1 :
名称未設定 :
03/05/06 14:02 ID:GDIQSLzG 白黒議論は此処でお願いします。
2 :
2 :03/05/06 14:03 ID:k55M6tUw
2
3 :
名称未設定 :03/05/06 14:03 ID:EDfuCIhn
3
4 :
名称未設定 :03/05/06 14:04 ID:LznvIzKI
ちゃんとダウンロードできるようにしてほしい
5 :
名称未設定 :03/05/06 14:06 ID:eUcwzmxY
カスラックに天誅を。
7 :
名称未設定 :03/05/06 14:28 ID:jLaI9wSx
8 :
名称未設定 :03/05/06 15:03 ID:gQXQauT1
ただで聞かせるのはいいんでねーかい (営利を目的としない上演等) 第三十八条 公表された著作物は、営利を目的とせず、かつ、聴衆又 は観衆から料金(いずれの名義をもつてするかを問わず、著作物の 提供又は提示につき受ける対価をいう。以下この条において同じ。) を受けない場合には、公に上演し、演奏し、上映し、又は口述する ことができる。ただし、当該上演、演奏、上映又は口述について 実演家又は口述を行う者に対し報酬が支払われる場合は、この限り でない。 2 放送される著作物は、営利を目的とせず、かつ、聴衆又は観衆 から料金を受けない場合には、有線放送することができる。 3 放送され、又は有線放送される著作物は、営利を目的とせず、 かつ、聴衆又は観衆から料金を受けない場合には、受信装置を用いて 公に伝達することができる。通常の家庭用受信装置を用いてする場合も、同様とする。 4 公表された著作物(映画の著作物を除く。)は、営利を目的 とせず、かつ、その複製物の貸与を受ける者から料金を受けない場合 には、その複製物(映画の著作物において複製されている著作物にあ つては、当該映画の著作物の複製物を除く。)の貸与により公衆に提 供することができる。 という論理だ。
9 :
名称未設定 :03/05/06 15:07 ID:NN97UamU
割れは、合法れすよ。
10 :
名称未設定 :03/05/06 15:09 ID:o3OwXNBN
>>8 上演ではない。
放送される著作物でもない。
定義を読みましょう。
11 :
名称未設定 :03/05/06 15:24 ID:frGrbPCK
(定義) 第二条 この法律において、次の各号に掲げる用語の意義は、当該各号に定め るところによる。 一 著作物 思想又は感情を創作的に表現したものであつて、文芸、学術、美 術又は音楽の範囲に属するものをいう。 二 著作者 著作物を創作する者をいう。 三 実演 著作物を、演劇的に演じ、舞い、演奏し、歌い、口演し、朗詠し、 又はその他の方法により演ずること(これらに類する行為で、著作物を演じな いが芸能的な性質を有するものを含む。)をいう。 (中略) 七の二 公衆送信 公衆によつて直接受信されることを目的として無線通信又 は有線電気通信の送信(有線電気通信設備で、その一の部分の設置の場所が他 の部分の設置の場所と同一の構内(その構内が二以上の者の占有に属している 場合には、同一の者の占有に属する区域内)にあるものによる送信(プログラ ムの著作物の送信を除く。)を除く。)を行うことをいう。 八 放送 公衆送信のうち、公衆によつて同一の内容の送信が同時に受信され ることを目的として行う無線通信の送信をいう。 (中略) 九の四 自動公衆送信 公衆送信のうち、公衆からの求めに応じ自動的に行う もの(放送又は有線放送に該当するものを除く。)をいう。
12 :
名称未設定 :03/05/06 15:25 ID:frGrbPCK
九の五 送信可能化 次のいずれかに掲げる行為により自動公衆送信し得るよ うにすることをいう。 イ 公衆の用に供されている電気通信回線に接続している自動公衆送信装置 (公衆の用に供する電気通信回線に接続することにより、その記録媒体のうち 自動公衆送信の用に供する部分(以下この号において「公衆送信用記録媒体」 という。)に記録され、又は当該装置に入力される情報を自動公衆送信する機 能を有する装置をいう。以下同じ。)の公衆送信用記録媒体に情報を記録し、 情報が記録された記録媒体を当該自動公衆送信装置の公衆送信用記録媒体とし て加え、若しくは情報が記録された記録媒体を当該自動公衆送信装置の公衆送 信用記録媒体に変換し、又は当該自動公衆送信装置に情報を入力すること。 ロ その公衆送信用記録媒体に情報が記録され、又は当該自動公衆送信装置に 情報が入力されている自動公衆送信装置について、公衆の用に供されている電 気通信回線への接続(配線、自動公衆送信装置の始動、送受信用プログラムの 起動その他の一連の行為により行われる場合には、当該一連の行為のうち最後 のものをいう。)を行うこと。
13 :
名称未設定 :03/05/06 15:25 ID:frGrbPCK
(中略) 十六 上演 演奏(歌唱を含む。以下同じ。)以外の方法により著作物を演ず ることをいう。 十七 上映 著作物(公衆送信されるものを除く。)を映写幕その他の物に映 写することをいい、これに伴つて映画の著作物において固定されている音を再 生することを含むものとする。 十八 口述 朗読その他の方法により著作物を口頭で伝達すること(実演に該 当するものを除く。)をいう。 (中略) 5 この法律にいう「公衆」には、特定かつ多数の者を含むものとする。 (中略) 7 この法律において、「上演」、「演奏」又は「口述」には、著作物の上 演、演奏又は口述で録音され、又は録画されたものを再生すること(公衆送信 又は上映に該当するものを除く。)及び著作物の上演、演奏又は口述を電気通 信設備を用いて伝達すること(公衆送信に該当するものを除く。)を含むもの とする。 (中略) 9 この法律において、第一項第七号の二、第八号、第九号の二、第九号の 四、第九号の五若しくは第十三号から第十九号まで又は前二項に掲げる用語に ついては、それぞれこれらを動詞の語幹として用いる場合を含むものとする。
14 :
名称未設定 :03/05/06 15:31 ID:frGrbPCK
ちなみに、著作権法のなかでは「公衆」の定義はされておらず、 第二条第五項に 「この法律にいう「公衆」には、特定かつ多数の者を含むものとする。」 とあるだけ。
15 :
名称未設定 :03/05/06 15:39 ID:xqVv0Bop
あげておく
16 :
名称未設定 :03/05/06 15:43 ID:RhyKou5/
>>13 とすると、公衆の定義の「多数」が法律上問題になるわけだ。
17 :
名称未設定 :03/05/06 15:47 ID:KvvsdpZL
5人は多数なん?
18 :
名称未設定 :03/05/06 15:49 ID:frGrbPCK
19 :
名称未設定 :03/05/06 15:50 ID:YHT5Vvq6
答は裁判やらんと出ないけどな。
仮にやるとしたら、原告、被告で争うのは
>>14 の「公衆」
まさかAppleJapanを訴える訳にもいかないから、ログを頼りに
IPで特定して訴えるんだろうけど、そんなすぐに結論出ないと思う。
やったとしても、今度は偽装とかやるのが出てくるし、イタチ
ごっこになるのはP2Pと同じだ罠。
実際の「損害額」の認定もあるし、ファイルを交換してる訳じゃ
ないんだから(録音があるか・・・)、見て見ぬふりというのが
実際のところじゃないだろうか?
もし「放送」なり「配信」にされたら、JASRACに年額を納める
だけじゃ済まないから、事実上ローカルのLAN内だけの使用しか
公には使えないという事になる。
まあJASARCもしょうもないところなんだが、なんだかんだと
「やりようによっては可能」という姿勢は見せてるので、
責めるべきは頭の固い日本レコード協会だ罠。
個別に許諾を求めたところで、イーパンジンが求めると、広報、総務、
法務、外渉あたりをたらい回しにして放置プレイってな。
窓口さえない。
20 :
名称未設定 :03/05/06 15:55 ID:hlHzWJjz
>>17 単なる5人じゃないよね。
入れ代わり立ち代わりだから。
21 :
名称未設定 :03/05/06 16:03 ID:KvvsdpZL
>>20 そういえば、そうか…
5人以上繋げようとしてたら順番待ちしてるのと変わらないもんな
でも正直、これくらい見逃して欲しいもんだ(w
MXやnyの話を出したら荒れそうな気がするのでやめておこう
22 :
名称未設定 :03/05/06 16:04 ID:frGrbPCK
>>20 そういうこと。
それも含めて、結局はどのように使うかケースバイケースなわけで、
一概にクロだとかシロだとかはいえないわけです。
23 :
名称未設定 :03/05/06 16:09 ID:gQXQauT1
放送しているものは個人が すでに著作権料払って購入したもんです 個人の所有物つーこと
24 :
名称未設定 :03/05/06 16:30 ID:numg2gpr
もしかして、パソコンにCD入れただけで送信可能化になっちゃう? 外部からアクセスできちゃうでしょ。 > 九の五 送信可能化 次のいずれかに掲げる行為により自動公衆送信し得るよ うにすることをいう。 イ 公衆の用に供されている電気通信回線に接続している自動公衆送信装置 (公衆の用に供する電気通信回線に接続することにより、その記録媒体のうち 自動公衆送信の用に供する部分(以下この号において「公衆送信用記録媒体」 という。)に記録され、又は当該装置に入力される情報を自動公衆送信する機 能を有する装置をいう。以下同じ。)の公衆送信用記録媒体に情報を記録し、 情報が記録された記録媒体を当該自動公衆送信装置の公衆送信用記録媒体とし て加え、若しくは情報が記録された記録媒体を当該自動公衆送信装置の公衆送 信用記録媒体に変換し、又は当該自動公衆送信装置に情報を入力すること。 ロ その公衆送信用記録媒体に情報が記録され、又は当該自動公衆送信装置に 情報が入力されている自動公衆送信装置について、公衆の用に供されている電 気通信回線への接続(配線、自動公衆送信装置の始動、送受信用プログラムの 起動その他の一連の行為により行われる場合には、当該一連の行為のうち最後 のものをいう。)を行うこと。
25 :
名称未設定 :03/05/06 17:06 ID:IuFwIQbG
要は年額1万円をカスラックに上納したら曲数に関係なく ストミーリングできるんだろ?
26 :
名称未設定 :03/05/06 17:10 ID:dXxszZnr
>>21 まあMP3は自分の持ってるCDをウンコしたものばかりだけど
アプリ関係は宛名職人とMS Office for mac:Xしか買ってない。
ああ、konfabulatorもちゃんとレジストしたなぁ。
27 :
名称未設定 :03/05/06 17:15 ID:YHT5Vvq6
28 :
名称未設定 :03/05/06 17:43 ID:OxipUVNZ
29 :
名称未設定 :03/05/06 17:49 ID:gRmdznFv
>>19 2chでIPとパス晒してたら十分「公衆」とみなされると思うけどなぁ。
>>20 の通り、結局は不特定多数になっちゃうし。
# 一度「公衆」に不特定人を含むかどうかを争ってほしいけど。
どっちにしろ、この点以外では明らかにクロなんだけど、
それすらも認めようとしない人がいるのはなんでだろう。
あっちのアップルジャパンの回答ってのも本当なんだろうか。
まぁ過去の事例からアップル自身が責任を問われることはないとは思うけど。
# でも、前も書いたけど、パスなしでやってるだけでやばいし、
# 次のバージョンではバスワード必須になるんじゃないかなぁ。
あのぅ、損害やらは民事の話ですが…。
もしかしてどうせ裁判になってもたいして請求できそうにないから、
わざわざ訴えないだろうし、訴えられてもたいしたことないから
どんどんやっちゃえってこと?
3年以下の懲役または300万円以下の罰金でもいいならご自由に。
いつ見せしめタイーホがあるかもわからないのに、のんきな人多いよねぇ。
つーか、公衆送信はJASRACに信託しないこともできるんだから、
この件でJASRACを叩くのは筋違いだよなぁ。
>>24 「公衆」にファイル共有させてるマシンならやばいと思うよ。
まぁふつうそんなことはしないと思うし、
それ以前にソフトウェアのライセンスなんかがもっとやばいじゃん。
あっちのスレの
>>741 へ
グレーなまま放置されてたわけではなく、
BGMとしての使用を認めてた特例がなくなっただけ。
附則14条でぐぐろう。
30 :
名称未設定 :03/05/06 17:54 ID:YHT5Vvq6
>>27 >>6 に引用を出してる。
つか著作権法かその解説くらい読んでから参加した方がいいよ。
オイラは厳格適用厨じゃないけど、ちょっとこの問題、知らないで
書き込んでる人大杉。
31 :
名称未設定 :03/05/06 17:58 ID:0xrR7EmE
Windows版iTunes出たとしても、この機能はつけないで欲しいな。
32 :
名称未設定 :03/05/06 18:03 ID:5gTmH/rI
>2chでIPとパス晒してたら十分「公衆」とみなされると思うけどなぁ。 自分のパスを晒すのと著作物を晒すのとでは全然違うんですが。 2chに著作物をupしたら、貴方の言う「公衆」に引っかかると思うけど。
33 :
名称未設定 :03/05/06 18:05 ID:YHT5Vvq6
>>29 裁判やらんとわかんねーよ。
警察はこれでは動かないよ。
今やるなら民事でやるしかない。
iCommuneの使用は明確に犯罪だけどな。
34 :
名称未設定 :03/05/06 18:15 ID:5gTmH/rI
逆にこっちが訴えるのも良い。 >(目的) >第一条 この法律は、著作物並びに実演、レコード、放送及び有線放送に関し著 >作者の権利及びこれに隣接する権利を定め、これらの文化的所産の公正な利用に留 >意しつつ、著作者等の権利の保護を図り、もつて文化の発展に寄与することを目的 >とする。 にjasracや国が反していると。 個人がメディアをもてる時代になったのに、 広告収入すら無い(非商用)ネットラジヲなどに著作権をカケル事は 文化の発展を阻害する物である。 みたいな方向性で。 パブリックドメインの方向性でつめれば勝てるかどうかは知らんけど おもしろい事にはなるな。
35 :
名称未設定 :03/05/06 18:19 ID:gRmdznFv
>>32 パスワードありで共有しててもってこと。
「公衆」に共有可能な状態にするだけでNG。
>>33 そりゃ確かにわからないけど、警察が動かないかもわからないよ。
要はそれぐらいのリスクは承知した上でやれと。
何と言おうと実質アングラ行為と変わらんのだから。
>>34 本気?
36 :
名称未設定 :03/05/06 18:24 ID:YHT5Vvq6
>>34 いやあのね、著作権つー権利は、基本的に権利者がある期間
「独占」的に利用出来る権利でしてね、著作権法はその権利の
範囲と利用に関する定義をしてる訳で、基本的なところを外し
たらいかんですよ。
もっとも上位法の民法なり憲法に明らかに違反するか、公序良俗違反
の場合はその限りではないんだけど。
「COPYRIGHT vs COPYLEFT」なら、また別の次元の話になるし、
ここで討論してもしょうがない。
話がでかすぎ。
もちろん「パブリックドメイン」の話は重要だけど、iTunes4の
問題を語るにはちとズレてる。
37 :
名称未設定 :03/05/06 18:25 ID:BiVcxkE4
>>31 winの新しいバージョンでは音楽を共聴してチャットするための
機能がつくって話がありますね。
ところでジャスラック以外の著作権保護団体がない(あるのか?)って
なぜなんでしょうか?
実質上牛耳られて割り込めないようになってるのかな。
>>29 公衆送信のみ信託していないアーティストってどうやって
調べることができるんですか?
38 :
名称未設定 :03/05/06 18:26 ID:qoxjgH32
iTunes4の共有機能が、自分のライブラリを離れた場所で聴く、 ということだとするならば。 しかも接続上限は5つ。 つまりこれは、巨大な音楽試聴システムなわけだね、個人の。 本体は家、出先のMacはスピーカー。そのケーブルにはインターネットを使う。 他人に聴かれない、またネットワークセキュリティ向上のために、 パスワードでロックする機能は付いている。が、自己責任。 もうちょっと小さく考えてみると、家庭内で無線LANでネットワークを組む。 パスワードをかけない。当然ご近所さんにファイルを覗かれる。 それが大きくなっただけってことだ。 もっと細かく言うと、大音響でカーステ鳴らしている車ね。 あれ、野外ライブと一緒だって言わないよねまさかカスラックも。 #あえてまとめないのであとは自由にいじってくれ
39 :
名称未設定 :03/05/06 18:27 ID:NDhZ4poq
>>35 「公衆」て事の定義が焦点になるね。
果たして5人リミットの共有が「公衆」にあたるかどうか。
そんな事より、考えてみなよ。
一人一人告発なんてできっこないぞ。しかも接続しないと何を共有してるか分かんないし。
リスクも糞も、iTunesの共有なんてWinMXに比べたらかわいいものだ。
MXがほとんど規制されてないのにMacのiTunesの共有が注目されるわけないでしょ。
もし注目されたとして、規制がかかるのはApple。
つうかAppleもそんなの計算ずくだと思うが。
40 :
名称未設定 :03/05/06 18:30 ID:16HIOaQq
>>32 IPとパスしか晒してないのは確かだけど、晒した結果
あの曲が良かったこの曲が良かったとかいう他の人の
感想が向こうのスレにはたくさん書かれているよね。
実際にその曲が聴かれたかのどうかは確かめようが
ないけど。
41 :
名称未設定 :03/05/06 18:30 ID:BiVcxkE4
手元のCDをじっと見つめてみて、 たとえばP-VINEから出てるジムオルクのユリイカ(国内盤)には JASRACのマークがついてるけど、モデストマウスの輸入盤には 何のマークも無い。どれが良くてどれがいけないのか全くわからない。
42 :
名称未設定 :03/05/06 18:30 ID:YHT5Vvq6
>>35 警察が逮捕したとしても、検察が公判維持出来る可能性が
ないと判断するから動かない。
逮捕するだけでマスコミが騒ぐのが目的ならそりゃいいけど。
こういう微妙なもんは、まず民事からしか動かせないのが
日本の司法の歴史。
もっとも個人的には、ネット上で公開するのは、どーかとも思うが?
43 :
名称未設定 :03/05/06 18:31 ID:5gTmH/rI
ちなみにジャスラックのやっている事は法の解釈に過ぎなくて 絶対ではないです。だから裁判所行き。 なぜ、独占権を与えているかと言うと、 「その著作物を製作した際の対価を 社会のシステムとして払おうって精神。 それによって著作物の制作に意欲が出て 国が文化的に発展させられるから」 よーするに苦労して作った物を真似される事が横行すれば だれも苦労して作らなくなり、結果文化的に衰退するから。 宇多田ヒカルの歌を自分の歌だといって自分が名声を得る訳でも 宇多田ヒカルの歌で商売をしている訳でない。(非営利) となると?
44 :
名称未設定 :03/05/06 18:36 ID:KOVJwdVi
にわか無資格法律家がうごめくスレはここですか?w
45 :
名称未設定 :03/05/06 18:37 ID:YHT5Vvq6
>>43 だから著作権は「期限付き独占権」なんだっつーの。
46 :
名称未設定 :03/05/06 18:37 ID:5gTmH/rI
>>40 ごめんなさい。意味が分かりません。
友達と一緒に聴いたCDの感想もネットに書いては
行けないのでしょうか?
友達の定義も昔のままではないですよ。
だってネットだけで知りあった初対面どうしが
死ねる社会なんだから。
47 :
名称未設定 :03/05/06 18:39 ID:5gTmH/rI
>>45 知ってるっつーの。
独占権は利益名声を独占する権利だけじゃなかったっけ?
48 :
名称未設定 :03/05/06 18:41 ID:KOVJwdVi
法学部で卒論書かせるようなDQN大出身者が多そうですね
49 :
名称未設定 :03/05/06 18:43 ID:YHT5Vvq6
KOVJwdViが何か有意義な書き込みをしてくれるそうです。 期待しましょう。
50 :
名称未設定 :03/05/06 18:45 ID:5gTmH/rI
ちなみに、どうして口上や上演がその独占権に入っていないと思いますか?
(
>>8 の部分な)
それはIT革命を迎える前の社会では個人が文化的に何かを発信しようとする時、
それしか手段(メディア)がなかったから。つまり、相手にダウンロード(所有)させず、聴衆からお金をとらないのであれば、個人が発信する事は文化の発展に
寄与する物だと言う解釈も出来る。
マンドクサ過ぎて裁判までする元気ないけどね。今は。w
51 :
名称未設定 :03/05/06 18:54 ID:Wu+LH3rb
ID:KOVJwdViの有意義な書き込みまだぁ?チンチン
52 :
名称未設定 :03/05/06 18:55 ID:YHT5Vvq6
>>50 音楽CDには「隣接著作権」が発生するから、そんな単純じゃないよ。
JASRACが高校の吹奏楽の演奏会なんからも料金徴収するのは
問題だと思うから、そっち方面でガンガれ。
53 :
名称未設定 :03/05/06 18:56 ID:YDUuNXQ2
ちょっと純粋に疑問なので質問したいんだけど、たとえばiTunesで共有設定して、 どこかのサイトにそのマシンに接続できるアドレスを記載したとする。んで後から 「あの曲よかったです」なんてな感想がサイトに載ったとする。 で、そのやり取りから、実際に著作権を無視したストリーミング放送が行われた のかどうか、という証明はどうやって成されるの? どんなファイルをどの位の 人数にどれだけの時間ストリーミングさせたとかいう情報も、(JASRACが?)プロ バイダあたりに問い合わせたら完全に把握できるもんなのでしょうか。
54 :
名称未設定 :03/05/06 19:13 ID:04WKN36k
ログ提出があれば、「そうと考えられる最大の時間数」で料金徴収でしょうね。
55 :
名称未設定 :03/05/06 19:27 ID:YDUuNXQ2
昨日のNHK「生活笑百科」で、iTunesの共有問題が取り上げられたらしい。 上沼相談員は、自分の曲以外ならどれだけやり取りされても合法だって。
56 :
名称未設定 :03/05/06 19:32 ID:5EvR6ceX
道頓堀行進曲は違うよ。
57 :
名称未設定 :03/05/06 19:46 ID:OK0/fmz/
合法に決まってるだろ。
58 :
名称未設定 :03/05/06 19:59 ID:gQXQauT1
半ケツ 著作権者ボケ甲の訴えを棄却する。 主文 「著作権者ボケは自作の曲が広範に広まることを 密かに期待し、CDを製作して、著作権料込みで乙に販売した。 乙は購入したCDが予想外にイかったので、 公園やネットでこれを他人が聞きうる状態にした。 がーーーーー この事実を持って甲は著作権料の侵害を受けたと 主張駿河うんーなことぬかすなら、甲は はじめから曲が広範に広まることを前提とした 販売をすべきではなく、自分の四畳半で自分で 聞いて自己満足していれば良かったのである。 よって、甲は裁判費用全額と乙の要した、諸費用 並びに慰謝料として一金xxxxxxxxxx円を乙に 支払うことを命ずる。 もそもそ今回のかかるインターネット時代の 著作権は呆律でも未だ不明なところ多く、、、」 ということらしい。
59 :
名称未設定 :03/05/06 20:00 ID:gRmdznFv
60 :
名称未設定 :03/05/06 20:13 ID:5gTmH/rI
でも、課金されッのは聴いてる相手が発生してからだよ。
61 :
名称未設定 :03/05/06 20:26 ID:YDUuNXQ2
>誰も聴かなくても不特定多数にストリーミング可能になった時点で問題になるよ。
それはわかってるんだけど、具体的に料金徴収となった時にどうやって被害額を
算出するのかなぁ、という技術的な部分に興味があったのです。
>>54 的な考え方なんだとすると、けっこう「疑わしきは罰せよ」な感じなのね。
62 :
名称未設定 :03/05/06 20:46 ID:Tw7eN1JV
うるせーこと言うといっそWeb共有しちまうぞ。 ってか。 iTunesの共有はライブラリの共有だけどファイルの共有ではない。 自宅で音楽を聴いていて、それを近所の人も聴いたとして 著作権を侵害するか否か。そういう論法でいくとするか。
63 :
名称未設定 :03/05/06 21:41 ID:zS/JEKUq
そもそも他人に自分の保有する曲を聴かせて何の得が?そこが不思議なのだが。
64 :
名称未設定 :03/05/06 21:46 ID:eTfOUY75
元来の目的は自分で作曲した曲を聴かせたりする って意味じゃないのか。 真意は知らないけど。
65 :
名称未設定 :03/05/06 21:46 ID:clSx3pAW
煽りでも何でもないってことを断ったうえで書くけどさ
昼休みにジャスラックいったらこんなんあってさ
ttp://www.jasrac.or.jp/release/03/04_1.html この記事だけで判断するとiTunesのネット共有が「クロ」な気もする
でも、著作権法上での(営利を目的としない上演等)の解釈に反してそうな感じもする
俺は識者でも、コッチ関係に明るいわけでもないけど
米国だと100萬曲販売とかって言ってるし、日本でも緩和されんもんかねぇ
少なくとも共有でCD買おうって思ってる人もいるわけやしなぁ
66 :
名称未設定 :03/05/06 22:04 ID:zClWbCnf
>>65 > 少なくとも共有でCD買おうって思ってる人もいるわけやしなぁ
そんな言葉は何の免罪符にもならんよ。
プロモーションは販売する側が行ってるし、共有してる人に宣伝しといてなんて
頼んでないからね。
67 :
名称未設定 :03/05/06 22:18 ID:8+CKO7CO
なんで?なんでこんないいことが罪になるわけ? 俺なんか、21歳の処女の子に著作権もなにあったもんじゃない修正済みエロ動画を 見てみたいっていうから、ハードディスクごと渡したんだが、 それの方がよっぽど罪だと思うんだよね。
68 :
名称未設定 :03/05/06 23:04 ID:DyOsl1PS
>>65 第三十八条で非営利無償の場合の著作権に制限があるとされているのは
上演権・演奏権・上映権・口述権等だけであり、
ここで話題になっている公衆送信権・送信自動化権とは無関係です。
すなわち、公衆送信権等については営利目的かどうかは問われないのです。
69 :
名称未設定 :03/05/06 23:06 ID:vYbnxbaP
>>67 りっぱな犯罪です。
俺裁判により、張付け獄門の刑に処します。
70 :
名称未設定 :03/05/06 23:22 ID:Wu+LH3rb
著作物を「送信できる状態」にしていたらアウトってことだけど、 送信された後の著作物の取り扱い手段って明らかに違うよね。 オンラインストレージサービスは著作物を同じ状態のままHDに保存して 所有することになり二次利用できるけど、 iTunesの共有機能は著作物の保存ができないよ。その場限り。 これらを区別していない今の法律を見直す機会が来た、ということでつ。
71 :
名称未設定 :03/05/06 23:31 ID:jM3T70iW
ユーザーが逮捕されるまえにjasracはアポに文句言うだろ
72 :
名称未設定 :03/05/06 23:32 ID:hVVAVFjr
ほんとに著作権の意味がわかってないヴァカが多すぎるよ...
何をおいても著作権法は著作者の権利を保護するための法律。
つまり、まさに「割れ」や「無断使用」を禁止するためのものなわけ。
友達とのCDの貸し借りでさえ、著作権法では許可していない。
それに加えて『あの』JASRACが管理してるんだから、
もうね、諦めろと言うしかないよ。
>自宅で音楽を聴いていて、それを近所の人も聴いたとして
>著作権を侵害するか否か。そういう論法でいくとするか。
アホかお前は。
わざわざIPやりとりして共有してる奴がそんな言い訳しても笑われるだけだ。
>>70 だからさあ、「保存できなきゃいいんでしょ?」というその見当違いの脳味噌を交換してこい。
73 :
名称未設定 :03/05/06 23:36 ID:gV2tcocq
他者の著作物を権利者に無断で公開するということは、 送信可能化権を侵しているということで、結論は出ていると思いますが。
74 :
名称未設定 :03/05/06 23:36 ID:Z3NhHBBJ
どう考えても法律に触れないと思うが? 営利目的ではないし。 しかもファイルをやり取りしている訳ではないし、(保存出来ないという点で。) そんな事したらインターネット自体成り立たない。 たとえばメーカーのロゴを勝手に使うのはダメだけど閲覧するだけならオッケーじゃん。 引用や参照を全世界的にリンク出来るところがHTML、インターネットの存在意義ではないのかな?
75 :
名称未設定 :03/05/06 23:44 ID:Wu+LH3rb
だいたいさ、OS自体が他人のHDをマウントできる機能があるんだからさ。 iTunes4が黒ならOSも、いや、OSこそ真っ黒だ罠
76 :
名称未設定 :03/05/06 23:46 ID:YHT5Vvq6
「公衆」について 不特定人説 不特定多数人説 文化庁は前者の見解
77 :
名称未設定 :03/05/06 23:56 ID:5BbnO5v6
>>74 どう考えたか知らないけど、もう一度
>>1 から全部読んでみようよ。
条文なんかは漢字が多くて難しいかもしれないけど。
この件に関しては、引用で参照でもリンクでもHTMLでも無い。
>>75 その考えでいくなら、WWWなんか勝手に他人のHDにガリガリアクセスしてるんだから
真っ黒黒ですか? ホントに頭使えよ。
78 :
名称未設定 :03/05/06 23:59 ID:+HMQy9xH
>>71 接続にはpassがいる、最初から他人のライブラリが丸見えなわけではない
自分の意志でIPとpassを晒してるんだから、appleより公開してる個人に責任があるだろ
79 :
名称未設定 :03/05/07 00:00 ID:zpPLT7Rt
80 :
名称未設定 :03/05/07 00:01 ID:H229UKP1
>>73 >送信可能化権を侵しているということで、結論は出ていると思いますが。
その送信可能化権って日本にしかないらしいよ。
国連に訴えれば勝てるかな
81 :
名称未設定 :03/05/07 00:02 ID:OkkLy+9i
>>75 iTunes4自体は黒ではない
PASSかけて他人には見えないように設定できるのだから
使い方の問題だ
82 :
名称未設定 :03/05/07 00:11 ID:euLn6gW2
>>79 実際に逮捕されてるんだ。
違法だろうけど、逮捕はないだろうと思ってた漏れは
甘かったわけだ。
83 :
名称未設定 :03/05/07 00:14 ID:lPdckfu3
音楽が無許可で不特定多数に公開されている時点でもうクロだということにいいかげん気づけよ。 ファイルが保存できるなら「著作物の複製」でスリーアウトチェンジ。 ストリーミングは「著作物の無断公衆送信」でダブルプレイ。 公衆の定義をいじくったとしても「著作物の共有」でアウト。 いくら頑張っても勝ち目はないよ。
84 :
名称未設定 :03/05/07 00:16 ID:K4b+FHom
>>79 それ見ると、不特定人の事例がないのだけど?
