1 :
名称未設定 :
03/04/23 10:54 ID:2j9kwg6P
2 :
名称未設定 :03/04/23 10:58 ID:QttCInPL
ファイルにまで直リンか
3 :
名称未設定 :03/04/23 11:04 ID:JDu5VAw8
>>1 直リンクはどうかと…
Winではちょっと前からあったみたいだね。
とりあえず期待age。
4 :
名称未設定 :03/04/23 11:26 ID:+w2sxQZn
直リンなの?これ
5 :
名称未設定 :03/04/23 11:28 ID:V7TF3E9j
i-macとかos-xとか、 どっから来るんやろうね。
6 :
名称未設定 :03/04/23 11:55 ID:2j9kwg6P
直リンまずかったですか? HPから簡単に入れるのでいいと思った Downloadしてもシリアル入れなければDemo版だし
7 :
名称未設定 :03/04/23 12:04 ID:2j9kwg6P
8 :
名称未設定 :03/04/23 12:25 ID:iMniOTuL
まずいというよりも、すぐにリンク切れになるかと(w
9 :
名称未設定 :03/04/23 12:37 ID:2j9kwg6P
そういう事ですか・・・すんません 実はスレたてるの初めてなのです。 マック版が発売されたので嬉しくなって、たてちゃいました
10 :
名称未設定 :03/04/23 13:42 ID:ROR3TCI+
>1が直リンなんて糞な立て方したから 今のうちにダウソしといた方が吉だな。 >1よ (゚Д゚ )ウマーなアプリに直リンなんて、、、事の重大さに気付よ( ゚Д゚)ヴォケ!!
11 :
名称未設定 :03/04/23 16:01 ID:2j9kwg6P
まだ、割れてるわけじゃないから 落としたってデモ版だろ、デモ版なら雑誌の付録でも添付されるぞ 事が重大じゃない事に気付よ( ゚Д゚)ヴォケ!!
12 :
名称未設定 :03/04/23 16:29 ID:BRE3I7Qd
13 :
名称未設定 :03/04/23 16:36 ID:bn8zSBm/
14 :
名称未設定 :03/04/23 17:00 ID:ht0QADLk
30分間分しか対応できないデモ版だし、アクセス増えるのはウエルカムなのではないの? 早いしきれいだし即購入しちゃったですよ私は。VPCでシュリンプなんてもう冗談じゃないよね。
15 :
8 :03/04/23 18:14 ID:iMniOTuL
うぅ、なんかまずい書き方しちゃったスマソ リンク切れになるというのはバージョンが上がったときに ファイル名も変えてくると思われるので、必然とリンク切れになると言うだけの話 この場合、荒らし目的の直リンじゃないから大丈夫だと思うけど 一般的に見て、そこまでリンクを貼る必要があるのか?って言うところで みんなが騒いでいるだけだと思う(w
16 :
名称未設定 :03/04/23 20:44 ID:UgjP1i6d
つうか、1は削除以来出しておけよ。 直りんは基本的にマナー違反だ。 来てもらってうれしいかうれなくないかなんて関係ないんだ。
17 :
名称未設定 :03/04/23 22:10 ID:2j9kwg6P
早速、割れたらしいぜ
18 :
名称未設定 :03/04/23 22:23 ID:b6651+Lw
折角の待望ソフトのスレだったのに スレ立て初心者の>1のせいで悲惨な事になってるな。
19 :
名称未設定 :03/04/23 22:24 ID:7gLB4zjx
割れちゃったけど、このソフトはちゃんとレジストしよ。
20 :
名称未設定 :03/04/23 23:28 ID:b6651+Lw
このソフトは尻が出回ると 次のバージョンから対策施してくるからちゃんと買おうな。 俺はどうしようかな・・・Win版あるし。
21 :
名称未設定 :03/04/23 23:45 ID:Ac5lReYt
22 :
名称未設定 :03/04/23 23:48 ID:Mhj4OvPa
どこに尻があるんでしょう? 探し方が悪いのでしょうか・・・
23 :
名称未設定 :03/04/23 23:49 ID:b1XK8zq2
割れの話は勘弁してくれよ。まじで。
24 :
名称未設定 :03/04/24 00:22 ID:wzn6mAOv
そろそろ尻が出る予感… ↓
25 :
名称未設定 :03/04/24 00:56 ID:7ygqhVyc
)*(
26 :
名称未設定 :03/04/24 01:10 ID:0deu5zYS
誰だ!!CD-R/DVD板で尻どこですか?って聞いてるの!! ∧∧ (゚∀゚= ) (⊃⌒*⌒⊂) ←CD-R/DVD板にあった。 /__ノωヽ__)
27 :
名称未設定 :03/04/24 16:45 ID:DllRR1TC
わーい。このソフトをず〜っと待ってました。 さっそくDVD-Rドライブ買ってこなきゃ!
28 :
名称未設定 :03/04/24 17:01 ID:7Z2ZnPR8
なんか駄スレ化してるがこのスレ使うの? DVD Rippingスレとどっちにするのよ? 情報は一方にまとめたいよ……。
29 :
名称未設定 :03/04/24 18:54 ID:DllRR1TC
てゆうか、DVD2oneとDVD-Rドライブがあれば、 Rippingする必要がなくなるから、 スレも自然消滅していくのでは、、、
30 :
名称未設定 :03/04/24 19:52 ID:YqwrG9tk
いや、リッピング行為が2枚を1枚にまとめる事を指している訳ではないぞ ここは… 割れスレでいいのか?
31 :
名称未設定 :03/04/24 20:28 ID:aoDUpHeM
>>29 リッピングはDVD2oneじゃなく別のソフトでするんだが…
32 :
名称未設定 :03/04/24 20:52 ID:scOoZ4oD
33 :
名称未設定 :03/04/25 09:16 ID:9MPsOKQ+
>>29 そうだな。
でも、WinCDRくらいは持ってたほうが良いかもな。
34 :
名称未設定 :03/04/26 16:35 ID:gZnvKci4
ライムで尻が割れてうれちい。 頻繁に使うようになったら、きちんとレジするゾ。
35 :
名称未設定 :03/04/26 21:20 ID:ZVCIedi7
36 :
名称未設定 :03/04/26 21:47 ID:ioFDQDpr
(´-`).。oO(個人的にはちゃんとレジしてほしいな…)
37 :
名称未設定 :03/04/26 21:48 ID:Wi/Oft1m
>35 rtfのだよ。
38 :
名称未設定 :03/04/27 00:04 ID:sA+acLZd
>>35 Lime立ち上げてやったぞい。
DVD2oneで検索すれ。
39 :
名称未設定 :03/04/27 00:29 ID:lvC3zsAh
rtf見当たらない…
40 :
名称未設定 :03/04/27 14:38 ID:vzpdKfZN
今現在、あるぞ。 0.6KBのrtfがな。
41 :
35 :03/04/27 20:17 ID:KDHcoa7H
がーん
ウルトラ親切な
>>38 さんの書き込み見逃した
一生後悔しそうだ・・・
42 :
35 :03/04/27 20:28 ID:KDHcoa7H
あた! 幸せな気分で一杯だよ
43 :
名称未設定 :03/04/27 21:04 ID:NWbXP0uw
専用スレ立ったとたんにこれか。。。
44 :
名称未設定 :03/04/27 23:13 ID:SnMNhb02
‥‥直リンしてねーんじゃねーか? どーでもいいけど。
45 :
名称未設定 :03/04/27 23:35 ID:egENmo0N
ライムなんて使ってなかったから消しちゃったよ! 今インストールするからあと20分待っててください!!!
46 :
名称未設定 :03/04/27 23:38 ID:2SWFmcO+
買えよ
47 :
名称未設定 :03/04/27 23:45 ID:egENmo0N
48 :
名称未設定 :03/04/28 03:22 ID:y4B4V3Gw
>>47 Limeでお馴染みのやつだね。自動生成っぽい。貼らなくていいよ。
49 :
名称未設定 :03/04/28 14:47 ID:FwJD7j82
あっちの板のスレで尻晒されているyo
50 :
名称未設定 :03/04/28 14:48 ID:EHOjkcoK
あ〜やんなっちゃう
51 :
名称未設定 :03/04/29 17:20 ID:xW2oR6iZ
なんでだろぉ〜??? DVDBackupでRipして(ソースはハリポ2) DVD2oneXで処理して(4.19Gになった) Toastでその他のDVDで焼いたんだけど なんでかしらんが、DVDプレーヤーで認識されない 代物が出来上がっちまう・・・ もちろん DVD/VIDEO_TS と配置してるし、大文字だし PCはPBG4/400/512M/20G+FW120G/OS10.2.5 ドライブはロジテックのLDR-42F/M(外付けFW) どーか救いの手を差し伸べてくださいませ
52 :
名称未設定 :03/04/29 17:29 ID:KjRDGsYq
53 :
名称未設定 :03/04/29 22:18 ID:BMJ7hcmH
尻 教えてください
54 :
235 :03/04/29 22:26 ID:B0QnztWS
23:30までLimeを立ち上げて進ぜよう。 DVD2one MacOSX serial.rtf で。探したまえ
55 :
名称未設定 :03/04/29 23:06 ID:6pwVu8Bi
>>51 .DS_Storeって不可視ファイルがVIDEO_TSフォルダーに出来ていない?
それがあるせいで見れないとか。
不可視ファイルを見れるソフト(Path Finderとか)で見るか、
TOASTで焼く前に余計なファイルがないか調べてみたら。
56 :
名称未設定 :03/04/29 23:22 ID:AcjeOuDq
>>55 それ系かもなぁ
デジカメのファームあげようとして、それで引っかかった
57 :
名称未設定 :03/04/30 07:01 ID:JPWbZb+1
>>54 今日もう一度、お願いします。
ヤフで検索すればよいの?
58 :
名称未設定 :03/04/30 07:03 ID:2ap2flFo
>>57 LimeWireだろ・・・・・っていうかレジスト汁
59 :
犬便 :03/04/30 07:04 ID:B0s76EEP
60 :
名称未設定 :03/04/30 07:55 ID:WCL7gLol
>>51 老婆心ながら…
Toastで焼く際、“その他”→“DVD”を選択して焼いているかい?
Mac拡張やISOなどのデータ形式ではPCで再生する際は問題ないけど
民生機では×。
手順を読む限りでは問題なさそうだけど…
61 :
名称未設定 :03/04/30 10:58 ID:6QWwwz1Z
DVD2oneX 1.0.1にLimeのserial 0.6KBは通りませんでした
62 :
名称未設定 :03/04/30 11:18 ID:j+Zvkgy6
>>51 俺も同じ症状になる。
DVDBackup1.3でRipするとダメな物がある。
63 :
60 :03/04/30 11:30 ID:WCL7gLol
>>60 の件、良く
>>51 を読んでみたらDVD形式で焼いてたのね。
くだらない解答してしまってスマソ。m(_ _)m
自分の方法は、0SExを使ってDVDイメージでなくフォルダーでRip。
(圧倒的に処理速度が違うため)
64 :
名称未設定 :03/04/30 11:37 ID:ZvtuhQsn
ソースのフォルダを選択して、さてテスト〜って 思ったんですが、Startボタンが押せない〜。 空のDVD-Rでも突っ込んでおきゃなきゃ ダメなの?
65 :
名称未設定 :03/04/30 12:03 ID:2pKpugu4
>>64 VIDEO_TSフォルダーをソースに選べばStartボタンが押せるようになるはずだけど。
66 :
名称未設定 :03/04/30 13:56 ID:ZvtuhQsn
レス有り難うございます。 環境のせいかなぁ。 これでレジストは諦めつきました(涙
67 :
名称未設定 :03/04/30 14:08 ID:GVepoYIK
バカ?
68 :
名称未設定 :03/04/30 14:42 ID:2ZLVfvIK
>64 ソースのVIDEO_TSフォルダのパスに日本語表示の部分ない? 漏れは/映画/VIDEO_TSって指定したらSTARTが押せなかった。 だから/MOVIE/VIDEO_TSと指定しなおしたらSTARTが押せるようになったぞ。
69 :
64 :03/04/30 15:35 ID:ZvtuhQsn
>>67 うん。
>>68 早速のレス、有り難うございます。
日本語パスは前にイタイ目にあってるので使って無い状態です。
他のソースや環境でもう一度、試してみます。
こんなに優しくして頂けるとは思ってなかった(嬉涙
70 :
sage :03/04/30 16:44 ID:0jDyVG6u
71 :
51 :03/04/30 17:42 ID:k5cjpoRL
みなさま、ありがとーござます
>>52 ばりばり、たいおーでござります
>>53 もうしわけないが、
それはできないごそーだんです
>>55 あーんど
>>56 できてますね
でも、きみわるいから、けしてからやきました
ほんとなら、けっかおーらい?
つうか、それいがいにも、「かきこみ!」ってやると
「Desktop DB」「Desktop DF」ができるんですが、
それは、もーまんたい?
>>60 みづらいかきかたで、ごめんね
でも、ちゃんとやったの
で、ですね
だめもとで「 .DS_Store」を、さくじょしないでやいてみたら
なんでかしらないが、できちゃったの
どーなってるの???
できたんだから、いいのかな?
