....
それと、アルミと鉄では騒音とかビビリとか気にするなら鉄ケースの
方が有利だと思います (アルミは放熱が良いとか言う人いるけど、
この点は眉唾ですね)鉄は値段も安いし、これに上等な電源と静かな
ファン付けるのが良いのではないでしょうか? 詳しいことはPCの
ケーススレ見てくるのは如何ですか??
190170=165:03/07/22 04:15 ID:/g3pJiD7
金持ちじゃねーよ。
P4の2.8C GHzと、マザボASUSのP4C800 Deluxe、
メモリーはDDR400 512MBをとりあえず2枚に、ビデオカードは¥6〜7万くらいの。
これに安めのCD-RWつけて、電源付のアルミケース、OSはXP Homeで
税込み¥20万いくか、いかないか。

G5買うより安いし速そうだ。でもモデリングはMacでやる。
191170=165:03/07/22 04:22 ID:/g3pJiD7
>>190
ども、ぬりがとうございます。
ソルダムケースはWebで見る限りかっこいいんですけど。

いずれG5 PowerMacも欲しいと思っているので、
並べて置いてもあんまりおかしくないのが良いと思ってまだ迷っています。
お店に行って見たりもしましたが、PCケースって結構かっこ悪いのばっかりで嫌になる。
鉄製ケースは確かに安そうなので、もうちょっと探してみます。

ありがとやんした。
192名称未設定:03/07/22 04:31 ID:Hnfr8MZv
>170=165
・・・レンダ専用機にビデオカード傲ってどうするの?いや、マジで。
ハイエンドビデオカードって実作業のGLプレビューの為にあるもんだぜ?
モデリングMacだろ?すっげえ意味無いよ?それ。

マジで言うならレンダ専用機だったらオンボードでもかまわんぐらいだよ。
193170=165:03/07/22 04:37 ID:/g3pJiD7
>>192
そうなんですか・・・?
一度近くのお店で事情を話して、どういうのがいいか聞いたら、
ビデオは高いのが良いと言われたもんで、てっきりそうなんだと思ってました・・・。

ああ、まだ研究不足だ・・・。
194170=165:03/07/22 04:45 ID:/g3pJiD7
ビデオはオンボードでも良いなら、Dellの安いのもありかな。
195名称未設定:03/07/22 05:12 ID:hWcj9Po7
店の店員わかってないんじゃない?
レンダリングサーバーつくるって言ってんのにね

それとOSはLinuxでいいんじゃね
196名称未設定:03/07/22 05:17 ID:n2rJDYfy
ケースの素材については・・・



洗濯機用防振積層鋼板がすぐれている。
197名称未設定:03/07/22 06:42 ID:4qtarLJC
>>192
>170のニュアンスからすると、レンダリングサーバーが目的じゃないみたいだぞ。
モデリングだけMacでやってWinでシーン組んでレンダリング(?)って感じなんだが
アニメーションさせなくても、シーン組んでくだけでGLの性能は必要だよ
まぁ、>170がワイヤーフレームのみで当たりを取る神だったら話は別。

>>170モデリングもWinでやったほうがいいよ。
それと何やんだか知らんけどソフト買う金あるのか?Winマシン+ソフト代30万はみとかないとね。
普通の店で相談しても意味ないから、
http://www.indyzone.co.jp/
ココで相談乗ってもらえば。
あとソフト何使うんだ?それと気合どれだけ入ってるのかで(藁、アドバイスは変わるぞ。
>贅沢言わずにGeForce FX5900(¥6万前後)
これならQuadro4 750の方が幸せになれると思う。
GeForce FXじゃテクスチャ表示は夢のまた夢だ〜
(CGソフトによってOpenGLの依存度が違うから一概には言えないけどね)
198名称未設定:03/07/22 07:48 ID:cgdPMUk4
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃○                               ○┃
┃  削     荒          ボ          板  ┃
┃  除     す          ケ          違  ┃
┃  依     な                     い  ┃
┃  頼                           だ  ┃
┃  だ                              ┃
┃                                 ┃
┃                                 ┃
┃                                 ┃
┃                                 ┃
┃                                 ┃
┃                                 ┃
┃                                 ┃
┃○                               ○┃
┗━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┳━┛
199名称未設定:03/07/22 07:51 ID:cgdPMUk4

          ┏━━━━━━━━━━━━━━┓
          ┃              ┃
          ┃    そ  協   荒  ┃
          ┃    れ  力 削 し  ┃
          ┃  ル が  を 除 に  ┃
          ┃  | こ    依 は  ┃
          ┃  ル こ    頼    ┃
          ┃  で の    に    ┃
          ┃  す           ┃
          ┃              ┃
          ┃              ┃
          ┃              ┃
          ┗━━━━━━━━━━━━━━┛


200名称未設定:03/07/22 09:02 ID:OmXfEiZt
あげあげ
201名称未設定:03/07/22 19:23 ID:7PgkXReO
>>189
鉄ケース≠スチールケース
202名称未設定:03/07/22 21:05 ID:R935Y6Nx
↑どゆこと?
203名称未設定:03/07/22 21:44 ID:yV450Oc5
>201
スチールケース=泥棒箱 ですか??
204名称未設定:03/07/22 22:20 ID:nqGlcjOU
「鉄」は英語では「スチール」と言います。
205名称未設定:03/07/22 22:28 ID:ESjihwju
>>204
>>201の真意は知らんが、とりあえず、steelは「鉄」じゃないぞ。
206名称未設定:03/07/22 23:24 ID:ucp5uDn2
ソルダムがアルミパンチングのケース出したね。
 http://www3.soldam.co.jp/case/altium/s8/view_rs.html

