Macの良いとこ・悪いとこ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
下らない煽り・煽られは抜きにして、Windowsに対するMacの良いとこ、悪いとこについて考えませう。

取り敢えず漏れは、

 【良いとこ】
  ・ウィルス・ハッカー等の被害を受け難い
  ・バグが少ない

 【悪いとこ】
  ・ソフトが少ない
2名称未設定:03/05/15 21:15 ID:Cc0KC2Fv
3
3名称未設定:03/05/15 21:21 ID:SscxQNp0
悪いとこ

・基本的に海外企業なんで(特に最近)日本で使ってるとイマイチな点がある。
 各種ソフトの日本語処理対応、オンラインと連動したサービスなどの日本での提供、など。
4名称未設定:03/05/15 21:27 ID:SscxQNp0
>>1

ちょっと思ったんだけどさ。

悪いとこっていうのはさ、使ってて『困ったな』って思った事があったりして
それを挙げれば出てくるんだけどさ。

逆にいいとこって出せって言われても困らない?
たとえばさ、家庭の母親(嫁)の料理みたいなもんでさ。
いつも食べてて好きでも、よいところはどこ?って訊かれたら答えようがないじゃん。
51:03/05/15 21:51 ID:kD3CkBrN
>>4
いや、だから「Windowsに対する」っていう風にしてみた。
これなら、Win→Macやその逆、又は同時期に使ってみて、Winに比べて
此処が使い易かった、とか此処が便利だった、とか出て来るかと思って。

漏れはMac一筋!って人にはこれは無理だけど……、それでも、使ってみて
便利だと思った所を挙げてみるのは可能かも。
6名称未設定:03/05/15 21:58 ID:SscxQNp0
>>5

同じような目的に使う同じパソコンという道具である以上
比較しないのもヘンだが比較してもしゃーない。

かーちゃんのメシは鉄人のメシに比べてよくないかもしれんが好きだろ?

つーかいらん事比べるのが荒れるもと。Winの人の腹立たせるもと。

買い替える気があるなら比較けっこうだが。
7名称未設定:03/05/15 22:02 ID:SscxQNp0
『Mac使い』という地点に立ってそこからWinがどうのこうの言ってもしゃあないのよ。

よしあしは相対的なもんやで?主観的て言ってもいいか。

比較のためにはパラメータを固定して客観的に計測可能な数値を一個取り出さなあかんやろ。
81:03/05/15 22:03 ID:kD3CkBrN
>>6
>つーかいらん事比べるのが荒れるもと。Winの人の腹立たせるもと。

そうなんだよな……。マカとドザが主張し合うと、絶対に唯の罵り合いに成ってスレが荒れる。
んで、結局双方の優れた点・劣った点が全然見えず、無駄に終わる。

だから、ここいらでその辺が分かって来ればいいな、と思ってこのスレを立てたんだが……、やっぱり、
また荒れるのだろうか……。
9名称未設定:03/05/15 22:06 ID:ub05H4td
>>8
「Windowsに対する」という一言でこの板がドザ呼び込み目的の
スレだと思ってしまったぞ。


Macの良い点悪い点を上げるのにいちいちWindowsと比較する必要なし。
自分が良いと思うところ、悪いと思うところを素直に書けばよい。
10名称未設定:03/05/15 22:09 ID:+161Bpk+


MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg


『パスポート』のセキュリティー問題でMSに多額の罰金
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030512302.html

MS、Passport欠陥で多額の罰金命令
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/10/nebt_09.html

Hotmailと.NET Passportに単純な方法で情報が漏えいする深刻な問題
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0509/passport.htm

MS Passportのセキュリティ問題で個人情報が漏洩
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/09/xert_passport.html

Windows Media Playerにセキュリティホール
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/08/ne00_wmp.html

Windows XPに修正パッチをあてると、パフォーマンスが低下する不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0428/xp.htm

IEとOutlook Expressに「緊急」の脆弱性
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/24/nebt_06.html

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm


11名称未設定:03/05/15 22:10 ID:PpcmNWuq
このスレは伸びようがないよ。
何故かって?
それは愚問というものだ。
今のマックに良いところなど.....
121:03/05/15 22:13 ID:kD3CkBrN
>>9
確かに、それだと荒れないけど、その代わり>>4の言う通り「良い点」が挙げ難くなる。

例えば、漏れが書いた>>1だって、例えば「ウィルス・ハッカー等の被害を受け難い」は、
一体何を基準にして受け易い・受け難いを決めるのか、と言う事に成る。

>>10-11
そう言う荒らし目的のお決まりレスはイラネ。
13名称未設定:03/05/15 22:15 ID:BOxJiLjv
良い床悪い床が愚スレかも。
ウィソははっきりいって悪いところも多い。でも、金を稼ぎ出すツールであり
インフラ化して、融通が聞く存在になった。
マックもいいところも悪いところもある。でも、いいところをいくら追求しても、
金を喰うだけでは…
いい女がいないか、かっこいい男がいないかと探して、結局恋愛も結婚にもいかない
つまり結果を生まないオタク男&超理想女等がやりあうならそれはそれでいいが、
市場で考えると、こういう意見をつのっても、社会生産と生活上意味がない。
14名称未設定:03/05/15 22:17 ID:BOxJiLjv
1にとっては、気に入らないと荒しになるようだ
15名称未設定:03/05/15 22:18 ID:ub05H4td
>>12
「ウィルス被害、クラック被害が少ない」のは変わりないんだから
強引に基準点求めずともいいと思うがな。
161:03/05/15 22:19 ID:kD3CkBrN
>>14
>>11がまともな意見だとは思えないんだが……。
>>10も良く見る唯のコピペだし。
17名称未設定:03/05/15 22:19 ID:BOxJiLjv
修正したほうがいいな
ウィルス被害、クラック被害を受ける可能性だけが少ない
181:03/05/15 22:21 ID:kD3CkBrN
>>15
んー……。

まぁ確かに、>>1に荒らしを呼ぶ元になる「Windowsに対する」を入れたのは間違いだったかな……。
1911:03/05/15 22:23 ID:PpcmNWuq
>>16
漏れは今のMacにはと書いた。
昔は良いところはたくさんあったらしい。

じゃあ聞くが、自分で書いたレスをよく見てほしい。
ウイルスにかかりにくいしかMacの利点書けてないじゃん。
バグが少ないというのは、客観性に欠けるし
20名称未設定:03/05/15 22:23 ID:ub05H4td
修正2
バグが少ない → バグレポートが少ない
21名称未設定:03/05/15 22:24 ID:SscxQNp0
だから結局無駄なスレなんだよ。

比較して勝ちたいという下らないミエだろ。>>1よ。Smapの曲でも聴くがいいさ。

困ったところがある、解決する方法は?とか、
みんなでメーカーに要望だそうとか、
こうしたら便利だった、とか、
こんなときMac(パソコン)持っててよかったと思ったとか、
そういうスレ/サイトなら意義がある。

そういうスレとかサイトはだいたいあるしな。
221:03/05/15 22:25 ID:kD3CkBrN
>>19
まともな意見だったんなら謝る。スマソ。

「バグが少ない」って言うのは、Windowsに比べての話ね。
23名称未設定:03/05/15 22:25 ID:N4QH9H2d
良すれの余寒
241:03/05/15 22:27 ID:kD3CkBrN
>>21
もちろん、そう言うスレでも良いとこ・悪いとこが分かって来るからいいと思う。

けど、そう言うのはもう有った気が……。
25名称未設定:03/05/15 22:29 ID:iZ0qk61n
子どもが立てたスレってここですか?
26名称未設定:03/05/15 22:31 ID:1j1HCce+
>>20
それは、ある程度は当っている指摘かもしれないが、経験的にWindowsでは
再現性のない不可解なバグが多く、そういう程度の良し悪しで違いはある
と思われ。

Macでバグがあるときはキッチリ再現することが多いので次のバージョンで
直っていたり、直っていなかったりもするけど対処がハッキリしてたり。
27名称未設定:03/05/15 22:33 ID:ub05H4td
Macの良い点
ウィルス、クラックの被害が少ない

Macの悪い点
そのぶん穴見つけたりきっついウィルス作ったりするヴァカが
現れた場合対策遅れまくって被害拡大する危険大。
2819:03/05/15 22:34 ID:PpcmNWuq
>>22
いや、あやまらなくていいよ。恐縮するじゃん
率直にいうとさ、今のMacの良いところといったら、細部にわたって
念入りにデザインされていることかなと思うんだよ。
最近のiBookなどは値段以上の高級感があると私は思うよ。
29名称未設定:03/05/15 22:35 ID:AEDy6WjU
9までの限定
システムを直しやすい。
30名称未設定:03/05/15 22:38 ID:1j1HCce+
>>1
マジレス。

文房具をリプレイスする存在たる、パーソナルユースに最適化された直感的で
統一性のある操作体系がもたらす、基本的な使いやすさ。

単に「使いやすい」というと荒れるので強調するが「文房具的な使いやすさ」
という点においてMacは極めて優れている。
311:03/05/15 22:39 ID:kD3CkBrN
>>28
確かに、あの外観は好きだな。高級感と言うか、飽きが来ないと言うか……。
32名称未設定:03/05/15 22:41 ID:1j1HCce+
>>28
>率直にいうとさ、今のMacの良いところといったら、細部にわたって
>念入りにデザインされていることかなと思うんだよ。

概観ではなく、ソフトウェアに関して、そう思う。
3321:03/05/15 22:45 ID:SscxQNp0
あああもう。からかって下さいと言わないばかりの書き込みが。。。。

>>1よ。どうすんの?

バカばっか。(某キャラ風に
34名称未設定:03/05/15 22:45 ID:wVwzgXff
iTunesが使えるのが とりあえず俺にとって現在最大のアドバンテージ。
いつかWindowsバージョンのiTunesが出たらと思うともう…
3521:03/05/15 22:51 ID:SscxQNp0
ぎゃ!気取ってたらはづかしい間違いが

誰も気にしてないだろうけど訂正。

>>33
×言わないばかりの
○言わんばかりの

だよね?
36名称未設定:03/05/15 22:55 ID:1j1HCce+
>>33
先読みして、つっこむ。

「Inside Macintosh」のようなインターフェイスのガイドラインまで定めた
リファレンスが無かったようなWindowsを引き合いに出して「使いやすさは
主観の問題」とか言うのはアフォだと思う。歴然と違いがある。
3721:03/05/15 23:14 ID:SscxQNp0
>>36

主観の問題

『無かった』とか過去形で言ってる時点でヨワすぎ。

ていうか先読みも何も、
このスレに対しては沈黙して欲しいだけで、何度も繰り返された水かけ論をやる気はない。
38名称未設定:03/05/15 23:59 ID:1j1HCce+
>>37
>何度も繰り返された水かけ論をやる気はない。


とかく水掛け論になりがちな話題だが、その真意を汲んで一定の解を出すと
いう境地を目指したい。

丁寧に積み上げれば、いつかは辿り着けるはず。
39名称未設定:03/05/16 00:04 ID:UJGtJ82p
どこに辿り着きたいのでしょうか?

要するに
どの OS にも長所短所があるんだから、
それらの良いところだけを統合できればいいなあ
なんていう希望的結論は、とっくの昔に出てるのでは?
40名称未設定:03/05/16 00:08 ID:ZCXmxEf6
UDプロジェクトに参加できないんだよな。
参加したいよ。
4121:03/05/16 00:12 ID:0+6xXzVY
>>38
解は>>39とか>>21とか

>>40
署名を集めてみんなでメール送るスレにしよっか?
42名称未設定:03/05/16 01:27 ID:28pGygo7
>>39
>それらの良いところだけを統合できればいいなあ

そうぢゃなくて、それぞれの目的を持った人がより良い選択肢に至るための
指針になるような、MacとWinの比較---というもの。
43名称未設定:03/05/16 02:11 ID:GNjibmsB
そもそもここの1からしてMacはWinに比べてバグが少ないなんて根拠も無く言ってるんだからダメなんじゃないかい?
マカはもっとアポを疑った方がいいな
それからMacが使いやすいってのもどうかと思う
少なくても俺にはMacの方が使い難かった
これは俺がPCは文房具じゃなくて機械だと思ってるからなんだと思うがどうもMacは使い難い
これだけだと煽りかと思われるから個人的感想を書くと
Macの良い所は設定項目が少ないことかな
逆にWinの良い所は設定項目が多いところ
44名称未設定:03/05/16 04:11 ID:0+6xXzVY
>>42
購入の指針みたいなもんかい?

それって、現在のその人がパソコンに関して何を修得していてどうのこうのっていう条件づけが付いて
やたら複雑そうだし。
ひたすら特徴の羅列になりそうな。
ついでに言うとPCのメーカー別にもいろいろあるんじゃねーかとか。

調べて触れればわかる事だし。すでにおのおの印象を持っているものだし。
45名称未設定:03/05/16 07:39 ID:28pGygo7
>>44
>調べて触れればわかる事だし。すでにおのおの印象を持っているものだし。

その「おのおの印象を」書いて持ち寄れば、意外なソリューションもあったり
で、印象も変わったりする。

双方、先入観だけで「Windowsは使えない」とか「Macは難しそう」とか誤認
したままである事が少なくない。また、現状で蔓延っている情報を収集すると
そのように陥りやすい。(特に初心者から「詳しい人」と言われてる連中が
そもそも誤認していて、それを助長していることが多いと思う。)

カタログスペックから一歩踏み込んだ、実際の利用上の評価が集積すれば
かなり有意義なものになりそうだと思う。
46名称未設定:03/05/16 10:00 ID:0+6xXzVY
>>45

評価も印象も先入観も主観で同じようなもんじゃないの?
なんかくるくる言いかえてるけど。。


使いこなしの実例(当然これは自分サイドの事しか語れない)を集めたり、
(すでにそういうスレの試みもあるが)
反対のプラットホームのパソコンでこういう事が困ったという話に
アドバイスをもちよったりすれば
判断材料も増えると思うが。


『これこれこうしたらこうなった』じゃなくて『きもちいい』とか言っても話にならんよ?

結局具体的な使いこなしについて載せたサイト以上に価値があるもんが作れるとは思えない。
47名称未設定:03/05/16 14:25 ID:nyjiNqIH
良いところ。
MS製のOSを使っていない。

悪いところ
Apple製のOSを使っている。
48名称未設定:03/05/16 22:09 ID:F0LITn5M
マカって、
他機種・他OSとの比較でMacが劣ってるという結論が出そうになると、
途端に「別のものだから単純に比較できない」「比較するなんてナンセンス」
とか言い出すよね。
ほんたうにどうしやうもないね。北朝鮮。
49名称未設定:03/05/16 22:12 ID:F0LITn5M
なにが間違っているかって、Macが終わりかかっていることを否定するために
Wndowsの悪口を持ってくるところが間違いなんだよね。

将来的に、Windowsが使われなくなるような時がきても、そこで選ばれるのは
Macじゃないから。

Macが終末に向かっているのは、Windowsに比べてどうこうでなく、Macが
Mac であること自体によっているんだよ。80年代から90年代あたりで完成
し、そして 終わった存在。
50名称未設定:03/05/16 22:13 ID:F0LITn5M
Macは例えるなら、鹿の首の剥製とか巨大金玉タヌキとかそーいう類。
51名称未設定:03/05/16 22:26 ID:noxbLgtd
>>50
例えがわかりづらい。
Macは置物ってことか?
52名称未設定:03/05/16 23:13 ID:pZHMzJm+
Macの良いところ
MacOSXは液晶では綺麗。

Macの悪いところ
MacOSXはCRT向きではない。(ボケまくる)

マカの大好きな某OSではこの逆の印象を受けた。
53名称未設定:03/05/17 13:14 ID:SrPMK2Km
Macは良く例えるなら、フェラーリとかアルファロメオとかアシモとか美人アシスタントといった類。
54名称未設定:03/05/17 13:26 ID:4x+vMYRj
>>53
それは違うだろ
むしろトラバント
55名称未設定:03/05/17 15:56 ID:By51vIEF
悪い所
処理が遅い

いい所
処理が正確
56名称未設定:03/05/17 17:47 ID:dkzBW2p2
>>55
プ
57名称未設定:03/05/17 17:48 ID:X1MJ9dlQ
良い所:外装・筐体・アイコンデザイン
悪い所:システムデザイン
58名称未設定:03/05/17 17:58 ID:dZaBPPuk
良いところ:外見
悪いところ:中身
59名称未設定:03/05/17 18:32 ID:vxLb+Rd4
良いところ:Macintosh
悪いところ:ユーザー
60名称未設定:03/05/17 18:42 ID:NHELwWBv
>>59はよく煽りに来ているが実はMacが気になっていて
Mac風カスタマイズをしているかそのうちMacを買う予定。
そして『俺はマカーじゃないのだからいいのだ』的な言いわけめいた事を考えていて
Mac購入後もドザとしてこの板で煽りを続けて自我を保護する。

>>57と58も同種のような気もするけどマカーの気もするんでびみょ。
6157:03/05/17 19:43 ID:X1MJ9dlQ
>>60
マカだよ。まあ時々ウィソもさわるがね。
62名称未設定:03/05/17 19:47 ID:NHELwWBv
>>61

