DVD記録(RAM, R, RW, +RW...) について語り合うスレ3

このエントリーをはてなブックマークに追加
935名称未設定:03/09/11 16:37 ID:nEa7MeIF
>>934
Apple System Profiler
936名称未設定:03/09/11 21:30 ID:5tum2rFO
>>934
最近は少しでもコストダウンだから、外付けストレージとして売っている場合
採用ドライブは公表しているとこもあるけど、途中で変更する可能性もあるから
最初から載せてないとこも多いかな。他にも理由があるとは思うけど・・・

アキバとかには詳しい店員さんがいたりするけど(メーカーの営業から情報を仕入れてる)
消費者がメーカーに問い合わせても、教えてくれるかどうかは知らない。

外付けケース+自分の好きなドライブじゃだめ? ちょっと割高だけど。
DVD-Rであれば、ラトックのケース+パイオニア純正ドライブ これでいいのでは?
937名称未設定:03/09/11 22:09 ID:nEa7MeIF
>>934
っつうか、アンテネ張ってネット巡回してれば自然と分かるようになる。
この板ばかりに居たらなかなか分からないが(CD-R,DVD 板とか)。
938名称未設定:03/09/11 22:14 ID:/TVSlJpu
>>934
見た目と性能で大抵分かる。
例えばドライブの下の方に横筋2本あればπ決定だろ。
それで+対応だったら106しかあり得ないだろ。
-のみで4倍速だったら105とか。
各メーカー純正ドライブと見比べてみるといいぞ。
939名称未設定:03/09/11 23:56 ID:XTdgNang
>>932
サンキューです
おかげで長年の謎が解けました
AはAppleのAかと思ってたよ、本気で
940名称未設定:03/09/12 02:34 ID:WRYWAq4c
πの105のファームUPの方法
どなたかご伝授下され ニンニン
もちろんPC無しで
941名称未設定:03/09/12 02:45 ID:DoY7EwoF
>>940
既出。
パイオニアのヨーロッパかアメリカのサイトに OS 9 用のファームアップデータ
があるのでそれを使う。OS X 起動しかできない Mac の場合は単独では不可能。
942名称未設定:03/09/12 22:02 ID:B2L9vGFj
>>941
UPできやした
ありがとーごぜーやした m(__)m
943名称未設定:03/09/13 00:27 ID:r9uYXFIr
A06 13日〜15日 16.8000円 20台限り
安いなー もう1台買うか
944名称未設定:03/09/13 00:29 ID:r9uYXFIr
あ!間違い・・
16800円ね
945名称未設定:03/09/13 00:50 ID:4vqmuRaI
DVR-106だが、ファイルの書き換えで難無く「完全対応」しますた。

これで純正気分で使えるぞ、っと。
946名称未設定:03/09/13 01:19 ID:r9uYXFIr
Macの殻って廃熱よくないから内部温度には気をつけたほうがいいかもね
プラレンズの劣化具合が気になるからレポよろしくね〜
947名称未設定:03/09/13 01:29 ID:Cas1GuQo
内部廃熱に優れたPCの殻を教えてくれや
948名称未設定:03/09/13 01:33 ID:o32gkQ/B

kobeスレの電波
949名称未設定:03/09/13 01:52 ID:bxh23VKD
>>941
アメリカのサイト見たらとうもろこしの会社だった (ウツ
www.pioneer.com
950名称未設定:03/09/13 08:24 ID:4vqmuRaI
子供用のセラムンを焼いてみたらPS2でメニュー画面から進まない!。
が、オリジナルも同じだったので焼きミスではないらしい。
(ibookではきちんと再生できます。)


今度は片面2層焼きにトライします。
951名称未設定 :03/09/13 10:05 ID:lmT/vi8J
気になったので質問します。
πの105や106はmac未対応となっているけど
その理由は付属ソフトが対応してないということであり
ドライブ自体は使えるわけですね?(superdriveに採用しているくらいですから)