横面がG5っぽいといえなくもない・・・
207名称未設定:03/07/23 01:46 ID:LIO5QOXH
>>206
視力が悪いんだね。良い眼科紹介しようか?
208名称未設定:03/07/23 09:40 ID:cZ0i/3M+
>>206は中岡俊哉先生(無理矢理見立てる人)
209名称未設定:03/07/23 13:38 ID:K/3oxjIs

ドザスレで、削除依頼でてますよ。

210名称未設定:03/07/27 23:39 ID:49MDIhOb
IBMだな。
211名称未設定:03/07/27 23:49 ID:Heczv0TN
Win自作用の水冷キットを、PowerMacで試した強者はおらんか?
 
212名称未設定:03/07/27 23:55 ID:xQX9uqV0
このスレは基本的にsageないと荒れるよ
あと今PC/AT買うお金をためてます
あとちょいでなんとか買える
勿論、自作じゃないやつ買う方向で
213名称未設定:03/07/28 00:11 ID:y3X0XePZ
Quadro FX 500も
214名称未設定:03/07/28 00:14 ID:y3X0XePZ
ミスった………
Quadro FX 500も速いCPUと組み合わせると結構速いって話だし
そんなに悪い買い物じゃないと思うが
1.5GHzのPentium4とFx 1000の組み合わせと
2.8GHzのPentium4とFX 500の組み合わせって大体同じくらいだった筈
215名称未設定:03/07/28 01:38 ID:yknGajrM
G5 2GHz(Radeon 9600 Pro)と、
ビデオがFx 1000のZeon 2.66GHzとレンダリング対決したら、
どっちが速いだろう?
216あぼーん:あぼーん
あぼーん
217名称未設定:03/07/28 09:42 ID:mRvIywir
>>215
Xeonは基本的にデュアル構成だし
使うアプリによって変わる
プログラムの出来の関係でXeonの方が速いんじゃないだろうか
自分は取り敢えずPC/ATが使いたいので
3GHz前後のPentium4シングル構成で今夏中に注文する予定
Pentium5が出る事は分かってるけど
そこまでは待てない
Macは正直必要性が薄くなって来たから
こっちの方を新しくするかは微妙
218名称未設定:03/07/28 13:51 ID:nKiAxcgM
>>216
気持ち悪くなった・・・
219名称未設定:03/07/29 01:58 ID:4JTqOWCC
>>216
氏ね
220名称未設定:03/07/29 11:24 ID:gZcccKBg
ホシュ
サルベージ
221あぼーん:あぼーん
あぼーん
222名称未設定:03/07/29 13:29 ID:cc6zO7Hr
>>220
ageると変なAAで荒らされるから
sageでマタリ
こういうスレもひとつくらいはあっても良いと思うけどな
夏だからage荒らしに遭うのは仕方ないか………
223名称未設定:03/07/30 02:03 ID:1xWQ7cUm
Winはぜんぜんわかりませんが、今度
筺体のコンパクトなデスクトップが欲しいのだけど
最近流行の液晶一体型でいいWin機メーカーはどこでしょう。
(iMac液晶は見た目もちょっとかさばるので)
オールインワンタイプのノートも視野に入れています。

メール、ウェブブラウズ、ワープロ&表計算なんかに使いたいです。
デザインは自己主張しないシックなほうが好みです。
224名称未設定:03/07/30 03:40 ID:1cJYbS5T
225名称未設定:03/07/30 05:59 ID:Pt6Ijuy4
最近やってるhpのモニタセットは結構いいよ。
10万かからないで17インチ液晶のセット買えた。いい買い物したよ。
226名称未設定:03/07/30 06:08 ID:bLixKIIe
4〜5万程度で中古のノートほすい。
でもOSとか何がいいんだかわからません。
227名称未設定:03/07/30 09:19 ID:B/nhUuIH
>>226
なにに使うの?それによって必要なスペックやOSもある程度変わってくるよ。
しかし4〜5マソでノートは知り合いのつてじゃないとダメだな。中古屋さんだと
スペックかなりひどいぞ、きっと。

228名称未設定:03/07/30 10:59 ID:yyrOHC6c
>>224

ありがとうございます。随分ちっこいのまであるんですね。
 液晶一体型を考えていたんですが、こういうのも良さそうです。
 値段も思ったより安い。
229あぼーん:あぼーん
あぼーん
230名称未設定:03/07/30 11:45 ID:B/nhUuIH
>>223,228
Windowsの事をあまり知らないって書いてあるけど
もしかして「sage」も知らないのかな?