ちと、なっとくいってないの
72 :
名称未設定 :03/04/30 18:51 ID:ljNOmZCf
73 :
名称未設定 :03/04/30 18:58 ID:WCL7gLol
74 :
名称未設定 :03/04/30 20:52 ID:Gank+wCc
>>70 どなたか1.00下さい。お願い致します。
75 :
71 :03/04/30 20:56 ID:jYkVKer/
76 :
名称未設定 :03/04/30 21:09 ID:5Lk39VN3
>>71 焼き方が間違ってる
Toastのウインドウのその他って文字を押しっぱなしにしてDVDを選ぶ
77 :
71 :03/04/30 21:11 ID:XnS9P0qS
78 :
71 :03/04/30 21:37 ID:8EHBMmaI
>>76 ありがとう
そうやって選んで焼いたんですけどね・・・
どっかで勘違いでもしたのかとも思ったのですが、
焼いたディスクの「情報を見る」で見ても
フォーマットはUDFになっています
(これはまた違う話なのかな?)
PBG4のドライブはDVD-ROMなんですが、マウントすらせずに
吐き出します
キューブのDVDドライブにいれても吐き出されます
PS2にいれたら、ウンともスンとも・・・
とにかく、
「 .DS_Store」を削除しないで焼いたら
PCのドライブでも、PS2でも家庭用DVDプレーヤーでも
問題なく再生されたので、
>>55 さんと
>>56 さんのように僕も思っていたのですが
余計なことはしないほうがいい、ということなんですかね?
よくわかんないです
>>60 さん
>>72 さん
気分を害するような書き込み、申し訳ありませんでした
79 :
名称未設定 :03/04/30 21:48 ID:vg5dMkPc
iGetterで検索してもネット上には無い様です。 どなたか1.00下さい。お願い致します。 又は、1.0.1の尻は割れているのでしょうか?
80 :
名称未設定 :03/04/30 21:50 ID:Sz3H3pBI
いい加減にしとけよ。
81 :
名称未設定 :03/04/30 22:00 ID:i0LuEE+7
1.0.1のバージョンアップは尻レジストの修正のみだから1.0.0で通らないことはあっても1.0.1で通らないことはあり得ない。 正規レジストしていればなんの問題も無いはず ヒント:青い板 MicroSoftJapan
82 :
名称未設定 :03/04/30 22:08 ID:ER7psbvg
83 :
名称未設定 :03/04/30 22:23 ID:f0kr+eso
(´-`).。oO(見事な割れスレになったなぁ)
84 :
名称未設定 :03/04/30 22:38 ID:e1nkJ88e
シリが欲しいって書き込みを見ると、ついささやかなイタヅラをしたくなっちゃいませんか?
85 :
名称未設定 :03/04/30 22:50 ID:xOFknQzY
G4/400/AGPで、基サイズ=7Gが1時間半かかります。 Output=4472MBでほとんどが 4.36Gになる。
86 :
名称未設定 :03/04/30 23:02 ID:WCL7gLol
>>85 私の場合、
G4/800MHz/1024MB では、2層ものは45〜60分位。
PS2で再生できなかった(と言うよりは鑑賞中にフリーズする箇所有)
ディスクは“ウルトラマンコスモス―FIRST CONTACT―”だけ。
なんでだろう〜♪(その箇所を早送りで飛ばせば続きは見れた (^^; )
87 :
名称未設定 :03/04/30 23:33 ID:xOFknQzY
>>86 800M・速度早くていいですね。
数あるプレーヤーの中でもPS2は読み込みが良くないと聞いている。
PS2の中でもバージョンがいろいろとあり最新型は改善されている面もある。
メディア単体で粗雑なものがある。
Rippingする時にエラーが含まれる場合があり、読み込み面を綺麗に掃除が必要。
88 :
86 :03/05/01 01:14 ID:WGcUvo5R
>>87 別のスレでは、1Gデュアルだともっと早い報告をみたので、
CPUの能力に思いっきり影響するのでしょう。多分。
PS2は初期型使用。
メディアは、バルクで1枚144円の奴を使用。(リードデータ製?)
メディアの性かなぁ…?
安くていいや〜って買って使っているんだけどネ。
あぼーん
90 :
名称未設定 :03/05/01 20:54 ID:yj3NlGsD
DiskCopyモードが動くかどうかテストできないものに6千円は厳しい。
91 :
名称未設定 :03/05/01 20:56 ID:sP9antuJ
じゃぁ、買うな(^^)
92 :
名称未設定 :03/05/01 21:00 ID:WGcUvo5R
>>90 他のスレにでてくる DVD2one の話題も含めて一読すれば、
ある程度判断できるのでは? 2chなりの怪しいレスもある
かも知れないが、前後関係を含めて流れを読んでいれば、
判断できるだろうに。まったくもう!!!
sage ない輩にここまで親切に解説したんだからもう一度、
良く読んできてから出直しなさい。じゃ!
93 :
名称未設定 :03/05/01 21:41 ID:9/U82fAP
>90 うちじゃ、DiskCopyモードきちんと動いたよ。 MDD 1GHz+OS X 10.2.5でね。
94 :
名称未設定 :03/05/01 22:20 ID:DpDXCeF/
dvd2oneX1.0.1尻くれけろ
95 :
名称未設定 :03/05/01 22:36 ID:cSnw/m5e
96 :
名称未設定 :03/05/01 22:40 ID:ocdv/erx
97 :
名称未設定 :03/05/01 22:46 ID:DpDXCeF/
んなこたなぁい
98 :
名称未設定 :03/05/01 22:58 ID:Q3IyDBdm
97は相当ご飯がおいしい奴なんだろうな 悩みも明日の晩ご飯の事くらいだろ
99 :
名称未設定 :03/05/01 22:59 ID:blhnUnZP
↑まぁなんておいしそうなお尻だこと! …89に尻がでていましたが何か?
102 :
名称未設定 :03/05/02 10:51 ID:1ZcThRa+
デュアルCPU機だと、処理速度は1CPU機よりも速いんでしょうか? どなたかお試しになった方はおられますか?
1Gデュアルだと、7ギガ物で30分だぞ!
104 :
103 :03/05/02 23:55 ID:DrU5mYMh
追加、800だと45〜50糞ぐらい。 ムービーの書き出しほどの差はつかないような雰囲気。
>>103 それはG4?
G3-800でも45-50糞。
107 :
太便 :03/05/03 14:38 ID:YppiuC/3
108 :
103 :03/05/04 00:36 ID:nAMIYeC3
>>105 G4シングル800、3次キャッシュなし。
さっきもやったが、7.5ギガ物で50〜55糞ぐらい。
同クロックでシングル、デュアル試した方、報告キボンヌ!
>>107 ケツの穴痛くならない?
>>108 元容量が同じでもソースによってエンコ時間が1割くらい変わるみたいなので
むやみに比較しても意味がないようにおもわれ
>108 東宝 867デュアル メモリ1GB で7.3GBデータ 30分前後です。
今日レジストして使ってみますた。 いいですねぇDVD2one。画質もまぁ我慢できるレベルだし。 焼きが等倍速ドライブ(QS867のSuperDrive))なのが辛いけど、便利すぎです。 ところで何かオススメの-Rメディアってありますか? 今は先日買ったradiusのfor DATAのメディアを使ってます。 あ、スレ違いスマソ。
Macで見るなら海外の安いバルクでも十分だと思う。 ただし、市販のDVDPlayerなら一応国内のメディアをおすすめ。 海外のはエラーが多いから、まともに再生出来ない事が多々ある。(自分でやってみた) どっかで国内メーカのバルク売ってたと思ったから、それ買ってみれば?
速く10倍速ドライブ出ないかなーっ 来年あたりですかね??
CD-Rが52倍で頭打ちなのを考えると6倍(無理して8倍)が 限界やろねぇ 52倍のCD-Rってディスクの回転数が10000超えてるんだと
Win版割ってた厨なんで、マク版はレジストします。
G4 500 だけんど、2層が1時間半くらいなら許容範囲だし。
アニメのDVDなら、一枚買うだけでレジスト代にお釣りが来るし。
ドザの注目するソフトで、マク版のレジスト率高杉 とか公式に書かれたら
ちょっと気持ちいいかな
>>111 わしゃ、あきばお〜しか行かんけど(たまに磁気研)、安さ優先で
大事なの:三菱国産倍速 1180円(5枚)
どうでもいいの:台湾等速(LEAD DATA) 699円(5枚)
の使い分け。2月以降、メディアは高値安定時期で参ってる
>>115 アニメのDVDってやっぱ一般に高いもんなんすか。。
宇宙刑事シリーズのDVDが出たってんで懐かしい気持ちで買おうかと思ったらたけー。
TRICKも高かったような。
祖父地図で売ってるSW TECHNOLOGYのは 10枚で1,100円。無論等倍速だが、マクで再生 する分には....... (゚∀゚)イイ 様子見で買ったらエラーもないしアイマク(液晶800) +Toast5.2.1でなにも問題ないので買い増しし にいき松。ポイントもつき松。
>>116 115じゃないけど、アニメDVDは高い。
シャレにならんほど高い。
だから香港や台湾の海(ry
マニアにしか売れない商品は概して高い。 同じアニメのDVDでもアンパンマンシリーズは\2,980だ。 数が出るかどうかで値段は決まる。 もちろん売れなければどんどん高くなり、しまいには 商品化すらされなくなる罠。 DVDコピるんならせめて、買う→コピる→中古に流す、ぐらいの 貢献はしてやっても良いと思われ…
映画のDVDは映画の興行で収入があったり、 広告されてることになる(結局数が売れるって事でもあるが) から安いのかな。 TRICKのDVD、数も出てるはずだからもーちょいまからんかな。。
日本で高額のアニメDVDソフトでも英語の音声と字幕が入った海外(米国)版だと 驚異的に安かったりするから頭に来るのじゃ。
て事は攻殻機動隊とか、(それぐらいしか海外版がありそうなアニメ思い付かない) 海外版を探すといいのかな?でもそんなん普通に売ってるのかな。
ビデオテープ1本を15000円で売ってた殿様商売密の味を 忘れられんのよね
>>122 ばりばり売ってる、つか日本未発売のがアメリカでは
売られてたりする
あと、台湾系のmangaってレーベルってパチもん?
>>124 ?結局日本では売ってないって事?海外のサイトで通販とかしたら送料がばかすかかかりそうだし・・。
128 :
126 :03/05/09 13:26 ID:q5tmhNxw
買って良いのは米国正規版ね。 パチ関係は良い物もある、悪いものもある。 上のスレでも見ておくれ。
>>111 QS867のドライブはR等速じゃないだろ
132 :
111 :03/05/11 01:52 ID:SE5f7wqO
>>130 そうでしたね。勘違いでした。
Radiusのメディアが等倍しか出なかったので・・・
今日、三菱の1-2倍メディア買ってきました。
無事2倍で焼けましたぁ。やっぱり速いっていいね。
書き込みの信頼性とか心配だけど、4倍のドライブ
が欲しくなってしまいました。
ロジのLDR-42F/Mあたりを狙ってます。
(ホントは今日衝動買いしそうになった)
上げとく?
DVD2oneを使ってみたいのですが、日本語で解説しているサイトはありま せんでしょうか? どうも英語は苦手で・・・
どこに迷うような点が?
>136,137 いやいや、試しに使ってみようと思っているのですが、ヘルプファイルが 無い為によくわからないんです。 WEBページにはWindows版の説明が掲載されてますが、画面が全く違い ますので・・・ 何卒御教授お願いいたします(_人_)
>>138 画面が違ってても雰囲気でトライできると思うのだけど…
たくさんメニューがある訳じゃないし…(藁)
「分からないから教えて…」じゃ、あまりにも短絡的。
>>138 氏が自身でどこまでやって、何処でつまずいているのか…
具体的にチャレンジした証を見せてくれないと親切心が芽生えない…
>>135 ヘルプファイルなんていらないと思うでつ。
本家スレとこのスレがマニュアルみたいなもので目を通せば
操作は分かるでつ。
インターフェース上の英語が分からないなら、日本語リソースをブッ込んでみるでつ。
自分が何をしたいのか分かってれば迷うポイントが あるわけもなく
あの画面で何を迷えと(w そんなこといったら、0SExのほうがよっぽど難しいぞ。
143 :
138 :03/05/14 07:21 ID:1E/dcSiV
>138etc お騒がせして申しわけありません。 とりあえず、Video_TSファイルを選択することでStartボタンを押せる ところまで行きました。(DVD自体を選んでも押せなかったので、悩んで ました。) ここまで来ての疑問点は ・音声の種類を選ぶ場合、複数と単一で何が違うのか? ・丸ごとコピーとムービーのみの違いは? ・Video_TSフォルダを生成する場合としない場合でどう違うのか? ・できあがったファイルをどうやってDVDに焼く(もしくはDVDプレイヤ ーで再生する)のか? というところです。 もうちょっと試行錯誤して触ってみます。
DVD2one本体は暗号解除機能を持っていないのでたいていの市販のDVDをソフトに 対して作業する場合、0SExなりDVDBackupなりで暗号解除したイメージを HDD上に作成しそれに対して作業する。ってことは理解済み?
145 :
138 :03/05/14 13:11 ID:MUtutIxG
>144 はい、それは理解しております。 昨晩はDVDExtractor を使って作ったイメージをDiskCopyでマウントし て作業しました。 ・・今、見てみると、失敗してるみたいですね。 (朝、書き込み終了後にメッセージが出てたのですが、慌ててたので見ずに 消してしまいました。) DVDPlayerから「Video_TSを開く」にしても、選択できない状態です。 元々7GB近くのイメージを2.6GB(HDDの空き)に入れようとしたの がムチャだったみたいです。 一応、設定は2GBにしていたのですが・・
>>145 保存領域以外に作業領域も必要なんじゃないか?