「相手が1人で公衆」というのは文化庁が言ってるだけで、
現実問題として成立してるのかね?
不特定多数人になると「不特定」と「多人数」の考え方が
また違ってくるが。
現段階では「わかんね」がもっとも正しいと思うが?
85 :
名称未設定 :03/05/07 00:18 ID:H229UKP1
>>79 のも、ダウンロードできる事件だね。
実際、ストリームの形で逮捕された事件は世界中で一件も無いよ。
86 :
名称未設定 :03/05/07 00:18 ID:oaqKhJ+B
インターネット網っていうのは、巨大ではあるが同一構内だから問題なし。
87 :
名称未設定 :03/05/07 00:23 ID:oaqKhJ+B
音楽がクロで、文学(文字や音声表現)がシロだっていう現実は、 何らかの刷り込みによる欺きがあることにいいかげん気付けよ。 「ゲッツ!」とか「たまちゃん」とかっていうSignifiantを使って捕まるのが正常だと思うか?
88 :
名称未設定 :03/05/07 00:24 ID:0G9Z/9bx
送信可能化権ってのもjasracの勝手な解釈に過ぎない罠
89 :
名称未設定 :03/05/07 00:26 ID:H229UKP1
>>88 >送信可能化権ってのもjasracの勝手な解釈に過ぎない罠
法律上あるよ。世界中で日本だけだけどw
Jasracとレコード協会が法律作ってるようなもんだからね。
90 :
名称未設定 :03/05/07 00:26 ID:mAhbZwUe
>86 だといいね。
91 :
名称未設定 :03/05/07 00:26 ID:euLn6gW2
92 :
名称未設定 :03/05/07 00:28 ID:0G9Z/9bx
公衆に送信できる(送信可能な)状態にしていたとして、京都府警ハイテク犯罪対策室と堀川署は2003年4月10日、新宿区在住の男性A(18歳)の自宅を著作権法違反(公衆送信権及び送信可能化権の侵害)の疑いで家宅捜索し、同日、Aを逮捕したことを発表しました。 本当に送信可能かの裏をとるために(かつ受け取った物が本当に著作物かを)確認するために必ずダウソします。 だから、ダウソ人は捕まらない。何時だって捕まるのはup人
93 :
名称未設定 :03/05/07 00:29 ID:H229UKP1
>>91 >だから、世界と日本は違うんだって。
日本でも無いのよ。無償のストリーミングだけの事件は。
94 :
85 :03/05/07 00:29 ID:euLn6gW2
ただ、全体的な影響を考えればタイーホはないと思うけど、 あんまりおおっぴらにやると見せしめってのがあるとは思う。
95 :
93 :03/05/07 00:30 ID:euLn6gW2
間違えた。93です。
じゃなくって91だった。 逝ってきます。
97 :
名称未設定 :03/05/07 00:35 ID:43HXuPPB
>>87 >「ゲッツ!」とか「たまちゃん」とかっていうSignifiantを使って捕まるのが正常だと思うか?
ここで言わんとされているところがわからないのですが、説明してもらえますか?
98 :
名称未設定 :03/05/07 00:46 ID:8V7Z3S39
>>72 特定少数への貸与はOKだよ。
>>76 それ、はっきりしてほしいよね。
>>80 オーストラリアにもあったと思うけど。
99 :
名称未設定 :03/05/07 00:50 ID:mAhbZwUe
シニフィアンに著作権は発生するのか?ちゅうことだけども。 音楽の楽曲と並列に論じるならば文学上の著作物が当たるんでないかとオモフ。
>>98 > それ、はっきりしてほしいよね。
それこそ裁判なんだが・・・
捕まってるのって、誰が見ても「違法」なのが明白なケース
だからね。
微妙なものって、解釈で争われると結構ボロが出そうだからな。
「勝ちゲームしかやらない」
まあ気持ちは解る。
音楽著作権法と、ジャスラック自体がもう時代的に古いのではないか? インターネットかどういう物か分からない時代に出来た物じゃないのか? 各放送局が各々音楽著作権料支払っているのは、そこで利益もしくは収入が有るからだと思う。 個人で無償で楽曲を放送した時に(はたしてこれは放送なのか?)著作権料が発生するのならば、 実際に、お店でかかっている有線にお店は著作権料を払っているのか? 有線放送会社が支払っているのではないか? もし、有線放送の月々の料金に著作権料が入っているのなら、ジャスラックは二重に料金を受け取っているのではないか? と思うのですが?
よくヤフーチャットのボイス機能で音楽流してる人がいるらしいんだけど、 (Macはボイス使えないので聴いたことないけど) ああいうのは五人どころか何十人もの人が聴けるけど 問題ないんですか? ちょっとスレ違いですけど。
103 :
名称未設定 :03/05/07 01:17 ID:H229UKP1
>>101 >各放送局が各々音楽著作権料支払っているのは、そこで利益もしくは収入が有るからだと思う。
払ってないほうが多いんじゃないか。
ドラマやCMは払ってるだろうが、放送はねえ。
レコード協会やJASは、そういうところには文句言わないのよ。
105 :
97 :03/05/07 01:24 ID:43HXuPPB
107 :
名称未設定 :03/05/07 01:32 ID:xtNQflEr
なんだかんだで良スレ? age進行でいいだろ。
議論してる横で共有しまくり聴きまくり
110 :
名称未設定 :03/05/07 02:33 ID:xtNQflEr
>>109 普通人にとってはすでに既出だが、
どうしても自分の行為が正当だと信じたい一部の暴走妄想馬鹿マカは
幾ら言ってもスルーするので、意味が無いのです。
自分の正義をおしつける香具師と共有してる香具師の対立? 違法だからヤメロとかいう香具師はダウソ板で活躍すれば? 俺個人的見解、現時点家庭内合法、家庭外配信違法近似
>>111 > 俺個人的見解、現時点家庭内合法、家庭外配信違法近似
細かいことはさておき、これでほぼ合ってると思う。
中国人の多いスレだな〜
114 :
名称未設定 :03/05/07 08:40 ID:4r8CDtKi
115 :
名称未設定 :03/05/07 09:07 ID:9qZt+2LV
音楽家として食っていけなくなるから必死なのは分かるけど。 そんなにがんじがらめにしちゃうと何にも出来なくなりそう。 やっぱり時代的に無理が有ると思う。 著作権自体があいまいだから。 ソフトを有料にしてその料金の中から捻出するのがいいのかな? ソフトを1年間で使えなくするとか。 どうせクラックされるだろうけどそうなれば完全に違法でしょ。
117 :
名称未設定 :03/05/07 10:55 ID:oaqKhJ+B
>>105 音楽も文学(文字表現)も、基本的には、記号を恣意的に並べることで、
何らかの意味と価値を与えてる物に過ぎないだろ。
著作権というのは、その表現方法=記号羅列の独自性に対して付与されるのだから、
世の中のあらゆる"表現"に対して著作権というものはついて回る物なんだよ。
ところが、まるでそれがないかのように言葉は浪費されていくだろ?
何故、音楽や映像だけが、保護されなければならないんだ?
文学だけじゃない、芸人のギャグやAAのモナーにだって著作権はあるぞ。
著作権を認めないんじゃないんだよ。
文学も音楽も映画も、金儲けの為だろうと、大衆に公開し流布させた物だろ。
「あなたが耳にしたこの表現は紐付きですから、使いたかったら金払ってください」
そんなに大事な物なら、後生大事にしまいこんで墓場に持ってけっての。
どこぞの権威ある団体(例えそれが法律だとしても)が主張してることが、
いつでも正しいわけじゃないってことは頭に入れておかないと。
>>74 >営利目的ではないし。
ただ、営業妨害だってことでは訴えられる可能性はあるんじゃない?
購入しようと思っていた曲が共有で自由に聴けるようになれば、たとえ自分とこのHDにダウンロードできなくても不便ではないでしょう。
こうなった場合、確実に売れたであろうCD又は1曲が売れないとなれば、著作権側は黙っていないでしょう。
この場合、法うんぬんは関係なく、訴えられる可能性はあるでしょう。
まあ、現実的にはそれをどう証明するのか? という問題はあると思うけど。そうなると顔が見えているappleに怒りの矛先が行くんじゃないかな。
もっとも、一番怖いのはCCCDみたいに言いがかりで、「appleが一番悪いニダ」なのだが。
119 :
名称未設定 :03/05/07 12:04 ID:0G9Z/9bx
>>118 それはないのでは?
自分のHDにはいってるわけでもないわけだし。
相手がonラインにならないと聴けない&5人に入らなくちゃいけないしさ。
この機能はいつでも聴きたいはまっちゃった良い曲を買わずに済ませられる
性質の物ではないと思うよ。
少なくとも自分はそう。
>>117 今後、著作権に関わる法律が見直されたとして、どう転んでも
他人様が著作権を有してるものを無断公開しても良いなんて事にはならないから。
>>118 Appleに矛先は向かないよ
iTunesの機能に問題があって誰のライブラリでも覗ける仕様になってるならともかく、
家庭内LAN等での使用を想定して、外部からは見えないようにパスワードを
かけられる設定になっている。
IPとPASSを晒してるのは個人の意志、矛先は公開してる人に向くよ。
>>119 貴方がどう思おうと関係ない、やってることは楽曲の無断公開。
そんな言い訳は通らないよ。
121 :
名称未設定 :03/05/07 12:48 ID:j6697AXn
JASRACは著作権者が著作権をどこまで主張するのか きちんと選べる選択肢を準備すべきだね。 また、どれがどこまで著作権を主張しているのか 簡単に調べられるシステムを作る必要がある。 ネット検索みたいなのもやってるみたいだけど全然不十分。 たとえばiTunesみたいなシステムで自由に聴いてもらって 売り上げを伸ばしたいアーティストがいるとしても、 どれが著作権に引っ掛かるのかわからなくてはユーザーは 安心して仕えない。 このようなシステムで売り出したいアーティストの行動を 妨害していることになる。
>>121 あのねえ、全然わかってないみたいだけど、
著作権ってのは著作者の「権利」なんだから
著作者さえ許可を出せば誰がどうしようと全く問題ではないわけ。
そういうアーティストがいるなら勝手にweb上で公開するなり
Appleに掛け合ってMusic Storeで扱ってもらうなりすればいいだけの話。
実際今Appleには中小レーベルからMusic Storeに関する問い合わせが殺到してるそうな。
Streamcastの件があって、Appleはとりあえず機能を削除せず提供したのかね。 このスレ見る限り 1. Appleはシロ 2. URLを晒してるヤツはかなりクロ臭いがストリーミングでの扱いの判例はない。 でよろしいか? 著作権法なんて、技術の変化でどんどん変化するんだから、現行法でどう 解釈するかってのと本来どうあるべきかってのは対立して当然だと思う。 少なくともどうあるべきかの議論を放棄してほしくないぞ、2ちゃんでは。
>>123 そうミソは「クロ臭い」って事。
もうクロ判定と決めつけてるのがいるけど、普通立法が曖昧にして
行政の一課長(と記憶してる)が国会で言ってるだけの場合、
司法の判断を仰ぐなり学説の状況をみるなりするのが普通の態度。
「解釈なんて無駄」なんてのは、あまりに乱暴。
少なくともiTunes4の共有機能をネット上で使っても、全部が
全部クロになる事はなさそう。
完全に白って言えない今、ちったぁ遠慮しながらやれってこった。 ログ残りまくりの2ちゃんでお気楽にIP晒しまくってるヤシの気が知れない。
>>124 そういう言い方で気休めにしたいのはわかるけど、
「クロ臭い」んじゃなくって
「限り無くクロ臭い」が正解かな。
どこを縦読みすればいいのやら・・・・
>>126 > そういう言い方で気休めにしたいのはわかるけど、
なんで?
実際に訴状(民事でも刑事でもいいや)書いて、裁判官がどー判断
するかやってみ。
「解釈の余地なし」なんてすると、自分でパスワードかけて
遠隔地で自分のマシンから聴くものクロだよ。
129 :
名称未設定 :03/05/07 14:40 ID:IFN1TJ6/
もうわけわからん アポーあたりから、その辺のコメントもらえないのか? いっそ、iTunesの共有機能をウプデートンで使えなくしたら いいんだよ。
>>128 自分で聞くのはどう解釈しても真っ白ですよ。
そして他人に聞かせるとなるとほとんどクロ。
ストリーミングが特別扱いされるのではという幻想を持ってる奴がいるが、
実態は非営利で音楽を有線配信するのとどれだけ違う?
それ以上の細かい区分を定めるのは法の役割ではないよ。
決めるのは権利者やそれこそJASRACのような団体に任される。
著作権法の精神を欠片でもいいから理解してくれ。
何のための法律なのかということを理解してないと言葉尻しか追えないよ。
著作権法の成立過程において、著作権者を誰から守ったかといえば、出版社だ。 著作権法の精神ってのは儲けはちゃんと権利者に還元せよってことだな。 むろんコピー技術のない時代の話だが。
最近の著作権関連の団体は、公衆の利益のことはいっさい考えていない。 自分たちの利益のことだけだ。いかにして、著作権といういかにも正当な響きを利用して人のふんどしをしゃぶり尽くそうかを追求してる。 これはアメリカも日本も同じ。 ただ、アメリカに関しては、逆に反トラスト法で反訴されている。 先進的技術がもたらす公衆にむけてのメリットのことをもっと見つめろ。 ただし、純粋な著作者は守られて然るべき。 ま、日本のみゅーじしゃんはほとんどパクリ屋ばかりだがな。
>>129 ほんと、その通り。
アポー大本営からのコメントなら信じるだろーな。
このまま横行すると共有機能無くなりそう。
>>132 ただで音楽聴きたいだけなのに公衆の利益ですか?
128が釣られて以来荒れてるな
136 :
名称未設定 :03/05/07 18:14 ID:oaqKhJ+B
>>122 著作者本人はあまり力を持ってないんだな、これが。
著作権者、そして寧ろ、著作権隣接者と呼ばれる寄生虫が厄介なんだよ。
>>130 > 自分で聞くのはどう解釈しても真っ白ですよ。
なんで?
敢えて書かなかったけど、1台のマシンを1人の人間が占有してる
ケースばかりじゃないよ。
> ストリーミングが特別扱いされるのではという幻想を持ってる奴がいるが、
そう書いてるのは勘違いだから相手にしなくてもいいのだが。
> それ以上の細かい区分を定めるのは法の役割ではないよ。
> 決めるのは権利者やそれこそJASRACのような団体に任される。
それ違う。
付随してる細目等の裁量権以外に明確に出来ないなら、
司法でやるべきで、欠陥があるなら法改正すべき。
> 著作権法の精神を欠片でもいいから理解してくれ。
> 何のための法律なのかということを理解してないと言葉尻しか追えないよ。
第一条 この法律は、著作物並びに実演、レコード、放送及び有線放
送に関し著作者の権利及びこれに隣接する権利を定め、これらの文
化的所産の公正な利用に留意しつつ、著作者等の権利の保護を図
り、もつて文化の発展に寄与することを目的とする。
もっとも個人的見解では、無闇にiTunes4で共有すべきではない
と思うが、ことさら著作権者の利益を著しく損ねるケースではないと
考えている。
まああっちのスレはちょっと論外と思うけど。
「あれはいい」「これはだめ」の個別具体的な問題だと思う。
ぽぽぽぽまえらも、 I am the japanese. I live in Japan. I want to buy music with iTunes4. ってメールしる!
139 :
名称未設定 :03/05/07 19:47 ID:rmFwEUxA
私は似非日本。 日本でライブ活動してます、ウォンと申します。 相棒はツネでとっても音楽大好きです。
私は珈琲日本。 日本でワイプ活動してまほ、ウォーンと伸しまほ。 祖母はツネでとっても音楽大好きでほ。
私は工事して二本 二本でレイプ活動してたら、アアーンと喘ぎます My棒は全てとっても大きいです。
142 :
名称未設定 :03/05/07 21:43 ID:7+WvyoUV
>>129 が言っている事が実際に起きたら共有で楽しんでるやつは
誰もアップデートしないだろうな。
>>122 なんでmusic storeの話になってんだ?
144 :
名称未設定 :03/05/08 01:39 ID:mZEpIFjA
>132 著作権は,一見著作者の権利を守るように思えるが, 実は,複製によって経済活動をする出版社なりを守るこ とが本質だと思える。
日本だと、共有してるとIP晒した時点で有罪だろ。 USだと、共有してても他人が聞いた事を証明されなければOK。
だからMXとかnyはわざわざIPばれないようになってるわけだよね。 日本だと、USで大っぴらにやってるのとは状況が違うので注意しましょう。
iTunes4がでる前からMP3 Proに、まったく同じ機能がある。 MP3Proの方は最初からストリーミング機能として搭載されているけど なんでコレは議論の対象にならないの?
>>147 使ってる人の数が桁違いだから、やってもつまんなかったとか。
向こうのスレにも書いたけど、日本のレコード会社の心証は確実に悪くなるんで、
日本でのMusic Store、開店が遠ざかると思う。
>>145 日本は法治国家で、裁判なしに有罪になることはない仕組みになっています。
>>146 TCPで通信をしてIPがばれないと本気で思っていますか?
150 :
名称未設定 :03/05/08 03:15 ID:wiahl6wy
>>145 >USだと、共有してても他人が聞いた事を証明されなければOK。
無断でストリーミング放送しても、商用でなければ合法だよ。
151 :
bloom :03/05/08 03:16 ID:l0WAO+hy
>>149 ごめん、有罪じゃなくて逮捕ね。IPは警察が調べなくても、Webに書いてあるという事です。
日本のミュージックストアについては、どうでしょう?
>>119-120 うーん、微妙に自分の言いたいことが伝わっていない。
まあ、はっきりいって両氏の言ってることは正しいでしょう。
ただ、ipodでappleは叩かれた経緯があるじゃない。
Appleはちゃんとipodを使ってファイルのやりとりが出来ないようにしたのにもかかわらず。
で、話を元に戻すけど確かに曲を聴く立場からいうと、一度に5人しか共有できないというのは制約が大きいと感じるかもしれないけど、曲を使われている立場の人間からみればそんなこと関係ないと思うよ。特定の5人しか共有できないといった話ではないから。
>>IPとPASSを晒してるのは個人の意志、矛先は公開してる人に向くよ。
これは、まったくそのとおりだと思うけど。
実際には個人を特定したり、賠償金をせしめたりするには効率的とはいえないわけで、顔が見えるappleに矛先が行くように思えるんだけどね。
世の中、言いがかりみたいな理由で訴える人間はいるから、石橋を叩いて渡るくらいの配慮があって丁度いいのではないでしょうか。
まあ、ファイル共有の仕組みが悪いのではなく、そういう使い方をする人間が悪いという凡例もあるみたいだね。
Appleを海賊行為を助長と非難
http://www.zdnet.co.jp/macweek/0203/02/n_disneyj.html
作る側の立場にならないと、そういう憤慨の感情は分からないだろうな。
海水浴場でラジカセでCD掛けるのも、お気に入りのCDをもって友達のクルマで ドライブに行くのも違法なんすかね。 前者はまぁ、たまたま音楽掛けてたら他人に聞かれたって言い訳もできますが、 後者は自分のCDを他人のプレーヤーで再生する上、友人たちのリクエストに 応じて選曲できる以上、明らかに他人に聞かせる意思を持って再生(持ち込み)する わけだから、違法性が非常に高いと言わざるを得ないですよね。 最近ではiPodに入った曲をトランスミッタで飛ばして聴くなんて人もいるようですが。 論外っすよね。 ましてやそこで友人が「気に入ったから2〜3日ほど貸してよ」なんて言い出したら、 困りものですよね。
156 :
名称未設定 :03/05/08 11:19 ID:cAQlGY8s
いくらIPが晒してあっても、その時点で逮捕はあり得ません。 他人のip晒してたらそいつ逮捕かよ。 自分のip晒してても、自分の声だけだったら逮捕かよ。 自分のip晒してても、曲名とか見れても、曲が聴けない(受信できない)のに逮捕かよ。 おまえが住んでるのは北か?w
>>117 何か勘違いしてるようだが、
著作権法は著作者の自作であるという主張を保護するためのものではなくて、
自作を使用させることによって発生する利益を保護するためのもの。
だから、芸人のギャグはともかく、AAなどに著作権はない。
著作物だから何でもかんでも法で保護されているわけではない。
保護されたければプロになれ。
実際に逮捕者が出るかどうかは確かに疑問だなあと思う。 晒し板へ出向いて、順番待ちして5人の枠に入って、相手のMacから再生して みない事には違法性を立証できないよね。これって。 憶測だけど、あれだけ世間を賑わすMXやら何やらでさえ、逮捕されてんのは 1%にも満たないんじゃないかな? わざわざ人員と時間を削って、こんなささやか な機能に目を向けるか? 本気で取り締まりたかったら、ファイル交換系の板に 出向いて、半分の時間を割いたら10倍ぐらいの人数は勘定できると思うけど。 iTunesで共有してる奴に忠告を続ける奴がいるけど、やってる奴のほとんどは そういったリスク(の低さ)を踏まえてると思うんだが、どうなんでしょう。
159 :
名称未設定 :03/05/08 11:34 ID:cAQlGY8s
>>157 そりゃちがうぞ。
じゃなぜ、著作権法では作者名とかを変える事も禁じているん?
名声と利益、共に保護される物ですよ。
>>159 作者名変えたら、変えた名前の奴の利益にすりかわるからだろがw
名前も商品、利益を生み出すものにすぎないんだよ。
名誉?何言ってんだお前(藁
著作権法のどこに名声を保護するように書かれているか説明してみろ。
保護されているのはあくまでもろもろの利益であって、
名声とかそういうものをいちいち法律で保護するようなことはしない。
>>158 共有スレでも、リスクは低いがと前置きしてた奴はいたな。
ただ、捕まる可能性が低いという事と、
違法であるという事とは別問題だからな。
そこをちゃんと分かった上で、後は個人の責任と判断で好きにすれば?ってことだろう。
個人的には、Macごときのしょぼいマーケットで行われている中の、これまたごく一部の
スカした違法行為に首突っ込んでくるとも思えんが。
ただ、それはどこまでも憶測であって、向こうが実際にどんな手段を用意しているのかは、
当事者でもない限り知る由もない。
まあ、MXもタイーホとか言われだしたのは、知名度がある程度上がってからだったから、
Macのソフトごときでそこまでの社会現象になるとは考えにくいな。ただ、これは別問題。
>>160 著作権に含まれている「著作者人格権」が定めているのは、
利益を守るためというより、著作者の人格的な立場を保護するもんではないの?
「著作者人格権」
◆公表権
著作物を公表するかしないか、公表するとすればどのように公表するかを決めることが
できる権利。
◆氏名表示権
著作物に氏名を表示するかしないか、表示する場合に本名を表示するかペンネームを
表示するかを決めることができる権利。
◆同一性保持権
著作物の改変、変更、切除などを認めない権利。
もちろん取りようによってはどれも「利益」という解釈もできるけど。
(そういうこと言い出したら名声を守るのだって「利益」だと思う)
専門家じゃないから詳しいことはわかりません。
163 :
162 :03/05/08 12:01 ID:66AvYTe8
もっとわかりやすいのがあった。
ttp://cozylaw.com/copy/tyosakuken/jinkakuken.htm >著作者人格権は、著作者の人格的利益を保護します。著作物は社会のために積極的に
>利用されることが望ましいのですが、著作者の作品への思いを踏みにじるような利用の
>方法は認めるわけには行きません。著作者の人格を傷つけないような配慮が必要です。
>そのため、法は著作者人格権の中に、3つの権利を設け著作者の人格を保護しています。
>著作者人格権は、人格を保護する権利なので譲渡したり、相続によって移転したり、
>制限することはできません。著作者人格権は、憲法で保障された基本的人権を保護する
>ために著作権法で具体的に定めたものと考えられます。
ここに述べられている「人格への配慮」っていう考え方は、
>>160 が想定している(んだよね?)いわゆる「金銭的利益」とは
別物を指してると思うんだけど。
164 :
名称未設定 :03/05/08 12:26 ID:cAQlGY8s
160ちゃん、わかった?w 日本語で書かれているんだからちゃんと読もうね。 162さんお手数かけました。
165 :
名称未設定 :03/05/08 12:51 ID:M4YowewX
結局さ、共有機能してるヤシに過剰に反応する人って
>>148 >日本のレコード会社の心証は確実に悪くなるんで、
>日本でのMusic Store、開店が遠ざかると思う。
これ危惧してるだけなんじゃん?
>>152 マジレスするまでもないとは思いますが……
著作権法第百二十三条第一項に親告罪である由定められているので、
告訴されなければ逮捕されないでしょう。
第百十九条、第百二十条の二第三号及び第百二十一条の二の罪は、告訴がなければ公訴を提起することができない。
要するに誰でもいいんです。ただ叩きたいだけなんです。
まあ、ようするにあれだ。難しい言葉を並べて どっか縦読みすると。 おなじストリーミングという機能があるMP3PROがカワイソウだとは思わないカネ?
知ったかぶり法律議論をするスレはここですか?
>>168 「名誉?何言ってんだお前(藁」
「著作権法のどこに名声を保護するように書かれているか説明してみろ」
↓
>著作者人格権は、著作者の人格的利益を保護します。著作物は社会のために積極的に
>利用されることが望ましいのですが、著作者の作品への思いを踏みにじるような利用の
>方法は認めるわけには行きません。著作者の人格を傷つけないような配慮が必要です。
これに対して何か意見は? 個人的な所見だが、
>>160 の段階では君はどうも「利益」=
「経済的利益」という解釈をしているように思うんだが。そうでなければ、
>>159 に対して
>保護されているのはあくまでもろもろの利益であって、名声とかそういうものをいちいち
>法律で保護するようなことはしない。
という発言は出てこないはずでは? 「名声」や「名誉」は人格的利益と呼ばれるものだよね?
ちゃんと保護されてるし。この部分に対しても反論をどうぞ。
つーか、君の言う「保護法益」の解説にこんな文章があったよ。
>「利益」という言葉は、日常的な語法では、何か経済的にプラスになるような物を意味する
>ことが多いが、「そうではないことに注意を要する。」「そうではないことに注意を要する。」
「そうではないことに注意を要する。」
■個人法益
>生命-----殺人、堕胎 / 身体-----傷害、暴行
>自由-----逮捕監禁、強姦 / 名誉信用-----名誉毀損、業務妨害
これによれば、保護される利益に思いっきり「名誉」ってのが入ってるんですが。
173 :
名称未設定 :03/05/08 15:35 ID:GXTyJ5QX
>>172 どこからどこが引用で、誰が何言ってるのか分からないが、
これは、刑法の保護法益を羅列しただけだろ。
保護法益ってのは、法律が保護している利益だぞ。
著作権法が保護してるかどうかは、刑法とは別個の問題だ。
だからといって、当該法律に名誉を保護すると明記されていなくても、
名誉を保護する場合はある。
たとえば、刑法にも「人の生命」を保護するとは書かれていない。
人を殺した者は死刑…と書かれているだけだ。
それでも、殺人罪の保護法益は、「人の生命」
>
■個人法益
>生命-----殺人、堕胎 / 身体-----傷害、暴行
>自由-----逮捕監禁、強姦 / 名誉信用-----名誉毀損、業務妨害
これによれば、保護される利益に思いっきり「名誉」ってのが入ってるんですが。
>著作権法が保護してるかどうかは、刑法とは別個の問題だ。
そうなんだ。スマン。俺は根っから理系なので法律はちんぷんかんぷんなんです。
引用した意図は、著作権法が対象としている「利益」という言葉のなかに、名誉や
名声といった「人格的なモノ」もまた含まれているはずではないの? という疑問を
述べるためであります。
俺は、160氏は、
>>160 を書いた段階では「利益」という言葉を「経済的利益」という
意味合いに限定して使っているのではないか、と読み取りました。そうでなければ159氏
にかみつく理由が見当たらないから。もし
>>160 を書いている段階で、160氏の頭のなか
に「利益」=「経済的利益、人格的利益...etc」といった広範な解釈があったなら、
「名誉? 何言ってんだお前。著作権法では名声を保護しない」
という言葉は発しないだろうと思うのです。
ところがいきなり160氏が
>>168 において、「保護法益」という言葉を用いたので、
この人の言いたい事がさっぱりわからなくなってしまった所(
>>169 )なのです。
なんというか、相手が「利益」という言葉を使う時には狭い定義で解釈して噛み付き、
自分が「利益」という言葉を使う時には広い解釈を相手に求めるような、あべこべな
態度が見られるように思うわけです。
で,誰がAppleのお抱え弁護士なの?
176 :
名称未設定 :03/05/08 16:06 ID:cAQlGY8s
160は消えたの?
>175 こういう格言がある。「第一発見者を疑え」 これを元に考えると、第一質問者を疑えとなり、君がそうなんだな?
178 :
名称未設定 :03/05/08 16:28 ID:JhA4By2S
>>175 はぁ?何でAppleが弁護する必要があるんだ?もともとOSXのポートは閉じてあるだろ。
それをユーザーが勝手に開いてインターネット網に開放してるんだろ。
全ての責任は自分でポートを開いて開放したユーザー自身にある。Appleは関係ない。
>>178 もともと開いてるが何か?
てかおまいら必死すぎ。
著作権で何が守られるかどうかじゃなくて、
おまえらが逮捕されるかどうかの話をしろよw
ところで、このスレ読んでて思ったが、 一人の素人が、別の素人orプロに自分の作品パクられて訴えた判例ってあるのか?
181 :
名称未設定 :03/05/08 17:32 ID:JhA4By2S
182 :
名称未設定 :03/05/08 17:36 ID:n6r/HjWe
>>179 >102 名前 : 名称未設定 投稿日 : 03/05/08 17:22 ID : U0QMeyPJ
>
>ちなみに、漏れはiTunes用のMP3ファイルはパブリックフォルダに入れてある。
>おそらくafpでウチにゲストでアクセスすれば、視聴した上でもれなくファイルを
>お持ち帰りいただけますw
>>182 その手があったか!
