【パクリ】開発名アテネ【そっくり】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
次期ウィンドウズ搭載パソコンの試作機はマックとそっくり
おやおや……ビル・ゲイツさん! あなたの「内なるオタク」の姿がちらほら見えているよ。
いや、それってもしかすると本当は「内なるスティーブ・ジョブズ」かな?
たしかに、米マイクロソフト社のゲイツ会長兼最高ソフトウェア開発責任者(CSA)には、
米アップルコンピュータ社のジョブズ最高経営責任者(CEO)のような強いカリスマ性はない。
しかし、ゲイツ会長が6日(米国時間)、数百人のハードウェア開発者の前で撫で回していた
コンピューターの試作機は、ゲイツ会長とジョブズCEOを――そしてこの2人のマシンを――
比較せずにはいられないほど、マックとそっくりだった。

引用元
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/computer/pc_new_model/
2名称未設定:03/05/08 20:51 ID:HiQZkDHn
>1

糞スレ立てんな。氏ね。
3名称未設定:03/05/08 20:51 ID:5BvvgooO
MSもスカラー波の恐ろしさが分かったって事
4名称未設定:03/05/08 20:52 ID:LWId6qRx
>>3
IDかっこいいね。
なんかスカラー波がブワァーンって出てる感じ。
5名称未設定:03/05/08 21:00 ID:/RygpWaz
まぁ、ゲイツもマックユーザーってことで。
6名称未設定:03/05/08 21:02 ID:RaCbSX9U
 OSをパクリ、次は外観をパクリ・・。くっ、鬼畜MSめっ!!
73925:03/05/08 21:06 ID:EWwJqban
か、かっこわる〜
外観にこだわってこれか.....
8名称未設定:03/05/08 21:07 ID:LWId6qRx
>>6
個人的にはMac版のOE,IE,Excel,Word使わせてもらってるけど、>>6の言うような事をされるとどうも弱いモノいじめ的な感じを受けてしまいます。
Windows版iTunesも同じく悲しいです。
9名称未設定:03/05/08 21:09 ID:OyNZDmv8
どっちが弱いの?
10名称未設定:03/05/08 21:11 ID:QLxEKteZ
こういうキチガイ記事出されて一番迷惑被るのはうちらマックユーザーなんだけどね。
11名称未設定:03/05/08 21:11 ID:pxptRp5i
>>1
それを言ったらDynaBookのEシリーズだってぁゃしいものがあるが
126:03/05/08 21:12 ID:RaCbSX9U
>>8
そうなんですよね。細々しているけど、楽しく暮らしていたmac村に
突然、重機で押し掛けてきて「さあ、立ち退け。」と言われている
感じがします。
131:03/05/08 21:13 ID:034c8Dqw
>>11
今回はそれにMSがからんでるって事が問題だと

>>12
まさにそんな感じです。
Mac村って可愛い表現ですね。
14名称未設定:03/05/08 21:15 ID:pFrbd2hS
でも言うほど似てるか?
15名称未設定:03/05/08 21:16 ID:0jSFpsRn
> >>8
> そうなんですよね。細々しているけど、楽しく暮らしていたmac村に
> 突然、重機で押し掛けてきて「さあ、立ち退け。」と言われている
> 感じがします。

それはイラク戦争?
16動画直リン:03/05/08 21:16 ID:l0WAO+hy
17名称未設定:03/05/08 21:16 ID:8NuBn+OT
18Giga Design買いスマタ。:03/05/08 21:26 ID:oyGcbuXo
ビルゲイツは賢いよ。成功しても謙虚で。

いいものが何か理解して取り入れたり真似たり。
ジョブスも少しは見習って欲しい。(w

19名称未設定:03/05/08 21:27 ID:UmNBT98D
DOZ板にたててやれば良かったのでは?
20名称未設定:03/05/08 21:30 ID:6AuXJTXd
煮ているかどうかはさておき、わりかしかっこいいと思う。
しかしディスプレイの右側についているカメラで知らぬ間に
私生活の様子がストリーミング…なんて考えるのは俺だけか。
21名称未設定:03/05/08 21:32 ID:m/IFtjHv
MacユーザーってほんとにMS嫌いな奴が多いんだな
22名称未設定:03/05/08 21:32 ID:034c8Dqw
>>15
って事は、ジョブスは独裁者?

>>18
謙虚と見るか、したたかとみるか・・。
iMac以降、Mac似のパソコンはおろか、家具や雑貨なんかもほんとに沢山出たよね。
例えばAppleは何を真似たらいいの?
23名称未設定:03/05/08 21:34 ID:034c8Dqw
>>21
嫌いというより、Appleより遙かに巨人なMSがAppleパクるなよ、って気分になるのです。
MS嫌いって訳でもないんやけどね。
使いやすいなぁ、って感じるとこもたまにあるし。
24名称未設定:03/05/08 21:36 ID:AD8rKaRj
別のニュースでは,Gates氏はMacの大ファンらしいことがわかった。
英国のRegisterの記事でGates氏の元ガールフレンドが明らかにしている。

「私たちはみんなMacを買った。BillはMacを買い,Macを使っていた。
Macintoshを使っていたのよ。PCではなくて」

「だが,Gatesが評価していたのはMacだけではない。WinbladはGates
と一緒にSteve Jobsのスピーチを聞いたときのことを思い出す。
Gatesは『いつか彼のように人前ですばらしいスピーチができるよう
になりたい。どうやったらできるだろう。研究してみよう』と彼女に
話したという」
25名称未設定:03/05/08 21:38 ID:uFPhSS9a
もちろん真似する価値のある優れた意匠というものは
世界中にたくさんあると思う。が、
Appleの真似ばっかりするあそこやあそこを真似たところで、、
26名称未設定:03/05/08 21:40 ID:gMUF6aDu
むしろマカとしては歓迎すべきことだな。
WindowsがMacのような操作性になれば喜ばしいじゃないか。
というかゲイツはMacみたいなWindowsを目指してるんだろう。w
パクリ云々はともかくとしてMac好きには歓迎すべきことだし。
WindowsがMacになれば一石二鳥じゃないかw
27名称未設定:03/05/08 21:41 ID:m/IFtjHv
大福とかおにぎりとか形パクってるじゃんw
28名称未設定:03/05/08 21:42 ID:m/IFtjHv
漏れいろんなOS触ってきたけどMacの操作性の方がいいと感じたことはほとんどないぞ

メニューバーが上にあるのはちょっと感動したけど
29Giga Design買いスマタ。:03/05/08 21:44 ID:col7DKGH
>>22

覇権主義とでもいうか。

もともと育ちからして発想がカウンターカルチャーでニッチなのよ。
Appleって。

誤解しないで欲しいのは、俺はAppleファンよ。
30名称未設定:03/05/08 21:45 ID:034c8Dqw
でも、MacっていうかApple製品ってなんとなく70'sを思わせるデザインだよな。
iMacでフラワーパワーやiTunesのビジュアルではっきりわかった。
ジョブスの若い頃受けたインパクトが今のデザインに活かされてるように思うけど、これからはどうなって行くのだろ?と不安と期待の両方の想いがあります。
31名称未設定:03/05/08 21:45 ID:gMUF6aDu
とにかくWindowsはGUIをもっと洗練させるべきだと思う。
美しさという点においてはMacOSXに見習うべきだな。
たぶん、そのためにLonghornを開発してるんじゃないのか?
いずれにせよ見てくれが良くなるのは歓迎する。
32名称未設定:03/05/08 21:49 ID:034c8Dqw
パソコンのスペックが低かった頃、GUIなんて言ってるAppleはバカにされてたようだけど、今やGUIを更に洗練すべき時だよな。
>>31に同意だけど、やっぱりAppleが一番であり続けて欲しい。
PC使ってる奴でも多くはApple製品のデザインは認めてる訳だしね。
33Giga Design買いスマタ。:03/05/08 21:49 ID:col7DKGH
ちなみに頭の悪いどざだけはうざいよな。

ビルゲイツが昔からAppleリスペクトなのが理解できないなんて。
34名称未設定:03/05/08 21:52 ID:pP0pY267
正直欲しいな
CUBEと並べて置きたい
Winのデスクトップ購入はコイツの発売を待とうっと
35名称未設定:03/05/08 21:52 ID:034c8Dqw
>>33
リスペクトしてるものをパクるか?
FLASH板のセンス悪いムービーみたいだよ。それって。
36名称未設定:03/05/08 22:00 ID:m/IFtjHv
結局専業マカは脳足りんってことでいいじゃん。
おつかれ
37Giga Design買いスマタ。:03/05/08 22:01 ID:col7DKGH
>>35

ちょっと意味不明なので返答に困ります。
38名称未設定:03/05/08 22:04 ID:stxiF23n
なんか顔文字みたいに見えるな
39名称未設定:03/05/08 22:08 ID:034c8Dqw
アップルコンピュータ
原田永幸社長

繰り返しでは成長しない
40歳までに一度は転職を

「アップルはシェアを追ってはいけないんだ」と言う。
量的拡大のみを追うのではなく、話題性のある商品によってマーケットに革新をもたらすことを目指している。
「他人との競争にとらわれることなく、我が道を追求することで強くなる」。
原田社長のこの言葉は、同社の戦略そのものだ。

http://nba.nikkeibp.co.jp/

日経Associe(雑誌)に原田社長のロングインタビュー載るみたいだね。
話題性のある商品によってマーケットに革新ってかっこいいね。
40名称未設定:03/05/08 22:10 ID:034c8Dqw
>>37
自分でも意味不明な事書いてしまったと反省してます。
すいません。
41名称未設定:03/05/08 22:17 ID:tav1kgdW
ついに出た!
マイクロソフトブランドのPCが!!・・・これですか。
ちょっとショックです。
MSならAppleと真逆で比肩しうるパソコン
作れると思ったんだけどなぁ。
42名称未設定:03/05/08 22:18 ID:tuNPue9z
所詮偽物だよ。MSのスタートそのものからして。
43名称未設定:03/05/08 22:22 ID:034c8Dqw
画像を良くみたらモニタのまわりが(半)透明なんだね。
デスクトップピクチャ、、じゃなかった壁紙はアクアっぽいね。
44名称未設定:03/05/08 22:29 ID:JB/DCaxZ
でもボテッとしててあんまりかっこよくないな。w
45名称未設定:03/05/08 22:31 ID:dDjxnX2f
うーん、ゲイシも必死だな。
46名称未設定:03/05/08 22:32 ID:w1G1mGgT
アポーはMSに救われた立場なんだから仕方がない。
どうぞ好きなように犯してって感じ。
47名称未設定:03/05/08 22:35 ID:tuNPue9z
ぷぷっ。クロスライセンスに同意してもらえなかったら困ってたのはMSの方なんだが。
48名称未設定:03/05/08 22:39 ID:okpZuQFt
絶望的にダサい…
49名称未設定:03/05/08 22:48 ID:SYVtpVzn
GUIだけは、Macに負けてるよ。
それだけは、認めてあげる。
それだけね。
50名称未設定:03/05/08 22:50 ID:QtlsKCGu
良くも悪くもしっかりマカの関心を引きつけてるな。



あなどれんやつだ。
51名称未設定:03/05/08 22:51 ID:okpZuQFt
感心はしとらんがな。
52名称未設定:03/05/08 22:53 ID:tuNPue9z
毎回毎回、美味しいネタを提供してくれるよな(w>ゲイシちゃん
53名称未設定:03/05/08 22:54 ID:Fb2jVkLY
54名称未設定:03/05/08 22:56 ID:EWYYZb2U
こうして見ると
トヨタとマイクロソフトって似てるな
55名称未設定:03/05/08 22:59 ID:H7iTJQkB
んじゃAppleに似てるのはマツダかな?
独自のエンジンにしがみついてるあたりが・・・
56名称未設定:03/05/08 23:02 ID:m/IFtjHv
いつまでもカリスマ創業者の亡霊から逃れられないホンダだよ
57名称未設定:03/05/08 23:03 ID:S7AnFU+/
ま ま
 た た
  車 車
   か か
    ? ?
58名称未設定:03/05/08 23:03 ID:1Y3SXB2m
モニタの横から出ているカメラみたいのと、細長い物はなんですか?
59名称未設定:03/05/08 23:03 ID:qcSEciA9
このyahooの記事ってhotwiredのと全く同じなんだけど、なんなんだろう。
http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/20030508101.html

何にしてもこういう記事が出ると、
頼まれてもいないのにドザが「反論」にやってきてとっても迷惑ですYO
60名称未設定:03/05/08 23:04 ID:QtlsKCGu
>>59
記事提供してもらってんじゃないの?
61名称未設定:03/05/08 23:04 ID:EWYYZb2U
>>58
受話器らしいけど
最初リモコンかと思った
62名称未設定:03/05/08 23:06 ID:XwGq2y7e
>>59
マジで聞いてんのか?
Yahoo!の記事の下のほうにWIREDのリンクあるだろ?
Yahoo!がWIREDから記事の提供受けているんだよ。
63名称未設定:03/05/08 23:06 ID:QtlsKCGu
てっきりスカラー波測定(略
64名称未設定:03/05/08 23:08 ID:+wLxr2U3
>>41 HP製だよ。
>>58 電話です。

>>59 Yahooとwiredが提携してるから。

MSもマックに似せれば問題になるし大変だね。
65名称未設定:03/05/08 23:08 ID:iQtUTVPw
次期Windows「Longhorn」見参! - 注目はウィンドウの3D対応とサイドバー
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/05/07/23.html

これはOS Xですか?


○3D対応になるウィンドウシステム

3Dといっても、ウィンドウが立体表示されるわけではない。
ウィンドウの描画に、3Dレンダリングテクノロジーが投入される。

具体的には、従来のWindowsは単一のデスクトップサーフィス上に
(簡単に言うとデスクトップの表示画面を保存する場所)
すべてのウィンドウ(壁紙を含む)を描画していたが、
Longhornではウィンドウごとに専用のデスクトップサーフィスが用意される。
66名称未設定:03/05/08 23:09 ID:KuxVOM7m
マカーってはたから見てると本当にチョンとかわらねえ
67名称未設定:03/05/08 23:11 ID:zBe9FO9Q
洗脳記事だな。このどこが似ているのか小一時間問い詰めたいが。
っつうかAppleもう駄目じゃん。こんな完璧なまわしもの記事誰も信じないぞ。
68名称未設定:03/05/08 23:13 ID:4kE0eicW
うはははは!
しかしPCサイトにまでこき下ろされるゲイツって、もう終わったねえ。
しばらく祭りネタで盛り上がりそうだねえ。
69名称未設定:03/05/08 23:14 ID:f45P09DN
HP製なのにMS製にしかされないのはかわいそうだな。
70名称未設定:03/05/08 23:15 ID:m/IFtjHv
>>65
へぇ〜これは面白いね
Quartz Extremeの発展版みたいな感じだね
重そうだけど
それで何が変わるのかは分からんけど
71名称未設定:03/05/08 23:16 ID:EwlkPaYs
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030508-00000001-wir-sci
pu Apple(韓国)がMS(日本)に嫉妬して「MS(日本)がパクったnida! uriがoriginalnida!」
って言ってるようなものですね。
72名称未設定:03/05/08 23:17 ID:qcSEciA9
>3Dといっても、ウィンドウが立体表示されるわけではない。
>ウィンドウの描画に、3Dレンダリングテクノロジーが投入される。

これってクオーツそのものじゃん。特許とかとってないわけ?
73名称未設定:03/05/08 23:17 ID:QtlsKCGu
>>69
MSからめばMS叩いとけっていう風潮が出来つつあるな。
74名称未設定:03/05/08 23:18 ID:XSnpD/b2
WINが64bitになると、デザイナーWINへ逝ちゃうかもね!
75名称未設定:03/05/08 23:19 ID:xQz3yPYO
これはYahooの工作だな。わざとこんな記事をtopに載せていかにマック使いが馬鹿か教えてるんだな。
76名称未設定:03/05/08 23:21 ID:QtlsKCGu
>>72
MacがOS9であえいでいたころ、MSはクロムエフェクト(だっけ?)で
3Dレンダリング応用したデスクトップシステム研究してたからな。
どっちが先かという係争になったら難しいと思う。
77名称未設定:03/05/08 23:23 ID:0jSFpsRn
そういえば、ソニーが何やら大きめのノートの
でかい書院みたいなやつ、最近見ないぞ
78名称未設定:03/05/08 23:24 ID:101VIIK3
広告・宣伝掲載ページ(無料)
http://wave8.hp.infoseek.co.jp/bckp.html
広告・宣伝掲載ページ(無料)
http://wave8.hp.infoseek.co.jp/bckp.html
広告・宣伝掲載ページ(無料)
http://wave8.hp.infoseek.co.jp/bckp.html
広告・宣伝掲載ページ(無料)
http://wave8.hp.infoseek.co.jp/bckp.html
広告・宣伝掲載ページ(無料)
http://wave8.hp.infoseek.co.jp/bckp.html
79名称未設定:03/05/08 23:26 ID:4kE0eicW
yahoo意外でもいろんなPCサイトで「Macそっくり」記事が氾濫してるねえ。

なんか反MSへの鬱積が爆発しちゃったみたい。
80名称未設定:03/05/08 23:27 ID:tuNPue9z
だって、マスコミの連中は本当はMSキライなんだもん。
81名称未設定:03/05/08 23:31 ID:KG+ukEEw
>>74
Winはマウスのポインタが落ち着かないので、どんなに速かろうが絶対にWinでは仕事できないと
知り合いのデザイナーさんはおっしゃってました
82名称未設定:03/05/08 23:33 ID:tuNPue9z
トラックポイントは勝手に動き出すのが仕様だしな(w>win
83名称未設定:03/05/08 23:34 ID:3jwbXD5U
84名称未設定:03/05/08 23:36 ID:4kE0eicW
スペックが上がればみんな寄ってくると思っている、
スペック虫がいるようだが。
85名称未設定:03/05/08 23:38 ID:qcSEciA9
この「脇に受話器がついてる」ってすごいアレだよな(w
なんか「町外れの発明家が作ったよくわからない機械」を彷佛とさせるんですが。
86名称未設定:03/05/08 23:39 ID:tuNPue9z
町外れの発明家にちょっと失礼だと思う.......
87名称未定!:03/05/08 23:44 ID:cQqk0vsE
素直にマックかえよ!と、ビルゲイツに言いたい。
88名称未設定:03/05/08 23:45 ID:16zjYsLF
キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!!
89名称未設定:03/05/08 23:45 ID:vn2ggJKx
♪ロンドン、ロンドン、ロンドン
 楽しい、ロンドン 愉快なロンドン
 ロンドーン、ロンドン♪

♪ロンド〜ン♪
90名称未設定:03/05/08 23:46 ID:EWYYZb2U
>>87
Appleの会社ごと買われちゃうよ
91名称未設定:03/05/08 23:47 ID:IzISBeO9
Win作ってるオヤジがMac?・ではお話になりませんな(w
92名称未設定:03/05/08 23:47 ID:vn2ggJKx
レコード売るなら、

♪ハンター♪
93名称未設定:03/05/08 23:47 ID:tuNPue9z
そうなりゃ、Windowsをとっととやめて、MacOS X for Intelとか作っちゃうぞ(笑)>90
94名称未設定:03/05/08 23:53 ID:QYimrT4H
>87
ゲイツはマックを買ってますが・・・。

>24
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0002/15/n_gates.html
95名称未設定:03/05/08 23:54 ID:m/IFtjHv
そりゃきっとソーテックのアイマックだなw


じゃなくて、昔ビル・ゲイツがApple製のパソコンを見てショックを受けたのは事実
96名称未設定:03/05/08 23:55 ID:n5BgHJid
俺は、昔のキヤノンのNAVIというマシンを思い出したよ。


アテネはあくまでも大ざっぱな言い方すると、
ビジネス用「複合機」狙いかな。
そういうのもありかもしれんが、
MSだと、どうせ余計なもの付けまくるから使いにくくなりそうだなぁ (w
97名称未設定:03/05/08 23:55 ID:EWYYZb2U
むしろ見た目は派手ながら操作感はMacOS9以前に近いOS作りそうだけど
98名称未設定:03/05/08 23:55 ID:u89yGV9x
>>87
ビルゲイツは単に金を多めに持ってるだけで、
本質は、修理用の部品集めて自作Mac作っちゃうオジサンと同じような
真のMacオタなんですよー。
Xはクソとかいってる9Userの皆さんにも見習って欲しいものです。

515 :名称未設定 :03/05/08 23:16 ID:ww72GYdg
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0002/15/n_gates.html
別のニュースでは,Gates氏はMacの大ファンらしいことがわかった。
英国のRegisterの記事でGates氏の元ガールフレンドが明らかにしている。
「私たちはみんなMacを買った。BillはMacを買い,Macを使っていた。
Macintoshを使っていたのよ。PCではなくて」
「だが,Gatesが評価していたのはMacだけではない。
WinbladはGatesと一緒にSteve Jobsのスピーチを聞いたときのことを思い出す。
Gatesは『いつか彼のように人前ですばらしいスピーチができるようになりたい。
どうやったらできるだろう。研究してみよう』と彼女に話したという」
どんなに金持ちになろうと、最初に抱いたコンプレックスは決して消える事がない、つーことなのかな。
ビルゲイツって、じつはとっても人間味に溢れたやつなのかもよ。
じつは、理想のMacが作りたいだけの究極のマカなんじゃないのか?
99名称未設定:03/05/08 23:57 ID:OnAy31E1
WindowsのスキンにMacOS X風が追加されるのも近い
Macソフトは動かないけどね
100名称未設定:03/05/08 23:58 ID:Fh71Sphe
アテネの次は「オンチ」キボンヌ
そのココロは
音程がアテネ
101名称未設定:03/05/09 00:00 ID:tcqTaQWU
>>100
クリントン→くりきんとん
までは許すが、そのネタは許せんなw
102名称未設定:03/05/09 00:01 ID:hGyQxAW0
>>100
とりけし
ふと目に留まって、つまんねーこと書込んでる奴がいるなと思ったら
なんと漏れでした
取り消させてください、おながいします
103ショックの100の中の人:03/05/09 00:02 ID:hGyQxAW0
くそ・・・IDが変わっちゃったからせっかくの演出が台なしだぜ
漏れとしたことが・・・・
104名称未設定:03/05/09 00:03 ID:JOoZ/Ts7
本体より壁紙がいかにもだな。
105名称未設定:03/05/09 00:04 ID:/y1H8InG
ジョブズとゲイツって組んだら結構仲良くやれたかもしれないのにね。
ゲイツっていまひとつはっきりしたビジョンが見えてない感じがするし、
ジョブズははっきり見え過ぎて他人を置いてけぼりにしがちになる。

もちろんその場合はゲイツが「受け」になるわけだけど(違
106名称未設定:03/05/09 00:09 ID:tcqTaQWU
スティーヴ×ウィリアム
107名称未設定:03/05/09 00:16 ID:A9kobz05
漏れはアテネよりも
一生懸命釣ろうとしているが、いっこうに成果がなく焦るドザと
完全放置のマカ
この構図に驚きます。
108名称未設定:03/05/09 00:18 ID:3TmONhKy
要するにAppleをMSが併合すりゃいいんでないかい
WindowsのデスクトップをMacと瓜二つにすれば万事解決
長年Macを羨望してきたドザもこれなら納得でしょ
懐古主義マカのためにリンゴマークつきPCもリリースして
さしあげれば大円団
109名称未設定:03/05/09 00:21 ID:FEVvi2+Z
>>108
それじゃ今後のWinの進化が止まっちゃうでしょ!
Appleは生かさぬよう殺さぬよう気をつけつつ、
WinのためのAdvanced Technology Groupとして今後も頑張ってもらいます。
110名称未設定:03/05/09 00:23 ID:3o+CYF6j
まずこの記事の異常性に気付いたんだが・・・
HP製のPCなのになぜMS?
111名称未設定:03/05/09 00:23 ID:MHXPJ1NX
ゲイツ氏をフルネームで呼ぶと