せめて10G程度の空きは確保したほうがいいと思われ・・
143の質問だけど
・丸ごとコピーならメニューまで入るので元のDVDを再生しているのと
変わらない感覚。
・DVDに焼くにはToast持っていれば一番話は早いんだが、ない場合には
MImageとかDVD Imagerを使ってディスクイメージファイルを作り
Disk Copyを使って焼くとふつーのDVD再生装置で再生できるものが
作れる。
147 :
138 :03/05/14 20:34 ID:1E/dcSiV
148 :
138 :03/05/15 13:21 ID:KUhPBPDQ
>147 昨晩、外付けHDDで成功しました。 約7GB程度のDVDイメージを4.3GBに圧縮できました。 iBook800で約1時間ぐらいでした。 また、DVDPlayerから「Video_TSを開く」で確認したところ、無事 再生できました。 画質もiBookで見る分には気にならないレベルです!凄いです!! ちょっと、気になったのが、本来DVD内には 「Video_TS」と「Audio_TS」の2つのフォルダが存在しているので すが、変換後は「Video_TS」だけになりました。 圧縮時に統合されているのなら良いのですが、ちょっと気になります。 とりあえず、今晩ToastからDVD-Rに焼いてみることにします。
Audio_TSは映像DVDの場合、有ってもなくても問題ない たまに機種依存で必要とされることも有るとか
150 :
138 :03/05/15 21:45 ID:z2peVMAJ
>149 そうなんですか〜 ダメな場合もあるえるって事ですね。 とりあえず初めてなので普通にそのまま焼いてみます。
>>138 =150
30枚位焼いたけど駄目なものに当たったことがない…今のところ。
152 :
名称未設定 :03/05/15 23:12 ID:Jv4wj1qg
みんな、やさしいな。
2chには、いろいろ世話になっているし。ギブ&テークだな。 リスキーな面もあるけどネ(藁) age とか sage も初めの頃は何の事やら…だったし。 俺もようやく2チャンネラーの一歩を踏み出せた気がする。
>>150 DVD Extractorが使えてDVD2oneが解らんつーのも何か不思議なハナシだが・・
丸ごとコピーとムービーのみの違いは両方やってみたヤツなら解るだろうけど
丸ごとの場合はチャプターメニューも入るので長時間モノだと耐えられん位に画質に影響が出る。
メニューなんか要らね〜、とにかく画質優先なヤシはムービーのみで
音声や字幕も必要最低限に設定するとハッピーになれると思うぞ。
特に2ch音声はかなり容量デカいんで外した方が良いと思割れ。
AUDIO_TSはオレの場合はUDFイメージ作る時におまじないみたいな気持ちで入れてるよん
AUDIO_TSは、漏れも一応入れてるぞ!
156 :
138 :03/05/16 13:19 ID:HnXQ/3lX
>151,154 情報サンキューです。 Extractorは、DVDの丸々バックアップにしか使ったことありません。 目的のデータだけも保存できるみたいなんですが、その辺がよくわからな いのです。 そういう意味では、dvd2oneも同じですね。 あと、>154さんの「2ch音声」ってなんですか? (この辺、DVDデータの基礎知識があればわかる話なんでしょうね。 ごめんなさい) 最後になりましたが、昨晩DVD-R焼き、無事・・でも無いけど成功しま した。 最初、Toastで焼こうとしたら、わずか0.1%程容量が少なくて焼く ことができず、再度DVD2oneから容量を小さめにしてイメージを作り、 それから焼きました。 今朝起きた時に無事DVDメディアとして認識することも確認できました。 感動もん!ですね!! データ容量とか数字もメモしてますので、詳細を自宅に帰ってからUp します。
157 :
126 :03/05/16 13:41 ID:Zl/U8Gw3
>>156 ただのステレオ音声の事じゃない?
残すのは5.1chサラウンド音声のみって事じゃないでせうか?
>>157 その通りで〜す。
2chのPCMは5.1chAC-3に比べるとはるかにデカい。
とっとと削るが吉。
最近は2ch音声無いDVD多いけどね。
>>158 でもほとんどのDVDの2ch音声はAC-3の2chじゃないですか?
5.1ch無い人はこっちの方が小さいと思うんですが。
PCMの2chってあんまし見た事ないなぁ。オレだけ?
160 :
138 :03/05/16 22:29 ID:g26DBrpg
>157-159 単なる2chなんですね。了解しました。 しかし、5.1chより2chのPCM音声の方がデータ量多いんですね。 PCMにするからには、それなりの理由(音楽重視?)があるのでしょうし なかなか削りにくいですね。 ちなみに、AC-3って、MP3の様な圧縮フォーマットなんでしょうか? それとDVD2ONEって、ムービーファイルだけでなく音声ファイルも圧縮し てくれるんでしょうか?
AC-3はドルビー社が開発した5.1チャンネル(最大)のデジタルマルチチャンネル音声フォーマット(俗に「ドルビーデジタル」と言う)>圧縮もしてるけど
DVDリップしてチマチマとVCD作ってた頃がもはや懐かしい・・・ .VOBをDemuxストリームでripすると解るけど2ch音声は確かにデカかった。 それと160よ、こんなスレ堂々とageちゃイカんでよ。
ここのスレってDVD2oneがでてからがらっと変わったよね。 前はもっと殺伐とした雰囲気があったような。 今はマターリとしていていい感じ.
164 :
163 :03/05/17 00:39 ID:2h8gLVSK
スマソ. スレを勘違いしていた(w Mac de DVD Rippingスレだと思っていた。
165 :
138 :03/05/17 08:21 ID:dlh8mTFQ
>156 すみません、遅くなりましたが詳細報告させていただきます。 昨晩試したのは「グラディエーター」という洋画でした。 元ファイルは確か7.8GB程あったと思います。(消してしまいました) これをDVD2ONEでDVD-RWモード(なぜDVD-Rモードでないんでしょうね?) 4472MB設定で保存し、TOASTで焼こうとしたところ下記の様なエラーが出ました。 2300832セクタ(4.4GB)必要です。 2298496セクタ(4.4GB)しかありません。 約0.1%足りないだけですね(泣 ちなみにメディアは手持ちのXCITEKでしたが、TDKでも同じでした。 ちなみにこの時のデータファイル容量は 4,711,481,344バイト(OS9) 4,711,493,636バイト(OSX) と、表示されました。 なぜ、2つのOSで容量が違うのか不明です。 (もしかしたらOSXが不可視ファイルも計算している??)
166 :
138 :03/05/17 08:22 ID:dlh8mTFQ
(つづき) とりあえず、再圧縮しなければいけないので、再度イメージファイルから DVD2ONEで圧縮することにしました。 容量設定はマニュアルとし「4472MB→4450MB」としました。 先の結果なら0.1%増やせば良いのですが、ちょっとだけ余裕を持たせま した。 この結果、できあがったデータファイル容量は 4,688,943,104バイト(OS9) 4,688,949,252バイト(OSX) となりました。 これをTOASTで設定したところ・・・無事DVD作成できました!! いろいろ不明点がありますが、初期設定よりちょっと低めの容量設定に した方が確実みたいですね。 でも、この圧縮率の誤差(?)は元データにもよってくるでしょうし、 難しそうですね。
167 :
138 :03/05/17 08:24 ID:dlh8mTFQ
>161 了解です。ドルビーデジタルの事だったんですね! ・・でも、わざわざわかりにくい名前なのも?ですね。
おねがいだからsageでやってくれ
ageんなよって書いてあんだろがよ グラディエイター(wなんて書いてんじゃねぇよ
タイーホされるなら自分だけにしてほすぃ。
>138 E-mail の欄に sage と書くそうです。 メディア1枚(4.7G)に書き込める最大容量は4.37Gである。 DVD2oneXの初期設定(4472MB)は4.36G以内に自動的にエンコードする。 4.36Gはメディアに焼くためのギリギリの容量である。 試した事:4.36G=○、 4.37G=○。4.38G=×。 4.36Gには130分くらいまでのデーターなら綺麗に観えるリミットらしい。 OUTPUTを4472MBでやっても4.36Gを超えてしまうものがある。 たとえばSPIDER_MAN=4.41Gになる。 4.41-4.36=0.07. 4.472-0.07=4.402。 4400MBで圧縮。4.35GでOK。
172 :
138 :03/05/17 21:01 ID:dlh8mTFQ
>168,169 ごめんなさい、マクモエがトラぶったの再度取り込んだ時にsage忘れてました。 グラディエーターは結構気に入っていて何度も見返しているんですが、結構 傷がついてきて困ってました。これで予備を作っておけます。 やはり出先用のDVDは必要です。 >171 ふむふむ、越える容量分小さめに設定すればいいんですね。
おしえてください。 無礼度をムービーのみで圧縮してるんですけど、 どうしも日本語字幕がついてくれまえん。 ムービのみで圧縮だとそういうもんですか? ちなみに、DVDBuckup1.3でVIDEO_TSをつくって選択してます。
>>175 選んでます。
丸ごとコピーだときちんと表示されるんです。
だったらそれでいいじゃんって言われそう。
チャプターとかいらないんですよねえ。。。
>172 >>ふむふむ、越える容量分小さめに設定すればいいんですね。 結果が4.36Gを越えるもの、、、必ずしも全てが計算ではいきません。 数多くを試してみると越えるものがたまにあります。 VOB Fileの数が多いとなるのかな〜?、、、。
以前暇だったんで、一定の容量よりなかなか減らないソースを頑張って 何度も繰り返しDVD2oneで圧縮してみました。 予想どおりと言うか、ある意味奇麗なくらいモザイク模様な映像となり ました(w 容量の変化としては、7GB→2.4GB→2.1GB→1.9GB………って感じに 一定以上はほんの少しずつの容量減少に比べ、画像の劣化は果てしなく大きくなりました。(全て650MBになるように設定) 何の役にも立たないけど参考までに。
>>179 やっぱりDVD2oneは2層DVDを1層にまとめる為専用と考えた方がよさそうだね。
181 :
アニヲタ :03/05/18 23:29 ID:IL64a/kI
2 枚の DVD から、 それぞれ OSEx で vob を吸い出す。 bbDEMUX で m2v と ac3 に分離。 DVD Studio Pro でオーサリング。 DVD2oneX で 1 枚分に圧縮。 ・・・とかやってみようと思ってます。 アニメの DVD の場合、 1 枚の DVD に 2 話( 1 時間)しか入ってないことが けっこう在るので、この方法で 2, 3 枚の DVD を 1 枚に まとめられれば便利かも。
アニメみたいにベタが多い絵はブロックノイズが出がち エンコ職人になる気でガンガレ
>181 なんか回りくどくてめんどくさそうな事だけど、がんがれ!! そういう無駄が一番役に立つっていうか情報的に嬉しい。 あんまDVD Studio Proは詳しくないんだけど、その方法で画質的に満足 できるもんが出来、作成速度も許容範囲なら考慮する余地は大だよなぁ。 これが上手くいけば、今はCapty mpeg1で録って数試合分を1枚におさ めてるサッカーのDVDも、とりあえずmpeg2で録ってこの方法で圧縮し て数試合を1枚におさめる事も出来るかもしれないもんなぁ。 妄想は膨らむばかり。期待してレポ待ってます>>アニヲタさん
DVD2oneXで音声選ぶ所はコマンド+クリックでいいのかなー? 完成したVIDEO_TSをDVD2oneXでみるとDTSとか抜けてないんだけど 本当は抜けてるのでしょうか?
>>184 俺は、Shift+クリックでやってます。
って、コマンドでもよかったんだ?知らんかった。
>>185 Shiftクリックとcmdクリックは違うよ。
Shiftの場合はいちばん始めにクリックした項目から、
次にクリックした項目までの間のすべてを選択するけども、
cmdクリックはクリックした項目しか選択されない。
解除についても同じ。
187 :
山崎渉 :03/05/22 05:05 ID:sgoL8cF8
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
DVD2oneで、DVD Video作成についてですが、 これを守っておかないとDVD Videoとして認識されないという点があれば ご指導頂きたいと思います。 過去ログで、51の方が同じような問題に当たっているようですが、 不可視ファイルはないし、DVD形式で焼いています。 DVD2oneを実行するとファイルがいくつか作られるので、 VIDEO_TSというフォルダに入れて、 元のDVDイメージからAUDIO_TSという空のフォルダをコピー、 それをToastでUDF形式で焼いてみました。 つまり、 ・VIDEO_TS(DVD2oneで作成) ・AUDIO_TS(元からあった空フォルダをコピー) したものを焼きました。 結果、MacやWindowsでは正常に再生できますが、 DVDプレーヤでは弾かれてしまいました。 以前、オーサリングソフトが生成したVIDEO_TSフォルダ等を 同じくToastで焼いたところ、DVDプレーヤでも大丈夫なので ・メディアの互換性 ・DVDプレーヤが-Rに対応していない などの原因ではないと考えています。 気になることは、Macでマウントしてもアイコンが DVDであって、DVD Videoにならないことです。 なにかDVD Videoにするために忘れているのかも知れませんが、思いつきません。 教えて君ですみませんが、お願いします。
Toastで「UDF」じゃなくて「DVD」で焼くよろし
>188 メディアはどこの? プレーヤーによってメディアの相性が大きいよ おいらの場合 PS2 30000版 player ver2.4 太陽誘電 ○ maxcell ○ TDK ○ SuperX ○と× ロットによりかかるものとかからないものがある。 MrDATA 全くかからず Prinko 全くかからず AppleDVD ○(だがSONYの500Aだと焼けず・πだと問題なし) 他にもあるけどこんなもんで・・・
191 :
188 :03/05/24 01:33 ID:8mlaSFV9
今度は何だか分かりませんが、再生できてしまいました。
再現パスが不明なので、次やるときはまたハマるかもしれません。
>>189 DVDにして、イメージを作るとUDFアイコンになりますので
たぶんこれは大丈夫だと思います。
>>190 -Rと書きましたが、実は+Rの方で
一つはRICHO純正、一つはMaxel、一つは三菱です。
これらのメディアは全部オーサリングソフトが作った
VIDEO_TSを焼いたところ、再生できたので
メディアの相性ではないと考えています。
特にRWは便利で、この前まで再生できたRWを消して
その上に書いて試しています。
>>191 んだからよ、「その他」から「DVD」選んで焼け
ってんの
いるよなぁ、自分から泥沼に入り込んでるのに
足が濡れてると気付かないやつ
>>192 でもよ、その他からDVD選ぶ以外ToastでUDF焼くこと出来ないんだから
188はそれやってんじゃねぇの?いるよなぁ、泥沼にハマってる香具師眺めながら
自分もハマってんのに気付かない香具師・・・
RICOH「純正」てことは色々悩んでる割には変わったドライブ使ってんだな。
>>193 「イメージにして」ってのを見逃しとらんかえ?