ではシステムデザインとは何?
しかたなくOS Xを使ってる9erなんかと思ったが、それにしてはMacのと言ってるし。
6359:03/05/17 22:31 ID:DNAgXDA4
>>60
マカには自虐ネタが通じなかったか。
すまんな。すでにマカだ。
64名称未設定:03/05/17 22:47 ID:UnxKVViF
>>63
というよりアホなドザと区別が付くような書き方をしないほうが間抜けだな。
65名称未設定:03/05/17 22:48 ID:azQjn2Qo

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg


『パスポート』のセキュリティー問題でMSに多額の罰金
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030512302.html

MS、Passport欠陥で多額の罰金命令
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/10/nebt_09.html

Hotmailと.NET Passportに単純な方法で情報が漏えいする深刻な問題
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0509/passport.htm

MS Passportのセキュリティ問題で個人情報が漏洩
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/09/xert_passport.html

Windows Media Playerにセキュリティホール
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/08/ne00_wmp.html

Windows XPに修正パッチをあてると、パフォーマンスが低下する不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0428/xp.htm

IEとOutlook Expressに「緊急」の脆弱性
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/24/nebt_06.html

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm

66名称未設定:03/05/17 22:52 ID:DNAgXDA4
>>64
プ
67名称未設定:03/05/17 22:57 ID:aC6P4Dyf
>>66
あ、必死のひとだ!
68名称未設定:03/05/17 22:59 ID:RIcHPjZp
悪いところ
ユーザが低脳
69名称未設定:03/05/17 23:01 ID:RIcHPjZp
悪いところ
9粘着が多い
70名称未設定:03/05/17 23:02 ID:DNAgXDA4
>>67
プ
71名称未設定:03/05/17 23:33 ID:y7cKwBRH
悪いところ
自動化を筆頭とした糞信者
7258:03/05/18 09:39 ID:2aX0qLGw
マカでつ。
多少の性能差と外見なら後者を重視しまつ。
73名称未設定:03/05/18 09:46 ID:ZHdmcVlS
昔のMacの良い所:使いやすい、デザインが良い
昔のMacの悪い所:値段が高い、遅い、壊れやすい

今のMacの良い所:デザインが良い
今のMacの悪い所:昔のもの全てに加えサービス体制がなってない
74名称未設定:03/05/18 10:58 ID:k3mb/TIN
Macの良い点:フィッツの法則に対する準拠。
AskTogにも書いてある話だが、Mac OSのメニューバーは
1)画面上端0ドット位置に当たり判定がある
2)サブメニューの当たり判定がV字型である
という特徴がある。
1は有名な話だが(カーソルは画面端で止まるのでメニューバーは無限の高さを持つ)、
2はそこまで知られていないと思う。ちょっと試してみるといい。
メニューからサブメニューに移る時、人間は項目をはみ出てカーソルを斜めに動かす。
Windowsにおいてはメニューの当たり判定は見た目通りの┤型になっているが、
実はMac OSにおいては判定が実はメニューから<型になっている。
これにより隣の項目に選択が移ってしまう事が無く自然にサブメニューへと移動できるのである。
Windowsは代わりに判定位置が移らない0.5秒程の時間差を設けて斜め移動に対応しているが、
この時間差のため素早くサブメニューからサブメニューへ移動する事ができないし、
操作と結果の間に0.5秒もズレがあるのは直接操作(direct manipulation)の原則にも反する。
なお、Linuxの様々なウィンドウマネージャやBTRON、OS/2等は個人的に使い込んでいないので
この点がどうなっているかは残念ながら俺は知らない。
75名称未設定:03/05/18 11:01 ID:ebbaDiLJ
良いとこ
ウィソと一緒に使ってても
マカに低能なドザと言われない

悪いとこ
ウィソを使っていても
低能なドザにマカと言われる
76名称未設定:03/05/18 18:32 ID:FPKOV3BO

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg


『パスポート』のセキュリティー問題でMSに多額の罰金
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030512302.html

MS、Passport欠陥で多額の罰金命令
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/10/nebt_09.html

Hotmailと.NET Passportに単純な方法で情報が漏えいする深刻な問題
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0509/passport.htm

MS Passportのセキュリティ問題で個人情報が漏洩
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/09/xert_passport.html

Windows Media Playerにセキュリティホール
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/08/ne00_wmp.html

Windows XPに修正パッチをあてると、パフォーマンスが低下する不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0428/xp.htm

IEとOutlook Expressに「緊急」の脆弱性
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/24/nebt_06.html

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm

77名称未設定:03/05/18 18:46 ID:PKOttV8z
マカーっていつ見ても低能だなぁ。面白いからアップルはつぶれたりしない
で、こいつらをこのまま生かしてやっておいてほしい。
78名称未設定:03/05/18 18:51 ID:d/ajWXLG
>>74
で、悪い所は見つけられないと?
79名称未設定:03/05/18 20:08 ID:HrzVPUds
良いところ
ユーザーが親切なところ

悪いところ
ユーザーがうざいところ
80名称未設定:03/05/18 20:33 ID:d/ajWXLG
>>79
それってユーザーをお隣さんと言い換えれば「田舎の暮らし」そのものじゃん
つうことはMac Life=Country Lifeつうことなわけだ、反論来る前に言っとくが
わしは田舎暮らしに憧れているぞ。
81名称未設定:03/05/18 20:35 ID:Wb1pb+1c
良いところ  ポリシーがある
悪いところ  キーボード上の起動スイッチやめたこと、純正マウス傷つきやすいこと、
       高いこと、当たりはずれが多いこと、ハッピーマックを逝かせたこと
82名称未設定:03/05/18 20:38 ID:d5TbPKYd
>良いところ  ポリシーがある

残念だがマッカーの場合「アホの妄言」をポリシーと
履き違えている場合が」ほとんど。
83名称未設定:03/05/18 20:39 ID:IknctxzS
MSもすげーポリシーをいくつももってるよな
UIにはポリシーなしかもだが
84田舎モノ:03/05/18 20:39 ID:Wb1pb+1c
良いところ  ユーザーが団結して仲間意識がある
悪いところ  都会に行かないと売ってる店がない(ちなみにマクドもない)
85名称未設定:03/05/18 20:42 ID:d5TbPKYd
俺はGUI最高の発明は右クリックによるショートカットメニューだと
思う。これがダメダメで「混乱する」とか言ってたばかマッカーを
今でも心から軽蔑する。
新製品が出る度にワンボタンマウスを止める事に期待しているマッカーなど
皆無だ。理由は全てが表面的理解のバカだから。
南無。
86名称未設定:03/05/18 20:45 ID:hzgkWWh/
>>85
MacOSXでは、右クリック、デフォルトであるんだが・・・。

無知ってのは、こわいな・・・。
87名称未設定:03/05/18 20:50 ID:hgJabfEj
>>86
まあまあゆるしてヤッテください。理由は全てが表面的理解のバカだから。
88名称未設定:03/05/18 20:51 ID:sssOLmB2
>>86
デフォルトって言ってもマウス別売だろ?
付属のワンボタンだと長押し
89名称未設定:03/05/18 20:53 ID:qiP49rpe
>MacOSXでは、右クリック、デフォルトであるんだが・・・。


右クリックボタンがデフォルトで無い。
90名称未設定:03/05/18 20:58 ID:o8a79bej
好きなところ
マウスボタンひとつでラクラク操作
パソコン慣れしてない中高年にとってこれはかなりありがたい仕様

嫌いなところ
右クリックの定義が明確でない
シンプルを旨とするマックにこの欠陥は痛い
91名称未設定:03/05/18 21:02 ID:d5TbPKYd
だっから運動神経ゼロのドンクサジジイはマックでも
触っとれ。
圧倒的に駄目なんだってマッカーは。
92名称未設定:03/05/18 21:11 ID:o8a79bej
>>91は何怒ってんの?
93名称未設定:03/05/18 21:11 ID:hgJabfEj
今日会社で嫌なことでもあったんですか
94名称未設定:03/05/18 21:12 ID:hgJabfEj
失礼、日曜でした
95名称未設定:03/05/18 21:15 ID:o8a79bej
わかった!休日出勤だったんだw
96名称未設定:03/05/18 23:04 ID:FPKOV3BO

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg


『パスポート』のセキュリティー問題でMSに多額の罰金
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030512302.html

MS、Passport欠陥で多額の罰金命令
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/10/nebt_09.html

Hotmailと.NET Passportに単純な方法で情報が漏えいする深刻な問題
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0509/passport.htm

MS Passportのセキュリティ問題で個人情報が漏洩
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/09/xert_passport.html

Windows Media Playerにセキュリティホール
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/08/ne00_wmp.html

Windows XPに修正パッチをあてると、パフォーマンスが低下する不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0428/xp.htm

IEとOutlook Expressに「緊急」の脆弱性
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/24/nebt_06.html

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm

97名称未設定:03/05/19 00:45 ID:5ZLxhZ3w
>>96
楽しそうだな。
98名称未設定:03/05/19 08:57 ID:Go//GkTM
よいところ
Windowsよりカコイイところ

わるいところ
Windowsのソフトが使えないところ
99名称未設定:03/05/19 11:00 ID:eu7yWQod
>>98

VPCどうぞ
100名称未設定:03/05/19 11:00 ID:lK8XRMNU
>>98
自分のパソコンを主観的に見るから
Windowsより格好良いのかもしれないぞ?
VAIOユーザーならVAIOの方が良いって思うだろうし
ThinkPadユーザーならThinkPadは美しいって思うだろう
101名称未設定:03/05/19 11:22 ID:eu7yWQod
>>100

>>98の書き方はマカじゃなくてドウザの可能性もあると思うわたひ。

たしかにWinのうちブランド性が強くて見た目に特徴のある
VAIOとThinkPadのユーザはその傾向があるだろうね。

ていうか俺マカだけどThinkPadはけっこう好きよ。でも最近のは余計なボタンとか増えてあれかも。
102名称未設定:03/05/19 11:23 ID:eu7yWQod
>>100

ていうか一行目日本語がヘンだぞ。
辞書で『主観的』を調べれ。
103名称未設定:03/05/19 20:31 ID:HaJ3ra13


MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg


MS IE6.0 SP1にプログラム強制実行のセキュリティーホール
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030519-00000003-vgb-sci

T-Mobile、「マイクロソフトSmartPhone」からの撤退を発表
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030519-00000014-bcn-sci

『パスポート』のセキュリティー問題でMSに多額の罰金
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030512302.html

MS Hotmailと.NET Passportに単純な方法で情報が漏えいする深刻な問題
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0509/passport.htm

Windows Media Playerにセキュリティホール
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/08/ne00_wmp.html

Windows XPに修正パッチをあてると、パフォーマンスが低下する不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0428/xp.htm

IEとOutlook Expressに「緊急」の脆弱性
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/24/nebt_06.html

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm

104名称未設定:03/05/20 17:17 ID:p+OrLJup
↑これがマックの悪いところで
更に直しようも無い
105名称未設定:03/05/20 20:43 ID:barSEzIO


MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg


MS IE6.0 SP1にプログラム強制実行のセキュリティーホール
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030519-00000003-vgb-sci

T-Mobile、「マイクロソフトSmartPhone」からの撤退を発表
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030519-00000014-bcn-sci

『パスポート』のセキュリティー問題でMSに多額の罰金
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030512302.html

MS Hotmailと.NET Passportに単純な方法で情報が漏えいする深刻な問題
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0509/passport.htm

Windows Media Playerにセキュリティホール
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/08/ne00_wmp.html

Windows XPに修正パッチをあてると、パフォーマンスが低下する不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0428/xp.htm

IEとOutlook Expressに「緊急」の脆弱性
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/24/nebt_06.html

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm

106名称未設定:03/05/20 21:39 ID:vYWmeMvV
↑Macの悪いところは言い出したらきりがないから
コピペで誤魔化してるんだろうな
107名称未設定:03/05/20 21:43 ID:Bz+/BaMR
マックなんかにイイところなんかあるんですか?
高いし遅いしすぐおかしくなるし
聞いた話だけどw
つか使う気にもならんね、問題外
正攻法で言ってみますた
108名称未設定:03/05/20 21:45 ID:3bpVn1eo
OS9までは好きだな! Winより圧倒的に。
色々な意味で簡単
109名称未設定:03/05/20 21:48 ID:vYWmeMvV
>>107
それだけだと思うか?
ソフトは無いし
ユーザーサポートも悪い
一見オサレなガワも傷が付いたら良く目立つ
きりがないぞ
110名称未設定:03/05/20 21:48 ID:Bz+/BaMR
>>108
てめーもたいがいにしとけよ?貧乏くさい昔のOSなんかにしがみつきやがってこのドグサレマカが
なにが Winより圧倒的にだよヴァカ!!
てめーは本当に Winより圧倒的に糞マクが好きなのかよ?
おいハゲ!色々な意味って言ってみろよゴルァ!!
貧乏くせーとこか?おいマックのいいところって
111名称未設定:03/05/20 21:49 ID:Bz+/BaMR

  なんか今夜はイタいドザが一匹まぎれ込んじゃってますね
  みなさん、無視でおながいします
112109:03/05/20 21:50 ID:3bpVn1eo
良いものはよい!!(^。^)
113112:03/05/20 21:51 ID:3bpVn1eo
間違った...108だった。
114名称未設定:03/05/20 21:52 ID:Bz+/BaMR
>>112
そういう感覚的意見は大筋で認める
理屈じゃないところで評価する気持はわかる
もちろん支持はしないが
115名称未設定:03/05/20 21:53 ID:Bz+/BaMR
>>113
律義なところは好感が持てる
圧倒的に罵倒して悪かった
謝るよ
116名称未設定:03/05/20 22:07 ID:eIaxZXq+
>>74
だから動かしやすかったのか…マウス。
遅レス失礼、感動したもので。
117名称未設定:03/05/20 22:09 ID:oQi3Fka1
良いところ
OSXになって格段に安定したところ

悪いところ
OSXになって実は使いにくくなったところ
118名称未設定:03/05/20 22:19 ID:oQi3Fka1
良いところ
ユーザーが親切なところ

悪いところ
ユーザーが妙に自虐的なところ
119名称未設定:03/05/21 03:35 ID:j5Psb2+O
良いところ
IEでホームページを見てたり
ソフトインストールしても
スパイウェアや宣伝ウェア(ADWARE)が入らないこと。
PCはその点ひどすぎ。エロページみたわけじゃないのに
なんかしらんうちにいろいろ入ってて鬱。
定期的にspybotやAD-AWAREで消してるが。
友人宅なんか家族で使うパソコンにエロ系のADWAREが勝手に入って
パニックになったぞ。3分に1回はエロの宣伝ウィンドウあらわれるんだぜ。
家族団欒の場にさ。
超メジャーはそういうとこが大変だよな。。。
その点「だけ」はMacでよかったとおもうな。
メール関連のウイルスもそうだし。。。
120名称未設定:03/05/21 04:50 ID:ZNyPQYbF
悪いところ

今だに付属のマウスがワンボタン。
うちの会社のマカー4人、全員サンワサプライの3ボタンマウス
買ってる(w


良いところ

i-bookやe-macなど安い製品が最近多くてよい
121シャーロック・ホームズ:03/05/21 09:34 ID:OqZjM7k8
>友人宅なんか家族で使うパソコンにエロ系のADWAREが勝手に入って
>パニックになったぞ。3分に1回はエロの宣伝ウィンドウあらわれるんだぜ。
>家族団欒の場にさ。

年頃の子どもがいるな。常時接続だな。
検索履歴にはアイドルやタレントの名前があるはずだ。
その子どもは既にHなことに興味があるな。『もろだし』とか
耳元で囁いてやるとオオウケすると思うから、今度やってみろ。
でも、何にでもハイハイ言ってしまう素直なところが残ってる年頃だ。
その友人はWindowsは裏で何かしてるとか、君に愚痴った事があるな。

典型的なエロい子どもがいる家だから、安心してくれたまえ。

ま、勝手にexeが実行される事はありえないとだけ言っておく。
122名称未設定:03/05/21 20:46 ID:sURbw6Ck
よいところ  シンプルだと思う
悪いところ  安物使いに僻まれる。
123名称未設定:03/05/21 21:00 ID:lPHIxk1z
良いところ Macintosh
悪いところ Apple Japan
124名称未設定:03/05/21 21:44 ID:kSQH2Gmv
【良いとこ】
印刷物作成、音楽作成、編集及びブラウジングに適している。
やはりこの作業はMAC無しでは考えられないですね。 
【悪いとこ】
強いていうならゲームが出来ないところだろうか。
最も私は一切そんなものに興味はない訳だが。
....後は扱える拡張子が少ない事だな。
 
125名称未設定:03/05/21 21:57 ID:sURbw6Ck
わしもそうおもふ。ゲームはゲームマシンですればいいし。
だが、ゲームなんて時間の無駄そのものじゃな。最近のガキはカードの
方が好きみたい。
126名称未設定:03/05/21 22:15 ID:ayvWt3BV
> やはりこの作業はMAC無しでは考えられないですね。

クリエイチブバンザイ!
127名称未設定:03/05/21 23:18 ID:7Fyp5MBA
>>122
一時期Macで使いたいソフトが無かった事で
Windowsユーザーが羨ましいと思ったが・・・
128名称未設定:03/05/21 23:18 ID:uUhzwRXk
今日えちいサイトを回っていたら

『〜〜〜.exeを読み込めませんでした』というダイアログが一ページごとに出た。

Macでよかったと思った。
129名称未設定:03/05/21 23:18 ID:7Fyp5MBA
Mac版が無かったって事ね
非ゲームで
130山崎渉:03/05/22 04:30 ID:sgoL8cF8
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
131名称未設定:03/05/22 09:17 ID:X4/gvI94
>>127,129

なんで>>122へのレスで、かなり既出つーかみんなわかってる
『ソフトが少ない』を出すのか?