あと、一体型や小型って機能的に弱い場合があるんだけど
どんな用途で使いたいのかな?
3Dバリバリのゲーム(FF?^)とかはやらないですか?
231218:03/07/30 16:56 ID:JiMP0ShY
>>229
御願いです もうやめてください・・・
232名称未設定:03/07/30 20:56 ID:cm8e56jj
>>225
hpの液晶って18インチとかじゃなかった?
自分もそれ注文しようと思ってるんだけど
233223:03/07/31 00:13 ID:/xqTusz1
>>230

なんかsageる必要もないような気がするんですが、まずいですか?
MacはMacでこれからも使うつもりですし。用途は>>223で書いてますが
>メール、ウェブブラウズ、ワープロ&表計算なんかに使いたいです。
>デザインは自己主張しないシックなほうが好みです。
てな感じです。Macは派手で書斎にあわないし、大きい(特に音)ので何台も部屋におけないんですよ。
ご存知のようにいろいろMacならでは不都合もありますしね。一台Win機が欲しいと。
ゲームは息子のプレイステーションがあるので居間の29型テレビのほうがいいですね。
会社で見たWinの液晶一体型がいいなと思ったのですが(↓こんなの。多分これではないと思う)
http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/flora/prod/desktop/flora310wda3/index.html
ここで教えてもらったキューブ型(というんでしょうか?)も安くていいかなと思っています。
234名称未設定:03/07/31 00:21 ID:+ch5FvaL
>>233
ageると荒れる
sage進行くらい覚えろよ・・・
235名称未設定:03/07/31 00:24 ID:CxYuVYSc
Macと相互補完的に運用するわけでもなく
単にお勧めのPCが知りたいだけなら
PC関連の板で聞いた方がいいんじゃないですかね
236名称未設定:03/07/31 00:34 ID:DVdz9gvt
>>233
ノート型だけどVAIO PCG-V505S/PBとかいいと思う。

その用途には充分だし、小さいから場所に困らない。
そして意外とまともな構成でPC-UNIXも綺麗に動きそう。
237名称未設定:03/07/31 00:38 ID:6cgbzgLO
自作PC板より…

>923 :Socket774 :sage :03/07/30 22:45 ID:E39B3a4s
> 糞マカーは出直し
>
>924 :Socket774 :sage :03/07/30 22:52 ID:xfD0jMx9
> >>923
> 自作板にマカーが割り込んでるのか(`・ω・´)
>
>926 :Socket774 :sage :03/07/30 22:59 ID:378QcMfp
> うんだ。ここでマカーに人権など無し。

こんな調子なので、マカーであることがバレぬよう、お気をつけて。
238230:03/07/31 01:29 ID:xD7mDirk
>>233
ごめんなさい、用途は書いておいてくれたんですね。
CUBE型や一体型は内部に余裕がないためにファンが強く意外にうるさい機種が多いです。
会社や店頭などでは気にならなくても自宅で使うと気になったりすることもある。
許容レベルは人それぞれだけど、10万以上出せるなら>>236と同じくノートがおすすめかな。
ちなみにMacからのリモート操作はかな〜り簡単&快適なので、OSはXP Pro推奨です。

ちなみにsage進行に関しては>>221,229のような輩が出没するのを防ぐためです。
マターリ行きましょう。
239名称未設定:03/07/31 01:40 ID:hqHDjPm1
最近のノート型って発熱量が大きいから、
小さい高速ファンが廻るとけっこう五月蝿いらしいじゃん。
・・って自分がMacでもWinでも、ノート使った事ないから良く知らんのだが。
240230:03/07/31 07:22 ID:xD7mDirk
>>239
ノートの場合いきなりファンが回りだす機種はないと思うよ。
デスクトップ用のP4搭載している機種なんかもあるみたいだけど>>223氏の用途だと
そういった機種は選ばないでしょ。
Pentium-Mや超低電圧版のP3などの低クロック製品を選べばなお良いだろうね。
241あぼーん:あぼーん
あぼーん
242あぼーん:あぼーん
あぼーん
243名称未設定:03/07/31 09:24 ID:+PBlbCQN
>>223
シグマリオン3でいいよ。
244名称未設定:03/07/31 11:10 ID:MXXMcpxm
G5の網網が………
もう勘弁して
245あぼーん:あぼーん
あぼーん
246名称未設定:03/07/31 13:45 ID:BjiVVI9e
ageるから粘着に目をつけられるんだよな………
Windows板に行っても追われるだけだし
一体どうしろと言うんだろう
247名称未設定:03/07/31 21:42 ID:76UcXDTX
流浪の民
248名称未設定:03/08/01 00:59 ID:6tCx2g69
しかしここ荒らしているヤシは何が目的で荒らすのだ。
わけわからん。しかも荒らし方が頭の悪さ丸出しだし。
249名称未設定:03/08/01 01:04 ID:9rAhfDCx
うるさくない、デスクトップPCほしいな。
無音の設計のやつってある?
250名称未設定:03/08/01 03:46 ID:33SI91c6
>>249
無音というのがどこまで指すのか分からないけど

性能を犠牲に
VIAのC3チップを使用したもの
ビデオはファンレスか内蔵タイプ
電源は外付けタイプ使えば
騒音がHDDと光学系ドライブの音だけがというものは有るには有るようだ。