ウィリアム・ヘンリー・ゲイツ三世


カカカ・・・カコワルイ!!!いやむしろダサカッコイイかも
112名称未設定:03/05/09 00:24 ID:hGyQxAW0
このスレを読んだ感想:
みんな同じになって仲良く暮らせる時代が来ればいいな
とか思います
113名称未設定:03/05/09 00:26 ID:FEVvi2+Z
>>110
次世代Winのためのコンセプトモデルにつき、
「マイクロソフト社と米ヒューレット・パッカード(HP)社が共同開発」
ですが???
114名称未設定:03/05/09 00:27 ID:KKLwtKXh
>>112
仲良くは出来なくても、ともに生きることは出来る。
君は森で。
私はタタラ場で…
115名称未設定:03/05/09 00:28 ID:eHeRAkjl
この手のネタはスレも伸びるねえ。
116名称未設定:03/05/09 00:28 ID:p8dOUG6f
>>112
MSの独占を望むと言うことですか?
117名称未設定:03/05/09 00:31 ID:hGyQxAW0
>>114
漏れは森に住むのは大好きだけど
タタラ場って何ですか?
「侘びを辞してもタタラバ大名」のタタラバのことですか?
118名称未設定:03/05/09 00:31 ID:tcqTaQWU
まあ、なんだ。
イングヴェイ・ヨハン・マルムスティーンみたいなもんだ。
119名称未設定:03/05/09 00:33 ID:hGyQxAW0
>>118
そりゃさぞやバカテクですね
120名称未設定:03/05/09 00:34 ID:FEVvi2+Z
>>114
またアニメか……
121名称未設定:03/05/09 00:36 ID:jDxrPDGw
ゲイシたん、このスレ見ながら「おお、大漁大漁」とか言ってたら凄い。
122名称未設定:03/05/09 00:36 ID:tddBiGv4
このスレドザが必死で最高に笑えるw
123名称未設定:03/05/09 00:40 ID:3o+CYF6j
>>122
いやむしろ楽しんでますがw
124名称未設定:03/05/09 00:47 ID:FEVvi2+Z
>>3o+CYF6j
MSのハジを共同開発のHPにむりやり転嫁しようというドザっぷり。
必死さのみが伝わってきて見ていてもツライです。
とても楽しんでいるようには思えません……。

110 :名称未設定 :03/05/09 00:23 ID:3o+CYF6j
まずこの記事の異常性に気付いたんだが・・・
HP製のPCなのになぜMS?
125名称未設定:03/05/09 00:51 ID:hGyQxAW0
風呂にはいっていますたが
そこで思い出しますた
漏れの従兄弟がロスにステイしていた時の話ですが
マイケル・シェンカーギターレッスンという広告を目に留め
大笑いしたそうです
マイケルがおかしくなっていた時期だったので
鬼気迫るものがあったらしいです
悩んだすえ、結局レッスンには応募しなかったそうですが
それを聞いた当時リア厨まっさかりの漏れはすごく悔しかった記憶があります
126名称未設定:03/05/09 00:52 ID:+5z0EpBm
FEVvi2+Zさん
 も結構頑張ってる。
127名称未設定:03/05/09 00:53 ID:F9udeVrm
128名称未設定:03/05/09 00:55 ID:+5z0EpBm
F9udeVrmさん
 も頑張ってる。僕もがんばる。
129名称未設定:03/05/09 00:58 ID:F9udeVrm
マックを賞賛し、ウィンドウズをこき下ろすコメディーが人気
http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20030417206.html

ブルース氏にとって、『IBM』の意味は「マックを買ってよかった」(I'm glad I Bought a Mac)。『DOS』は「やり直せ、ばか」(Do it Over Stupid)になる。
さらにブルース氏には、往年の人気コメディアン、ヘニー・ヤングマンの代表的なジョーク「俺のワイフを連れ去ってくれ……お願い」(Take my wife -- please.)を言い換えたネタもある――「俺のウィンドウズ機を持って行ってくれ……お願い!」
130sage:03/05/09 01:01 ID:h132eUbj
sage
131名称未設定:03/05/09 01:04 ID:pYhetLc1
>>72

これについてゲイシが言いだしたのって10年近くも前じゃなかったっけか?
あまりに古すぎて憶えてないけど…記憶違いならスマソ

にしてもイマイチすぎてなんも語れんなー
デザイナーの案に口出しすぎるんじゃなかろうか>幹部
よくある話だが当初の形状とは全く別物だったりして。
132名称未設定:03/05/09 01:13 ID:lSE8qnE/
壁紙をOSX風にする必要はなかったな
133名称未設定:03/05/09 01:15 ID:rOGvg02l
悲しいな
134名称未設定:03/05/09 01:32 ID:6/Y0bqqT
>>108
× 大円団
○ 大団円
135名称未設定:03/05/09 01:49 ID:CszuMXy+
>>72
クオーツのほうが後だからね。
どちらが先ではなく3Dレンダリングテクノロジーは自然な流れだと思う。
136名称未設定:03/05/09 01:51 ID:zDzsqutA
うわ、appleを子会社にする方が楽なのに
あえてこれか、まーいっかゲイツさんのおかげで潰れずにすんだし
137デカ長 ◆K/q/N/DEKA :03/05/09 01:55 ID:sioNcpk+
ウインドウをドラッグするとウインドウの裾がはためく。
各クライアントウインドウを任意のDPIに拡大したり、半透過にして後ろのウインドウを透かし見ることもできる。
フリッカーフリーのアニメーションをデスクトップに飛ばすこともできるし、DVDムービー再生ウインドウをデスクトップ上でくるくると回すこともできる。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0509/kaigai01.htm

 

どうやらジニーアクションも採用された模様です。
138名称未設定:03/05/09 01:58 ID:RoqgLA0N
>>1
そのアテネっていうやつ、パクってるばずなのになぜかキモい
139名称未設定:03/05/09 02:01 ID:ICmFvANS
>>137

ジニーアクションも、慣れると「イラネー」な機能だけど、
それらは輪をかけてイラネー機能だな。
事務仕事やってる人は、そういうことができることさえ気づかなそうだ。
 
どうやらマイクロソフトは「ファイナルファンタジー」と同じ間違いを犯しそうだ。
最終的にはウインドウズの映画出して大赤字こいたりしてな。
140名称未設定:03/05/09 02:02 ID:hGyQxAW0
わるい、突然だけどさ
漏れは今日からジャイナ教に改宗するわ
なぜそう思ったか
それは喪前らが自分で掴め
141名称未設定:03/05/09 02:02 ID:JGrNDhBP
ゲイツはジョブズヲタ!

142名称未設定:03/05/09 02:04 ID:hGyQxAW0
名を変え姿を変え日々煽りに生きていた自分が恥ずかしいよマジで
ナマステ!
143名称未設定:03/05/09 02:06 ID:hGyQxAW0
ターバン(・∀・)イイ!!
今度の週末は派手なターバンを探しにイク
144名称未設定:03/05/09 02:06 ID:/pk+zgVt
【パラス】開発名アテネ【れこあさん】

アニマックス Zガンダム終わっちゃったよ〜。
145名称未設定:03/05/09 02:06 ID:34lp8bph
>>137
ジニー以上に必然性が感じられない。
146名称未設定:03/05/09 02:07 ID:hGyQxAW0
>>144
ナマステ!
漏れは今日から髭を伸ばすことにケテーイ(・∀・)
ターバン!メチャメチャカコイイ
147名称未設定:03/05/09 02:11 ID:hGyQxAW0
>>144
【ナマステ】アテネ戦線異状なし【ターバン】
ゼヒこれにしてくれないか?(・∀・)
148名称未設定:03/05/09 02:15 ID:Zl4gswzO
>>140
オレはゾロアスター教に
するよ
149名称未設定:03/05/09 02:17 ID:hGyQxAW0
【ジャイナ】インド、心の大地アテネもね【ヒンズー】

スレタイ、これならいいんジャイナ?だめ?(・∀・)
150名称未設定:03/05/09 02:19 ID:hGyQxAW0
>>148
ナマステ!あんたイイ趣味してるね
ゾロアスターは先輩にあたるから尊敬スル(・∀・)
マカーもさ、どうせ際どいんだから、本格的な宗教をやりなよ
これマジな提言ね
151名称未設定:03/05/09 02:21 ID:lES7py/v
>>112さん
あなた人間として良い事を言いますね!
>>116さん
あなたは・・・なんかなーーーっち!!
152名称未設定:03/05/09 02:24 ID:hGyQxAW0
>>151
ナマステ!、ああ112は漏れ!漏れ!
いいこというだろ?
君も一緒にジャイナ教に改宗しない?(・∀・)
そしてこの板に再び平和を取り戻そうよ
153名称未設定:03/05/09 02:27 ID:hGyQxAW0
>>151、詳しくは NHK見れ、いまやってるぞ
寝ようと思っていたんだけど
NHKがあまりにもイイ番組やるんで寝れなくなっちゃったよ
みんなでジャイナ教に改宗して平和を願おうぜ(・∀・) コノサイ
154名称未設定:03/05/09 02:41 ID:hGyQxAW0
眠い、、、もう限界だ
見たいが見れない
すまない君たち、漏れの代りに番組を見てくれナマステ
たのむ、おながいします
ではおやすみなさい
155名称未設定:03/05/09 02:57 ID:Za3ywK4x
どうせなら、筐体のデザインライセンスとっちまった方が
まだ救われたのに、、、、

なんでこんな中途半端なパチもん作るんだ??
156名称未設定:03/05/09 03:01 ID:F9udeVrm
【チョソ】Apple、longhornはMacのpakuriと主張
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1052404035/
157名称未設定:03/05/09 03:12 ID:CZQxdEd8
まああれだよ。ゲイシのデスクトップだからこんなもんだ。
ノートに期待しれやおまらえ。
158名称未設定:03/05/09 03:13 ID:Za3ywK4x
おまらえ、ってアマラオの弟か?
159名称未設定:03/05/09 04:00 ID:HqsP4aZ7
>>112

子供向けテレビ漫画で世界征服を目論む奴の発想。

みんな一緒がいいならぜひ米軍やMSを応援して下さい。
160名称未設定:03/05/09 04:35 ID:zwJZsUQX
>>137
MSって、本気でこんなUIを採用するつもりなんですか……
会場での反応はどうだったんだろう。
すげ〜とか歓声が起こった……とは、とても思えない……

>>159
子供の感想文ふうのネタにそのマジレスっぷり。とてもカッコイイデスネ。
161名称未設定:03/05/09 05:02 ID:KmPi5t2K
Mac OS X for Windows でいいじゃん。
162名称未設定:03/05/09 05:32 ID:cwANRQ+/
ゲイツ・・・頼むよ・・・
そろそろマック追従やめて、アッと驚く新機軸を打ち出してくれよぉ・・
嫌いだけど、期待してるんだから。。伊達に金稼いでるわけじゃないだろ・・
163名称未設定:03/05/09 06:10 ID:HqsP4aZ7
いや、ちゃんとOSとしてもハードの規格としても実はあると思うのだが

外見などに苦手意識があってそのへんはパクっちゃうってこったろ。
164名称未設定:03/05/09 06:48 ID:TD+xHOuP
Macの場合は、まずOS優先だからな。OSの理想が高すぎてハードの性能が追い付かない。
アイデアや新機軸を打ち出しても、ハードが未熟なため中途半端になってしまったこともしばしばw
MSは、ソフトメーカーということもあり、今現在のハードの規格の中で何ができるかという
基準でOSを作っている。だから非常に堅実だけど面白みや新機軸はなかなか打ち出せないと思う。
それが結果的にMac追従のように写ってしまうのかも。
165名称未設定:03/05/09 06:55 ID:HqsP4aZ7
>>164

ハードの規格もWindowsに合わせてるだろ。。
166名称未設定:03/05/09 06:58 ID:QTVJ1Rmm
>>165
164がいってるのはハードの規格のことじゃないよ。
たぶんハードの性能。。。
167名称未設定:03/05/09 07:07 ID:HqsP4aZ7
だからあ、先に汎用PCのハードがあってそれに合わせて後からWindows作ってるわけではねーべ?

だいたい>>164はアテネ&ロングホーンの外観がパクリっぽいって事の何の説明にもなってない。
168名称未設定:03/05/09 07:16 ID:q54hmbJ9
コンセプト的には、PC-8801TRに近いものが有るなぁ
169名称未設定:03/05/09 07:21 ID:HqsP4aZ7
電話機が付いてるって点だけをクローズアップすればね。
170名称未設定:03/05/09 07:44 ID:FVive1Ia
デモするにしてもなんか、派手なだけで実用性に疑問が……。

たとえばOS Xの「ジニーアクション」って、派手だけどちゃんと
「ウインドウがどこにしまわれたのかが視覚的にわかりやすい」っていう
メリットがあるよな。DVDを再生する手前で半透明のTerminalウインドウを
使うデモもあったけど、それだって一応実用性を考えてのこと。

一方のLonghorn、ウインドウをドラッグした時にヒラヒラとゆらめく事に、
一体どんな実用性があるんだろうか……。
ウインドウが個別にぐるぐる回転して、何か一つでも良いことあるか?
ちょっとでも使い道があるかなぁと思ったのは、せいぜい解像度フリーに
ウインドウを扱える、ってやつだけかな。

もちろん今は土台を作ってる段階で、その秘めたるパワーを効果的に
見せたかったんだろうけど、なんつーか、着眼点がズレてると思った。
171名称未設定:03/05/09 08:03 ID:mhK8hN/k
>>170 アンタ言い事言うね
172名称未設定:03/05/09 08:17 ID:n38UBTPy
漏れはジニー切ってるけどね
173名称未設定:03/05/09 08:28 ID:HqsP4aZ7
>>170

そろそろゲイツ君も耄碌してきたのかな。。

後に続くような才能と気概のある人物はいないのか。。

ていうか、今度の発表でちょっと株価下がるんじゃねーか?(w
174名称未設定:03/05/09 08:51 ID:JdZQEF4X
ゲイシの株モナー

それにしても>>170 はいいこと言ってる。
175名称未設定:03/05/09 09:23 ID:zpxMyNgM
しかしゲイツってプライドが全くないのね。
好きな物を取り込もうとする姿勢はいいけど
ここまであからさまにやられたら、笑うしか
ないね。もっと独創性が必要だろうに。真似
すればいい物でもないだろう。いずれにせよ
中身はともかく外見のデザイン部分ではMac
をお手本にしてるのは見え見えだ。妙にズレ
た真似のしかただけど。
176名称未設定:03/05/09 09:28 ID:HqsP4aZ7
それにしても>>170はいいこと言ってる。
177名称未設定:03/05/09 09:32 ID:xfo599IK
M$のパクリの歴史に、また新たな1ページが!って、
まじ情けないやろね ウ ザ 諸君。(ウインドウズユーザーの略ドザよりイイ)
しかし、モニタに引っかかってる携帯とカメラ、消防の工作でも付けんやろ。
178名称未設定:03/05/09 09:36 ID:/y1H8InG
あのもうろくを崇拝してるドザってのも哀れだよなあ。
ゲイツが馬鹿なことを言い出す度に、
呼ばれもしないのにわざわざこの板まで言い訳にいらっしゃって。
ジョブズを崇拝してたほうがなんぼも楽しいわ。
179名称未設定:03/05/09 09:43 ID:zpxMyNgM
アップルのデザインは潔いデザインで余計なものは一切付けない
MSのゲイツのは中途半端に変な物を付けたがるオッサン的発想
180名称未設定:03/05/09 09:45 ID:zpxMyNgM
あ、でも例外はあるかOSXのドックとか変なジニーエフェクトは
余計なものだよな。
181名称未設定:03/05/09 09:49 ID:zpxMyNgM
ごめんアップルのデザインは余計な物を付けたくても
そんなところに金かける余裕がないからでした。
182名称未設定:03/05/09 09:52 ID:AMwyRpVd
>>181
>ごめんアップルのデザインは余計な物を付けたくても
>そんなところに金かける余裕がないからでした。

あの左右のでっぱりが金をかけた結果だとしたら
やはりやつらのセンスには脱帽するなあ
183名称未設定:03/05/09 10:25 ID:HqsP4aZ7
>>180

そうか。ウインドウがたなびいたりくるくる回転するのは余計じゃないのか(w
184名称未設定:03/05/09 10:49 ID:jrq5q93t
>>170
漏れはそうは思わない。

これソフトウェアのみの処理だったらただの無駄なエフェクトに
過ぎないかもしれないが、ハードウェアにほとんど任せて、CPUが
遊んでいる状態なら可能性を持ってるかもしれないよ。

事務機にこんな機能は必要ないかもしれないが、
進化の流れとしては自然なものじゃないかな。

今までディスプレイの中の世界は如何に現実を忠実に再現するかを
目指していたが、この技術の応用が現実世界を越える一端のような気がする。
185名称未設定:03/05/09 11:03 ID:0yW2gM9p
>>184
>事務機にこんな機能は必要ないかもしれないが、
>進化の流れとしては自然なものじゃないかな。
多分1ヶ月でイフェクトOFFにするのも自然な流れかもな
186名称未設定:03/05/09 11:17 ID:4Xqr88No
なんか「ラテカセ、電子レンジ付き」見たいな風貌ですね。
小学生あたりが「将来のコンピュータ」とか行って絵に描きそうなデザイン。
187名称未設定:03/05/09 11:33 ID:aHkA4ujQ
しかしどう見ても絶望的にかっこわるいな。
188名称未設定:03/05/09 11:35 ID:HqsP4aZ7
>>184

ん?だから、
ウインドウくるくるやたなびきを実現する技術自体に価値がないとは>>170は言ってないだろ?

その技術を具体的にどう生かすのか、生かせるのかという事を示す事ができてなくて

ただ、こんなことできちゃうもんね〜ってやってるだけであほくさいって事でそ。
189名称未設定:03/05/09 11:36 ID:HqsP4aZ7
いくらゲイシ閣下でも実際のロングホーンに
ウインドウがくるくる回ったりたなびいたりするエフェクトを実装しないだろう。。
190名称未設定:03/05/09 11:38 ID:HOmV8nem
>>186
>なんか「ラテカセ、電子レンジ付き」見たいな風貌ですね。
ラテカセ!(・∀・)イイ!
191名称未設定:03/05/09 11:44 ID:HqsP4aZ7
>>184

つーか、
ビデオカードの3D描画能力を利用して2D表示ってのがクォーツExっつーのは知ってて言ってるよね?


ロングホーンの画面描画の技術については
ずいぶん前にドザさんが煽りの中で紹介してて知っていたんだが、
どんな技術か忘れてしまったなあ。。
もちろんそのドザ氏が言うにはQEはダメでロングホーンの技術はイイ!!という事だったんだが。
192名称未設定:03/05/09 12:18 ID:0r7Nuqya
>>168
俺もNECの電話付きを思い出した。
193名称未設定:03/05/09 12:19 ID:m8VZH/om
>>186
小学生の方がいいアイデア出しそうな気がするが
194名称未設定:03/05/09 12:24 ID:CZQxdEd8
それにしても>>170はいいこと言ってる。
195名称未設定:03/05/09 12:27 ID:B7uPJS64
>>170
要は、マイクソはそれに隠されているコンセプトや理由を
理解もせず見た目だけ真似てるってことか。
196名称未設定:03/05/09 12:28 ID:cOWkh6gX
パクリと言われてもひらひらしたままタスクバーに入った方がまだマシだ
197名称未設定:03/05/09 12:35 ID:eUgQb3bA
>>170
物事の本質や道理を見抜くセンスに欠けるってことか。
198名称未設定:03/05/09 12:43 ID:lKccv0RO
まとめが>170にあります
199名称未設定:03/05/09 13:19 ID:Z6lT6EkH
M$に何を期待しても(ry

サードパーティがなきゃただのOfficeマシンなんだから…
200名称未設定:03/05/09 13:22 ID:HqsP4aZ7
まとめが>>170にあります。
201名称未設定:03/05/09 13:25 ID:m8VZH/om
白装束シリーズから脱却する、いい理由付けになるだろ。

窓機が今頃美白ブームになりそうなので
アポーは次に移行します、って。

ま、その後に例のネオンチカチカ・ボディーだったりしたら
最低なんだが・・・
202名称未設定:03/05/09 13:29 ID:Z6lT6EkH
ボンダイブルー

キャンディーカラー

花柄&青斑

スノー&グラファイト



次は何よ?
個人的にはアルミボディのiMacがほしいな
203名称未設定:03/05/09 13:34 ID:l32RDSbh
絶望的にかっこわるい事はよくわかった。
デザイナ金を払って、出来たのがこれでつか。
204名称未設定:03/05/09 13:35 ID:PRP1r528
>>202
本木目使用
205名称未設定:03/05/09 13:36 ID:eUgQb3bA
CPUを16個ぐらい載せて、その熱でお湯を沸かすのキボン
206名称未設定:03/05/09 13:38 ID:2a0D97Uy
そういえばOS9でアイコンを掴むと
重力がかかったようにぶらぶらする
機能拡張がありましたな。
207名称未設定:03/05/09 13:47 ID:/y1H8InG
>>206
懐かしい。
あれはアイコンをキッチリ並べたい漏れには激しく合わないソフトでした。
208名称未設定:03/05/09 13:53 ID:VoRVpI0e
しかし、このスレ見てるとやっぱマカってアレなんだな・・・
とつくづく思うよね。
209名称未設定:03/05/09 13:54 ID:iwRbnrlL
>>28
Winも大抵のアプリでメニューはウィンドウの上にあるのでは……
210ε'ι'з:03/05/09 13:56 ID:3D+mA/VW
OS XのAquaインターフェイスだって
当初はQuartzの描画技術デモのつもりだったに違いない
予想外にあのキャンディーカラーがはやっちゃったから後に引けなくなっただけで

デモを見た人にその技術の秘めたるトコロを分かってもらうためにも
ウィンドウをはためかせたり個別に回転させたりするデモは必要だったのよ
211名称未設定:03/05/09 13:58 ID:HqsP4aZ7
>>210

でいったい何に使うの??
212名称未設定:03/05/09 14:00 ID:Z6lT6EkH
>>211
P2Pとエロゲだろ

と書くとマカーはそれしか言えないんだなとか煽られるんだろうな
しかしそれ以外のWinだけにできる使い方がわからん漏れ
213名称未設定:03/05/09 14:00 ID:HqsP4aZ7
>>208

ドザ必死です。

今回はちょっとアレだろ。少なくともYahooトピックにネタとして拾われる程度には。
214名称未設定:03/05/09 14:01 ID:VoRVpI0e
>>170
もの凄いフィルタっぷりだなw
ジニーに「ウインドウがどこにしまわれたのかが視覚的にわかりやすい」
という理由付けをするなら、ウインドウをドラッグした時にゆらめくめのは
ウィンドウドラックと言う操作をより直感的にするためと言えるだろう。
それかマクにこれがあったら、マカは遊び心がある!!なんて言ってただろうな。
215名称未設定:03/05/09 14:01 ID:HqsP4aZ7
>>212

そうじゃなくて、3Dを使った描画技術を何に使うのかって事。
216名称未設定:03/05/09 14:02 ID:3D+mA/VW
しまった(汗
他板で騙ってた名前のまま書き込んじまったい

>>211
さあね?
でも画面のマルチdpi表示は先越されちゃったね
製品としてはどうかまだ分からんけど
217名称未設定:03/05/09 14:03 ID:HqsP4aZ7
>>214

はあ??
たしかにジニーという効果はやりすぎだが、(だからスケールエフェクトもあるし)
ウインドウが収納位置へ格納されるアニメーションだぞ?