大便先生おねがいします
>>181 Macが直にWANに繋がっているなら、パーソナルファイヤーウォールが停止状態の場合、
ポートは開放だよ。
パーソナルファイヤーウォールを稼動させている場合のみiTunes4の為にポートを
開けてやらないといけないってだけ。
ルータをかませてる場合はiTunes4のポートに限らず有効にしたいサービスの
ポートをユーザが手動で開けてやる必要がある。
そんな事書いてると、共有に失敗して晒しスレで苛められた憂さ晴らししてるようにしか
見えないよ。
185 :
犬便 :03/05/08 20:24 ID:M4YowewX
だから著作権法がおかしいの!
187 :
名称未設定 :03/05/08 22:53 ID:vQl4gMYh
著作権法がおかしいのはもっともだけど 法律が間違っているんだというのを建前にして違反行為を続けるのではなくて、 どうしてその法律が間違っているのか等を理論立てて述べて法律を改正するべく主張すること が筋だとおもうですよ
>>182 それはただのweb共有ちゃうんかと(ry
>>186 一体どこがおかしいってんだ?
汗水たらして金もかけて作った曲を、ひとりの野郎が金を払っただけで
みんなで共有されて、あげくに「でもコピーしてないよ?」という
ふざけた言い訳だけで許されてしまう「著作権」があるべき姿だと?
>>187 それはここでする事なのですか?
ここではなし合った事をどうするのですか?
それが判らないのに延々こんな事を話して意味がないとは思いませんか?
ある人は
「法律でこう決まっている以上それに従え。」
「ここがおかしいんじゃないか?」と言う問いに、
「こういうふうに法律で決まっています。」
これではらちが明かないし、何について話しているのか判らない。
現行の著作権法に従っている以上この件については、向こうがその気になれば
いくらでも違法に出来そうです。
それよりも、音楽著作権法の矛盾点を上げていき法律的に有効なのかを論議した上で、
何かしらのアクションを起こした方がいいのではないですか?
ここで違法だといっている人達はiTuneのこの機能について違法性は置いといて有ってはいけない、または不必要な機能だと思っているのでしょうか?
190 :
名称未設定 :03/05/08 23:27 ID:vQl4gMYh
>>189 そのなんらかのアクションというのが、法律が間違っていることを棚に上げて
違反行為を続けるという方向になってしまうといつか壁にぶつかっておしまいだと思うですよ。
この機能がおもしろいものであるのはみんな同意してるところなんだから
今は大丈夫かもしれないけど、胸張って気持ちよく使いたいのならどこかにまとめた意見を提出することなどが
いずれ必ず必要になると思うですよ。大変な話ではあるけれど。。
少なくとも新しい機能の楽しさに乗って考え無しに暴走してしまうと、
そこらの珍走団と同じレベルになっちゃうと思うです。
だから結局、現行著作権法批判派の香具師は何がいいたいわけよ? お前の正しいと思う著作権の姿を示してみろ。
>>189 著作権が見直されることがあっても、他人と共有して音楽聞きまくりなんて事には
ならないよ。そんなことが認められるようになったら、飯のタネが無くなるからね、
誰も音楽活動なんてやらなくなるだろうなぁ、生きていけないもん。
193 :
名称未設定 :03/05/09 00:43 ID:2IMjQdDq
有線は、お客様から集めた契約料から、JASRACに使用料を支払っています。 つまり、お客様が支払う料金には、JASRAC使用料が含まれています。
194 :
名称未設定 :03/05/09 00:45 ID:jDxrPDGw
なるへそ。
ここで著作権云々言ってる人って、やっぱ自分で買ったCDは絶対他人に 聞かせないんだよね?
>>195 赤の他人にゃ聞かせませんよ。当たり前。
197 :
名称未設定 :03/05/09 00:55 ID:2IMjQdDq
>>195 「公衆送信」と「個人的利用範囲」の区別がつかないなら、
やめておいたほうがいいな。
アホくさ
199 :
名称未設定 :03/05/09 00:57 ID:+5z0EpBm
結構黒に近いですか
僕、嫁さんと完全に音楽CDを共有しているのだけれども、明日にでも警察が家にやってくるのだろうか。 (((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
201 :
名称未設定 :03/05/09 01:02 ID:+5z0EpBm
それはタブン大丈夫だと思うよ
>>191 ホントに悪い事はこれくらいじゃないの?
音源のコピーを譲渡してはダメ。
放送を録音してそれを譲渡してはダメ。
音源や歌詞を営利目的で使ってはダメ。
普通にやってる事でも、法の上では「ダメ」つー事はあるのよ。 実際に逮捕・起訴されるかどーかは別にしてな。
現行著作権の問題はいろいろあるけど、まず音楽家の権利を軽視してる部分を 見直したいね。 出版権における第81条〜第84条に相当するものをレコード製作者の権利(義務) に 加えなくちゃアンバランス。 特に81-2の「当該著作物を慣行に従い継続して出版する義務」に相当するものが ないことが廃盤問題に直接関係してる。81-2に関連して84-2もあって、実際の 慣行がどうか知らないが、作家が自分の本が市場になくなったら出版社に出版する よう通知して、3ヶ月音沙汰なしだったら出版権を取り消せると規定してる。 作家が複製権者だとすればだけど。 現在音楽家はレコード製作者(レコード会社)に出版権に相当するものを取り消す ための規定がない。 具体的には 1. レコード制作者(レコード会社)と録音者(代表してプロデューサ?)を分離する。 あるいは 2. レコード制作者(プロデューサ?)とレコード出版者(レコード会社)を分離する。 これでレコード会社が見捨てた音楽を利用する道がひらけないだろうか。 廃盤問題を解決する技術が既にあることがNapstar以降証明されているのに。 だいぶスレ違いか。
良い事言った。 と思う。
208 :
名称未設定 :03/05/09 03:55 ID:etdPwb5P
>>203 >普通にやってる事でも、法の上では「ダメ」つー事はあるのよ。
それもあるし、法律が憲法上ダメだったり国際的に異常つーこともあるのよ。
>>208 そりゃ同意せざるを得ない事実だが、「だから何?」とか言われる
部分でもあったりする。
210 :
名称未設定 :03/05/09 04:27 ID:etdPwb5P
>>209 >そりゃ同意せざるを得ない事実だが、「だから何?」とか言われる
そりゃ同意せざるを得ないなw
だけど、日本独自の公衆送信化権は広すぎて、うっかりすると
>>182 が言うように、
ネットにつながったパソコンの共有フォルダ内にファイル置いただけで逮捕ってことになりかねない。
タダだから聞く曲がある。 で、気に入っちゃってアルバムを買い始める事もある。 音楽番組が少ないからチョイ聞きする機会も少ないしな・・・。 著作権も大事だが膨大な数のへたっぴをデビューさせんでくれ。 CD買って損した経験が多くて、買うのやんなっちゃった。
>>210 > ネットにつながったパソコンの共有フォルダ内にファイル置いた
>だけで逮捕ってことになりかねない。
確かに実際に逮捕となるかどーかは別にして、形式犯という可能性
が濃厚ですな。
まあiTunes4の問題に限定すれば、どう解釈しようが問題ないケース
と、どう解釈しようが問題がるケースの中間の「無数の?」の場合
が問題なんだけど。
法的に問題のない第3国のミラーに自分のライブラリを置いた場合
なんて、こりゃ訴追は不可能だったり。
#脱法行為くさいが、一応諸説あり。
要するに自分で作曲して演奏して公開すりゃいいんだろ? って人が増えてくれるといいなぁ.
>>213 演奏はこんぴう太にやらせてますが何か?
>>211 まあ、音楽作品に演奏技術を求めてる香具師ばっかじゃないしな。
216 :
名称未設定 :03/05/09 05:41 ID:etdPwb5P
おい、
>>213 そんなこと言ってると、下手なカラオケや弾き語り流すのが流行ってしまうぞ。
どうするよ!責任取ってもらうぞw
>216 邦楽なんてそんなレベルのばっかだったりするじゃん 次はちゃんと評価をするための場所を作ればいいんだよ それだけの話
>>216 それはそれでおもしろいw
ただ、カラオケてことは、他人の曲を歌うことを意味してると思うんだけど、それはアウトだよね。
弾き語りも、自作しか当然だめ。
まあ、現時点でもすでに自作品流してる人もいるから、いいんでねえの?
219 :
名称未設定 :03/05/09 05:59 ID:etdPwb5P
>>217 >邦楽なんてそんなレベルのばっかだったりするじゃん
録音技術の違いだけ?
iTunesMusicストアが拡大発展していけば、レーベル不要になるのかな。
>>217 邦楽は音楽を売っているわけじゃなくて、
ノベルティグッズ、キャラクターグッズを売っているわけだから、
音楽的なことは二の次だからね。
無名の歌姫より、有名な音痴のほうが金になる。
>>219 日本の録音技術が欧米より劣るとか思ってるとしたら、それは勘違いだけどな。
222 :
名称未設定 :03/05/09 06:01 ID:etdPwb5P
>>218 >まあ、現時点でもすでに自作品流してる人もいるから、いいんでねえの?
確かに聴いてみたいねw
ボイス流してる人がいたけど、ああいうのも面白い。
サイト作って置くより手軽にできそう。
223 :
名称未設定 :03/05/09 06:02 ID:etdPwb5P
>>221 そういう意味ではないよ。
素人の録音設備の話。
ただ、日本の音は良くない(迫力に欠ける)のが多いようにも思うが。
>>223 ああそうか。そりゃ日本のと言うよりは、金(とノウハウ)持ってない人の、だなw
迫力に欠けるというのは間違いだ。
むしろ日本の音は、CDの情報量をいかに使い切るかに腐心していて、
レベル稼ぎに必死。だから外国のものに比べて音がやたらでかくて、迫力満点w
225 :
名称未設定 :03/05/09 06:12 ID:etdPwb5P
>>224 >ああそうか。そりゃ日本のと言うよりは、金(とノウハウ)持ってない人の、だなw
そうだね。
>迫力に欠けるというのは間違いだ。
>むしろ日本の音は、CDの情報量をいかに使い切るかに腐心していて、
>レベル稼ぎに必死。だから外国のものに比べて音がやたらでかくて、迫力満点w
そういうことなのか!w
いい曲といい演奏,いい歌詞といい歌とをシンプルに 詰め込んでくれるだけでおいらは満足なんだけどね. 世界最高レベルとか求めないから,リーズナブルに そういうものを出してくれるとこがあれば応援する. アマチュアが文化を作ったっていいと思う. 金にはならないかもしれないけど.
>>226 >アマチュアが文化を作ったっていいと思う.
>金にはならないかもしれないけど.
日本が誇るオタク文化は「同人音楽」なるものを生みだしていますw
同人音楽か……そーゆー活動をしている人たちをまとめて, ストリーミングの場合におけるライセンスの取り決めがあると いいのかもなーと思ったり. ストリーミング(ローカル保存不可)の場合は金は取らないとか何とか. ああ,何かiPodで漫談とか聞きたくなって来た……. 落研の落語とかフリーでどっか紹介してないかな.
どこかで誰かの
「こういう事を規制してる法律があるのは日本だけ」
っていう書き込みを読んだけど、それは本当なんすか?
俺ももちろん
>>188 後半のような気持ちはわかるんだけど、
前述のような、日本における著作権の縛りの特異さが事実なんだとしたら、
自分の価値観や常識ってのも、結構日本の社会に刷り込まれてるもんなのかなぁと。
>>229 オーストラリアもあるはず。
だけど、公衆送信化権なりそのために作られた概念は、国際的に
立法化されたものが少ないし、法概念としてはまだ幼稚。
でもね、問題は違法性を問われそうな物も正当な対価を払えば
出来るはずなんだけど、実は事実上不可能という訳わからん状況だと思う。
>>229 「日本だけ」だから「特異」ってわけじゃない。
欧米は進んでいてお手本にすべきもの、とは必ずしも言えない。
著作権や法律に限らず、お国によって事情が違うのは当たり前で、
価値観や常識といったものも国や文化によって違っていて当然。
日本では物をもらったりすると感謝の言葉を言うのは当然だが、
そういう習慣がない民族だって現存する。
スレとはあんまり関係ないが、要するに、
日本の常識は世界の非常識、そして逆もまたしかり、ってこった。
朝鮮人の多いスレだな〜
決着がついたところでAppleを説教する力は無いしな。
>>232 漢字が多いから「中国人」とかいうのはまだ分かるが、「朝鮮人」
ってなんだよ?w
>>234 iTunes4の共有機能で浮かれてる奴らを例えて、
人のものを盗んでおいて、自分のもののように主張したり、
悪事を働いておいて逆切れして被害者のせいにしたりする朝鮮人のようだという意味だろう。
たしかに朝鮮的ではある。
盗んで?
んで、結局どうなったんだ? ストリーミングでみんなが仲良くタダで音楽を聞きまくれるように著作権法改正を求めるんでつか? がんばってください!!!
>著作権法改正を求めるんでつか? ただ共有してる連中を叩きたいだけだと思う。
>>238 逆だろ。改正したいのは「共有は違法じゃないべき」と思ってる奴なんだから。
全く意味のないスレだったんですね。 こんなに詳しい人がいっぱいいるのに。 ここもドザのマカ弄りだったんですね。
>>240 意味がないと思うのはあなたが脳みその回転を止めているから。
このスレ読めば何か結果が出ると思ってるの?
結果シロだとかクロだとかは正直どうでもいい。
なんでスレまで立って議論になるのか、何を議論してんのか、たまには頭使ってみようよ。
>>241 言ってる意味判んない。
結果は出ない。
シロとかクロとかどうでもいい。
何を論議しているのか?
シロとかクロとかの論議じゃないのか?
>>241 1 :名称未設定 :03/05/06 14:02 ID:GDIQSLzG
白黒議論は此処でお願いします。
青空文庫だったかで、著作権が切れる直前にネット公開された誰だったかの作品があって、 遺族が抗議といった事件があったんだが、この件に出版社はでてこない。 著作権の切れてない音楽のネット公開にJASRACが噛み付くのは音楽家の利益を保護する 団体だから当然なのだが、レコード会社(及びレコ協)が噛み付くのは微妙なのではないかと、 思ったりする。 本来レコード会社が持って良いのはレコードの出版関連の権利だけだと思うが、現実も法も そうではない。 ともかくレコード会社は権利集中しすぎ。ネットワークでの音楽商売をマトモにするには、 あとは公正取引委員会にでも動いて貰わなくちゃダメか?
>>180 >一人の素人が、別の素人orプロに自分の作品パクられて訴えた判例ってあるのか?
音楽じゃないけど、ネット掲示板の書き込みの著作権が争われた裁判があって、
出版社が負けた。
たしか後で控訴して金額の調整があったと記憶している。
「ホテル・ジャンキーズ」で検索すれば見つかる。
判決が読みたければ、東京地裁 平成13年(ワ)第22066号をどうぞ。
CDからMDへのダビングを違法と言い切る莫迦がJASRAC理事をやってる くらいだから、例えば、家に友達呼んでパーティーをしたときに CDを掛けたら違法にしたいのだろう。現実には追跡できないので 放置だし、常識的にこれが違法じゃ反文化的なのは明白。 でも、同じようなことをネットで行うと、追跡可能であるが ゆえに現実に警告を受けて訴えられるという可能性がかなり 高くなる。反文化的ではないのかな? 現行法は権利者の権利のネットワーク拡張はしたけど、消費者の 権利のネットワーク拡張はされていない。 思想的根拠を示せる人物が消費者団体を使って法改正をせまる ようなことが必要なんだが、著作物に関してそういったことは まだ行われたことないんだろうなぁ。JAS法と消費者団体ってのは ときおり聞くんだが。
247 :
名称未設定 :03/05/09 13:41 ID:jhsgGfoU
cdからmdで違法ですか、氏んで欲しいね。
CDからMDへの録音って漏れらが著作権料払ってるんじゃなかった?
>技術的に、または法律的に一計を案じても、Appleは海賊行為はなくならないと考えている >と、Schiller氏は述べた。 >「最終的なソリューションはユーザーの行動に訴えるものになる。多くのユーザーは、合法的で >公平なルートを選ぶだろう。多くの点で無料サービスに優るものを考え出したことで、われわれは >これが達成できると期待している」と、Schiller氏。
250 :
名称未設定 :03/05/09 15:46 ID:YHJhYdiw
>>188 誰もお前に「汗水たらして金かけて作ってくれ」なんて頼んでない。
研究者や学者が「汗水垂らして金かけて発表した成果」の上に、
あらゆる人は生活しているんじゃないのか?
それとも彼等も、彼等の成果物の上に立脚して生活している者から、
直接的に金を搾取し続けるような真似をしているのか?
少なくとも、お前らはお前らの作品を大衆の中の一人に金で売り飛ばしたんだよ。
道徳的にはともかく、それを購買し所有した人間がどう扱おうとそいつの勝手。
それが嫌なら、後生大事に押し入れの奥にしまっとけ。
251 :
名称未設定 :03/05/09 15:48 ID:g48rA9CI
>>250 和訳すると、「カネははらいたくない」でOK?
252 :
名称未設定 :03/05/09 15:58 ID:L1lvVn2A
253 :
名称未設定 :03/05/09 16:05 ID:O745L20H
只で聴かせろや・・・か。トホホ
254 :
(・∀・)y−~~~ :03/05/09 16:06 ID:c9n91oxv
>>248 私的録音録画補償金のことですか?
あれは権利を使用することに対する対価という性質のものではありません。
補償金を支払ったからといって、複製の権利を得られるわけではないのです。
見返りのない、壮大なるお布施制度ですから。
256 :
名称未設定 :03/05/09 16:14 ID:MEyYNqwy
257 :
参考資料 :03/05/09 16:26 ID:9BoPY3pl
>>251 できれば「かねはらわせるはかたはらいたい」がいい。
259 :
名称未設定 :03/05/09 16:42 ID:MEyYNqwy
自作の音楽をいっぱい共有しよう
>>257 その人がいってるのも結局「金の払いやすいシステムにしなくては」ということだね。
無料で音楽の共有を許すべきなんて考えるのはDQNくらいのもんだよ。
262 :
参考資料 :03/05/09 23:07 ID:CkfID3qA
>>188 あんなぁ。
汗水たらして一生懸命作った物はいい物なんだよ。
たとえば、ネットで聞いてウォークマンとかで持って歩きたいだろ?
買うしかないじゃんか。
みんなで共有されて一円も入ってこないのが目に見えてるんなら、
誰もそれを職業にしないだろ?
でもホントに無くなると思うか?
ホントに厳しくなるのは、一発限りのアーティストを育ている。
メーカーの方じゃないですかっ?てんだ!!
このシステムが整備されると、メーカーなんて要らないと思わんか?
今よりがっぽり儲かりそうな気がするけどな。
265 :
名称未設定 :03/05/10 02:42 ID:u4zp/aKn
>>257 その記事書いている人だけどさ、
日本でネットラジオやミニFMがはやらないのは、著作権もあるけど自分の曲や喋りで
勝負しようとする人より、他人の著作物を垂れ流してDJごっこをしたい人たちとか、
それをビジネスにしたい人達しかいないからじゃなからうか。早い話が配信欲求が
あってもコンテンツ不足つーか。
この板では非常に評判の悪いAVEXなんかは、てめぇんとこの売り出し中の楽曲の
プロモをバンバンストリーミング放送しているよね。
http://avexnettv.avexnet.or.jp/ch02_300.asx (WindowsMedia 要ブロードバンド)
広告とはいえああいうのは方向性として面白いと思うけど。やり方さえうまくやれば、
小さいとこや個人だって十分対抗できると思うんだけどな。
インディースにも所属しないアマチュアみたいな人たちが組んで、自分らの楽曲を
広めるためにネットラジオするならなんも問題なしだし、自分たちの曲なら著作権上の
差し障りはそもそも生じないよ。屁理屈で他人の権利を侵害するのが間違いだと思う。
266 :
名称未設定 :03/05/10 02:54 ID:jzf9hNl8
他人の権利ねぇ。 私たちの文化的営みによって生まれたって 側面も忘れて欲しくないね。 netラジオにかんしては著作権が何処までも悪。 アメリカの様子と比べりゃ明らかじゃん。
267 :
名称未設定 :03/05/10 03:02 ID:2Y3USl26
私たちの文化的営みってなんじゃらほい?
良スレsage
取り合えず向こうがその気になるまでシロという事で良いですか?
俺は友達が遊びに来たときにトイレを貸してやるが、 やはりTOTOに使用料を払わねばならないのか? 自分で買ったものを人に聞かせるのになぜ制作者にまた金を払わなければならないのか? ましてやそれで商売しているわけでもないのに。 単に複製を防ぎたいと言う事か?
>>264 自分で買ったCDのライブラリを公開しているわけですが何か?
もしかして共有公開されているものは業界から流出した非売品ですか?
>>265 >他人の著作物を垂れ流してDJごっこをしたい人たちとか、
>それをビジネスにしたい人達しかいないからじゃなからうか。
そういう人たちですら参入できがたい状況な訳ですがね。
別に音楽垂れ流しのみのネットラジオなんて海外には腐るほどあるし、
そういう糞もあるなかで、君の言うすばらしい喋りを駆使した曲もあることだろう。
個人的には喋りなんていらんけど。
つーかなんでアマチュアの自作発表なんか問題にしてるんだ?
そんなもんどうでもいいだろ。
売られているものを買ってきて流した場合の話だ。
>>273 アメリカ人がアメリカの法律を前提に話していることだけどね。
275 :
名称未設定 :03/05/10 09:36 ID:wti9e+SL
ミニFMに関しては徴収を保留している状態ですね。 また、金額が決まった時点についても、過去にさかのぼっては遡及しないと いうことなんで、事実上タダでながせます。 ミニFMがはやってないのは、たんに開局させるのが面倒なことと、 ラジオっつー文化自体が下火になっているからだと・・・
レコード会社およびJASRACにとって、著作権の保護とは金儲けの手段以外の何ものでもない。
ビジネスは金儲けなわけだが
著作権法は「文化の発展に寄与することを目的」としており、 著作権者側と消費者側の双方の利害のバランスを恣意的に 決めるものであることは第1条を読めば解るよな。 そもそも著作物は文化を前提として文化を利用して発展する ものだよな。ようは全ての著作物は著作物を利用して作られて いるわけだ。そういう意味では著作権者側も過去の著作物を 利用しているし、それが文化の本質。 そんなわけで、著作権の有効期間は有限だし、権利も一部に 限られている。 例えば「ルパン3世」を考える。じつはルブランの遺族はこの 作品を始末したいと思ってたりする。でもそんなことは法的にも 道義的にも許されていない。「ルパン」の著作権はとうに切れている。 本当は誰にも文句を言われずに「ミッキー3世」なんて作品も 作れるようになるはずだったが、ディズニーがミッキー保護の ために著作権の期間を米国議会を通じて延長させたのは有名だ。 著作権法は法律だから、政治的勢力の強い(お金を持ってる)やつらが いいようにねじ曲げている。それで、どんどん著作権者側の権利が 拡張してきている。世界的な流れなんだが、米国が特に顕著。 結果として、巨大メディアによるメディアの独占という、いやぁんな 状況を招いてしまっている。 ともかく現在はバランスが崩れてきている。
共有するということがどういうことかわかってない厨房君がいらっしゃるようだな。 たとえばこの先(近い将来だと思うが)携帯音楽プレイヤーがネット対応するなり 携帯電話にその機能がつくなりしたらどうだ。 今はストリーミング共有では比較的不自由な利用しかできないが、 それがネット対応プレイヤーで使われたら共有してる曲は 「いつでもどこでも好きな曲を好きなように聞ける」ようになる。 実質所有してるのとかわらんよ。著作物に対して一人が金を払うだけで 共有する全員が擬似的にそれを所有できるようになる。 これが合法じゃ、曲を売って飯を食うことはできなくなるだろうね。 非営利だとかそんなことは関係ないんだ。 著作者の権利を無視する利用方法を規制するのが著作権法の役目なんだからな。
>>279 ちゃんと利用料の仕組みを作ればいい事では?
誰も「タダで使わせろ」という意見ばかりじゃないと思うが?
つか、個人が自分で購入した物を第三者が介在しない範囲で
使う分には、持ち出し用のストレージが事実上不要となるから、
その観点からすりゃ画期的な事になるんだが。
でも「5人制限」と「無制限」で同じ料金だったら、そりゃ文句
が出てくるという罠。
>>279 >曲を売って飯を食うことはできなくなる
だからなんだよ?
なんで俺ら赤の他人が、音楽業界の人間を保護する必要があるんだ?
てめぇのおまんまが食えねぇのは、てめぇの問題だ。
てめぇに職業音楽家になってくれと頼んだのは、俺らじゃねぇ。
>>279 だから人数制限とかかけてあるし、曲検索して接続なんて機能も
つけてないんだろうけどな。
所有との格差はきちんと付くように工夫されてるよ。
他人に聴かす場合にもあくまで「個人」を介在しなきゃならない。
それが匿名だとしてもね。
そこでは会話も生まれやすく、音楽が語られ、結果として音楽文化の
発展にも寄与するんじゃないの?
付け加えて
去年アメリカでwilcoがレーベルともめてアルバム発売できなくて、
ライブのためにネット上で音源全部公開したよね。
それでも後に発売された同アルバムはwilco史上もっとも売れた。
所有欲は便利さのみで計れるものでもない。
283 :
名称未設定 :03/05/10 16:05 ID:Cj3zx3jC
DJやってて思うんだけど、あれって著作権絡みの話だとどうなるんだろう。 ずっと不思議におもってた。店も儲かるしもちろんDJも儲かるじゃん。 でも曲を使う許可を取ってるわけでもないし・・・誰かおせーて下さい
284 :
名称未設定 :03/05/10 16:15 ID:gsjhh+lt
>>279 芸能音楽販売分野に限って話をすれば、
そうなると、ほんとに才能ある人の曲だけが生き残るだろうね。
必ず一人は買う訳だから、そいつに「何千円払ってでも買いたい」と思わせる曲であれば
きっと売れるだろう。そういう物を作れるのはおそらくほんのひとつまみの”天才”だけだから、
今より作り手の数は激減するだろう。
で、現実的な話をすれば、そんな常時共有状態で稼働する接続サービスなんて、
ビジネスにならないから電話会社がやるわけがないw 絶対にやらない。やるはずがない。
いいかげんADSL常時接続サービスだって、今の定額料金を軸にしたビジネスモデルは
失敗だって言われてる位なのに、金づるの携帯電話インフラで
そんなアホみたいな常時共有状態サービスなんてうかつにやるもんか。
それに、仮にそういうサービスが行われたとすれば、
そのサービスの利用料金の中に、必ず著作権使用料が含まれるシステムになる。
ていうかならなければそんなサービス始められる訳がない。リスクが高すぎる。
ていうか音楽関係の作家馬鹿すぎ。もっとビジネスで物考えろよ。素人でも気付くぞ普通。
285 :
名称未設定 :03/05/10 16:34 ID:UC6Xrrvr
つーか、どんなに良い曲やら歌集でも、 今どき、 たんなる、サウンドデータごときに、 二千円やら三千円(アルバム)を払う奴の 気が知れない、、、笑 シングルは、もう問題外。 高レベルのゲーム(サウンド、テキスト、画像、 インターフェイス、その他もろもろマルチデータ) でさえ、3千円そこそこで買えるのも、ある、この時代に。
今どき、単なるカロリー摂取ごときにレストランで2000円やら3000円やら 払う奴の気が知れない…。牛丼が250円で食える、この時代に。
>>279 >著作者の権利を無視する利用方法を規制するのが著作権法の役目
著作権者側はそうさせたいだろうが、あいにくそういうものではない。
288 :
名称未設定 :03/05/10 16:50 ID:UC6Xrrvr
>>286 さすがに、【高レベル】の牛丼は、
250円じゃ無理、、、笑
北朝鮮の工作員が多いスレだな
今時CDを買う奴は、単純に楽曲が欲しくて買ってるわけじゃないだろ。 TSUTAYAで借りてコピーすりゃ、1/10のコストで済む話じゃん。
>>283 DJって厳密に法を適用すると、結構あやしい存在だよね。
かといって、DJ文化を潰す権利なんて誰にもないし、放送業界と
似て持ちつ持たれつなのが現実だろうな。
JASRACにお金を払っても、外国のマイナーなレーベルの音楽家に
お金が届くはずもない(それを理由に拒否する店もあり)。
事実上しょうがないとは思う。
>>291 >放送業界と似て
事業免許者は、例外措置があるのでイーパンジンとは比べ物に
ならないほど音楽素材の使用に関しては自由でつ。
一部使用の加工やら、勝手に効果音入れたり。
これを「そろそろやめさせよう」とか画策してるとかしてないとか?
>>292 >これを「そろそろやめさせよう」とか画策
うわぁ、これやったら、確実に音楽業界の方が死ぬぞ。
いっそ死んだほうがいいよ。
音楽業界は芸能音楽だけじゃないわけだが。 ゲームの効果音やドラマ、映画のサントラまで好き勝手に使い放題されてはかなわん。
今更言い出したところで遅いという罠。 ついでに音楽ではないが、「図書館の実態は貸本屋」とか 言って、ここからも料金を徴収しようという主張もある。 次は冗談だが「鼻歌も徴収?」というのもあるw が、ネットで鼻歌をすると徴収の対象やもしれん。 小泉内閣は「著作権は国家戦略」とか言ってる訳だから、そろそろ 文化庁の審議会というところに丸投げするのはやめて、国会で 本気で審議して欲しいものだ。 今や国民生活に直結する問題になつつある。 まあセンセー方にとっては票にならんから、勉強もしたくないだろうが。 「JASRACの実態は営利組織」といって、分割民営化もあって よかろうw
つーか実質JASRACの独占市場じゃないか。 著作権料を徴収する機関がどれだけあるってんだ? 分割しる!