でもまああれだよな。広告とかでWinの物を見て、
同じ事ができるものがMacにもあるのに
Winの奴のMac版が無いっつーて騒ぐあほたれもいるけどね。。
132名称未設定:03/05/22 10:18 ID:ngxMk7Ef
あげましておめでとうどざいます
133名称未設定:03/05/22 12:22 ID:83ntjjKJ
>>131
同じ様なソフトじゃなくて
まるっきり同じソフトじゃないと
ファイルの受け渡しとか
困る局面が多い
134名称未設定:03/05/22 12:34 ID:4C2ORfeZ
どちらのせよAVGが使えないのは致命的だな
135名称未設定:03/05/22 13:09 ID:xeCnG67/
>>133
Macは古来、ファイル形式の汎用性が比較的高いので、そういう悩みは少ない。
136名称未設定:03/05/22 13:17 ID:zp+R2TrP
>>135
ぬるい使い方でOKな人は良いね
137名称未設定:03/05/22 13:20 ID:Zx31gbsp
AVGって何?
Adult Video Game?
138名称未設定:03/05/22 14:48 ID:xeCnG67/
>>136
(´-`).。oO(どんな作業なんだろう?MS系のマクロとか、そういうショボイ事言ってるのかな・・・)
139名称未設定:03/05/22 15:47 ID:ihbUmb18
>>138
3DCGだよ
140名称未設定:03/05/22 15:49 ID:ihbUmb18
ただCG以外でも同じアプリが動かないと困る事って多いと思うよ
141名称未設定:03/05/22 15:51 ID:0EE4eXqe
 【良いとこ】
  ・とにかく値段が安い。懐の寂しいお父さんの頼もしい見方。

 【悪いとこ】
  ・塩分脂肪分が多く体に悪い。
142名称未設定:03/05/22 15:54 ID:ihbUmb18
って事でもういいかい?
>>138
143名称未設定:03/05/22 16:20 ID:Swes/0/f
世の中には色々なワークフローがあるからなぁ…
Macじゃ対応出来ない事もあるって認めるのも大事だと思うな。
144131です135,138ではない:03/05/22 17:10 ID:X4/gvI94
ところで、
>>127,129の脈絡の無さは誰か説明してくれないだろうか。本人いないか?

===============

>>143
そんなもん、ケータイのバックアップくらいでも困るので
普通のユーザーはわかってると思うけどね
145名称未設定:03/05/22 17:26 ID:iBVyPq+H
OS Xはユニクースが入ってるから
ウイルスがもしかしたら
146名称未設定:03/05/22 17:40 ID:Swes/0/f
UNIXの割にアップデートが少ないしね
147名称未設定:03/05/22 20:56 ID:znGvk3l7


MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg


MS IEのパッチ公開前の脆弱性を突くトロイの木馬が発見される
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0522/kasp.htm

MS IE6.0 SP1にプログラム強制実行のセキュリティーホール
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030519-00000003-vgb-sci

T-Mobile、「マイクロソフトSmartPhone」からの撤退を発表
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030519-00000014-bcn-sci

『パスポート』のセキュリティー問題でMSに多額の罰金
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030512302.html

MS Hotmailと.NET Passportに単純な方法で情報が漏えいする深刻な問題
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0509/passport.htm

Windows Media Playerにセキュリティホール
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/08/ne00_wmp.html

IEとOutlook Expressに「緊急」の脆弱性
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/24/nebt_06.html

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm

148名称未設定:03/05/23 11:15 ID:3lmUMbMZ
良いところ
定番ソフトとか付属ソフトのできがすこぶる良い

悪いところ
上記以外のソフトで何かおもしろそうなものが
無いかと探してもほとんど無いところ
149名称未設定:03/05/23 20:56 ID:3lmUMbMZ
良いところ
使いやすいところと使いやすいところと使いやすいところ

悪いところ
ソフトが少ないところとソフトが少ないところ
あと、あえてもう一つあげるとするならソフトが少ないところw
150名称未設定:03/05/24 00:11 ID:X/M1qELy
よいところ  
入りやすいところ

悪いところ
抜けにくいところ
151名称未設定:03/05/24 00:28 ID:6OnpH+Qu
よいところ
フリーウェアのアプリにアニメ顔のアイコンがついてたりしないこと。

わるいところ
国産フリーウェアの数がwinとくらべると月と鼈
152名称未設定:03/05/24 00:47 ID:TN4E4rIF
MS-DOSと比べてMACを選んだが、その頃と比べるとMACの他
の機種・OSに対するアドバンテージは明らかに小さくなってい
ると思う。
あの頃はグラフィックや音楽やるならMACしかなかった。
だから値段が高くてもMACを選ぶ価値があった。
けれど、今では他のOSやマシンでも同じことが出来る。

それを差し引いたとしても、今のPCと比べてマシンの性能が低
いのは致命的。
いくらいい道具でも、性能が低いのに値段が倍近く違うのでは
これからのMACの行く末は暗いとマジで思う。
銀座に店出してブランド性だけで乗り切れると思うなよ>APPLE。

苦言を呈したが長年苦楽を共にしたMACへの愛故と思ってくれい。
153名称未設定:03/05/24 00:54 ID:43B4vbmh
それでもアホなマカはブランドイメージで買うのです。
154名称未設定:03/05/24 01:04 ID:75uc8iYF
Windowsのマウスの動きが滑らかだったら、完全に乗り換えるけどさ。
イラレ使ってるおいらは、あのどっち付かずの動きに慣れん。
こればっかりはMac使わない奴には分かるまい。
155名称未設定:03/05/24 01:15 ID:TN4E4rIF
>154
折れも絵描きなんでそれすごくよく分かる。(今も仕事中)
けど、OS X&イラレ10が重いのなんとかしてほしい。
156名称未設定:03/05/24 09:45 ID:omvbimn7
>>154
マック使ってますが分かりません
157名称未設定:03/05/24 12:43 ID:ZoMGuXyF
俺もわかります。今のマックのマウスの使用感は絶妙。店頭で
ウィンを試乗してみて、よくこれで満足してるなあと思った。
それ一つ取ってもだけど、そういう目立たない部分の質感の高さに
価格の差が現れてるんじゃないかなと自分では納得している
158名称未設定:03/05/24 12:50 ID:ZoMGuXyF
PCとの性能差に付いてはG5が出てから再度比較検討しますので。
159名称未設定:03/05/24 12:54 ID:TDYMAs/5
>>157
どうしちゃったの、この人。ついに発狂しちゃったの?
160154:03/05/24 12:55 ID:75uc8iYF
>>157
価格の差ってのは大げさだと思うけど(笑)
あのマウスの動きは最高よ。
処理スピードも大事だけど、より使い心地重視。
161名称未設定:03/05/24 12:57 ID:FX5trAD4
マックィントシュ
日本語フォントだけは、ほんとに気品があるよ。

でも、それくらいだなーユーザーレベルでは。
162名称未設定:03/05/24 12:58 ID:haedDn6u
気分良くカーソル動かして、クリックすると
虹色ぐるぐる。最高の使用感。
163名称未設定:03/05/24 12:59 ID:Fg/muso9
Win機・・・・新しい機種のマシンでも、3、4年前のマシンと見まがおう
ばかりのダサダサマシン。

Macと比べると、古いワープロレベルの筐体。

せめてもう少し、『ほしい!』と思わせる商品をつくってほしいよ。
ほんとに。
164154:03/05/24 13:12 ID:75uc8iYF
>>162
それだけは勘弁して欲しいよね。
何とかなんねえかな10.3でさ。

>>163
かっこいいデザインとか最初から考えてないんでしょ。
クルマ・バイクとか文房具とか白物電化製品とか
違うジャンルの工業デザイナーとかに考えさせれば面白いのに。
あと洋服のデザイナーとかさ(笑)
165名称未設定:03/05/24 13:16 ID:omvbimn7
良いところ
デザインが良いところ

悪いところ
デザインがうざいところ
166マカーでドザ:03/05/24 13:40 ID:rVVL4GxU
Mac(OSX)もWindows(XP)も日常的に使ってるけど、どっちも糞じゃないか。

なんかMacは、イラレとかPhotoshop使ってる絵描きには好評らしいが、
僕はOfficeの互換性やバグの少なさを求めてるから、XPのが実用的だよ。

だから、用途によって分かれるのならどっちが良いとは言えないじゃないか。

それと、>>163の言ってる意味が読み取りにくいんだが、
もしかして、SONYや東芝をはじめとしたメーカが出したWindows新機種全部ひっくるめて言ってるのではあるまいね?
167名称未設定:03/05/24 14:04 ID:Fg/muso9
>>166
当然すべてをひっくるめてさ。
それとも、SONYのデザインは別格とでもいうのか?

3年前のPismoのデザインにするら未だ遥かに溝をあけられた状態では
ないか。

それとも東芝のデザインが別格とでもいうのか?
ゴチャゴチャ付属品デザインでか?

Appleの製品にはまとまりがあるが、Windowsのマシンには
あれもこれもあれもこれもと付け過ぎだ。
いまだにFDつけたようなマシンをまともに売ってるところも
あるんだからな。

1台40万ぐらいするノードでもいいから、まとまりのあるデザインの
Windowsマシンをつかってみたいものだな。

ま、あれもこれもあれもこれもとつけすぎのWindows機では永遠に実現
できなさそうだけど。

まねっこWinはAppleの後を追っかけていればよろし。で、なにもかも
Windowsから始まったと勘違いしていればよろしい。
(もちろん、なにもかもが、Macから始まったわけでもないのが当然
の事だが)

168名称未設定:03/05/24 14:05 ID:XsHAh2hD
>166用途によって分かれるのならどっちが良いとは言えないじゃないか。
すべての答えがそこにある。良い悪いとエンドレスに続けているマカドザみんな糞。
169名称未設定:03/05/24 14:08 ID:XsHAh2hD
167さんに激しく拍手を送りつつ、出勤します。ほな。
170某大学選管:03/05/24 16:25 ID:+KaW0LS9
初心者スレより誘導を受けました。

え〜、すごい初心者ですが、まじめに質問してみます。
macってどこがよいのですか?
たとえば、emacの1番安いやつって12万ぐらいじゃないですか。
それで、スペックは低め。
でさ、PC互換機だと12万あればかなりよいの(P4 2.5G)とか買えるじゃないですか。
前者と後者を比べた場合、クロック数で単純に性能を比較できないにせよ、明らかに後者のほうが勝っていると思うのですが。
171名称未設定:03/05/24 16:28 ID:Mlyogo/v
eMacって後ろから見ると広島型原爆に似てないか?
172名称未設定:03/05/24 16:33 ID:JdKAatO+
>>170
Macはブランドなんだから買いたい人が買えばいいだけだ。

Winはどんなに高性能でもイトーヨーカドーのバーゲン品。
Macはどんなに低性能でも高級ブティックの特選品。
173m:03/05/24 16:34 ID:COjnDa0g
★○マ○コは地球を救う★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
174154:03/05/24 16:34 ID:75uc8iYF
アメリカ人が設計してるからねえ
175名称未設定:03/05/24 16:35 ID:4y2gOYUv
eMacの一番安いのは9万8000円ですが、何か?
176名称未設定:03/05/24 16:36 ID:qCfGnWgf
>>172
せめてジャスコにしろよ!
177名称未設定:03/05/24 16:37 ID:AEkCasvH
>>170
マウスの操作 感。
OSの操作 感。
かつてみんなが憧れた ら し い Macを使っているという満足 感。

この中で欲しいものある?
178名称未設定:03/05/24 16:42 ID:+2cOMmHk
最初からスレ見てると、大人な雰囲気が徐々に壊れ始め、自動化が現れさらに荒廃、
果ては>>167みたいな原爆風味が出てきて焼け野原、みたいな雰囲気。
179名称未設定:03/05/24 17:06 ID:R958GDCx
>>170

Macは宗教。
言ってみれば、100円の壺を50万円で売りつけられているようなもの。
それをブランド(プ)だと妄想して買うバカがいるから成り立つ。
たとえると、統○教会、オ○ムのようなものだな。

ただ、普通、宗教は信じれば救われるが、Macは救いようのないバカの集まりを抱えている。
180名称未設定:03/05/24 17:12 ID:4bBhkjRZ
>>179

宗教とは何か、ブランドとは何か
ちゃんと考えてから出直してこい。
181名称未設定:03/05/24 17:16 ID:4bBhkjRZ
>>170

DELLのラインナップをぱっと見て、

12万じゃあセレロン1.8GHzの一番安いデスクトップも来ませんが何か?

eMachinesでもディスプレイ、メモリ、ソフト追加すれば12万じゃ買えませんが何か?
182名称未設定:03/05/24 17:21 ID:Fg/muso9
何ができる、何ができない?って所詮機械なんだから、そんなもんで
比較すんなよ(W

・抜くだけならオナニーで十分? YeSSSSS!!!!! → 迷わずWindows機買っとけ。
・恋愛は『トキメモ』で充分? YeSSSSSS!!!! → 迷わずWindows機買っとけ。
・自分はUnixという言葉すらしならない? YeSSSSSS!!!! → 迷わずWindows機買っとけ。
・システムがトラブった時に一人で問題解決できないで、誰か頼る人がいないと心配な、初心者である? YeSSSSSS!!!! → 迷わずWindows機買っとけ。
・自分は童貞、ロリコン、トキメモ大好き、全てはシュミレーションで満足できる、なぜなら、Windowsは万能だから、とおもってる? YeSSSSSS!!!! → 迷わずWindows機買っとけ。
・現実にはできることとできない事があっていいし、自分はシステムがトラブっても解決できるし、WindowsのLunaがきらい、オタクでもない、ロリコンでもない、トキメモしてるやつ気持ち悪い、とう感じる? 
YeSSSSSS!!!! → Macのようなマシンの選択肢もあるよ。
183名称未設定:03/05/24 17:23 ID:+2cOMmHk
また変なのが来たぞ。
184名称未設定:03/05/24 17:31 ID:5zrWDgIe
ドズ板に突撃して返り討ちにあったコンプレックス馬鹿でしょ。
185名称未設定:03/05/24 17:37 ID:Fg/muso9
>>184
頭、大丈夫か?
最近の陽気で、お見せやさんにでもなった奴?(W

もいちど聞くけど、頭大丈夫か?(W
186名称未設定:03/05/24 17:38 ID:5zrWDgIe
>>185
おー、たまにはドズ板に行って
「Macにコンプレックスでも抱いているんですか?」
ってドザ煽ってこいよ(w
187名称未設定:03/05/24 17:40 ID:Fg/muso9
>>186



もいちど聞くけど、頭大丈夫か?(W
188名称未設定:03/05/24 17:40 ID:5zrWDgIe
>>187
偉大なるロシアからの電波によりコントロールされているから大丈夫だ。
189名称未設定:03/05/24 17:41 ID:Fg/muso9
>>188
最近の陽気で、お見せやさんにでもなった奴?(W

もいちど聞くけど、頭大丈夫か?(W
190名称未設定:03/05/24 17:42 ID:Y9Qyy38T
>>167
ポリタンクにはまとまりないと思いますが?
あれを「カッコイイ」とか思ってる人も多いから何年も同じ筐体なんだろうが。
内部アクセスの良さはあるにしても、あの形は必然ではない。
191名称未設定:03/05/24 17:43 ID:5zrWDgIe
>>189
偉大なるロシアからの電波によりコントロールされているから大丈夫と言っておろう。
192名称未設定:03/05/24 17:44 ID:Fg/muso9
>>190
キューブはまとまりがあったな。

悲観して見つめる対象には、不利な例をあげる。
そうだよ、その通りだよ、人間は所詮弱い生き物だからな。
193名称未設定:03/05/24 17:45 ID:5zrWDgIe
>>192
お前こそ大丈夫か? なんか嫌なことでもされたのか?
偉大なるロシアからの電波によってお前の悩みを解消してやろうか?
194名称未設定:03/05/24 17:48 ID:Fg/muso9
>>193
頭、大丈夫でつか?(WW
195名称未設定:03/05/24 17:49 ID:5zrWDgIe
>>194
大丈夫だと言っておろう。
196名称未設定:03/05/24 17:50 ID:+2cOMmHk
もーわけわからん
197名称未設定:03/05/24 17:52 ID:pqsYjBpo
>>196
オマエモナー
198名称未設定:03/05/24 17:53 ID:SxaQnZ7r
ID:Fg/muso9は完全に弄ばれているな。
199名称未設定:03/05/24 18:00 ID:pqsYjBpo
>>1->>198
以上自作自演でした
200名称未設定:03/05/24 18:08 ID:ELTHoQ9Y
>>190
あのカタチはまとまってると思うよ。 かりに必然的じゃないにしても、
意外性があるからイイんじゃないの。「付加価値」に金を出すのが人間だ。
例えばファッションとか98%付加価値の産物だけど、
そういう要素をパソコンに取り込んだ功績は認める
取り入れたのは
201名称未設定:03/05/24 19:16 ID:RtfwUhyn
Macの良いとこ