はためいたからってウインドウのドラッグがどう直感的になるわけ?


  ド  ザ  フ  ィ  ル  タ  強  力  だ  な
218まとめ:03/05/09 14:04 ID:CszuMXy+
別にデスクトップがグリグリ動くことが目的じゃないだろ。

描画全体を旧式のGDIからDirectXに全面的に移行すること自体は
反対する理由なんて無い。

むしろゲーム以外で遊びほうけてるんだから積極的に酷使してくれ。
DPIの任意スケーリングとかよさそうじゃん。フォントのラスタライズとかも頼む。

これだけやってもCPUはグラフィックの負荷から開放されるんだからむしろ軽くなる。
ま、GPUがあればの話だけど、あるんだからむしろ使ってくれ。

いまやCPU以上のシリコン使ってるGPUを遊ばせておく手はない。
2005年でも全部が持ってるわけじゃないだろうし、どうせGDI互換モードでもあるんじゃねぇの?
219名称未設定:03/05/09 14:07 ID:3D+mA/VW
>>217
ドラッグ中のウィンドウが浮いてるイメージになるから
前面と背面のウィンドウの見た目があまり変わらんWinにおいては
感覚がつかみやすくなるかと…?
220名称未設定:03/05/09 14:08 ID:/y1H8InG
でもまあ、あれを普段からぐりぐり動かしてそれで快適なら、
それはそれでちょっと凄いが。
221名称未設定:03/05/09 14:08 ID:HqsP4aZ7
>>218

結局、画面の描画を積極的にGPUに委任する事で、CPUの負荷を減らすのが主って事?

可能性としてグリグリ動かせるからそれをデモンストレーションとしてやってみせたけど、
実際に何に使うかまでは考えてないって事か。
222名称未設定:03/05/09 14:10 ID:iwRbnrlL
>>220
2年後のエントリークラスのPCなら
割とサクサク動きそうな気が。
223名称未設定:03/05/09 14:14 ID:HqsP4aZ7
>>219

でもドラッグ中は当然カーソルをウインドウに合わせてるわけで。
どのウインドウをドラッグしてるかは意識してるような。
どうなんかな??

どうせなら軌跡を描画するとか(それもあんま意味ねー気がするけど)
普通に色や透過性を変えるとか

まあ実際の完成品のOSには付かない機能だと思うけど。。


すんげー速い速度でウインドウを動かすならともかく、ゆっくり普通にドラッグする時に
たなびくっつーのはまず感覚に合ってないと思うし。
224名称未設定:03/05/09 14:18 ID:HqsP4aZ7
>>216

マルチdpiについてわかりやすく書いてあるところありませんか?

ウインドウぐるぐるのURLもどこだったかわからなくなってしまった。
225名称未設定:03/05/09 14:21 ID:3D+mA/VW
>>223
今空中でメモ用紙を水平移動してみたらけっこうたなびいたぞ
でもあのムービーのたなびき方じゃダメだよ
もっと物理的に正しいたなびき方を研究せんと
226名称未設定:03/05/09 14:24 ID:CszuMXy+
デモは,1.5GHz動作のPentium 4に384Mバイトのメイン・メモリー,
グラフィックス・カードは「ATI Radeon 9700」というロー・レベルのパソコンで実行された。
227名称未設定:03/05/09 14:27 ID:HqsP4aZ7
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0509/kaigai01.htmか

マルチdpiっつーのはウインドウごとに拡大したりできる?


>>225
たなびくののムービーありましたっけ。
たなびくというよりも、もとあった場所に張り付いてて、むにょっとのびる感じなのかも。
228名称未設定:03/05/09 14:27 ID:3D+mA/VW
それでローレベルだなんて…
すっかり時代に取り残されちった
GLOD罹患中のボンダイRev.Bちゃん
229名称未設定:03/05/09 14:31 ID:HqsP4aZ7
>こうしたLonghorn UIの全ての機能を使うためにはDirectX9クラスGPUが必要となる。
>しかし、2005年の>Longhorn登場時ですら、全てのPCがDirectX9クラスGPUを搭載
>しているわけではない。

では実際にLonghorn UIにはどんなGPUが必要なのか。基本的な要求環境は下のようになる。最低でもDirectX7クラス、Longhornの本当のUIを使うにはDirectX9クラスが必要になる。

       Tier 1       Tier 2
GPU     DirectX7クラス  DirectX9クラス
ビデオメモリ  32MB      64MB(128MB推奨)
ビデオバス   AGP 8X/PCI    Express x16
UMA     DDRベースUMA   デュアルチャネルUMA?
230名称未設定:03/05/09 14:32 ID:3D+mA/VW
>>227
>フリッカーフリーのアニメーションが舞う
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0509/k1_5.htm

このムービーのウニウニしてる計算機が「たなびいて」いると思われ
231名称未設定:03/05/09 14:37 ID:qgKmgSP/
スゲーな、この動画を見るとジニーがいかにショボイかよくわかる
232名称未設定:03/05/09 14:46 ID:enkRrsSc
まあ、コケおどし専門のジニーなんかよりよっぽどよく考えられている罠。
いうならば、徹底した質感までも表現したGUIだな。
CPUパワーが貧弱なMacには到底マネできない罠。


マカーって悔しいんだろ(笑
233名称未設定:03/05/09 14:52 ID:FVive1Ia
>>232
「CPUパワー」って……。ぜんぜん記事読んでないじゃん……。
234名称未設定:03/05/09 14:55 ID:3D+mA/VW
でもウニウニ計算はCPU持ちなんじゃないかなぁ
235名称未設定:03/05/09 14:56 ID:enkRrsSc
>>229
そのクラスのものはすでに2万円を切って売られてる。
特にハイエンドというわけではない。

>>223
全部の演算をGPUだけでやってると思ってる?プ
236名称未設定:03/05/09 14:58 ID:HqsP4aZ7
>>232

ハードの性能(やソフトの技術?)がすごいので描画がスムーズなのはたしかだが、

無意味なアニメーションって点ではジニーをはるかに上回っていると思われ。
(単にデモ用っぽいし)

よく考えられてるとかいう事はないだろ。
237名称未設定:03/05/09 15:08 ID:iwRbnrlL
>>234
DirectX9世代の石だと、その辺の演算GPU側が持つんじゃなかったっけ?
238名称未設定:03/05/09 15:10 ID:WIEjmr1y
>>232
>>170を読んで出直してきて下さい。
239名称未設定:03/05/09 15:17 ID:FVive1Ia
>>235
えーと、>>223宛じゃなくて>>233宛だよね?

全部の演算なんて極端なこと言ってないよ。
この技術を支えてるメインはGPUのパワーにあるだろうと思ったから。
記事にも「お使いのGPUに合わせていくつかの描画段階をサポートする」
って書いてあるから、直結してるのはGPUだと思っただけ。
技術屋じゃないから詳しいこと持ち出されてもわからないけどね。

あと、「画面への出力の際に、各ウインドウ要素をひとまとめのバッファと
してではなく、それぞれ独立したバッファとして制御する」みたいなことが
書いてあったけど、これってOS Xではまだ実現してないの?
Terminalのウインドウを半透明にした時に裏側のウインドウが見えたりしてる
けど、あれでもまだ、あくまで擬似的な「重なり」表現なのかな?
詳しい人おせーて。
240名称未設定:03/05/09 15:21 ID:JtaHAM6H
もう実現してるよう
241名称未設定:03/05/09 15:24 ID:HqsP4aZ7
ソースきぼんぬ

それができれば、マルチdpiもできるって事ではないの?
242名称未設定:03/05/09 15:34 ID:gNtVcEJO
>実際、今回のLonghorn UIでは、下手にUIを3D化するのではなく
>3Dハードウェアの機能を活かすことに集中しているように見える。
>ただし、後述するが、Longhorn UIには実際には2段階があり、
>より先進的なUIでは、もっと過激なインターフェイスになっている可能性がある。

もっと過激……。イラネー!!!
243名称未設定:03/05/09 15:38 ID:JtaHAM6H
ソース失念
スマヌ
他の人プリーズ
244名称未設定:03/05/09 15:40 ID:g3CvgCmU
ガイシュツかもしれませんが、このUIの3D化(グラフィックボードの3D機能を生かしたUIの描画?)って
つまりQuartzExtremeと同じですか?
245名称未設定:03/05/09 15:42 ID:gNtVcEJO
>「WindowsのネクストラウンドはLonghorn。完全に新しいプレゼンテーションシステムと
>新しいスタンダードユーザーインターフェイスのガイドラインを含んでいる。
>リッチなグラフィックス機能は、拡張されたグラフィックス機能をフルに活かす」
>とMicrosoftのビル・ゲイツ会長兼CSAも、LonghornのポイントがUIにあることを強調する。

技術デモにすぎないと自分に言い聞かせたい人も多いようですが、
MSは本気でこのUIを採用するつもりのようですね……。
LonghornのポイントがUIだ、っつーからには勿論、このデモで
>新しいスタンダードユーザーインターフェイス
を見せたつもりなんでしょう、きっと……。
246名称未設定:03/05/09 15:44 ID:JtaHAM6H
技術デモでしょ
だってウィンドウの上両端が黒いもーん
247名称未設定:03/05/09 15:44 ID:lKccv0RO
>230
純粋にきしょいと思ったんだが。
仕事中にこれやられまくったら車酔い状態だと思われ。
248名称未設定:03/05/09 15:53 ID:WIEjmr1y
>>239
門外漢なんで見当違いかもしれんが、この辺参考にならないか?
ttp://homepage.mac.com/mkino2/juguar/quartzExtreme.html
「Quartz Extreme」でぐぐって見つけた。
249名称未設定:03/05/09 16:00 ID:fbgSlWTz
>>230
Windows2000ですら派手だと思ってたのに………
そんな衣紋掛けに吊るしたタオルみたいな動きが
必要なのかねぇ?
特に働く人に
250名称未設定:03/05/09 16:09 ID:s7fO9tq2
Windows XP「2人同時利用」が可能に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030509-00000024-zdn-sci

米Microsoftは年内にリリース予定のWindows XPのService Pack 2(SP2)で、2人のユーザーが1台のマシンで同時にアプリケーションを実行できる機能を追加する。PCを家庭用のエンターテイメントセンターに転換させるという同社の目標に向けた重要な1歩となる。

これマジでイイと思わん?
PowerMacのデュアルディスプレイで使える様になりたいもんだ。
251名称未設定:03/05/09 16:12 ID:enkRrsSc
>>250
>PowerMacのデュアルディスプレイで使える様になりたいもんだ。
まあ、腐れアポーとヘタレMacじゃ永遠に不可能だな。
252名称未設定:03/05/09 16:14 ID:gNtVcEJO
>>250
これは実質、2人がたんに別の2台のWin機を使っている、
というだけの事ではないのだろーか。

253名称未設定:03/05/09 16:18 ID:iwRbnrlL
>>252
(´д`)?
254184:03/05/09 16:20 ID:jrq5q93t
結構レスがついたな。ちょっと遅くなってしまったが…

>>185
>>188
君達の思考は使う側じゃなくて使わされる側になっていないか?
でも通常技術的なデモンストレーションを見ても「ふーん」で
終わってしまうのは技術展示会に行った漏れも多々ある(w

ただこのデモを見てただウィンドウが回っているだけに見えるか、
それ以上を見出せるかは各人のスキルだと思うので、やみくもに
「意味ねーじゃん、しょせんイロモノよ」発言はどうかと思う。
それともただMSアレルギーで感情的になってるだけなのか。
例えばPS3のUIがあれならそれまた糞といいきれるか…

>>191 HqsP4aZ7氏
ここでQuartsとの関係は言っていないよ。
難しく振らないでくれ。漏れには意味がわからない。
ただ、君は極端に受け身な人間だな。

>>249
Windowsも事務機だけじゃない。
今の漏れにとっては事務機だけど。
255名称未設定:03/05/09 16:21 ID:ol+if5dG
何が良いのか正直わからん。セキュリティホールが増えるだけだと思うんだが。
256名称未設定:03/05/09 16:22 ID:Z6lT6EkH
今までのWindowsは視覚効果切れるけどこのペラペラしたのも切れるのかね?
オフにできるなら視覚効果をオフにできないMacOSXよりはいいと思うんだが。

こんな機能仕事で使うなら必要ないって…
Win2kいつまで現役でいられるんだろうか…
257名称未設定:03/05/09 16:24 ID:HqsP4aZ7
>>254

そんなあなたにとりあえずこれを
ttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0508/wwdc0141.jpg
258名称未設定:03/05/09 16:25 ID:HqsP4aZ7
>>256

オフにできるらしいよ。どっかに貼ったリンクの詳細を読んでちょ。
2段階+オフみたい。
259名称未設定:03/05/09 16:28 ID:HqsP4aZ7
>>254

使う側とか使わされる側って何??

使うかどうかわかんないけど、使う身になって考えれば、
『これって実際何の役に?』でしょ?

ユーザーじゃなくてソフトウェアベンダーの立場なら
これで何かやってやろうと思うかもしれんが。
260名称未設定:03/05/09 16:28 ID:s7fO9tq2
>257
メタルやかんとメタルドーナツ・・・?

何これ?
261名称未設定:03/05/09 16:30 ID:Z6lT6EkH
>>258
そうか、それならヨカターヨ
この視覚効果で仕事してたら>>247のように酔いそうだわ

やはりM$ってセンス0だな…
262名称未設定:03/05/09 16:32 ID:gNtVcEJO
>>253
スマートディスプレイって、
単体では使い物にならないWin搭載PCの事じゃないの?
263名称未設定:03/05/09 16:33 ID:MEyYNqwy
>>260
ドラクェのデジタルモンスター
264名称未設定:03/05/09 16:34 ID:HqsP4aZ7
>>262

それは違う。
スマートディスプレイは、Windows CE .NETを搭載した

タブレットPCっぽい奴で、無線で一対一で母艦に接続して遠隔操作するやつ。
265名称未設定:03/05/09 16:36 ID:lKccv0RO
>252
はるか昔の
スパコンに社員全員が専用端末使ってアクセスしている状態に
近いと思うんだが。
センターサーバーで処理させるんなら、
「Personal」computerな意味はないと思われ
266名称未設定:03/05/09 16:37 ID:gNtVcEJO
>>264
同じ事を、たんに言い換えてみたんですけども。
267名称未設定:03/05/09 16:38 ID:HqsP4aZ7
>>250

端末からログインして使うんだから、デュアルディスプレイは関係にゃーべ。

OS Xはうにくすだし、今でも複数人数ログインできるんちゃうの?

Mac OS XのGUIは使えないと思うがX Windowなら??

詳しい人きぼんぬ。
268名称未設定:03/05/09 16:40 ID:HqsP4aZ7
>>266

たしかにおおむね合ってるが、WindowsとCEは違う。

ログインしたPCのデータやアプリを扱えるのだから、別のPCを使っているのとは違う。
269名称未設定:03/05/09 16:42 ID:HqsP4aZ7
>>260

クォーツEXのデモ。日付けは2002年の5月8日?一年前か。

3Dの画像がデスクトップにそんまま浮かんでるの図
270名称未設定:03/05/09 16:46 ID:gNtVcEJO
>>268
↓みたいな書き込みが念頭にあったもんで。
一台のパソにモニタとキーボード2つ付けて使えるような想像でもしてんのかと思ってさ。
腐れアポーとヘタレMacでも、って……
技術的にはNetBootのがよほどスゴそうじゃん。

251 :名称未設定 :03/05/09 16:12 ID:enkRrsSc
>>250
>PowerMacのデュアルディスプレイで使える様になりたいもんだ。
まあ、腐れアポーとヘタレMacじゃ永遠に不可能だな。
271名称未設定:03/05/09 16:46 ID:fbgSlWTz
ゲームキューブにゲームボーイアドバンスを複数繋いで遊ぶ様な事?
272名称未設定:03/05/09 16:51 ID:CszuMXy+
>>271
誰かがテレビでゲームキューブをプレイ中に
それに繋いだゲームボーイアドバンス上の画面でゲームキューブの別のゲームができる。
273名称未設定:03/05/09 16:52 ID:HqsP4aZ7
>>270

なぜ251を抜粋?デュアルディスプレイうんぬん書いてるのは>>250
おれも指摘済み。
あなたも同じ事を指摘したかったのは今わかったが、言葉が断片的すぎてよくわからんかった。
274名称未設定:03/05/09 16:53 ID:HqsP4aZ7
>>271

聖徳太子が7人の話を同時に聞き分けたっつー感じ。


ていうか、インターネットのサーバーが、たくさんの人がつないだのに対して
それぞれのリクエストに答えて別のページを表示したりするだろ?
275名称未設定:03/05/09 16:57 ID:fbgSlWTz
>>274
なるほど
それを御家庭で楽しめるって訳か
276名称未設定:03/05/09 16:58 ID:FVive1Ia
スマンスマン、こちらも返事が遅れた。

>>184
うん、この技術はもちろん発展する可能性はあるよ。俺も期待してる。
でも、そのインパクトを見せるために用意したデモが、ほとんど操作性の向上に
貢献しない、本当に「見た目すごいっしょ」なだけだった点が、ちょっとがっかりなのよ。

余計な波風を立てたくてAppleと比較するわけじゃないんだけど、Appleの場合は
きちんと「視力の弱い人のために画面を拡大する」ユニバーサルアクセスとか、
ウインドウ格納の「因果関係をわかりやすく示すため」のジニーアクションとか、
ウインドウの前後関係の「視認性を高めるため」のドロップシャドウだとか、
もっと細かな点で、遊び心を付加するにしても、Dockでアイコンがぴょこぴょこ
はねる警告メッセージなんて、やっぱり「わかりやすさ」を主眼に置いてると思うのね。

もちろん、時にはアイデアよりも単なる技術力が先行する時代もあるのだろうと思うけど、
ハードウェア的には(よく知らないけど)Appleよりずっと有利な状況のMSなのだから、
Appleの度肝を抜くような、「GUIにそんなメッセージを込めることができたのか!」
みたいな革新的なのが見たかった。特にMSが、このLonghorn環境を「全く新しいGUI体験」
といった具合に旗を振っているのを見ると、「違うんだよなぁ…」と思わざるを得ない。

今後の熟成に期待するけど、もしこういうベクトルをGUIの熟成だとMSが考えてるなら、
なーんか変な方向へ向かって行く気がする。

だいたい、見た目が派手なGUIが良いってのなら、俺が高校の時に買ってもらった
CanBeのNECカスタムなデスクトップの方がずっと派手だったぞ。
(デスクトップの本棚をクリックすると、森の中から猫さんが出てきてにゃーって鳴く、
みたいな感じだった。俺はその鳴き声を聞いて、逆の意味で泣いた)
277名称未設定:03/05/09 17:03 ID:IH7j6Hb1
まあなんだかんだ言って林檎マークがついてりゃ
マカはあんな製品でもマンセーしてるだろうな
278名称未設定:03/05/09 17:05 ID:bOJ8XhM5
次期ウィンドウズになんでそんなに興味を持つのだ?
279名称未設定:03/05/09 17:07 ID:fbgSlWTz
>>278
なんだか面白そうだから
280名称未設定:03/05/09 17:08 ID:CszuMXy+
不要ならオフにできるものとできないもの、どっちがいいかと問う。
281名称未設定:03/05/09 17:09 ID:HqsP4aZ7
>>278

色とかがMac OS Xのデフォルトの壁紙とかのまんまで、

クォーツEXとなんだか似通った3D技術で派手なパフォーマンスを

Macより先にはあまり見た事が無いワイド画面の

Macからあとで出すとこがみょーにふえた白&シンプルめの形状のハードで

やってるから。

つーかヤフートピックに載ってたんだってば。

282名称未設定:03/05/09 17:09 ID:jrq5q93t
>>254
いや、漏れMac使ってるし…
2DウィンドウとOpenGLが一緒に描画されて瞬間思いついたのは
「ちゅーちゅーギコマウス」ぐらいだった(w

>>259
「で、結局なにができるの?」的な発想がダメなんじゃないかと。
Windowsは「使ってやろう」的発想のクリエイタの絶対数が多いから
ソフト探しに苦労しないで済む強みはあるよね。

もちろんモノになるものもあれば立ち消えしちゃう技術だってあるよ。
考えてみればあの時の技術が今のメインストリームの基底になっていたって
話はよくあることでしょう?
発想をおおいに巡らして自分達の為に創造しませう、と。
283名称未設定:03/05/09 17:12 ID:enkRrsSc
>>276

あのー、Winにもほとんどそういうのはあるんだけど...
問題は、OFFできるかってことでしょ。
使わんものはOFFできて当たり前とちがうのか?
それともマカー全員が視力が弱くて警告すら気づかないマヌケなのか?
284名称未設定:03/05/09 17:12 ID:gNtVcEJO
けっきょくのところ、ビルゲイツのOS戦略は、
自宅でMac使ってるマックユーザが
会社のWin機をMac風にカスタマイズしたがるのと同じかも、
つー気がしてきた。
285名称未設定:03/05/09 17:13 ID:bOJ8XhM5
つーか見た目はどうでもいいんだけどね(w
286名称未設定:03/05/09 17:16 ID:sdrXvUIJ
俺の大好きなマックオーエスは世界標準になってとうぜんなんだよ。
なのに、なのに実際に普及しているのはウィンドウズ…。
ウィンドウズが憎い、ウィンドウズの評判を貶め、ウィンドウズの名誉を貶め、
ウィンドウズの地位を貶めたい。
そうすればマックオーエスの良さをみんな見直して、マックオーエスを
使っている俺の地位もあがるに違いない。
ああ、威張りたい。優れたオーエスを見る目のある者として尊敬を集めたい。
そのためにはウィンドウズを貶すんだ。貶して貶して貶しまくるんだ。
287名称未設定:03/05/09 17:18 ID:l8gwO3Lg
つくりかけのOSのデモ用かもわからない機能に文句言われてもねえ、
「safariが文字化けする」と言ってるのと同様だろう。
288名称未設定:03/05/09 17:19 ID:/y1H8InG
>>283
だからアピールのポイントを間違ってるということだろ。
いや、見たことないと思うけど、前にアップルも基調講演でそういうデモをしたわけ。
289名称未設定:03/05/09 17:21 ID:Z6lT6EkH
なんだかんだ言っても
おまいらこの視覚効果がMacOSXに搭載されてたらカッコイイんだろ?(w
290名称未設定:03/05/09 17:21 ID:HqsP4aZ7
>>283

>>276のユニバーサルアクセスの部分に関してはWinにもあるな。
その部分だけを取って攻撃している君の読解力もあやしい。
291名称未設定:03/05/09 17:21 ID:/y1H8InG
>>287
次期Windowsのウィンドウは間違いなくヒラヒラすると思うよ。
そしてドザが「でもオフにできるもん!」と目に涙をためて叫びます。
292名称未設定:03/05/09 17:22 ID:WIEjmr1y
>>283
ID:enkRrsScよ。
ただの煽りドザだと思っていたが、ヲマイは本気で頭が弱いのか?
>>276の発言を全く理解していないぞ・・・
293名称未設定:03/05/09 17:23 ID:FVive1Ia
>>283
身体的に不利な人への補助がWinに備えられてることぐらい知ってるってば。
むしろ現状ではWinの方がそういう土壌は整ってるよ。ただの「例え」。
「できるかできないか」なんて事は誰も問題にしてない。