298 :
名称未設定 :03/05/11 10:47 ID:bOcfq4bQ
漫画喫茶ってあれOKなの? 漏れ、行くようになって単行本買わなくなった
>>297 悪名高き573(藁
いや、そこに限らずゲーム屋がJASRACに背を向ける例はあるな。
>>283 ちょっと大きめのライブハウスだとジャスラックに金払ってるよ。
だからたまにじゃジャスラックの人間が聞きに来てる。
アマチュアバンドがコピーするのもOK
>>279 ラジオ持って歩いているのと変わらない。
ただしラジオの場合は放送局が払っているが・・
こういう理不尽が有るので、今の著作権法は古いのよ。
どうしても共有する事が著作権法に触れるという事にしたいのなら、
ソフトかハードにタイマー付けて、それに著作権料を上乗せするしかないと思う。
そのタイマーをクラックする奴、した物使ってる奴は犯罪者。
ただし、ソフトやハードはスゴック高くなるだろうし、それをしたからといって違法コピーは無くならない。
>どうしても共有する事が著作権法に触れるという事にしたいのなら、 どこまでも莫迦だな。 家庭内以外の共有は既に著作権法に思いっきり触れてるっつーの。 こういう莫迦ってのは結構いるんだよ、自分に都合が悪い法律は 勝手に「こうあるべきじゃない」とか言い出す奴な。 著作者の保護も様々な変化への対応も考えないで寝言を叫ぶな。 >ラジオ持って歩いているのと変わらない。 >ただしラジオの場合は放送局が払っているが・・ 当たり前だろヴォケが。曲を公開して人に聞かせてる奴が金を払うんだ。 ラジオでもストリーミングでも金を払うのはリスナーじゃない。
>>302 実証したいならさっさと裁判でも起こしてください。
>>302 家庭内、とかがあいまいなの。
おじいちゃん家はどう?100Kmもはなれてるのに。
外から自分のHDにつないで聞いてもダメなのか?
もっと言わせてもらえば、著作者の保護は要らない。
>ラジオでもストリーミングでも金を払うのはリスナーじゃない
NHKには受信料払ってますが。
その受信料の中から著作権料払ってるんじゃないですか?
ん?
305 :
そんなことはどうでもいいんじゃ。 :03/05/11 12:36 ID:FLvaFGgk
晒しとるアホどものファイルローカルに落としたいんじゃ、ボケ。 やり方教えれ、クズども。(・∀・)
306 :
早う書けコラ。 :03/05/11 12:38 ID:FLvaFGgk
訴えないでいてやるから、ヨ。
>>304 あのなあ、法律はガキが言葉遊びするためのもんじゃないんだ。
家庭の定義もしっかりある。自分のHDにアクセスするのは「他人との共有」ではない。
受信料と著作権料は何にも関係ありませんが、どうして受信料の話がでてくる?
NHKが誰の所有する著作物に何のために支払うんだ。言ってみろ。ガキが。
308 :
おまえらは。 :03/05/11 12:42 ID:FLvaFGgk
お上かっつーの。 この辺で一旦落ちるか。 フレッツもリセットしよ(・∀・) いいか、今度来た時までに、ちゃんと書いておくんだぞ! わかったな。少しはヒトの話聞けよクソども。 とりあえず青イソメ採り行ってこよっと。(・∀・) 昼から釣りだ〜
309 :
名称未設定 :03/05/11 12:59 ID:EordJP0e
ところで、AVALONのサントラ、 やたらと、民放の馬鹿みたいなバラエティで、 耳にするんだけど、あれ、著作権料はらわれてるの? だとしたら、著作権料だけで、ぼろ儲けじゃん。 ちなみに、AVALONはウィザードリィーとか大戦略に著作権料払ってるの? だとしたら、もっとも、すぐれたゲームが、 いちばん、すぐれた著作というわけで。 つーか、なんかもう、グルグル堂々めぐりワケワカメ、、、笑
NHKはどうやってちょさくけんりょうはらっているの? NHKは歌番組してない? おじいちゃんちは家庭内ですか? おじいちゃんが僕のitune聞いたらダメですかね? 言葉遊び意外の何でもないよ。 裁判なんてみんな言葉遊びじゃん。 わかってんの? お や じ
>>309 確か秒数とそういうのが有ったと思う。
放送局の場合申告制だっと思うからちゃんと支払ているのか・・・・
もう仕事に行く時間になりました。 さようなら。
313 :
sage :03/05/11 13:36 ID:M/cFDfgN
放送に使われる楽曲に関しては、CM、番組内使用どちらでもJASRACを通じて 著作権料を支払っています。 ※番組:基幹局は全て申請。ローカル局は期間を定めて一定期間の使用状況から推定。 確か、3分を越えると2回分として計算される。 ※CM:制作会社または広告代理店が申請。独占するための契約料は著作権とは別に発生。 デジタル化を契機に著作権情報を音楽データに埋め込み、自動的に集計するというシステムも研究中です。
>>283 クラブDJの場合、箱側がジャスラクに金払ってる「はず」ですよ。
なんかいろいろ決まりがあって昔調べたけど、細かいことは忘れた。
>>302 >家庭内以外の共有は既に著作権法に思いっきり触れてる
え〜と、これがグレーなんでこのスレ立ってます。
まっクロという意見ならそれでいいので論拠をよろしく。
>>315 グレーも何も、法を当てはめれば違法って事は、これは間違いないです。
ただ、「1円拾ってネコババしたらタイーホですか?」というような
実際上の話と、限定された共有機能をネット上で使った場合の
権利者の損害というものが、逮捕→起訴するだけの問題なりうるか
という話だと思います。
まあ逮捕される場合って、その時点でおおっぴらにIP晒してる訳で、
これはこれで弁解の余地はなさそうだけど、裁判になって司法判断
を下す際に、今まで放置されてた問題まで判断しなきゃならんと
思うから、権利者にとっては大打撃の可能性がある。
Mac音楽同好会内サービスということで 決着。 イホー星見えませんですた。 つーか endless拡大解釈論議するな。 ニワカ法律屋さん。。
>>317 「違法性阻却」って言葉知ってる?
なんでもかんでも「違法!逮捕!」と騒いでるアホはともかく、
ネット上でやるには、ちと「合法」と言い張るだけの根拠が薄い
のは事実なの。
「合法」「違法」の両極端な議論は、やってもしょうがない。
それこそ裁判するか法改正という事になる。
#これはこれで有意義ではあるけど。
公開=違法ではないでしょ。 著作権者に“無断”で公開すれば即違法だけど。 実際問題、このスレや前スレででてきたリンク先をみると 公開の承諾を得るのも現状はむりっぽいけど。
>>319 > 公開=違法ではないでしょ。
> 著作権者に“無断”で公開すれば即違法だけど。
まあ理論ではそうなんだけど。
現実問題として著作権の許可はともかく、隣接の許諾が降りない。
#隣接込みで降りるのもあるにはあるが。
というか、やはし実際の損害認定が問題で、それが算定出来ない
と量刑が無理な訳ね。
ちょっと問題点を整理してみよう。 ・「合法・違法」の問題 ・確実に合法化出来る方法はあるのか? ・5人という共有の人数制限はどうか? ・ファイル交換がない共有とファイル交換が前提のP2Pを 同じに扱ってもよいのかどうか? ・共有機能の有料化の是非 ・そもそもiTunes4の共有機能で著作権者の利益を害するのか? あまり多くてもなんだけど、最低この位はあるかと。
322 :
釣りから戻って来たんだけど。 :03/05/11 19:31 ID:nRhNd2pz
な ん だ ま だ こ ん な く だ ら な い 論 議 か 。 は よ う 書 け や ! ! フ ァ イ ル と し て の 保 存 法 や ! ! それくらいしか役立たんくせにこのボケが。 早よせいや! 早 よ う !
たとえばファイル交換だと「著作物の複製の配布」になるわけだが、 共有では果たして、ただ単に「著作物の共有」なのか、それとも「著作物を配信」したことになるのか、 というかなり解釈の問題になってくる。 でもまあ結局「違法性の程度」の論争になるだけで、適法にはならんよ。 法律を欠片でも知ってる人間ならわかると思うが。 だが著作権法は著作者の権利を保障する法律なので、違反したからタイーホというものではない。 著作者が「権利を侵害された」と訴えを起こせるようになるというだけだから、 その裁量を任されるのはあくまで権利者(つまり多くの場合、管理を代行してるJASRACだが)。 その分著作権法自体ではルールは厳しめで、それをどの程度緩めるかが権利者に任されているというわけ。
>>323 >「違法性の程度」
まあその程度だろうね。
だけどこのスレではそれじゃ済まないらしい。
なんせ全部ごっちゃだから。
まあはっきりさせたい人は裁判しかない訳だが。
>>323 > だが著作権法は著作者の権利を保障する法律なので、
あ、でもこの部分違うわ。
著作権法自体は諸権利の範囲と、その利用のルールを定めてる。
#著作権者の権利を制限してるとの解釈も成り立つ。
その文章だと著作権法の一面しか現してない。
まあわかって書いてるんだと思うけど。
>>321 あと、加えると、filerogueの件があるので、日本においてAppleが
シロなのかも不明。
米国での裁判の流れ的にはシロなんだが、日本ではどうなんだか。
>>323 >ファイル交換だと「著作物の複製の配布」になるわけだが、
ここのところ、法律的に説明してください。
ファイル交換でタイーホされた中で「著作物の複製の配布」が根拠になった例を挙げてもらえますか?
>>322 1. ituneを起ち上げる。
2. サーバーにつなぐ。
3. 好きな曲だけチェックする。
4. MDレコーダーをMacの前にセットする。
5. テレビ、携帯、の電源を切る。
6. MDレコーダーをRECする。
7. ituneを再生する。
8. Macのマイクの前にMDプレーヤーをセットする。
9. Macで録音する。
10.MDプレーヤーを再生する。
おめでとう!
>>327 疑問なんだが、ファイル交換が「著作物の複製の配布」以外にどういう解釈になるんだ?
逆に「著作物の複製の配布」にならない場合があったら教えてほしい。
>>328 5. に「オカンに入ってくるなと言っておく」が抜けてますよ。
...とまあ寝ようと思ったんだけど、あとで五月蝿くわめかれても鬱陶しいので貼っておく。
http://news.braina.com/2003/0131/judge_20030131_001_0007___.html 被告有限会社エム・エム・オー(以下「被告エム・エム・オー」という。)が運営する
インターネット上の電子ファイル交換サービスにおいて,原告らが著作隣接権を有する
レコードをMP3形式で複製した電子ファイルが,原告らの許諾を得ることなく交換さ
れていることに関して,被告エム・エム・オーの行為は,原告らの有している著作隣接
権(複製権,送信可能化権)を侵害すると主張して,原告らが被告エム・エム・オーに
対して,著作隣接権に基づき上記電子ファイルの送受信の差止めを,被告エム・エム・
オー及びその取締役である被告Aに対して,著作隣接権侵害による共同不法行為に基づ
き損害金の支払を求めていた事件において、東京地裁は1月29日、被告が著作隣接権
の侵害行為の主体であることを認め、損害賠償を支払う義務を負う旨の中間判決を下した。
-------------------
要はファイル交換によって「複製権,送信可能化権」が侵害され、その責任をサービス主に認めたっちゅう話。
今年一月の新しい判決だし、個人が直接訴えられてもこれと同じ解釈がなされるものと思われる。
ついでにこのスレの結論までまとめてしまえば、 >電子ファイルを共有フォルダに蔵置したまま被告サーバに接続して >上記状態に至った送信者のパソコンは,被告サーバと一体となって >情報の記録された自動公衆送信装置に当たるということができ... >パソコンの共有フォルダ内に本件各MP3ファイルを蔵置した状態で, >被告サーバに同パソコンを接続させる行為は,本件各レコードについて >原告らの有する送信可能化権の侵害行為に当たり... とまあ「サーバ=共有してるマシン」であるストリーミングでも 同様に送信可能化権を侵害しているのは明らかで、 iTunes 4の共有機能は晴れて『クロ』と裁判所の御墨付きをもらったわけだ。 #今さらになって「でも保存できないし」とか宣う方は「送信可能化権」でググること。
自分たちで作ったCDをジャスラック通すと、 自分たちのライブで演奏した時に金取られるんだよ。 そのお金は大半ジャスラックに抜かれて、残りが帰ってくるんだよ。 なんか悔しくない?
>>331 =332
何をいっているのかさっぱり分からない。
「これと同じ解釈」ってなにさ?何と何がどのように「同じ」だといいたいわけ?
> とまあ「サーバ=共有してるマシン」であるストリーミングでも
どういうストリーミングなのか、意味が分からない。
> 同様に送信可能化権を侵害しているのは明らかで、
何が誰にとって明らか?
> iTunes 4の共有機能は晴れて『クロ』と裁判所の御墨付きをもらったわけだ。
全然御墨付きでないし…
ファイルとして保存できるかどうかは送信可能化権侵害を考えるにあたって
基本的には区別されない、という部分は別として、
それ以外ではキミが何をいいたいのかさっぱりわからないぞ。
もっと(日本語 or 論理的思考力 or 表現力の)修行を積みなさい。
せめて、事実・他者の見解・一般的常識的認識・自分の意見等、区別できるように。
337 :
続き :03/05/12 08:23 ID:DCot/veg
さらに >【東京地裁の判断】 >本件サービスは,ユーザーID及びパスワードを登録すれば誰でも >利用できるものであり,既に4万人以上の者が登録し,平均して同 >時に約340人もの利用者が被告サーバに接続して電子ファイルの >交換を行っている。 事実認定の部分で、iTunes4の共有機能を争う場合、かなり 違うという事が分かるはず。 まあ「法的にどうか?」と言われれば、そりゃiTunes4の共有も 抵触するんだけど、この裁判持ち出して鬼の首取ったように 振る舞うのはアホですな。
>> とまあ「サーバ=共有してるマシン」であるストリーミングでも
>どういうストリーミングなのか、意味が分からない。
引用部分だけ読まれても困るよ。音楽ファイルの割れのプロセスについて書かれているので
ほぼ同じ解釈がストリーミングにも適用されるであろうという話。
ストリーミングの場合仲介するサーバを必要としないので上のような書き方をしただけ。
>>327 が説明を求めたので「ファイル交換によって複製権,送信可能化権が侵害された」と
判断された例を挙げたのよ。
>>337 事件の質が違うのは当然理解してるよ。
ただ送信可能化権を侵害するまでのプロセスはストリーミングも同様に解釈されるだろうと。
下から「被告サーバ」の部分を除けばストリーミングにもそのまま適用できる。
>送信者が,電子ファイルをパソコンの共有フォルダに蔵置して,
>本件クライアントソフトを起動して被告サーバに接続すると,
>送信者のパソコンは,被告サーバにパソコンを接続させている
>受信者からの求めに応じ,自動的に上記電子ファイルを送信し得る状態となる。
>したがって,電子ファイルを共有フォルダに蔵置したまま被告サーバに
>接続して上記状態に至った送信者のパソコンは,被告サーバと一体となって
>情報の記録された自動公衆送信装置(法2条1項9号の5イ)に当たると
>いうことができ,また,その時点で,公衆の用に供されている電気通信回線への接続がされ,
>当該電子ファイルの送信可能化(同号ロ)がされたものと解することができる。
いや、実際読み返してみると確かに少し省略し過ぎて支離滅裂に読める。
>>331 は純粋に
>>327 へのレス。実際にファイル交換の例を挙げただけ。
>>332 はこの裁判所の判断からストリーミングがどう解釈されるかを(極々)簡単に。
338の後段がその内容。
340 :
続き :03/05/12 09:43 ID:DCot/veg
>>338 > 事件の質が違うのは当然理解してるよ。
なら「クロがこのスレの結論」とか威嚇行為をするんじゃねーよ。
どうしても「クロがこのスレの結論」としたいなら、共有スレの
誰が告発して裁判やれ。
>>340 送信者が,電子ファイルをパソコンの共有フォルダに蔵置して,
しかるべき設定をした iTunes 4 を起動すると,
送信者のパソコンは,IPを通知した受信者からの求めに応じ,
自動的に上記電子ファイルを送信し得る状態となる。
したがって,電子ファイルを共有フォルダに蔵置したまま
上記状態に至った送信者のパソコンは,情報の記録された
自動公衆送信装置(法2条1項9号の5イ)に当たるということができ,
また,その時点で,公衆の用に供されている電気通信回線への接続がされ,
当該電子ファイルの送信可能化(同号ロ)がされたものと解することができる。
じゃあ聞くがこれにどう反論しようというんだ?
確かに特定の数人ならば公衆に当たらない可能性があるが、
掲示板でIPを晒してかわるがわる五人づつ共有している場合には
ほぼ間違いなく公衆と判断するだろう。
仲介するサーバーが存在しないストリーミング共有では行為の主体が
送信者であることは明らかだし、有効な反論があるとはとても思えない。
342 :
326 :03/05/12 10:15 ID:XafEQwVc
MMO(FileRogue)の件はユーザでなくサービス提供側が訴えられてるわけで、 それで、Appleは? と思ったのだが。 この件は叩きやすいところを叩く、すなわち侵害者でなく幇助者を訴えてるのが Napsterと同じく憂える点の多い裁判。 苫米地さんが「ちょっと待ってよ」と意見書を出したが、判決に影響を与えそうに ない。P2Pという新技術がレコード会社に潰される結果になりそうなんだが、 事の深刻さを理解してる人間が少ない。 最近米国ではP2Pはビデオレコーダと同じように考えるという方向になってきている。 著作権侵害行為「以外」に使えるからだ。当時ハリウッドは本気でビデオレコーダを 潰そうと画策したけど、それが成功してたら、セルビデオの市場やらDVD市場なんて のは存在しなかったわけで、未来に対する責任という観点から問題が多い。
>>341 だから「違法」の部分の争いじゃねーっつーの。
おまえさんが持ち出してきた裁判で、iTunes4の共有機能を使った
やつを同様に裁けるのか?
損害の算出と認定は?
ここが明かに出来なきゃ「クロ=有罪」と確定出来ないだろが。
なんでもかんでも「違法」だから「有罪」となる訳じゃない。
もっとも共有スレの連中はだいぶ事情が違うが、じゃ他の
使用まで一緒に裁けるか?
おまえさんの言ってるのは「1人殺しても100人殺しても同じ
殺人」と言ってるのと同じなんだよ。
それをいうなら「10円のものを万引きしても窃盗」のほうが近いかと。 確かに訴えられても大して痛い結果にはならんだろうよ。 だがそれは間違っても『シロ』ではないぞ。 送信可能化権を侵害すれば間違いなく法廷にひっぱりだされ「得る」し、 賠償請求を退けたとしても、間違っても適法と判断されることはない。 程度の差こそあれ、これが『クロ』ってことだろうが? 10円の万引きは注意だけで済むから『シロ』なのか?『クロ』だろう。 グレーってのはシロかクロか判断がはっきりしないことを言うんであって、 間違いなくシロでないものはグレーとはいわない。シロでないものはクロだ。
つーか、共有原理主義のヤシらは、なんでそんなに共有したいの?
>>344 昨日から「シロ・クロ」「違法・合法」の議論は「無駄」と
言っておる。
テレビの法廷ドラマじゃねーんだから、もうちっと現実的な
話が出来ないもんかね?
>>345 オレ、ナローバンドだから使えない(藁
>>345 共有したい。
1.廃盤で聞けないレコードが聴ける。
2.アルバムにしか入ってない曲が聴ける。
3.1曲しか知らないアーティストのアルバムが聞ける。
それが良かったらアルバム買いに行く。
共有よりもレンタルCDの方が無くなった方が良いんじゃないかな?
レンタルCDが無くなったら、確実に今よりCD売れると思うんだけどな。
この話は関係ないので無視して下さい。
348 :
名称未設定 :03/05/12 12:28 ID:5bW0YSo2
著作権法は利害のバランスをはかる法だから、そもそも 「10円の万引き」すらたとえ話として間違っている。 著作物は単純に財産として考えてはいけない。 アイディアや表現は共有されてはじめて価値を持つので、 違法性の判断のときに適切さを必要とする。 それすら忘れてる司法の現場ってのはあるんだろうけどね。
っていうか 何をやっても違法コピーは無くならない。 反対派の人もやってないとは言わせない。
350 :
名称未設定 :03/05/12 12:55 ID:USvwMkv0
個人的に共有するのは○ 人が見る場所に共有した情報を記すのは× JASRACにさからうやつは×
351 :
名称未設定 :03/05/12 13:05 ID:PuR6mj9+
>おまえさんの言ってるのは「1人殺しても100人殺しても同じ >殺人」と言ってるのと同じなんだよ。 何人殺そうと人殺しは人殺しだよ、それに何の違いも無いけれど。
>>351 じゃあ法律は「人殺したら懲役10年。以上」の一文で済みますね。
話題の中心は、とっくに「程度」を計る部分になってると思うんですが。
>>338-339 >ファイル交換だと「著作物の複製の配布」になるわけだが、
ここのところ(特に「配布」)を「法律的に」説明してください。
著作権法の中でのどのような行為を指しているのですか?
「公衆送信は配布みたいなもの」というような
ごまかしは言わないようにしてください。
ちなみに、ファイル交換でタイーホされた例を挙げるのではなく、
タイーホされた中で、323で述べられている「著作物の複製の配布」が
理由となっている例を挙げてください。
354 :
名称未設定 :03/05/12 13:31 ID:PuR6mj9+
へー
355 :
名称未設定 :03/05/12 13:36 ID:aMDjv13C
>>299 は著作権使用料とライセンス使用料の区別が付かない痴呆
356 :
283 :03/05/12 13:36 ID:14R/pGy3
>>314 そうだったんすか。きっと計算の仕方があるんすね。
法律は絶対じゃないし 事象によって適当と思われる項目を挙げて その事象が法律に違反してるかどうか、を争うのが裁判で。 iTunes4の共有は現時点では違法ではないよ。 これから争う事になれば別だけど。 論点は「法律に違反してるかどうか」 ここで法律違反だときめつけてるアホがいるけど根本がわかってない。
>351も>352も、言いたい事はよく分かる。 しかし、なぜそこまで熱く議論しているのだかが分からない。 誰か説明しておくれ。 このスレは1レス当りの漢字・行数が平均して多い事も。
なんか、ラジオやクラブの話を引き合いに出してきてる香具師がいるけど、 彼らは商売でやってるんだから問題にしたってしょうがないでしょ。 クラブは客から、ラジオはスポンサーから。 問題は、営利を目的としない放送上演行為がどうなのかってことでは。
>>355 299はゲーム会社がJASRACに加入しない=JASRACの保護は求めないっつー意味だよ。
まぁ、害が大きいので経営判断的に順当だと思う。音楽家=社員にはゲームの利益から
相応の報酬を当然払うということでJASRACを介在させる必要はない。
>>359 さんざんガイシュツですが、
放送(正確には自動公衆送信)と上演では扱いが違います。
362 :
名称未設定 :03/05/12 13:57 ID:dK4Z72Qy
>>307 著作権法に「家庭」なんて言葉出てきてませんが?
おまえこそ、物知り顔で言葉遊びやめろよ。w
>>357 >論点は「法律に違反してるかどうか」
いや、論点は裁判所がクロと言うか言わないかでしょ。
法律うんぬんは机上の論理。そうでしょ?
364 :
ストリーミングで気を付けたい著作権問題 :03/05/12 16:11 ID:7YKG0Tm0
インターネットラジオでは不特定多数のユーザーに対して放送(著作権上では配信)を行う。
この場合、市販のCDなどから音楽をそのまま流してしまうと、著作権法に違反する事になる。
音楽著作物を放送する場合、(財)日本音楽著作権協会(以下、JASRAC)などの機関が著作権を管理しており、一定の著作権料を支払う事で仕様許諾を得るというシステムになっている。
これまで、音楽著作権の使用量に関する規定ではストリーミング放送に関しては「暫定措置」というグレーな状態が続いていた。
このため、実質的に非商用目的の放送における著作権問題をクリアできないでいた。
2001年7月、「インタラクティブ配信に関する著作物使用量規定」の改訂によってストリーミングの非商用配信に関する規定が設けられ、一般ユーザーでもJASRACに使用料を支払えば音楽の配信ができるようになった。
使用料は、バナー広告や情報料の徴収などがない完全な非営利個人サイトの場合、次のようになる。1ヶ月に送信する曲が10曲に満たない場合は月額1000円、1ヶ月に10曲以上送信する場合はい1曲につき月額150円づつ加算される。
この改訂と同時にJASRACでは「J-TAKT」(
http://j-takt.jasrac.or.jp/default.asp )というWebサイトを解説し、個人ユーザーでもインターネット上で簡単に著作曲使用の申請ができるようになった。
365 :
名称未設定 :03/05/12 16:29 ID:5bW0YSo2
>>364 どこからコピペしたかしらんが、誤読を誘う文章だな。
>市販のCDなどから
と書いてるけど、J-TAKTの対象は自作MIDIコピーとか自作コピーサウンドとかまで。
この程度はこのスレ見てるヤツにはわかってるはずだがな。
き お も ま ち え わ た る ち い な
>>365 > どこからコピペしたかしらんが、誤読を誘う文章だな
本当だね。
>>364 >(著作権上では配信)
オイオイ。
>>360 なるほど、そういうことか。
まあ、音楽主体で商売してるわけでもないしな。
>J-TAKTの対象は自作MIDIコピーとか自作コピーサウンドとかまで
↑知ったかカコワルイ
「JASRACに著作権管理を委託された音楽作品であるJASRACレパートリー(JASRAC管理楽曲)につきましては、本サービスにより許諾を得ることができます。
また、JASRACレパートリー以外の音楽作品の著作権や、著作権以外の権利につきましては、本サービスでは手続きできませんので、それぞれの権利者にお問い合わせくださるようお願いいたします。
※ J A S R A C レ パ ー ト リ ー に は 、
J A S R A C と 相 互 管 理 契 約 を 締 結 し た 団 体 の レ パ ー ト リ ー も 含 ま れ ま す 。
2002年6月現在、日本では合わせて約12,000名の作曲者、作詞者、音楽出版者がJASRACに著作権の管理を委託しております。
ご利用になる楽曲の権利情報は、作品検索データベース「J-WID」(
http://www2.jasrac.or.jp )で確認いただくことができます。」
>>369 もしかして音楽演奏における「コピー」の意味知らない?
コピーバンドって言葉知ってる?
372 :
名称未設定 :03/05/12 21:28 ID:EEp7pAH9
アメリカのクレジットカードでじゃないとダウンロード出来ないってよ。 意味ねーじゃんかよ。
365=367 370=371 ジサクジエン
面倒くさいから著作権なんてなくていいよ。
共有原理主義者は「裁判やってみないとわからない」をバカのひとつ覚えに繰り返してるけど、 どういう根拠があって法的にiTunesの共有が認められると主張するのか、何も語ろうとしないよね?
>>375 16、18、19あたりで話されてることが比較的まっとうに争点だろうと考えるからだがね。
377 :
名称未設定 :03/05/12 22:52 ID:SleMnb1c
だからさ、今は、生暖かく見守るが吉。ログとIPは保存しておきましょう。 その時そっとお知らせするためにね。 JASRACじゃなくてもキれた権利者が見せしめを求めるのは そう遠くない未来じゃないかぇ?馬鹿が見せしめになるのさ ナブスターみたいに。
>>377 んで、俺はよくわからんのだけど、ログとIPからいったい何が判断できるの?
「BECK聴かせてもらいましたー」
ってログがあったとして、70の爺が鼻歌で作った新曲の事かもしれないじゃん。
そういう捜査をする時の、純粋に技術的な内情を知らないので教えてけれ。
日本でアンチ共有ソフトの立場を明確にしてる アーティストっているのかな。 アメリカだと先頭に立って反対してるアーティストとかもいるでしょ。 ナプスタうったえたり。
381 :
名称未設定 :03/05/12 23:29 ID:jUuEWlhY
お客様は神様です。 ただし金払っているやつが客。
382 :
名称未設定 :03/05/12 23:32 ID:FFPGkhdB
お客さまは王様です。 ただし首を切られた王様も居る。
384 :
名称未設定 :03/05/12 23:41 ID:AmVGp9XI
わはは、ワロタ
ビットビットビット!
掲示板でIP晒してとっかえひっかえ共有させたら公衆送信でクロ、 知り合い数人でこじんまりとやるぶんには公衆にはあたらず、シロということでよろしいですか? 公衆の人数についてはJASRACもそういう見解を出していた記憶がある。 五人制限というのもそのラインを狙ったものなんだろう。
>>387 だれもその質問には答えられない。
「……と判断される可能性が高いと思いますが、どう思いますか?」
という質問なら、
「そうかもね」
と答えておこう。
当たり前のことだが、JASRACが公表する見解はJASRACにとって有利な解釈。
法的な拘束力があるわけではない。
>>387 >知り合い数人でこじんまりとやるぶんには公衆にはあたらず、シロということでよろしいですか?
歯切れが悪くてスマンのだが、そのへん裁判官がどの程度時流を読むかに
依存しそうなんでグレーなんだわさ。加えて、実際のところ知り合いレベルでの
やりとりだとJASRACも放置だから結論はでようがないわな。
>>387 5人制限は別に日本仕様なわけではないからJASRACとか公衆とかは関係ないと思う。
もともと、家族で共有みたいなことを前提としたら5人ぐらいになるんじゃない?
~~writerかね?
>>370 「突っ込み」は解答を求める類のものじゃないけど?
回答を求めてる風にも読めん。間違っていたことを指摘されて、それにどう「解答」するんだ?