その他>ディスクイメージ
でUDFを焼いとるんだろ191は
皆泥沼ってことで。 新規DVDはクリックしてる?
197 :
188 :03/05/24 16:50 ID:3E6hpQat
もちろんToastのその他でDVDにしています。 これをイメージで保存するとアイコンがUDFになります。 最初は直接焼いていたのですが、 トラブルが多いので、イメージを作ってそれを焼いて 上手くいかなかったときにあとで原因を調べています。 RICOHのスペルをRICHOと書いたのはミスです。 ドライブはMP5125Aです。
198 :
188 :03/05/24 16:54 ID:3E6hpQat
>>196 ???????????
?????????????????????????????????????
Finder??VIDEO_TS???????????????
????????????????????
199 :
188 :03/05/24 16:56 ID:3E6hpQat
Safariで化けました、すみません。
>>196 クリックしていません。
なにもない状態で「この場所にファイルとフォルダをドラッグ」となっているので
FinderからVIDEO_TSフォルダをドロップしています。
次は新規をクリックしてからやってみます。
俺も最初やってDVD-R無駄にしたけど、 新規DVDでフォルダ作ってやって(Toast上で)その中にVIDEO_TSフォルダ入れてやんないとダメだよ。 今の所この焼き方で100%プレイヤーで再生できてます。
201 :
193 :03/05/24 17:24 ID:DPydaRxT
適当にフォルダを作る、VIDEO_TSを放り込む フォルダをToastにドロップ(DVDアイコンに変る) 焼いたディスクをマウントするとフォルダの名前がディスク名に。 結構好きなんだな。これ。 知ってる人にはあたりまえ過ぎる事だけど。 家庭用のDVDレコとかだと、ディスク名が変でイヤだったりするね。
>197 >>RICOHのスペルをRICHOと書いたのはミスです。 >>ドライブはMP5125Aです。 ということは+Rか+RWでげすね。 再生マシンはなんでしょう。ちゃんと+メディアが再生できるものでしょうか。 +は古めの機械だと再生不可の場合が多いみたいですよ。
204 :
203 :03/05/26 13:14 ID:AJ4tIDJK
>197 一般DVDPlayerで再生させるためには ディスク名:DVD_VIDEO(すべて大文字) VIDEO_TS(これは当たり前ですが) AUDIO_TS(空でも作っておく)は基本です。
すみません、詳しい方お教え下さい。 DVD2ONEで作成したデータをToastで焼いているのですが、これをApple DVDPlayerで見ようとすると、リージョンコードの変更のアラートが出て きます。 ソースDVDは日本のDVDですが、アメリカのリージョンコードに「化け」 ているようです。 これまであまり気にしなかったのですが、よくよく考えると ・OS9.2.2 キャンセルしても再生可能 ・OSX キャンセルするとメディアが排出される。 となり、非常に困っています。(iBookです) 常用はOS9なのですが、OS9のプレイヤーはアピアランスのサウンドON にしているとプチプチノイズが入ってしまうので、その都度OSXに切り替 えているのです。 もちろんOS9のままアピアランスオフにして再起動してもよいのですが、 なんとなくOSXの方がきれいに見えたりもしますので・・・(気のせい?) DVD2ONEのリージョンコードを設定する方法はありませんでしょうか? このままでは裏技を探してDVDのリージョンフリー化をするしかなさそ うです。 よろしくお願いいたします。
>>205 Ripは何使ってる?
Ripする時にはちゃんとリージョンフリーにしてるよね?
>206 DVDExtractorです。 画面のDisable region code にはチェックを入れてますが、Save image で丸々バックアップを取っています。 これが問題なのでしょうか? それにしても、ソースDVDは日本のDVDなので、なぜアメリカのコードに なるのか??です。
>>207 何種類かのRipツール使って試してみるとか、イメージでなくVIDO_TS抜き
してみるとかすれば原因突き止められそうでつね。
原盤が正常に動作するならドライブと考えるよりRipツールが臭いますね。
>>207 私もこれと似たような事あった。
ナイトメア〜日本語版をDVDExtractor0.9で丸ごとイメージ化したものをApple DVDPlayerで見ようとすると、リージョンコードの変更のアラートがでた。
んで、そのイメージをトーストで焼いたものはリージョンコードは戻ってて正常に見れた(家庭用プレイヤーでも見れた)。
似てるけど逆の現象ではありますが、DVDExtractorが怪しいと思います。
>209 MISSION IMPOSSIBLE 2 も同じような現象がおきます。 沢山ためしてみるとそのような物が結構でてきますね。 これは、DVDExtractorでもOSExでも同じです。
あぼーん
Toastで、という話は頻出ですが、 LogitecのLDR42F/Mにバンドルされていた B's Recorder GOLD Xでも一般用DVDプレーヤーで 再生できるものはできるんでしょうか。 DVDBackupでリッピングして、DVD2oneXで圧縮した VIDEO_TSを焼いてみましたがMacでは観られましたが、 一般用DVDプレーヤーでは認識されませんでした。
>>212 B's Recorder GOLD Xでも
>>204 が基本。
あと、書き込みの際「バッファーアンダーラン防止」の類のチェックは外しておく。
経験上、これを外して焼かないと一般用DVDプレーヤで再生できない(うちのドライブだけかもしれんけどね)。
ディスク名は英数大小文字なら問題ないはずだが。 市販タイトルで "DVD_VIDEO" になってないもの多いよ。
215 :
212 :03/05/29 06:09 ID:P8j4Eu/g
>>213 ありがとうございます。
さっそく試してみます。
>>213 そのチェックは有力情報かもだ
PC系のドライブだと無視できるギャップが
プレスディスク基本の家庭用だと致命的とか
>>212-213 >>216 まぁ、安心できる方法を模索していくしかないのでしょうね。実際…
(質問から逸れるけど…)私の経験則から言うと…
Toast(バッファアンダーラン防止チェック済)で無印DVD-R
(@140-)メディア使って、内蔵スパドラで60枚位焼いたけど、
手持ちのPS2で再生できなかった事は今のところないですね。
(あっ、1枚だけある箇所で必ず映像が止まってしまう映画が
ありました。そこだけ、サーチで飛ばすと最後まで再生でき
ました。全てPS2=初期型の再生です)
ボリューム名は1バイトにしてますが、オリジナル通りだったり、
適当に変更してます。その直下に“VIDEO_TS”フォルダがあり、
実際のソース類がそこに置かれているだけで、“AUDIO_TS”フォ
ルダなどは入れたことがありません。
>>204 氏が言うような作法
は無視してます (^^;
運が良かっただけなのかも知れませんね。 (^^;
うちのMacがdvd焼けないので、焼く時だけwinで焼こうと思っているんですが、 DVD2oneXで作ったファイルはwinで焼けますか?
219 :
:03/05/30 03:09 ID:767ztGTp
>>218 もしDVDピーコだったら、全部Winでヤレ。
てか、Win機もってるのに何でDVD2one"X"かなぁ?
221 :
218 :03/05/30 12:01 ID:TxfMAZtK
いやぁ、そのうちドライブ買おうと思ってて、 winは弟のなので、彼なりの作業もあるし、ファイルだけ作成しておけばって感じでいました。 でも。無理!って突っ込みがなかったので出来るみたいですね。
222 :
名称未設定 :03/05/30 13:26 ID:aHMlU33d
winで焼けるのは確実だろうけど、ファイルを転送する時間が鬱だ・・
すまん・・ageちった・・
224 :
218 :03/05/30 13:54 ID:TxfMAZtK
>>222 それ考えると鬱すね・・・1G、5分と考えて20分以上は掛かるな・・・
そして、等倍速のドライブ・・・
>>221 弟を『彼』と呼ぶあなたはもしやジョシですか?
外付けHDをFAT32でフォーマットすればMac,Win両方で 読み書きできるから、漏れは転送なんかしたことないぞ。 FireWireケーブルつなぎ変えるだけ。 フォーマットはコツがあり、OSXのDisk UtilityでDOSフォマット後、 OS9で再起動。特別メニューからディスクの初期化でDOSフォーマット。 FAT32は1ボリューム32ギガまでの制限があるが、この方法だと それ以上もできるし、Winでも普通に使えるぞぉ。 つないだまま焼けばデータ移行もしなくていいぞぉぉ。
>226 でもmacでの転送速度が1/10に‥‥‥。
>227 同感です。体験しましたがFAT32では恐ろしく転送が遅く 大きいファイルはエラーが発生します。
DVD2oneXって割れてる? 尻割おせーて
脳天幹竹割りキター!!!
>>228 Win機にMacDriveでも入れれば?
ウチはそれで問題ないよ。スピードもそこそこ出るし。
割れ目はコカンにも欲しいものです。
保守
>226 FAT32って、32GBの制限ってあります? 私のWin用FireWireHDDは120GBですけどFAT32ですよ。 ・・・もしかして2GBの制限? うちのiPodはFAT32でフォーマットしてるけど、iBookからDVDの イメージデータ送ったら2GBで止まってしまいましたが・・
窓機相手でもFAT32では2G越えるファイルは転送できない。
DVD BackupでVIDEO_TSをRipして、 DVD2oneXで処理しようとするけど、 実行のボタンがアクティブになんねぇ・・・ なじぇ? 俺が、Ripしようとしたのが 「Space Cowboys」だからか????
>>238 ディレクトリ名に日本語使ってるからとか?
それくらいしか思いつかん。
ちなみに、他ので試したことはあるのかいな?
240 :
名称未設定 :03/06/04 04:20 ID:V2bdQEUm
>>239 ディレクトリ名に2Byte文字が混ざってたッス(;´Д`)
解決w
「ディレクトリ名に2Byte文字」はFAQですなぁ。 次スレが立つ時は忘れないようにしないとね。
ちょっと質問 ( スレ違いだったらスマソ) ・自分でiMovie (2.1.2) で取り込んだ動画をiDVD用のデータ (MOVE形式) として書き出す。 ・書き出したMOVEデータをDVD Studio Pro用のMPEG2データとして書き出し。(動画と音声を分けて) ・DVD Studio Pro (1.2.1) でMPEG2データを取り込み、 タイトルやチャプタマーカー等を作成し、VIDEO_TSデータとして書き出す。 ※この時点でVIDEO_TSデータの容量は約7.5GB、動画再生時間としては90分程度。 DVD Studio Proで作成するディスク容量は片面8.54GBを指定。 ここまでは全てOS9.2.2環境にて作成。 ・OS X (10.2.6) で起動、DVD2oneXでVIDEO_TSを4.4GBに圧縮 (ディスク丸ごと圧縮指定) 圧縮終了後に警告画面が表示されて一応作業終了。 ・新たに圧縮作成されたVIDEO_TSフォルダを、Apple DVD Playerで指定すると「見れません」との警告。 圧縮前のVIDEO_TS (7.5GB) はDVD Playerで問題無く見れます。 ・試しにDVD2oneXで圧縮する前にDVD Backupでリッピング、リッピングしたVIDEO_TSフォルダを DVD2oneXで圧縮しても結果は一緒でした。 DVD Studio Proで作成した「VIDEO_TSフォルダ」をDVD2oneXでDVDディスク一枚分の容量 (4.4GB) へ 簡単に圧縮する方法は無いものでしょうか?
>>243 書き込みを読む限りでは問題起き無さそうに思うんだけど・・。
DSPでの書き出しはVIDEO_TSよりイメージファイルにした方が良いんでない?
いめーじって、 DVD2oneX で扱えたっけ?
一般用のDVDプレーヤーで再生できるかどうかっていうのは、 メディアの要素も大きいんでしょうか。 同じ4倍速で書き込みをしたんですが、 5枚で1500円くらいの台湾?製はダメでしたが、 同じく5枚で2200円くらいの太陽誘電製は大丈夫でした。 なお、前者は5枚のうち2枚は書き込みエラーでボツりました。
249 :
248 :03/06/07 14:00 ID:iuBzuQXn
おっと、スレ違いですね。 失礼しました。
250 :
243 :03/06/07 23:42 ID:ltKM0dCx
>>244 イメージファイルで構築した事はなかったなぁ。
その手で一度チャレンジしてみます。
251 :
名称未設定 :03/06/12 22:07 ID:vmshQFtk
252 :
名称未設定 :03/06/12 23:57 ID:KRchDYj2
SerialBoxの最新版に(ry さて試しに使ってみるとするか
>>252 D2oはすぐに流出尻対策するから
次のバージョンが出るまでの運命だな…
DVDBackup1.3+DVD2one1.0.1で千と千尋で試してみたところ、 音が出ないのですがこういうものもあるのでしょうか? 成功した方は見えませんか?
音が出ないのに見えるとは???