106を外付けドライブとして購入予定ですが、お勧めのケースはありますか?
952名称未設定:03/09/13 10:37 ID:0585OH7l
誰が未対応だと?
953名称未設定:03/09/13 11:05 ID:QSfOD4CC
954名称未設定:03/09/13 11:06 ID:C0vcd7dH
>>952
>>951の脳内で未対応
955名称未設定:03/09/13 12:28 ID:4vqmuRaI
>>950
最初からロジテックのヤツ買ったら(2万くらい?)?
ソフト(B's Recorder X)も付いてるしIEEEだし快適だ。

ソフトはB'sもToastもちゃんと対応している。
ただSystem Profilerで「未対応」だからDisc Copyなどで使えない。
これもシステムファイルの書き換えで「完全対応」になる。
956名称未設定 :03/09/13 16:08 ID:lmT/vi8J

http://www.pioneer.co.jp/dvdrrw/dvr-a06-j/specification/index.html
これ見ても、動作環境はwinだけしか書いてないですよね?
957名称未設定:03/09/13 16:15 ID:7/F3RzUs
>>951
>お勧めのケースはありますか?

一見当たり障りのない文章だが、
「自分で調べるなんでめんどくてやってられねー」ってのか見えちゃってるんですけど。
958名称未設定:03/09/13 21:08 ID:4vqmuRaI
>>955
だったら「Mac用」と書いたヤツを買え。
ただし高くても何の文句も言うな。

安 心 は 金 で 買 え !
959名称未設定:03/09/13 21:28 ID:xss8R52h
>>956
105、106のMac対応に付いて聞いておきながら、
なんでA06の動作環境調べてるんだ??
960名称未設定:03/09/13 23:52 ID:+kylDRYH
LDR-4242F/Mを本日購入。iBook800/OS10.2.6にFireWire接続。
Toast5.2.1でデータDVDを焼こうとするが、焼き始めると、直ぐにエラー。
エラーメッセージは
『ドライブがエラーを返しました:
センスキー=不正なリクエスト
センスコード=0x21, 0x02
BUFFER UNDERRUN』と出ます。
シミュレーションモードだと問題なく最後まで行くが、
本焼きにすると、リードイン書き込み後直ぐにエラーとなります。

ToastのRAMキャッシュは最大の64MBに設定しています。
システムプロフィールで見ると、DVR-106Dと表示され、
バッファアンダーラン対応と表示されているのですが、
Toastでは、バッファアンダーランのチェック項目が表示されません。
既に4枚もDVD板を無駄にしてまだ1枚も焼けていません。(涙
どうしてなの???原因の分かる方、アドバイス下さい。
961名称未設定:03/09/14 00:33 ID:H2Nh2qKb
HDDの空きが十分あるんだったらFInderで焼くがよし

どーしてもToast使いたいんだったら、東梅で
962名称未設定:03/09/14 01:37 ID:mxMJm/A0
質問じゃい。

B&W G3/300にてOS10.2を使ってるんでつが、
最初からついていたCDドライブ(-Rじゃないです)を
DVDマルチドライブに換装したいと思ってます。

上記環境でのDVD再生は、問題なく行えますでしょうか?
パワー足りなくて、絵が飛んだりしないかちょっと心配でつ。
963名称未設定:03/09/14 01:46 ID:bITsuORq
>>962
G3では、DVD対応のやつしか
DVDプレイヤーが「この機種は対応してない」といって動きません。
でも、ちょっとした裏技で動くようになります。
私はここを参考にしてDVDが見られるようになりました
ttp://homepage1.nifty.com/mac_osusume/dvd.html
964名称未設定:03/09/14 01:52 ID:H2Nh2qKb
>>962
しょーじき、Xでの話は聞いたことないなぁ
でも、ぱい、としば、まつしたのドライブを
使えばいけるんやないかの
965名称未設定:03/09/14 07:07 ID:buYEc+cp
Xではハードウェアデコード使わないから何でもオッケーだろ?
オレは前期Yose400のデコーダカード無しに日立のGD-7000を投入。
OS 9では改造DVDプレイヤーだけどOS Xでは純正プレイヤーで問題無し。