日本語嫁。
394 :
名称未設定 :03/05/13 11:01 ID:BIgCcgSZ
395 :
名称未設定 :03/05/13 13:14 ID:OkaiddZV
ダメとしか言わない相手に「じゃ5人じゃどうだ」と具体的に 示したってのがiTunesの特異な点だと思う。 バランスの問題だと理解してるってことなんだよね。
396 :
動画直リン :03/05/13 13:16 ID:l+fmzzGy
397 :
名称未設定 :03/05/13 14:39 ID:yCBz6zMX
>>395 そうだね、そういう解釈が分かりやすいと思う。
法律の重箱を突いたり、法律をかいくぐったりするより、はるかに
建設的な提案をしたと思う。
398 :
名称未設定 :03/05/13 14:53 ID:KhXk/lr0
んなことあるかいっ。 問題は違法になるファイルを共有するか否かだよ。 何人だって違法は違法。 ダメとしか言わない相手に「先っぽだけだけどどうだ」と具体的に 示したってレイプはレイプだろ。 先っぽだけだろうが、ゴムつけようが、中だししようが 程度の差はあまり関係ねーつの つーか、いくら2ちゃんだからって犯罪を擁護すんのはやめれ。
その前に、法律の重箱をどんな風に突くのか、考えてみよう。
まだ犯罪では有りません。 決めつけるな。
現実的つーか、この手の技術には戸板は立てられない訳で、 最終的になんらかのルールを確立して(今でもないとは言わないが)、 なにかしらの料金支払ってもらうしかないでしょ。 「違法だ」と騒いだところで、結局なんら具体的解決策を見いだせなかった P2P問題の後追いをしてるに過ぎない。 現に共有スレの連中は地下化が始まってる。 もう遅いかもしれんがな。 まあiTunes4の共有機能に限れば、2chのような掲示板にアドレス 晒さない限り、料金はいらんと思うけどな。 こうしてる間にも、1円2円と著作権者に懐に入ったかもしれない 利益が流れていってる訳。 一般消費者相手に恫喝するより、親玉のJASRACと日本レコード協会 が主導権争いやってるのを突き上げするのが吉。
think different
>>398 まっクロという意見ならそれでいいので論拠をよろしく。
404 :
名称未設定 :03/05/13 15:57 ID:R7JvuJXP
>この新しいサービスでは、曲を検索し、聞きたい局だけをラジオのように聞くことができてしまう。 シャーロックと連動して、ホントにこんな機能実装すりゃいいのにw
406 :
名称未設定 :03/05/13 17:14 ID:NEmEmXm6
>>404 記事になっちゃったら、もうダメだね。
これで次回のウプデートからこの機能消えるな。残念。
何をやっても違法コピーは無くならない。 反対派の人もやってないとは言わせない。
ここで「建設的提案」とか言ってる奴は馬鹿か?痴呆か? ここは法案審議会じゃねえんだ。 提案して、だから何? 問題なのは、現状は黒か白か、それだけの話だろ。 建設的な提案結構。じゃそれをJASRACに持っていってみろよ。 すばらしいご提案ですとかなんとか言ってよw
>>406 そんなもん、この機能を付けたときからこうなることは織り込み済みだろ。
あんまりメーカーの人間馬鹿にしないほうがいい。
ある程度の騒ぎ、話題になるのを見越して付けてきた(そして建前は非公開機能)わけだから、
そう簡単に機能削除することはあり得ない。
当分は様子見だろ。訴えられたり脅されたりでもしないかぎり、目玉機能をそう簡単に削除するわけがない。
家族(や友人)の間で楽しむ分には問題ない機能なんだからな。
>>408 ここで白か黒か決定してだからなに?
素晴らしい判決が出ましたとか言って最高裁にでも持っていくのか?
「非公開機能」と呼ぶのは自由だが、 「ヘルプ」にその詳細が載っていることも事実であり、 なおかつ激しく既出。
みんな近い将来手入れが有ったら、「全員友達です!」と言うこと。
>>408 は?
一番簡単なのはレコ凶が同意する事だよ。
何も法改正なんて必要ない。
法文を読めば解るが、「許可なく」やるのが違法な訳。
414 :
名称未設定 :03/05/13 21:38 ID:4IY85Qog
>>410 中学生丸出しのレスで笑えるねw
白か黒かをとりあえずこの場で出すことによって、
とりあえずリスクがどのくらいあるのかという認識を共有することが出来るわけだろ?
本当に白黒つけるのは裁判所なりJASRACなりだろう。そんなことはお前以外みんなわかってる。
大事なのは、リスクを知ることだ。それがどのくらいのものなのかを、議論によって
”とりあえずの”一定の認識に至ろうじゃないかという事。
言ってる意味が分からないなら、お前はiTunes4の共有機能なんて使わない方がいい。
明日の宿題と予習でもやってろ。
>>416 「明日の宿題」はまだ出てませんので出来ません。
ま た 2 ち ゃ ん ね ら ー か !
>>411 そのヘルプにも、あくまでLAN内での使用が前提で書かれてるよ。
LANとWANの違いわかってるよね?
それと、「建前」の話で、って意味は分かってレスしてるんだよね?
アップルは”建前として”インターネット上への公開機能は非公開ってことにしてるの。
公開してるのはLAN内での共有機能。
それをユーザーがWANへの共有可能な機能を勝手に発見して騒いでるだけ。
建前、OK?
>>413 だから、お前のレスは的外れ。
レコ協会の同意と、建設的意見とやらの考察は無関係だろ。
建設的も糞も、許可とって金払えばオッケーなのはお前以外はみんなわかってる。
たのむから脊髄反射じゃなくて、話の流れを理解してからレスしてくれ。
>>416 > 本当に白黒つけるのは裁判所なりJASRACなりだろう。
JASRACは警察に告発出来るかどーか判断するだけで、最終的
判断は出来ません。
裁判所と同格に扱うのは、裁判所に失礼千万。
421 :
名称未設定 :03/05/13 22:08 ID:QDxZqCJV
>>416 自分で考えろボケ
共有するかどうかの判断まで共有に頼りますか?
自分で考えられないなら、お前はiTunes4の共有機能なんて使わないほうがいい。
明日の宿題と予習でもやってろ。
>>417 くだらない揚げ足取りだなw
明日やっていく宿題って言ってるんだなって思えよ。
誰がまだ着てない明日出された宿題って意味で言うかよw
お前てほんと、日本語不自由だな。故郷の半島へに帰ってもいいんだぞ?
>>420 アホか。揚げ足取りすんな。
正式な判断はしかるべき第三者がやることっていう文意、論旨だろうが。
論旨反論できないかと言って揚げ足取りで終わるのは議論かく乱の常套手段ではあるがな。
>>421 で、お前も反論できないわけだw
自分の脳内で完結したって意味なんか無いんだよ。なんのために議論するんだ?
しかも共有に頼るって何だ?日本語が不自由だからといって「共有」の2文字に脊髄反射ですか?
議論の意味も意義も分かってないんなら、そもそもこのスレ見るな痴呆。
>>419 建設的も何も、それが問題だろが。
「誰も」が本当に理解してると思う?
「違法だ」と騒いでるヤツは、この事には触れない。
いや敢えて触れない。
「合法」としたいヤツは、これを知らない。
>>423 > アホか。揚げ足取りすんな。
事きわどい問題をごっちゃにしないでくれ。
オマエはJASRACと裁判所を同格にしたんだ。
つかこの手の発言が多いのだが、同一人物?
426 :
名称未設定 :03/05/13 22:14 ID:dCkx1vTf
リスクなんてスレの初めの方で結果出てるじゃん。 「公衆」がどう判断されるかでしょ。
427 :
名称未設定 :03/05/13 22:15 ID:dCkx1vTf
リスクなんてスレの初めの方で結果出てるじゃん。 「公衆」がどう判断されるかでしょ。
>>425 しつこいなおまえも。
同格にしたんじゃなくて、「しかるべき第三者」の具体例として並べて挙げただけだろうが。
一緒に並べて書いただけで同格扱いかよw
もっと普通に日本語勉強しろ。
で、論旨への反論はできないってことね。
>>426 だ、か、ら、
それもリスクのうちだろ?
「あるかないか」という段階は終わって、
今は「どのくらいあるのか」という段階。
いくら日本に来たばっかりとはいえ、この違いわかるよね?
議論が深まって彫りさがっていってるのは分かってるんだが、なんか問題あるのか?
431 :
名称未設定 :03/05/13 22:19 ID:dCkx1vTf
ダブった御免。
ダブるといえば。
>>425 裁判所とカスラックをダブらせた議論に持っていって
脅すやり方はカスラックの常套手段だけどね。
日本人の裁判を嫌がる体質とも合わさって
本来、負う必要もない倫理的な負い目まで
感じちゃうんだな。
>>419 LANとWANの違いは相対的な物で、法的に何らの定義もされていないが?
>>428 忘れたなw
で、お前はなんで相手が「来てもいない明日に出されるはずの宿題をやれ」といっていると思えるんだ?
常識で考えたら普通は補正して読解するんだが。
というか、文法考えながらいちいち日本語話してるのか。カミングアウトかよw
>>432 もう言葉遊びはいいよ。
法的な定義なんていちいち細かくしないの。
家庭内と公衆の違いに照らし合わせたら、
家庭内のネットワークはLANだし、公衆へのネットワークはWANなの。
そんなわかりきったことをいちいち法律に書くかボケ。
で。やっぱり論旨への反論はできないのねw
>>433 あ〜あ。
生成文法がどんなものか調べてからレスすれば馬鹿がばれなかったのにね。
とりあえず、公衆の定義がどうとかいってる奴は、 いっぺんでいいからJASRACとかレコード協会に 「僕はiTunes4というソフトで自分が買ったCDを限定先着5名までの接続者に聴かせてあげてます。 オッケーですよね?テヘ」 ってメール打ってみろや。 議論なんか意味無いんだろ?だったら行動あるのみだ。それで一応ははっきりすると思うが?
437 :
名称未設定 :03/05/13 22:26 ID:dCkx1vTf
で、リスクはどうなのよ。
>>435 うん、馬鹿は結構だからさ、
なんでお前は俺が「来てもいない未来の宿題を出した」と言っていると思ったのか説明してくれないか?
常識で考えればそんなことを言っているのではないと普通気づいて
「明日までにやっていく宿題」って意味で言ってるんだろうな、と補正して読み取るもんなんだが。
説明お願いします。賢そうなあなたのご意見をお聞かせ願いたい。
>>431 そうそう。
なんかさ、このスレにも「著作権法は著作権者のためにある」とか、
特殊法人に過ぎないJASRACをことさら強大に見せたり。
ひょっとして真性のカスラッカーが混じってるのかしらん?
こんな場末の掲示板で吠えてもしょうがないのだけどなw
>>419 なんだか荒れているようだが……
> LANとWANの違いわかってるよね?
技術的には何の違いもありません。
> アップルは”建前として”インターネット上への公開機能は非公開ってことにしてるの。
ソース希望。
知ったかぶり&妄想だらけのレスのように読めますが、反論があればどうぞ。
>>434 言葉遊びじゃないよ。
君、企業内ネットワークがWANで構築されてると思うの?
「LANだからOK、WANだからNG」なんてことはあり得ない。
ネットワークの構築方法は、公衆であるか家庭内であるかと因果関係はない。
>>439 過去ログ読んでもことさら強大に見せたりしてる風には読めないが?
お前が内心ではビビってるから強大に見えるんだろw
で、お前は何の目的でこのスレ書き込んでるわけ?
うわ、論理バカばかりかよここ。
>>436 > とりあえず、公衆の定義がどうとかいってる奴は、
> いっぺんでいいからJASRACとかレコード協会に
「公衆」の定義はまあどーでもいいんだけど、
その2つが法律の文言の意味を決定出来る訳?
なんかアホ杉。
持っていくなら法律相談の出来る弁護士事務所の方だろ。
あ、おれ法曹関係者じゃないから宣伝じゃないよ。
445 :
名称未設定 :03/05/13 22:31 ID:dCkx1vTf
で、リスクはどうなのよ。
446 :
440 :03/05/13 22:34 ID:BkOUWlvS
>>440 に追加すると、技術的に問題となるのはサブネットをこえられるかどうか。
これについてはヘルプできちんと説明してある。
つまり、ヘルプを読んだだけで「WANを介して共有」が可能だと分かるわけだ。
>>440 技術的な違いなんか問題じゃないのが何で分からないんだ?
何言ってんだお前は。
公衆とプライベートは技術で別れてるものか?
お前の家の中は別次元の世界なのかw
だから、知らない他人に、同時に5人までという制約があるにせよ、代わる代わる多数の人間に聞かせること、
または聞くことが可能な状態に置くことが公衆送信といえないと考えるのはなぜなのか
とりあえず説明してみてくれよ。お前の考えでいいから。
それから、ネット共有機能が非公開なソースなんてあるわけないだろ。
ないから「非公開」なんだろがw アホか。
少なくとも、公式なサイトには載っていないし、ポートを空ける指示が書かれている文書も見当たらない。
(もしかしたら今は追加されているのか知らんが確認はしてない)
ヘルプにもそれらしい事は書いていない。LAN内で自動認識、とあるだけ。
強いて言うなら、こういう状況がソースだ。
448 :
名称未設定 :03/05/13 22:36 ID:dCkx1vTf
な〜んかジョブズかだれかが、「家にあるファイルを職場で聴ける」 見たいなアピールしてたと思うけど違ったかな。
>>443 議論は論理を伴ってするものですので、
お前はメンヘル板にでも逝ってください
>>438 「宿題」と「予習」という行動時間的に異なる言葉を並べ、
その前に時間的制限を定義する「明日の」を置いたから。
んでもって「常識で考えれば」そんなふざけた日本語は書かない。
そして、この場合の「常識」とは生成文法にほかならない。
451 :
名称未設定 :03/05/13 22:37 ID:dCkx1vTf
で、リスクはどうなのよ。
>>448 そういう場合は公衆送信にはあたらない可能性が大だろ。
だから使い方にもよるんだって。
パスかけて、自分だけが外部からのアクセスを可能な状態にしておけば、
そこまでJASRACだのがギャーギャー言ってきたりはせんでしょ。
問題なのはあくまで、今行われてる純粋な”共有ストリーミング行為”のことだよ。
>>447 そう。
お前の言う通り「技術的な違いなんか問題じゃない」んだよ。
だから「LANとWANの違いなんか問題じゃない」んだよ。
馬鹿?
>>450 おまえ、日常でコミュニケーション障害起こしてないか?w
生成文法で判断する事が常識になってる人間が全体のどれだけいるんだ?
エロゲーやってる奴より少なそうだな。
お前みたいな優秀なインテリはどうかしらんが、
普通は「宿題やっていけ」って言ってるんだから、
それに明日って付いてたら「明日出す宿題」の事を言ってるって思うわ。
いいからもう論点と関係ないんだから、議論するつもりが無いならさっさと
明日の宿題と予習をやれ。おっと、今日の宿題なw
455 :
名称未設定 :03/05/13 22:43 ID:dCkx1vTf
>>452 > パスかけて、自分だけが外部からのアクセスを可能な状態にしておけば、
> そこまでJASRACだのがギャーギャー言ってきたりはせんでしょ。
カスラックはiTunesの共有機能についてギャーギャいってきてるの?
なんか見解を出すまではとりあえずリスクは限りなく0だと思うです。
456 :
名称未設定 :03/05/13 22:45 ID:dCkx1vTf
と、しょうがないのでリスクについて書き込んでみた。
>>453 アホですか?
じゃあ、お前のとこに他人が繋いできたら、
その間はLANですなんて言い切れるのか?
そんな屁理屈は通用しない。
もっというなら、LANかWANかという事が問題なのではなくて、
家庭内あるいは個人的な使用の範囲か、それとも公衆への送信かということ。
条文に書かれていなくても、前者はLAN使用と判断される可能性が高いし、
後者はWAN経由の使用であると判断される可能性があるに過ぎないだけ。
あくまで論点は「家庭内か、公衆か」だろ。
LAN内の使用と言ったら、一般的には前者のことを指す。
会社から自分のとこへアクセスするとか、それはWAN経由かもしれないが、
個人的使用の範囲だからまずセーフ。そういうことだろ。
頼むから、もうちょっと論点絞って話してくれないか。
>>455 それはしかし、あくまで希望的観測に過ぎないんじゃないか?
リスクが限りなく0という考えを否定はしないし、漏れもその可能性はあると個人低には思っているが、
JASが噛み付いてきたときに「過去にさかのぼって料金徴収します。調べは付いてます」と
言ってくる可能性だって捨てきれないでしょ。
限りなく0かもしれんが、全く0では決してないって事は念頭に置いて言わないと、
「なーんだ、ノーリスクなんだ」と勘違いする馬鹿がいてもおかしくいないよ。
459 :
名称未設定 :03/05/13 22:48 ID:dCkx1vTf
ねぇ、リスクの話するんでしょ。
460 :
440 :03/05/13 22:49 ID:BkOUWlvS
>>447 > 公衆とプライベートは技術で別れてるものか?
漏れの一連のレスは
>>409 に対する異議だったのだが。
> だから、知らない他人に、同時に5人までという制約があるにせよ、代わる代わる多数の人間に聞かせること、
> または聞くことが可能な状態に置くことが公衆送信といえないと考えるのはなぜなのか
> とりあえず説明してみてくれよ。お前の考えでいいから。
なぜ漏れに聞く?
> それから、ネット共有機能が非公開なソースなんてあるわけないだろ。
質問は「アップルが非公開にしていることのソース」ではなく
「アップルが非公開を建前にしていることのソース」なのだが、
もしかして日本語が不自由?
遂に「JAS」とか餌まきはじめやがったw
462 :
名称未設定 :03/05/13 22:53 ID:dCkx1vTf
>>458 著作権に触れる曲があったって実証できるんでしょうか?
>>454 だからな、明日とか今日とか宿題に掛けるのはどちらでもいいが、
その後置に、時間的に異なる「宿題」と「予習」を並べんなってことだ、阿呆。
生成文法で判断する事が常識になってる人間?
自然文を含め、生成された文が正しいか否かを判断するのが生成文法だ。
謂わば、「生成文法=多数の常識」なんだよ。
君が行った大学の一般教養では教えてくれませんでしたか?
>>460 >「アップルが非公開を建前にしていることのソース」
だから状況みたら判断できるって言ってるだろうが…。
いちいち「LAN内で共有」「家族で共有」って書いてるし、
禿ジョブが共有のデモを公園でやった時にも、助手を家族と見立てて説明していた。
かなり気を使って「個人使用の範囲内でお願いしますよ」って感じでやってるのは明らかなんだよ。
あと、レスが短すぎ。
何に対する反論だとか後で言われても、一文だけじゃ分からんだろ。
おまえは
>>419 に対して「技術的には何の違いもありません」と言い放っただけじゃないか。
違いが無いことを指摘した上で、そのあとに自分の考えを続けて書かないと反”論”ですらないじゃないか。
>もっというなら、LANかWANかという事が問題なのではなくて、 >家庭内あるいは個人的な使用の範囲か、それとも公衆への送信かということ。 そうだよ。 >あくまで論点は「家庭内か、公衆か」だろ。 >LAN内の使用と言ったら、一般的には前者のことを指す。 だから、てめぇの脳内で勝手に定義したことを「一般的」とか言うなよ。 お前、「LANかWANかが問題じゃねぇ」って言ったすぐ後に、 「LAN=家庭内でOK、WAN=公衆だからNG」って書いてんだぞ? 鶏頭?
>>459 パン・カステラなどを薄く切り、卵白と練りまぜた粉砂糖を塗って焼いた洋菓子。
467 :
440 :03/05/13 23:01 ID:BkOUWlvS
つーか、何でみんなそんなに必死なんだよw
>>441 遅いレスだが。
わかった。俺の言い方が誤解を生んだらしい。
書き込み見れば分かると思うけど、あくまで俺は「家庭内(個人)か、公衆か」を問題にしてる。
それを踏まえて、「LAN=家庭内ネットワーク」「WAN=公衆ネットワーク」という前提で書いた。
言葉が足りなかったのは認める。
>>462 知らん。どんな手を使ってくるかは予想の範囲でしか語れない。
それこそ、iTunesとソフトの趣旨は違うとはいえ、誰もMXで逮捕者が出るなんて最初は思っていなかった。
>>463 で、それがこの議論と何の関係が?w
日常的な常識を超えたところに君は住んでるみたいだね。
インテリだから周りもそうなんだろうけど、普通は明日の宿題なんて言っても通じるもんだけどね。
まあ、確かに正しい表現だとは俺も思ってないけどw
問題にしたのは、正しくないのはわかってるんだから、なんでそれを補正して理解しないのか、
読解しないのか、ってこと。それが不思議。
間違ってるのはいいから、エラー訂正して読み込めばいいだけの話じゃないか。
お前が言ってることを日常会話でやったら殴られるぞw
友達少ないだろ?
>>465 別レスにも書いたが、それは俺の言葉が足りなかった。
技術的な違いはないのは当然わかってるとして、
「LAN=家庭内でOK、WAN=公衆だからNG」と書いた。
もっと言えば、家庭内だからLAN、公衆送信だからWANという意味合いを前提にしていたが、
それを最初にちゃんと書いたほうが良かったな。
おそらく、このスレでLANはOK、WANはNGみたいな言い方をしている奴も、
そういう程度の意味で使っているんだと思う。
じゃ改めて言い直せば、やはり「家庭内個人的使用か、公衆送信か」。
それを言い換えて「LANはOK、WANはNG」としたことをまずわかってくれ。
ジャスラックに喧嘩売るようなiTunes4の共有機能なんて要りません。 だって一刻も早くiTunes Music Storeをオープンして欲しいんだもの! ジャスラック様に睨まれるようなことは絶対許さない!! …ってことだろ、共有機能に反対してる連中はさ。 素直にそう言えばいいのに。
>>470 隔離スレなのに本家より人気があるけどな。
本家は必要も無いのに継続スレ建てた馬鹿がいる。
厨房そこに極まれりってとこだ。
474 :
440 :03/05/13 23:11 ID:BkOUWlvS
>>469 老婆心ながら……
> それを踏まえて、「LAN=家庭内ネットワーク」「WAN=公衆ネットワーク」という前提で書いた。
> 言葉が足りなかったのは認める。
そういうのは「言葉が足りない」ではなく「言葉が間違っている」という
> 誰もMXで逮捕者が出るなんて最初は思っていなかった。
自分の個人的な発想を事実と混同すべきでない
>>472 単純だなお前の頭の中もw
反対とか賛成とかじゃなくて、どんだけヤバイのか考えようってだけの話だろ?
賛成だけど、やばいよね、って話ししてる奴だっているだろ。
俺が正にそうだ。
この機能は面白いし、できれば自由に使わせて欲しいが、
現実にはヤバイとしか思えない要素が多い。それを話してるだけなのに、
反対者とか言われても困る。他の否定的書き込みをしてる奴だってそういうのはいるだろう。
別に当事者でもない限り、JASRACのご機嫌なんて知ったこっちゃない。
知りたいのは、どんだけやばいもんなのかっていう事だけ。
素人が知ってどうにかなるもんでもないだろうが、心構えとか、好奇心とか、
その程度の話だよ。JASRACを代弁してる奴なんかいない。
いるとすれば、そいつは社員だろw
476 :
名称未設定 :03/05/13 23:12 ID:dCkx1vTf
MXで逮捕者が出るとは思ってたけどなぁ。 あれはファイルが残るから確認できたのかな。 予想の範囲を語らなければリスクなんて計れないんじゃないでしょうか。
>>469 >それを踏まえて、「LAN=家庭内ネットワーク」「WAN=公衆ネットワーク」という前提で書いた。
>言葉が足りなかったのは認める。
言葉が足りねぇっていうか、LANとWANの違いで問題を語ると、
話にならねぇからやめてくれ。
私見だが、まず大きな問題になるのは学校内や企業内LAN内の話だろうから。
>で、それがこの議論と何の関係が?w
関係?
ねぇよ。少しも。全く。ちっとも。全然。
何か関係してると思ってたのか?
>>474 揚げ足取りしかしないのな、お前はw
脳内完結で満足する傾向があるようだが、大丈夫か?
個人的な発想かもしれんが、MXで逮捕されるなんて言ったら当時はお前と同じようなことを
言ってくる奴がいたもんだ。
俺が言いたかったのは「大丈夫なんて思ってても、そんなのは思い込みに過ぎなかったりするもんだよ」
ということ。誰も事実と自分の発想が一致するなんて主張はしてない。
お前は文法解析はものすごく優秀そうだが、
「相手が何を伝えようとしているのか」という事を読み取る力に欠けているね。
479 :
名称未設定 :03/05/13 23:18 ID:4IY85Qog
だから、共有したいってヤシは、CDかうカネがないんだろ? ビンボー人はすっこんでろってこった
>>476 だからさっきから予想の範囲を語った上で「やばい」って言ってるじゃん。
何読んでたんだ?
お前が限りなくリスク0と言ったことに対して、
JASが調べをつけた上で過去の分の使用料も請求してくる可能性を予想すれば
リスク0に近いといっても、無いとは言い切れないレベル、だと反論したんだろ。
個人的には0に近いどころか、かなり遠いところにあるとさえ思ってる。
まあ、Mac市場は小さいし、共有といっても規模はたかが知れてるから、
(共有晒し掲示板でも、常時晒してるのは、現時点でしょせん20人ちょい)
そんなところへなかなか首を突っ込んだりはしないだろうとは思う。
不確定要素も多いが、0に近いなんてのは希望的観測でしかないと思うぞ。
481 :
名称未設定 :03/05/13 23:23 ID:dCkx1vTf
>>458 に、改めて。
ジャスラックが過去に遡って請求したっていうのは
カラオケ店かなにかが請求された件を念頭に置いていると
思うんだけど、あの時はジャスラックがカラオケ店も
著作権料を払うべきだと主張する以前に遡って
支払いを求められたのですか?
全く新しい利用形態が現れたときに、それに対する
見解を示す以前にまで遡って著作権料を請求するとは思えないんですが。
で
>>455 になるわけです。
もちろん、宇宙人が明日僕をさらいに来るという可能性が0でないのと同様に、
可能性がまったくないとはいいませんが。
学校内や企業内だと、家庭内か公衆送信かということとは別のことになりそうにも思う。 要するに、校内放送、社内放送でJ-歌謡曲を使ったら権利者への対価支払い義務が発生するのかということだから、 公衆送信権とはまた違うのでは。 どっちにしても、今一番目立つ?のは、掲示板を通じての 不特定多数へのストリーミング開放だから、学校内や企業内の問題は このスレでは無視していいと思う。直接の論点ではないから
483 :
440 :03/05/13 23:24 ID:BkOUWlvS
>>478 > お前は文法解析はものすごく優秀そうだが、
> 「相手が何を伝えようとしているのか」という事を読み取る力に欠けているね。
事例1:
>>469 > それを踏まえて、「LAN=家庭内ネットワーク」「WAN=公衆ネットワーク」という前提で書いた。
まずこれは、ほとんどの人に誤解されるだろう。
読み取り能力云々についてけちを付けられる筋合いではない。
事例2:
>>469 > 誰もMXで逮捕者が出るなんて最初は思っていなかった。
これはそれなりに意図を汲み取れないこともないが、
無用な混乱と誤解を招く恐れがあるので避けた方がいい表現だと
「老婆心ながら」指摘したまで。
>>481 いや、そうじゃない。カラオケ店の一連の騒動は特に念頭に置いてない。
まず、このストリーミングは別に全く新しいものではない。
僕ら利用者にとってはユニークなものではあるかもしれないが、
権利者側からすれば単なる海賊放送行為に過ぎない。
だから、無許可の海賊放送は、JASRACが新見解を出すまでも無く、
現時点で不可なのは言うまでも無いはず。
非営利でのストリーミング行為にどのくらいの料金が発生するかを向こうはすでに決めてるんだから、
それを前提にしたら、請求時点から過去にさかのぼって徴収しようとする可能性は否定できないと
漏れは言ったわけ。
新しくなんか無いのよ。それは幻想。
向こうにとってうちらの行為は、単なる小規模素ストリーミング放送でしかない。
ストリーミング放送の料金はすでに設定されている。
ってことよ。
485 :
440 :03/05/13 23:31 ID:BkOUWlvS
>>482 > 要するに、校内放送、社内放送でJ-歌謡曲を使ったら権利者への対価支払い義務が発生するのかということだから、
何をどう「要した」のかさっぱり分からない。
放送と公衆送信は同時性で区別されることをふまえた上での発言か?
> どっちにしても、今一番目立つ?のは、掲示板を通じての
> 不特定多数へのストリーミング開放だから、学校内や企業内の問題は
> このスレでは無視していいと思う。直接の論点ではないから
だから、その勝手に決めつける癖は直した方が良い。老婆心ながら。
そして、「特定多数」への送信可能化でも著作権法に抵触することも付記しておこう。
確かに、iTunesのネットストリーミングはリスク0でないかもしれんが、 それは、カラオケで歌ったり、街中で口遊んだりした音楽が、 著作憲法違反と見做され請求される可能性と大差ないパーセンテージだ。
>>483 事例1って…w
TPOって知らないようだな。
覚えた手の英単語を意味も無く連呼したりした口か?
しかし論点と関係ないこと延々と書くの好きだなお前も。
昨日も教育問題関連のスレで延々数学議論してた馬鹿がいたが
お前もそういうタイプだな。
>>485 そうか。じゃあ、社内も校内もストリーミングである以上は公衆送信じゃないから問題無しでいいわけだな。
話し終わり。
論点とは関係ないからもうその話は終わってね。
つか君の主張なら、今行われている掲示板を通じてのストリーミング行為は
完全に違法じゃないかw
けんかをやめてぇー、二人を止めてー 私のためにぃ、あらそわないでぇー なほこ
490 :
440 :03/05/13 23:39 ID:BkOUWlvS
>>488 > そうか。じゃあ、社内も校内もストリーミングである以上は公衆送信じゃないから問題無しでいいわけだな。
アホか?
> つか君の主張なら、今行われている掲示板を通じてのストリーミング行為は
> 完全に違法じゃないかw
このスレをよく読めば、そんなに単純な問題ではないことが分かるはず。
まぁ、読解力が足りないと無理だろうが。
491 :
名称未設定 :03/05/13 23:40 ID:dCkx1vTf
>>484 そのストリーミングの前提となっているのが「公衆」で
その「公衆」の解釈が問題になってるわけですよね。
まあ、ジャスラックが訴える可能性はゼロではないですね。
じゃすらっくが訴える可能性が0になるわけがない。
やっぱ、ジャスラックが訴えるリスクと、
それが裁判所で認められるリスク
をわけて考えないと駄目ですね。
で、想像するためには実例を見るのが一番なんだけど、
あのカラオケだかスナックだかの例はどうだったんだろう。。
>>486 待て待て、なんで歌うことや口ずさむことと、ストリーミング放送が大差ないみたいなことになるんだ?
今行われてるのは作品そのものの放送、ストリーミングであって、
鼻歌やカラオケで歌うこととは全く別だろ。
俺もごっちゃになってしまいそうになってるが、
あくまで著作権が存在する(この場合はJASRACが管理しているといってもいいと思う)音楽作品の
公衆送信が問題なんだから、
街中で歌を口ずさむのは公衆送信じゃないし、上演と言えるかどうかも疑わしい。
iTunesで行われていることとは完全に別物。
カラオケで歌って聞かせるのは多くの場合個室の中で仲間内に対してだから、これも違う。
まあどっちにしてもカラオケやが使用料払ってるんだから、間接的には歌って聴かせる事の使用料も
取られてることになるのかもしれんけどな。
>>490 アホか?で終わらずにその後に自分の考えを書け。
校内ストリーミングの何が問題なのか書け。
お前の短すぎる文章は論ですらないし、論でないものを読解するのは無理。
お前の脳内を覗く能力はさすがに持ってない
「公衆」の解釈というか定義すべき者が正確な定義をせずに、 境界線を曖昧にすることで恣意的に法律を運用している以上、 法律を適用される(のかどうかさえ分からない)使用者が、 リスクを測れって言われたって、正確に測れるわけねぇじゃん。
495 :
440 :03/05/13 23:48 ID:BkOUWlvS
>>491 しかし、現時点でどう考えても、公衆送信じゃないのか?