MSがこの技術を使って「何をしたいか」が見えないね、って話を(君以外の人は)
してるの。

俺が>>276でAppleのやった事を挙げた意図は、
「目的があって手段を用意するアプローチの方が(技術屋でない人には)そのすごさを
理解しやすい。今回のMSのように、手段を示すから目的を考えて下さいっていう
デモは、あんまり面白そうな未来を感じられない」って事が言いたかったから。

もちろん誰かが(あるいはMS自身が)今後ものすごい方向へ発展させるかもしれないし、
その辺には期待する。そういう話をしてるのです。
294名称未設定:03/05/09 17:24 ID:HqsP4aZ7
>>282

結局、Rest of us の、USの側の発想なわけね。。

(かたよって)
 偏 っ てますよ(w
295名称未設定:03/05/09 17:24 ID:uy8J3nPZ
>>289
所詮そんなもんですよ。
296名称未設定:03/05/09 17:26 ID:HqsP4aZ7
Xpのルナもオフ、そしてなぜかOS Xクリソツにする人たち多数。

ロングホーンの3D - UI(w もオフ。

ゲイシ閣下かわいそ。
297名称未設定:03/05/09 17:26 ID:gvCQfjhh
それにしても、いっぺんデモをやっただけのものに過剰反応して、マック板にこん
なスレまでたてちゃって、マカってよっぽどWindowsが気になるみたいだね。そん
なに羨ましいなら、素直にWindows使えばいいのにね w
まぁ貧乏なマカはWindowsの進歩を指をくわえて羨ましがりながら、見当外れの悪
口を仲間うちだけでブツブツ言ってるしか能がないんだろうけどね。
298名称未設定:03/05/09 17:26 ID:l8gwO3Lg
>>291
ウインドウをドラッグすると、前面に浮き出す演出になるかもしれん。
とりあえず、製品名が発表されるまで見守ってやろうか。
299名称未設定:03/05/09 17:28 ID:HqsP4aZ7
>>297

だからああ、ヤフーはじめ各ポータルサイトでこの記事のっけた担当者とか
元記事書いた人に言って〜。


ちなみに、以前にクォーツExなんてどうのこうの言って、自分から3D-UIをアピールしてきたドザさんもいましたが?
300名称未設定:03/05/09 17:30 ID:gNtVcEJO
>>285
次期Winのいちばんのウリが、UIだそうですよ。
そのデモがアレでした。
301名称未設定:03/05/09 17:31 ID:uy8J3nPZ
>>299
その記事に影響されてPC等カテゴリから逸脱して宴会してる
マカーを何とかしてくれ。
302名称未設定:03/05/09 17:31 ID:gvCQfjhh
>>299
> だからああ、ヤフーはじめ各ポータルサイトでこの記事のっけた担当者とか
> 元記事書いた人に言って〜。

ふ〜ん、このスレYahooの担当者か誰かがたてたの。
マカは都合が悪くなると隠蔽ってのがパターンだったけど、「責任なすりつけ」
も覚えたのか。もっともおまいらの言うことなんてどうせマカの仲間うちでしか
通用しないアフォ電波だから、好きにやってくれていいだけどさ w
303名称未設定:03/05/09 17:39 ID:gNtVcEJO
>>297
マック板に常駐するドザのが、
よほどMacを気にしてるように見えるが。
お前、なんでこんなとこにいんの?
304名称未設定:03/05/09 17:39 ID:HqsP4aZ7
>>301,302

文句つけやすいところに来て文句たれる弱いドザさん、何か?
305名称未設定:03/05/09 17:40 ID:IH7j6Hb1
マカはWinが羨ましくてしょうがないんだよ。
306名称未設定:03/05/09 17:40 ID:C0J0LMw1
馬鹿だ…
307名称未設定:03/05/09 17:41 ID:0rP/5gcI
粘着ドザのお子様論法でうんざりできるスレはここでよろしいか?

308名称未設定:03/05/09 17:42 ID:gNtVcEJO
たいていのMacユーザは、Winくらい会社で使ってるっつーの。
なぜ、羨ましい、なんて発想が……。
309名称未設定:03/05/09 17:43 ID:gvCQfjhh
>>303
Macはなんとなく哀れんでいるだけで、特に興味は無いが、マカは滑稽で面白い
のでな。もしマク板とマカ板が分離されたら、マカ板に移動するかもしれない。
310名称未設定:03/05/09 17:44 ID:8ZMhpAyE
つーかwinなんてどうでもいいんだけどさ
311名称未設定:03/05/09 17:46 ID:0rP/5gcI
>>309
「ドザ板で相手してもらえません。寂しいからかまってください」と
なぜ素直に言えないんだい?

悪い子だね(w
312名称未設定:03/05/09 17:46 ID:gvCQfjhh
>>308
「Macが羨ましいんだろう」っていうマカの妄言を、おまいら得意の鸚鵡返し
で使ってみただけだが、予想外に動揺させてしまったようだな。図星w ?
313名称未設定:03/05/09 17:48 ID:2a0D97Uy
一番滑稽で面白いマカはゲイツだと思う
314301:03/05/09 17:49 ID:uy8J3nPZ
>>304
マカーに文句つけるやつがドザとは限りませんよ。
少なくともカテゴリ逸脱してるマカーを不快に思うマカーもいるって
ことだけは覚えておいてね。
315名称未設定:03/05/09 17:51 ID:IH7j6Hb1
あ〜、ゲイツねヤツは筋金入りのマカだよ。
316名称未設定:03/05/09 17:51 ID:gvCQfjhh
>>313
ゲイツの方をもつわけではないが、なにかを実際に作り出している、という点で
奴はマカではないと思う。
317名称未設定:03/05/09 17:53 ID:HqsP4aZ7
>>309

じゃあ旧板行けよ糞が。

(と言うと、歴史的経緯はどうあれ今は旧板も一つの板だと旧板住人におこられるわけだが)
318名称未設定:03/05/09 17:54 ID:IH7j6Hb1
>>316
ゲイツは他人の作った物で気に入った物があれば
躊躇することなくパクレる才能の持ち主だ。
自分で作り出すようなことはしない。
319名称未設定:03/05/09 17:56 ID:gvCQfjhh
マカというのは、与えられたものを金だして消費するだけで、生産はしない。
そして彼らが買っている商品は「俺らはものを作る側の人間だ」という幻想。
つまりクリエイチブということ。この消費スタイルが彼らが笑いものになる原因で
もある。

ゲイツの生産スタイルに興味はないが、少なくともマカではないと思われ。
320名称未設定:03/05/09 18:00 ID:HqsP4aZ7
>>316,319

しこしこプログラム書いて、アニメ絵が描かれたしょーもないオタソフトを作ったり

コキタナイ自作PCを組み立てて悦に入るのがクリエイティブだと思ってる

でも自分はよその板で煽って非生産の極みな哀れなドザさんが

彼等の教主たるゲイシ猊下に全てを託して何かをつぶやいております。
321名称未設定:03/05/09 18:00 ID:0rP/5gcI
>>319
では、君の生産しているものを具体的にあげてごらん。
322名称未設定:03/05/09 18:02 ID:gvCQfjhh
マカが滑稽な理由をもうひとつ。マカは自分たちが買っているものの価値も実は
よく理解していない。幻想を買うなら買うで、幻想を幻想と知った上で買うなら
まだ格好のつけようもある。しかしマカは実は自分たちが買っているのが幻想、
しかもかなり安っぽい幻想であることにすら気づいていない。この辺のナイーブ
な田舎ものくささが、マカの滑稽さの中心ではないかと思われる。
323名称未設定:03/05/09 18:03 ID:HqsP4aZ7
>>322

お前のその書き込みこそ、安っぽくてナイーブで田舎臭いんだが。
324名称未設定:03/05/09 18:05 ID:lKccv0RO
ガッコ終わったのか。
香ばしいヤツが常駐するようになってきたな。
325名称未設定:03/05/09 18:06 ID:enkRrsSc
>>322
まあ、マカーは痴呆出身者だからな。
326名称未設定:03/05/09 18:07 ID:IH7j6Hb1
>>322
それは事実だがゲイツがマカであることの否定にはならないな。
327名称未設定:03/05/09 18:58 ID:T/tKKyvz
相変わらずしょーもないやり取りしてんな。
結局ね、ゲイツはジョブズが好きで好きでたまんないんだよ


しかしなんでこんなにドザが群がってんだ?
328名称未設定:03/05/09 18:59 ID:wKQtWPVm
Macをチョンに例えたがるアホなドザどもに問いたい。
↓はもはや、BIG BROTHERそのものではないんだろうか……。

http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030509304.html

329名称未設定:03/05/09 19:00 ID:EAx5EMEz
ロソグホーソは別スレあるんだから
もっと↓コイツのことについて語ろうYO!
ttp://jp.a1.yimg.com/7/50/6316/1052273641/img.news.yahoo.co.jp/images/20030507/jijp/20030507-01315389-jijp-dom-view-001.jpg
330名称未設定:03/05/09 19:04 ID:IH7j6Hb1
ウィソもマクも駆逐される運命にある。ププ
331名称未設定:03/05/09 19:05 ID:HqsP4aZ7
とりあえず、ドザは自分の個人情報とクレジットカードの心配しててください。

ttp://www.zdnet.co.jp/news/0305/09/xert_passport.html
332名称未設定:03/05/09 19:05 ID:dfwKTkRe
>>330
犬糞厨はひっこんでろヴォケ!
333名称未設定:03/05/09 19:07 ID:dfwKTkRe
>>331
アテネとそれの関係は?
334名称未設定:03/05/09 19:09 ID:HqsP4aZ7
>>331のような事になる会社が、ロングホーンで>>328のような事を考えてるって事が怖い。
335名称未設定:03/05/09 19:37 ID:WIEjmr1y
>>328
どうせM$用のバックドアが仕込んで合って、割れざーとかはタイーホされるようになるんだろ。
ドザどもはマヂで自分の心配した方が良いぞ。

まあ、そう言うことが想像できないから、触ったことも無いマクを煽りにくるんだろうが(w
336名称未設定:03/05/09 19:45 ID:kn3EVaru
ドザ哀れすぎ。色んな意味で
337名称未設定:03/05/09 20:04 ID:jrq5q93t
汚い煽りが多いなぁ

また遅くなってシモタ。HqsP4aZ7氏、まだいるだろうか…

>>276
文章わかり易くていいね。総括的な考え方もイイ
GUIが好きでMacintoshを使う身として漏れはWindowsのGUIを語ることに
意味が無い気がするんだ。だからあえて技術的な側面でのみWindowsを見てる。
Longhornのデモはあくまで実体の一例。きっとスクリーンセーバーも
面白いものが作れるだろうし、Quartsで使い道を考えるとワクワクするよ。

>>294
拒絶・ダメ出しだけならだれでも出来る。この技術使うんだったら
こうした方がクールだぜ、って考えていく方が楽しいと思わないか?
いい企業はアイデアに飢えているよ。
Appleがどうかは知らないけれど。

>>320
「しょーもないオタがしこしこプログラム書くこと」が特に卑下されることでは
ないと思うが。
338名称未設定:03/05/09 20:32 ID:HqsP4aZ7
書き込めなくなってましたね。。いやびびった。
運用情報板を見に行ったらあちこちで同じ状態だった模様。


>>337(320への応答へ)
まずカギカッコの中が間違ってます。引用は正確に。
『しょーもないオタが』ではなく
『しょーもないオタッキーなソフトを』です。
『しょーもないオタが』なんて言っちゃったらそれ自体卑下の言葉ですやん(w


>>282ではソフト作家の意味で『クリエイタ』が使われていますね。
(この3D描画技術が生半可なオンラインソフト作家に生かせるものかはわかりませんが)
 その前にある>>254にも、『プログラムを書かざるものパソコンユーザーにあらず』と
 いうのと同様の事が書いてある
>>316ではWindowsを作り出したゲイツはマカではないという風に言っている
>>319ではマカは生産しないという。

以上見ると
>>282>>316,319は別人だけど似たような事を言ってるようだ。
いわく、『マカはプログラムを作らない』『よって、マカは生産的でない』

パソコンはそれを使って何かを生み出す道具であると考えると
パソコンを使ってパソコン用のものを作ってってやってるのは
アビバ的構造というか、ねえ。生産性ないやんみたいな。
作られたプログラムが誰かに道具として使われて外に何かを生み出すものなら間接的に生産してるわけだが。

ソフトを作る方だけ、パソコンを作る方だけが創造的で
アプリケーションを使ってパソコンの外に対して何か作る人が創造的でないという考えは
明らかに偏っていておかしい。
339名称未設定:03/05/09 20:34 ID:HqsP4aZ7
>>337

ロングホーンの技術が楽しみだのなんだのというのはWindowsユーザーの考える事で、
全くのスレ違い、板違いなのであります。

私はロングホーンの技術の高さを否定するものではない。
楽しみだと思わないわけでもない。

ただ、ここは、

『・・・。なあ、あれ、パクリじゃね?』というスレなのです。
340名称未設定:03/05/09 20:35 ID:ol+if5dG
いやぁ、皮肉だねぇ。Macで開発して移植されたソフトがWinでも人気なんだからね。
よほど生産的でないんだろうなぁ。Windowsって。
341名称未設定:03/05/09 20:42 ID:ze10HIH0
>>337
ロングホーンはどうやったってクールにはならない。
いい企業はアイデアを生み出すことに餓えているのだ。
Appleは本当に斬新なモノを生み出していると思うが。
ドザの君がどう思うかは知らないけど。
342名称未設定:03/05/09 20:44 ID:tM0NmPte
本体にhpのロゴがあるってのは禁句でつか?
343名称未設定:03/05/09 20:46 ID:osP00jIq
Longhornの3DUIのデモムービーを見ますた
くだらなくて、意味のないのばかり...
344名称未設定:03/05/09 20:54 ID:QfmGGzaL
>>343
そら純粋に技術をアピールする為のデモでしかないからね
345名称未設定:03/05/09 20:56 ID:emMMzq1D
>>342
別に禁句じゃないよ。
だって「hpとMSが共同で開発」したんだから。
346名称未設定:03/05/09 20:57 ID:4w32Gq6r
>Longhornの3DUIのデモムービー
エロゲに利用できるじゃん。
ウィンドウ揺らすとパンツめくれるとか。
禿げしく揺らすと、
347名称未設定:03/05/09 20:59 ID:u56VBdRP
>>343おれも見た!
Dockにアプリケーションが吸い込まれるのを見たときくらいインパクトあった!
348名称未設定:03/05/09 20:59 ID:CszuMXy+
ハードウェア開発者に見せるためのデモだから
>>343 のような一般人、それもマカには見せないほうがよかったかもね。
349名称未設定:03/05/09 20:59 ID:emMMzq1D
>>346
ちょっと素敵かもw
350名称未設定:03/05/09 21:02 ID:ol+if5dG
エロゲーのための機能だったのか。納得。
351名称未設定:03/05/09 21:04 ID:HTZL2Fu3
>>342
>MSとHP、「Athens」の詳細披露
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/07/nebt_17.html
352名称未設定:03/05/09 21:17 ID:dQaDxxLQ
>>170 age
353名称未設定:03/05/09 21:38 ID:TvA4S4RN
オレ、広告関係のデザインの仕事してるんだけど、
僕らの世界だと、単なる技術デモであっても、社外の人に見せる時には
必ずキレイに整えて、突っ込まれる所を取り除いてから、出すんだよね。
いくら事前に技術デモだって言っても、結局は見た目で判断されちゃうし、
「技術デモであっても、デザインに手を抜きません」っていうアピールになる。

このやり方は、上手いプレゼンテーション方法が見つからない場合、
技術があっても出せないことになる。もったいないと言えばもったいない。
しかし、結局のところ、上手くプレゼンテーションができないものは
上手く実装もできない場合が多いから、これで良いのかもしれない。

ただ、強い信頼関係ができていれば、技術デモが画面上でキレイじゃなくても、
許されるのかもしれない。
例えば任天堂の技術デモがださくても、ゲームになったら面白い使い方するんだろうな
っていう期待ができる。

んで、今回のプレゼンテーションがどういう反応されるのか、
そして数年後にどう実装されるのかをみるのは面白いね。
354名称未設定:03/05/09 21:49 ID:f8jnBRst
つーか、どうしてドザはわざわざマク板に書き込むのか?
それはマックが羨ましいからに他ならない。
どんなにドザが言い訳しようとな。
355名称未設定:03/05/09 21:59 ID:osP00jIq
Longhornの3DUIのデモムービーを肯定しているやつがやたらと多いが、あほかおまえら
356名称未設定:03/05/09 22:00 ID:kbX3FQUa
ヒラヒラはさわってみたいね。
ジニーみたいに無駄なタイムラグのあるものじゃないし。
357名称未設定:03/05/09 22:08 ID:JTkUB52g
Longhorn3DUIのデモムービーの
「フリッカーフリーのアニメーションが舞う」ってヤツだけど
あの赤い紙吹雪みたいなのは何なのよ?
どういう意味があるわけ?
358名称未設定:03/05/09 22:21 ID:2WAsjOr6
なんか花柄iMacが出た時の事を思い出した。
あの時のドザは、落ち込んでるマカがあまりに可哀想すぎて煽るに煽れなかった。
今回は立場が逆だが、とてもじゃないがドザを煽る気にはなれないな。
そっとしておいてあげよう…。
359名称未設定:03/05/09 22:47 ID:l8gwO3Lg
グラフィック処理能力が上がったら落ち込むのか?
それとも真似だらけだからか?
それともあの機能が実際に搭載されると思ってるのか?
まぁスクリーンセーバーぐらいにはたしかにつかわれるかも。
360名称未設定:03/05/09 23:00 ID:/y1H8InG
>>359
まあまあ、そんなに必死にならなくてもオフにできるだろうから大丈夫だよ(^^)
361名称未設定:03/05/09 23:00 ID:7QNfRiYK
>>341
アポが生み出してる斬新なものって何ですかあー?
362名称未設定:03/05/09 23:09 ID:6/Y0bqqT
MSはなんで、デザイン的な部分をまねするんだろうね?
Aquaっぽい色使いにする必然性はまったくないだろうに。
むしろ、XBOXみたいなサイバーなデザインの方がMS本来の
カラーじゃないのか。
363名称未設定:03/05/09 23:25 ID:9ytf+iXM
>>362
まだ分かんないのかな。ゲイツの夢はAT機で動く完璧なMacを作りたいんだよ。
364名称未設定:03/05/09 23:27 ID:PPEB9nuM
なんでMacなんて後ろ戻りをする必要があるのだろうか?
365名称未設定:03/05/09 23:30 ID:5gpYjxYV
>>362
スレの元記事的にはMSではなくhpってのはガイシュツだろうが。
OSの外観的にはApuaみたいな信号機がへばりついたデザインを
真似てどうするのかと小一時間。
そんな俺は外観優先でOS9にとどまってる古い人間w
366名称未設定:03/05/09 23:49 ID:jHMyGI3v
>>363
ゲイツは後ろ戻りとは思っていない、ということだろ。
367362:03/05/09 23:49 ID:6/Y0bqqT
>>363
共同開発だからMSの意見も入りまくってるんでは?
とりあえず、本体については実際出る可能性は低いだ
ろうから、まだいいんだけど。
GUIはOS Xの芸風をパクったままリリースしそうだから、
激しく感じ悪い。
368名称未設定:03/05/09 23:52 ID:owuKaXt8
369名称未設定:03/05/10 00:06 ID:sozlS7FD

ドザにマジに質問なんだが・・・

正直なところあれってどうよ?
いいの?

漏れは2kも使ってるがWINは無骨な方がいいと思うが

370名称未設定:03/05/10 00:09 ID:9/+l8UiS
>>293
「目的があって手段を用意するアプローチの方が(技術屋でない人には)そのすごさを
理解しやすい。今回のMSのように、手段を示すから目的を考えて下さいっていう
デモは、あんまり面白そうな未来を感じられない」って事が言いたかったから。

基本的にMSという会社はAPPLEと違って何かを創造しようというコンセプト
の基にソフトウエアを作っているのではなく、なんでもかんでも無目的に
いろいろなことができる土壌を準備するからあとはこれらの技術を使って
なにが創造できるかはデベロッパに任せますというコンセプトの会社です。

だから293の感想は正しくてそれこそがMSのやりたいことなのです。
371名称未設定:03/05/10 00:22 ID:d+D35zvj
>>360逆に使いたいんだけど?
ひらひらとウインドウ拡大だけは
372名称未設定:03/05/10 00:25 ID:TcVgz5xG
>>370
オレもそう思うよ。
そうじゃなかったら今のウインドウズはなかったと思うし。
373名称未設定:03/05/10 00:31 ID:Cb22EzTE
>>369
賛成。WINは無骨なデザインの方がいいと思う。無意味なものがついていないところが
WINの良さだと思うけど。煽りでも何でもなく純粋にね。
374名称未設定:03/05/10 00:34 ID:Vud5AR1X
たまには隣の芝生も気にしたほうがイイね。
375名称未設定:03/05/10 00:34 ID:Kaa7nWzt
使い方はあなた次第ってとこだね。
しかし、MSのOSは「この機能はOFFにしろ」とか「こうするとおかしくなる」ってのが多くない?
PC雑誌読んでいるとよく目にするけど。

「Windowsの究極テクニック」みたいな。

376名称未設定:03/05/10 00:35 ID:djQGroHs
ビルゲイツいわくロングホーンの最大の売りはUIだそうだ。
最大の売りはUIなのに、そのデモで示されたUIが技術デモだから実際のものとは違う、
などというのはドザの悲しい願望にすぎないだろう。
ドザがいかに自らを誤摩化そうとしたところで、
あのぴらぴらウインドーこそが、ゲイツご自慢のロングホーンの最大の売りなんですよ。
377名称未設定:03/05/10 00:36 ID:+mAcFWmT
何でもつけれよ。
アポーと違って必ずoffにする選択肢も用意するだろうし。
378名称未設定:03/05/10 00:39 ID:B0dM3Sz7
つか、普通にイイと思うけど >>ピラピラ
操作に対するリアクションは大げさでなければ意味がある。
379名称未設定:03/05/10 00:43 ID:djQGroHs
>>373
煽りでも何でもなく純粋に、はいいんですけど、
>WINは無骨なデザインの方がいいと思う。無意味なものがついていないところが
>WINの良さだと思うけど。
てのは嘘っぱちもいいとこだろ。何を見て言ってんだ!
「無意味だろうが不必要だろうが付けられるものは何でもつける、
ゴテゴテ多機能こそが素晴らしい!」ってのがMSの流儀でしょーに。
380名称未設定:03/05/10 00:45 ID:yjZxnFS/
>>379
そりゃアポー
381名称未設定:03/05/10 00:45 ID:Kaa7nWzt
びらびらウインドーは不要だよ。
ジニーと違って意味が無い。

つーかそこまで紙をシュミレートするなら
燃えるとか、
時間が経つと茶色に変色するとか、
シミがつくとか。
382名称未設定:03/05/10 00:47 ID:Op6tVNJ6
ウィンドウの移動にひピラピラあまり意味ないと思うが、
裏にあるウィンドウを前面に出す時、紙のようにパラっとなるのはいいんでないかと。
383名称未設定:03/05/10 00:48 ID:djQGroHs
>>380
お前、何言ってんだよ!(怒)
Macユーザはむしろジョブズの過度のミニマリズムっぷりに迷惑してんのよ。
384名称未設定:03/05/10 00:51 ID:d+D35zvj
>>376
OSXでも発表の時似たような事してたってだれか言ってなかったけか(w
385名称未設定:03/05/10 00:51 ID:JEmLkjwI
offにしたい度は
ジニー>>>>>>>>>>ピラピラ
だな。
386名称未設定:03/05/10 00:51 ID:sozlS7FD
>>383
自分の感情が全Macユーザーと同じだと思わないように・・
387名称未設定:03/05/10 00:52 ID:ucFyvDSn
両方持つてるから。どうでもいい。
388名称未設定:03/05/10 00:53 ID:mHv1m0b2
>>379
>「無意味だろうが不必要だろうが付けられるものは何でもつける、
>ゴテゴテ多機能こそが素晴らしい!」ってのがMSの流儀でしょーに。
そのとおりだと思うね。
無意味にコテコテ。無意味に多機能。
MS版のワード、メニューがその度に変わるんだよw
思ったところにあった筈の機能が無い。これがMSのデフォルト。
これが使いやすいと勘違いして自慢してるわけだw
389名称未設定:03/05/10 00:54 ID:mHv1m0b2
>>385
>offにしたい度は
>ジニー>>>>>>>>>>ピラピラ
ジニーは意味があるだろ。どこから来てどこへ帰るのか知らせてくれてる。
ピラピラは?
390名称未設定:03/05/10 00:54 ID:JEmLkjwI
これがMacについてたらマカの反応はどうだったろうかと考えると
容易に想像ついてしまうのが楽しいよね。
391名称未設定:03/05/10 00:56 ID:mHv1m0b2
>>390
激しく非難してただろうな。マカーはUIにうるさいから。
392名称未設定:03/05/10 00:58 ID:d+D35zvj
>>389
それ言ったら
綺麗な(ウインドウ)の影は必要か?
393名称未設定:03/05/10 00:58 ID:mHv1m0b2
>>392
>綺麗な(ウインドウ)の影は必要か?
立体感により、Windowの前後が判別付きやすいよ。
394名称未設定:03/05/10 00:59 ID:JEmLkjwI
>>389
>ジニーは意味があるだろ。どこから来てどこへ帰るのか知らせてくれてる。

それにわざわざジニーみたいな動きをさせる必要があるのか?
もっと単純でレスポンス性のいい方法あるだろう。
なんでわざわざワンテンポ、ツーテンポ遅れるようなことするんだ?