実際に触ったことないから詳細不明


251あぼーん:あぼーん
あぼーん
252名称未設定:03/08/01 09:49 ID:gDVRZNQe
要するに「PC」の存在さえも許せないらしい・・・
253名称未設定:03/08/01 09:57 ID:ibLMxiNm
>>250
そういった意味では旧iMacやG4Cubeのようなファンレスは価値ある製品だったよね。
254名称未設定:03/08/01 09:59 ID:ZiV84aKp
メール欄にsage入れろよ………
ageで無くても誰かしらちゃんと回答するから………
255名称未設定:03/08/01 10:04 ID:ZiV84aKp
つ〜か
PC/AT機を買ったところで
今すぐMacを窓から投げ捨てる訳でもないんだから
そうっとして置いて欲しいよ………
あと、夏休みを利用してインターネットをしている小中学生のみんなは
E-mail欄にsageと半角で書き込んでね
256名称未設定:03/08/01 10:25 ID:m31uA6rP
>>255
「そうっとして置いて欲しい」と思っているなら煽らないでくれ、たのむ。
257名称未設定:03/08/01 10:29 ID:ZiV84aKp
>>256
煽ってるか?
258あぼーん:あぼーん
あぼーん
259名称未設定:03/08/01 18:05 ID:ZOfwn3uC
Quadro FX 500ってQuadro4 900XGLと同等
Quadro FX 2000の半分のパフォーマンスで
価格がFX 2000の4分の1
考え様によってはかなりお得な感じ
hpのBTOで選べる様になったら注文しようかな
260山崎 渉:03/08/02 02:09 ID:EjhDFmQC
(^^)
261名称未設定:03/08/03 06:42 ID:EpvkEKDo
eMachine 買ったよ。
10万円でハイエンドとはすごいな。
262名称未設定:03/08/03 10:13 ID:NHiNStGN
eMachineってファンが五月蝿くない?
安くて充実してるけど
263名称未設定:03/08/03 10:42 ID:qVbQu2Dm
>>262
漏れは6万円のN2380だがSpeedFanインスコで静かになったよ。
264名称未設定:03/08/03 11:09 ID:pmKV67Q8
ちょっとした工夫で変わるのか
265名称未設定:03/08/05 04:04 ID://vPV4/i
SharpのMebius MN5500っていうの、もう使っていないからあげるよ、
っていう人がいます。97年製と古いようですがまだ使えますか?
自分の場合、普段廻りでWIN環境に接することがないので、まずWINに
慣れるための教材として、それとウェブページの表示確認くらいにしか
使わないと思いますけど。
もし新品を買うとして、
WINマシンってWORDとかEXCELがバンドルされているのでしょうか?
266あぼーん:あぼーん
あぼーん
267名称未設定:03/08/05 06:04 ID:YLsr2g+r

さすがに性能的にキツイかな
ttp://support.sharp.co.jp/mebius/detail/MN-5500/index.asp
268あぼーん:あぼーん
あぼーん
269名称未設定:03/08/05 07:31 ID:Drnt3Fxy
>>262
MDDに慣れてるから騒音で恐いもんなのどありません。
MDDで問題なく動く環境で、いきなし熱暴走してます。
SPEEDFANで監視してます。

よくマックを値段からスポーツカーに例える人いるけど、
WINのほうが絶対スポーツカーだと思う。
270名称未設定:03/08/05 08:34 ID:/Rewn2l2
>>269
話の流れから言って
>>よくマックを値段からスポーツカーに例える人いるけど、
>>(騒音レベルで言うと)WINのほうが絶対スポーツカーだと思う。
って事でいいのかな?

スポーツカーの印象って
・見た目がかっこいい ・スピードが速い ・個性的(所有者が少ないので)
・値段が高い ・音がうるさい ・実用性に欠ける
な感じだからWindowsマシンがあてはまる項目は少ないよね、一部の激安マシン
を除けばやたらうるさいってのはそんなに無いし。やっぱり大衆車じゃないのかな?

Macに関してはG5がスポーツカーに良い意味でかなり近そうね。
271名称未設定:03/08/05 09:40 ID:vqrTP/4d
車は道を選ばないよ
272名称未設定:03/08/05 10:00 ID:nR9lWXij
スポーツカーってのはカリスマでありブランドなのよ。
そこらの安物PCがスポーツカーですって?笑わさないでくださる?

Winで例えるならせめてTitan64とかIntelliStationでも出してほしいわね
273名称未設定:03/08/05 10:01 ID:nR9lWXij
でも良く考えたら↑の二つはUNIX系でしたわね、失礼しましたわホホホホ
274名称未設定:03/08/05 10:28 ID:m8m0ctxE
ほほほほほ