掲示板でアドレスを告知して接続させて、自分の買ったCDをストリーミングで聞かせることが
公衆送信でなかったらなんだ?
不特定多数(特定多数も含む。言葉遊び好きな奴がいちいち突っ込むから書いて置くけど)に
送信してることは明白で、
あるいは送信可能な状態においていることも明白。
悪質な場合は当然目をつけられるから、リスクはかなりあると見ていいと思ってるんだが。
裁判所で認められるかどうかは現場を知っている人間(法律学生の議論なんて無意味)が
議論しないと確実なことに近いものは見えてこないから、
ここでは語るのが難しいとは思う。
ただ、一般人にしてみれば、多額の料金を請求されて
裁判沙汰になる可能性があるってだけで十分リスキーだよ。
認めらるかられないかの問題じゃない。その場に引きずり出されるような事態そのものが問題で、リスクだよ。
>>492 だって街中は公衆の場所で、見ず知らずの不特定多数の人間がいて、
俺が無断で歌ってる誰かの著作楽曲を自由に聞けるんだよ?
カラオケだって、カラオケBOXだけじゃないし、
それを聞く(聞かされる)のは仲間内だけなんて誰が定義できるの?
そもそも、俺が言ってるのは「訴えられる可能性が大差ない」ってことで、
「やってる行為が大差ない」って言ってるわけじゃないんだけどな。
>>494 いや、それは違うよ。
法律ってのはあえてそういう”あそび”の部分をあらかじめ作っておくもので、
あえて厳密にしないって部分もあるよ。
でないと逆に抜け道だらけになるからな。
正確に測れないことは俺も思う。
でも、ある時点までは今までの解釈や例を頼りに考えたら見えてくるものもあるんじゃないかとも思う。
大事なのはそれを踏まえて、リスクを自覚しておくことだよ。
まあこれだけ意見が分かれてるんだから、見てるほうは判断に迷う罠。
現場の弁護士とかの意見が聞ければまた違うんだろうけどな。
(スレの上のほうでもそれらしき人が書いているようにも見えるけど…)
だから、さっきから言ってるように、
JASRACとレコード協会とレコード制作関係者それぞれに、
このiTunes4を使ってこんなことをやってます、ってメール入れてみろってのよw
そしたらとりあえずのところはわかるだろ。
俺は怖くて出来んw リスクが0に近いなんて思ってないからな。
無問題と思ってる奴はぜひ挑戦してくれ。そして経過報告よろしく。
>>495 で、お前の見解は?
ここでは解釈が問題になってるんだから、
お前の解釈を書かないことには始まらない。
お前の解釈は?
書けないんだったらもうレスすんな。
ランとかワンとか吠えてる方がいらっしゃるようだが... 問題はどんな技術であってもその使用される範囲。 つまり著作権法においては同一構内かどうかが問題になる。 ランデブを使わずにネット経由で共有しても、 それが同じ建物内ならば同一構内での送信と解釈されるわけだし。 また、同一構内であっても、ソフトウェアの送信には、 もしそれが一時的なデータの使用であっても送信可能化権が必要になる。 恒久的に(つまりHDに)保存する場合はさらに複製権も必要。 これは平成八年の改正でプログラムの著作物のために作られた規定なんで 今のところ音楽や映像の著作物には適用されてないが、 今後の流れ如何によっては同様に規制される可能性も充分ある得るよ。
>>496 だから、リスクをわけて考えなきゃいけないって話で、
どっちがホントのリスクだって話じゃないんですが。
わけてそれを明確にして、後は個々人が判断するべきでしょう。
一般人が多額の料金を請求されるという言い方もあいまいなので
明確にしておくと、個人のストリーミングの場合
曲数が何曲になろうとも最高で年額1万円ですね。
多額かどうかは個人の価値観ですが。
>>497 だから、カラオケは公衆送信じゃないから別の問題でしょ。
iTunesの場合は主に公衆送信権の侵害が取りざたされているんだから。
青空カラオケは違法性があるのかもしれんが、
特に告知して人を集めて、聞かせることを目的としたイベントでなければ
いちいちJASRACも動かないだろ。恒常的にやってればまた違ってくるだろうが。
程度問題だという事も忘れるなよ。
違法即訴訟じゃない。JASRACだって、稀に行われる事に大して腰を上げるほど暇じゃない。
代金回収業なんだから。
青空カラオケだってしつこくやって人が集まって、恒常的な一種のコンサートイベントみたいにでもなれば
彼らも動くかもしれんが、そんな事例は自分の範囲では知らない。
現状で有りえない現象を例に挙げてもしょうがないだろ。
大体、そんな外部に音漏れするカラオケなんて別の法律か条例にでもひっかかってそうなもんだが。
普通に考えたら、公衆に向かって歌を披露できるカラオケなんてありえない。
ましてそれが恒常的になってる話なんて聞いたこともないよ。
>>498 どこにメール入れようが「それはOK」なんて言うわけねぇだろ。
「それはNGになる可能性があります」としか言わねぇよ。
奴等が金を絞り取れる可能性を放棄する可能性なんざ、それこそ0だ。
>>500 俺の言葉が足りなくて誤解されてたんだが、
そういうことです。
>>503 >奴等が金を絞り取れる可能性を放棄する可能性なんざ、それこそ0だ。
てことはリスクがないなんて事はないね。
いいから論より証拠だ。いいからメール出してみろって。
リスクは限りなく0なんだろ?なんでしないの?
俺はしないよw
>>502 > 普通に考えたら、公衆に向かって歌を披露できるカラオケなんてありえない。
NHKののど自慢と、その類似番組がそうなんじゃないのか?
> ましてそれが恒常的になってる話なんて聞いたこともないよ。
記憶によれば、40年ほどやってますが・・・
まあこちらは法的問題をクリアしてる訳で。
何がなんでも裁判は嫌だというひとは、
ジャスラックがなにか言ってくるまでは
年額1万円のリスクですね。
>>505 限りなく0ってのは0じゃないですよ。。
>>501 単にストリーミング使用料だけの請求にとどまればいいけどな。
しかも、JASRACが使用料を設定しているからといって、
じゃあ一万円払ったからストリーミングできるのかといえばそんなことは有りえない。
レコード会社や制作者にいちいち許可を取らないといかんわけ。
その許可を取り付けて初めて、一万円の支払いを受け取ってくれるんだよ。
だれかが訴えられた時に、そいつが流してた曲のアーティストが
「俺はそんなの認めない」といったらどうなるか、って話だよ。
だから、一万円ですめばいいけどな、ってこと。
限りなく0→限りなくゼロに近い ですなぁ。 限りなく0ってなんだ!
>>501 一応突っ込んでおくけど
>どっちがホントのリスクだって話じゃないんですが。
そんな話はしてないからね。
また揚げ足取りかw わかったわかった、訂正。限りなく0に近い、な。
>>507 >ジャスラックがなにか言ってくるまでは
>年額1万円のリスクですね。
自分が流してる全ての曲の制作者サイドが許可を出してくれるという前提ならな。
有り得ないけどw
>>505 じゃ改めて書くと、
リスクが限りなく0に近いって言ってる奴は明日にでもJASRACとレコード協会、その他関係者に
メール出しといてくれ。
で、どういう返事が返ってきたかを報告して欲しい。
限りなくリスクは0に近いわけだから、何も恐れることはない。
もう無視していいほどのリスクしかないわけだから。
俺は無理ですw
じゃ、報告よろしく。
>>508 それじゃ
1万円払っても制作側が「俺そんなの認めない」
といちゃもんをつけてくる場合を除いけば、
リスクは、たとえ裁判を絶対避けたいとしても
年額1万円。
長くなったな。
>>513 「リスクが限りなく0に近い」といっている人が、
自分からジャスラックに電話することを
前提に考えているとは思えませんが。。
>>511 自分のレスに対する反省で別にあなたの発言をどうといってるわけじゃないです。
>>514 除くなよ。
除いたらダメだろ。
その可能性は含んでるんだよ。
それこそ、全ての権利者が快く許可を出してくれる可能性なんて「限りなく0」だ。
もっとも、共有してる曲の数が少なければ君の言うように「除いて考えれば」一万円ですむかもしれない。
結局ここでわかるのは、共有する曲の数、関わっている制作者の数に比例して
リスクが高くなるって事だな。
で、訴えるとしたら、当然見せしめ効果も狙って、多数共有して毎日晒してる”悪質な奴”を
狙ってくるだろう。
悪質であればあるほどリスクが高くなるってことがはっきりしたな。
君の言うように年額一万円で無かどうかは、結局共有してる奴それぞれで違うって事だ。
>>516 だから、可能性がないなんていってないでしょ。
場合わけをやってるんです。
それじゃジャスラック対策としては
「連日の多数共有は危険」ですね。
>>515 いや、前提とかどうとかいう問題じゃなくてね、
当事者に聞くのが一番手っ取り早いから、やってみようという話なのよ。
で、限りなくリスク0に近いと考えてるんだから、たとえメールしても何も問題がない、
問題は限りなく0に近いわけだから、大丈夫だろ?って言ってるわけ。
限りなくリスク0に近いんだから、恐らく文句言われて実力行使に出られる可能性、
あるいは目をつけられる可能性も0なはずだ。何も恐れることはないでしょ?
テレビ局に抗議のメールとか送ったりする奴と同じ感覚でいいんだよ。
俺は怖くて出来ないけどw
というわけで、ぜひ経過報告して欲しい。
ああ、ジャスラック対策じゃないや。 著作権料非常事態対策だな。
520 :
89 :03/05/14 00:32 ID:beeR2VN9
今日、友達のうちにお出掛けするのです。 友達の家にはMacが有ります。 ですから、忘れないように掲示板に自宅のIPを書き込みました。 そして、友達のうちのiTuneで自分のライブラリー自慢をしたいのです。 で、実際にはいろいろな人が接続していたようです。 ますます「公衆」が判らなくなってきましたね。
>>518 何度も繰り返すように、なんのリスクかを明確にしないとですね。
前提は大切でしょ。
リスクを図る場合「確立」は大きな要素でしょ。
ジャスラックに電話してもリスク0(略)って考えてる人がいるなら
まあ電話すればいいでしょうね。
僕はしないけど。
521 確立→確率だ。 だいぶ眠いようだ。 もうすぐ落ちます。
>>517 >それじゃジャスラック対策としては
>「連日の多数共有は危険」ですね。
そういうこと。俺も別スレだけどそういう主張です。
やるならせめて加減を見極めてやった方がいいと。
まあ、そう言ってもなお「加減なんかしなくてもリスクなんてないも同然じゃい!」とわめく
馬鹿がその時は多かったんだがw
ただ、悪質な奴だけが目をつけられるからといって、リスクが0に近いなんて思ったらダメ。
悪質だから請求されるって場合も、あくまで数ある事態予測の一つの例でしかない。
JASRACが逐一国内の共有掲示板やここをチェックしていて、
共有に関わった人間を出来るだけ捕まえようとしている事だって考えられる。
(最も、それはあくまで数字の上での可能性の話であって、現実にMacのような小さくて影響力の乏しい
市場での行為にそこまで迅速に対応するとも思えないが。
ただ、JASRAC金無くて必死だってことも覚えておいて欲しいw)
リスクは自分の共有の量や頻度によって変わると。
要するに程度問題やね。
唯一ついえることは、「限りなく0に近い」なんてのは単なる願望。
場合分けして考えたとしても、それこそ共有量も頻度も少ない奴だけに当てはまることだろう。
で、今頻繁に晒している奴にそれが当てはまるかといったら、んなこたぁないわけで。
場合によって違いはあるものの、現実に今共有ストリーミングを行っている連中に関しては
リスクがかなりあると言わざるを得ないね。
>>520 現実的に考えて、誰にも教えてないIPにiTunes4で多数の接続があるとは考えられないが、
もしそこまで簡単に接続されてしまうものであれば、
それは十分公衆送信可能な状態に置いたのでアウト、という判断になるだろうね。
とりあえず、君の言ってるよう場合が本当に起こり得るのだとしたら、
そういう機能はもう今後使わない方がいいって事だ。
実際は無いと思うけど。
俺もDDNSのドメインを有効にしていない時は、誰からも生IPでアクセスがあったことが無い。
妙なポートを叩かれることはしょっちゅうだけどw
>>522 そんな訂正はいちいちしないでいいよ。
突っ込まずに、ちゃんとエラー訂正して読み込んでるから。
突っ込んでくるのは2ちゃん初心者かキチガイだけw
526 :
名称未設定 :03/05/14 00:50 ID:Fr5Ly9UG
>>523 >
> リスクがかなりあると言わざるを得ないね。
>
なんでこういう抽象的な表現にするかな。
場合わけはそれこそ「白か黒か」じゃなくてリスクを
「計る」ために行うものだろ。
あんた全然「計って」ないじゃん。
なにが「かなり」なんだか。
ジャスラックに1万払ったやつを認めないなんて主張して
自分の評判をわざわざ落すやつなんて、アーティストやめて
ゴロツキになろうと決意したやつかなんとか亜聖でも無い限りいないと思うがなぁ。
まあ、
可 能 性 は 0 じ ゃ な い け ど な 。
>>520 アホか。公開するなら他人に使用されないように注意する義務がある。
>>526 隣接著作権を主張するのが、アーティストじゃなくてレコード会社
のケースが多いから、この問題に対してそこがJASRAC案に同意
しとらんという大問題があるざんす。
>>526 ああ、計るって意味をお互いで違う風に考えているだけだね。
リスクの高さを計るって意味で使ってた。
だから抽象的になっただけだね。
だってリスクに単位無いじゃないか。きっちり数字でなんて出せないだろ。
だからこそ場合わけをやっているのは俺もわかってるが、
その場合の中から現実に即したものを挙げて総合的に考えたら、
かなりのリスクがあるなと言ってみたんだ。少なくとも限リ無く0に近いなんてことは言えないという
意味も含めてな。
で、文章の抜き出し方に意義有り。
>現実に今共有ストリーミングを行っている連中に関してはリスクがかなりあると言わざるを得ないね。
これだろ。朝日新聞じゃないんだから変な抜き出し方はよせよw
部分的に抜き出すのはやめてくれ。意味が変わる。
今現実にやっている多数の人間の場合で考えたらって話をしたんだ。
だいたい、現実に起こってないことを場合分けに含めたってしょうがないじゃないか。
問題なのは、今共有ストリーミングをやってる連中の場合。
掲示板で晒して連日ストリーミングやってる奴の場合だよ。
一ヶ月にい時間程度とかならそりゃリスクは限りなく低いだろうけど、
大多数の奴にとってそうじゃないだろ?
あと、アーティストの許可の話だけど、それが評判を落とす行為であるかどうかは
向こうが決めること。こっちが評判を落とすと思ってることが向こうにとってもそうとは限らない。
アーティストが許可出しても、レコード会社が不許可の場合だってある。
たしか別個に許可を取らないといけなかったはずだったけども…。
>>524 インターネット上に有る誰でもアクセス出来るような掲示板に自分の為にIPを書いたんです。
でもそれを見た「公衆」が勝手に自分家のituneに接続したのです。
インターネット上に自分のIPを提示してはいけないという事はないはずです。
またそんな事をするとインターネットのハイパーリンクの正当性まで問われる事になりそうです。
あくまでも自己責任です。
しかも他人にituneを共有させる目的ではなかったのです。
>>527 パスワードは任意になってます。
また、そんなスキルは私にはありませんでした。
パスワードを掛けると面倒くさいので。
>>531 屁理屈下手すぎw
誰でもアクセスできる掲示板にIP書いた時点で
それは自分の家の門戸を開放したと普通はみなされるだろ。
何のために自分のIPを晒すんだ?
お絵かき掲示板に自分の家までの地図や住所を書くようなもんだと思うが、
何のためにそんなことをするんだろう。
目的が無いとしても、そんなことをすれば望まない来訪者が出現する可能性は
予測できるはずだが。キチガイならともかく。
パスワードをかける力が無いのであれば、君はその共有機能を使ってはいけない。
自分には取り扱えない代物であるのに、それがわかっててその道具を使って
犯罪行為を犯したからといって無罪になるわけではない。キチガイならともかく。
とりあえず、公衆送信可能な状態に置いた、って事は事実なわけだから、アウトだろうね。
君が行った行為によって可能になってしまったんだから。
申し訳ないけど、次は気をつけてね。で、とりあえず少なくとも一万円、と。
IP晒した時点でアクセスされる可能性があるのはわかってるはずだから、
書き込みした時点でiTunes4の共有機能は切っておかなければならない。
知らなかったから無罪ですなんて事がまかり通るんだったら法律はいらない。
だってまさか知らない人が私のIPの前にdeep://何て付けると思わないじゃないですかぁ。 数字の羅列だけでIPっだって判ると思わなかったんだもん。 それに、そんなところにIP書き込んだらituneの共有切っておかなければならないなんてしらなっかったんスよー。 web共有も切っておかなければいけませんか? こんなところでどうでしょう。だめですか?
>>534 >数字の羅列だけでIPっだって判ると思わなかったんだもん。
そんな言い訳は通用しない。
包丁は魚をさばくためのもので、まさか人を傷つけられるなんて
思ってませんでした。殺しちゃってごめんねテヘって言ってるようなもんだ。
IPという言葉を知っていて、なおかつその自宅に通ずるIPを自分で検出して
書き込むことができるのに、他人は数字の羅列としか思わないだろうなんて考えないね。キチガイならともかく。
それに「私のIP」なんていってるんだから、IPについての知識はあるとみなされるだろう。
知識があるのに、そのIPを晒すことの危険性が全く予測できませんでしたなんて
そんな言い訳はまず通用しないね。キチガイならともかく。
君が正常なら、過失ってことでアウトだろうな。
知らなかったじゃすまねえっての。
>>534 それは「過失」ってやつですね。
「だって知らなかったんだもん」というのは、通じる場合も
あるし、通じない場合もある。
でも、ポートの類を開ける程度の知識はあったのだから、
ちょっと「知らない」では通用しないと思われ。
だからと言って、そのままあなたが刑事訴追されるという可能性
が迫ってるという話ではありませんので・・・かしこ
>>534 あと、なんでそこでWEB共有が出てくるのかわからん。
お前ひょっとしてOSX使ってないだろ?
OSXはafsで外部からアクセス可能なんだが。
もちろん、ポート80でブラウザでアクセスさせてファイルを相手に転送することだって可能だけど。
とりあえず、IPの何たるかを認識してるのがもうばれちゃったから、
あとは何言っても言い訳になるね。
>>535 では、DDSを使っている人は、ituneの共有は勝手に他人に接続される危険性が有るので、
ituneの共有を切るかパスワードを設定するかを義務付けなくてはいけない訳だ。
そしてパスワードを不特定多数の人に教えた場合は違法という事で間違いないですか?
>>538 DDNSね。
で、DDNSを使っているという事は、もう明らかに他人が繋いでくることを想定しているんだろうから、
共有機能は切っておかないといかんわな。
あるいはファイヤーウォールで外部からのiTunesへの接続を制限する。
出来ない場合はやっぱり共有切っておかないといかんでしょう。
パスワードを不特定多数に晒したら、もうそれは鍵としての意味を為さないからアウトだろw
んで、現実的に考えたら、そういった事例にいちいち料金請求したり訴えたりしてくることはまず無いわけで、
結局程度問題だってことだよ。
違法なのは間違いないだろうけど、それと訴えられるかどうかという事とは別。
犯罪には違いないけど。
DDNSでサーバ建ててて、うっかり外部から接続されてた、見たいな場合は、違法かもしれないが、
そこまで調べ上げて突っ込んできたりはしないでしょう。
現実的に考えてやばいのは、明らかに共有目的でアドレスを晒してる場合だよ。
そして今のところはそういった行為が中心になってる。
うっかりハチベエをいちいち追いかけるより、確実な奴をまずは狙うと思う。
一万円取り返すために一万円以上つぎ込んだりはしないという事だよ。
>>539 知らない俺になんでそんなに馴れ馴れしいんだ?
>>539 のレスで褪めた。
2ちゃんで何言ってんだかw
寝る。
誘導尋問的なもって行き方でゴメンよ。 ここであれがダメこれがダメでずいぶん時間がかかっているから ダメであろう事を想定して聞いてみた。 それで、OS的にも、ソフト的にも解決策が有る事が判ったんじゃないかな? 取り合えず、 ituneの共有は不特定多数(他人)に対して行ってはいけない。 DDNSを使っている人は、ituneの共有は勝手に他人に接続される危険性が有るので、 ituneの共有を切るかパスワードを設定するかを義務付けなくてはいけない。 そしてパスワードを不特定多数の人に教えた場合は違法。 これでいいんじゃない?
そうか そゆう問題じゃなかったんだ。 ただ著作権の話がしたかっただけなのか。 解決策が欲しかった訳じゃないのね。 話の腰を折ってゴメンよ。
つか、
>>543 のようなことは議論するまでも無いことだよ。
それ守ってたらつまんないからみんな掲示板でさらしまくってるわけで。
不特定多数に繋がせて、できればDDNSのドメイン覚えてもらっていつでもアクセスしてもって、
パスフリーで誰でも通れるようにするからおもしろいんじゃんかYO!w
本当に対策を考えるのなら、それら以外のものを考えないと。
>>545 1. 晒してるヤツはどうなの?
2. 仲間うちではどうなの?
3. 個人で遠隔地はどうなの?
くらいの設問があって、
1.の擁護は厳しい、で、これは話がストップしてた。
で、2.3.の件が著作権法でどうなのかになってた。
ってのはJASRACやレコ協は2.3.も違法と主張する
であろうと思われるからだ。訴えはしないだろうけど。
>>547 「ゲームの頒布権」なんてのは、訴えた側が中古ソフト市場を潰すために無理やりこじつけてきた
事だから、例としては不適当だな。
頒布権は映画については法律で決められてるが、ゲームについては規定が無い。
それを「ゲームだって映画と同じなんだよぅ!」と無理なこじつけでケンカふっかけてきただけのこと。
法律改正の運動でもするのかと思いきや、それもしないところを見ると、
やっぱりただのいちゃもんだったって事だわなw
で、iTunesの場合だと、少なくとも、ストリーミングに関しては、ちゃんと規定がある。
iTunes4でのアドレス公開を踏まえた不特定多数者への公開無許可ストリーミングは
こじつけなんてしなくても余裕でアウト。
JASRACでも非営利ストリーミングにも料金が発生するとして料金表までかがげている。
法律の世界で簡単に白黒付かない事があるのはもっともだし、それは十分にわかってるけど、、
ゲーム頒布権の場合は規定が無いものを無理やり当てはめようとしただけだから、
それをたとえiTunes4の法律判断に関係が無いと断りがあっても、誤解を招くよ。
白黒はとっくに黒で決まっている。
あとは本当に訴えられるかどうかの可能性の話でしかないね。
>>548 2まではまだ分かるけど、3まで違法とか言われたらさすがにたまらんな。
自分だけがアクセスするのに公衆送信も糞もあるかって感じだな。
俺もそれは声を上げてゴルァしたいね。いや、裁判沙汰は勘弁だけど。
JASRACの管轄範囲ってどこまでなの? インポートCDならイイのか?
「黒」って何?
逮捕するに必要な要件が揃った時点?
起訴して有罪に持ち込む可能性が濃厚な時?
裁判やって有罪判決が出そうなのが濃厚な時?
刑事ドラマでベテランのデカが「デカ長、こいつはクロですぜ」
と逮捕状の請求を迫る時?
まさかJASRACが「違法」と判断した時じゃないよな。
JASRACには司法警察権も逮捕・拘留、起訴する権限もない訳で。
>>548 その区分けが現状もっとも適当なり。
appleはいくらでも弁論を用意してるだろ、いくらなんでも。 もしこれで共有機能がなくなったら逆にappleって(こんなことして)すげーなって思うよ。
>>555 そう、上手くまとめたのを見つけたね。
「わかんねー」って人は必読。
>>549 > 例としては不適当だな。
類例を挙げたわけではない
> 頒布権は映画については法律で決められてるが、ゲームについては規定が無い。
> それを「ゲームだって映画と同じなんだよぅ!」と無理なこじつけでケンカふっかけてきただけのこと。
最高裁判決で「当該ゲームソフトは映画の著作物」と認定したこと、
そして頒布権の専有を認めたことを無視するつもりか?
ゲームソフトは著作権法上は「映画の著作物」なんだよ。
そして、法律の条文をばか正直に解釈すると、原告の主張どおりになる。
実際、大阪地裁判決では原告が勝訴している。
原告の主張は決して無理なこじつけではなかったということ。
しかし最高裁は、小売りの後にまで頒布権を認めることは
以下の三つの観点から妥当ではないと判断した。
1.社会公共の利益との調和
2.著作権法の目的との符合
3.著作権者等が二重に利得を得ることを認める必要性
ゲームソフトと一般の映画は著作権法上は同じはずなのに、
頒布権の効力に違いが出たのはなぜだと思う?
それを考えることもできずに白だ黒だとわめき散らしてもナンセンスだ。
> ゲーム頒布権の場合は規定が無いものを無理やり当てはめようとしただけだから、
頒布権は著作権法第二十九条に規定されている。
そして上に記したように、
ゲームの場合でも映画の著作物である以上、頒布権は認められる。
(但し、一旦公衆に譲渡された段階で頒布権は消尽する)
とにかく、いい加減なことばかり書かないでくれ!
>>554 , ほんで検索してみたけど、インポートモノはJASRAC管轄外の模様。。
>>557 > 頒布権は著作権法第二十九条に規定されている。
第二十六条の間違いでした
560 :
名称未設定 :03/05/14 06:54 ID:rEetT/vw
>>552 強姦罪は親告罪なので、レイプしても訴えられなければ無罪ということでいいわけですね。
そりゃそうかもしれませんね。だって親告罪ですから。
で、お前は著作権をレイプしといて、訴えられてないから違法じゃないよ、とでもいいたげだな。
強姦罪は親告罪でも、やった事そのものは犯罪行為に代わりはない。だからクロ。
著作権の侵害罪は親告罪でも、無許可ストリーミング行為が犯罪行為に代わりはない。だからクロ。
裁判が行われてなくても、違法行為なのははっきりしてる。それがわからないお前はただの強姦魔だな。
561 :
名称未設定 :03/05/14 07:00 ID:rEetT/vw
>>557 素朴な疑問なんだが…スレとあんまり関係ないけどさ。
ゲームソフトって公衆に譲渡される以外の手段で頒布される事ってあるのか?
小売りが前提な物に頒布権認めたって、
その唯一の流通手段である小売り店で売られた時点で消滅する権利なんて
無いのと同じにしか思えないんだが。
なんか別の思惑があって、あえて認めたようにしか取れない。
認めた上で、実質無効な状態に置いたような、そんな印象を受ける。
ゲーセンに置いてあるゲームとか
中央サーバにアクセスさせて楽しませるネットゲームなんかが
頒布に当たるのか?
とりあえず、ざっと過去ログ読んで
>>547 がまとめた事を踏まえて結論するとすれば、
結局、裁判起こしてみるまでわからないって事か?
そこまで複雑な事でも無いように思えるんだが…。
誰も上でカスラックに連絡取りたがらないようなので、
なんなら俺がメールしてみてもかまわないが。
>>560 君ね、物の持って行き方が極端つーか、法律的じゃないの。
通常法律で物事捉える時、相反する利益(法益)を天秤に
かけて、その重軽を法律に照らし合わせて「どうか?」と
考える訳。
単純に法律に書いてある事だけ読んで天下とってるようなら
もうやめなさい。
「白か黒か」って、そりゃ素人向けの刑事ドラマなら面白い
かもしれないけど、この問題を捉えるには不適。
別にオレは、この問題が「合法」とは捉えてはないよ。
ただおまえさんが喚いてるように「黒だ犯罪者だ」という短絡的
発想に飛びつかないだけ。
もちろん「白だ無罪だ」という方向にも荷担しない。
拝啓 糞ラック御中
ー前置きー
さて、この度は著作権に関してご相談させていただきたい事があります。
先日、Apple社製のコンピュータ専用ソフトウェア「iTunes4」に、自分が買ったCDなどを
インターネットを通じて様々な人たちに、同時に5人まで聴かせる事が出来る機能が付いているのですが、
この機能を利用して、インターネット掲示板(例1のURLをご参照下さい)等にて
自宅のIPアドレスを公開し、他人に自宅のiTunes4にアクセスさせて
音楽CDを聴かせる行為は問題ないのでしょうか?
ちなみに、接続者に対しての音楽ファイルのコピー(転送)は機能上不可能となっております。
ストリーミングで相手に聴かせる事のみが可能となっております。
糞ラック様のご見解をお聞かせいただけると幸いです。
ご回答いただいた内容によっては、しかるべき手続きを経て正しく利用させていく準備がございます。
お忙しいところ以下略
例1)
http://晒し板のURLいろいろ アップル社)
http://iTunes4のページ こんなとこでどうよ。他にいい文面あればきぼんぬ
565 :
名称未設定 :03/05/14 08:14 ID:Zm1dL1L+
>>564 だからさー、JASRACが管理してるのは楽曲だけであって、
CDの利用は隣接権の問題なんだって。
だからJASRACのいちぞんじゃきめられないの。
なんでその辺が理解できないかなぁ。
だいたい、楽曲の利用は年間5万円(CDを音源とする場合)と規定が出来てる
ので、JASRAC的にはシロ。ただし、そのCDにたいして権利を持つレーベル各社
が許諾をしない限り、利用は出来ない。
問い合わせるなら、レコ協だよ。
566 :
名称未設定 :03/05/14 08:31 ID:VaJ24gxr
輸入CDばかりを共有させてますがなにか?(w
近所の本屋でCD流しているんですけど、 あれって違法ですか?