それ以前に>>962はDVDデコーダカード付きかどうか書いた方がいい。
966960:03/09/14 09:07 ID:dRb3vus4
>>961さん
アドバイス、ありがとうございました。
Toastで等倍速で焼いたら、最後までキチンと焼けました。
でも、4倍速を謳っているドライブなのに、4倍速対応Mediaを使っても、
4倍速、2倍速では>>960に記したように直ぐにBUFFER UNDERRUNエラーが出てしまう。
これって、Toastの問題?それともLDR-4242F/Mの問題なのでしょうか?
967名称未設定:03/09/14 13:02 ID:kZKeNCD9
>>966
Toastの問題

Discburnerで焼くとどうよ?
968962:03/09/14 13:55 ID:mxMJm/A0
>>963-965
どうもありがとう。

DVDデコードカードというものの存在を初めて知りました。
本来であれば、そういうものが必要なのですね。
先日、ちょと古めのPC(Win98SE)にDVDマルチドライブを簡単に搭載できたばかりなので、
Macでも簡単なのだと思いこんでいました。
でも965さんによれば、10.2であればドライブ載せ換えすれば観れそうですね。。。

よく考えてみると、DVDを観れることよりも、
DVD-RAMに大容量データを書き込めるようになることのほうが嬉しいですね。
969名称未設定:03/09/14 14:37 ID:Jk+w1hYH
しかしOSXはUDFが使えないという糞っぷり
970名称未設定:03/09/14 15:04 ID:qrGWCjA1
>>969
1.5 は読めるでしょ ? 2.0 は読むのもだめだけど。
971960:03/09/14 15:40 ID:dRb3vus4
>>967さん
Discburnerで、ってことはFinderで焼くってことですよね。
ダメでした。「ドライブが対応してません」ってお叱りを受け、
焼き作業に入ることすらできません。
RoxioのサイトでToast5.2.1の対応ドライブ一覧を見ると、
LDR-4242F/Mは無かったけど、DVR-106Dはちゃんと記載されているのに。
内蔵ATA接続なら4倍速対応で、FireWire外付では等倍焼きしか出来ないということなのかなぁ。
972名称未設定:03/09/14 15:59 ID:kZKeNCD9
>>971
へぇ〜
そのLDR-4242F/Mてのが新しめのATA/FW変換チップを
使っててToast側で対応できん、ってことかもだなぁ
火曜日を待って問い合わせかのぉ

時間があるようだったら、
System/Library/Frameworks/DiscRecording.framework/Versions/A/Resources/DevicePlugIns/PioneerCDR.device-plugin
てのをHexEditorとかで書き換えて106を対応品だと思わせて
Finderで焼いてみて
973名称未設定:03/09/14 17:51 ID:N+pL/383
今日、G5見てきますた。
ついでに内蔵されているスパドラもチェック。

内蔵されてたドライブは
Sony DW-U10Aでした。
これって+RWだよね? 
974名称未設定:03/09/14 17:55 ID:N+pL/383
DW-U10Aで検索したら結構、いじれるドライブなんですね。
面白そう。
975名称未設定:03/09/14 17:59 ID:kZKeNCD9
±RWっしょ
976名称未設定:03/09/14 18:42 ID:lCxp+/sW
>>975
10.3でファインダー上で±RW焼き標準対応という話があるが
そのための布石では?
せめてUDF1.5辺りに対応してないと(´・ω・`)ショボーンだが
977名称未設定:03/09/14 20:05 ID:IE+I4tEN
+RWなんか対応して何のメリットあんの?
978名称未設定:03/09/14 20:12 ID:ynG51tkI
+R、+RWのメディアが読める
979名称未設定:03/09/14 20:41 ID:GuKgMu+E
ふとした疑問なんだけど、
Cブート出来る内蔵ドライブに喚装って事はまっさらなHDDに
新規OSインストするときも特になにも問題無いってことっすか?
980名称未設定:03/09/14 21:15 ID:Gaj0ElQs
>>978

御意
981名称未設定:03/09/14 22:49 ID:i6uD5xpD
新スレたてますた。
【+】DVD記録(R.RW.RAM) のスレ Disk3 【-】

一気に消化しましょう
982名称未設定:03/09/14 22:59 ID:D2Dl+exk
ん? また3か?
983名称未設定:03/09/14 23:09 ID:i6uD5xpD
ミスった・・・・
スマソ・・・
984名称未設定
>>979
何も問題ない。