   ま   た   車   か
 
275名称未設定:03/08/05 10:29 ID:m8m0ctxE
この前、TV見てて思た
 
 
   ま  た 、 み  の  も  ん  た  か
 
276名称未設定:03/08/05 10:42 ID:/Rewn2l2
みのもんたはWinですか?それともMacですか?
277名称未設定:03/08/05 11:39 ID:hQq5Noxx
んなもん、ヴァーチャルピーシーに決まっとろうもん。
278名称未設定:03/08/05 11:43 ID:vqrTP/4d
みのはパピコン的
279265:03/08/05 17:16 ID:kbVR07n6
>>267
そうですか、やっぱりもう性能的にアレなのですか。
でも、とりあえず貰ってみようと思っていますので
紹介していただいたページ、参考になると思います。
レスありがとうございました。
280名称未設定:03/08/06 00:00 ID:64kYMtwN
Winにファンレスの液晶一体型ってないですかね。
ノートでもいいですが。
281名称未設定:03/08/06 00:08 ID:HaxJQBOz
>>280
>>158-161
あとこのスレはsage推奨です
282名称未設定:03/08/06 09:29 ID:wGXQ5ixH
>>97
>>98
今更ワラタ...
283名称未設定:03/08/06 10:33 ID:o6StUBwQ
下手な漫才より面白い
284名称未設定:03/08/06 11:54 ID:oV6kf3VC
>>249
DELLのOptiPlex GX260っての、無音ではないけどかなり静か。
静かすぎてつけたままでも眠れる。
Macはゴーゴーとファンの音が大きすぎるので、眠れない。

>>280
中古でよければ、パナソニックのレッツノートS21 S22 S23はファンレス。
S22使ってるけど、HDDがたまにチチッとかすかに音する程度。

それでもMacが一番好きなんだな漏れ(´・ω・`)
285名称未設定:03/08/08 20:47 ID:b/nsKHWa
逆Switchとまでは行かないけど
もうそろそろWindows機を購入予定
xpじゃなく2000で注文します
286名称未設定:03/08/08 22:49 ID:kvCKohRZ
>>285
下働き用に買うんならXP Proにしておいた方がいいよ。
最近のマシンだと2000のメリット少ないし、XP Proは遠隔操作で快適だから。
287名称未設定:03/08/09 00:35 ID:oJXjDlCx
エミュ専用機買おうと思ってるんだけど。

ノート型の小型軽量で快適に動くのが良いんだけど〜

プレステのエミュできて ネット対戦できて ヤフオクで3〜4万くらい
のが良いんだけど〜

win全然知らないから言えるわがままなのかな(゚∀゚:)
288名称未設定:03/08/09 00:53 ID:tOXPvpYy
>>287
win知らないとかのレベルじゃないな。


日本の物価とかそのあたりも考慮して欲しい(゚∀゚:)
289名称未設定:03/08/09 01:30 ID:oJXjDlCx
>>288
でもノート型でプレステのエミュができるってのは外せん。
多板でも聞いてみたいが、 ほんとマカーってバカだなプ
とか言われて他のマカー全員に恥をかかせそうだ(゚∀゚:)
290名称未設定:03/08/09 01:58 ID:tOXPvpYy
>>289
他の板行くのは勝手だし、そこで自分がMacユーザーである事を言わなければいいだけ。

一応マジレスすると。Winでもまともに3Dゲームで遊べるノートとなると中古でも最低10万
出来れば15万位の資金は必要になる。
素直にVGS(下記URL参照)をヤフオクなりなんなりで探した方が安上がりで手間なし。
ttp://www.remus.dti.ne.jp/〜kurin/kurin/VGS/

ネット対戦もメジャーなタイトルでいくつかのものはMacでも遊べる。
291名称未設定:03/08/09 14:15 ID:oJXjDlCx
>>290
Σ(゚∀゚:)15万!?
適当に4〜6万くらいのノートPC落札してたら爆死してたのか?
もしかしてノート型でエミュやる意味って無い?
高い上に性能悪いって事なのかね。
持ち運びラクラクでいつでもゲームできるのに憧れてたんだけどな。

ノート型じゃないwin買うぐらいならあなたの言うとおり
VGS買ってMACで我慢したほうが良さそうだ。マジレスサンクス。
292名称未設定:03/08/11 02:07 ID:pys09XbO
ノートPCは、ビデオを安いチップセット内蔵ビデオコアでまかなっているものが多く、
それらは安いかわりにたいてい非力で、Windowsを普通につかうぶんにはともかく
3Dゲームには向きません。

ノートで3Dゲームをしたいなら、モバイルRadeon9x00系やGeForceGo系等・比較的
高速なものが必要で、そういった贅沢なビデオチップは、必然的に性能的にある程度
奢った上位機種への搭載となります。

ちなみにこれは3Dゲームの話で、2Dゲームならチップセット内蔵ビデオでも、まあ、
だいたいは大丈夫だと思われます。

PCで安く3Dゲームをしたいならデスクトップを買うのがベターです。
293名称未設定:03/08/11 14:46 ID:sA+r7N3Z
>>291
プレステエミュじゃなくてPCゲームだけど、
2Dゲームのシムピープルでさえ、5万程度の中古ノートじゃ
まともに動かなかったよ。
素直にデスクトップWin買いますた。
液晶モニタならデスクトップでも場所とらないよ。
MacにはCRTつないでるけどね。
294名称未設定:03/08/12 06:40 ID:X4DLzqvl
100BASEで、マックからWINをリモートコントロールやってみました。
マックはMDD768MHz、PCはP4の2.6GHz。
乗り換えと言うよりは、CPUパワーの補充。