568 :
名称未設定 :03/05/14 11:30 ID:UvbyvaZr
雉も鳴かずば撃たれまい。 以上。 だからさ、今は、生暖かく見守るが吉。ログとIPは保存しておきましょう。 その時そっとお知らせするためにね。 JASRACじゃなくてもキれた権利者が見せしめを求めるのは そう遠くない未来じゃないかぇ?馬鹿が見せしめになるのさ
>>567 BGMとして音楽を流すのはJASRACに金を払う必要がある(邦楽なら)
通報しる
ジャスラックの見解との相違を犯罪扱いする ジャスラック的思考が後を絶ちませんね。
>>567 わざわざジャスラックの犬になる必要はないですよ。
572 :
名称未設定 :03/05/14 11:59 ID:ZK9knOcm
言い訳してないでやりたきゃやればいいじゃん、小心者、 自 己 責 任 で 生暖かく見守るからさ。
>>565 じゃレコード協会でいいんじゃない?
君がメールしてみれば?w
>>557 >ゲームソフトは著作権法上は「映画の著作物」なんだよ。
この件はゲームが著作権法で定義されてないから判断が揺れたんだよね。
今後はこの最高裁の判断が尊重されるから、「映画の著作物」なんだろうけどね。
この判決はむしろ映画の小売(セルビデオやDVD)の中古問題へのとばっちりの
大きさを考えると、凄い判断だなぁと思った。ビデオ業界はゲーム業界(とACCS)を
恨んでるだろな。
ともかく、司法の判断が揺れるという意味での例としてやっぱ適切ではない
かもしれない。「ゲーム」はわざと曖昧にされてたわけじゃないけど、
「公衆」はわざと曖昧にしてるんじゃないかなぁ。
JASRACやレコ共といった民営だけじゃなくて、警察とか官公庁の「見解」も聞いてみたいな。
576 :
565 :03/05/14 13:00 ID:J8xDa/v/
>>573 つーか、問い合わせたことがあるんでー。<JASRACもレコ協も
あと、洋楽ならOKって理論も間違い。
洋楽でもJASRACに委託している場合がある。
例)
0E4-6060-3
ALL I WANT FOR CHRISTMAS IS YOU
恋人達のクリスマス
ALL I WANT FOR CHRISTMAS AFANASIEFF WALTER N
CAREY MARIAH
RYE SONGS 301 MARIAH CAREY
JAJAJAH ALL STARS
DANNY BROWNIE PRODUCTIONS
あくまで楽曲に関する権利だから、輸入版を利用しようが
関係ない。
年間1万円也(業務目的なら5万)をしはらって流せるのは、
あくまで自作のMIDIとか、自分でコピー演奏した楽曲に
かぎりますな
しかも、CD利用の場合は、有無を言わさず(個人であろうが)
業務目的となるそうです。
>>575 警察はおもいっきり範疇外ですよ、お客さん。
>>576 ちょいとした疑問なんだがCDを使うと業務目的になるのはなぜですか?
『本とコンピュータ』にローレンスの『コモンズ』を
翻訳した山形さんらの対談がのってたね。
本を基本とした話だけどネット上の著作権を巡る話としては
面白いかも。
>>577 ジャスラックはネット検索のシステムが駄目駄目だね。
誰がどこまで著作権を主張してるのか全然わからないし、
洋楽なんかだとCDにマークがあってもネットで引っ掛からないのとか
あるし信用性も利便性もない。
あそこは独禁法かなんかで潰すべきなんじゃないかなぁ。
なんで共有議論スレでネット社会にあるべき著作権のあり方 を議論することが否定されてるんだ? ジャスラックにでも持っていくのかなんて書いてる馬鹿がいるけど、 ジャスラックは法を定める場所じゃないだろ。
>>ジャスラックは法を定める場所じゃないだろ。 ジャスラックが違法性があると判断した場合、裁判で相手を訴えるという流れからすればあながち間違いじゃないと思うけど。
>>580 法の番人ではないが、実際に権利を主張したり料金を回収する組織な訳だから、
彼らの見解を知る事は現実問題として意味がある事だと思う。
法律的にグレーでも、彼らが料金を払えと言ってきて拒否したら裁判沙汰にもなりかねないんだから。
一般市民にとっては、裁判沙汰になる事そのものがリスクとなり得るから、
JASRACがどう思っているのかを知る事は無意味ではないぞ。
こっちがいくら金なんて払う必要無いと叫んでも、
彼らが料金は発生すると考えている(と仮定すれば)以上、その目的を果たすべく
実力行使に出てくる事は十分あるし、それは僕らに取ってリスクだ。
まあ、知ったからと言ってどうにかなるもんでもないがw
共有行為をしている個々人の心構えの問題ってこった。
>>580 >なんで共有議論スレでネット社会にあるべき著作権のあり方
>を議論することが否定されてるんだ?
否定してるヤツもいるが、それを無視して議論を続けてもオッケイと思うよ。
ただ、反応は芳しくない。考えなくちゃ書けないし。ま、気長にやろう。
>>579 iTunes Music Storeはレッシグ教授の考えを、とりあえずの第一歩として
具体化したんだろうな、と思ってる。
違法コピーの概念が意味なくなる未来がすぐ来るのか、だいぶ先なのか、
夢なのかはなんとも言えないけど、重要な一歩だと。
585 :
565 :03/05/14 16:56 ID:J8xDa/v/
まぁ、とにかくJASRACは料金払えば音楽は流していいって言ってるわけだし、 とりあえずクリアなのではないかと。 んでもって、自演や耳コピーの楽曲を共有したいわけではなくて、 CDの音源を共有したいなら、やっぱりレコ協に問い合わせるのが 筋だろ。 去年だが、漏れはもうやった。
586 :
名称未設定 :03/05/14 17:20 ID:NkNfcHA9
つーか、共有の定義って何よ。 itunes4は共有機能なのか?
まぁ末端のおれらが訴えられたりとかは現実に不可能だから(法に抵触していても) Appleが自主規制するまで使ってても問題ないでしょ。
警察ってこの手は無関係なんだ。知らなんだ。 んじゃ、P2Pなんかを監視してるのってどこ?
警察ってこの手は無関係なんだ。知らなんだ。 んじゃ、P2Pなんかを監視してるのってどこ?
>>585 自慢はどうでもいいので、やった結果を書いてください。
592 :
565 :03/05/14 22:00 ID:Zm1dL1L+
自慢ねえ(藁 そうかんがえるキミののーみそのロジックがようわからん 「許可できない。よって使用することは出来ない」 もうここで何度も目にしてると思うんだけど・・・
593 :
名称未設定 :03/05/14 22:43 ID:3UEoN5IX
今の流れからいえば、この機能が問題になってAppleが訴えられることはあるまい。 しかし諸外国でのサービス開始に向けてできるだけ音楽業界と距離を つめておきたいAppleとしては、ネット共有機能が公に「活用」されるのは避けたいだろうね。 バカハッカーのおかげでアポの自粛もありえる。
これでアップルが訴えられるのなら、 「個人使用」を前提として発売されてた ダブルラジカセやMDなんかがとっくの昔に 訴えられてるだろ。 後は個人の問題だけど、 ジャスラックは楽曲の情報開示が しっかりするまで裁判は仕掛けないと思う。 負ける要素が満載だからね。
ちょっと前に放送局とかの”著作権使用料”(っていうの?)の扱い方が出てたけど、 申告制とか推測してって奴。 そういうのは実際にアーティスト側にはどうやって計算して支払われているのでしょうか?
597 :
名称未設定 :03/05/15 01:31 ID:MUNbxv3m
外出かもしれないけど、MacPeopleに、登録サイトにふるって参加しようって載ってるね。
>>592 もっと詳しく。
はっきり言ってしまえば、レコ協からの文面をコピペしろという事。
君が幾ら「許可できないと言われた」とだけ書いても、
こちらにしてみればそんなもんはなんの信憑性も無いので。
もっと確証にたるだけのソースを出してくれって事なの。
まあ、どっちにしても、許可なんて出ないのは明白だけどな。
許可が出ると信じてる馬鹿がこのスレの常連に何人かいるようだがw
>>595 >ダブルラジカセやMDなんかがとっくの昔に
>訴えられてるだろ。
二つの理由が考えられると思う。
一つはダブルラジカセのコピーの市場への悪影響なんて
たかが知れているという判断があったからこそ、
違法行為に使われていることは当然認識されていたとしても
放置していただけのこと。
二つ目は、日本のレコード会社が生まれた経緯。
早い話が、電気屋が自分とこの製品を売るためにレコード屋も始めたわけ。
だからレコード屋が電気屋を訴えるなんて事はそもそも有りえないとw
大手で電気屋系列じゃないのAVEXくらいじゃなかったっけ?
だいたい、今のネットを介したP2Pでの交換やストリーミング共有とは規模が違う。
売る側が脅威なのはコピーすることそのものじゃなくて、
その規模、広まる速さなんだよ。
ほんとうにそれが市場に悪影響を及ぼしているのかどうかはともかく、
売っている側がそう感じている以上、彼らにとってそれが事実となる。
600 :
名称未設定 :03/05/15 02:46 ID:3jNOh3EJ
ダブルラジカセとかMDってのはデッキ持っているやつに親CDがないと (親CDを買わないと)使い道がないんだな。 共有ってのは親CDがどっかにあってリップして鯖にマウントしちまえば、 オンラインでつながっていれば何処までもいくつでも複製可能。 同じ次元で語るのが無理かと。
601 :
名称未設定 :03/05/15 04:56 ID:8wWLuCA2
602 :
565 :03/05/15 08:21 ID:2HAQPsLf
>>598 電話と面談の上だし・・・メールなんかつかってないすよw
つーか、仕事で話をしたときのことだしね。
まぁ、信憑性がないならそれで結構
>>602 仕事で使う場合の話なんてどうでもいいんだけどな
カセットテープ録音では音質の劣化により子コピー、孫コピーが 難しい(商用としては)から問題にならなかったけど、データ コピーだとそれがないから有問題とされる と週間こどもにゅーす で言ってました。複製がどんどん出来るというのが問題だそうで。
こどもにゅーすはソースとしてちょっとなぁ…w
こどもニュースを侮る無かれ。
>>599 ストリーミングでCDの購入が減るなんてありえないのにね。
むしろ購買欲が刺激されるだろうに。
売る側ってよっぽど馬鹿なんだな。
やっぱ著作権関連の団体は強制的に分割して
多様性を確保しないと有害電波だしまくりだ。
>>600 5にん制限かかってるし、ダウンロードできないし、
次元としては一緒でしょう。
CDRドライブなんかは訴えられてるの?
>>601 そんなものかかってたからMDがパソコンの
ストレージ用などの用途では伸びなかったんですね。
>>607 全く刺激されないけど。タダで聴けてラッキーくらいにしか。
>609 やっぱやめとこ、とかってのもあるしね。
まあそんなことを言い出したらCM・レビュー等の すべての情報がそういう判断の材料になるわけだが。
>>610 やっぱやめとこ、ってとこに金が行かないで
買っちゃいたいな、ってとこに金が回るのは
健全なあり方だと思う。
CMなんかは商品でしょ。
商行為を野放しにしろなんていってる人はいないと思うけど。
文章や漫画なんかは学術利用なんかで
引用可能だけど音楽はどうなってるんだろう。
CDのレヴューとかも商行為じゃないものなら
ストリーミングで引用できるようにすべきだと思うけど。
現状認識。 2001年の使用料徴収額(JASRACの集めたお金) 全体 : 1000億円 そのうち録音関連(CD等) : 480億円 そのうち演奏関連(主にコンサート) : 400億円 2001年のレコード会社の売り上げ(レコ協把握分) オーディオ : 5000億円 そのうちCDアルバム : 4000億円 CDアルバム数量 : 260億枚 割り算すると1枚1500円程度なので、卸値は定価の半額程度。 大体卸値の10%がJASRAC管理の値段。 定価では5%程度。 消費者の出費のうち 50%がレコード屋と流通を支える。 45%がレコード会社を支える。 5%が音楽家を支える。 レコード会社と音楽家は著作権以外の契約料があるはずなんで、 45%と5%のところの実際の比率は違う。
レコード会社と音楽出版社(いわゆる事務所)の関係はまぁ、 大企業と外注みたいなもんか。その場合音楽家は中小企業の一従業員で、 立場関係は基本的には 大株主>レコード会社のお偉方>JASRAC>>>レコード会社の現場>事務所>音楽家 なんだろう。 ようは音楽家は業界ヒエラルキーの最下層部にいる。 音楽家へのJASRAC経由の著作権料はせいぜいボーナス。 本当はさらに下にローディーとかの丁稚制度があるが。 小室哲哉やマイケルジャクソン、古くは拓郎や揚水は野心があったので 「大株主」や「レコード会社のお偉方」になったわけだ。別の野心を持ってる 服部克久やすぎやまこういちはJASRACの理事になった。 この構造を変えるのは大変だけど、消費者が音楽を利用する権利を ネットワークに拡張するには、どこかが変わらなくちゃいけない。 絶望的かなぁ。
616 :
訂正 :03/05/15 19:51 ID:uDFC1L2C
>>613 >260億
2.6億
一人あたり260枚も売れるわけない。
でもまあ、そのくらいじゃないの? 音楽家の取り分が20%とかじゃ一曲当てただけで一生暮らせるぞ。 問題は上が暴利を貪ってるってことだ。
618 :
名称未設定 :03/05/16 01:25 ID:pEiMLBYJ
デジタルコピーされんのが嫌なら、デジタルで公開・販売すんなや。
620 :
名称未設定 :03/05/16 01:57 ID:0jxI7OEb
os9 itunes2って5Gまでしか曲読み込めないんですか?
621 :
名称未設定 :03/05/16 02:17 ID:bIl6WIT/
>>619 同意。
デジタル化の恩恵で期間短縮化、小スペースなど、
コスト面でも多大なる恩恵を得ているのに
そのデジタルの利点を消費者が行使するのは許さない!
ってのは都合良過ぎるのでは?
何をやっても違法コピーは無くならない。
>>608 次元としてどうかはともかく、5人制限てのはあくまで同時接続数の事であって、
入れ替わり立ち代りなら何人でも聞けるものだよ。それは過去ログでも再三指摘されているし。
とりあえず、現実問題として心配なのは、
共有晒し掲示板の管理者に責任追及の矛先が向かないかどうかだよ。
過去の騒動や報道を見ている限りでは
権利者側はできれば個人へいちいち突っ込みを入れるのを避けたがっている様だし、
やるなら元締めを叩いて一網打尽としたいだろうから
アポー訴えても無駄そうだからとりあえず掲示板の管理者脅してみるかって話にも
なりかねない気がするんだ。
とりあえずMacPeople誌にも載ってしまったそうだし(余計なことを…)
いくら小規模とはいえ、ずっとこのまま安泰で済むとはちょっと思えないな。
>>614 音楽家(音を作ることを生業にしている人々)てのは何も芸能音楽人だけじゃないからね。
そこのところを考えに入れてくれないと。
>>612 >文章や漫画なんかは学術利用なんかで
>引用可能だけど
でも、慣例として一応許可は取るとは聞いた事あるよ。
法的に云々とか言うのじゃなくてそういう慣習があるらしい。
全く無許可で際限なくって事は現実として無いはず。
>>607 それはちょっと詭弁の類になると思うよ。
買いたいと思うかは人それぞれ。
ストリーミング共有が全体として好影響になるとは
現時点で言い切れないよ。
これは漏れ個人の場合だけど、
聴いたからってだけで買う気にはならない。
厳密に言うと、すでに知っている曲で、
聴いた事も過去にある曲を今更聴いたからといって
買おうと思うことはほとんど無いという事。
逆に、知らない曲で、聴いたこともないもので
気に入ったりすれば買いたいと思ったりもする。
でも、そういうのに限って調べてみると廃盤だったりするんだなこれがw
人それぞれなんで、全体としてはなんともいえないと思うよ。
本当に買わない人は何が何でも買わないんだから。
まあ、ただの言い訳です罠。
629 :
614 :03/05/16 10:21 ID:Z9E/JNEc
つーか公開すること=宣伝になるという根拠がわからん。 1枚2枚売れたからってそれは宣伝になったとは言わない。 たとえばだれか1人が公開することで、1000枚単位で CDが売れるなら別のハナシだが。
631 :
440 :03/05/16 11:39 ID:CK8ONX4P
>>630 > たとえばだれか1人が公開することで、1000枚単位で
> CDが売れるなら別のハナシだが。
そうだとしたら、1000人単位で公開すれば1,000,000枚単位で売れてしまって、
モー大変ですよ。
とでもいってみる。
>>631 それだけ出るなら、御の字では?
1000人がストリーミングして、広告費は0なわけだから。
>>627 >本当に買わない人は何が何でも買わないんだから。
どうやっても金が取れないなら、「無償」音楽の流通は
経済的には権利者の損失は何ら発生していない。
他の条件が一定とすれば、社会的にはパレート改善になる。
634 :
名称未設定 :03/05/16 12:40 ID:+VL4d/TR
つーか、真のダウソ住人的な輩はこんな機能じゃ満足できないのでは?
635 :
020.061203225.m-net.ne.jp :03/05/16 13:27 ID:sGAuoiZm
636 :
名称未設定 :03/05/16 13:34 ID:O+/He7G7
ちんこ
637 :
名称未設定 :03/05/16 17:51 ID:GzglIgRn
638 :
名称未設定 :03/05/16 18:08 ID:JXRBicD0
質問っす。 iTunesの中のミュージックストアでの買い物は 日本からでは出来ないんですか? 概出だったらすんまそ。
>概出だったらすんまそ。 も は や そ う い う レ ベ ル で は な い 。
640 :
638 :03/05/16 18:20 ID:JXRBicD0
誰か親切な方〜〜〜
641 :
親切な方 :03/05/16 18:25 ID:dJV6qXDP
できる。
642 :
名称未設定 :03/05/16 18:27 ID:BuddGEpA
またまた…。
643 :
638 :03/05/16 18:27 ID:JXRBicD0
>親切な方 どうやって? 登録?するところでペシペシ住所打ってたら日本の住所入れられないのよねん。
644 :
誘導員 :03/05/16 18:31 ID:atuFzrwS
645 :
638 :03/05/16 18:40 ID:JXRBicD0
>130 :名称未設定 :03/05/06 01:26 ID:YJPTZcWO >で、話はようやくここに戻るわけだ。 >一週間たっても多く見積もって十数パーセントしか使わないってことは >iTunes Music Storeそのものに実際使える状況になれば魅力がないってことかな。 >今は日本からサービスを利用できないから、寸止めでイライラして >魅力的にみえているだけで。 と、言う事で納得していいのかな?
>>637 >>618 微妙に自己矛盾が見つかる文章だね。
署名もないし、論点はまだしも解説は偏向してる。
あと、内容的に古いのがあるのが、ま、しかたないか。
第二次太平洋戦争は勘弁。
今日からこのスレは第二次太平洋戦争の反省をするスレになりました。 反省しる! ↓
そうだよな、反省するなら第二次日中戦争だよな。
>第二次太平洋戦争 647は未来人ですか?日米戦争が再び...((( ( ;゚Д゚) ))) ガクガクブルブル
>>649 オマエッテホントツマラナイヤツデスネ
651 :
名称未設定 :03/05/17 13:16 ID:m19kgboC
友人にメールでIP伝えて自分のライブラリーを聞いてもらうのはOKだよね? その友人もIP教えてくれて、聞きっこしても良いんだよね? だめなの?? 誰かが、勝手に私のIPを調べで、私に了解なしで聞いてたら、誰が悪いのかな? やっぱ?私??
法的にどうこう以前に、 お前がメールで友達と何をやりとりしてるかなんて、第三者に(基本的には)知る由も無い。 その程度のことなんざ、やりたきゃ勝手にやれってこった。
>638 ワロタ 釣りだろうが...
654 :
名称未設定 :03/05/18 15:57 ID:G+TO0QjB
>647は大石英司のFAN
656 :
誘導員 :03/05/18 17:35 ID:BOInYzsP
>>654 >そして、一部の精通したプログラマーは、
>人々がこれらの楽曲をコピーする方法を開発してしまった
ここが知りたいわけだがw
>>658 スレ違いだが、その厨房丸出しの意味のないLoadingごっこのindexを見てると
奴をぶん殴りたくなってくるな。
>>659 お前はすばらしく短気で神経質だな。せいぜい長生きしてくれよな。
さぁー すっかり盛り下がってまいりました!
>インターネットかどういう物か分からない時代に出来た物じゃないのか? いや、“じゃないのか?”とか今更言われても… >各放送局が各々音楽著作権料支払っているのは、そこで利益もしくは収入が有るからだと思う。 違いまつよ。 >有線放送会社が支払っているのではないか? そうでつよ。 >ジャスラックは二重に料金を受け取っているのではないか? …なんで??
664 :
663 :03/05/19 21:55 ID:Yv9w6BnI
500も前のにレスする俺ってカコイイ! …それじゃ死んできます…
じゃこのスレも結論出てる事だし、キリのいいところでこのスレ、 ■■■■■■■■■■ 終 了 ■■■■■■■■■■
:z1SrVlLwは獣
終了宣言すると、それまでROMってた癖に 意味も無く書き込む奴が出てくるのはしかたがないが、 とりあえず、 ■■■■■■■■■■ 終 了 ■■■■■■■■■■
669 :
名称未設定 :03/05/19 23:17 ID:uZvUGjm/
折角だから意味もなく書き込んでみる。
670 :
名称未設定 :03/05/20 00:20 ID:daKD5iEH
つまり 結論はクロ ?
671 :
名称未設定 :03/05/20 08:26 ID:pPnqHYWu
クロでつね
マジレスすると、”このスレ的な結論”は、「裁判するまでわからない」だね。 黒とも言い切れないし、白とも言い切れない。 つまり、素人が寄り集まってこれ以上議論しても無駄って事。 ハッキリさせたければ勇者が裁判起こすしかない。 よって、 ■■■■■■■■■■ 終 了 ■■■■■■■■■■
>>マジレスすると、”このスレ的な結論”は、「裁判するまでわからない」だね。 おいおい、裁判するまでって、それは訴えられるってことやんか。 そういう意味では「クロ」でしょ。 そのあとは、和解金を払うか裁判で徹底的に戦うかではあるが、お金と時間はかかるよね。 ちなみに、上の方のスレで一年1万円っていう話もあるけど、実際訴えられたら、そんな端金ですむわけもない。 まあ、これだけのリスクがあることがわかっていれば、自己責任でやれってことですよね。 やれば、100%訴えられるとは限らないし。 こういう理解でOKでしょうか?
うん、シロってのは一般人にとっちゃ 「どうどうと胸を張ってやれる」っつーことだしね。 こういう話題が続いてるのも自分の行為にそういう安心が欲しいからでしょ。
そもそも、appleがこんな機能つけなければ問題なかったんじゃねえの? 違法ソフトへの撲滅には賛成するも、それを取締る組織設立にはMS、apple、etc ほか多数)とも、賛成ではなっかようだし、よくわかりませんな 本音と建て前は日本人の専売ではないてこと?
677 :
名称未設定 :03/05/20 15:28 ID:7NM/8CrD
つまり 『iTUnes4の共有機能って法的に結構ヤバイかもよ。胸張ってやるようなもんじゃねーよ』 って感じ?
678 :
名称未設定 :03/05/20 16:24 ID:v1rTl6n/
著作物の売り上げが減少しているのは図書館もその一因だということで 作家の組合かなんかが図書館に圧力かけるとかしたことあったじゃん。 図書館のシステムだって厳密に法を当てはめると グレイなんだってさ。 でも図書館制度は歴史も古いのでびくともしない。 そんなもんなんだなあと思ったけどね。
679 :
名称未設定 :03/05/20 16:50 ID:rZ32MWwO
680 :
名称未設定 :03/05/20 17:00 ID:v1rTl6n/
??????????????????????? ????????????????? ?????????????????????????? ????????????????????
681 :
名称未設定 :03/05/20 17:04 ID:/Vzkf2xE
バグつきのブラウザからの書き込みはご遠慮ください。
682 :
名称未設定 :03/05/20 17:04 ID:v1rTl6n/
↑ごめん。Safari でキャッシュ化けした。 それがさあ、日本文芸家協会もからんでるんだよ。 図書館からも料金をとりたいらしい。 んな馬鹿なとも思うけど、それが著作権というものらしい ただし法的にはまだ結論が出てないのかな。
683 :
名称未設定 :03/05/20 17:06 ID:/Vzkf2xE
>>682 週刊誌や雑誌のからみじゃないかな、それ。
最近は図書館に週刊誌まで置いてるからね。
>>677-678 過去ログ嫁や。
同じ話ループさせんなボケ
■■■■■■■■■■ 終 了 ■■■■■■■■■■
>>682 図書館から作家側が使用料を徴収するのはおかしいことじゃないだろ。
いままでは、法的に厳密に考えればその権利がある可能性が高かったにも関わらず、
行使しなかっただけの話で。
世知辛い話だとは思うが、作り手がそのつもりだというのなら、現行法下では止むを得ないでしょ。
もちろん、法律は存在したからといって絶対に正しいというものでは決してないはずだから、
おかしいと思うのなら変えようとする動きをとるしかないね。
きりのいいところで、
■■■■■■■■■■ 終 了 ■■■■■■■■■■
687 :
名称未設定 :03/05/20 23:53 ID:YUWnHXcM
なんかまずいの? 無理矢理終了することないじゃん クロかなぁ、やっぱり。
688 :
名称未設定 :03/05/21 00:11 ID:cgzBGsVI
689 :
名称未設定 :03/05/21 00:16 ID:d3Gz1RPw
共有の仕方がわかんねー!
686みたいな知ったかぶりのバカがスレを仕切りたがるとは、 世知辛い世の中になったものよのう。 昔からそうか。
>>690 お前みたいに他人叩くだけで自分からは何もしない香具師も昔からいるな
692 :
名称未設定 :03/05/22 00:08 ID:sCwquOVH
693 :
名称未設定 :03/05/22 00:11 ID:h9zVfbTf
>>692 凄いタイミングだな。
そいつ2ch読んでネタ拾ってんのかね。乞食ライターかよっ(w
つーか、本人がここで吠えたんじゃねーか?(疑
>>693 > 結果を報告する前に、著作権について確認しておこう。今回の僕の
> ように、市販のCDから取り込んだ音楽を無許可でインターネットから
> アクセスできる状態におくと、作者に認められた「著作権」の「公衆
> 送信権」と「送信可能化権」を侵すことになる。また、それと同時に、
> CDを録音したレコード会社や演奏者に認められた「著作隣接権」の
> 「送信可能化権」をも侵す。ただ、その一方で、著作権法には「個人
> 的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内において使用する」
> 私的使用という制限項目が設けられている。
DQNライターだな。
私的使用に関する項目(第三十条)は複製権についての規定なのに、
あたかも公衆送信権や送信可能化権についての規定であるかのような
誤解を誘う記事だ。
もちろん本人も誤解してるんだろうけど。
それ以外にも突っ込みどころ満載なわけだが。
とはいえ、読む価値はある。
インチキバイアスを排除しながら読まないとだまされてしまうけどね。
696 :
名称未設定 :03/05/22 05:01 ID:gd0dXLRI
>>692 お、JASRACの見解、出てるじゃない。集金に来るかな(w
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20030521/104720/ 実は、JASRAC側でiTunes4のこの機能に既に着目していたのには
理由がある。iTunes4のライブラリ共有アドレスをネット上に公開し
て、不特定多数に配信する行為を行なっている者がいるのだ。ま
た、視聴可能なアドレスをリストアップしているホームページもあ
る。JASRAC側ではこのような実態も把握済みで「不特定多数にア
ドレスを公開して配信する行為は明らかに権利侵害」(野方氏)と
断定する。
>また、視聴可能なアドレスをリストアップしているホームページもある。 >JASRAC側ではこのような実態も把握済みで ガサ入れに来るかもしれんということか...
つかおまえら今更何騒いでるの?
だからJASRACはとっくに目付けてるって何度も言ってるのに。
まあ、せいぜい「リスクは限りなく0さ!」って叫びながら裁判所へ通ってくれたまえ(笑
>>695 どう読んでもそんな誤解をするのはお前だけw
このライターも法の専門家じゃないから間違いもあるだろうが、
私的利用外の意図をもって複製した上に、無許可で送信可能な状態に置くのは
制限されていると読めるわけだが。
お前は自分の読解力に突っ込んだ方がいいぞ(笑
人のあら捜しばっかりしてるから普通に読み取れることを曲解する羽目になる。
2ちゃんに通い詰めて揚げ足取りの名人になったのは良かったんだろうが…w
699 :
名称未設定 :03/05/22 22:15 ID:EjRVI5zr
>>698 > このライターも法の専門家じゃないから間違いもあるだろうが、
> このライターも法の専門家じゃないから間違いもあるだろうが、
> このライターも法の専門家じゃないから間違いもあるだろうが、
乞食ライター降臨晒しage
>>699 ハァ?妄想もいい加減にしとかないと、名誉毀損で訴えられても知らんぞw
そのての自作自演指摘的煽りも飽きたな。2ちゃんもアポ並みに末期なのか。
それはともかく、ぶっちゃけシメられるのは晒してる奴じゃなくて、
晒し掲示板の管理人だろw
「自己責任で」なんて通用しないっての。
ついこないだも「売買は自己責任で」って言って
児童ポルノ本の取引野放しにしてたオークションサイト管理者が
タイーホされたのは記憶に新しい。
しかも報道は「児童ポルノサイトの管理人」呼ばわりしてたしなw
訴える方はな、いちいち個人を標的に訴えたりなんてコストのかかることはしたくないの。
やるなら元締め。これ。
なんつっても、無料ストリーミング放送局ポータルサイトの管理者だからな。
損害賠償も結構いくんじゃないのか?w
悪い事言わないから、もう掲示板の運営はやめたほうがいいと思うぞ。
雑誌に晒された時点でもう終わってる。あまりにもあからさますぎる。
701 :
名称未設定 :03/05/22 22:31 ID:Mo0Mc4Kt
>>698 「公衆」の解釈が問題となっているわけで、
ジャスラックがiTunesの5人制限を
「公衆」と判断するだろうってのはずっといってたことだろ。
ジャスラックが、あえてこのサービスに対して
裁判をしかけてくる可能性がずっと議論されてたわけで。
お前は文盲か?