>>254 ちゃんと音声をお選びになられましたか?
選び忘れたってオチか?
258 :
名称未設定 :03/06/14 02:09 ID:VL1rK4Ud
>254 湯婆の呪いでしょう。
そこのアニヲタどっか行け。うぜえ。
ウゼェウゼェと、ウゼェ
こうして駄スレは滅びましたとさ。 ■■■■■■■■■■ 終 了 ■■■■■■■■■■
っていうか操作が簡単すぎて話し合う事もないわな。 バージョンアップまでは潜伏待機だな。 って、常に潜伏しているわけだが…
■■■■■■■■■■ 終 了 ■■■■■■■■■■させたがるヤシってどのスレにも居るよな…(´-`).。oO
このスレはアニオタだらけって事で、認定されますた。
DVD-Rを買ってほしいから柳井の
>269 パッケージ怖い。 Mac版はまだみたいだね。
DVD2oneX1.1.0キター!!
273 :
名称未設定 :03/06/19 00:15 ID:i9X+ghJ3
>>272 現在翻訳中。メッセージ等のローカライズもできるようになったのはうれしいけど、一体何カ国
あるんだろうか…もう少しかかりそうです。
1.1.0にしてみますた。 Constantモードでtranscodeすると画質劣化少なくていい感じ。
スピードとかは動ですか?
レジストしました 以後よろしゅう
>>276 常識で言うとConstant(固定)よりValiable(可変)の方が綺麗なはずなんだがなー
>>279 ん?一般的に考えると情報量の多い所(動きが多い所)は多く
動きの少ない所は、はしょるって事だから同じクオリティなら
可変の方が容量が少なくなるって事でない?
固定はある程度のビットレートが常に保証される訳だから
一定の画質が保証されるって事では?
同条件の設定の仕方によって結果は変化するだろうけど。
あと根本的に画質に関わるアルゴリズムが変更になったとか。
>>280 可変は情報量が多くあるところでは基本のレートよりも高いレートを
使うので固定より少なくはならんら
283 :
276 :03/06/22 15:19 ID:aBii03ND
>277 Variableモードより若干遅い感じですが、PBG4 1GHzで1枚30分程度でtranscodeできます。 数GBのデータ扱うのでディスクI/Oにも結構時間がかかるので、外付けディスクを使って、 外付け→内蔵のように変換すると10分くらい時間節約できます。 >279 ConstantモードといってもCBRにtranscodeするわけではないようです。 DVDプレーヤでbitrate表示して見てもかなり変動しています。 1.1.0は音声や字幕選択のGUIも良くなって分かりやすいです。
284 :
名称未設定 :03/06/22 23:33 ID:HC4IVRkR
レジストする前に確認したいのですが、 「日本語音声」+「吹き替え用字幕」の組み合わせでも 問題なく字幕は表示されますか?
287 :
285 :03/06/23 00:30 ID:vxx1L0yH
「Movie only」モードだとApple DVD Playerで字幕出た事ないな。 漏れのやり方がまずいのかな。 vlcだと字幕選べるのだが。←データとしては吸い出せてる
Constant=CBRではないとすると、 動きの激しいものはValiableで、 激しくないものはConstantで、 というやり方がいいんでしょうか?
290 :
名称未設定 :03/06/23 14:06 ID:yM0qmxlE
初歩的な話ですみません。 DVD2oneダウンロードしたんですけど、 起動しないんです… ひょっとして、OS10.2じゃないとだめなの?
>>290 DVD2oneは10.2じゃ起動しないよ
DVD2oneXをダウソしれ
>>290 System Requirements
iMac, eMac, Power Mac G4, or PowerBook G4 running Mac OS X v 10.2.2 or later,
at least 128 MB of RAM and a DVD-ROM drive.
For burning DVD recordable you need a SuperDrive or other DVD recording device.
>>290 DVD2oneX1.0.1までは10.1.5で動くよ。
1.1.0は10.2じゃないと動かない。
294 :
名称未設定 :03/06/24 10:45 ID:tyeDpi1B
レスありがとうございます。 では、今はもう10.1でうごくのは ダウンロードできないってことですか?
296 :
295 :03/06/24 11:44 ID:miiaaA5F
297 :
295 :03/06/24 11:46 ID:miiaaA5F
>>294 あっ、Rip板とまちがいた。スマソ。
ageていい。
Diskcopyモードで、たくさんある音声のうち一つだけ選んだとして、圧縮した場合 完成したDVDのメニューとかで、削除した音声は表示されなくなるのでしょうか? 表示されるのであれば、間違えて選んじゃった時にプレーヤーがハングするなんてこと無いですかね? 出来るだけ容量稼ぎたいので、聞かない音声は削除した方がイイかなと思ったので…
295さん、感謝です! ありがとうございます。
>>298 メニューには出てくるけれど、選択できない(当然だが)。
少なくともうちの家電DVDプレーヤーではハングはしないよ。
助けて下さい。 レジストしたのですが、NameとLicense codeを入れても 受け付けてもらえません。Nameを日本語で入れた為に文字化けしてる のが原因でしょうか? どなたか対処方法おしえてもらえませんか?
ほんと誰か助けて・・・
もっかい、返ってきたメールをよく読みなはれ
304 :
名称未設定 :03/06/28 02:58 ID:CiJu19vt
よく読んでみたのですが・・ Nameの文字化けは関係ありませんか?
>>304 文字化けのままで入れてみればいいのでは?
306 :
名称未設定 :03/06/28 13:24 ID:Ds4OZoVO
文字化けのままはもちろん、色々と試したがダメでした。 ダメ元で片言英語のメールをした所、新しいNameとLicenseを送ってくれ 無事に出来るようになりました。
人 (__) \(__)/ ウソコー! ( ´A` )
ずれてる・・・
309 :
名称未設定 :03/07/05 23:44 ID:LcL+ATcy
日本語版登場!!!
マジでか!?
>310 マジだよぉ〜!!! Newsのページ見てみいな。
ホントだ!買うぞ!
>>309 4時間前に日本語リソース送ったんですが…私が日本語リソース送るのを作者タソは待っていたよ
うですね…遅れてすいませんm(_ _)m
って何故かLocalizable.stringsのテキストエンコーディングが狂ったせいで大部分の翻訳が反映 されてない状態みたいです。至急調査に入ります。
連続カキコ失礼。 やはり何らかの原因で、Localizable.stringsファイルのエンコーディングが狂ったようです。作 者には修正してもらうようメール出しましたので、そのうち修正されると思います…。
>>315 んあ?どこら辺が表示されてないんだ?
起動させたとこでしか見てないが…。
>>316 大部分のGUIの日本語化は反映されています。しかし、大部分のダイアログは日本語化されないま
まの状態になっています。
…それで作者タソにメール送ったら、「実はさっき君が新しい日本語リソース送る30分前に新
バージョン出しちゃったのさ(w」だそうです…なので、今回のバージョンは以前発行した古い不
完全日本語リソースが使われていることになります。
http://hiryos.hp.infoseek.co.jp/ それでこちらにて修正リソースを配付しますので、ご自由にお取り下さい。現バージョンにバン
ドルされているものと置き換えれば完全な日本語版になります。
うへ(笑) ご苦労様、一応いただいとくよー。
今回のバージョンアップは、何が変わったの? バグフィックス?
割れ尻対策かな?
こう言ってはなんだけど、割れ尻のとおる1.01のバージョンで 十分の機能だからあまり意味がない気がする。
1.01を日本語化したら1.10になったんですけど見かけだけですよね?
>322 割れ野郎氏ね!
1.1.1は、OS10.1.xでも動くようになったよ。
1.1.0は、OS10.2.xでないと動いてくれなかったよ。
>>324 ワロタよ。
327 :
名称未設定 :03/07/07 20:40 ID:R58XDKs8
328 :
初心者なのですが・・・ :03/07/10 00:46 ID:FeXKZ6z4
実は使い方がよく分かりません。DVD2oneX Mac OS-X1.1.1をダウンロードして、OSExでリッピングしてイメージ作成 までは出来ましたが、そのイメージをマウントしてからDVD2oneX Mac OS-Xで選択する事ができません。 どなたか、親切な方教えてください。OSは10.1.5です。宜しくお願い致します。
>>328 イメージをマウントしたあと
中にあるVIDEO_TSフォルダを選択
09Cyteawrc7Mr2sTz5NphKGzcbmIcmas8rL18Izxib9zG7nSB+I1tQVW5fEHD5Q6H3fYBfJO9B9KaSQaqq6wklh8EmGbmH27UTQgZyZKNv/Y1Z5P81Y17VlMCGwAXEA+aUYAA4F55PdHMmt5Ex2XQ4A0K2ckEh8SXaf8B5deEZdQ=
片面2層を1層にするって事は結構画質落ちるの?
結構落ちない。
結構落ちない。x2
アップデートしても、700Mには落ちないのな がっかり
結構落合
>>334 それって仕様だったんですか? バグかと思ってました。
がっかり
337 :
初心者なのですが・・・ :03/07/11 23:10 ID:c6tWBxvB
>>329 ありがとうございます。イメージはマウントしてるのですが、選択できないのです。
つまり、VIDEO_TSが選択できません。何か間違いがあるのでしょうか?
>>337 OSExにて、【Fmt】(フォーマット)を【DVD Folders】にしてみてはいかがでしょう?
あとはDVDBackupを試してみるとか。
てか、OSExのイメージってどうやってマウントするんですか?
339 :
名称未設定 :03/07/11 23:27 ID:hbRHnlpb
つーか、なんでわざわざイメージを作るんでしょうか? 二度手間じゃないのかな? それともイメージを作った方が良い点でもあるんですか?
>>338 >OSExにて、【Fmt】(フォーマット)を【DVD Folders】にして
オレはいつもこれでやってる。
OSXのDVDプレイヤーだったら、抜いたVIDEO_TSも、選択すれば再生もできるし。
341 :
ゆめまっく :03/07/12 10:44 ID:8pHsyN8u
片面2層のDVD(タイトル1タイトル2)をDiskcopyモードで作ったのは、 全く問題はありませんが、 タイトル1及びタイトル2とも、ムービーのみで圧縮して、 字幕を日本語にチェックをいれて作ったのですが、 出来上がったのをアップルDVDプレーヤで見ると字幕が反映されていません。 バグなのか、それとも解決方法があるのでしたら教えて下さい。 ソース(片面2層のDVDをDVDBacupですいだしたDVD)
SerialBoxの最新版に(ry 日本語リソースで分かりやすくなったな つーかカードじゃなきゃレジストしたいんだけどネ
レジストしたいのですがEmail Verification Codeって なんのことですか?
可変より固定の方が明らかに画質良くなってる?
以前、0SExでリッピングしたやつで偶然ノイズが入ってる箇所を見つけ、同じDVDを DVDExtractorでリッピングしたらノイズは入っていませんでした。 (DVDBackupは試していません) それ以降リッピングはDVDExtractorを使っているのですが、ソフトによって明確な画質の差は あるのでしょうか? 皆さんの経験等お聞かせ下さい。 あと、DVD2oneX110から固定と可変が選べるわけですが、DVD2oneX101では固定になって いるのでしょうか? 宜しくお願いします。
>>347 >DVD2oneX101では固定になっているのでしょうか?
そうでつよん。
>ソフトによって明確な画質の差はあるのでしょうか?
自分はないと思う。
349 :
名称未設定 :03/07/14 00:12 ID:s0lMnO5S
>>347 うちも0SExではノイズが入ることがあったので
最近はDVDExtractor使ってる。
>>348 どうもありがとうございます。
とりあえずよくわからなかったので今のところDVD2oneX101使ってるんですけどね。
>>349 あ、やっぱりあるんですねぇ。
いちいち9で起動し直すのが面倒ですが仕方ないですね。
え、可変は画質落ちるんですか、、、!?
さて、それが良くわからんのじゃ
353 :
山崎 渉 :03/07/15 10:03 ID:34L7LbqJ
__∧_∧_ |( ^^ )| <寝るぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| 山崎渉 ~ ̄ ̄ ̄ ̄
354 :
山崎 渉 :03/07/15 14:28 ID:34L7LbqJ
__∧_∧_ |( ^^ )| <寝るぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| 山崎渉 ~ ̄ ̄ ̄ ̄
0SExで吸い出すと、PS2で再生したときに大変なことに、、。 じゃあと思ってDVD Buckupつかうと、エラーで吸い出せもしない、、、。 スタジオ時鰤、おそるべし。
YadeXはどうでしょう?
357 :
名称未設定 :03/07/16 14:01 ID:YD5pQG1p
旬でいい脂がのってそうやの
>>355 DVD Buckupで問題なく吸い出せています。スタジオ時鰤。
DVD playerで一度再生しましたか?
360 :
名称未設定 :03/07/21 09:47 ID:dW7IKRmP
>359氏と同じく、問題なく吸い出せてます。 容量目一杯詰め込んである二層ディスクを圧縮すると チャプターメニュー画面なんかがバグることがあったけど ビットレート固定だとそんなこともなく、本編もわりときれいげでいいカンジ。
パト劇場版のリニューアル版、ディスクモードでコピるとキツイね。 ブロックノイズが出てるのがモロ分かりだった。 映像特典はあきらめて、ムービーモードでやり直しだ(´ヘ`;)
362 :
名称未設定 :03/07/21 23:18 ID:dW7IKRmP
オーディオファイル削ってもダメなん? 例えばAC3-2chだけにするとか
363 :
361 :03/07/21 23:25 ID:+YmAqQ2w
>>362 5.1chのリニューアル分のサウンドを削れるとか、どっちか削ればいいんですね。
あんがと、これから試してみまする。
確かにconstantでやった方が絵が綺麗だ。 緑色の怪物の話で比べたらはっきりと判った。
プロセスビューアで見ると、 DVD2oneX root ゾンビ なんだが・・・
366 :
名称未設定 :03/07/22 20:19 ID:O6pW8VqS
For full diskcopy you need to copy all files from the DVD in file mode って、どういうことでつか? もうだいぶ前にOSExにてイメージ化したと思われるDVDなんだけど HDにずっとほったらかしだったんでディスクに焼こうと思って DVD2oneX使おう思ってたんだけど、エラーでできないんです。。
>>366 とりあえず、なんかファイルが足りてない ということ
ifoファイルとか。
0SExの吸い出しモードは?