やわらかくてモチモチしてる。
それでいて歯ごたえもあり、シャキシャキ感がある。
202名称未設定:03/05/26 07:30 ID:muVJtCIT
>>201
お口の中で(・∀・)シャッキリポンってことでつな
203名称未設定:03/05/26 15:13 ID:3pEWK0hL
良いところ:
数字に表れない、表しにくいところ

悪いところ:
数字ではことごとく敗れるところ
204名称未設定:03/05/26 16:27 ID:8b/EcH0L
>>200
功績というより功罪w
205名称未設定:03/05/26 17:01 ID:JSL+Wy6X
Macの良いところ
 Windowsとは違うとこ
Macの悪いところ
 敢えてWindowsから乗り換える魅力が無いところ
206名称未設定:03/05/26 17:09 ID:BkVLqX+q
>>200
使ってるやつが「まとまってる」と思いたい気持ちは分かるが、
ハッキリ言って、現行筐体はダサイ。

iBookの方がはるかに良い。
207名称未設定:03/05/26 17:12 ID:Vm/cetWZ
良い所:ヲタが病んでる
悪い所:ヲ田が病んでいる
208名称未設定:03/05/26 17:25 ID:sC8hyi89
良いところ:泥棒に投げつけると気絶する
悪いところ:運悪く外すと反撃される
209名称未設定:03/05/26 17:37 ID:OZDttpQ8
具体的な理屈はどうであれ一度macを裏切った俺の場合「MAC4年→WIN3年→MAC現在』
と使ってきたわけだが、もうwinに乗り換える気は絶対にしないね!
210名称未設定:03/05/26 17:52 ID:hXZJYu6m
安心しろ数年後の買い替え時期には、またドザに戻るさ・・・
その頃には更なるシェア低下で会社ごと無くなっているし。
211名称未設定:03/05/26 19:28 ID:8b/EcH0L
マックの良いところ
とにかく使いやすい

マックの悪いところ
もうだめぽなところ
212名称未設定:03/05/26 20:12 ID:7OxJmIia


MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg


Windows Server 2003のバックアップツールに不具合が発覚
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20054599,00.htm

MS IEのパッチ公開前の脆弱性を突くトロイの木馬が発見される
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0522/kasp.htm

MS IE6.0 SP1にプログラム強制実行のセキュリティーホール
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030519-00000003-vgb-sci

T-Mobile、「マイクロソフトSmartPhone」からの撤退を発表
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030519-00000014-bcn-sci

『パスポート』のセキュリティー問題でMSに多額の罰金
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030512302.html

MS Hotmailと.NET Passportに単純な方法で情報が漏えいする深刻な問題
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0509/passport.htm

IEとOutlook Expressに「緊急」の脆弱性
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/24/nebt_06.html

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm

213名称未設定:03/05/26 23:13 ID:YHrwOfnB
良いところは把手があるので鈍器として使えるところ
悪いところは指紋を良く拭き取らないと動かぬ証拠になるところ
214_:03/05/26 23:15 ID:4ZizYi62
215bloom:03/05/26 23:16 ID:NJuU19cE
216名称未設定:03/05/27 18:25 ID:q1jZht3q
良いところ  銀座でも売るらしい
悪いところ  田舎では売っていない
217名称未設定:03/05/27 18:53 ID:kPTItbxa
良いところ:子供が誤って嚥下しない
悪いところ:子供の口に合わない
218名称未設定:03/05/27 20:03 ID:oStj96uj

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg


Windows XPなどでエクスプローラの項目を右クリックするとハングする不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0527/windows.htm

Windows Server 2003のバックアップツールに不具合が発覚
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20054599,00.htm

MS IEのパッチ公開前の脆弱性を突くトロイの木馬が発見される
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0522/kasp.htm

MS IE6.0 SP1にプログラム強制実行のセキュリティーホール
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030519-00000003-vgb-sci

『パスポート』のセキュリティー問題でMSに多額の罰金
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030512302.html

MS Hotmailと.NET Passportに単純な方法で情報が漏えいする深刻な問題
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0509/passport.htm

IEとOutlook Expressに「緊急」の脆弱性
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/24/nebt_06.html

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm

219名称未設定:03/05/27 20:19 ID:YVdy/G1E
Macの良いところは1000個あるが、
Macの悪いところは1個しかない。

・・・遅い

220名称未設定:03/05/27 21:00 ID:79zrC7Ba
もうイッコあるな

・・・新しいのが欲しくなる、古いのも欲しくなる

窓房:古いのやろか?
オレ:...いらん

マク房:IIciいる?
オレ:くれー! ハアハア(w
221名称未設定:03/05/27 21:40 ID:dJGjBtbS
↑そういえばホントやね
古窓など欲しがる窓派っているのかな、
古林檎ほしがる林檎派は多いよね  なんでやろね、、
222名称未設定:03/05/27 22:23 ID:AeJKM9Sr
PC-9801とかを何故か欲しがる奴がたまにいるぞ?
223あぼーん:あぼーん
あぼーん
224名称未設定:03/05/28 16:10 ID:5Vy4XlPj
そういえば、日本のパソコンの歴史をそのまま持っているというほどのものすごいコレクターの人が
ついに置き場が無くなって手放すと言い出したらしくて
一部で大騒ぎになったらしいのだがどうなったのかな。
225名称未設定:03/05/28 18:22 ID:ohnx5p62
良いところ
初めてMac買うと頼みもしないのにマカがしつこいくらい親切にしてくれるところ。

悪いところ
Mac手放して他OSやハードに乗り換えると突然親切だったマカが豹変するところ。
226名称未設定:03/05/28 19:11 ID:wrZENXk0
おれドス機買おうとして、知り合いのWIN使いが
爛々と目を輝かせて、パーツの選定をしたり
そいつのいらんパーツを売りつけられたりしたよ。
結局そいつの組み合わせだと、俺のMacよりも高い
組み合わせになったんで、あほらしいと感じて、
結局Dellに注文したよ。

というか、あの自作マニアのあの情熱がイヤだったよ。
まじで
227名称未設定:03/05/28 19:57 ID:ujUNQJ/x
>>226
確かに押し付けがましい自作マニアは嫌だよね
228名称未設定:03/05/28 19:59 ID:1cscCQJg
おれマック買おうとして、知り合いのMac使いが
爛々と目を輝かせて、アップルストアでBTO搭載オプションの選定をしたり
そいつのいらんキーボードやマウスやスカジー機器を売りつけられたりしたよ。
結局そいつの組み合わせだと、俺のDellよりも高い
組み合わせになったんで、あほらしいと感じて、
結局ソーテックに注文したよ。

というか、あのMacマニアのあの情熱がイヤだったよ。
まじで
229名称未設定:03/05/28 20:08 ID:ujUNQJ/x
>>228
Macマニア自体稀少だから
それは無いね
230名称未設定:03/05/28 20:08 ID:68/dgU3H
Macの良い所:
なぜか英語に強くなる。
機体(ハード)がシンプルで良いと思う(個人差あり)
どのアプリケーションを使うにしても操作が統一されているので覚えるのが楽。
Macの悪い所:
クレジットカードが無いと何も出来ない。
ソフトが店頭で売っていない。
フロッピーやOS 9など過去の資産が簡単に切り捨てられる。
231名称未設定:03/05/28 20:12 ID:ujUNQJ/x
今NHK教育に出てる女性(聞き手)もマカじゃなかったっけ?
232名称未設定:03/05/28 20:57 ID:b2ZySF1O
初心者マカは女が多いってかオレの廻りの新マカは女しかいない
うれしいがチョトさみすぃ・・・

ドザは新ドザもベテランドザも男がむちゃくちゃ多い 
しかもキモ率高し・・・イイ椰子らなんだが・・・
233名称未設定:03/05/28 21:46 ID:ZbISVLoR
Macの良い所:
ぬるぽ

Macの悪い所:
もうだめぽ
234名称未設定:03/05/28 22:17 ID:avyistiE
Macの良いところ:
白いので上からマジックとかでちょっとしたメモが書ける
Macの悪いところ:
書いたあと油性だったことに気づきガッカリ
235名称未設定:03/05/28 22:33 ID:vHrzS/a7
>>234
ホワイトボード?
236名称未設定:03/05/28 22:58 ID:+7DEcVom
Winの自作機持ってるけど、パーツを選んで作り上げるのは本当に楽しい。

Macはそれが出来ない。
与えられた高級車をなにも改造しないで乗ってるおっさんと一緒。
自己満足の世界。

自分みたいに、貧乏臭いWinもそれはそれでいいと思ってる人もいると思う。
237名称未設定:03/05/28 23:00 ID:4tjVWL+i
やっぱ貧乏はいやだねぇ・・・
心まで狭くなってしまうもん。
238名称未設定:03/05/28 23:07 ID:avyistiE
↑最低。
239名称未設定:03/05/28 23:08 ID:8vqcpopP
>>236
「自作」は「自己満足の世界」じゃないの?

そんなことで、「精神の自由」を語られても。
240名称未設定:03/05/28 23:08 ID:5Vy4XlPj
>>236

改造だったらMacでもできるだろ。

ていうかそもそもパソコンはソフトが主だろ。。

機械をごちゃごちゃいじるのはなんかズレてる気がするなあ。。使えてないんちゃうかとか。
241名称未設定:03/05/28 23:09 ID:BCBJF3iI
Macの良いところ:白い
Macの悪いところ:ない
242名称未設定:03/05/28 23:11 ID:idls6BWy
自作機の初心者かあ。
まあ、一度体験するのは楽しいよね。
俺はもう面倒だからやらないけどw
243名称未設定:03/05/28 23:13 ID:5Vy4XlPj
>>230
・英語に強くなる→嘘。海外のシェアウェア使ったり英語で手紙送って登録したりもしたが強くならんかった。
・操作性の統一 →嘘。オンラインソフトだけじゃなくWinからの移植ものなどばらばら。
           こないだスキャナ買ったら付いて来たソフトが右上にバツ印のCloseボタン・・・。
・クレジットカード〜 → はあ??
244名称未設定:03/05/28 23:15 ID:5Vy4XlPj
>>226

ようするにそいつはパソコンを使う事じゃなくて作る事に興味が傾いちゃってるけど

自分がいくつもいくつも新しく組むわけにはいかないから

あなたの財布で自分の欲求不満を解消しようとしたんだな。本人はわかってないかもだけどね。
245名称未設定:03/05/28 23:20 ID:XmUfMTC4
>>226
要は君のヲタ友達が変だってだけでしょ?
246名称未設定:03/05/28 23:48 ID:+a9ntQZd
>>243
>操作性の統一 →嘘。オンラインソフトだけじゃなくWinからの移植ものなどばらばら。
>           こないだスキャナ買ったら付いて来たソフトが右上にバツ印のCloseボタン・・・。

純粋な(商用)Mac用ソフトならかなりのところまで統一されていると思うが。
Mac用としては比較的歴史の浅いOmniGroupのソフトですら
操作性の統一はきっちり図られていると思うけど。

Winからの移植ソフトはゴミ並で使えないのが多い……。
247名称未設定:03/05/29 01:14 ID:qVXRyYzO
>>246
>Winからの移植ソフトはゴミ並で使えないのが多い……。
禿同。何せウィソでの動作を見ているものだからそれをMacで使うとゴミ並にしか動かんもんね
248名称未設定:03/05/29 01:50 ID:b8SJeAH5
>>243
・クレジットカード〜 → はあ??
店頭でソフトが買えないから、オンラインソフトを買う事が多くなる。
オンラインソフトはカード決済が多い。
それにiTunesのミュージックストアもカードないと駄目だしね。(日本が未対応なのはおいといて)
まぁカードが無いと”何も出来ない”は言い過ぎかもしれんが、無いと困る場合が多いのは確か。
Windowsだったらカードというかオンラインで買い物しなくてもソフトも周辺機器も普通に店頭で買えるから必要性は(オンラインショッピングを積極的にしたいという人は別にして)あまり感じないと思う。
Windowsからの移植ソフトなど統一感が無いソフトも確かにあるとは思うけど、
そんなに無いんじゃない?それに基本的にキーボードショートカットとかファイル/編集等のメニューは同じだし、最低限の統一感はあるんじゃない?
とりあえずそれだけでも操作を覚える時の難易度としては低くくなると思う。
249名称未設定:03/05/29 03:21 ID:808GYz0t
>>248
■カード

俺は本体もディスプレイもソフトも、個人売買のパーツも
代金引替えや銀行振り込みやコンビニ払いで済ませてきましたが?
滅多に海外シェアウェアなんて使わないけど一度登録した時は郵便局で海外送金も使いましたが?

いったい何のソフトにカード使ったか言ってみ。どんだけ必要不可欠なソフトなんか。

■ショートカット
カットペーストくらいならWinでもたいがいCtrl+x,v,cでしょ。
Alt押せばメニューが出る事わかってればキーボードで操作できるし。
250名称未設定:03/05/29 03:23 ID:808GYz0t
>>247
脊髄反射で煽る前に落ち着いて文章を整えろや。もろに『釣られてます』て感じやで。


>>246
歴史の深いFileMaker ProはWindowsのMS Officeに合わせてインターフェース変更しましたが?
251名称未設定:03/05/29 11:16 ID:LR8osO6R
何だその「ソフト全体のことなんて分かる訳ないから特定のソフトにだけ言及するけど
何だか全体のことを語っているかのような気分で発言」の連続は。
252名称未設定:03/05/29 11:33 ID:Dpd2J03Q
>>249
あぁ、そうだね。
代金引替えや銀行振り込みやコンビニ払いや海外送金が使える所も多いね。
でもさ、店で買えないじゃん?そもそもそこが問題なんじゃん?
ちなみにカード使ったソフトはDragThing/WindowShade X/Inspiration/
Arena Internet Mailer
DragThingとInspirationは海外送金だかがあるのは知ってる。カード持ってるからカードで済ませたけど。
Arenaは買ってから店頭販売されるようになった。
ショートカットについては
>カットペーストくらいならWinでもたいがいCtrl+x,v,cでしょ
”たいがい”でしょ。Macは”全部”そうだよ。
効かないのもあるだろうけど、そういうアプリケーションはカット/コピー/ペーストのショートカットは他には存在せず、ただショートカットが効かないだけ。
こういうのは結構単純で良いんじゃないかと思うよ。
253名称未設定:03/05/29 23:32 ID:3z1bpfDu
良いところ
使いやすいところ

悪いところ
使いやすすぎて頭が馬鹿になったのかソフトウェアの購入代金の
支払いくらいで混乱してしまうやつがいるところ
254名称未設定:03/05/29 23:47 ID:NtqT2Vg2
良いとこ:
買ったマカーを幸せにする

悪いとこ:
なぜか板違いのバカドザまで引き寄せてしまう
255名称未設定:03/05/30 00:08 ID:rIwp0ah8
↑もうやけくそだな(藁
256名称未設定:03/05/30 00:36 ID:13GjLCMQ
>>252
>”たいがい”でしょ。Macは”全部”そうだよ。

Interface Builder立ち上げて確認してみたが、
Command + S/C/X/V/A/Z はデフォルトで有効になってるね。
つまり、どんなソフトからでもこれらのショートカットは
使えるようになってるってことだな。
257名称未設定:03/05/30 01:25 ID:CJ9foM17
シンプルに(スマ-トに?)使うならMAC

どろっちく使うならWIN

MACは下手なフリーソフトを入れたり出したりして使うより
質の高いものを吟味してスマートに使いたい。

Winはいろんなものをくっつけてなんでもやれるようにしたい。

258257:03/05/30 01:28 ID:CJ9foM17
Winではデスクトップバックグランドは無地。
MACの壁紙は写真加工していろいろ楽しんでます。

あ、いいところ、わるいところじゃないな、、。じゃ。
259名称未設定:03/05/30 01:29 ID:rIwp0ah8
>>257
逆にWindowsは必要最低限で使って
Macは遊びにって感じだが
260名称未設定:03/05/30 02:43 ID:QC1oO2MJ
自分のヘンチクリンなこだわりを普遍的な真理のように語るやつって・・・。


すまぁとにぎんみですか。
261名称未設定:03/05/30 09:22 ID:GIptuit8
>260
深夜にそんなカキコするからドザはださいって言われるんだよ(w
さぁ 悪い事言わないからドザ板にお帰り プ
262名称未設定:03/05/30 10:13 ID:AdsfgMlZ
相変わらず既婚女性板は凄いなぁ
「ぼるじょあ#ぶるじょあ」がことごとくスルーされてて面白かったけど
263名称未設定:03/05/30 10:18 ID:vB4N4GuX
いいとこ
つかいやすそう(・∀・)!
見た目をなおざりにしてない!