VNC:
使えないことはないけどVPC以下でマウスすら追従しない。
またログインはできないので、PCをパスワードなしで使わないと駄目。

RDC:
結構実用的に動くし、ログインからできる。
問題は、リモートログインした場合は、本体から音がでない。

ということでいずれも目的を果たせませんでした。
やっぱ切り替え機かなあ。音がいらないならRDCはお勧め。
2000サーバでやりましたが、XPはプロを使わないといけないらしい。
295名称未設定:03/08/12 08:33 ID:SbKSX4s/
>>294
てか、君誰?>>293? でも>>293は半角なのに>>294は全角だし、、

MacからのリモートでWin上のゲームが楽しめるかって事の実験結果でOK?
296293:03/08/12 10:13 ID:VkaUoNOq
漏れと294は無関係ですだ・゚・(ノД`)・゚・。
漏れのMacは400MhzでWinは1.8Ghzだもん。
297294:03/08/12 18:23 ID:X4DLzqvl
誰つわれてもなあ。話は終わったと思ったので。
ちなみに、本体から音が出ないので、RDCでゲームはできません。
298名称未設定:03/08/12 18:30 ID:x2qSJMZp
>>294
>ということでいずれも目的を果たせませんでした。

っていわれてもなあ。何が目的なんだかさっぱり、、
ただの迷惑な独り言か?
299294:03/08/13 00:03 ID:47i4PD7z
なんだ、ここは君の日記帳なんだね。
失礼しました。さらば。
300名称未設定:03/08/13 00:39 ID:r4CLRjk1
キモオタが一人消えた。
301名称未設定:03/08/13 02:06 ID:Y1V829yQ
>>292〜293遅レススマン
COMPAQ Evo N150 Cel 700 というノートパソが3万ちょいだった。
700MHz、128MB だったから結構良さそうだけど。どうしよう。

後osもいろいろあるね。98、2000、ME、XP?
俺が買おうとしてるのはWindows Meらしい。

MHzがゲーム速度に関係しているのか知らないけど、
うちの333MHzのimacでデモ版のCVGSでプレステやってみた。
2Dゲームはまぁそこそこ、3Dゲームは物による感じだった。
これを基準にしてwin買っても良いのかなぁ?
302名称未設定:03/08/13 09:33 ID:MKBP3n7n
>>301
3万ちょいにしては良い物見つけてきたね。
しかしMacのVGSは最強のプレステエミュだからそれを基準には考えない方が良いかと。
Winのプレステエミュを使った事が無いのでなんとも言えないが。
この機種が積んでるビデオカードの「Trident CyberBlade i1」の実力がいまいち謎。
いちかばちかで買うしかないね。
http://www1.jpn.hp.com/products/catalog/old/jpt1078-03.pdf

ちなみにOSは2000=XP > 98 > Meです。 Meは最低のWinsowsの称号をもつ素晴らしい
バージョンですが、まあ使えない事は無いと思うよ。
こんなスレもあるし
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1058006218/
303名称未設定:03/08/13 15:46 ID:pVrfUIic
>>301
既出だろうけどまぁゲム用途として使わなければ十分じゃないの
このOS(ME)は糞だけど…

ちなみメーカー物の中にはOSのアップグレードが
メンドクサイ会社(売り切りでやる気無し)もあるから
中古はその辺を気を付けた方が良いかな…
304301:03/08/14 02:38 ID:H66H4jDN
情報有り難う
>>303
実はオークションなので現在40000万ちょいな罠w
ほお〜俺が買おうとしているのはこんなパソコンだったのか。
ビデオカードだけど、そんなに良いもんじゃないみたい。
VRAM容量8Mらしい。MHZはゲーム速度に影響して、
ビデオカードはアニメーション、解像度等に影響するのかな?
また、交換は簡単なのか???

・・・本格的な無知、板違いになってしまった。

>>303
ゲーム以外だと、インターネット=マクでおkなので
winはゲーム専用機にする。インターネットにも繋がないで
必要な物は全部MACでダウンロードしてwinに移す、てのも考えてる。
俺はゲームさえ動いてくれればosは気にしないが・・・
MEじゃ使えないエミュとかあるなら別だけどな。
305301:03/08/14 02:51 ID:H66H4jDN
302な
306302:03/08/14 09:34 ID:c9fANYCA
>>304
健闘を期待している。
とにかく一度Windowsを所有してみればいろいろ分かると思うよ。
あとPCの中古、特にノートはいろいろリスクがあるので基本だが相手の過去の評価は
よーく見ておく事だな。

最後に少々厳しいが一言、2ちゃんは決して無料サポートではない。
インターネットという情報源(2ちゃん以外でね)があるのだから有効に活用して自分の
ケツは自分で拭けるようになろう。
でなければオークションで中古を買う資格などは無い。
307名称未設定:03/08/14 14:09 ID:xe3UhoG8
トライデントとは懐かしい名前ですなあ。
MeとOutlook for Winは避けられるなら避けることを勧めるけどね。
まあ敢えて突撃するというなら別に止める理由はない。
大丈夫だよ……多分……きっと。
308名称未設定:03/08/15 02:22 ID:Ma6ZNq6V
最近仕事で初めてWin XPマシンを使い始めたが、
思ったほどややこしくはなかった。
プリンタドライバとか、自動的に探してインストールしてくれるんでちょっと感動した。

Win使い始めるとそれなりに便利だしこれは良いと思ったけど、
やはりMacとは使用感がちがうなと思った。
あらためてMacOSの良さを感じたよ。
まあ、自分の世界が広がった感じがした。