>>391
ギャハハ
395名称未設定:03/05/10 01:02 ID:mHv1m0b2
>>394
>それにわざわざジニーみたいな動きをさせる必要があるのか?
>もっと単純でレスポンス性のいい方法あるだろう。
他の方法もあるだろ。環境設定に。

>なんでわざわざワンテンポ、ツーテンポ遅れるようなことするんだ?
遅れるのってどんなスペックなの?
396名称未設定:03/05/10 01:03 ID:d+D35zvj
>>393
あんなにリアル(外側ほど影が薄い)じゃなくても良いんじゃないか?っていってるんだ
397名称未設定:03/05/10 01:04 ID:JEmLkjwI
>>395
スペック関係ねーよ、オイ!
398名称未設定:03/05/10 01:04 ID:mHv1m0b2
>>396
リアルで何が悪い?どうせならリアルなほうがリアルでいいだろ。
399名称未設定:03/05/10 01:05 ID:djQGroHs
必要ないけど無意味に凝ってみました、つーのと、必要な機能の細部を美しく仕上げました、
つーのの間にはとてもとてもとても深い溝があるんですけど、
ドザの皆さんはそんな事もわかんないんでしょーか……。
400名称未設定:03/05/10 01:06 ID:sozlS7FD


マカ---ビロビロだせ〜なんだありゃ?必要あるのか?
ウィソ---ジニーはなんだ?ありゃ不必要だろ?

↑このループ
401名称未設定:03/05/10 01:07 ID:mHv1m0b2
>>397
>スペック関係ねーよ、オイ!
関係ある。旧iMacのときは遅れたけど、新iMacにしたら遅れない。
鈍感な香具師は気がつかないくらいだ。潜在意識に訴えて知らせる感じ。
402名称未設定:03/05/10 01:12 ID:JEmLkjwI
>>401
そりゃ慣らされただけ。
ウィンドウのピラピラはスペック不足でなければ通常のウィンドウ操作と
レスポンスは変わらないものだが、ジニーのアニメーションは
オンとオフでは必ずラグがある。
403名称未設定:03/05/10 01:13 ID:ucFyvDSn
mac使ってるけど10xからのmacおかしくね?
使いにくいのさーXPの方がいい。
404名称未設定:03/05/10 01:14 ID:bHewoqdJ
>>382の言うように、
アクティブになるウィンドウが前面にでて、タイトルバーの
色が変わるという必要な機能をちょっと派手にしたってことでしょ? ピラピラは。
ジニーもピラピラも目くそ鼻くそじゃん。
405名称未設定:03/05/10 01:14 ID:mHv1m0b2
>>402
>オンとオフでは必ずラグがある。
そりゃあるだろwオンとオフで違うに決まってる。
だが、オンにしてそれで操作が遅れることはない。
406名称未設定:03/05/10 01:14 ID:djQGroHs
>>400
ループしてません。>>389の答えは? ビロビロの意味はなんですか?
ついでにウインドーがくるくる回転する意味も教えてね。
407名称未設定:03/05/10 01:17 ID:sozlS7FD

頭悪そうだな〜
408名称未設定:03/05/10 01:17 ID:JEmLkjwI
>>406
ドラックしてるぜぇ〜♪感のアップだよ
409名称未設定:03/05/10 01:18 ID:mHv1m0b2
XPなんて、ファイル選択ウィンドウがくるくる回転するんだぜ。
まるで、撃ち落とされないように回る夜店の人形みたいだにw
410名称未設定:03/05/10 01:19 ID:RjN4eKda
ウインドウをドラッグしている時って、既にそのウインドウはマウスで「つかんでる」
状態だよね? 当たり前だけど、ドラッグ中は「つかんでる」状態を認識してるよね?

これがヒラヒラ動くことによって、視覚的にどう操作を補助しているのかがわからんなぁ。
現行のWinやMacみたいな、リアルタイムに描写しながらウインドウを移動する方式で
あれば、ヒラヒラしてなくたって「つかんでる」ことは画面を見りゃわかるんだもの。

逆に、あんなヒラヒラされたら、ウインドウをドラッグしててちょっとそのウインドウ内の
文字を確かめようと思って手をとめた時とか、ヒラヒラが収まるまで、ほんの瞬間だけど
待たされるんでは?(映像を見た感じでは)逆効果とまではいかないかもしれないけど、
たぶんLunaと同じく、ほとんどのパワーユーザはすぐ機能をオフにしそう……。

OSにも遊び心はあってもいいけれど、MSはこういう「遊ぶ」の、下手だなーと思う。
411名称未設定:03/05/10 01:19 ID:Op6tVNJ6
>>406
やっぱ開発者のみに見せるべきだったね。
412名称未設定:03/05/10 01:20 ID:mHv1m0b2
>>410
>OSにも遊び心はあってもいいけれど、MSはこういう「遊ぶ」の、下手だなーと思う。
それは、ユーザーにどう役立つかという視点で作ってないからだよ。
413名称未設定:03/05/10 01:21 ID:b4/91ugr
>>403
セレロンの2ギガぐらいで使ってるけど、XP使いにくいよ。
Macと比べるとマウスのポインタがフラフラしてる
414名称未設定:03/05/10 01:22 ID:Hw/k4Cay
アテネの画像見たけど、
確かに白っぽいね。でも、すでに日本の大手PC業界がデザインパクってるからね〜。
デザイン盗用って、PC業界としてやる気あるのかな(w
415名称未設定:03/05/10 01:23 ID:Kaa7nWzt
あれだな、PDFの契約書とかビラビラさせて、
「おらおら、この契約内容が読めねえのか?」
と脅しに使える。
416名称未設定:03/05/10 01:23 ID:rFg6J8fC
ヒラヒラ変形されたら、正確な位置決めし難いだろ。
ヒラヒラがおさまるのをホールドして待つんじゃないの?
微調整のたびに、ピロピロされたら堪らないのでは?
417名称未設定:03/05/10 01:25 ID:mHv1m0b2
>>414
>デザイン盗用って、PC業界としてやる気あるのかな
業界のやる気というより、ユーザーがなめられてるんだよ。
XPの使いにくいだけの派手さ。
PC機のマック真似すればいいや、みんなマック知らないしwのデザイン。
418名称未設定:03/05/10 01:27 ID:rRrCc/Uv
どう考えてもOSXの方が使いにくいだろw
419名称未設定:03/05/10 01:28 ID:mHv1m0b2
>>418
狂ってる
420名称未設定:03/05/10 01:30 ID:/n+m3j1u
OSXはやっぱドッグがいかんともし難いんだよなあ。
あれがタスクバーだったらまだマシなんだが。
421名称未設定:03/05/10 01:31 ID:bBCE5o6E
>>415
それだ!でもビラビラさせた状態じゃ読めないんだけどね(w
422名称未設定:03/05/10 01:33 ID:fC/Vf/DW
ドザは自分が今何をしてるか分からないヤシが多いんだろ。
だからピラピラさせてやって、「君は今ウインドウをドラッグしてるんでちゅよ〜、
わかりまちゅか〜」と教えてくれるわけだ。
クルクル回るのは、急に泣き出したりむずかったりした時に使う。
赤い紙吹雪は…



暇そうなドザをじゃらす時につかう「ドザジャラシ」だ。
すごい勢いで画面に飛びつく。
423名称未設定:03/05/10 01:34 ID:djQGroHs
これは、直接的にはMusic Storeの事だけど、NYTimesが良いコト言ってるよ。
「他社は今ごろ慌ててAppleのモデルのコピー作業に取り組んでいるだろう。
だけどそんなのは別にOKだ。Appleはすぐに次のモンを見つけるんだろうから」
ドザが何といおうと、Apple=革新で他社がそれに追随してる、
っていう以前のイメージがまたメディアには戻ってきつつあるようだね。

At this very moment, executives at Pressplay, MusicNet and their ilk
are surely sprinting into hastily assembled meetings to discuss
how they can mimic Apple's model.
But that's all right; Apple will surely find other messy,
dysfunctional institutions to reinvent.
Do you suppose Mr. Jobs has seen the federal tax code lately?
424名称未設定:03/05/10 01:36 ID:b4/91ugr
>422
ドザジャラシ、いい!!!!
425名称未設定:03/05/10 01:42 ID:Kaa7nWzt
ついでに本物のネコも飛びつきそうだ。
ちょっと欲しくなった。
426名称未設定:03/05/10 01:49 ID:bHewoqdJ
アポーは革新をもたらすけど、シェアは追ってないっていう戦略なの?
427名称未設定:03/05/10 01:52 ID:ucFyvDSn
やっとmac9.1入れたよ。
428名称未設定:03/05/10 01:54 ID:mjMNOUN2
あポーはアイデアは出すけど自分とこの商売にむすびつかないって意味ではしょぼい
ふっしょんりぃだぁ。
ゲイシ猊下はそれを見て『あれかっちょええよな?な?』っつって真似するお金持ちの
シャッチョサン。
429名称未設定:03/05/10 01:58 ID:djQGroHs
>>428
Apple=コムデギャルソン
MS=コムサデモード
って感じかなー。もちろんマカな僕はギャルソンです。

知り合いのフランス人にコムサデモードってどういう意味?ってきいたら、
「わかんない」って言われたよ。
430名称未設定:03/05/10 02:03 ID:cnU1dCkc
>>426
真の革新じゃないことが多いからなあ
431名称未設定:03/05/10 02:08 ID:VKfB0oLc
オレ流革新、オレ絶対。オマイダサい、分かってない。
以下連呼繰り返し。
432名称未設定:03/05/10 02:15 ID:rjbJY+/D
今回もアテネは見送りだな。
433名称未設定:03/05/10 02:20 ID:n0pTSlV3
「ジニー」も「ヒラヒラ」も、GUIにおける「ギミック=遊び」だから
実用性という点においては同等かも。
ただ、「ジニー」が先で「ヒラヒラ」が後だからなぁ。
どうしても後者がフォロワーであるという事実に変わりはない。
434名称未設定:03/05/10 02:20 ID:aRdSNJdb
ところでなんで「アテネ」なん?
435名称未設定:03/05/10 02:26 ID:Op6tVNJ6
>>433
ジニーはOS2, Winのアニメーションが元だと思うが。
それより昔は知らないけど。
436名称未設定:03/05/10 02:28 ID:xi1XKkAA
アポーの革新はポーズだからな。
イメージ戦略上のものでしか無い場合が殆ど。
437433:03/05/10 02:30 ID:n0pTSlV3
いま思いついた。
上で「実用性という点においては同等かも。」と書いたが
実は「ジニーアクション」には
「ウインドウを「閉じた」のか、それとも「ドックにしまった」のかを
視覚的にユーザーに識別させるというリッパな機能があったんだよね。
だから、「実用性ではジニーが上」に訂正する。
438名称未設定:03/05/10 02:32 ID:iTUX6h4W
ボタン押す時点で分かりきってはいるが
439名称未設定:03/05/10 02:34 ID:uxh/WwGJ
とりあえず、
>>170,276,293
あたりが的確なまとめだと思うが。
440433:03/05/10 02:34 ID:n0pTSlV3
誤って押してしまい、どちらを押したか分からないときもある。
441名称未設定:03/05/10 02:37 ID:djQGroHs
>>436
なるほどなるほど。そんな程度の認識でコピーしようとするから、
本人達はコピーしたつもりでも実はコピーすらまともに出来ていないヘンテコなマガイモノが
いっぱい出てくるわけですね。
アテネやらピラピラやらのような。
442名称未設定:03/05/10 02:37 ID:Y9/sq1ZY
>>439
思っきりフィルタかかったレスですが?
443名称未設定:03/05/10 02:39 ID:Y9/sq1ZY
>>441
まあMP3プレイヤーやアームを革新的と言ってのけるメーカーだしね。
444名称未設定:03/05/10 02:42 ID:uxh/WwGJ
> ID:Y9/sq1ZY
頭の中に靄がかかっているヲマイには
「コロンブスの卵」と言う言葉を贈ろう。
445名称未設定:03/05/10 02:44 ID:djQGroHs
>>443
iPod発表当時にそういう事言ってた連中はけっこういたと思うが、
いまだにそんなレベルの認識だとすると、ちょっと逆にヤバイような……。
446名称未設定:03/05/10 02:46 ID:djQGroHs
そういや、東芝のiPodモドキってどうしたっけ? まだ売ってのかな。
447名称未設定:03/05/10 02:49 ID:FWfQ8AzR
MacWIRE Express が、最終号だってさ

そう言やぁ、昔は、金取ってたんだよなぁ
448名称未設定:03/05/10 02:50 ID:VAP2gcez
OS X版のOfficeにジニーアクションみたいなのを
取り入れるために、本物のジニーを1コマずつ
トレースしたとかいう話があったね。
そのときの成果が、Longhornに利用されてそうだ。
449名称未設定:03/05/10 02:54 ID:cnU1dCkc
>>448
MSの体質が昔と変わってなかったら、
OS系のチームとOffice系チームの仲悪いからそれはなさそうな気も。
450名称未設定:03/05/10 03:21 ID:mjMNOUN2
ID:cnU1dCkcさん?
レス指示番号がズレてるみたい。
2chブラウザの状態を確認して下さい。
451名称未設定:03/05/10 03:44 ID:9CEWxwC6
ズレてないやん。
452名称未設定:03/05/10 05:34 ID:mjMNOUN2
あれ?ホントだ。
おれの方がズレてたんか?
453名称未設定:03/05/10 05:37 ID:mjMNOUN2
で、結局、アテネ&ロングホーンの3D-UIピーラピラぐるぐる が

くだんねープロダクトだって事でOK?
454名称未設定:03/05/10 06:24 ID:mHv1m0b2
>>453
いつものことだ
455名称未設定:03/05/10 08:49 ID:3PBh42Ex
MSは昔GDIの技術デモで、3次元のウィンドウとかやってたよ。結局実際の製品
には採用されなかった。XPのUIも事前に色々デモはあったけど、最終的な製品
のUIは(いいものかどうかはともかく)比較的常識的な線で収まった。MSは多
方面にわたって様々な研究プロジェクトを進めていているので、アテネのデモも
実際の製品に採用されるものとどの程度類似したものなのかは、全く予測できな
い。現時点で、Macの既存製品との些細で表面的なな類似点をあげつらって有頂
天になるのは愚かしい事だよ。だいたいそんなに似ているとも思えないし。マク
しか見てない人は、なんだかんだ理由をつけて後発製品を「マックのパクリ」と
いうことにしたがる傾向があるけど、もっと目を広くもっていろいろな研究成果
を見てみるべきだよ。そうすれば、「マックがパクった」ように見えるものもあ
るし、「マックをパクった」ように見えるものも、実はもっと大きな流行の一環
であることもわかると思う。だいたいパソコンのUIなんて、たかだか1600*1200
ドットくらいの小さな世界の中に、似たような目的で同時代の人間がデザインす
るものなのだから、類似点がでてくるのは必然だよ。マックだけに着目して、そ
の他のものを「マックのパクリかどうか」という偏った視線で評価しようという
のは何か評価以外の意図があるようにしか見えないよ。
456名称未設定:03/05/10 09:17 ID:VAP2gcez
>>455
今回はハードウェアの3D機能を2Dに使うという
話がメインだから、3Dのデスクトップとか以前
出てたのとは違う話だろ。
457名称未設定:03/05/10 09:33 ID:3PBh42Ex
>>456
だからそんなの実際の製品にどういう形でインプリメントされるかわからないし、
だいたい使われるかどうかもわからないでしょ。技術デモっていうのはファッショ
ンショーに出てくる服と一緒で、実際に市場に出るモノのある部分をある種おおげ
さに誇張して「デモンストレーション」するためのものなんだから、ショーの服
みて「あんなの街じゃ着れない」とか言っても仕方ないでそ。技術分野が違っても
デモというもののもつ意味合いは一緒だよ。
458名称未設定:03/05/10 09:48 ID:Ls62Tzg6
ヒラヒラが実装ってことは
ノートのハシッコに書くパラパラ漫画も簡単にできるってことか!
459名称未設定:03/05/10 10:02 ID:XTojVXRf
>>455 >>457
あんた誰?M$の工作員??
ドザでもこんな事かかんよ!
460名称未設定:03/05/10 10:16 ID:3PBh42Ex
>>459
マックユーザーだよ。ことあるごとに「パクリ」という単語を使って低次元の
煽りにもならない書き込みをするマックユーザーが多いから。はっきり言って
気持ち悪い。はた目から見たらもっと気持ち悪いと思う。あんまりMSのことと
か気にしないで、マックをよりよく使う工夫でもした方がいいと思うよ。
461名称未設定:03/05/10 10:28 ID:0xTSL2Ay
>>455がいいこと言った。
462名称未設定:03/05/10 10:29 ID:mjMNOUN2
>>460

単純に、色、形の方向性の類似について意見を述べてくれ。

画面の中については可視性かなんかか?

ハードの形は洋服の流行みてーなもんか?


そんなに『あげつらって』も『有頂天』になってるつもりもないんだがな。

>>455はまあ常識的で、一部のドウザにも聞かせたいような感じだが。
463名称未設定:03/05/10 10:32 ID:5qn7O9Pc
>>460
同意する
464名称未設定:03/05/10 10:54 ID:HaLUE7yk
まあGUIそのものも最初はアポーが開発したわけじゃないしな。
465名称未設定:03/05/10 11:05 ID:6zSO7l77
WinはMacのパクリニダ
466名称未設定:03/05/10 11:07 ID:43YrhYBz
>>459
しごくまともな意見に対しても、一見してアポをマンセーするマカの書き込みに見えないと、
脊髄反射でこういうこと反応を見せるバカ。こういうバカがマックユーザーのレベルと品位
を落しまくっている。こいつらのせいで一般マックユーザーまでが白い目で見られ、バカに
される。いい加減こういうバカは禿と心中してもらいたい。
467名称未設定:03/05/10 11:08 ID:6zSO7l77
>>460
足並み揃えられないヤツはドザ認定
468337:03/05/10 11:13 ID:h5hu0YzS
もうタイムアウトかな。

>>338
違う違う、漏れはかたちにしなければクリエイタでないとは言っていない。
全く逆で、実装するのは一部の人間だが実際かたちにしなくても
それはクリエイトであることを言いたいんだ。
Macを愛してやまないユーザから見れば異端と見られるかも知れないが
それまで一連のレスで小さくまとまってるヤツがいるなと感じたから書き込んだ。

「なんに使うの?」という素直な疑問に
現時点で答えを求める相手はMSじゃなくここの連中だと思うよ。
それがネタでもなんでもいい。Quartsのヤカンを見たときもそうだったろう?
もしかしたらMSにさえあの程度の実装しか思いつかないかもしれない。

人の作品にどうこういう器量もないので個人的にはスルーだが
「オタ絵」などと意味も無く口汚く侮蔑するのは嫌いだ。
引用は正確でなかったがこのくらい噛み付いてもいいだろう?
君は受け入れられるのか?