368 :
366 :03/07/22 20:34 ID:O6pW8VqS
どうも。。 モードは、Fmt→DVD Imageです。。 恥ずかしながらディスクは『Final Fantasy』の映画です。。 友人にあげた時はうまく出来たんですが、そのままもう一枚焼けば良かったんですが ディスクが無くて・・・ で、最近焼いておこうと思ってDVD2oneX使ったと思われるVIDEO_TSフォルダを見たら 変換前ので・・・ 記憶が正しければ、イメージ化した中のVIDEO_TSフォルダを外に出して変換したと思ってるんですが それも同じエラーで・・・ それとすみません、これからバイトなんで明日の朝以降しか見れないのです。。 ごめんなさい。。
友人にあげちゃぁ駄目だろ。罰が当たったな。
友人にあげたのを、そのままコピればいい。 いまも友達なら・・・ # 別れた彼女とかだったら、ゴメン
>366、>368 おいらの場合、そんなエラーはでなくて素直にできましたよ。 DVD2oneX以前の問題かも、、最初からやりなおせばOKかもね。
372 :
366 :03/07/23 07:50 ID:5dPdCoW6
帰ってきました。。 書き間違いでして、『あげた』のではなく『貸したまま返さない』のであります。。 後日返してもらって(というか借りて??)コピーしようとは思ってます。 ただ、今後DVD2oneXを使用した時に同じエラーが出ると困るので 試しに購入した2層のディスク(モンスターズインク)をやってみましたが これはうまく出来ました。。 なのでリッピングした時以降に『何か』があったんでしょう。 リッピングしてそのままHDに置きっぱなしにしてましたし。。 有り難うございました。。 # ちなみに彼女とか女性ではございません..
373 :
?a¨?ss?U¨?A´?- :03/07/26 21:57 ID:CuTXlbDH
ムービーのみで日本語字幕見れる人います?
374 :
名称未設定 :03/07/27 08:03 ID:MHkKTWCu
音声を全部含めて圧縮したいんですが音声モードは1つしか選択できません。 cmnd,shift,appleボタンを押しながらクリックしても結局は1つしか選択できないんです. 初めて使ったときは日本語、英語音声を同時に圧縮できたんですが・・・。 やり方を忘れてしまいました. よろしくおねがいします。
375 :
名称未設定 :03/07/27 17:17 ID:Q87GbytH
>>373 ムービーのみを○ピーした時、ということ? できてますよ。
DVDにVIDEO_TS,AUDIO_TS以外のフォルダ、ファイルがあるDVDを OSExで吸い出そうとするとエラーして吸い出せません。 このタイプのDVDはだめなんでしょうか?
378 :
sage :03/07/27 23:41 ID:MHkKTWCu
374です。 376さん、ありがとうございます。 ところで、全部の音声を選択するにはどうしたらいいですか?? よろしくお願いします.
>377 オレはその場合、TSフォルダ抜けなかったから、イメージで抜いたら成功したよ。 時間かかったけど
>>374 言うこと聞かない椰子には教えてやんねえよ〜
381 :
名称未設定 :03/07/28 19:50 ID:HdSNJX2O
encrypted Dataってメッセージが出て、どーにもなりません。 暗号化?プロテクト?どなたか教えて下さい。
>>381 DVD2OneX にはプロテクト解除機能はありません。これ重要。
>>381 Ripping(Decrypt)してからDVD2oneに読ませる!
VIDEO_TSを!
385 :
名称未設定 :03/07/29 10:03 ID:4y1lDPK9
>382,>383 ありがとうございます!!
本が出ているぞ〜。 買えよ〜。全部でている。
>>366 「時間機械」と「字ー巣」のみが
For full diskcopy you need to copy all files from the DVD in file mode
のメッセージが出て圧縮できません。
で、ムービーのみだといけます。
3回0SExでRIPからやり直したのですが(Fmt→DVD Image)やはり同じメッセージが出てダメです。
今度はDVD Buckupで試してみます。
388 :
山崎 渉 :03/08/02 02:22 ID:pAaIAblN
(^^)
389 :
374 :03/08/03 15:34 ID:f/Wup4eK
色々試してますが、まだ圧縮するときに音声を複数選択できません. 誰か、教えて下さい. お願いします.
390 :
名称未設定 :03/08/04 02:23 ID:tqMA7VCx
最初から他の音声が入ってないんじゃないの?
391 :
名称未設定 :03/08/06 15:02 ID:UXJctW+x
392 :
374 :03/08/07 07:05 ID:oIu5n+wZ
>>390 ありがとうございました。
問題解決です.
メニューを日本語表示できるバッチを取り除いたら元に戻りました!!
>>392 え、それってもしかして私の日本語リソースに問題があったって事でしょうか?
私のページの掲示板の方にもいくつかトラブル報告が来てはいるのですが…
ほかの方で、私の日本語リソースが原因でソフトが不安定になったかたがいますか?
もしそういったことが実際起こっているのなら、一度調査してみようと思います…
誰もカキコしてないので・・・
>>393 いつもお世話になってます。
当方の試用版のv1.1.1では(自分の使ったディスクでは)問題ないようです。
(AC3 6ch 日本語 + AC3 2ch 日本語 の物も選択できました)
395 :
名称未設定 :03/08/10 15:03 ID:kI/R84w6
OSExでDVD-Imageを選んでファイルを.dmgに書き換えた後に DiskCopyで‥‥しようとすると 「エラー35のためディスク作成に失敗しますた。イメージは 既に使用中です」のメッセージが出てしまいます。何故?? Toastでないと駄目って事でしょうか? スレ違いで申し訳ないですが。
禿しくスレ違い。 黙ってtoast買え。
質問です。 DVDプレーヤーで確認しているのですが、 「ムービーのみ」でコピーすると字幕が表示されません。 (日本語が3つあるので1つ選択と3つ全部選択で試しました) 「DiskCopy」でコピーしたら字幕が表示されたのですが、今度は音声が表示されません。 (情報がディレクターの注釈というものを選択、「ムービーのみ」では音が出ました) なにか原因があるのでしょうか?
399 :
398 :03/08/12 23:02 ID:5RP3k0gT
誤:音声が表示されません 正:音声が出ません
400 :
398 :03/08/12 23:57 ID:5RP3k0gT
「DiskCopy」で音声をすべて選択したら音がなるようになりました。 メニューだけは前回も音が出ていたので、メニューと本編で使ってる音が違うんでしょうか? 「ムービーのみ」でコピーしてもBGMがなっていなかったし、 音に関して仕組みがよく分かってません(^^;
401 :
名称未設定 :03/08/13 04:28 ID:kQCRYhXt
ん〜あり得ないと思いますよ。
DiskCopyモードでUser definedで4300Mに「○ランスポーター」を圧縮して M_Imageでイメージ化し、Disk Copyで焼いたのですが、 昨日作成したDVDを見ていたところ、 たまに画像がコマ送りみたいになって音声も画像と同じようにおかしく なって、一度完全に停止してしまったのですが、これってなぜでしょうか? たんに漏れのプレイヤーが読みとりミスを起こしているだけなのでしょうか? 他の普通に店で買ったDVDでは読みとりミスなどは滅多に起こさないのですが、、、、 DVD2oneで圧縮したからこうなっているのでしょうか? DVD2one初心者なのでよくわかりません。 どうか教えていただけないでしょうか? 宜しく御願いします。
>>402 台湾製でかつ安物のDVD-Rに焼くとそういう症状がでることがある。
国産(マクセルとかTDKとか)のDVD-Rでそういう症状がでているなら、
低速(x1とかx2)で焼き直す。(これは台湾製でかつ安物では必須条件)
DVD-Rを問わずそういうことがおこるなら、使っているプレーヤが
DVD-Rに完全には対応していないのでは。(DVD-R規格ができる前か
ら売られている機種は再生できないものが多い)
404 :
402 :03/08/14 23:43 ID:m8C4PMA2
あぼーん
>>402 >(1) DVD-RをDisk Copyで焼いた。 >(2) 店で買ったDVD。 (1)は、レーザーで書き込んだもの。 (2)は、プレスで作ったもの。 製作方法も材質も異なり、かなり感度が違います。 ですから起こるのがあたりまえかと、、。 書き込み装置、書き込み方法、メディア、再生装置、部屋の環境 等、を選択して一番よい方法を模索するのがよいかと思います。
407 :
名称未設定 :03/08/16 21:26 ID:G6g5l3q9
408 :
402 :03/08/17 21:10 ID:sLj5KhxW
>>394 ありがとうございます。
たまに「圧縮がうまくいかない」という相談をメールで受けたりするんですが…
0SExでリッピングしてうまくいかず、DVDBackupでやるとうまく行くことがある
ようです。
0SEx で4時間もかけてリッピングして最初はD-Visionでさらに超圧縮して CDRに焼いてしまおうと心みたがうまく行かず、 おととい思いきってDVD2OneXを購入。 雑誌に載っていたものや皆様が語っているのは英語版…… なぜか自分のは最初から日本語でした。まぁそんなことはどうでも良い。 雑誌の説明どうりにやっているのになぜうまくマックでさえも再生できない!!! Toast Titanium 5.2で焼く時にマック特有の不可視ファイル…あれがくせ者だが、 一度消去してもスタートの瞬間に別の不可視ファイルが現れる。 (あれはちゃんと消すように雑誌に書いてあった)ちゃんと再生できれば 問題ないんだけど、誰か原因に心当たりはないでしょうか?教えて下さい
411 :
名称未設定 :03/08/19 00:42 ID:bCWvJw/h
メディアが合わないんじゃないのかな? 相性あるしね。VIDEO_TSフォルダーはちゃんと作ってるよね? ちなみに、ウチは不可視ファイル消去し忘れててもちゃんと見れまする。 メディアが合わない以外で失敗したことはないよ。
ちゅうか、OSEXのリップで4時間かかるか? 家では2層ものでも長くて40分くらいですけど。 Toastで、その他・DVDを選択してるよね? DVDに半角英数大文字で名称を設定して、その下に VIDEO_TSのフォルダが作成されていて、さらにその フォルダの中にリッピングして出来たファイルが 全部入ってる? 俺の場合、不可視ファイルを削除しても焼く瞬間に 別のファイルが現れることは無い。やはり、 「その他・DVD」を選んで無いんじゃないかな?
>>名称未設定様 有り難うございます。メディアがあわない……? もう無駄にするつもりで5枚も失敗してしまいましたが、今は ダイレクトプリント用を使っています。 どのメーカーのメディアが良いのでしょう? VIDEO_TSも空のAUDIO_TSファイルもきちんと作っています。0SExではDVD Image で作っています。は〜やる気満々でDVD2OneXだって買ったのに、CaptyTVでオリジナル データの作成してろってことですかね?くすん……
>>413 最初はRWで試すが吉。俺も最初の頃失敗して、RWで練習したよ。
民生機でははじかれるかもしれないが、Macでなら大抵読める。
それと、OSExでは"DVD Folder"でリッピングしてみそ?
tp://homepage.mac.com/hallucinogen_/Software/dvd_backup.html
とりあえずこの辺も参考にして見れ。
OSExではないが、参考にはなるかと。
0SExでは、DVDImageを選択、出来上がったイメージファイルの拡張子を.dmgに 書き換えて、ディスクイメージをダブルクリック&マウント。そこからVIDEO_TS をよみこむんですよね?中にはBOVファイルなどが満載で。で、9ギガものデータが 半分くらいになったところで、Toastで、その他・DVDを選択してBOVファイルなどが満載 なVIDEO_TSを半角英数大文字で名称を設定したファイルの中にいれて焼く…… ですよね……。 一度、DVDがめちゃめちゃ傷付いていて、リップすると2ギガのところで止まって しまうことはありましたが。
連続で失礼します。"DVD Folder"ですね!!やってみます。 なんで、リップに4時間もかかるんだろー(涙)ご飯食べて、風呂に入って、一服してても まだ時間を持て余します。
417 :
名称未設定 :03/08/19 01:27 ID:bCWvJw/h
TOASTで焼き終わったあと、ちゃんと検証してる??? やりかたは合ってるみたいだ〜ね。 あと、414さんが書いてるように"DVD Folder"でリッピングしたほうが面倒くさくないよ。 わざわざイメージをマウントするなんて面倒なだけでしょ? マシンは何使ってるの? あと、細かいようだけど、VOBファイルの間違いだよね?
>>417 おはずかしい…その通りです。
ちなみに私のマシンはPowerPC G4デュアル1GHzです去年の冬に買いました。
仕事は、マック使う仕事だけど、そっち方面に詳しい人が近くにいないので
掲示板を読んでいるだけでほ〜ぅとただただ感心するばかり。
419 :
名称未設定 :03/08/19 01:40 ID:bCWvJw/h
PowerPC G4デュアル1GHzでリップ4時間はありえないよ!!! ぜ〜ったい、あり得ないって! マジで!!! 根本的に何かおかしい気がするよ。 不可視ファイルの件も変だし・・・。
>>419 原因はなんでしょうか?