これからもあくまでメインはMacで、Winマシンはサブとして使うつもり。
次はG5 PowerMacをぜひゲットしたい。
309あぼーん:あぼーん
あぼーん
310304:03/08/17 02:54 ID:nSR/9Rnd
実家に帰ってる間にオークション終わっちまった(;´Д`)
なんてドジなんだ俺・・・。と、いうわけでまた遅レス
>>306
うむ、確かに調子に乗ってました。すいません。
いろいろ教えてもらっておいてなんですが結局上のパソコンは
逃がしてしまったんだけど、
また新しく出品されてる中に良さそうなのもあったから、
総合的に見ればこれで良かったかも。
とは言え皆のおかげで色んな意味で勉強になりましたよ。
今回の知識を得てまたじっくりパソコン選びまつ・・・
311名称未設定:03/08/18 02:18 ID:q9gM7fiR
ゲーム用ならデスクトップの方が絶対いいよ。

ノートは一般的に同価格で買えるデスクトップより性能低いし、ゲームの
要求する必要最低限の環境を満たせない(例:ゲームは要VRAM16MBな
のに本体VRAMが8MBしかないとか)で、動かすことすらできないみたい
なケースがある。それにノートパソコンは消耗しやすい機械だから、中古
で買うのはリスクが高い。

ゲーム目的だけにPCを買うなら、デスクトップの安いやつ(ビデオカード
の追加・交換が可能なもの)を見繕った方がシヤワセになれるだろう。
312名称未設定:03/08/18 18:12 ID:Gkz06Qao
ノートPCによる3Dゲームプレイを追求しているページ
http://kettya.com/

でもゲーム目的なら、「ノートでなければいけない」のでない限り
デスクトップにした方が無難だよ。どうしてもノートじゃなきゃダメ
だとなると、ある程度お値段のはる上位機種になるし。
313名称未設定:03/08/18 19:50 ID:6iAG5jr4
>>308
XPは初心者向きなOSらしく、かなり簡単になってるよ。
OSのロム使ってバックアップとれるのは感心した。
漏れはWin98の時にWinに手を出したので、
初期化インストールの時にWinは、
OSのロムから立ち上がらないことにパニック。
全部ドライバのインストールしないといけないことも、
かなりびっくりしながら、説明書と格闘するはめに。

今はWinもOSロムで立ち上がるからラク。
BIOSでCD起動設定やら、ドライバインストールももう慣れたけど、
やっぱりMacのほうがらくだなー。
314名称未設定:03/08/18 23:18 ID:tLf+5nD8
>>313
Win9x系はスワップファイルを除いてコピーを取ればバックアップ終了だよ。
戻せば元通り。すげぇ楽。
315名称未設定:03/08/19 22:57 ID:muhWhmlu
俺の持ってるiBookは頭のほうに取っ手が付いてるのが
すごくイイ!!んだけどこれってwinのノートの大半には付いてないの?
316名称未設定:03/08/21 17:12 ID:AEFPDD6n
>>315
大半というか、取っ手付きのは見たことないや。
iBookの取っ手だけで持ち歩くと、ヒビ入るから気をつけてね。
317名称未設定:03/08/23 22:27 ID:v5q9d9xd
G4だか5だか知らんが最近のmacも取っ手ないんだな。
初めて手にしたiBookの取っ手がすごく気に入って、
ノートパソコン全部に付いてるのかと思ったほどだった。
318名称未設定:03/08/25 22:00 ID:znEbU+Co
デスクトップ系は把手付きだけど
ノート系にはないね
319名称未設定:03/08/26 18:21 ID:76k+wM34
>>313
OSのロムってなんでつか?
320名称未設定:03/08/28 23:15 ID:DBwyvldM
>>319
CD-ROMの事じゃない?
321名称未設定:03/08/29 00:12 ID:kpB++E6C
Classicは内蔵のROMからOSが起動できたなぁ。
322名称未設定:03/09/01 06:08 ID:Ksc7RQf0
Windowsは圧倒的にゲームが多い。
というわけで、ゲームで遊びたいんです。
VPCでは役不足なんです。
ただ部屋が狭いのでデスクトップというわけにはいきません。
ノートがいいんです。
何かオススメのものはないでしょうか?
ゲームはシミュレーション系とか、あとはテキスト打ち、
ホームページビルダーみたいな安いソフトでHP作り、
もちろんnyなどと、色色やってみたいです。
予算は10〜20。余計なソフトは付いていない方がいいかな。
Dellやエプソンなどで見ましたが、セントリノだとかAMDだとか、
あんまりよく分かりません。
どうぞみなさま私を導いて下さい。お願いします。
323322:03/09/01 06:11 ID:Ksc7RQf0
あ、今はPB15Tiを使ってます。
出来ればこれより小さい方が嬉しいかな、なんて思ってます。
324名称未設定:03/09/01 06:18 ID:oofp85qq
すみません、コンセントを引っこ抜いてしまい。電源を切ってしまいました。
作業中の8500workのフォルダが見つからなくなりました。サーチしても見つかりません。
どうすればフォルダが出てきますでしょうか?どなたか教えてください。
325名称未設定:03/09/01 07:17 ID:FIcBywcl
   板   違   い