わるいとこ
マカコミュニティがUZEEEEヽ(`Д´)ノ
値段とか足下みすぎヽ(`Д´)ノ
264名称未設定:03/05/30 12:05 ID:WIvwA5oj
良い  クールである。マシンに使われる感じが少ない。 良き相棒、アシスタントである。 
悪い  ギャラの高いアシスタントである。
265名称未設定:03/05/30 12:32 ID:Nxbg2Tj3
良いとこ   使いやすい
悪いとこ   高くて遅い
266名称未設定:03/05/30 12:44 ID:GIptuit8
>264
>ギャラの高いアシスタントである。

チョトワロタ ついでに 気分屋でもある w
267名称未設定:03/05/30 13:16 ID:Ide274US
良いとこ: つかいやすい
わるいとこ:サポータが少ないが為とまると業務でこまる。
268名称未設定:03/05/30 15:06 ID:cm08ogo4
>>256
>Interface Builder立ち上げて確認してみたが、
>Command + S/C/X/V/A/Z はデフォルトで有効になってるね。
>つまり、どんなソフトからでもこれらのショートカットは
>使えるようになってるってことだな。
あ〜、そうなんだ。自分も今(使った事の無いただ入れてみただけのInterface Buildeで)確認してみたらそうなってるね。
チェック一つで(正確にはちょっと違うけど)メタルインターフェースに出来たり、プロジェクトビルダーって今さらながら面白いなぁ〜ってちょっと感動。
このプロジェクトビルダーはMacの良い所にはならんのかな?
269名称未設定:03/05/30 15:14 ID:QC1oO2MJ
インターフェースビルダーでデフォルトで有効って事が
どうしてどんなソフトからも使えるという事につながるのか
ちょっと考えたけどわからんのだが。
Project Builderで作ればって事かね?
270名称未設定:03/05/30 18:15 ID:sT1X3ZMR
>>269
つながらない気が。
というかマカにとっては統一されてるのが当たり前で
Interface BuilderだREALbasicだと言わんでも
ショートカットはほとんど統一されてるんじゃないかな。

インターフェースやショートカットが統一されてないのは
Winからの移植やJAVAアプリなど他のプラットフォーム
(ハード含む)にも対応してるソフトとDTMのソフト
とかしか思いつかない。

ちなみにAppleのAqua Human Interface Guidelinesでの
編集メニューのショートカットに関する記述はここに。
http://developer.apple.com/techpubs/macosx/Essentials/AquaHIGuidelines/AHIGMenus/chapter_4_section_15.html

とかいって実はAquaインターフェースを
完全無視したものが作れるソフトが今年出てて、
それはずばり「Konfabulator」w
PNG等の画像ファイルでウインドウやボタンを作る。
マカは最初これに飛びついてたけど、
その理由は今までコントロール類の見た目が全部同じで、
好き勝手に作れるソフトが新鮮だったからってのもあるんじゃないかと思ってる。
271名称未設定:03/05/30 18:52 ID:QC1oO2MJ
そういえばたしかiCabは『新規Tabを開く』がCommand+Tじゃないんだよね。統一してくれんかなー。
タブ周りもきちんとAppleで整理して標準のものを提供せんとだめですな。
AppleのSafariからしてTabの扱いに混乱した部分が見られなくもなく。
272名称未設定:03/05/30 20:51 ID:5b1C5dC6
Macの良いとこ:貧乏から脱出できたこと
Macの悪いとこ:貧乏から脱出できないドザを虐めてしまうこと
273名称未設定:03/05/30 23:02 ID:nXrHHAlg
Macの良い所
DragThingがある
Macの悪い所
iBookは汚れが目立つんだYO!なんとかしてくれ!!

274名称未設定:03/05/30 23:13 ID:01Gog5wy

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg


Windows XPの修正プログラムでネットワークに接続できなくなる不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0530/xp2.htm

ミュンヘン市、WindowsからLinuxへの移行を発表
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/29/nebt_08.html

IISサーバとWindows Media Servicesに、新たな脆弱箇所が見つかる
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20054753,00.htm

IIS4.0〜5.1に4種類のセキュリティホール、深刻度は“重要”
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0529/iis.htm

Windows XPのアップデートソフトに問題
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/28/xert_xp.html

Windows XPなどでエクスプローラの項目を右クリックするとハングする不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0527/windows.htm

MS IEのパッチ公開前の脆弱性を突くトロイの木馬が発見される
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0522/kasp.htm

MS Hotmailと.NET Passportに単純な方法で情報が漏えいする深刻な問題
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0509/passport.htm

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
275名称未設定:03/05/30 23:13 ID:LHLm42lB
DragThingは、そうだね。なんでアレそっくりのやつはWinにないんだろ。
276名称未設定:03/05/30 23:25 ID:dkygyAiI
>>275
そうだよねぇ、あんなにいっぱいソフトがあるのにDragThingみたいのは何で見つからないのかなぁ・・・。
winな人はスタートメニューで十分なのかな?
277名称未設定:03/05/30 23:32 ID:20smlqAG
>>273
常にOAクリーナー(ウェットティッシュタイプ)持参しろ!
278名称未設定:03/05/30 23:37 ID:QC1oO2MJ
一番ふつうに使うのはタスクトレイ?

ちょろと検索したらTab BarLaunchなんてのはまぁ同系列かも。
279名称未設定:03/05/30 23:50 ID:faC2a28z
>273
薬局屋で燃料用アルコール買え(2-300円)でコマメにフキフキ これ最強!
280名称未設定:03/05/30 23:54 ID:20smlqAG
>>273
凡人 :OAクリーナー(ポケットウェットティッシュタイプ)携帯
マニア:イソプロピルアルコール携帯もしくは職場で借用
廃人 :ムースタイプクリーナーのスプレー缶とミクロスター(精密工業用不織布)常時携帯
281名称未設定:03/05/31 00:02 ID:/hJNUiqs
>>273
ガツンと一発傷を付ければ、汚れが気にならなくなる。
282名称未設定:03/05/31 00:14 ID:B8ljArVl
>>280
俳人用アイテムはどこで入手できますか?
283名称未設定:03/05/31 00:17 ID:OOYkzHtv
winのランチャー、タスクバーとの連携とか機能はすごく面白いのが多いね。

284名称未設定:03/05/31 10:30 ID:pVS7yArq

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg


Windows XPの修正プログラムでネットワークに接続できなくなる不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0530/xp2.htm

ミュンヘン市、WindowsからLinuxへの移行を発表
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/29/nebt_08.html

IISサーバとWindows Media Servicesに、新たな脆弱箇所が見つかる
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20054753,00.htm

IIS4.0〜5.1に4種類のセキュリティホール、深刻度は“重要”
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0529/iis.htm

Windows XPのアップデートソフトに問題
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/28/xert_xp.html

Windows XPなどでエクスプローラの項目を右クリックするとハングする不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0527/windows.htm

MS IEのパッチ公開前の脆弱性を突くトロイの木馬が発見される
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0522/kasp.htm

MS Hotmailと.NET Passportに単純な方法で情報が漏えいする深刻な問題
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0509/passport.htm

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
285名称未設定:03/06/01 15:01 ID:9yHhX6bK
パソコンなんて洗剤イヤ子さんで拭いとけって
286名称未設定:03/06/01 15:04 ID:6oDWWl/L
>>282
ムースタイプのスプレー缶OAクリーナーは家電量販店で売ってる。
ミクロスターは時々ワークショップ(軍手軍足作業服屋)で売ってる。
287名称未設定:03/06/01 16:49 ID:SN5PyMRO
Mac一筋な俺が言うのもどうかと思うが…XP使った事無いし。(98はある)

良い所:
それをきもいと感じるかどうかは別として、(男性)ユーザー同士の連帯感が強い。
ハード&ソフトに対する愛着って所はWinユーザーより強いかな?各アプリに対する
評価が比較的早めに上がって来るのもそこら辺に由来する所が大きいのでは?
ただ、それがもともとソフトが少ない事に由来する可能性も大きいが。つか、多分
ハードそのものが好きじゃなきゃ使えん、Macなんざ。
OSが堅い。OS9時代はそうも感じなかったが、OSXになってからほぼ全く落ちない。
G3DT233+OSXの組み合わせで、電源ユニットが壊れた時に2回程落ちたが、それ
以外全く落ちていない。(今はPM1.25Dual)
マルチスレッドの効率が良い(はず)。Winの昔のマルチスレッドは「遅い」事で
有名だったけど、今はどうなんだろう?MacはUnixベースなので、少なくとも
よっぽどAppleがコードを改悪していない限り効率が良いはずなのだが。
ソフトのインストール時に生成されるファイル群とその場所が明確。OSXになって
Libraryが分散したため、この点は相当改悪されたが、少なくとも98よりはましかと。
OS9までは初期設定と機能拡張だけ見てれば良かったし。Winだと
アンインストーラーが機能した時は良いけど、機能しないとどこにどんなファイルが
生成されたのかが分かりにくいため、手動でのアンインストールはかなりきついかと。
一回Win98のハードディスク掃除した時に身元不明のファイルが大量に見つかって
まじで困った。
(まとめて捨てたら後で必要なファイルだと判明してインストールし直す羽目に…)
もっとも、俺が使い慣れていないためにそこら辺の感覚が未発達である可能性は否定
できないが。

以上、XPでかなり改善されていた場合はすまんです。
288名称未設定:03/06/01 16:50 ID:SN5PyMRO
(続き)
悪い所:
とにかく高い。ユーザーが少ない。マーケットが狭いために日本版アプリが極端に少ない。
それらが全てマシンの利便性の低さに直結している。アプリの少なさ、特に個人レベルでの
フリーorシェアウェアの開発者の少なさはWinに比べて致命的とも言って良いかと。
大体、OS9時代まではフリーのコンパイラすらなかったし、RealBasic使ってる奴はいても
CodeWarrior使ってる奴なんてどれだけいた?日本語化された情報が少ないから、いざ
開発しようとするとやたら長い英文を読まなきゃならん羽目になったり(俺はそこで
あきらめた)。OSXになってから開発環境が付属するようになったのは嬉しい限りだが、
やっぱり日本語関連書籍は少ないんだよねぇ…。数えられる位しかないでしょ?
XPになって以降のWinの固さが「全く落ちない」レベルまで上がっていれば個人ユーザーと
しての「OSの堅さ」のメリットも無いかな?

ま、俺個人としてはMac好きなんでこれからも可能な限り乗り換えるつもりは無いけど、
知人のPC買いに助言するとしたら、まず間違いなく「Macは止めとけ」って言うね。
289287:03/06/01 16:52 ID:gPbuWs2p
訂正!
「マルチスレッド」は「マルチタスク」ですね。すまん。逝ってくる。
290名称未設定:03/06/02 00:28 ID:f54Q37cZ

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg


Windows XPの修正プログラムでネットワークに接続できなくなる不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0530/xp2.htm

ミュンヘン市、WindowsからLinuxへの移行を発表
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/29/nebt_08.html

IISサーバとWindows Media Servicesに、新たな脆弱箇所が見つかる
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20054753,00.htm

IIS4.0〜5.1に4種類のセキュリティホール、深刻度は“重要”
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0529/iis.htm

Windows XPのアップデートソフトに問題
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/28/xert_xp.html

Windows XPなどでエクスプローラの項目を右クリックするとハングする不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0527/windows.htm

MS IEのパッチ公開前の脆弱性を突くトロイの木馬が発見される
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0522/kasp.htm

MS Hotmailと.NET Passportに単純な方法で情報が漏えいする深刻な問題
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0509/passport.htm

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
291名称未設定:03/06/04 11:14 ID:S86HoQji
良いとこ
最終的にコンピュータのファイル概念が分かるようになる
悪いとこ
しょっちゅうバージョンアップ
292直リン:03/06/04 11:16 ID:AJ/57Iis
293名称未設定:03/06/04 11:55 ID:+bUloGRx
いい所
 もうマックは終わりなので、ハードやソフトを買わなくて経済的

わるい所
 いま使っている機械が壊れたらほんとうに終わってしまう
294名称未設定:03/06/04 13:37 ID:J3QSm4xl
>>287
>ハードそのものが好きじゃなきゃ使えん、Macなんざ。

細かい事を言うが、「PowerPCマニア」は結構いる。おそらくMacオタもその一人。
295名称未設定:03/06/04 17:27 ID:+6bjk+XY
>>293

>いい所
>もうマックは終わりなので、ハードやソフトを買わなくて経済的

お前、マカーじゃないだろ?マカーなら、マクがどれだけ金を喰うか知っているはずだ。
「経済的」?お前は小遣いが毎月100万くらいもらえるのか?
296_:03/06/04 17:28 ID:eGRPgyPo
297名称未設定:03/06/04 23:03 ID:3RdD/ihN
良い所
・CPUやLBの進歩がまったりとしているので旧型でも長く使える
・ビデオ圧縮など時間が掛かる処理の合間に人生を振り返り感性を磨くことが出来る
・ディスクの論理構造が壊れやすいので、世の中の無常を実感できるし、また
「備えあれば憂いなし」を身体に叩き込むことが出来る
・ソフトを買わなくても医局の先輩がそっとCD-Rをくださる
悪い所
まったく無い
298名称未設定:03/06/04 23:18 ID:HXmgHMG5
↑泣けるネ
299名称未設定:03/06/04 23:31 ID:yYx5yGSa
> ・ソフトを買わなくても医局の先輩がそっとCD-Rをくださる

通報しました!
300名称未設定:03/06/05 00:03 ID:euXbleC+
>>299
もし「先輩が厳選したフリーソフト集」とかだったら通報は的外れ。

・・・なわけないか。
301名称未設定:03/06/05 22:39 ID:XuNcmivc

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg


IE5.01〜6に任意のコードが実行できる、深刻度“緊急”の2種類の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0605/ie.htm

マイクロソフト、Windows Mediaサービスの脆弱性を“重要”に引き上げ
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0603/micro.htm

Windows XPの修正プログラムでネットワークに接続できなくなる不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0530/xp2.htm

IISサーバとWindows Media Servicesに、新たな脆弱箇所が見つかる
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20054753,00.htm

IIS4.0〜5.1に4種類のセキュリティホール、深刻度は“重要”
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0529/iis.htm

Windows XPのアップデートソフトに問題
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/28/xert_xp.html

Windows XPなどでエクスプローラの項目を右クリックするとハングする不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0527/windows.htm

MS Hotmailと.NET Passportに単純な方法で情報が漏えいする深刻な問題
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0509/passport.htm

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
302名称未設定:03/06/10 01:31 ID:kKO1KGvy
Macの良い所
コメントが付けられる。
意外にもAppleScriptが便利
Macの悪い所
いつまでもハードが貧弱
303名称未設定:03/06/10 08:15 ID:LJ4VW5Xa
Macの良い所
アポーのおあずけ!プレイに(;´Д`)ハァハァできる。
Macの悪い所
いつまで待ってもエサがこなくて (´・ω・`)ショボーン...
304名称未設定:03/06/11 00:39 ID:ABCYOGgx

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg


IE5.01〜6に任意のコードが実行できる、深刻度“緊急”の2種類の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0605/ie.htm

マイクロソフト、Windows Mediaサービスの脆弱性を“重要”に引き上げ
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0603/micro.htm

Windows XPの修正プログラムでネットワークに接続できなくなる不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0530/xp2.htm

IISサーバとWindows Media Servicesに、新たな脆弱箇所が見つかる
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20054753,00.htm

IIS4.0〜5.1に4種類のセキュリティホール、深刻度は“重要”
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0529/iis.htm

Windows XPのアップデートソフトに問題
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/28/xert_xp.html

Windows XPなどでエクスプローラの項目を右クリックするとハングする不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0527/windows.htm

MS Hotmailと.NET Passportに単純な方法で情報が漏えいする深刻な問題
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0509/passport.htm

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
305名称未設定:03/06/15 20:20 ID:+2wCImOJ

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg


IE5.01〜6に任意のコードが実行できる、深刻度“緊急”の2種類の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0605/ie.htm

マイクロソフト、Windows Mediaサービスの脆弱性を“重要”に引き上げ
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0603/micro.htm

Windows XPの修正プログラムでネットワークに接続できなくなる不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0530/xp2.htm

IISサーバとWindows Media Servicesに、新たな脆弱箇所が見つかる
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20054753,00.htm

IIS4.0〜5.1に4種類のセキュリティホール、深刻度は“重要”
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0529/iis.htm

Windows XPのアップデートソフトに問題
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/28/xert_xp.html

Windows XPなどでエクスプローラの項目を右クリックするとハングする不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0527/windows.htm

MS Hotmailと.NET Passportに単純な方法で情報が漏えいする深刻な問題
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0509/passport.htm

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
306名称未設定:03/06/15 23:50 ID:AVsQ3yCP
Winの雑誌でバックアップソフト?の広告に
『すべてWindowsの画面から操作できる!』『DOSのソフトは古い!』とか
すごく画期的な事のように書いてあると、

ひょっとしてMacでよかったかもと思う。
307名称未設定:03/06/16 23:28 ID:yheXIB2T

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg


マイクロソフト、自社製品の脆弱性をやさしく説明する Web サイト
http://japan.internet.com/busnews/20030616/2.html

IE5.01〜6に任意のコードが実行できる、深刻度“緊急”の2種類の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0605/ie.htm