まあ最初は「警告」だろうな。
>>700 頭が悪いレスをだらだら書くやつだな(w
>>692 のリンク先のライターは、「JASRACから見れば」違法な行為を
やってることをわざわざ長文で書いている。
ここで、違反だ違反だとわめくやつらの決まり文句、
「じゃあJASRACに問い合わせてみろよ」というやつを
実際にこいつはやってみたつーことだ。
つまり、文章の趣旨は、現状でJASRACが動く可能性はない
ことを証明することにあるんだよ。
法令云々の下りは日経BPという公的メディアに載せるための方便。
厨房が裁判だの法律だのと慣れない漢字を使って喚いているようだが、 実際この程度の行為で訴えられることはまず有り得ない。 せいぜいiTunes Music Linkの管理人にJASRACからやんわり一声かかる程度。 巷にゃもっと凶悪なファイル交換が横行してるんだからな。 もちろん自粛はあり得るが、Appleが責任を問われるかも、なんてのも全くの杞憂だ。 あと言っておくと、音楽の配信に関するJASRAC側の意見は法的には極めて真っ当だ。 自分の権利を主張したいだけのDQNが「裁判所が覆してくれるかも」とか 勝手な期待を寄せているようだが、まず有り得ないから安心しろ。
>>692 だいぶ前に書いた3つのパターンのJASRAC見解をちゃんと
書いてくれて、意味のある記事だった。
ちゃんと取材して書くという、ライターとしての基本を
実践してくれてる。
706 :
名称未設定 :03/05/23 00:08 ID:gPHUXKBZ
見つからなければいいんだよ、ってなんだか盗撮者の屁理屈だね。 訴えられなくても違法は違法、違法行為を助長するのは社会悪。
ネット記者がほんとにJASRACに聞いたのかw これでもう結論出たんじゃないか? 白黒は裁判やるまではっきりはしない。 JASRAC的にはいい気はしてないようだが、訴えられるリスクは極めて小さい。 結局自己責任でやれってことか。
708 :
名称未設定 :03/05/23 00:19 ID:moMEYnMa
なぁおまえら、
>>692 のリンクの中見出しの
「●アップルとJASRACで話し合いがもたれる?」
これどういうことだろう?
Appleの意向?(Appleが見逃してくれよ〜とお願いしている?)
JASRACの意向?(オイオイ誰に断って商売してんだ、挨拶はねーのかテメーとガンつけている?)
それともライターの妄想?(そうなればいいなぁと思っている?)
記事では中見出しにしているのに詳細不明だ。わけわからん。
やっぱこのライターDQNだね。
709 :
名称未設定 :03/05/23 00:59 ID:HNayf5fD
>>706 >訴えられなくても違法は違法、違法行為を助長するのは社会悪。
違法だから悪とは限らない。
法律に違反すれば違法。社会悪ってのは全然別の概念。
>>708 そこ、俺も引っかかってた。
どういう取材からそんな記事が出来上がったのやら。
やっぱり滓ラックだな。話の本筋を全くわかってない。 しかも、わかってもいないことを大々的に発表。 誰か小一時間ほど説教したってくれ(w
送信可能化権でしたっけ、日本独自の。 頭の悪い質問で悪いが、 USに共有リンクのためのサーバがある場合にはどうなるんかなと。 しかも、日本人じゃないとか。やっぱアウト?
>>715 リンクが外にあっても、実際配信しているのは日本人だから関係ないっしょ。
あくまで「送信可能な状態」に置くことがまずいんだから。
>>708 ライターの願望だろうな。
朝日新聞が「中国の反発は必至です!」って書くのと同じだw
やんわりと建設的な提案をしているつもりなんだろう。
どっちにしても禿が日本で音店始めるつもりなら
”話し合い”は避けて通れないだろうけど。
>>713 というか、売上不振の原因を不正コピーのせいと言い切ってるのもすごいな。
他の商売人は不況のせいにするので精一杯なのに。
とにかく理由らしきネタがあれば、実体や事実はどうでもいいんだろうな。
質疑応答では、Appleが米国で開始した音楽配信サービス
「iTunes Music Store」についても触れられたが、
「アメリカでも完全に(法的に)OKというわけではない。
5人がクローズドな環境で聞くということだが、
制限を回避するソフトも出てきているようだ。
また、日本ではいわゆる送信可能化権というのもあるので、
日本で同様な事業が始まった場合は、
音源を提供する事業者がそれに同意できるかという問題もある(加藤衛理事)」
という。
↑
これって
>>692 のライターが書いていた内容ともかぶるね。
JASRACが勘違いしているというか、この記事まとめたインプレスの人間が
iTunes4やMusicStoreのシステムをよく理解しないで書いたと思われ。
途中の部分がかなりはしょわれてる感じがする。
で、理解してないもんだから、はしょってはいけない部分をはしょった事に気付いてないとw
インプレスのライターはDQN確定だな。
このスレを読みながらずっと引っかかっている事があるんだけど、 Jasracが必死こいて集めてるお金の流れってどうなってんだろ? って素朴に疑問に思うワケよ。例えば何処かでとある楽曲が放送(演奏)されたとして 発生した著作権使用料がアーティストに正当に還元されてるとは考え難いんだけど。 でなかったら、年間使用料払えばあとは使い放題なんて事になる訳がないよね? Jasracがやってる事って著作権法を盾に、著作権保護の大義を掲げつつウマーい汁吸ってるだけで 要は「ホラ、お前の名誉は守ってやったぞ。だがカネは俺のモンだ」って事で 上納金欲しがるヤァコと何ら変わりない。 そんな本質の図式も見えないで著作権法の解釈についてあ〜だこ〜だ延々と論議してる このスレの方たちってなんだかとてもおめでたい。物わかりの良過ぎるお利口さんばっかりですか? もっと本当に守らなくちゃいけない人や物や事についてちゃんとして欲しいものだと切に思います。
>>719 2ちゃんでの議論の無意味さを今更説いても始まらないが、
JASRACはそんなに儲かっているわけでもない。
というか、今までのバブリーな水準を維持したくて必死と言ったほうが正しいか。
JASRACが受け取るのは基本的に「取り立て手数料+会費」だから、
がっぽり儲かっているというのはあくまでイメージでしかない。
よく見れば、会費分は働こうとしているとも取れる(w
ちなみに、年間一律一万円というのはあくまで非商用ストリーミングに限っての話で、
商用となると金額がとたんに跳ね上がるからご心配なく。
君の言っている「本質」は単なる陰謀論だね。
>>719 いかにも厨房らしい妄想だな...
JASRACは基本的に権利の代理をやってるだけだから
活動の本質はアーティストのかわりに音楽利用を監視して金を徴収、
それを還元、というところにある。
金を取りたがるのは儲けたいというよりは「キチンと仕事しまっせ」という
アーティストへのアピールの部分が大きい。
それに権利代行サービスは参入が可能になったから他のサービスも一応存在するよ。
まあそれを巡ってJASRACが汚いことをやって一波乱、ということもあったんだが、
とりあえず強制的に独占しているというわけじゃないのが現状。
JASRACのお金の流れの不透明さは、だい〜ぶ昔に小林亜星や 野坂昭如が騒いだことがあった。改革されたか知らんが。 小林亜星は戦法を変え、「JASRAC理事が盗作をしてますよ」という 裁判を仕掛け、勝つには勝ったが、状況は変わらず。 ある種お役所だから、不正も多かろうが、一応機能してるっぽい。 入会したいとは思わんが。
>>721 > とりあえず強制的に独占しているというわけじゃないのが現状。
こういう強烈な独占の場合、第一位を分割して参入しやすく
するのがセオリーだが、この分野に独禁法は効かないという罠。
というか特殊法人だから厄介。
まあ、さっさと民営化した方がよかっぺ。
724 :
名称未設定 :03/05/23 13:57 ID:Yq7PWcg8
厨房につつかれていよいよJASRAC直々にお出ましか?(w 反応が素早いな。面白そうだからage
725 :
名称未設定 :03/05/23 14:01 ID:Ub8nts25
>>721 > それに権利代行サービスは参入が可能になったから他のサービスも一応存在するよ。
> まあそれを巡ってJASRACが汚いことをやって一波乱、ということもあったんだが、
どんなことやらかしたの?
契約内容に「もし他のサービスに移ると一年はうちには戻って来れないよ」という一文が追加された。 つまりまだ実績のない新規参入へ移行して、そこがもしポシャったり下手をやったりしても すぐにはJASRACに戻れないってこと。これで多くのSwitch希望者が踏み止まったそうな。 独占してる現状が問題で新規参入を許したのに、 それを妨げたんじゃ意味がないってんで、かなり批判を受けてたね。 しかしどこかが実績を作って一目置かれるようになればこの規定は意味を持たなくなるけどな。 まあとりあえず急激な流出は抑えたってわけ。
とにかくこのスレの議論で JASRACが必死なことだけはわかった。
728 :
名称未設定 :03/05/24 23:53 ID:nGaY2w5R
JASRACはどうでもいいんだが。 iTunes共有機能は場合によっては違法性がある。 ただし、今のところ実際に取締まられたり訴えられたりする 可能性は低い。この機能を利用するのは自己責任で。 だいたいこういう結論でいいのか?
730 :
名称未設定 :03/05/25 15:56 ID:1KNiQaDn
iTunes共有機能は場合によっては違法性がある。 で、いいのか?
決定ですね。
>iTunes共有機能は場合によっては違法性がある。 なんか意図が感じられるのは漏れだけ? このスレって家庭内の共有とかは問題にしてないんだよね。
包丁は使い方によっては違法性がある。と同レベルだよ。
>>734 お前馬鹿か?
せめてこのスレの過去ログくらい読めよ
>>737 意味わからん。
過去ログ=過去スレってだけじゃないんだが?
まさかログ=スレ、だと思ってる?w
このスレって共有スレで違法じゃないと思い込んでた香具師が立てたスレ。 そもそも議論の必要すらない。
>>739 何を今更w
まあ、その通りだ罠。
なんとしてでも自分が抱いてる幻想を保ちたかっただけ、冒されたくなかっただけ。
いまじゃそのスレ主(=試聴スレ継続したバカ)も
雲隠れ。無責任とはこのことだ。
っていうかそもそも「共有」っていう言葉のが間違っていない?
別に「議論」はいいのでは? 法的な問題を勉強しないで、あーだこーだ言ってるのはどーでも よいが、この機能自体がどーなのか・・・ #「合法」というのは問題外だが、「違法」としてる香具師の #発言はやたら偏ったor間違いの記述が多い。 さらに現行法のどこに問題があるのか、ないのか? この程度の事も議論出来ないようじゃ、そりゃ一方的な著作権 ファッショだよ。
>>742 ネットでうわべの情報拾ってきて「勉強」したつもりになってる奴の意見なんて必要ない。
せめて司法試験勉強しながら法律事務所に3年ほどアルバイトで雇ってもらってからにしろ。
それともう議論はし尽くしてる。もっかい最初から読め。
実際問題知りたければレコード協会かJASRACにでも問い合わせてみればいい。
素人の『斬新な』独自解釈と言葉遊びは端から見てるとなかなか面白いものがあるよ。
>>743 JASRACもレコード協会も「一方の当事者」に過ぎない。
相談するなら弁護士だよ。
こういう事平気で言うヤツがいるからこのスレDQNなんだよ。
法的には、かなりのケースが「抵触」ってのは動かしようがない
んだから、後は「じゃどうなの?」って議論しかないと思うけどな?
そもそも「友人・知人間の貸し借り」なんてのがリアル社会では
放置されてるんだから、そこら辺の使い方の問題と、実際に
どう使うと著作権者の利益を損なうのかというのも議論して
いいと思う。
さらに、金を払うとしてもレコード協会が同意してない現状では
どーにもならんケースもある訳だし、単に「法的に」とやる以外
にも切り口なんて幾らでもあるじゃねーの。
>>744 玄人は素人相手にしてないで仕事しろよ。三流が。
>>745 >単に「法的に」とやる以外
>にも切り口なんて幾らでもあるじゃねーの。
だから当事者にまず話伺ってみろって言ってるんだろうがw
弁護士に聞けと言っておきながら、法的なもの以外の切り口でも話をしろ、か。
自分の言ってることの矛盾に気付けよ。
素人にとってはな、法律云々よりもまず、
当事者から請求が来たり、脅しが来たりするだけで、余計なリスクを背負うことになるんだ。
「弁護士の見解が不定ですので、お支払いできません」と
裁判覚悟で突っぱねられる奴がどれだけいるってんだ?
晒し掲示板の登録数が激減したのを見てもわかりそうなもんだが。
このスレでは、法的には裁判やってみるまで確定したことは言えないと
一応の結論が出ている。
一般的なリスクで言えば、単に一万円の請求が来るというリスクから
権利者から損害賠償を請求されるということまで考えられるが、
実際問題そのようなことが起こる可能性は今のところ小さい。
>どう使うと著作権者の利益を損なうのかというのも議論して
>いいと思う。
さんざんやってるだろが。
過去レスちゃんと読んでから書き込め。
おまいら、もちつけ
喧嘩腰ってのはもうそれだけで、議論の放棄に見えるなあ。
>>747 お前さん、犯罪行為したら警察か検察に相談逝くのかい?w
だいたいJASRACだって裁判やったわけじゃねーから、決定的
な事は言えないはず。
つーか素人だからこそ、プロ(弁護士)に相談すべき。
当事者間でやるのは、そりゃ交通事故の示談屋みたいな闇行為だ。
法律云々を語るより、小学生用の「さいばんのしくみ」あたり
読んでみたら?
>さんざんやってるだろが。
>過去レスちゃんと読んでから書き込め。
やるたんびにお前さんみたいなの出てきて、全部法律の話に転化
してるじゃねーか。
752 :
名称未設定 :03/05/27 15:47 ID:umcNSPnL
晒すのがヤバい(訴えられる可能性あり)のはわかったんで、いいんだけど、 友人に聴かせるのがグレーだってのがね、解せんの。 このへんどうなのって何度か書いてるけど、なかなか話が進まんね。 ま、結論を求めてるわけじゃないんだが。
ミュージックストアの曲ってiTunes側で完全なファイルの頭から30秒だけを再生してるんだね。 ミュージックストアから落とせるようになるのは時間の問題。
どこが「頭から」なんだよ、アフォ。試聴は別ファイル。 それに、アプリのオマケの共有機能と販売用のシステムを一緒にしちゃいかん。
ここのスレって誰と誰とが議論してんの?
議論しているように見えるか?
>>751 だから俺も「裁判やってみるまでわからん」って言ってるだろうが…
お前は弁護士に相談する前に神経科に行って言語障害の疑いが無いかどうか検査してもらえ
>>757 何で俺に言うのか…
「俺は間違っていない!いけないことはしてないんだモン!」って主張してる奴に言ってやれよ。
俺はまずいことだと考えてるから、連休以降はもう晒してない。
悪いね。
>>745 > そもそも「友人・知人間の貸し借り」なんてのがリアル社会では
> 放置されてるんだから、
え?何か問題あるの?
>>759 正直、その大学にこれから人が集まるのでしょうか?
学則がきびしいのって、誰しもいやで、避けると思うけど・・・
いくら国立といえど、人が集まんなきゃ・・・ねぇ
これからも、いっそう大学事情もきびしいのに、
大学の人も大変だな。
やはりグレーな事だと思うのだけど・・・
アメリカの小学校とかも
>>759 の仕様だよね。
でも規制厳しくしたせいでその地域のCDの売り上げが激減したらしいけど。
こことは関係の無い話ですね、スマソ。
>>763 つーか今時mp3共有してるようなバカはおらんでしょ。
規制を厳しくも何もみんな違法だってことはしってるわけだし。
>>762 ファイル交換ができない大学だからといって
志望校から除外する馬鹿は
国立を目指さない
>>758 お前、もう来なくていいよ。
とにかく司法システムと著作権法以前の問題を勉強してから
書き込めや・・・せめて。
つーか、JASRACとて未知の話は契約してる弁護士に相談してから、
最大限自分達に都合のいいように言うだけなんだが。
>>761 問題あり・・・つーか、普通に法律を当てはめれば違法となるが、
「摘発出来ない」「録音機が売れない」「裁判やるほどの事でもない」
などの事情から放置/黙認されてきた。
まあ大規模にやって「闇レンタル」みたいな事しなければ、今後
も問題にはしないでしょう。
>>766 >「摘発出来ない」「録音機が売れない」「裁判やるほどの事でもない」
>などの事情から放置/黙認されてきた。
>まあ大規模にやって「闇レンタル」みたいな事しなければ、今後
>も問題にはしないでしょう。
がいしゅつ。
ついでにパッチ出ました。
今度こそほんとに終了の模様。
>>766 >普通に法律を当てはめれば違法
「友人・知人間の貸し借り」が著作権法の
どのへんに触れるのか教えてくれるか。
なんかようわからんなった。
終了
あぼーん
771 :
名称未設定 :03/05/28 14:16 ID:C21C19k5
iTunes4.0.1 age
このスレで出てた予想どおりだな。 騒ぎになって、Apple側の自粛で幕を閉じますた。
773 :
名称未設定 :03/05/28 15:51 ID:3HwFb3lv
次期アップデートで 『ダウンロード拒否機能』が付加される に一票かな。
OSX+iTunes4を使ったこと無い香具師の寝言 ↓ 773 名前:名称未設定 本日のレス 投稿日:03/05/28 15:51 3HwFb3lv 次期アップデートで 『ダウンロード拒否機能』が付加される に一票かな。
>>766 > 問題あり・・・つーか、普通に法律を当てはめれば違法となるが、
お前さんみたいにCD貸す度に「友人」からカネを取り立てる奴は違法だが、
何の見返りも求めずにタダで貸している普通の人は合法なんだよ。
776 :
名称未設定 :03/05/28 16:50 ID:TWgI8C0d
>>775 有償、無償なんて関係ないよ。
頒布権に関わる問題だから、厳密に言えば「私的使用」の範囲を
越えれば抵触。
私的使用の範囲は「個人的に又は家庭内その他これに準ずる
限られた範囲内」としか著作権法には出てないのだが、厳格派
は文字通り「家族、親族」に限定する。
#何等親とか、友人・知人の扱いで、学説では諸説あり。
#「その他これに準ずる」がいつも争点になるのだが。
もっとも、今更これで騒ぐのはいないのが現実な訳だが。
778 :
名称未設定 :03/05/28 17:30 ID:TWgI8C0d
貸与権は映画の著作物にしか認められてないんじゃなかった?
779 :
名称未設定 :03/05/28 17:31 ID:TWgI8C0d
間違えた。頒布権だ。
>>777 「貸し借り」と「複製」がごちゃまぜになってるようなんだが。
第30条は複製のハナシだよね。違うのかな?
>>780 38条の4で解決しようと思ってる?
公表された著作物(映画の著作物を除く。)は、営利を目的とせ
ず、かつ、その複製物の貸与を受ける者から料金を受けない場合に
は、その複製物(映画の著作物において複製されている著作物にあ
つては、当該映画の著作物の複製物を除く。)の貸与により公衆に
提供することができる。
まあ「複製」が前提で貸し借りするんだろうし、この条文自体も
「上演等」だからなぁ。
おまいら、もう祭は終わりですよ 時代は401ですよ
>>777 =
>>781 早く「頒布権」について説明してください。
でなければ、
>とにかく司法システムと著作権法以前の問題を勉強してから
>書き込めや・・・せめて。
こういう事言う資格は無いですね。
あ、映画じゃねーから頒布権ねーのか。 わりーな。 複製権、上演権及び演奏権、譲渡権、貸与権で、貸し借りは貸与権だ。
iTunes4に他人とストリーミングを共有する機能なんてありませんよ
ID: fSUk7XoVはもぐりでケテーイ、でいいですか?
ん?法文上の問題はともかく、我が国の司法制度そのものを曲解 して書いてるヤツじゃないあいつ。 曰く「著作権法は著作権者のためにある」 曰く「条文の解釈はJASRACがする」 エトセトラ、エトセトラ・・・ こういうのは間違い以前に、バランスを欠いた話で、議論以前の 問題だと思う。 だから「著作権法以前に、司法システムを勉強してから来い」 と書いた。 別に「著作権原理主義」でも構わないのだが・・・ まあJASRACには「CDをパソコンでコピーすると違法」とか、 平気でこういう発言するのがいる訳だから、しょうがないと 言えばそれまでだが。
>せめて司法試験勉強しながら法律事務所に3年ほどアルバイトで雇ってもらってからにしろ これもかな。 なんかスタンスが見えないねぇ。 言いたいことはわかるんだが、問題は変な脱線が多くてしかも間違いがときおり あるところかなぁ。間違いはその都度訂正するからかまわんが。 もそっと普通に書けない? まぁ、ここでの議論が終わってるのは十分理解してる。Appleが対処しちゃったし。
790 :
名称未設定 :03/05/28 23:17 ID:u29fbfFB
で、友達どうしのCDの貸し借りが違法だとほざいていた
>>787 さん
根拠をどうぞ。
791 :
783 :03/05/29 00:30 ID:+nq5+Udb
>>787 「曰く」と書いてかっこ付きで表記したのなら正しく引用してください。
でないと、ページ内検索がうまくできません。
で、漏れはその何れの発言もしてませんし、
>>789 の引用の発言もしてません。
大体、あなたの書いた
>>766 の直前のやりとりの中に
>>787 であなたが引用したような発言はありませんので、
>だから「著作権法以前に、司法システムを勉強してから来い」
>と書いた。
の、「だから」は全く無意味になります。
自分が間違いばかり書き込み、その間違いをごまかすために、
あらぬ勘ぐりやはぐらかしをするのはやめてください。
あー、だからねえ。そもそも著作権法の根本的な考え方ってのは 「人の作ったモノはその人の手を離れても、やっぱりその人のモノ」ってことなんだよ。 つまり例え音楽が入ったCDを買っても、あなたが自由にしていいのはそのハード(CD)だけであって、 中身のソフトは著作者のモノ。勝手に複製したり配ったり、人に聞かせたりしちゃだめよ、ってこと。 もちろん禁止するのが現実的じゃない場合も生まれてしまうから、それは保証されてる。 (家庭内での共有とかね。同じ屋根の下の家族が厳密に著作物を分けて管理するなんて現実的じゃない) でも基本は極力著作者に権利を与えてるんだよ。 それは著作者の身になって考えてみればわかることだが、自分の作ったものを 他人に好き勝手されないための権利を著作権法は保証してるわけ。 もちろんそれを行使するかどうかは著作者次第だが、逆に言えばその行使は国に保証されてる。 「CDの貸し借りくらい、曲の共有くらいしてもいいじゃん」というお前様の都合は、 法律が保護するべき部分じゃないのよ。 あと「友達同士」とか言ってる人がいるけど、じゃあどこからどこまでが「CDを貸し借りしてもいい友達」だ? 赤の他人だろうと「友達」だと言えばそれを否定することはできないだろ。 「あなたこの人とほんとに友達なんですか。飲みにいったりしてるんですか」とか取り調べるのか? 法律にはそういう曖昧な基準を持ち込んじゃいかんのだよ。
>>794 ....あのー、主張としては全く逆のことを書いてるんだけど、読んでくれてないのかな。
それとも理解してないの?かなり優しく書いたんだが。
同一人物ですね。
漏れは著作権法の精神なんて聞いていませんし、
CDの貸し借りが合法であるべきだとも言ってません。
間違いを訂正したのだから黙っていれば良いのに、
>>787 のような書き込みをするから間違いを指摘したまでです。
ちなみに、CDの非営利での貸与はほぼ合法でしょう。
ただし、貸与を目的に複製すると複製権の侵害に当たる可能性があります。
797 :
789 :03/05/29 01:22 ID:G+mFxpeD
>>791 すまん。758だったな、あれは。
758はだいぶ前に大量に書いたヤツかな。
感想は変わらんがそれは758に対してであって766ではなかったな。
追跡しんど。
iTunesにストリーミング公開機能なんて付いてないよ。 法律板でどうぞ。
799 :
789 :03/05/29 01:31 ID:G+mFxpeD
791 = 783 != 787 = 766 !=758 ああ、追跡しんど。
800 :
789 :03/05/29 01:38 ID:G+mFxpeD
>>792 JASRACでさえ「友人間のCDの貸し借り」を違法とは主張してなかったと
思ったがなぁ。FAQにもないし。
>>792 なんで急に「CDを貸し借りしてもいい友達」とかいう
訳の分からない話を始めるんだね?
全く馬鹿げた話だ。
CDの貸し出しは、「非営利無償」である限りは、
赤の他人に対してであろうが大規模であろうが、許諾なしにできる合法行為だ。
(そういう自己犠牲的な奉仕者にお目にかかりたいぐらいではある)
>>787 >まあJASRACには「CDをパソコンでコピーすると違法」とか、
>平気でこういう発言するのがいる訳だから、
これって補償金払ってなかったら本当なんじゃない?
>>799 粘着キモイよ。
もう議論なんてしてもしょうがないのに。
どうしてもやりたければ法律板でやった方がいいんじゃない?
このスレではもう一応の、とりあえずの答えみたいなものは見えてるんだし。
なんで君がそうまでして固執してるのかよくわからないんだけど。
なんか同じ話を蒸し返して話題ループさせようとしてるだけにしか見えないね。
埋め立てたいならいいけど。
>>801 >CDの貸し出しは、「非営利無償」である限りは、
>赤の他人に対してであろうが大規模であろうが、許諾なしにできる合法行為だ。
激しくスレ違いな話題はいいかげんやめれ。
>>802 私的複製なら合法だしパソコンなら私的録音録画補償金の支払いも必要ない
CCCDスレにでも逝け
806 :
名称未設定 :03/05/30 13:28 ID:UwfbE9Ir
他人に好き勝手にされたくなければ、公開しないでほしいんだが。 勝手に公開して、そこいら中のTVやラジオで垂れ流して、 否応なく俺たちの日常、俺たちの目や耳に触れさせているくせに、 聞きたくもねぇ(かもしれない)モノを、押しつけがましく世に出して、 俺様のもんだからお前ら勝手に弄くるな、って理屈は狂ってる。 狂ってるんだが、管理してる団体が狂ってる側の狂ってる人間で、 また著作権法なんて狂った法律を狂った立法府が作っちゃった訳で。 つまり、俺様が狂ってんじゃなけりゃ、世の中が狂ってるってことよ。
>>806 おまえは確実に狂っているようなので、
世の中はまともなようだ。
808 :
名称未設定 :03/05/30 18:42 ID:dxBhIaHJ
もう4.0.1入れた?
ところで、向こうが自分のプレイリストのどの曲にアクセスしてるか知る方法って なんなんだ? 過去レス見ても書いてないぞ。接続先を知る方法は書いてあるけど。 あと、それらしいソフトの存在もほのめかした書き込みがあったけど、 ほのめかしただけで終わってる。 せめてソフトの名前くらい書いてくれればいいのに。 誰か知らないか?
811 :
名称未設定 :03/05/31 22:57 ID:HAmy1YKg
>810 Terminal.app
>>811 このスレでは、ターミナルは単に接続先の、あるいは接続者のIPを突き止める方法しか
書かれていないはずだけど…。
接続されてるプレイリストを知る方法だよ?
815 :
名称未設定 :03/06/02 00:01 ID:0e88+qVQ
結局、クロだったってことだよね? 自主規制に入ったってことは。
>>815 そう言いきれるという事じゃないと思う。
黒と判断したというよりは、リスクがあると判断したという事でしょう。
たとえiTunes4にP2P機能があるとしても、その事自体は問題ない(現時点で)。
禿にとって問題なのは、レコード業界との関係が悪くなること。
それを避けるために自主規制に入ったんだと思う。
法的に白黒はほとんど関係ないと思うよ。
禿にとって利益になるかそうでないか。それだけの話だと思われ。
817 :
保守 :03/06/07 10:09 ID:10ZkJPGo
401(ok) enables iTunes 4.0.1 to share music beyond local network
>>401 (ok)って、401なのに共有OKってこと?
4と4.01は共存可能だとか。 配付してるシトいないの?
>>822 うちはだめだったよ。
4退避させて401インスコしたけど、4起動しようとしたら強制終了して
自動的に401の方が立ち上がる。俺だけ?
401(ok)ってどう使うのよ?
ありがd。 でも前と同じで検索はできないんだね。
827 :
名称未設定 :03/06/16 04:13 ID:M9H2b8S6
法主
結局、黒だったわけだな。
こうなると白と言ってた香具師はダンマリだな(w
白。
832 :
名称未設定 :03/06/18 23:50 ID:udV6/4AW
クロか
オセロしようか?w
白。
アップルの戦略にマイナスだという判断だったことは明らかになったけど、 白か黒かって言うと濃い灰色的な状況の儘だと思う
□
○●
839 :
名称未設定 :03/06/20 00:06 ID:VQBcV6oP
● ○○○
○○○ ●
842 :
名称未設定 :03/06/20 01:33 ID:VQBcV6oP
●○ ○ ○○○ ●
●○ ○ ○○○● ●三
●三 ○ ☆ ○ ノ ○○○●●三
よし、ずれた。
847 :
名称未設定 :03/07/01 17:50 ID:x/fQ7Ksl
自主規制
この糞スレはなぜ消えませんか?
849 :
名称未設定 :03/07/06 23:28 ID:1U2SJKur
>>822 今、iTunes Tracker作ってる人が自身のサイトで配布中。漢らしいw
850 :
名称未設定 :03/07/15 17:23 ID:JsFjkybs
会費
851 :
名称未設定 :03/07/20 14:22 ID:MCQXhREU
白!
無意味に保守を図るな
853 :
名称未設定 :03/07/26 01:42 ID:KtuQdszF
バブゥ〜
マカバカー
855 :
名称未設定 :03/07/29 23:21 ID:wF3bCTbO
ばぁーぶ
856 :
山崎 渉 :03/08/02 02:19 ID:EjhDFmQC
(^^)
あぼーん
858 :
名称未設定 :03/09/11 06:04 ID:181c5X1w
859 :
名称未設定 :03/09/30 23:11 ID:AKeaAIsf
まだやってたんか?? で?どっちよ?
あっち。
こういううざったい内容はWinユーザーに投げようぜ。 やつら理屈っぽいから盛り上がると思うよ。
●●○○○●●
わおー!
864 :
名称未設定 :03/11/11 20:08 ID:iD7uB3w/
共有してますか?
865 :
名称未設定 :
03/11/11 20:20 ID:qIApaVtn もともと夜這いの風習は、ムラの若者が娘たちを共有するための 手続きとして定着したものである。 この共有関係に参加することは、後の嫁入り・婿取り等には全く マイナスの影響を与えることなく、また夫婦間やムラのつきあい においてもこだわりを残さないという意味で興味深いことである。 みんな共有せい。