パソコン一般  http://pc3.2ch.net/pc/
Windows     http://pc3.2ch.net/win
モバイル    http://pc3.2ch.net/mobile/
自作PC     http://pc3.2ch.net/jisaku/
326名称未設定:03/09/01 07:36 ID:NxjsgPYG
>>322
PS2買え
327名称未設定:03/09/01 19:47 ID:5X+gu34T
でちゃった・゚゚ '゚(*/□\*) '゚゚゚・
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030830/etc_masterpiece.html
やぱ〜りタイワソとおもたらカンコックなのね
328名称未設定:03/09/02 08:22 ID:5yX+Xysv
329名称未設定:03/09/04 13:24 ID:/2eVEcwT
KVM切替器使ってる人いますか?
いたらレビューよろしこです。

ATENの[ACS-1714] [CS-102U] [CS-104U]
コレガのChanger UV [CG-CUV]
Edesse AT/MAC [ESM-AT-M]
ELECOM [KVM-U24] [KVM-U22]
Edesse MAC/AT [ESM-AT-M]
とりあえず、この辺がMac/PCで使えるようです。
330名称未設定:03/09/09 10:11 ID:MJwiW/LJ
>>322
DELL見にいったならFINAL FANTASYモデルでも買っとけ
331名称未設定:03/09/11 23:36 ID:q/I/7eTD
>>322
TWOTOPのViP Note-WXはどうよ。
17inchだし、ゲームもそこそこ出来そう!
http://www.twotop.co.jp/special/vnote.asp
332名称未設定:03/09/19 07:56 ID:59Ev2mHC
MacユーザーはPCなんか使っちゃ駄目です。それで不便だったり使いたいソフトやハードがあるのに
Macに対応して無くても心頭滅却すれば我慢できますよね。
どーせPC/AT互換機とWindowsを買っても不満がつのるだけなのでMac一本でぐわんばって欲しい
ものです。
333名称未設定:03/09/19 08:00 ID:CAH+LU6P
俺の場合は違うんです。
先輩の話ではMacしか使えないとなると就職戦線で不利なんです。
とりあえずWINはマスターしておかないと。
334名称未設定:03/09/19 10:15 ID:59Ev2mHC
>>333
それなら、来年卒業予定の場合ショップブランドかDELLを再来年以降であれば自作が良いと思うな。
Athlon2500+/nForce2あたりで現品処分の3000とかのケースと500円のキーボード使えば4万程度で
かなりの性能のものが組めるよ。
でもできるならMacで頑張ってね。
335名称未設定:03/09/19 22:23 ID:pVUUsxvN
win買ってエロゲーでマスターベートばかりしてたら、余計就職危ないと思うが。。。
336名称未設定:03/09/20 06:47 ID:U8iVmew6
>>335
ここはひどいインターネットですね。Macをお使いの人の品性も地に落ちた感があります。
337名称未設定:03/09/20 07:03 ID:+vNkUbc0
ちょっとお伺いしたいのですが
それまでWINの2000をふつうに使っていた人が、
ある日突然XPの前に座らされたら
AorBのどっちになりそうですか?

A:あれー?なんなんだ?わっかんねー??(ぐだぐだぐだ
B:あ、なーるほどね、こうなるのか。おけー、わかった。(さくさくさく
338名称未設定:03/09/20 09:20 ID:U8iVmew6
>>337
ABどちらにもなりませんよ。XPは2000にアクティベーション機能を付けたバージョンアップ版です。
339337:03/09/21 00:35 ID:w4vBX2j2
>>338
ありがとうございます。
ということは「操作感」としては
MacのOS8がOS9に変わった程度で
OS9からOSXへの変わり様ほどではない、ということですか?
時々、XPより2000の方が使いやすい、といった書き込みを見かけますが。
340名称未設定:03/09/21 04:09 ID:4vDEcD4G
>>339
使用するマシンによりますね。XPの方が2000より重いことは確かですから非力なモバイル機
で使う場合はXPより2000を好む人はいるようです。普通のデスクトップや2スピンドルノート
であればあまり気にならないと思います。
操作性についていえばXPから採用されたLUNAというUIは(個人的には)好きじゃないですけど
オプション弄ってやればほぼ2000に近いものでできます。
新規に購入/自作するなら別ですが今2000で幸せならわざわざ乗り換えることはありません。
341名称未設定:03/09/24 15:56 ID:aMExyTaY
ゲームのためにWinノート欲しい人、このサイト参考になる?
今DELLのこと検索してて、見つけたんだけど。
ttp://kettya.com/notebook/2000/index.htm
実際の使用感とか書いてあるので、一応貼っておきます。

>>340
XP禿重だけど、クラシック表示に全部変えて、いらない機能切れば、
かなり軽くなるよ。
OSXもああいった切り替え機能あればなぁ。OS9クラシックじゃなくて。
342名称未設定:03/09/25 00:12 ID:0Fp4annI
 
343名称未設定:03/09/25 00:14 ID:8Wnz/UJc
ageなくてもスレは少しずつ伸びてるんだし………
344誘導:03/09/26 16:57 ID:foVgsT5/
【Win】両刀使いのスッドレ♥【Mac】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1034061536/l50
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