Windows XPの修正プログラムでネットワークに接続できなくなる不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0530/xp2.htm

IISサーバとWindows Media Servicesに、新たな脆弱箇所が見つかる
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20054753,00.htm

IIS4.0〜5.1に4種類のセキュリティホール、深刻度は“重要”
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0529/iis.htm

Windows XPのアップデートソフトに問題
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/28/xert_xp.html

Windows XPなどでエクスプローラの項目を右クリックするとハングする不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0527/windows.htm

MS Hotmailと.NET Passportに単純な方法で情報が漏えいする深刻な問題
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0509/passport.htm

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
308名称未設定:03/06/18 00:10 ID:7bO8fVaD

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg


マイクロソフト、自社製品の脆弱性をやさしく説明する Web サイト
http://japan.internet.com/busnews/20030616/2.html

IE5.01〜6に任意のコードが実行できる、深刻度“緊急”の2種類の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0605/ie.htm

Windows XPの修正プログラムでネットワークに接続できなくなる不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0530/xp2.htm

IISサーバとWindows Media Servicesに、新たな脆弱箇所が見つかる
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20054753,00.htm

IIS4.0〜5.1に4種類のセキュリティホール、深刻度は“重要”
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0529/iis.htm

Windows XPのアップデートソフトに問題
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/28/xert_xp.html

Windows XPなどでエクスプローラの項目を右クリックするとハングする不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0527/windows.htm

MS Hotmailと.NET Passportに単純な方法で情報が漏えいする深刻な問題
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0509/passport.htm

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
309名称未設定:03/06/18 21:22 ID:7bO8fVaD

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg


マイクロソフト、自社製品の脆弱性をやさしく説明する Web サイト
http://japan.internet.com/busnews/20030616/2.html

IE5.01〜6に任意のコードが実行できる、深刻度“緊急”の2種類の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0605/ie.htm

Windows XPの修正プログラムでネットワークに接続できなくなる不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0530/xp2.htm

IISサーバとWindows Media Servicesに、新たな脆弱箇所が見つかる
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20054753,00.htm

IIS4.0〜5.1に4種類のセキュリティホール、深刻度は“重要”
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0529/iis.htm

Windows XPのアップデートソフトに問題
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/28/xert_xp.html

Windows XPなどでエクスプローラの項目を右クリックするとハングする不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0527/windows.htm

MS Hotmailと.NET Passportに単純な方法で情報が漏えいする深刻な問題
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0509/passport.htm

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
310名称未設定:03/06/19 21:39 ID:58LIaHiz

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg


マイクロソフト、自社製品の脆弱性をやさしく説明する Web サイト
http://japan.internet.com/busnews/20030616/2.html

IE5.01〜6に任意のコードが実行できる、深刻度“緊急”の2種類の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0605/ie.htm

Windows XPの修正プログラムでネットワークに接続できなくなる不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0530/xp2.htm

IISサーバとWindows Media Servicesに、新たな脆弱箇所が見つかる
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20054753,00.htm

IIS4.0〜5.1に4種類のセキュリティホール、深刻度は“重要”
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0529/iis.htm

Windows XPのアップデートソフトに問題
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/28/xert_xp.html

Windows XPなどでエクスプローラの項目を右クリックするとハングする不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0527/windows.htm

MS Hotmailと.NET Passportに単純な方法で情報が漏えいする深刻な問題
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0509/passport.htm

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
311名称未設定:03/06/20 22:43 ID:k6h0rW8/

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg


マイクロソフト、自社製品の脆弱性をやさしく説明する Web サイト
http://japan.internet.com/busnews/20030616/2.html

IE5.01〜6に任意のコードが実行できる、深刻度“緊急”の2種類の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0605/ie.htm

Windows XPの修正プログラムでネットワークに接続できなくなる不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0530/xp2.htm

IISサーバとWindows Media Servicesに、新たな脆弱箇所が見つかる
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20054753,00.htm

IIS4.0〜5.1に4種類のセキュリティホール、深刻度は“重要”
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0529/iis.htm

Windows XPのアップデートソフトに問題
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/28/xert_xp.html

Windows XPなどでエクスプローラの項目を右クリックするとハングする不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0527/windows.htm

MS Hotmailと.NET Passportに単純な方法で情報が漏えいする深刻な問題
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0509/passport.htm

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
312名称未設定:03/06/21 21:32 ID:qaBaBLtC

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg


マイクロソフト、自社製品の脆弱性をやさしく説明する Web サイト
http://japan.internet.com/busnews/20030616/2.html

IE5.01〜6に任意のコードが実行できる、深刻度“緊急”の2種類の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0605/ie.htm

Windows XPの修正プログラムでネットワークに接続できなくなる不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0530/xp2.htm

IISサーバとWindows Media Servicesに、新たな脆弱箇所が見つかる
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20054753,00.htm

IIS4.0〜5.1に4種類のセキュリティホール、深刻度は“重要”
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0529/iis.htm

Windows XPのアップデートソフトに問題
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/28/xert_xp.html

Windows XPなどでエクスプローラの項目を右クリックするとハングする不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0527/windows.htm

MS Hotmailと.NET Passportに単純な方法で情報が漏えいする深刻な問題
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0509/passport.htm

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
313名称未設定:03/07/02 01:31 ID:ohim6Fqy
UNIX板もこうなるのかな…?
314たぶん物凄く亀。:03/07/02 02:10 ID:xiFvXodx
>>85 :名称未設定 :03/05/18 20:42 ID:d5TbPKYd
>俺はGUI最高の発明は右クリックによるショートカットメニューだと
>思う。これがダメダメで「混乱する」とか言ってたばかマッカーを
>今でも心から軽蔑する。
>新製品が出る度にワンボタンマウスを止める事に期待しているマッカーなど
>皆無だ。理由は全てが表面的理解のバカだから。
>南無。

すまない。
GUI
_Grafical
_User
_Interface
だろ?
ちょと違わないか?
まあ右クリックはすきだけど。。
315名称未設定:03/07/02 02:38 ID:I9yyEx5h
G5はウンコ
CPUもウンコ
騒音も五月蝿いし・・・
誰があんなもの買うのかね・・・・
64bitだってアスロン64のが絶対(・∀・)イイ!
316名称未設定:03/07/02 02:42 ID:M6xNHo2B
↑ しっしっ
317名称未設定:03/07/02 03:00 ID:xiFvXodx
すれのレベルがさがってきてる、明らかに。。
最初の方はよかった。。
途中から荒れて。
荒れると逆にマックマンセーも増えた。。

自分的にはMACのいいとこ。

DTPが仕事なので、MACでいきます。
でも、Fontの縛りは出力センターもAdobeもAppleもモリサワも、、
みんなが、ちゃんと管理できないくらい混乱してるのが原因で。。
MACしかないけど、みんながみんなAPPLEなどにはうんざりしてます。
Winでもできるようにちゃんとした環境が整うことをいのります。

デザイン、アイデンティティーがまだいいとおもいます。
OSXになって破たんがみられるけど。どうにかかいふくしてほしい。

悪いとこ

やっぱり高いと思う、実際たかいかどうか、検証しても意味がないと思う。
高いと思うことが問題。

officeとかつかうのがたいへん
MACのPowerPointとかは最悪な動き方する。
やっぱり一般的に使われる物はうまく動いてほしい。。

ibookのUSBが左側にある。
カードスロットがない

ポリタンクとG5のデザインはすきになれない。
cube,ibook,crtimacのdv以降,クラゲディスプレイはよかった。
318名称未設定:03/07/02 03:05 ID:xiFvXodx
WINのいいとこ。。(あんまし使ってません。たまにしか。)

自作の人はたのしいらしい。

officeがうまくうごく。

ゲーム(エロふくむ)

3DソフトのSOFTIMAGEがある。

フリーソフトの多さ。

やすい。

現時点で速い。(値段の割に)

選択肢がおおい。。

あといろいろ。。


悪いとこ。

OSのデザイン。

マウスの動き。

MSの支配(マックもおなじか。。)

フォント環境かな。。

以上。
319名称未設定:03/07/02 03:14 ID:4FkvRVuz
winよりマカが良い点
・デザイン
・アンインストールが簡単
・比較的コンフリクトが起こりにくい

winよりマカが悪い点
・MXやnyができない(これ最悪)
・ハードが高い
・右クリック(特にコピーペースト)がない
320名称未設定:03/07/02 03:20 ID:xiFvXodx
>・右クリック(特にコピーペースト)がない

あそうそう、
「ファイルの移動」ってマックにないのね。。。
別のHDに持っていくと、コピーされるから、終わるの待って消さないとだめなんだよね。。
OSの思想だろうとは思うけど、すきじゃないなあ。。コピーがふえてめんどくさい。
321名称未設定:03/07/02 03:24 ID:lRF0Zep8
>320
コマンドを押しながらドラッグすると移動
322名称未設定:03/07/02 03:30 ID:xiFvXodx
>>321

えっほんと?
うちのOS9は無理だけど。。
Xってそうなの!!

うちのXマシン9で起動して連打リングしてるから、、あとで確認する。。
どうも!!!
323名称未設定:03/07/02 06:49 ID:l749OeFs
>winよりマカが良い点
>・デザイン
???

>・アンインストールが簡単
?????

>・比較的コンフリクトが起こりにくい
???????


>winよりマカが悪い点
>・MXやnyができない(これ最悪)
???

>・ハードが高い
?????

>・右クリック(特にコピーペースト)がない
???????

同意できるものが何もない。釣り?ネタ?
324名称未設定:03/07/02 07:27 ID:9oC/iOOk
ウインナーなつられるのも下手
325”ヘ( ̄- ̄ ):03/07/02 07:28 ID:5yFGIhIZ
(;´Д`)ハァハァ ボッキしますた
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
326名称未設定:03/07/02 07:36 ID:OC78t8PF

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃○                              ○┃
┃         ド            う      マ  ┃
┃         ザ          ゆ い      ッ  ┃
┃         は      ?u   | ん      ク  ┃
┃         板      ド   ?u ?u      掲  ┃
┃         違      ザ   ざ ど      示  ┃
┃         い      ?v   ?v ?v      板  ┃
┃         で            う         ┃
┃         す            ず         ┃
┃         ?B                      ┃
┃                                ┃
┃○                              ○┃
┗━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┳━┛
327名称未設定:03/07/02 10:55 ID:I9yyEx5h
ブルドーザー
::::::::::::::::::::::::......   ........::::::::::::::::::::::::::: ;;;;;;;::::::::::::::::::
           γ ⌒ ⌒ `ヘ
          イ ""  ⌒  ヾ ヾ    ドガァァァァァァァァン.....
        / (   ⌒    ヽ  )ヽ
        (      、 ,     ヾ )
 ................... .......ゞ (.    .  ノ. .ノ .ノ........... ........
 :::::::::::::::::::::::::::::::::ゝ、、ゝ.....|  |..., , ノソ::::::::::::::.......::::::
  _ _i=n_ ._ [l_ .._....,,. .-ー;''!  i;;;〜−ヽ_ii_i=n_ [l h__
  /==H=ロロ-.γ ,〜ー'''l ! |'''ーヾ  ヾ 「!=FH=ロロ
  ¶:::-幵-冂::( (    |l  |    )  )=HロΠ=_Π
  Π=_Π「Uヾ、 ⌒〜"""''''''⌒〜'"´ ノ;;'':::日lTΠl:::....
 Д日lTl,,..:''''"   ""'''ー-┬ーr--〜''""   :::Д日lT::::
 FH=n.:::::'            |   |         :::FL日l」:::::
 ロΠ=:::::.:.        ノ 从 ゝ        .::田:/==Д::
 口=Π田:::.                   .::::Γ| ‡∩:::::
 Γ| ‡∩Π::....                ...:::Eヨ::日lTlロ::::
 Д日lTlロ_Π::::.......            ...::::::::田:凵Π_=H:::
 =Hロ凵Π=_Πロ=HロΠ:::.................:::::::::::口ロロH「l.FFl
328名称未設定:03/07/02 11:05 ID:vrybDtO3
こんぴゅーたーういるすってなんですか?
329名称未設定:03/07/02 11:05 ID:QQ/uL4Ll
>>317
基地害がセキュリティーホールのコピペで議論させなくしたからじゃないか?
330名称未設定:03/07/02 14:58 ID:xiFvXodx
>>329

基地外のコピペは基地外荒れると勢いが増す気がします。
あのコピペはとくに面白くもないので。。。もうすこしコピペにしても
素材を選んでほしいです。センスの問題でしょう。
331名称未設定:03/07/02 21:20 ID:Cwh7L8vY

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg

Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm

Windows Media Player 9に情報漏えいする可能性のある脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/wmp.htm

IE5.01〜6に任意のコードが実行できる、深刻度“緊急”の2種類の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0605/ie.htm

Windows XPの修正プログラムでネットワークに接続できなくなる不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0530/xp2.htm

IISサーバとWindows Media Servicesに、新たな脆弱箇所が見つかる
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20054753,00.htm

Windows XPのアップデートソフトに問題
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/28/xert_xp.html

Windows XPなどでエクスプローラの項目を右クリックするとハングする不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0527/windows.htm

MS Hotmailと.NET Passportに単純な方法で情報が漏えいする深刻な問題
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0509/passport.htm

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
332名称未設定:03/07/02 23:01 ID:Wt36S0Qf
>>330
>Steve Ballmerは波平ハゲw
ってのが面白いつもりなんじゃない?この基地外は。
333名称未設定:03/07/03 01:56 ID:ZwuBc/7V
>>332

>ってのが面白いつもりなんじゃない?この基地外は。

じゃあもうだめだ。。


MAC板にPCへの煽り自動化して燃料投下してるつもりらしいが。。
もうあきたよ。


ついでにMACの悪いとこ。。

おれのIMAC600だけかもしれんが。
ことえりの日本語変換するときに。
選択候補でるのに12秒かかる時がたまにある。
スリープあけの一回目の変換は必ずそうなる。。
辞書ファイル壊れてるのかも。。
良く分からん。。

おいらが厨房なのか。。
334名称未設定:03/07/03 07:20 ID:HnY1r0Nt
>>319
Win(dows)というOSとマカという種族を比較してどうするの?
335名称未設定:03/07/03 07:27 ID:HnY1r0Nt
どうせ比べるなら

Macの良いところ:
使っているとマカーと呼ばれる。語感も悪くないよ。
Winの悪い所:
マカーと同じ省略の仕方ならウィナー(勝者)だけど、マカーがそう呼ぶのは悔しすぎて
ドザと呼ばれる。色々言い訳してるけどマカーの性格を良く表す逸話だね。
336名称未設定:03/07/03 17:58 ID:B1vOJpqZ
>>335
ウィナー(勝者)の意味なら確かに悔しい!
だって低性能高額Macを買えるのは勝者だと思ってたからね。
コストパフォーマンスの高いものを選ばざるを得ないのは貧乏人だよね?
あとドザの意味は外国でも通じるがウィナーじゃ通じないぜ。
337名称未設定:03/07/03 18:14 ID:pG5UG372
ドザの語源が「Windowser」の略で、毛唐由来。
マカーは2ちゃん発祥。
良い訳云々ぢゃなくて、ヲマイの誤認。

まあ、勝馬の尻に乗っかっただけで、勝者を僭称するのは恥知らずだと思うが。
338名称未設定:03/07/03 18:26 ID:pG5UG372
337は335へのレスね。
ついでに、良い訳->言い訳
339名称未設定:03/07/03 20:30 ID:VpLAT+3s

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg

マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html

Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm

Windows Media Player 9に情報漏えいする可能性のある脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/wmp.htm

IE5.01〜6に任意のコードが実行できる、深刻度“緊急”の2種類の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0605/ie.htm

Windows XPの修正プログラムでネットワークに接続できなくなる不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0530/xp2.htm

IISサーバとWindows Media Servicesに、新たな脆弱箇所が見つかる
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20054753,00.htm

Windows XPのアップデートソフトに問題
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/28/xert_xp.html

Windows XPなどでエクスプローラの項目を右クリックするとハングする不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0527/windows.htm

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
340名称未設定:03/07/03 22:13 ID:Uig5rL4u
毛唐がウィナーと呼びたくなかったのが発端だと思ふぞ
オリジナルが西洋由来だとそこで思考がストップしちゃうのが
マカの悪い癖では?
341名称未設定:03/07/03 22:58 ID:WLAiNG3h
は?
たしかにあなたはオリジナルな思考回路のようですが・・・
342名称未設定:03/07/04 00:32 ID:W8FRxywH
>340
馬鹿ドザハケーンw ついで晒し上げ
343名称未設定:03/07/04 20:58 ID:nWRPMcqc

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg

米司法省、MSのライセンス条件に不満
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/04/xert_license.html

マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html

Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm

Windows Media Player 9に情報漏えいする可能性のある脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/wmp.htm

IE5.01〜6に任意のコードが実行できる、深刻度“緊急”の2種類の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0605/ie.htm

Windows XPの修正プログラムでネットワークに接続できなくなる不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0530/xp2.htm

IISサーバとWindows Media Servicesに、新たな脆弱箇所が見つかる
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20054753,00.htm

Windows XPのアップデートソフトに問題
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/28/xert_xp.html