>>339
パクった糞だと罵るのも2chの楽しみの一つだと思うので
罵ることだけが目的のスレなら黙っているよ。
でも技術デモは向こう隣の出来事に終わらないと思うよ。

>>341
Mac擁護しないとドザだというなら確かに漏れもドザか。
Macintoshを使っていてもWindowsが便利な時もあるよ。

>>467
面白い(w
469名称未設定:03/05/10 12:22 ID:e6oFcr23
GDI+
ドライバインターフェイスを通じて、
GDIとDirectXがそれぞれにハードウェアに対して描画処理
     GDI
GDI+ <
     DirectX
-------------------
Longhorn
ウィンドウのひとつひとつが、Direct3D内のポリゴンサーフェイスとして複数バファリングする。
GDIのファンクションも
GDIはディスプレイドライバを通じて描画を行なうのではなく、DirectX 9を呼び出す

Longhorn-DirectX 9

GDIのファンクション
Longhorn-GDI-DirectX 9
--------------------
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/trend/yamawin/20020726/101309/
>DirectXを開発しているマイクロソフトは、ゲーム以外の用途でも、
>3D性能をアップしたチップを利用しようとしている。
>しかも、RADEON 9700などのDirectX 9世代のチップでもパフォーマンスは
>足りないと思っているようだ。

2004年(平成16年)
DirectX 10.0 SDKリリース予定。
470名称未設定:03/05/10 12:26 ID:9fyFyMqE
一番軽いやつにすると2000ライクな画面になるらしいね。
こいつメリットはなんなんだ?NT系の堅牢性の復活?
471名称未設定:03/05/10 12:36 ID:cjDa8YbK
ドザさん方は「あのビラビラは実装されないんだ」と自分に言い聞かせて
かろうじて心の平静を保っているようですが、
もしロングホーンの正式版のデモで嬉しそうにゲイツ様がウィンドウをビラビラさせたら
はたしてどうやって自分を納得させるんだろうか。

賭けてもいいが、あれは間違いなく実装されると思うよ。
472名称未設定:03/05/10 12:36 ID:UimR0pjW
>>470
マカは表面的な見た目とかウィンドウの標準の色使いとかでOSを評価する
から、本質的なメリットを話しても無駄。「ハローキティの絵が描いてある
から」とかいう理由でお弁当箱を選ぶ幼稚園児と同レベルの商品選びをする
のがマカ。
473名称未設定:03/05/10 12:38 ID:cjDa8YbK
>>472
いまだにドザには「外見なんて」とかいう奴がいるんだな(w
どこからフタを開けるのか一目見てわからないお弁当箱なんて使いづらいことこの上ない。
474名称未設定:03/05/10 12:39 ID:RjN4eKda
>>472
その程度の自己満足な基準で「マカ選び」をしているのがドザだな。
475名称未設定:03/05/10 12:40 ID:RjN4eKda
ウインドウがピラピラする事の本質的なメリットを、
>>472さんが教えてくれるスレがここです。
476名称未設定:03/05/10 12:44 ID:e6oFcr23
>>470
視覚効果
デジタル著作権管理(DRM)技術

>>475
472ではないが、
ピラピラして楽しい
477名称未設定:03/05/10 12:44 ID:UimR0pjW
>>472にイタイことを書かれたマカが雁首そろえて必死になってますねw
478名称未設定:03/05/10 12:50 ID:9fyFyMqE
3段階に変えられるらしいからまあ、いいか。デュロン800で動くだろうか。
って発表は2005年か。PS3でてるね。
479名称未設定:03/05/10 12:54 ID:TUPCeMUZ
ハッキリ言ってピラピラは実装されなきゃ嫌だ。
オモロイじゃん。
480名称未設定:03/05/10 12:55 ID:Op6tVNJ6
>>471
実装されたら、余計なエフェクトだなーと思ってオフ。
それだけですけど。
481名称未設定:03/05/10 13:00 ID:9fyFyMqE
オフにしても重かったら鬱だよね。
どうもα版はかなり重いみたいだけど…
482名称未設定:03/05/10 13:00 ID:UyiNGHJN
>>472,477

おまいが一番必死な訳だが(プ
483名称未設定:03/05/10 13:07 ID:qPLU75fD

「マク」は「クリエイティヴ」なんだよヽ(`Д´)ノウワァァァン
484名称未設定:03/05/10 13:11 ID:DkSGhMAN
重複すれです 削除以来でして下さい
485名称未設定:03/05/10 13:19 ID:GfApzcMG
>>484
480超えて重複とか書き込んでるんじゃね〜よ
486名称未設定:03/05/10 14:00 ID:a3PEjNa4
VVindovvsの世界にも、Human Interface Guidelines
みたいなものってあるんだろうか。もしあったとして、
電話の受話器を、ディスプレイの左側に大げさに
取り付けるベシ、とか書いてあるんだろうか。
487名称未設定:03/05/10 14:01 ID:EBVW4Mnf
>>472
見た目とかも、GUIの大事な要素だが。
もっとユーザーインタフェースの勉強をしてくれ。
488名称未設定:03/05/10 14:02 ID:Rxv1uNUP
>>482

顔が真っ赤ですよw
489名称未設定:03/05/10 14:04 ID:mjMNOUN2
>>472

勝手にハローキティの絵を描いた商品を売ったら訴えられるわけだが。
490名称未設定:03/05/10 14:10 ID:+JkBhrJr
でもま、ハローキティの壁紙とかを張ってるのはwinのほうが圧倒的に多いだろうけど。。
それは否定しません
491名称未設定:03/05/10 14:11 ID:mhmvoTk6

表象文化論の基礎も押さえてないくせに「マクはクリエイティブ」とか言ってる
鈍くて田舎臭い感性しか備え得ないバカマカがいる限り日本の刷新はできな
い。
492名称未設定:03/05/10 14:18 ID:+JkBhrJr
>491
たかだかシェア数%のパソコン相手になに顔赤くしてる?(w
頑張って刷新してくれや
493名称未設定:03/05/10 14:21 ID:pc8649Ws
>>491
まぁ、「クリエイター御用達」とかいう安い売り文句には萎えるけどねw
494名称未設定:03/05/10 15:43 ID:9CEWxwC6
489の言ってることがわからん。
ハローキティの絵のついてる弁当箱を「買う」って話だろ?
495名称未設定:03/05/10 16:19 ID:3jmkIErd
人間、誰しも流行だからとかネームバリューとか見た目で何かを買う事が多いが、
>>472はきっと、一生の中で名前や見た目で商品を買った事が一度もないんだよ。
496名称未設定:03/05/10 16:49 ID:e6oFcr23
1.MacOS X 10.2 では,どのビデオカードを使っても,ベンチマークでは,
  "nVidia GeForce 2 MX" と「誤差の範囲」程度の差しか出ない?
 (逆に*2割も遅くなる*ケースあり)
2."Quartz Extreme" は,"Direct X 9" 対応のビデオカードの使用で高速化?
2.1 その前に,Mac 本体の根本的強化を行わないと...
2.2 「graphic card に渡すテクスチャの生成」がボトルネックでは?
2.3 それでは,クロックアップ以外で,これを高速化する方法は?
----------------------------
(*) "Programmable Vertex Shader", "Programmable Pixel Shader" は,
  "DirectX 8.1 で既に採用済."DirectX 9" での改良点は,
・2D 描画と 3D 描画の統合
 (既に "Quartz Extreme" が実現している事)
・両 "Shader" の改良.(1.1 -> 2.0, 1.4 -> 2.0)
・「2サイドステンシル操作」
 (「影付け」を1パスで行えるようにしたもの)
・"Multi Render Target(MRT)"
 (1つのレンダリングパイプラインで,
  ちょっとずつ値の違う4つのピクセルを,一度に描ける)

 さらに,GPU によっては,両 Shader のユニット数や,テクスチャーユニット数の
増強も行っていますので,確かにスペックだけを見ても,
   「Aqua Interface の描画にすごくキク」
だろうなぁ...とは思いますが,やはり1.の結果を踏まえる限りでは,
   「その前に,Mac 本体の根本的強化を」
と望んでしまいます.
#でないと,また「GeForce2 MX 程度」の性能しか発揮できないですし...
----------------------------
というのを見つけました

システムバス167MHz
メモリPC2700(333MHz)DDR SDRAM
AGP 4X
497名称未設定:03/05/10 19:49 ID:chFhuAQz
>>476
ドザは、ビッグブラザーを待望しているのわけだ……。
498名称未設定:03/05/10 20:37 ID:c2U8gS2C
ピラピラウインドウとかどうでもいいよ。
それよりさっさと普通に使えるレベルにしてほしい<OS X
499433:03/05/10 22:52 ID:n0pTSlV3
いま>498がいいこと言った。
500名称未設定:03/05/10 23:19 ID:z4L2GOv7
>>497
うんうん、まさに
"The Big Brother Is Watching You"
の世界だよな。
あるいは、ハクスレーのBrave New Worldとか。

Macを北朝鮮に例えたりしつつこういうモノを賞賛するDoz Maniacの人たちの
ネジレっぷりって、それこそまさに北朝鮮的で気味が悪いね。
501名称未設定:03/05/10 23:55 ID:fi8IzGJM
マカはジニーで視覚効果のウザさを経験しているが、
ドザはまだウィソで経験した事が無い。

だからビラビラ窓についてマカがいかにそのウザさを語っても、
ドザには通じない。

これは童貞君にSEXの気持ち良さをいくら語っても理解してもらえず、
オナニーが一番と反論されるのと同じ事。


502名称未設定:03/05/11 00:53 ID:Ifk322oO
さあて、そろそろOS Xはlonghornのパクリだといいだす馬鹿ドザが
出てくる頃です。冷静に放置しましょう。

>>498は偉そうなことをいってないでアプリケーションの起動の仕方を覚えろや。
503マカ:03/05/11 01:00 ID:NUwjp97A
LonghornはOSXのパクリニダニダ
504ウィ:03/05/11 01:03 ID:nNt66y3z
ジニーはビラビラ窓のパクリニダニダ
505名称未設定:03/05/11 01:14 ID:maRMw7ic
>>498
使えないのは、キミの能力がないからでは?
OS X、普通に使えてるが。
506名称未設定:03/05/11 01:14 ID:akyL2CPx
>503-504
くだらんYO

BACA?
507名称未設定:03/05/11 01:29 ID:u6TtMt+/
OS Xが未だにまともに使えないとか言ってる奴は脳味噌足りてるのか?
それともお決まりの印刷工というパターンでつか?
508名称未設定:03/05/11 01:36 ID:mpSCqdzf
お前がまともに使えるからって全てがそうだと思うなかれ。
世間が狭いですよ。っていうか脳味噌耳から出てますよ。
509名称未設定:03/05/11 02:03 ID:ncP+7G9Z
うちわもめのすれになりますか?
510名称未設定:03/05/11 02:33 ID:9JMCxEjA
>>508
了見が狭いって言いたいのかな?
511名称未設定:03/05/11 02:36 ID:uvLZrIWl
>508
このように捉えてみてはどうだろう?

#498
『それよりさっさと普通に使えるレベルにしてほしい<OS X』

これは、Xがまともに使えない = MacOS Xが使い物にならない
じゃなく
彼自身がXを普通に使いこなしていないためのぼやきなんだと。
その例として、

#508
『お前がまともに使えるからって全てがそうだと思うなかれ。』

そりゃ、アフォには使いこなせないからなぁ。

となるじゃないか。ね?
使いこなすよう努力すればいいだけのことなんだけどね。なんでも。
512名称未設定:03/05/11 02:37 ID:u6TtMt+/
世間が狭いってのは意外なところで知り合いの名前が出てきたりとか...

まあ、まず鏡で自分の脳味噌が出てないか確かめてから煽るんだな。
513名称未設定:03/05/11 11:45 ID:Y6llKUF6
>>498
アプリがX対応して無いならともかく、枯れたマシンで
X駆動しようとしてもそりゃ無理だよ。

同じことがLonghornでも起こると思うけどなー
「激重だ使えねー」と言ってる間に1年が過ぎてPCのスペックが
追いついてくる罠。
514名称未設定:03/05/11 11:59 ID:9JMCxEjA
Longhornのデモでやったような奴って、15とか17インチでは
力を発揮しないよね。20インチを超えるディスプレイが普通に
普及してないとダメぽ。
515名称未設定:03/05/11 12:29 ID:Ifk322oO
つーか、未だにOS Xネタでぼやく奴ってMPやMP読み過ぎなんじゃない?
どんな用途で使い物にならないか知りたい。
VPCでエロゲーというのはやめてくれよ。
516名称未設定:03/05/11 12:33 ID:jgjsVGxd
MSは昔GDIの技術デモで、3次元のウィンドウとかやってたよ。結局実際の製品
には採用されなかった。XPのUIも事前に色々デモはあったけど、最終的な製品
のUIは(いいものかどうかはともかく)比較的常識的な線で収まった。MSは多
方面にわたって様々な研究プロジェクトを進めていているので、アテネのデモも
実際の製品に採用されるものとどの程度類似したものなのかは、全く予測できな
い。現時点で、Macの既存製品との些細で表面的なな類似点をあげつらって有頂
天になるのは愚かしい事だよ。だいたいそんなに似ているとも思えないし。マク
しか見てない人は、なんだかんだ理由をつけて後発製品を「マックのパクリ」と
いうことにしたがる傾向があるけど、もっと目を広くもっていろいろな研究成果
を見てみるべきだよ。そうすれば、「マックがパクった」ように見えるものもあ
るし、「マックをパクった」ように見えるものも、実はもっと大きな流行の一環
であることもわかると思う。だいたいパソコンのUIなんて、たかだか1600*1200
ドットくらいの小さな世界の中に、似たような目的で同時代の人間がデザインす
るものなのだから、類似点がでてくるのは必然だよ。マックだけに着目して、そ
の他のものを「マックのパクリかどうか」という偏った視線で評価しようという
のは何か評価以外の意図があるようにしか見えないよ。
517名称未設定:03/05/11 13:22 ID:uqt6/nQh



MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg


Hotmailと.NET Passportに単純な方法で情報が漏えいする深刻な問題
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0509/passport.htm

MS Passportのセキュリティ問題で個人情報が漏洩
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/09/xert_passport.html

Windows Media Playerにセキュリティホール
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/08/ne00_wmp.html

Windows XPに修正パッチをあてると、パフォーマンスが低下する不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0428/xp.htm

WebDAVに関する脆弱性は「Windows NT 4.0」にも影響があると判明
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0425/nt.htm

IEとOutlook Expressに「緊急」の脆弱性
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/24/nebt_06.html

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm


518名称未設定:03/05/11 13:39 ID:u6TtMt+/
>>516
>似たような目的で同時代の人間がデザインするものなのだから、類似点がでてくるのは必然だよ。
こんな言い訳が通るならすべてのパクリを肯定できますな。
同じ目的の製品で利点や個性を出すのが制作者の仕事でしょ。音楽でも家電でも何でも。
519名称未設定:03/05/11 14:08 ID:Ifk322oO
>>516
>現時点で、Macの既存製品との些細で表面的なな類似点をあげつらって有頂天になるのは愚かしい事だよ。
有頂天になっているのはMSと末期のゲイツ信者。
表面的な類似点?頭は大丈夫でしょうか?
明らかに影響を受けている。つーか今までにない露骨なパクリでしょうが。

>だいたいそんなに似ているとも思えないし。マクしか見てない人は、なんだかんだ理由を
>つけて後発製品を「マックのパクリ」ということにしたがる傾向があるけど、
>もっと目を広くもっていろいろな研究成果を見てみるべきだよ。
ところで、君の視覚の激しい異常は生まれつきかね?
どこかの宗教で得たもの?すごいね。
520名称未設定:03/05/11 14:11 ID:4bHnT96+
てかマクマソセーって香具師キモイ。煽りたくなる気持ちもわかるな・・・・・w
521名称未設定:03/05/11 14:29 ID:FsOa9etm
MacOSがX名乗ればWindowsがXP名乗ったり、MacがAqua発表ならWinはLunaを出し、
MacOS XがOSに取り入れたジニーアクションをLonghornで取り入れてみたりとか、
良くも悪くもMSはAppleの尻馬に乗っかってる気はするね。
他社でもiPodとGigaBeatとか、iBook・PowerBookとLavie・DynaBookのデザインとかねぇ・・・
Appleが先頭に立って何かやった事を、後追いしてる現状は認めないといけないんじゃない?
業界がやらなきゃいけないのは、2番煎じからの脱却じゃないか?
522名称未設定:03/05/11 14:35 ID:Pw94j4nJ
>>519
>今までにない露骨なパクリでしょうが。

ヒラヒラのことか?頭大丈夫?
523520:03/05/11 14:39 ID:4bHnT96+
>>521
>>522
おまえたちのことだよw
524名称未設定:03/05/11 14:44 ID:uOKY6KXw
>520,>523
こういう事しか語れないお前の方が糞だよ〜〜んw
525名称未設定:03/05/11 14:48 ID:uvLZrIWl
>521
それを言うなら初代PowerBookのデザインなんて、ほとんどのメーカーが
それを真似したことを書き加えなければ。
キーボードを奥に配置し、パームレストとトラックボールを前に出した
デザインはAppleが最初で、この時意匠登録をしていなかったという
大間抜けなことが発覚して各社が同じレイアウトを採用した事実がある。
526名称未設定:03/05/11 14:49 ID:Pw94j4nJ
>>521
スゲーなこれw
iPodはNOMADのパクリだし
パワブクは銀パソのパクリ・・・

もうね、アポーウリジナル脳になっちゃってるんだね・・・マカ
アポーが先頭だという結論が脳内に大前提としてあって、すべてのことがらを
そこに結びつけるように思考しちゃうんだよね。
そして本人がそれに気付いてないのがまた凄いw
527名称未設定:03/05/11 14:53 ID:4bHnT96+
>>所謂マカ
「オリジナリティ」とか「クリエイティヴィティ」とか騙ってろよw
「信者」って馬鹿にされるだけだぞ。
528名称未設定:03/05/11 14:53 ID:Vdtd2FNj
>>521
同意。
でも、一般的な人はAppleが最初なんて知らない人も多いし、「XPのデザイおしゃれになったね」「Lavie・DynaBook可愛いね」「GigaBeatって画期的だね」って言うんだろうね。
アテネもさすがM$とHPのコラボレーション。凄いの出たね。って話題になるんだろうな。

でも、仮にAppleが最初って知ってる人でもApple製品を買わないのなんでなろ?
Swichキャンペーンでは色んな事言ってるけど、日本人って割と保守的なのか、それとも長いものに巻かれる人が多いのか、その辺なんだろうね。

マカって不思議なのは、Macのすばらしさを訴えてる人が多い割には、猫も杓子もマカになるのは不快に思うんだよね。
529名称未設定:03/05/11 14:56 ID:uvLZrIWl
>>528
>日本人って割と保守的なのか
割とじゃなくて思いっ切り保守的だろ。ドザ、マカ関係なく。
530名称未設定:03/05/11 14:56 ID:Pw94j4nJ
>>528
>>Apple製品を買わないのなんでなろ?

アポー製品だから。
531名称未設定:03/05/11 14:57 ID:Vdtd2FNj
既出かもしれんが、ここに製品化に1,2年必要と書かれている。
なんとなく安心。

http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/pc/245318
532名称未設定:03/05/11 14:58 ID:FsOa9etm
バカドザがみごとに釣れる現状。メール欄くらい見れ。
533sage:03/05/11 14:58 ID:rWXviqli
>>526
Macの方が真似したデザインや機能もたくさんあるよね。
マカーの俺にとっては、どちらが真似したものであっても、
細部のデザインや気配りのレベルがまったく違うから
Mac以外のマシンが気になることはほとんどない。
逆に言うと、LonghornとかVAIOとかが気になる人は、
早くそっちに乗り換えた方が幸せになれると思う。
534名称未設定:03/05/11 14:59 ID:Pw94j4nJ
>>532
見えてるけど?プ
535名称未設定:03/05/11 14:59 ID:Vdtd2FNj
>>527
確かにそうでした。
536名称未設定:03/05/11 15:00 ID:FsOa9etm
さて・・・バカドザ必死の反撃は大文字の「プ」からか。
537名称未設定:03/05/11 15:04 ID:Pw94j4nJ
>>536
小文字のプなんてどうやって打つんだぁw

ゝ゚  ←こうか?

538名称未設定:03/05/11 15:06 ID:uvWtnZHx
プ
539名称未設定:03/05/11 15:08 ID:4bHnT96+
とりあえず、政治的文脈でマックを語ってみろよ>マカ
540名称未設定:03/05/11 15:08 ID:FsOa9etm
おお、バカドザ必死必死。もっとやれ。
541名称未設定:03/05/11 15:08 ID:2PgLU5qg
>>537
こいつ臭すぎるな(w
542名称未設定:03/05/11 15:09 ID:Vdtd2FNj
高画質な画像あったけど、既出?
http://www.wired.com/news/images/0,2334,58745-7223,00.html
543どういつせいのきぃふぁくたぁ?:03/05/11 15:13 ID:4bHnT96+


 (゚Д゚)ゴルァ!

544498:03/05/11 15:16 ID:jNJv9yzV
あらら、知らない間にたくさんの反論が。
使っているマシンはPowerBook G4 867, OS X 10.2.5です。
現状のOS Xだと複数のタスクをがしがし切り替えたりする
使い方がどうもできない。OSがこちらの動作に追いついて
いない感があります。
ジョブズのデモよろしくBoon!とか言いながら一つのアプリ
をまったり使えば問題ないんですけれどもね。
ま、要はあちらの悪口言ってる暇あったら、Appleにどんどん
文句を言って改善をうながしてくれよと言いたかったわけ
です。
普通に使えてるって言ってる人も今よりOS Xが軽くなれば
うれしいでしょう。
545名称未設定:03/05/11 15:19 ID:2PgLU5qg
>>539
話をそらして現実逃避ですか?w
546名称未設定:03/05/11 15:21 ID:uvLZrIWl
最低1GHzのマシン使ってからいいなよ。
で、メモリは? 1.5G程つんでりゃ十分速いぞ。まさか512MBなんていうなよ。
547名称未設定:03/05/11 15:22 ID:Pw94j4nJ
>>533
マカってさあ、時々こうやって気付かせてやらないと
どんどんアポ狂妄想を炸裂させるんだよな。
しかもそれが二人、三人になるともう倍々ゲーム、止まらない。
なんか時々、こうしてレスしてやって飼育管理してる感じかなw
548名称未設定:03/05/11 15:24 ID:4bHnT96+
>>545
マックに何を期待してるんだ?おまえは。
549名称未設定:03/05/11 15:25 ID:uvLZrIWl
>>547
>なんか時々、こうしてレスしてやって飼育管理してる感じかなw
と、M$に飼育管理されているやつがほざいております。
550名称未設定:03/05/11 15:26 ID:Pw94j4nJ
>>544
ジョブズマシンはスペシャルエディションだからね。
一般人が手にすることは出来ないよ。
551名称未設定:03/05/11 15:26 ID:2PgLU5qg
みなさん!ドザの現実逃避が激しくなって参りました!
552名称未設定:03/05/11 15:28 ID:4bHnT96+
>>ID:2PgLU5qg
マックを使えばクリエイティブになれるとか?w
553名称未設定:03/05/11 15:32 ID:2PgLU5qg
>>552
スレタイはなんて書いてあるかな?
さあ、声に出して言ってみよう!w
554名称未設定:03/05/11 15:36 ID:4bHnT96+
>>553
【パクリ】開発名アテネ【そっくり】

???
555名称未設定:03/05/11 15:37 ID:4bHnT96+
揚棄。
556名称未設定:03/05/11 15:40 ID:2PgLU5qg
をい、真性か?
厨房とはかくも恐ろしき生物だな。
557名称未設定:03/05/11 15:41 ID:2PgLU5qg
生物かな。だね。
558名称未設定:03/05/11 15:43 ID:4bHnT96+
>>556
とりあえず熱く語れよ、マックを。
マックにもこんないいアプリがあるとか。
559名称未設定:03/05/11 15:54 ID:4YmkzeoE
>>1
この記事読んだけど、漏れはMSの悪いところは、

「本質を理解していない中途半端な真似」をしてしまう所だと思う。

MSが正しく「Macの良さ」を真似てくれれば、Macをリプレースできるのに。
560名称未設定:03/05/11 15:58 ID:ncP+7G9Z
>>170にまとめがあります。

むしろ、将来出るだろう製品うんぬんというより
今回のデモの内容が悪いっつー事のような気がするんだけど

それがただ単にそれだけで済む事じゃなくて、根っこの部分でビル君が
変なふうにMacを意識してるっぽいからからかうような記事を書かれるんだよな。
561名称未設定:03/05/11 16:04 ID:2PgLU5qg
「ユーザーが必要とするものがすべて1台に集約されている。
コンピューターのあるべき姿だ」とゲイツ会長は述べた。

んで、その結果
リモコンとレーザー砲がくっついたわけか
http://a1112.g.akamai.net/7/1112/492/2002091434/www.wired.com/news/images/full/athens_2_f.jpg.jpg

http://a1112.g.akamai.net/7/1112/492/2002091434/www.wired.com/news/images/full/athens_2_f.jpg.jpg
http://a1112.g.akamai.net/7/1112/492/2002091434/www.wired.com/news/images/full/athens_2_f.jpg.jpg
562名称未設定:03/05/11 16:06 ID:oJvb7ssh
>>559
本質とは、アップルのようにまるごと完全に盗むということかね?
563名称未設定:03/05/11 16:06 ID:qpHfGB2K
>>559
AppleもMSのマネをしてる部分は多々あるよね。
ただ「本質を理解していない中途半端な真似」なのがダメなところだけど。
564名称未設定:03/05/11 16:06 ID:Cb4LhPWE
やっぱりMacのパクリですね。
565名称未設定:03/05/11 16:09 ID:F2JLe/cF
はっきり言って白い筐体に青い壁紙なだけだと思うが。
566名称未設定:03/05/11 16:11 ID:ncP+7G9Z
ていうか何か同世代の仲間うちがパソコン業界のトップにいるから
理想の到達点として夢に描いてるようなもんが
似たり寄ったりなんじゃあ。。
567名称未設定:03/05/11 16:12 ID:ncP+7G9Z
>>565

グラフィックチップの3D描画能力を利用したUIの描画は?