はぁ〜、いじってみないと分からないって話ですよねー。
仮想メモリの割り当てなんてできますか?
421 :
名称未設定 :03/08/19 01:58 ID:bCWvJw/h
メモリーの割当はOS Xでは変えられないよ。 つーかメモリーどれだけつんでます? それとも単純に、元のDVDソフトがダメなんじゃないのかな? 何かそんな気がしないでもない・・・。 実は、一種類のソフトでしか試してないでしょ???
不可視ファイルは関係ないんですね。有り難うございます。
それと
>>413 さんの情報も有り難うございます。
やっぱり、4時間はありえないですよね。最初はこんなもんかと思っていましたが
原因を追及します!! ハードディスクを5個に分けているのは関係ないですよね?
仕事でマックを使いながらもぜんっぜんわかってない私にどなたか心優しい方、
メールででも教えていただけないでしょうか?
明日も仕事なのでもう寝ます。チャレンジしてまただめならきっとまたここに現れる
ことでしょう。
今日、答えていただいた方有り難うございました。
おやすみなさい。
0SExでリッピングするのにDVDImageだと何時間もかかるものがDVDFolderだと数十分で済むというのは 有名な話のはずですが。 DVDImageだとDVDの容量によっては4時間かかっても不思議ではないでしょう。
G3ですら一時間弱ですが。イメージで。
425 :
423 :03/08/19 02:27 ID:FlnVAl1K
>>424 え、そんなに速いんですか?
前にDVDImageでリッピングしてた頃は何時間もかかりましたけど・・・
(QS933、メモリ768)
ちなみにDVDは片面2層で約7.4GB
最近は0SExでリッピングした時に入ったノイズが気になるのでDVDExtractorを使ってますが。
さすがに9GBのイメージなんて出来た事はないが、 7GB後半からのイメージが小一時間で出来上がるのに、いくらなんでも4時間は無い。 …んだけどなぁ。
ディスクによって読み込みに時間がかかるものがあるよ。 品質とかそういうものじゃないかと思っている。 (海外のものは日本のものよりかかるみたい・・・) あと、Decryptに時間がかかっているって事もあるかも。 Toastはバージョン5.2.xになってますか? 以前5.1(5.0.1かも)で焼いた時にうまくいかないことあったけど、 バージョンアップしてからは失敗ないです。
スーパードライブの型番によっては, リップにかなり長い時間がかかる物があるよね。 俺はコンボドライブに変えたらば半分の時間になった。
>>422 ファイルシステムが壊れてんじゃないの?
DiskFirstAidでもかけてみれ
漏れは1ギガデュアルだが、7ギガもの、DVD Bacupで40分、2ONEで30分てとこ。 DVD Bacupでエラーがでるときだけ、0SeXのDVD Folderでやってるよ。 それでもエラーがでるときは、OS9でFairUse使うとまず大丈夫。 再生できないとすると、台湾の安物メディア使ってない? あと、VIDEO_TSを開くでやってみるとか。 それ以前に、焼く前に再生確認した?
みんな優しいね。かつては初心者だった漏れも中級者かな・・・ このスレやリッピング関係のスレを初めから読破すればある程度 知識の準備はできると思うのだが… 50枚7000円の無印DVD-Rメディア使って、今まで70枚位 RIPしてきたけど、PS2再生で「あれ?」っと言う経験は2枚あっ ただけだな。 内蔵スーパードライブも、外付けマルチドライブ(ピクセラ製)でも 無問題。
皆様、大変心配(!?)かけまして申し訳ございませんた。なにせ、マックでDVD を○ピーする方法なんてつい一か月くらい前の話なので。 なには、ともあれ、 大成功!!!しました。なにをどうしたかって、それは 0SeXのDVD Folderにしただけ。そうしただけであんなに時間がかかっていたのが 嘘みたいに、「千と千尋の神隠し」で例をあげてみると、リッピングに40分 かからなかったし、DVD2oneXでは30分を切りました。Toastでは検証時間ふくめると 1時間以上くってしまうがリッピングで1時間以上かかるとかほざいていた時に 比べればら・く・しょ・う ほんとに何か特別なことをしたわけでなく0SeXのDVD Folderにしただけ。ノイズ とか、どっかに絶対“おち”があると思っていたが、何にも問題なしでした。 皆様のお知恵を拝借したおかげです。こんなに早く解決できて本当に ありがとうございました。
>>428 そうなんだ!知らなかった!
パイオニアDVD-RW DVR-104なんですが
2層リップに4時間以上かかってるよ
よければドライブの製品名を伺いたいものです。
>>428 そういうことか。
はじめから載ってたコンボで15分ほどでリップできてたのが、
パイの105にしたら1時間くらいかかるから、なんでかなぁ〜って思ってたよ。
435 :
423 :03/08/19 23:44 ID:GX4bvC3W
>>428 そうだったんですか。
うちのスーパードライブもDVR-104なので時間かかってたのかな。
まあDVDFolderにすればいいだけなんですけどね。
104,105はリップが2倍固定になってます。 105はどこかに2倍固定を解除する改造ファームがあった。 もっとも窓機がないとあてられないけど。
G4 800MHz メモリ256M ドライブ πDVR-104 でOSEx、DVDFolderを選択してリップ すると3時間ほどかかります。 こりゃやっぱりメモリがもやしっ子ですかね?
>>437 自分のMacがメモリ不足のためどれくらいハードディスクを利用しているかは「/var/vm/」フォルダを見ると分かります。
「/var/vm/」フォルダを見るには、finderの移動メニューから
「フォルダへ移動..」を選「/var/vm/」と入力してOKをクリックします。
swapfile0,swapfile1,swapfile3,,,とswapfileがいくつもあるとメモリが不足していると思われます。
メモリを増設しましょう。
439 :
名称未設定 :03/08/20 01:56 ID:gJ04ofQL
レジストしたいんだけど、 JCBしかない。。 クレジットカード以外で レジストする方法ってないでつか?
440 :
434 :03/08/20 02:09 ID:qpdD3aX1
うちも、
TFTiMac
G4 800Mhz
πDVR-104
でRipして一時間から一時間強。HDDが断片化してると時間がかかるとか
かからないとか...
>>438 HDDをswapfile用に500MBパーティション切って、SwapCopでswapfile移動させ
たけど、なんか作業してると空き容量300MB切ってる時ある。
0SExとDVDBackUpと比べて、DVDBackUpの方がRip速い。>VIDEO-TS
イメージは知らん。
442 :
434 :03/08/20 02:20 ID:qpdD3aX1
Virtual PCでファームのアップデータできるかな?
443 :
434 :03/08/20 02:45 ID:qpdD3aX1
だめだった・・・
みなさん、「可変」か「固定」かどちらを選んでますか? 何となくあたしは「固定」が好き。 以前は「固定」のみだったんですよね?
以前は「可変」のみ
皆、なぜ『』にこだわるのですか?
『DVDBack up』使えば楽なのに・・・
アイコンもセンスいいし、日本語表示で使いやすいと思いますが
実際比較するとRipのスピードも速いし、エラー率も少ないし、
(今まで50タイトルぐらいピーコしてエラーが出たの1枚だけ)
『0SEx』だとエラーも多いし、操作も面倒くさいので
私は、すぐに0SExをゴミ箱に破棄しました(笑)
>>444 固定の方がメニュー表示部分がタイムラグなど出ないので固定派です。
Toastでデータで焼いてないかい? その他のDVDで焼かんとあかんよ それと104-105とか他のドライブでも買いぱっなしじゃ 最大で2倍でしか吸い出せないよ! RPC-1のファームを探してあてませう。
>>447 今調べてみたけど104ではムリじゃないの?
リーフリと2x for allはできるようだけど。
リップ速度ってCPUの性能にはあんまり依存 しないみたいだね。少し前に発売されたDVD ドライブはリップ速度2倍固定じゃないらしい。 普通に売ってるのかなー う〜む
450 :
434 :03/08/20 22:31 ID:IJS/cLe4
会社のWindowsでファームウェアアップデートしてきました。 1.3→1.33 DVR-105のファームをアップしたものの、 2.8倍ほどで速度向上はほとんど見込めず。 はじめから付いてたSD-R1312は7.8倍ほど。 RPC-1ってのとは違うのかな?
Drive:Pioneer DVR-105/DVR-A05 (DVD-R/RW Burner) Firmware Rev.:v1.33 Patch:RPC-1 (Region Free) + 2xDVD-R + 12xRip (pressed DVDs) Date:2003.06.14 - 19:52 GMT Authors:Gradius, >NIL: Release Notes:This is the release version of the 2x4all DVD-R including the anti 2x Rip Speed patch ;) The 2xDVD-R patch DOES NOT change the burning strategy for Pioneer 2x authorized media. PROPER BURN OF 2X NON AUTHORIZED MEDIA IS NOT GUARANTEED! Flashing Instructions:Make sure you don't have Intel Application Accelerator installed. Then run UPGRADE.BAT. You don't need to downgrade if you run in Windows ;)
1.33改ファームの中にある、本体(って言えばいいのかな?)ファイルを、 UpgMac.exeで当てようとしたらダメだった... パワーブックだから外付で105使ってるんだけど、 もしかしたら内蔵だとうまくいくかもしれないね。 誰かやってみたら?
SD-R1312を買おうかな。1万くらいだし リップが15分〜40分だったら作業効率が かなりあがる〜。
おススメのDVD-R/RW(+R/RW)ドライブってありますか? 読み出しが早くできて、RPC-1にできるやつです。 マックで使えるものはそれなりになると思うけど、パッチをかけられる ものってほとんど知らないんです。 ところで「Region X」の日本語パッチってないですよね? (なくてもわかるけど・・・) ふと思って、iLocalizesさんを探して(ブックマーク古かった…) ちょっと探してみたけど、見つけられなかった。
455 :
453 :03/08/21 22:38 ID:L8oZMgTI
あら?SD-R1312を店で聞いたらMACには 対応しておりませんって言われた。 高速で吸い出せている方、どのDVDドライブ使ってます? OSは10.1.5です。皆さん改ファーム当ててるのかな。
>>455 漏れのFW800にはSD-R1312がデフォルトで載っていたわけだが。
457 :
453 :03/08/21 23:15 ID:L8oZMgTI
>>456 いいなー。πの104がデフォルトなんですけど
ファームアプしても1-4倍メディアが等速書き込み
しか出来なかったりいい事なし…
458 :
434 :03/08/22 00:46 ID:fFGySzM4
DVR-105をRPC1でアップデートしました。 吸い出し、7.7倍ほど出ました。 私も1.25DualでデフォでSD-R1312が載ってました。 今は外しちゃったけど。
459 :
>447 :03/08/22 18:14 ID:ccTf706y
http://forum.rpc1.org/portal.php で探してみよう!winを持ってる人間に当ててもらうという手もあるでよ。 おいらはRatocの外付けケース(IEEE1394Mac・Win両刀のため)で winバルクのAOpen COM4824(9000円前後)を入れて 使ってるがこのドライブはMacOS9・MacOS10.2のブートもできるし、ノーPatchでもそこそこ(G4/733 OS10.2.6 DVD buckup使用)吸い出しスピードも5倍くらいはでているようだ。 焼き環境 SONY DRU-500A (Ratocケースで使用) Toast5.2.1Jにて-R +R 4倍速OK +RW 2.4倍速OK 再生環境 SONY PlayStation2 35000番
460 :
名称未設定 :03/08/29 14:22 ID:F2AihKlA
寂しいよ
>>461 DVDにコピーするのMac標準のDiscCopyでできるし、
ToastよりDoubleSaucer2のが簡単だが。
>>461 >CPUの性能にもよりますが、この作業は40分〜1時間以上かかります。
1.25GHz Dual で20分ほどだけど。
>>462-463 あらまDiscCopyでできたっけ?
一応暗黙の了解でCSS解除を前提に書いてるんだけども
あと双皿2持ってないからわからん
デュアルだとそんなに速いのか
修正しておこう
465 :
名称未設定 :03/08/29 19:40 ID:Jqo1zzlC
105のファーム1.33にUPしました。OS9からの書き換えです。 速くなったのかな?
466 :
462 :03/08/29 21:34 ID:TICYdKad
>>464 双皿2でバックアップと同様、VIDEO_TSをそのまま選択してDVDとして焼けるんだよ。
467 :
462 :03/08/29 21:37 ID:TICYdKad
>>464 Toastを紹介してるけど、初心者向けなら双皿2の方がToastより安いし簡単。
安さならDiscCopyならただだしね。
>>461 さん
解説ページ製作、お疲れさまです。
更新をがんばってください。
469 :
名称未設定 :03/08/31 17:31 ID:b8mASFbw
別に片面2層のDVDを2枚のDVD-Rに落とすことはできるん? もとろんDVDデッキでみれるように。
>469 winだったらDVD2oneばりに簡単に出来るっぽいよ。 VPC使うかwin機でやるのが吉。
471 :
名称未設定 :03/08/31 18:27 ID:b8mASFbw
>470 サンクス。でもG3 600じゃしんどいね。
>>471 再エンコするわけでないなら、そんなにしんどくないんじゃ…
(分割するだけのツールを使うなら)
QuickDVDとかTMPGencDVDauthorを使ったとしても、
我慢すれば使える速度だと思います。
(↑自分がしんどいと思うレベル)
473 :
462 :03/08/31 21:43 ID:0oc7vHSP
>>469 今日立ち読みした本(MacでDVDコピーする方法書いてあるやつ)に載ってたよ。
ソフト名は覚えてないが、新宿紀伊国屋です。
Movor 使え。
>>475 私は469ではありませんがありがとう!
dvd2oneでメディア一枚分に圧縮して、自宅で焼けないため HDに数枚ためてから焼こうと考えているのですが、 作成されたVIDEO_TSフォルダの名前は変えたらいかんのでしょうか? 先日名前変更したフォルダをトーストで焼いたら、VLCでは見れたけど 付属のDVDプレーヤではエラーになって見れませんでした。
>>477 VIDEO_TS フォルダ名は固定、これDVD Video の常識。
区別つけるなら、もう一つ上のフォルダで管理すりゃいいだろ ?