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
344名称未設定:03/07/05 01:01 ID:c8mtAYZf
とりあえず俺の思うMac良い所と悪い所

[良い所]
・真の意味でホットプラグが実現できてること
もともとMacでは当たり前すぎてて、Winが最初にホットプラグを
搭載したときに大きく宣伝してたのを見てはあって思ったなあ。
・システムが扱いやすい
システム環境のメンテナンスが楽。煩わしくない。
・ファイルを見つけやすいところ。
WinはDllなどむき出しなので、目的のファイルが埋もれてしまう。
Macは初期設定や拡張系ファイル等をライブラリに押し込んだり、
アプリをパッケージ化したりとか、ダブルクリックして直接開けない物は
できる限り目に見える所に出さない工夫がある。これがストレスにならなく
ていい。

[悪い所]
・海外ソフトが多い
英語版ソフトでも有る程度使えば分かってくるけれど、シェアウエアの
送金とかで苦労することが多い。
・デュアルデイスプレイ時にメニューバーが遠い
単一メニューバーは複数のパレットやウインドウを大量に使うアプリでは
いつでもアクセスできる点で良いんだけどやっぱりデュアルディスプレイ
では遠いなあ。
345名称未設定:03/07/05 20:53 ID:Q9xff0Y8

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg

米司法省、MSのライセンス条件に不満
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/04/xert_license.html

マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html

Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm

Windows Media Player 9に情報漏えいする可能性のある脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/wmp.htm

IE5.01〜6に任意のコードが実行できる、深刻度“緊急”の2種類の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0605/ie.htm

Windows XPの修正プログラムでネットワークに接続できなくなる不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0530/xp2.htm

IISサーバとWindows Media Servicesに、新たな脆弱箇所が見つかる
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20054753,00.htm

Windows XPのアップデートソフトに問題
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/28/xert_xp.html

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
346名称未設定:03/07/06 21:21 ID:PXDPtfcg

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg

米司法省、MSのライセンス条件に不満
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/04/xert_license.html

マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html

Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm

Windows Media Player 9に情報漏えいする可能性のある脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/wmp.htm

IE5.01〜6に任意のコードが実行できる、深刻度“緊急”の2種類の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0605/ie.htm

Windows XPの修正プログラムでネットワークに接続できなくなる不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0530/xp2.htm

IISサーバとWindows Media Servicesに、新たな脆弱箇所が見つかる
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20054753,00.htm

Windows XPのアップデートソフトに問題
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/28/xert_xp.html

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
347名称未設定:03/07/07 19:13 ID:VLClChCr
マカドザ以前に>>346をコピペし続けるアフォを何とかしろ
348名称未設定:03/07/07 21:01 ID:g1lfry1q

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg

だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm

米司法省、MSのライセンス条件に不満
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/04/xert_license.html

マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html

Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm

Windows Media Player 9に情報漏えいする可能性のある脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/wmp.htm

IE5.01〜6に任意のコードが実行できる、深刻度“緊急”の2種類の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0605/ie.htm

IISサーバとWindows Media Servicesに、新たな脆弱箇所が見つかる
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20054753,00.htm

Windows XPのアップデートソフトに問題
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/28/xert_xp.html

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
349名称未設定:03/07/07 21:10 ID:wPlm6GhR
>>347
あれは「糞自動化」と言ってどうにもなりません
350名称未設定:03/07/08 22:30 ID:JCJ/w3EB

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg

Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html

だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm

米司法省、MSのライセンス条件に不満
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/04/xert_license.html

マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html

Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm

Windows Media Player 9に情報漏えいする脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/wmp.htm

IISサーバとWindows Media Servicesに、新たな脆弱箇所が見つかる
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20054753,00.htm

Windows XPのアップデートソフトに問題
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/28/xert_xp.html

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
351名称未設定:03/07/08 23:00 ID:DOkmpA1L
>>347 2chブラウザであぽーんすると気にならないよ
352名称未設定:03/07/09 22:18 ID:s/OioSNC

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg

Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html

だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm

米司法省、MSのライセンス条件に不満
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/04/xert_license.html

マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html

Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm

Windows Media Player 9に情報漏えいする脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/wmp.htm

IISサーバとWindows Media Servicesに、新たな脆弱箇所が見つかる
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20054753,00.htm

Windows XPのアップデートソフトに問題
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/28/xert_xp.html

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
353名称未設定:03/07/10 20:55 ID:Az9S3kd2

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg

マイクロソフト、Windowsの全バージョンが関係する深刻な脆弱性など3種類
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0710/ms.htm

Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html

だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm

米司法省、MSのライセンス条件に不満
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/04/xert_license.html

マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html

Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm

Windows Media Player 9に情報漏えいする脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/wmp.htm

IISサーバとWindows Media Servicesに、新たな脆弱箇所が見つかる
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20054753,00.htm

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
354名称未設定:03/07/11 21:06 ID:v+IkbxSB

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg

マイクロソフト、Windowsの全バージョンが関係する深刻な脆弱性など3種類
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0710/ms.htm

Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html

だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm

米司法省、MSのライセンス条件に不満
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/04/xert_license.html

マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html

Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm

Windows Media Player 9に情報漏えいする脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/wmp.htm

IISサーバとWindows Media Servicesに、新たな脆弱箇所が見つかる
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20054753,00.htm

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
355347:03/07/12 13:01 ID:RyRFroJg
>>351
確かにそうすれば見ずに済むが、これだけ彼方此方に貼られてると流石に「氏ね」と言いたくなる。

って言ってる間にも大量に貼られてるし……。
356名称未設定:03/07/13 00:19 ID:CnDTfx9a

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg

セキュリティ研究者、権限昇格攻撃に対するWindowsの脆弱性を指摘
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/12/epn03.html

マイクロソフト、Windowsの全バージョンが関係する深刻な脆弱性など3種類
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0710/ms.htm

Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html

だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm

米司法省、MSのライセンス条件に不満
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/04/xert_license.html

マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html

Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm

Windows Media Player 9に情報漏えいする脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/wmp.htm

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
357名称未設定:03/07/13 22:11 ID:CnDTfx9a

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg

セキュリティ研究者、権限昇格攻撃に対するWindowsの脆弱性を指摘
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/12/epn03.html

マイクロソフト、Windowsの全バージョンが関係する深刻な脆弱性など3種類
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0710/ms.htm

Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html

だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm

米司法省、MSのライセンス条件に不満
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/04/xert_license.html

マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html

Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm

Windows Media Player 9に情報漏えいする脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/wmp.htm

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
358名称未設定:03/07/14 22:57 ID:6MaPmm38

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg

セキュリティ研究者、権限昇格攻撃に対するWindowsの脆弱性を指摘
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/12/epn03.html

マイクロソフト、Windowsの全バージョンが関係する深刻な脆弱性など3種類
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0710/ms.htm

Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html

だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm

米司法省、MSのライセンス条件に不満
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/04/xert_license.html

マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html

Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm

Windows Media Player 9に情報漏えいする脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/wmp.htm

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
359山崎 渉:03/07/15 14:48 ID:/6SaCgsj

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
360名称未設定:03/07/15 22:47 ID:w3l2Gzi1

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg

DellのPDA、MSの新OSでパフォーマンス低下の訴え
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/15/nebt_05.html

セキュリティ研究者、権限昇格攻撃に対するWindowsの脆弱性を指摘
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/12/epn03.html

マイクロソフト、Windowsの全バージョンが関係する深刻な脆弱性など3種類
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0710/ms.htm

Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html

だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm

マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html

Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm

Windows Media Player 9に情報漏えいする脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/wmp.htm

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
361名称未設定:03/07/16 22:21 ID:E0nejW0d

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg

DellのPDA、MSの新OSでパフォーマンス低下の訴え
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/15/nebt_05.html

セキュリティ研究者、権限昇格攻撃に対するWindowsの脆弱性を指摘
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/12/epn03.html

マイクロソフト、Windowsの全バージョンが関係する深刻な脆弱性など3種類
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0710/ms.htm

Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html

だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm

マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html

Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm

Windows Media Player 9に情報漏えいする脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/wmp.htm

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
362名称未設定:03/07/17 22:09 ID:fzz+6vaY

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


MS相手の特許訴訟、予備審問で原告有利
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/17/nebt_20.html

WindowsのRPCに任意のコードを実行されてしまう深刻な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/windows.htm

Windows XPにService Pack 1を適用すると発生する脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/xp.htm

DellのPDA、MSの新OSでパフォーマンス低下の訴え
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/15/nebt_05.html

Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html

だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm

マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html

Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
363名称未設定:03/07/18 21:59 ID:Z9u8LoPg

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


MS相手の特許訴訟、予備審問で原告有利
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/17/nebt_20.html

WindowsのRPCに任意のコードを実行されてしまう深刻な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/windows.htm

Windows XPにService Pack 1を適用すると発生する脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/xp.htm

DellのPDA、MSの新OSでパフォーマンス低下の訴え
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/15/nebt_05.html

Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html

だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm

マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html

Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
364名称未設定:03/07/19 23:22 ID:4GL/0xeG

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


ウィンドウズにまた深刻な欠陥:シスコの『IOS』にもセキュリティーホール
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030718301.html

MS相手の特許訴訟、予備審問で原告有利
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/17/nebt_20.html

WindowsのRPCに任意のコードを実行されてしまう深刻な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/windows.htm

Windows XPにService Pack 1を適用すると発生する脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/xp.htm

Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html

だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm

マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html

Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
365名称未設定:03/07/20 23:25 ID:en3lPmmv

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


ウィンドウズにまた深刻な欠陥:シスコの『IOS』にもセキュリティーホール
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030718301.html

MS相手の特許訴訟、予備審問で原告有利
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/17/nebt_20.html

WindowsのRPCに任意のコードを実行されてしまう深刻な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/windows.htm

Windows XPにService Pack 1を適用すると発生する脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/xp.htm

Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html

だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm

マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html

Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
366名称未設定:03/07/21 23:02 ID:kGMKtJr9

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


ウィンドウズにまた深刻な欠陥:シスコの『IOS』にもセキュリティーホール
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030718301.html

MS相手の特許訴訟、予備審問で原告有利
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/17/nebt_20.html

WindowsのRPCに任意のコードを実行されてしまう深刻な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/windows.htm

Windows XPにService Pack 1を適用すると発生する脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/xp.htm

Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html

だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm

マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html

Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
367名称未設定:03/07/22 22:48 ID:WtAuSv/G

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


米マイクロソフトの和解金11億ドル支払い、決定
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060053,00.htm

ウィンドウズにまた深刻な欠陥:シスコの『IOS』にもセキュリティーホール
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030718301.html

WindowsのRPCに任意のコードを実行されてしまう深刻な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/windows.htm

Windows XPにService Pack 1を適用すると発生する脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/xp.htm

Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html

だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm

マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html

Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
368名称未設定:03/07/24 08:28 ID:gEBDwx1V
Macの良い所:いつでも夢が持てる
Macの悪い所:いつでも夢で終わる
369名称未設定:03/07/24 10:41 ID:Jh1wWyqS


マカ!


マーカ マカマカw

マーカ マカマカマカw
370名称未設定:03/07/24 23:21 ID:1scq9+Ne

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


WindowsのDirectXに全ユーザーが影響を受ける“緊急”の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/dx.htm
Windows NT 4.0やSQL Serverにもセキュリティホールが発見される
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/sql.htm
いつまでも続く-Windowsにまたもや「重大な欠陥」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060097,00.htm
スイスの研究者、Windows NTのパスワードを13.6秒で解読する手法を発見
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/pass.htm
米マイクロソフトの和解金11億ドル支払い、決定
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060053,00.htm
ウィンドウズにまた深刻な欠陥:シスコの『IOS』にもセキュリティーホール
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030718301.html
WindowsのRPCに任意のコードを実行されてしまう深刻な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/windows.htm
Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html
だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm
マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html
Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm
Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
371名称未設定:03/07/24 23:37 ID:qLr6ZO/8



Mac、悪いとこだらけカモ・・・
372名称未設定:03/07/25 03:37 ID:unt4gApp


今、暴かれるペテンベンチの詳細
ttp://japan.cnet.com/news/pers/story/0,2000047682,20059938,00.htm

Intelの3GHzのPentium 4が浮動小数点演算テストで1213点、
3.2GHzのPentium 4では1252点で、2ウェイのAppleマシンより50%優れているという。
整数演算のテストでは、3GHzのPentium 4が1164点、3.2GHzのPentium 4は1221点だった。

373(゚∀゚)アヒャヒャ:03/07/25 06:20 ID:5N9CS1TJ
マカがいるところかな
374名称未設定:03/07/25 06:25 ID:QLOSPxAj
さぁ、夏休みの香りが漂ってまいりました!  
375名称未設定:03/07/25 06:30 ID:9AGPcX7L


永 久 に 夏 休 み の か わ い そ う な マ カ >374

376名称未設定:03/07/25 13:55 ID:1mFyeu4t
必死なのは無理もありません

現実世界では悲惨な毎日を送っている、不様で醜い敗北者のマカ達。
彼等は日々虐げられ、心身共に疲れ果てています。


自分の好きな事、マック…
唯一自慢出来るスキル、マック…
そうやって自己催眠をかけ、自分の人格をぎりぎりの所で保っているのです。
377名称未設定:03/07/25 23:53 ID:ZB3yIqN2

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


WindowsのDirectXに全ユーザーが影響を受ける“緊急”の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/dx.htm
Windows NT 4.0やSQL Serverにもセキュリティホールが発見される
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/sql.htm
いつまでも続く-Windowsにまたもや「重大な欠陥」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060097,00.htm
スイスの研究者、Windows NTのパスワードを13.6秒で解読する手法を発見
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/pass.htm
米マイクロソフトの和解金11億ドル支払い、決定
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060053,00.htm
ウィンドウズにまた深刻な欠陥:シスコの『IOS』にもセキュリティーホール
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030718301.html
WindowsのRPCに任意のコードを実行されてしまう深刻な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/windows.htm
Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html
だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm
マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html
Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm
Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
378名称未設定:03/07/26 00:07 ID:3OnR2gz1
まじめなすれをさげないでほしい
379名称未設定:03/07/26 23:59 ID:/sCoV0Ty

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


Windows RPCプロセスの脆弱性悪用コードが公に
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/26/epn04.html
WindowsのDirectXに全ユーザーが影響を受ける“緊急”の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/dx.htm
Windows NT 4.0やSQL Serverにもセキュリティホールが発見される
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/sql.htm
いつまでも続く-Windowsにまたもや「重大な欠陥」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060097,00.htm
スイスの研究者、Windows NTのパスワードを13.6秒で解読する手法を発見
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/pass.htm
米マイクロソフトの和解金11億ドル支払い、決定
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060053,00.htm
ウィンドウズにまた深刻な欠陥:シスコの『IOS』にもセキュリティーホール
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030718301.html
WindowsのRPCに任意のコードを実行されてしまう深刻な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/windows.htm
Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html
だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm
マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html
Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm
Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
380名称未設定:03/07/27 10:18 ID:np/KqraP
真面目なスレはさげないで
381山崎 渉:03/08/02 02:28 ID:pAaIAblN
(^^)
382名称未設定:03/08/04 00:10 ID:p6zgoR5a
【良いとこ】
  漏れでも使えた・・・
 【悪いとこ】
  ヴァカにされる・・・

いろんなスレ100回ロムした。ヴァカにされる理由が未だにわかっておりませんが何か?
383名称未設定:03/08/05 16:14 ID:dCrH+24H
よくMacはアーティストに使用されてるとか言うけどさ
それにアグラかいてるAppleと、それを盲目的に支持する
アーティスト?連中が馬鹿みたいで嫌い。
384(゚∀゚)アヒャヒャ:03/08/07 06:54 ID:xbfgA+bX
いや 馬鹿ですから
385名称未設定:03/08/07 21:31 ID:I9DBjTpq
今日の朝日新聞広告見ましたか?
iPod他を愛用する業界のトップから知的なおねえさんまで
宣伝してましたよ。
386名称未設定:03/08/07 22:47 ID:pb0Eawch
朝日・・・
387名称未設定:03/08/07 23:21 ID:RFUQWazv
アカピなんて読まないよ………
388名称未設定:03/08/07 23:41 ID:ZjIa6DJm
良いところ
なぜか青林檎が食いたくなる
悪いところ
なぜか赤林檎がまずく感じる
389名称未設定:03/08/07 23:53 ID:9VuLVq3l
【良いとこ】
  とっつきやすい。
  極めて個人的な趣味になってしまうが、形が好き。
【悪いとこ】
  自由度がない。
  キモイ信者が多い。
  スペックの割に値段が高過ぎ。
いいとこ
(・∀・)イイ!