Windowsのウインドウって、何か最近カドが丸くなったりしたよねー。。
568名称未設定:03/05/11 16:13 ID:Cb4LhPWE
同じアイデアを持ったとしても誰よりも先に実現した者だけが賞賛されるのです。
後から来た者は常にパクリと呼ばれます。
569デカ長 ◆K/q/N/DEKA :03/05/11 16:16 ID:LXYeFRjL
>>563
全部真似たらWindowsになってしまうですよ。
中途半端だからこそMacのままでいられるワケで。

キーボードの配色は、中国辺りで売られてそうなニセ旧iMacって感じ。
570名称未設定:03/05/11 16:17 ID:Ifk322oO
>>533
>Macの方が真似したデザインや機能もたくさんあるよね。
典型的なドザ発言だな。呆れますわ。
ドザっていつもMac叩くときは抽象的なんだよな(苦笑)
わざとメール欄を間違える演出は臭過ぎ。ゲイツ仕込みですかああ?
571名称未設定:03/05/11 16:17 ID:F2JLe/cF
>>567
3D化はもともと遥か以前から計画されてたね。
カドは直角が角丸の二択ぐらいしかないじゃん。
572名称未設定:03/05/11 16:20 ID:Cb4LhPWE
やっぱりMacのパクリですね。
573名称未設定:03/05/11 16:22 ID:Ifk322oO
>>545
抽象的な叩き、自分のことは棚に上げてレスを待ち、また抽象的な叩き。
というのはドザの典型的なパターン。遊び程度で相手を。
574名称未設定:03/05/11 16:24 ID:ncP+7G9Z
>>571

>3D化
はるか昔とはいつ?

>カド
WindowsのUIってずっと武骨な感じでしたやん。
それで以前は『Mac(のUI)はチャチ』とか言うドウザさんが居たもんですが。
ナンパに転向なんすかね。
やっぱ旧来のユーザさんにはLunaもロングホーンの見た目も評判悪いんだろうなあ。
575名称未設定:03/05/11 16:25 ID:2PgLU5qg
>>573
っていうと
「遊んでやってる」とか言い訳するんだよな〜
576名称未設定:03/05/11 16:27 ID:P+2RYh4l
>>568

♪後からキターーーーーのに、追い越され

♪泣くのがいやなら さあ 歩け!


の水戸黄門テーマが頭をよぎったぞよ〜
577デカ長 ◆K/q/N/DEKA :03/05/11 16:27 ID:LXYeFRjL
てゆーか、この板自体がドザを釣るための釣り堀だったりするワケで・・。
ついでに旧Mac板はドザの生け簀です。
578名称未設定:03/05/11 16:27 ID:Ifk322oO
>>544
メモリが128MBという落ちでしょうか?
何 を そ ん な に 起 動 し て る ん だ お 前 は ?
用途は?何するのにそんなに複数のアプリ必要なの?
馬鹿アスキー雑誌みたいにキチガイじみた使い方をしてませんか?
もしかしてアプリの終了の仕方を知らない人ですか?
馬鹿も休み休み言ってくれませんか?阿呆でつね?

と疑問を投げかけてみる。
つーか、こいつ本当にMac使ってんのか?内容が(略
579名称未設定:03/05/11 16:32 ID:F2JLe/cF
>>574

>>はるか昔とはいつ?

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0509/kaigai01.htm
>もっとも、MicrosoftのWindows UIの3D化は今回が初めての試みではない。
>例えば、'98年のWinHECでも、Microsoftは「GDI 2k」と呼ぶ次世代UIのデモを
>行ったことがある


580名称未設定:03/05/11 16:34 ID:ncP+7G9Z
>>578

まあたしかに
Dockのアイコンクリックしたり別のアプリのウインドウクリックしたりから
実際に切り替わるまでワンテンポあるよな。OS 9に比べりゃにぶい。
なんかHDDに一時保存したもんを読み込んだりしてんのかなっつーような
虹カーソル出る事あるし。

でもスレ違い。
581名称未設定:03/05/11 16:38 ID:FqNnGFcu
ID:4bHnT96+もうちょっと頑張れば伝説ドザ認定しても良かったのに。

■伝説のドザ達

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1050786067/114-153
会社でどうこうと社会人であるような書き込みをしたら
24時間mac板に張り付いて煽り続けた事をばらされた
無職ドザ ID:01khFKFE

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1050853611/805-887
前スレでMac OS Xの技術的問題をイヤになるくらい指摘すると
言って、マカやドザから一斉に煽られて捨て台詞吐いて逃げた
チキンドザ ID:1YU9XtRB

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1051303821/140-181
初心者macユーザーを装って書き込むものの、すぐにバレて袋叩きに(藁
『漏れはマカを許さない。絶対に。』の名言を残した
孤独なドザ:ID:RdOnTYsM

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1050978312/695-794
良スレに殴り込みをかけたものの、仲間のドザから援護が無く勢いが落ち
最後には壊れて低能なコピペ荒らししか出来なくなった
真性厨房:ID:0i/eZZFS
582名称未設定:03/05/11 16:39 ID:2PgLU5qg
さあ、もう一度スレタイを声に出して言ってみよう。
583名称未設定:03/05/11 16:45 ID:F2JLe/cF
>>2PgLU5qgは全く中身のないレスしかしてないようだが何なんだ?
584名称未設定:03/05/11 16:49 ID:Tz18/oRZ
おいおい、前どうり仲良くしろよ
ここは煽り板じゃないぞ。
585名称未設定:03/05/11 16:58 ID:vvxX9ezG
>>521
ジニーはWindowsのアニメーションのパクリ
586名称未設定:03/05/11 17:04 ID:Ii2j823j
見てくれの事ばっかりマッカーはパクリパクリ五月蝿いんだな。
それしか見てこなかった結果がマッカーのこの惨状なのだが。
587名称未設定:03/05/11 17:05 ID:ncP+7G9Z
>>585

どんなアニメーション?

パクリというからには当然、似たような機能性のあるアニメーションだよね?

Mac OSは以前からウインドウとモノの関係を示す簡単なズームアニメーションとかあるわけだが。
588名称未設定:03/05/11 17:10 ID:ncP+7G9Z
速い、多数派、ゲームできる、長いものに巻かれろ、でやってきた結果が
アクティベーションで縛られたり
パスポートなんつーので個人情報管理されそうになってるけどセキュリティに大穴なんつー
ドウザーの惨状なわけだが。
まあゲイシ将軍マンセーのドウザーは気付いてないんだろうけど。
589名称未設定:03/05/11 17:13 ID:2PgLU5qg
>>587
OSXのジニーエフェクトのことでは。

>>583
漏れはスレタイが示す内容からずれた事は言ってないと思うが。
話を変えてパクリを認めないドザのような脈絡の無い煽りはしてないYO
590名称未設定:03/05/11 17:18 ID:Tz18/oRZ
最小化のアニメーションなら昔からあった。>>win
フェードフォードもwin2000の時からあった。
591名称未設定:03/05/11 17:19 ID:ncP+7G9Z
>>589

だから、ジニーがWindowsのアニメーションのパクリと>>585が書いているからさ、

Windowsにそんなアニメーションがあるなら教えてって事よ。
592名称未設定:03/05/11 17:20 ID:ncP+7G9Z
>>590

Win3.1の時代に最小化のアニメーションがあったん?
593名称未設定:03/05/11 17:26 ID:Ii2j823j
パクリパクリと糾弾する事が、マッカーの存在意義のひとつとなっている。
そうやって意地汚く世の中を憎みながら生きていくんだな。
カワイソウな宗教団体連中だ。

マッカーに災いあれ!アーメン。
594名称未設定:03/05/11 17:29 ID:ncP+7G9Z
595名称未設定:03/05/11 17:30 ID:2PgLU5qg
>>591
ああ。
パクリと言われてあまりにも悔しかったんで、
つい口からでてしまった苦し紛れの台詞だろ(w
つっこみすぎたら可哀想だよ。 ( ´,_ゝ`)プッ
596名称未設定:03/05/11 17:44 ID:Tz18/oRZ
>>592
もちろん95から
597名称未設定:03/05/11 18:18 ID:2PgLU5qg
>>596
仲間のはずの他のドザがどうして援護してくれないのか考えたか?
598名称未設定:03/05/11 18:31 ID:Tz18/oRZ
>>596違った?
98からだっけ?それともNTから?
599名称未設定:03/05/11 18:32 ID:Tz18/oRZ

○597
×596
600名称未設定:03/05/11 18:38 ID:Asa5rwcE





このぉっ まねっこドンドンめぇっ!!!!




601533:03/05/11 18:41 ID:rWXviqli
>>547, >>570
俺、普通にMacマンセー野郎なんだけど…。
このスレ、殺伐としすぎだよ。
# メールアドレスは普通に間違えた。(^^;
例えばMacがWindowsの真似をしたOSの機能としては、
・コンテキストメニュー
・メニューエキストラ
・ファイルのコピー&ペースト
などがあるね。
まあコンテキストメニューはX11やSX-WINDOWの方が早かったかも
しれないけど、少なくともWindowsがはじめて実装した機能にも
便利なものがいくつかある。
ただ全体的にはMacの方が使いやすいしかっこいいけどね。;)
602名称未設定:03/05/11 18:51 ID:gw95Wae8
>>589
>>パクリを認めない

いったいどこがパクリなのか自分の言葉で説明してみて
603名称未設定:03/05/11 19:14 ID:u6TtMt+/
GUIを搭載したのはWINDOWSのほうが先です。
マウスを搭載したのもWINDOWSのほうが先です。
受話器を搭載したのもWINDOWSのほうが先なんです。

ゲイツ様マンセー!マンセー!
604名称未設定:03/05/11 19:19 ID:u6TtMt+/
ちなみにロングホーンにはビラビラはつきませんがアテネにはビラビラがつきます。
WINDOWSは初めてオナホールを搭載したパソコンになるんです。
マカーが右手を動かしている横で、私達はPCの前で腰を振るだけでオナニーができるんです。

最高ですよね。WINDOWS。
605名称未設定:03/05/11 19:31 ID:Tz18/oRZ
>>603信者ウゼ―
>>604ワロタガ
606名称未設定:03/05/11 20:18 ID:ENVC34DU
明らかに意識してそうしている。ゲイツのジョブズに対するリスペクトの気持ちが
良く現われている。ゲイツはジョブズの考えを読み取ろうと必死なんだな。
ゲイツではなく、ジョブズこそが業界の中心人物ってこった。
607名称未設定:03/05/11 21:07 ID:KsjTTZ62
ビラビラのムービーはどこで見れんの?
608名称未設定:03/05/11 22:14 ID:+KmcMHN7
>>606
キモスギw
609名称未設定:03/05/11 22:31 ID:9JMCxEjA
>>608
ゲイツがジョブズをリスペクトしてるのは本当だよ。
610名称未設定:03/05/11 22:36 ID:K4vGukJV
>>601
>・メニューエキストラ
って何ですか?
サブメニューのこと?

>>607
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0509/kaigai01.htm
「フリッカーフリーのアニメーションが舞う 」
の動画の電卓に注目。
611名称未設定:03/05/11 22:42 ID:/Mp9E3CR
>>609
まあ、ペテントークのうまさに関してはそうかも。
612533:03/05/11 23:44 ID:rWXviqli
>>610
メニューバー右側にある、画面や音量などの各種設定ができる
メニューのこと。そのくらいググッてくれ。
英語で"Menu Extra"の方がたくさんヒットする。
613名称未設定:03/05/11 23:45 ID:+Fayn80C
>>603
altoの方が先です。
既出だがスマソ。
614名称未設定:03/05/11 23:54 ID:7VKlJr0x
>>613
Altoって受話器も付いていたのか(´д`)
615名称未設定:03/05/12 00:18 ID:Fj8/jrdT
コンテキストメニューの概念発表はAppleの方が速いんでは?圧倒的に普及したのは
Windowsでだが。

メニューエキストラはコントロールバーの代替えでしょ。コントロールバーをなぜか
嫌ったんだな。ドックがあってコントロールバーだと画面が繁雑になると考えたのかもね。

ファイルのコピペは、Appleのコピペの概念にあわないと考えてわざわざ避けていたこと。
要望があって、やや柔軟に考え方を変えたのか?

これしかないの?
616名称未設定:03/05/12 01:40 ID:2lWTsLmI
ファイルのコピペは全く使わないな。
やっぱりそういう考え方がないっつーか。
617名称未設定:03/05/12 01:45 ID:CwkfnxOP
OS XがWindowsに似てきたとか真似てるとか言ってるが、
NeXT、Be、Palm、EazelのOSを元Appleメンバーが中心に作ってて、
そのメンバーが今OS Xを作ってるんでそっちの影響の方が大きいんじゃない。
618名称未設定:03/05/12 01:56 ID:0lSNeKYN
>>615
コンテキストメニューの概念発表ってどんな?いつ?
619名称未設定:03/05/12 02:25 ID:FkJ5jwWu
>>617
Apple関係者って面白いOS作ってるね
全部失敗してるけどw
620名称未設定:03/05/12 02:31 ID:qKWrKry0
>>619
Palmは失敗ではないと思われ。
621名称未設定:03/05/12 02:52 ID:TpZ2I55L
マカってマクがwinの影響を受けてることを頑なに否定するよね。
622名称未設定:03/05/12 02:54 ID:DqoTPmAB
>>615
>ファイルのコピペは、Appleのコピペの概念にあわないと考えて
>わざわざ避けていたこと。
どういうこと?
623名称未設定:03/05/12 06:44 ID:H5uWFX3V
[代替]
○ だいたい
× だいかえ
624名称未設定:03/05/12 06:58 ID:flkJRkyu
>>621
.macという名前ぐらいだけだからな。
逆にドザは開き直ってマカー叩きに必死。
パンサーで実装される機能もパクられるんだろうな。



















ゲイツ氏ね。
625名称未設定:03/05/12 07:29 ID:R0I+1Wiv
>>617
それらのosの機能なんてとっくにWindowsでは実装してますよ
626名称未設定:03/05/12 08:30 ID:2lWTsLmI
受話器をくっつけたりですか?w
627名称未設定:03/05/12 08:49 ID:B+FeHIg0
>>626
20年位前にNECがやってたな。
628名称未設定:03/05/12 08:49 ID:Fj8/jrdT
>>618
多分、Coplandで実装されるとされていた機能の一つだったと思う。当時の雑誌では、
派手だがつまらない機能も多かったCoplandの中で、地味にしか紹介されていなかった。
ただ俺は、ポイントする対象によって内容を変えるメニューと言う、なんとも
オブジェクト指向チックな発想が気に入って、こりゃいい、この編集者はバカだな、
と思った記憶がある。
以上に記憶違いがなければ、Coplandプロジェクトの発表と言うことになり、'94年2月だね。

>>621
当時のAdvanced Technology Groupが自慢げにパクりネタを発表するとは思えない。
Appleの技術者が最先端を自認し、他所に由来する技術を蔑むくらいに高慢で自信過剰かつ
誇大妄想な傾向が最も強かった時期だ。尚更、当時のWindows3.1レベルのもんをパクる
なんて事はあり得ない。

>>622
面倒くさいから割愛。俺にとって面白くない。言いたいことだけ言わせてもらう。すまんね。

>>623
代替え、で、だいがえ、とも読めるはず。
速い、が、早い、の間違いだ。
629名称未設定:03/05/12 09:41 ID:GHMk+DBk
GPUに描画負担させればCPUの負担が軽くなるなんて言ってる
奴はどこまでお調子もののお人好しなんだ。
OSが軽くなるなんて事は金輪際一切無いんだよ。
サルみてーに最新機種を買い続けるお前らの為にな。俺もか?
630607:03/05/12 09:49 ID:RcS9pMSW
>>610
url39〜!
631名称未設定:03/05/12 16:18 ID:flkJRkyu
淡々と説明している馬鹿女を見て解るように、いい製品を作るというより
プライドも恥も捨ててひたすら金儲けがしたいという信念が見えますね。
MS/DOSもパクリだし。
MSは始まりからこんな感じだったな。。


















気持ち悪い
632名称未設定:03/05/12 16:59 ID:iXOga39S
まだα版じゃん。
633名称未設定:03/05/12 17:10 ID:DqoTPmAB
>>625
日本語わかってないでしょ。
634名称未設定:03/05/12 17:26 ID:awmj0Ri0
>>631
中身の無い重複した内容の投稿をあちこちで見ると嫌悪感さえ抱くヨ
なにをそんなにいらついてるんだ?

Macのインターフェイスを模してAppleの収益が落ちることを
危惧してるのか?
「ドザ」から忘れることもできないような恥辱を受けたのか?
それとも人並み外れて好戦的なのか?

理解し難いな
635名称未設定:03/05/12 18:28 ID:fmeMMOQx
>>flkJRkyuはマジで真性だな。

>>パンサーで実装される機能もパクられるんだろうな。

「パクられるんだろうな」←この表現、完全に自分とマクを同一化してるよな。
こんな表現フツー、ありえねーよw
636名称未設定:03/05/12 18:41 ID:l1Au58ES
>>635

>「パクられるんだろうな」
こんな表現、別に普通じゃん。パンサーはpile機能だっけ?
よさげだもんな。

>←この表現、完全に自分とマクを同一化してるよな。

同一化するやつなんていねーよ。ばーーーーか。(w

ほ〜れ、また祭りだ。
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030512-00000011-zdn-sci
637名称未設定:03/05/12 18:43 ID:flkJRkyu
>>634
忠誠心の問題。

>>635
日本語が苦手なハナクソは引っ込んでいて下さい。
638名称未設定:03/05/12 18:58 ID:EBNWHyc2
ホンモノ サン キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
639名称未設定:03/05/12 19:08 ID:Zqr435Ej
>>628
> 当時のAdvanced Technology Groupが自慢げにパクりネタを発表するとは思えない。
とか
> 当時のWindows3.1レベルのもんをパクる なんて事はあり得ない。
とか。

信者と教団って強い絆で結ばれているのね。どうしてこういう事自信たっぷりに
言いきれちゃうんだろ。
640名称未設定:03/05/12 19:23 ID:0lSNeKYN
>>628
'94年か。
Apple発にしたかったんだろうが他のOSも知ってから言ったほうがよかったかと。
641名称未設定:03/05/12 19:29 ID:74SrN6UC
>>640
無理だろ。書き込み見る限り治癒不可能レベルの信者だし。
642名称未設定:03/05/12 19:35 ID:+IiTZrJ5
>>636
普通なら
「パクるんだろうな」
って表現になるだろうね。

「パクられるんだろうな」
って・・・・コイツは何モンだよw
643名称未設定:03/05/12 19:36 ID:EBNWHyc2
>>642
きっとアポーでUIの研究してるえらい人だ!
644名称未設定:03/05/12 19:40 ID:mEh/gJAl
>米Microsoftのオンライン認証サービス「Passport」にセキュリティ上の欠陥が見つかった問題で、
>同社は当局による調査を受け、多額の罰金を命じられる可能性がある。
>もしFTCがMicrosoftに罰金を科する場合、
>全アカウントが対象になれば総額は最高2兆2000億ドルに達するとされている。

実行されたら最高253兆円の罰金…
645名称未設定:03/05/12 19:44 ID:EBNWHyc2
対北朝鮮用軍備増強費用・・・。
646名称未設定:03/05/12 20:11 ID:Fj8/jrdT
>>640
そのままじゃ、話として成立していない。'94年2月より前にContextual menuの概念が
存在した事実の提示が必要だよな。さあ、遠慮せずにやっちゃってくれ。
647名称未設定:03/05/12 22:26 ID:yVcnB3ID
コンテキストメニューみたいなのって、
アプリケーションのたぐいがそれぞれ実装したのが最初なんじゃないの?
なんか3ボタンマウスでメニュー出してあれこれするようなソフトあるやん。
648名称未設定:03/05/12 22:40 ID:NhGqJZlZ
そんなことを言い出すとアポーオリジナルなんて何も無くなってしまう。
649名称未設定:03/05/12 23:12 ID:2lWTsLmI
有名なものでは、プログレスバーはアポーオリジナル。
処理がどの程度進行しているかを示すあれね。
GUI開発時にかたっぱしから特許をとっといたらIBM的な暮らしもできただろうにねえ。
650名称未設定:03/05/12 23:22 ID:swBE4QZj
>>649
Rambus的の間違いでは……
651名称未設定:03/05/12 23:32 ID:2lWTsLmI
>>650
ごめん、それ知らない。
でもIBMは収入の1/3が特許収入だと何かで読んだもんで。
652名称未設定:03/05/13 00:20 ID:eHnbqGH8
>>647
Appleの発表前に、単に形状が似ている、どこでも呼び出せる固定メニューではない
Contextualなメニューを実装したアプリケーションが存在したのが確かなら、Appleがしたのは
Appleなりのコンテキストメニューの概念の定義をしてOSでサポートする約束をしただけって
ことだな。別にそれでもいいよ。Smalltalkの環境でならあったのかも、と思わんでもないし。
一番あり得ないと思うのはWindowsのオリジナルってことだ。
653名称未設定:03/05/13 01:26 ID:nYuP5TbW
マカってwinのオリジナルって絶対認めないよな。
なんなんだろうこいつらってw
654名称未設定:03/05/13 01:33 ID:m9vnv5aa
>>653
そんなことは無い。
G4 vs Pen4みたいに、根拠を示して見せれば認めるよ。

と言う訳で、Winオリジナルのモノを何かを教えてくれ。
655名称未設定:03/05/13 01:34 ID:3zU9+7vI
>>653
Winのオリジナル??
例えば?
656名称未設定:03/05/13 01:37 ID:Al91EOGw
自慢のスタートメニューだろうよ。
657名称未設定:03/05/13 01:37 ID:+ja4Z6SF
ホイール
658名称未設定:03/05/13 01:40 ID:YCxwwgmU
コンテクストメニュー
クリアタイプ
ツールバーカスタマイズ
ブラウザコンポーネント
・・・
色々あるね。

もちろんマカは無理矢理難癖つけるだろうが
それをやりだしたらマクのオリジナル性なんて
のも皆無だな。
659名称未設定:03/05/13 01:46 ID:/QqznFdL
ジャガーに対抗して、コードネームは「トラ」がいいよ。
合い言葉は「トラ・トラ・トラ」
660名称未設定:03/05/13 01:50 ID:m9vnv5aa
>>658
根拠が無いと、マカ、ドザ関係なく妄想と区別付かないって判らない?
661名称未設定:03/05/13 02:35 ID:aBsxNV87
Winのオリジナル

・ダイアログがやたらややこしいこと
・大きなお世話の域までおせっかいをやいて手間を増やす事
662名称未設定:03/05/13 02:54 ID:zkZEBJww
>>653
唐突にそんなことを言ってくるのはやっぱドザだよね。
663名称未設定:03/05/13 05:24 ID:K5UXpe0H
マカってチョンだったんですね
664名称未設定:03/05/13 05:40 ID:tdDVUNFj
>>663
著作権保護やCCCD関連など管理&独裁者路線を突き進むMSを賛美し、
ユーザ寄りの技術の採用や標準路線を推進するAppleをチョン扱いするドザこそが、
独裁国家にありながら日米等を逆にならず者呼ばわりする北朝鮮とそっくりで、
よっぽどチョンぽいだと思いますが。

665名称未設定:03/05/13 06:23 ID:gXb4GBfW
正解を言うと、コンテクストメニューの元祖は"Word Perfect"という以前
はある程度メジャーだったワープロソフト。ただし、Windowsのように意
識的に操作系の中心においていたわけではない。
666533:03/05/13 09:09 ID:p8tc9zXy
>>615
> メニューエキストラはコントロールバーの代替えでしょ。
たしかにコントロールバーの方が早かったかも。
> ファイルのコピペは、Appleのコピペの概念にあわないと考えて
> わざわざ避けていたこと。
> 要望があって、やや柔軟に考え方を変えたのか?
OS Xで取り入れたということは、Windowsの方が便利な機能がある
ことを認めた形になるのかな?

> これしかないの?
あとは、
・エイリアスのアイコンなどにつくバッジ
・ホイールマウスのサポート
とかはWindowsオリジナルではない?
667名称未設定:03/05/13 09:23 ID:3JYRaocC
M$の最も革新的な発明は、新製品の発売を発売日の午前零時から
はじめたことだよね。林檎社も最近あれパクってるけど。
668名称未設定:03/05/13 09:26 ID:Al91EOGw
マウスのサポートなんてオリジナルと呼べるのか?
ホイール付きのマウスを出して、最初はそこがドライバも作ったんだろ?
669名称未設定:03/05/13 09:55 ID:7JzCgd85
>>668
>マウスのサポートなんてオリジナルと呼べるのか?
それくらい言わせてあげなよ。。
何の資格持ってますか?って言われて英検4級とか普通免許って答えるみたいなもんだろ
670名称未設定:03/05/13 10:18 ID:JOPmCNxs
>>639,640,641
糞ドザの批判っていつもソース無し、ただの罵倒だけだね。
671名称未設定:03/05/13 10:20 ID:JOPmCNxs
>>653
ドザっていつもソースのない批判レスだけだね。
ガキがだだこねてるみたいに文体も幼稚。
672名称未設定:03/05/13 10:21 ID:JOPmCNxs
>>658
それぞれいつからとかちゃんといえないの?馬鹿?
ただ羅列するだけならいちいちレスすんなボケが。
673名称未設定:03/05/13 10:24 ID:JOPmCNxs
>>660
>根拠が無いと、マカ、ドザ関係なく妄想と区別付かないって判らない?

お前自身に妄想と現実の区別を付けさせるために言ってるのが判らない?
根拠がねーのに叩くのは腐れドザの特徴になってるな。
なんでドザ相手にするのってこんなに疲れるんだろう。
674名称未設定:03/05/13 10:25 ID:hvLDRbnn
>>664
米はならずものということで良いかとおもいまつ
675名称未設定:03/05/13 10:30 ID:JOPmCNxs
ここは今世紀最低の糞模倣OSアテネのパクりっぷりを語り合うスレです。パクリ。
バカなドザに脱線させられることなく、アテネのパクりっぷりについて語れ。パクリ。
このスレはXP以降パクリが露骨になってきたMSへの警笛です。パクリ。
ゲイツはじめ、日本の糞マイクロソフト社員は見て反省しろ。馬鹿。
文末には「パクリ。」をつけることを推奨。
676名称未設定:03/05/13 10:48 ID:Al91EOGw
アテネはパソコンの試作機の名前で、次期OSの名前はロングホーンだろう。
677名称未設定:03/05/13 10:56 ID:BmPNYWkd
ここ数日このスレには煽りを越えたホンモノさんが来てませんか?
678名称未設定:03/05/13 11:51 ID:lnnqD7iF
>>JOPmCNxsはこのスレ名物だな。
おそらく>>1だろう。
679名称未設定:03/05/13 11:58 ID:JOPmCNxs
ここは今世紀最低の糞模倣PCアテネのパクりっぷりを語り合うスレパクリ。
ロングホーンネタも可能パクリ。
バカなドザに脱線させられることなく、アテネのパクりっぷりについて語れパクリ。
このスレはXP以降パクリが露骨になってきたMSへの警笛だパクリ。
ゲイツはじめ、日本の糞マイクロソフト社員は見て反省しろ馬鹿。
文末には「パクリ。」をつけることを推奨パクリ。

コロ助の「ナリ」の要領で。
680名称未設定:03/05/13 11:59 ID:P2Bll1wH
MSってそもそもぱくりだましで大きくなったんでしょ?
IBMに搭載させたOSもDr.dos?(だっけ?)をそっくりそのままMSDOSにしたんじゃなかったっけ過?
そう思うとパクリこそMS社の精神か
681名称未設定:03/05/13 12:03 ID:6pShKB9l
昔のことはもういいっつーの!
いまなんかパクられ放題じゃん>マイクロソフト
682名称未設定:03/05/13 12:04 ID:+ja4Z6SF
>>680
買い取ったものを育てていったんだよ。
Mac OS Xと同じだね(w
683名称未設定:03/05/13 12:08 ID:ipRCAHhv
>>682
OSXは買っていませんが何か?
カーネルからイタダキ、パクリですが何か?
684名称未設定:03/05/13 12:11 ID:klImp6qu
>>683
>カーネルからイタダキ、パクリですが何か?
Linuxににピッタリのフレーズでつね
685名称未設定:03/05/13 12:18 ID:ks3FHFBS
つーことはOSXはイタダキのパクリ?
もはや何でもアリだな。
恥ずかしくないのだろうか企業として。
686名称未設定:03/05/13 12:28 ID:Co9W7uK7
>685
なに顔赤くしてるんだ?(・∀・)ニヤニヤ
687名称未設定:03/05/13 12:35 ID:JOPmCNxs
>>680
既出。>>631

>>681
ドザ定番のレスですね。どこの会社がどの辺りを?
さっぱり見当が付かないんですが?

>>632
はあ?
訴えられなかったからって調子に乗って事実を歪曲してんじゃあねーよボケが。
最初に訴えなかった奴のせいでMSがパクリを加速して今があるんだよ。
また繰り返される。ゲイツはまた儲ける。
OS Xがパクリ?ドザのねじ曲がった陰湿な妄想もここまできたか。
どこかのパクリ会社と違って自社で考案、開発しましたなんていってないだろうが。
カーネルからイタダキ?もう少し勉強してこいよ厨房。
688名称未設定:03/05/13 12:40 ID:Z0iLMYj8
>>687
ところでロングホーンのどのあたりがパクリか言ってみてくれ
ちゃんとした言葉でな
689名称未設定:03/05/13 12:48 ID:cXwjSFlD
>680
ぱくりっつーか、
買収→糞化がMSFTの真髄です
visioとかvisioとかvisioとか(号泣)
690名称未設定:03/05/13 12:49 ID:3zU9+7vI
>>688
GUI全般。
691名称未設定:03/05/13 12:52 ID:Z0iLMYj8
何?まともに言えないんか?
692名称未設定:03/05/13 12:54 ID:Z0iLMYj8
買収→他プラットフォーム版抹殺がアポーの真髄です
693名称未設定:03/05/13 12:57 ID:Al91EOGw
確かにMSが買い取って良くなったものって、ないよな。
そういえばMSはセガ買収に興味があるという噂ですよ。セガももう終わりかな。
694名称未設定:03/05/13 13:11 ID:lOr4ji4B
パクって改悪したものより売れてないモノなんて買いたくないよな。
695名称未設定:03/05/13 13:15 ID:GjTZM0bB
どうせ中身は別モノなんだ。
見た目を変えてリリースしろMS!デザイナーいるんだろ?
パクリと言われたくなかったら別のカッコ良さを追求しろ!
696名称未設定:03/05/13 13:20 ID:JOPmCNxs
>>691
俺の代わりに言ってくれた奴がいるけどアレを見てわからない?
Windows使ってると視覚が著しく低下するみたいね。
ドザってかわいそう。
自分達は豪快に抽象的な批判をして逃げるくせに、
マカーに意見を言わすときだけ執拗に張り込んでるんだね。
張り込みお疲れ。

>>692
>>693にてそれがMSの神髄であると証明されました。
どっかの3Dソフトにしろ、VPCにしろ、ヘイローにしろ、
MSに買収される。→>>694。存在価値終了。
障害はこの世から買収して抹殺し、MSワールドを展開するゲイツ。
その舞台で踊らされるZ0iLMYj8はじめ沢山の可哀想な奴隷たち。
404 Not Foundってなにか知ってますか?お前は。
せいぜい脳内もMSスタンダートで逝って下さい。
なにも考えない、馬鹿、阿呆、間抜けな奴隷にはMS製品はオアシスなんだろうな。
マカーはThink different.の精神があるからパクリなんてしません。
可哀想な奴隷ドザにわかるかな?
697名称未設定:03/05/13 13:24 ID:vHpyK4V0
なんかみっともない煽りだな。

何 か あ せ る よ う な 事 で も あ る ん で す か ?
698名称未設定:03/05/13 13:29 ID:JOPmCNxs
>>697
なんかみっともない煽りだな。それに悔しそうだな。

何 か あ せ る よ う な 事 で も あ る ん で す か ?

お 前 は 芸 人 で す か ?
699名称未設定:03/05/13 13:31 ID:AMjpPyG7
なんか極まってるヤツがいるな
700名称未設定:03/05/13 13:32 ID:iKOGHcm9
馬鹿お得意の「悔しそう」キタ------------------!!
701名称未設定:03/05/13 13:38 ID:NJP1lHqQ
>>696 >>698
お前最高だよ! マジで!
702名称未設定:03/05/13 13:39 ID:AMjpPyG7
>>マカーはThink different.の精神があるからパクリなんてしません。

2chブラウザしかり、P2Pツールしかり、AAしかり
2chのマカーはパクりの権化ですが?
703名称未設定:03/05/13 13:43 ID:etCHCe/a
頭数勝負のドザ諸君でも>>696を越える逸材はいまい。
我々の勝ちなのだよ。
704名称未設定:03/05/13 13:45 ID:hH90Ukqr
>>702
で、2chブラウザやP2PツールやAAは、お前が作ったんですか?
まさか他人が作ってくれたものでそんな誇らしげな態度とってるわけないよね?
705名称未設定:03/05/13 13:46 ID:AMjpPyG7
>>704
それは>>JOPmCNxsに言ってやりなw
706名称未設定:03/05/13 13:47 ID:JOPmCNxs
ドザ芸人が集まってきたみたいだな。

ゲイツ師匠のボケもすごいな。

Gates氏の提唱によってマイクロソフトは果たしてセキュアになったのか?
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0331/microsoft.htm
設計段階からセキュリティを考慮し、製品の根本的な堅牢性向上を目指す「Design」
出荷時の標準設定を見直して、適切な設定の普及を目指す「Default」
運用面でのセキュリティ維持を目指す「Deploy」
情報の提供と啓蒙を行なって実際のユーザー環境の向上を目指す「Communication

何かいろいろ言ってみたみたいだけど何も変わってねーじゃん(w
バックドアパスポートも好調だしな。
吉本に内定しているらしいね。

>>702
アフォが。そんなくだらねーもんでごちゃごちゃ言うな馬鹿たれ。
シルバーウィングは?Hotlineのパクリだな。
けつの穴とあそこの穴の区別が付かない馬鹿ドザは、Techと一緒に
X-Boxのビーチバレーゲームでシコシコやってな。
707名称未設定:03/05/13 13:52 ID:iKOGHcm9
いよっ! 威勢のいい啖呵だね!


誰か担架持ってきてくれ
708名称未設定:03/05/13 13:55 ID:JOPmCNxs
>>707
悪趣味で寒いおやじギャグ言ってねーで2時のWindowsアップデートでもしてこいや。
709名称未設定:03/05/13 13:58 ID:XfXdPi/8
何でもかんでもドザのせい ってか
マカーからも弄ばれてるの気付けよ(w
710名称未設定:03/05/13 14:02 ID:JOPmCNxs
>>709
はあ?別に誰がどう思おうと関係ないけど?
ただお前みたいな被害妄想の陰湿陰険引き蘢りドザの楽しみの
マカー叩きを邪魔したいだけだけど。
反論できないからと言ってバスジャックしたり猫殺したりするなよ。
711名称未設定:03/05/13 14:04 ID:ImZbKVsx
頭おかしくなったか?
712名称未設定:03/05/13 14:06 ID:O6Egu6DZ
>>710
ガキに油かけて火つけるなよ(w
713度座:03/05/13 14:07 ID:tfJKVCrD
はぁはぁ(シコシコ)やっぱりゲイツ様製のハードはCGが別格だわ...ウッ!
714名称未設定:03/05/13 14:08 ID:1Oq9NQoO
>>710>>71のID末尾二桁が似てる…遺伝子配列も酷似してますか?(W
715名称未設定:03/05/13 14:10 ID:tfJKVCrD
>>706?????
716名称未設定:03/05/13 14:11 ID:tfJKVCrD
>>706は名レス。
717名称未設定:03/05/13 14:12 ID:Mu0NABMP
>>713
>>710神降臨中につまらない一人芝居しないでください。
>>710神に失礼です。
718名称未設定:03/05/13 14:36 ID:JOPmCNxs
>>711
お前はもとから頭がおかしいだからまず自分の心配を。

>>712
はいはい。お前がな。

>>714
どこが笑いどころ?(Wって、おっさん何にでもつければいいと違うよ?
遺伝子配列とIDの関連づけなんてナンセンス。所詮ドザか。
あえてレスしてやるけど
「単細胞のドザがID違うんだから、遺伝子配列とIDは全く関係ない。」
こういう馬鹿が相手だとすげー疲れるわ。あー、めんどくさ。
ドザは心理的に疲れさせるレスの仕方を熟知しているのか?
ただつまらん奴なのか?
まあ、どうでもいいけど。マジ疲れたわ。
人間的にもつまらんドザはTechと一緒に(リャ
719名称未設定:03/05/13 14:50 ID:2bqDcL+G
>>718
ただ罵倒文句並べるだけでヒネりのないお前に飽きた。勝手に疲れてな。
Macに毒されるとここまで単調馬鹿になるといういいサンプルだな。
720名称未設定:03/05/13 14:58 ID:JOPmCNxs
>>719
反論もできないただの小便ドザのくせによく言うな。
じゃあ、お前は単調馬鹿のサンプル。
全く反論でない、適当に煽って落ち。
情けない。頭が弱い糞が。3時のWidowsアップデートの時間だせ?
足りない頭もアップデートしてきな、このホモドザが。
721名称未設定:03/05/13 14:59 ID:JOPmCNxs
>>720
反論もできないただの小便ドザのくせによく言うな。
じゃあ、お前は単調馬鹿のドザ版サンプル。
全く反論でない、適当に煽って落ち。
情けない。頭が弱い糞が。3時のWidowsアップデートの時間だせ?
足りない頭もアップデートしてきな、このホモドザが。
722名称未設定:03/05/13 15:06 ID:JOPmCNxs
おい、このスレにくる馬鹿ドザ達!
ジジイの小便みたいな批判レスして逃げてばかりいないで
少しはまともなレスしろや。知能あればな。
所詮お前らはただのピーコ野郎。知能も創造力もない童貞野郎ばっか。
ご自慢のゲイツ箱の映し出す水着の女をネタに女の裸でも想像してな。
ケツの穴から子供が産まれると思っているお前らは永久にパパにはなれないぞ。
愛人のオスギと今夜も頑張れよ。
723714:03/05/13 15:08 ID:rG7FtNgX
>>714
ごめんなさい、オバサンの書き込みだったのよ。
余計かもしれないけど、
>おっさん何にでもつければいいと違うよ?
…は日本語として文法がおかしいから、気をつけなさいね。
>おっさん、何にでもつければいいというわけではないよ?
…が、おそらく君が言いたかった文章だと思うんだけど、違った?
もう少し日本語を勉強しましょうね。
翻訳サイトの翻訳結果より始末が悪いわよ
724名称未設定:03/05/13 15:09 ID:/qljMyLB
どうやら、こいつがこの板のスーパースプレッダーのようだ
725714:03/05/13 15:10 ID:rG7FtNgX
あらやだ、さっきのは>>718へのレスね。
726名称未設定:03/05/13 15:15 ID:BimMvNAT
>>JOPmCNxsはそんなにあのビーチバレーのゲームがやりたいのか?
727名称未設定:03/05/13 15:17 ID:JOPmCNxs
>>723
急にオカマ言葉使ってんじゃねーよ。キショイ。
昭和初期の日本語を押し付けるのはやめてください。
とりあえず、平成の時代に追い付いて下さい。
知能もせめて魚並に。

ドザのレベルが低いと思っていたら、少数のアフォドザがID変え
必死にレスしてるのか。どうりで。
728名称未設定:03/05/13 15:19 ID:JOPmCNxs
>>726
お前は日本人ですか?
Are you Japanese?
日本語解りますか?
Can you understand Japanese?

KUSO-SHITE-NERO-YA!
729714:03/05/13 15:21 ID:rG7FtNgX
714の書き込み内容から、あれを男性固有の口調と取れるの?
それこそ視野の狭い観点から妄想よ。

平成の日本語?それこそ無知からくる無教養よ。
730714:03/05/13 15:22 ID:rG7FtNgX
714の書き込み内容から、あれを男性固有の口調と取れるの?
それこそ視野の狭い観点からくる妄想よ。

平成の日本語?それこそ無知からくる無教養よ。
731名称未設定:03/05/13 15:23 ID:2bqDcL+G
本物のキチガイだ
マクってキチガイでも使えて便利そうだね!
732名称未設定:03/05/13 15:26 ID:rG7FtNgX
>お前は日本人ですか?
>Are you the Japanese?
>日本語解りますか?
>As for Japanese you understand?

これが正しい和英対訳。
733名称未設定:03/05/13 15:27 ID:iKOGHcm9
馬鹿相手にわざわざIDコロコロかえるわけねーだろ。
今度は妄想だすか。クスリでもやってんのか。
734名称未設定:03/05/13 15:29 ID:rG7FtNgX
日本語もおかしいし、英語も中学生レベル以下。

クスリと云うよりも、EQが低いからかと思われます。
735名称未設定:03/05/13 15:30 ID:JOPmCNxs
>>729
男性口調と取る前に、IDと遺伝子配列を関連づけるところに
地球人かどうか疑いました。
あのジョーク?は地球の変人にも考えられない変態レベルでしたから。
あれは日本語翻訳マシンの故障ですか?
あの地球外的発想に困惑しましたが、無難におっさんと呼ぶことにしました。
今考えるとゲイツも宇宙人みたいな顔してるし、バルマーの体系も宇宙人っぽいな。

ところで俺叩きに必死だけど笑っちゃうくらいヘボいね、あんた。
736名称未設定:03/05/13 15:31 ID:JOPmCNxs
宇宙人は翻訳機があるからいいよな。
時々とんでもないレスもあるが。
737名称未設定:03/05/13 15:34 ID:tfJKVCrD
やっとまともに叩けるところが出てきて、プルプルしてた度座が一気にキターーーーーーー!!
738名称未設定:03/05/13 15:34 ID:aBsxNV87
>>734
EQなんて単語を安易に使うのはアホっぽいと思わないのか?

ちなみに、何の略かくらいは知っているのか?

かなりまゆつばな概念だと思うけどね。。
739名称未設定:03/05/13 15:36 ID:uubqxsNm
>>735
わずかに残された突っ込みどころにJOPmCNxsは必死に縋付いております。
相手がJOPmCNxsのレベルまで考え方を落としてくれていると云う事にも気がつかずに。
740名称未設定:03/05/13 15:38 ID:JOPmCNxs
>>739
定番煽り臭過ぎ。却下。次!
741名称未設定:03/05/13 15:38 ID:uubqxsNm
Emotional Quotient
742名称未設定:03/05/13 15:39 ID:uubqxsNm
中学生以下の和英対訳をした事についてのコメントは??>ID:JOPmCNxs
743n:03/05/13 15:39 ID:aB2PbJND
744名称未設定:03/05/13 15:41 ID:JOPmCNxs
>>742
今後は突っ込まれないように英語の勉強頑張ります。
マジレスでスマン。
745名称未設定:03/05/13 15:44 ID:DpzgyNxz
無教養な若者の言葉を「あれこそが現代の日本語だ」と豪語した事については??>ID:JOPmCNxs
あれを正しい現代語として認めるのは、自身さえも貶めかねませんが。
746名称未設定:03/05/13 15:46 ID:aBsxNV87
お、EQじゃおかしいという事で無教養という言葉にしたのねん
747名称未設定:03/05/13 15:48 ID:DpzgyNxz
EQが低いと思われるのは、ID:JOPmCNxs
現代の若者の言葉が乱れているのは無教養から。

EQとIQを取り違えていませんか?>>746
748名称未設定:03/05/13 15:49 ID:JOPmCNxs
>>745
ほんと馬鹿だねー。すぐに調子に乗ってコピペ。
MSの姿勢がユーザーにも現れてるな。模倣。

>無教養な若者の言葉を「あれこそが現代の日本語だ」と豪語した事については??>ID:JOPmCNxs
糞して寝ろ。オスギによろしくな。
>あれを正しい現代語として認めるのは、自身さえも貶めかねませんが。
アフォドザはTechと一緒に(リャ

まだまだ出てきそうだな。あー、めんどくさ。
マジで氏ねよ、模倣犯。
749名称未設定:03/05/13 15:51 ID:DpzgyNxz
ちなみにEQとは情動指数。
どれだけ感情を制御できるか、周りとの交流を友好に保つ事ができるかなど。
750名称未設定:03/05/13 15:53 ID:aBsxNV87
>>747

なぜそのIDの人がEQが低いと思われるの?

>>749

をを、ちなんでる。
751名称未設定:03/05/13 15:53 ID:JOPmCNxs
>>747みたいなコピペハゲみたいなやつが、自分のことを棚に上げて
糞並の説教されたくないね。こいつの脳内は脳糞が波打ってるよ。
自分のことは棚上げて円光でもしてこい。あー、本当に馬鹿の相手はめんどくさ。
氏ねよ。失せろ。場違い。
752名称未設定:03/05/13 15:55 ID:DpzgyNxz
>>751
そうだね、この場に正論は場違いだったね。
ここは君の独壇場で居てもよい、数少ない居場所なんだったね。
ごめんよ、感情を逆なでて。
753名称未設定:03/05/13 15:57 ID:JOPmCNxs
はーい、糞コピペ説教したがりのDpzgyNxzはシカトで。

>ちなみにEQとは情動指数。
>どれだけ感情を制御できるか、周りとの交流を友好に保つ事ができるかなど。
コピペが限界のお前みたいなつまらんやつは、誰とも遊びにいったりしないでしょ?
ほどほど以下の人生でいいの?
754名称未設定:03/05/13 16:00 ID:DpzgyNxz
あぁ、はいはい。
突っ込みどころがなくなったら、定番の流れに持ち込む姿勢はいかにも君らしいね。

満足を求めようとして、君の様になっていないだけでも充分だよ。
それじゃ、これからも元気でね。
755名称未設定:03/05/13 16:00 ID:JOPmCNxs
>>DpzgyNxz
ここでならドザの仲間ができると思ってきたのか知らねーけど、
お前マジでつまんないから。必死に仲間待ちかい?
出会い系にでも逝ってきたら?
あーあ、しらけたから落ちるかな。
756名称未設定:03/05/13 16:02 ID:DpzgyNxz
ついでに、コピペしたのは英単語だけ。
Sherlpckを使うと便利だね、和英・英和の翻訳が簡単に出るから。
757名称未設定:03/05/13 16:06 ID:tfJKVCrD
しつこい。これからも元気でね。
758名称未設定:03/05/13 16:30 ID:DLEJvIJB
>>752
おいおい、ここはJOPmCNxsの独壇場でいてもいい場所じゃないぜ
とは言ってもレスの殆どが常連メンバーみたいだけど(笑

いらぬおせっかいだけどJOPmCNxsはもう少しPC以外に
生活の中心を移したほうがいいんじゃないか?
759名称未設定
今度はDLEJvIJBですか。もうEQ(永久)にこないでください。