わるいとこ
須山歯研や高見沢たんやホリケンといった変人がつかいたがる

おなじ壁紙にしても、マックのほうがすてき、これはなぜなのか?
ウィンドウズをつかっていると、絶望がにじりよってくる、これはなぜなのか?
いや、まじで、心理的に、なんで?
I HAVE NO IDEA。
391名称未設定:03/08/08 01:04 ID:qRcK+sz6
【良いとこ】
  得も言われぬ優越感。
  クローズされている環境。
【悪いとこ】
  マニアック。
  キモい信者集団。つーか、ユーザーがヲタのみ。
  形がダサい。
  ユーザインタフェースが古い。
392名称未設定:03/08/08 12:31 ID:bpLw0eb4
>>390
ワケワカラン(;´Д`)
ところでうさだ萌えにファンクラブなんてあったんだw
393名称未設定:03/08/08 23:44 ID:6SrqXNAY

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


MSサイトにDoS攻撃
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/02/epn11.html
もう1つのセキュリティホールが存在――CERT/CCなどがWindows RPCに関して警告
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/01/epn25.html
Windows RPCプロセスの脆弱性悪用コードが公に
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/26/epn04.html
WindowsのDirectXに全ユーザーが影響を受ける“緊急”の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/dx.htm
Windows NT 4.0やSQL Serverにもセキュリティホールが発見される
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/sql.htm
いつまでも続く-Windowsにまたもや「重大な欠陥」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060097,00.htm
スイスの研究者、Windows NTのパスワードを13.6秒で解読する手法を発見
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/pass.htm
WindowsのRPCに任意のコードを実行されてしまう深刻な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/windows.htm
Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html
だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm
マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html
Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm
Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
394名称未設定:03/08/09 14:05 ID:HYz6YDIG
真面目なスレはさげないで

395名称未設定:03/08/13 01:44 ID:PTnLLScI
,MacがCGIをサポートしていない
396名称未設定:03/08/13 20:44 ID:5o2NWmg9
CGIならTOK2とかprohost逝け。
397あぼーん:あぼーん
あぼーん
398名称未設定:03/08/15 19:42 ID:KNJ7hJIH
391に同じ。
良いところはパソコンらしくないところかと。

ゲームするために泣く泣くWin機買ったけど、不細工なので
布でもかぶせておきたいです。
Windowsは売り場からして気色悪いし、
VAIOなどがスタイリッシュだと言われているくらいですから
所詮やつらのセンスなんてそんなもんです。

Macも同類という意見もあるかと思いますが、それでもなお
Macは洗練されていると思います。昔からそのポリシーを
貫いてきたということです。

どう考えたってどこか野暮ったくなんてしまうパソコンを、
そうは見せないMacは、その存在自体が良いところなのです。
399名称未設定:03/08/15 20:09 ID:a51yjWnI
僕もついつい野暮ったくなんてしまう
400名称未設定:03/08/15 20:13 ID:0O23vCOQ
>395

,Mac
,Mac
,Mac


401名称未設定:03/08/15 20:34 ID:a6tigyWT
>>382
馬鹿にされる理由がわからないから馬鹿にされるんじゃね?
402名称未設定:03/08/15 20:39 ID:Xd9n9FAJ
良いとこ:萌えちゃうとこ
悪いとこ:飽きたら終わり
403名称未設定:03/08/15 20:40 ID:rFWQ0AC3
祭りがはじまりますた
404名称未設定:03/08/15 23:00 ID:RmlKkALy
祭りがおわりますた
405名称未設定:03/08/15 23:26 ID:V7yjURM9
おじさん、家が焼けちゃったよ・・・
406名称未設定:03/08/16 01:09 ID:oebGY8im
>>405
それは良かったです。
407名称未設定:03/08/16 10:22 ID:V37+vQga
あたしゃ、へそくり盗られたよ・・・
408名称未設定:03/08/16 11:03 ID:kRUfCCRX
>>407
それも良かったですたい。
409名称未設定:03/08/16 15:02 ID:b1ilMZyb
良いところ:すぐ使えてとっつきやすい。結構直感で動かせる。

悪いところ:お店に本体は沢山置いてあるのだがソフトが全然置いてねぇ...
      田舎だからか..._| ̄|○
410名称未設定:03/08/16 15:10 ID:gtXiDz1k
>>409
それ普通。
411名称未設定:03/08/19 18:35 ID:oJJ8bqBL
カンで使える(OS9の時はもっとカンがきいたんだけどなあ)
412名称未設定:03/08/20 11:22 ID:eXD/MPJZ
噛んで食べれる(ら抜き表現だけどなあ)
413名称未設定:03/08/23 17:54 ID:yfBQL3fs
良いところ:ヲタになれる
悪いところ:体臭ガ気になる
414名称未設定:03/08/23 18:12 ID:UX/s8NqC
良いところ:外観
悪いところ:ソフトウェアの無さ
415名称未設定:03/08/23 18:14 ID:lG7rMqVy
良いところ:ソフトとハードの外観
悪いところ:キーボードでの操作が、ほとんど出来ないところ。
拡張用のパーツが皆無のところ。
416名称未設定:03/08/24 05:08 ID:r+WgOlKG
>>413-415

2chブラウザー使ってる???

ヲタって?君のこと?
ソフトがないって?どんなソフト?
キーボードの操作&拡張パーツ?なにがないの?

それともただの釣り?
417名称未設定:03/09/05 22:16 ID:2XkEc7rz
安芸
418名称未設定:03/09/05 22:18 ID:odNg38XL
良いところ:Macについて語り合いユーザー間の親睦が深まるところ
悪いところ:>>416みたいな過敏症のやつが多くて気を使うところ
419名称未設定:03/09/06 02:53 ID:QsZnrpmt
良いところ:ユーザーに天下統一マニアがいない
悪いところ:本格的なCADや3DCGのソフトがない
420名称未設定:03/09/06 02:57 ID:VQv9ABlX
MACのシェアが3%台に回復したらしいね。
421名称未設定:03/09/06 10:09 ID:cce8XBJ7
回復・・・
422名称未設定:03/09/06 13:57 ID:FO6xON1G
良いところ:開発環境が貧弱でウィルスが出来ないこと
悪いところ:開発環境が貧弱でソフトがないこと

見た目とかカタログスペックとかじゃなくて、本質的なものが
弱いんだよな>Mac

AppleJapanにはこのあたりの強化とローカライズ頼むわ。
423名称未設定:03/09/06 14:39 ID:uZhpK526
よし、わかったよ。
ドラマーな知人に伝えておくよ。
424名称未設定:03/09/06 14:53 ID:Pte1WQ8i
>>422
ウイルスってBrusterなんかもそうだけど、たいして高度なプログラム
じゃないことが多いんだから開発環境の貧弱さは関係ないんじゃない?
あと、日本語のドキュメントの存否なんてもっと関係ない。
425名称未設定:03/09/06 15:19 ID:VQv9ABlX
日本語の開発環境が無いと文句言ってる奴はソフト開発する以前も問題だわな。
まずは英語を勉強汁!!
まあ総合開発環境が無いと何も出来ない初級中級プログラマが多いから仕方がないが。
426名称未設定:03/09/06 15:34 ID:cguwqWRW
DVDリッピング環境はこれからだね。
427名称未設定:03/09/06 15:37 ID:ssBln+P5
良いところ:マカになることができる
悪いところ:ドザの相手をしなければならない
428名称未設定:03/09/07 14:05 ID:rjTmLIKf
>>426
HDDに取り込むだけならフリーウェアで存在するよ>DVDリッピング
ただし、片面二層分の容量だけど。マトリクス1で7.65GB
シェアウェアでビットレートを落とす事もできるが。
429名称未設定:03/09/07 17:46 ID:bH9ZbmTV
>>425
日本で作られているフリー、シェアウェアの数が少ない原因が分かってない人は可哀相だ。
いや、別に今のままでいいなら良いけどね。
430名称未設定:03/09/08 00:30 ID:opGBIw5g
数が多くても使い物にならない物や、環境次第で使えなくなるフリーウェアよりマシかと
431名称未設定:03/09/11 22:49 ID:m05YsE12
良いところ:学生にとっての最初の10日ほどに限定すると最もとっつきやすい(高齢者にお勧め)。低シェアな上に鯖に使われないので、セキュリティ面で安心。
悪いところ:できないことが多すぎる。他のユーザーとの情報交換のときにマジでひくことが多い。
432名称未設定:03/09/11 23:05 ID:tftOpLkh
>>430
結局、いくらソフトが多いと言っても、秀丸、susie、CD2WAV、窓の手等々
昔からいくつかの定番ソフトだけがよく使われて人口に膾炙するだけという状態なわけだし、
それ以外は選択肢の一つとして俎上に載せられることもなく使われることもない以上、
存在しないも同然だからな。
433名称未設定:03/09/11 23:13 ID:m05YsE12
>>432
広く使われているもの限定でも窓のソフトは多いよ。ここに関してはLinuxでも勝てんでしょ。
窓の問題点は独占と信頼性。ここにつきると思うんだけど。
434名称未設定:03/09/11 23:18 ID:dkKn8Zne
焦りを感じてスレ浮上っとw
435名称未設定:03/09/11 23:19 ID:sVe2WqhL
マックってadobeRGBが表示できるのはほんとうですか
winなんかsRGBだから比べものにならない?
436名称未設定:03/09/12 00:37 ID:xa0+97oe
ガンマ値の問題をスルーして考えているのもwinの悪いところだな
437名称未設定:03/09/12 10:08 ID:ewSkCUto
Macの悪いとこは無いのか・・・
438名称未設定:03/09/12 22:58 ID:F1LjI9rG
>>437
接続詞がおかしいので意味が通じにくいのだが、こう言いたかったのか?

「Macには悪いところが無いのか…」
439名称未設定:03/09/13 20:26 ID:YXU29ntV
ドザがMacを叩くわけ

仕事・勉強ができない、彼女がいない、コミュニケーションがとれない、、、

何一つ思い通りにならないドザにとって、
パソコンだけが唯一自分の思い通りにできるものなんだよ。

ドザにとってはパソコンに詳しいってのが
自己の存在理由であり、人生のすべてなんだよ。

でもMacだと思い通りにならないから、
「ぼくちゃんの知識が通用しないよ〜。ヽ(`Д´)ノウワァァン!!」
となって、自己の存在理由が否定された気になっちゃうんだよね。

パソコンだけは自分を裏切らないと思っていたのに、
Macはよく分からないし、思い通りにならない、、、
「パソコンに詳しいのが唯一の取り柄なのに、
ぼくちゃんのわかんないものは許せない!!(#゚Д゚)ゴルァ!!」

だからドザは自己の存在理由を脅かすMacを必死で否定するのさ。
440名称未設定:03/09/15 01:43 ID:yVEE8aYm
ドザ・マカの良いとこ悪いとこ

良いとこ:明らかな情報ソースは全て開示するとこ
悪いとこ:脳内情報ソースは全て開示できないとこ
441名称未設定:03/09/16 03:12 ID:4tkp409d
Macめそ悪いところめそ無いのめそ…
442名称未設定:03/09/16 04:41 ID:IU6WsNVr
>>438

たぶん>>437が言いたかったのは、「Macの良いとこ・悪いとこ」という議論
において、「Macの悪いとこ」とされる箇所は「無いのか・・・」との意味で

>Macの悪いとこは無いのか・・・

としたのではないかと。
443名称未設定:03/09/16 19:50 ID:f894n1JI
>>442
だとしても接続詞を変えるか、カギ括弧でくくるべき。
作文能力に欠け説得力の無い文章しか書けない事を、>>437で露呈している事には変わりない。
444名称未設定:03/09/16 21:23 ID:4G97+f5j
身近な電卓で表すと
「(・∀・)イイ!!ところ」
おっ、これスケルトンでカワイイね
みたいなかんじ
「(・A・)イクナイ!!ところ」
メモリー機能がない?
みたいなかんじ
445名称未設定:03/09/17 18:15 ID:kbWvQzY5
Macの良いところ
使っているとほっとする(家でWinを使うと家でも仕事の延長みたいな気分で嫌
になってくる)
446名称未設定:03/09/17 19:45 ID:p0r5Wt0w
しかしその「ほっ」にはWinが欠かせない罠
447名称未設定:03/09/17 19:56 ID:w7RI8IdQ
そうだね。
安堵感を感じるためには、嫌悪感の元になるwinが欠かせないね。
448名称未設定:03/09/17 20:23 ID:jIGJtwWk
Macの良いところ:虫除けに使える

Macの悪いところ:虫除けに使える
449名称未設定:03/09/18 23:05 ID:BhSzic6j
良いところ:シェアが3.5%になった
悪いところ:シェアが3.5%しかない
450名称未設定:03/09/21 14:47 ID:YNaRI2lq
「そばかすがチャームポイント」
みたいなもんか…
451名称未設定:03/09/22 00:55 ID:3SGY/q5X
グラフィックデザイナーの83%以上
企業のデザイン部門の77%以上
広告代理店の65%以上がMacを使用
http://www.cascobayweekly.com/cbw2003/columns/macberserker09.18.03.stm
452名称未設定:03/09/22 21:54 ID:RA2Oksiu
引き蘢りの83%以上
犯罪者予備軍の77%以上
軽犯罪経験者の65%以上がWINDOWSを使用

初出:脳内ソース
453名称未設定:03/09/24 13:53 ID:CloEFm/N
良いところ  親近感があり、まるで性格を持っているかのような良きパートナーである。
悪いところ  とても機嫌の悪いときがある
454名称未設定:03/09/24 16:39 ID:z95Way6f
脳内ソースを食べようクラリス。おじさま!
455名称未設定:03/09/24 16:43 ID:zzrj7pvn
良いところ:パソコン嫌いの俺でも使えるところ
悪いところ:ネット証券のサービスが受けられない
456名称未設定:03/09/24 19:12 ID:S1tOmbya
>>455
マウ、?、マニ?カス・モ。シ・コ、ヌシ隹、キ、ニ、、、?、ア、ノMac、ヌ、篏ネ、ィ、?、?
457名称未設定:03/09/24 19:13 ID:Q2TD5ieK
>>456 はい?
458名称未設定:03/09/24 19:18 ID:5txtu37x
マウマニ人だ
459名称未設定:03/09/24 19:21 ID:R0KjqqVG
ス・モ。シ・・コ、

日本通だな。
460名称未設定:03/09/24 19:41 ID:Wt35KSVH
良いところ:ざっくり感があって道具っぽい。まとまりがいい。イメージがよい。
悪いところ:いいフリーのFTPソフトがない。使えないASPがある。
461名称未設定:03/09/24 21:22 ID:aNFurg2I
良:鏡餅
悪:食えない
462名称未設定:03/09/24 23:18 ID:x4geOAwz
ひさびさに大喜利スレが始まるのかな?
463名称未設定:03/09/24 23:36 ID:R0KjqqVG
マウマニ国には関空から直行便出てますか
464名称未設定:03/09/25 00:14 ID:+hsZ9j1R
良い所 同梱のアプリが使い易い
悪い所 スーパーじゃないドライブ
465名称未設定:03/09/25 10:53 ID:ZCa8lk40
良:琵琶湖にスッポリ収まる
悪:水には弱い
466名称未設定:03/09/25 11:18 ID:vwnXm0IE
良:締まりが良い
悪:毎晩せがまれる
467名称未設定:03/09/25 11:21 ID:K2p9S2e3
良:駅弁とかに詳しい
悪:湯呑みとかにうるさい
468名称未設定:03/09/25 13:29 ID:qoC9BCCD
>>463
激ワラ。
かなりの風流人とお見受けする。
469名称未設定:03/09/25 19:59 ID:DULsNssD
ここは国際交流なインターネットですね
470名称未設定:03/09/25 22:04 ID:1A12pPcE
山田君、座布団一枚! おいおい座布団つーても
G4持って来ちゃダメだよ、、こりゃとんちがきいてるね、てなところで
きょうはここまで
471名称未設定:03/09/25 23:26 ID:M/v6Uj7o
手をあげて、横断歩道を渡りましょう。松崎真でございます。

新倉イワオもいるよ!
472468:03/09/26 01:35 ID:xXi9Nzrh
不覚。マカエレめ。
>>467なり。
473名称未設定:03/09/27 00:50 ID:CPvWP/wZ

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


Windowsに新たな脆弱性、MSBlast型攻撃再来の恐れ
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0309/11/epn02.html
米MS、とんだお粗末-重大な脆弱性用のパッチが役に立たず
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060815,00.htm
「Office」にファイルを開いただけで任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2003/09/04/348.html
脱ウィンドウズへ 基本ソフト開発で日中韓の官民連携
http://www.asahi.com/business/update/0831/001.html
「困った時のLinux頼み」-Linuxサーバを使う米マイクロソフト
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060667,00.htm
IEにWebなどを閲覧しただけで任意のコードが実行できる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2003/08/21/204.html
米マイクロソフトに5億2100万ドルの支払い命令
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060427,00.htm
Windows RPCの脆弱性狙ったワームが拡散を開始
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/12/epn01.html
いつまでも続く-Windowsにまたもや「重大な欠陥」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060097,00.htm
スイスの研究者、Windows NTのパスワードを13.6秒で解読する手法を発見
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/pass.htm
だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm
マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html
Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
474名称未設定:03/10/16 23:12 ID:I18fe0FJ
マックスパコン『ビッグ・マック』、予備テストで世界第2位の性能を記録
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20031016301.html
475名称未設定:03/10/20 15:55 ID:CylPc1l+
>460
> フリーのFTPソフト
RBrowserLiteじゃ不満なの?
http://www.rbrowser.com/RBrowserLite/
476名称未設定
わっかりやすいスレタイだな