DVD2oneXで1枚分に圧縮できないものが一枚だけあります。 2枚に分割してバックアップしたいのですがMovorだとメニューがつけられないし、 1枚のためにDiscomVOBulatorPlus買うのもどうかと思っています。 上記以外にメニュー付きで分割できるアプリはありませんでしょうか?
何で出来ないの?
481 :
479 :03/09/04 09:06 ID:KLfk/Ac9
>>480 >>何でできないの?
なぜ圧縮できないかということですか?
固定モードなら一応圧縮できるのですが、見るに耐えないものができあがります。
VPCでDVDShrinkを使っても圧縮できないのでソースの問題かと思われます。
>>482 お疲れさまです。
今は使う用事がないのでいただきませんが、
試す余裕ができたらいただきに行きます。
うぅむ、初っぱなから使う気はないな・・・ DVD2Oneよりインターフェイス悪そうだし。 同じなら安定しているDVD2Oneでいいやって思う。
選択肢が広がるのは良いことだ
486 :
477 :03/09/06 04:35 ID:SUOIC7wQ
度々すいません。 VIDEO_TSフォルダ名は固定して再度焼きに挑戦しましたが やはりVLCでは見れたのですが、DVDプレーヤーではエラーが出て再生できず でした。 ちなみに自宅のibookでは、VOBファイルは真っ白アイコン?でしたが、 知人宅(IMAC)でVIDEO_TSフォルダを開くと、VOBファイルのアイコンにVLCのアイコンマークが入ってました。 おそらくデフォルトの設定だと思いますが、これが原因でしょうか。
質問です。 リッピングした映画データから不要なもの(吹き替え音声等)を省き、 ムービーのみを焼きたいのですが、 字幕の項目で「日本語」が3つ出てきました。 これって、全部選ばなければいけないのでしょうか。
>>488 日本語字幕の中には吹き替え用字幕という,
何のためにあるのかよく分からない物もあるので、
そういった物はいらないと思う。
>>489 レスさんくすっす。
確かにそういうのはいらないよね。
でもどうやって見分けたらいいんだろう。
DVD2oneXの字幕選択画面では「日本語」しか出ないし。
吹替用字幕は吹替派には必要だ
493 :
:03/09/09 18:52 ID:qgVXsyWs
具体的な根拠無く書くけど、字幕の1コ2コ削ったって容量削減に
どれだけ効果があるのか不明。だから手間要らずと言う事で、全部
選択したら?
どうしても外したいなら
>>492 氏のとおり、試行錯誤してください。
これがまた、結構な容量を食ってるって話
字幕はたいしたことないべ? 音声はかなり喰ってるけど
Toastも双皿2もありませんが,Pixela Burn!はあります. DVD2oneXで圧縮したものをこれでDVDプレイヤーで再生可能な形に 焼くことができますか?
今更な1レポートだけど容量指定して可変と固定と画質比べたら Helpに書いてある事と違って可変の方が画質良いね。 Ver1.10にて元DVDリッピング約3GB → 600MBへ。
498 :
名称未設定 :03/09/14 19:05 ID:4/xhYnHI
DVD2oneXの次バージョンはQuickDVDのように、2IN1といった結合するモードが入る模様。 現在製作中。 そして、新アプリ DVDRemasuterについての報告。 PMG4 QS733 メモリ1G OS10.2.6にて実施。 ソースはグッド@ィルハンティング(7G)を圧縮 時間34分程。画質(普通を選んだ)ブロックノイズもあまり目立たない。 ちなみにDVD2oneXの固定モードで同タイトルを実施したところ、圧縮に1時間、ブロックノイズが目立った。 DVDRemasuterは音・字幕抜きができないが、後発だけになかなか良い点がある。 DVD2ONEXで見られる、ディスクコピー時のメニューバグもDVDRemasuterはクリアしているようだ。 以上。
>>498 動作確認報告ありがとうございますm(_ _)m日本語リソースは問題なさそうですか?
あと、DVD2OneX次期バージョンの情報、マジっすか!…念のためソース教えても
らえますか?
500 :
名称未設定 :03/09/14 19:53 ID:4/xhYnHI
DVD2one V1.3.0 Here's a new version of DVD2one with the following new features: *Added a powerful new copy mode: the join mode. You can read all about it on this page. *Added default audio and subtitle selection for movie-only and join mode. Just doubleclick on the row to select that language as default. *Added a special feature for join mode to navigate through the different titlesets. Just in case your dvd player does not feature a disk navigator itself. *Fixed a small problem in the compression ratio calculation, which could affect the destination size estimation of the variable ratio mode. The Mac version is still under development, we are doing our best. 翻訳 DVD2one V1.3.0 次の新しい特徴でここに DVD2one の新しいバージョンがあります: *強力な新しいコピーモード:結合モードを加えました。 あなたはこのページにそれについてすべてを読むことができます。 *映画 - ただと結合モードのためにデフォルトオーディオと字幕選択を加えました。 その言語をデフォルトとして選ぶためにローの上にちょうど doubleclick してください。 *結合モードが異なった titlesets を通してナビゲートするために特別な特徴を加えました。 万一に備えてあなたの dvd プレーヤーはそれ自身ディスクナビゲータを呼び物にしません。 *変化しやすい比率様式の目的地大きさ概算に影響を与えることができた圧縮比率計算で小さい問題を直しました。 Mac 版はまだ開発の下にあります、我々は我々の最善を尽くしています。 DVDRemasterの日本語リソース問題なく使えてます。 ちなみにDVDRemasterにはM2VRequantizerとM2VDownsizerの2つのモードがあり、 それぞれ、 M2VRequantizer : ただ動きベクトルを変化していないままにしておいているビデオを requantizes するモジュール。 このモジュールは非常に速くて、そして比較的良い品質を供給します。 M2VDownsizer : ビデオを recompresses するAモジュールが完全に(動きベクトルを含めて)流れ出ます。 これは通常、時間を犠牲にして、少しもっと良い品質をもたらすでしょう。 となっている。
質問です。DVD2oneXで4472MBになるように圧縮したデータなのですが、
実際4,7GBのDVD-RWにDVD Videoとして焼こうとすると、容量が
足りないと警告されてしまいます。
圧縮したデータ(VIDEO_TS)はファインダー上では4,36GBになってます。
それをPixeBurn!3でイメージファイル作って焼こうとしています。
PixeBurn!3でイメージファイル作る時は、Dataイメージファイルを作るので
いいんですよね?それで作ると、微妙にサイズが増えて、4.4GBになってしまう
のですが、これが悪いんでしょうか?
>>496 イメージファイル作ってから焼けばできるはずです。
自分のトライ中です。
DVD2oneX(4472MB)は、DVD-Rに書き込める最大容量である3.6G にする為のソフトであると解釈しています。 実際にはDVD-Rは最大3.7Gまでなら書き込め、それ以上は容量オーバー で書き込めません。 と、言うことで4.4Gは容量オーバーですから書き込めないという事かな。
503 :
879 :03/09/15 01:31 ID:KP+TW3U3
>>502 レスありがとうございます。
PixeBurn!3でイメージファイルを作成していたのが悪かったようです。
MImageでイメージファイルを作成し、PixeBurn!3で焼いたところ警告なく
うまく出来ました。Mimageで作成したイメージファイルは、元の
圧縮データと同じサイズでした。
...けど、PS2で見れませんでした。Macでは見れるんですが。
SCPH-35000って、DVD-RW駄目なんでしたっけ?DVD-Rなら
大丈夫でしたっけ?
激しくスレ違いですみません.,
DVD-Rに書き込める最大容量って約4.3Gじゃないんですか?
>504 すみませんでした。間違えました。以下に訂正します。 >502 3.6G->4.36G、 3.7G->4.37G です。
イメージファイル作ったらDiscCopyで焼けるよ。
>>500 レスありがとうございます。
DVD2OneXは、昨日翻訳依頼が来ました。今日夜に翻訳するんで、近日中にリリー
スされる予定です。次期OSX用バージョンは1.2になります。
DVDRemasterなんですが、作者さんに「日本語化したんだが」とメールを送った
んですが「ありがたいんだが、日本のユーザをサポートする余裕がないんでバンド
ルはできんけど、そちらさんで配布するのはかまわんよ」と言われました。なの
で、開発者公認日本語リソースとして私のページで配布を続行するつもりです。
ver.1.2楽しみだにゃ〜
>>507 ご苦労様です。リリース楽しみにしてます。(^o^)
Yoshikiさん。 DVD2OneX ver.1.2は有償アップグレードってことはないでつよね? 有償だったら、ゴ━━━━(# ゚Д゚)━━━━ルァ!! でつ。
>>510 Yoshikiさんに訊くのは筋違いだろ(役割ってもんが..) ?
512 :
510 :03/09/16 20:49 ID:K3Fj1Avz
>>511 それは分かってる。
けど、作者に唯一接点のある者はYoshikiさんなんで
ひょっとして情報は持ってるかと、小一時間、問いつめた・・・
>>512 さあ、どうなんでしょう。私とてGUI担当者から「ほとんど次期版開発終わってるか
ら、そろそろローカライズ宜しくね。これ、main.nibとlocalizable.stringsだ
よ。」って言われただけですから…でも、GUI見ただけじゃ説明つかない部分があっ
て…GUIだけじゃ動かんので、翻訳を完成させるために出来上がったアプリを見せて
くれって頼んでるところです。
ただ、GUIから察するに今回の1.2はWin版でいう1.3の機能強化とほぼ同等です…な
ので、Win版が有償アップグレードでないならば、こっちも有償になることは内と
思います。ちなみに変換後にイメージを作成する機能なんかもついていま(以下略
おー、そりゃ楽になるね
DVD-PGを縮めてみようとしたんだが途中で落ちてしまう 無理なんだろうか…
516 :
Yoshiki ◆qq7H3qaJ4E :03/09/17 16:17 ID:Zh7rPeh1
あと少しで翻訳が終わるんですが…どう翻訳すればいいのやら悩んでいる部分が二
つほどあります。
Seamless join
Advanced Navigation Mode
この2つです。
http://www.dvd2one.com/join.php ↑機能説明読んでどんな機能かは分かったんですが、適当な訳語が思い当たりま
せん。下手な訳語は当てられないし…どちらもチェックボックスでon/offする
ようになっています。
どなたか良さそうな訳語を教えてください、お願いします。
>>516 Seamless join
直訳だと"継ぎ目なしの結合"ですね
様は結合した時にタイトル分けされているかされていないかですよね。
結合(タイトル分けあり)
結合(タイトル分け無し)
ってのはどうでしょう。
Advanced Navigation Mode
こちらはどうにもならないような。
英語の方でもこれだけでは意味が分からなくて、
結局ヘルプを見る事になるんだから、
そうなるとこのままカタカナ表記とかで、
ヘルプを翻訳しないと無理な気がします。
518 :
名称未設定 :03/09/17 21:39 ID:mP0qWXao
DVDRemasterについて質問です。 さっきデモ版で試したのですが、 M2VDownsizer、最高質で18時間と表示されリタイアしました。 だれか試された人います? G4 700MHz メモリ1Gで試しました。
DVD2oneXのレート設定で「可変・固定」がありますが、可変の方が圧縮時間が25%程度短いみたいですね。 可変→27分 固定→36分 (約7.5GBの2層DVDをDVDBackupでファイル作成したものを圧縮、OS10.2.6/1.25GHz/MDD使用) てっきり可変の方が固定よりも時間がかかると思ってました。 固定の方を好まれる方が多いようですが、可変・固定のレートはどのように使い分ければ良いのでしょうか?
DVD2oneXのレート設定で「可変・固定」がありますが、可変の方が圧縮時間が25%程度短いみたいですね。 可変→27分 固定→36分 (約7.5GBの2層DVDをDVDBackupでファイル作成したものを圧縮、OS10.2.6/1.25GHz/MDD使用) てっきり可変の方が固定よりも時間がかかると思ってました。 固定の方を好まれる方が多いようですが、可変・固定のレートはどのように使い分ければ良いのでしょうか?
521 :
520 :03/09/18 17:16 ID:plXWr9Gp
スミマセン、時間差で二回書き込んでしまいました...。
>>517 アドバイスありがとうございます。おかげさまで無事ローカライズ完了しました。
そもそも市販のDVDのほとんどが可変レートでえんこされてる訳でな
Yoshikiさんお疲れさまです!!! 楽しみにしています〜。
素朴な疑問。 DVD2OneXは映像圧縮で、音声はいじられてないんでつか? んで、映像は全フレーム再圧縮かけてるにしては時間が早すぎますよね? 部分的にフレーム抜いたり、再圧縮してるんでしつか?
526 :
名称未設定 :03/09/20 02:28 ID:AaNoqZ3K
フレームを間引いてるとの噂
状況報告:1.2の再翻訳依頼が来ました。IFに微妙な変更を施しただけみたいです。 また一からやり直しです(泣)…作者曰くリリースは来週の予定と。以上。
まだかな。早くでないかな。
本当に今週中なんだろうか?
530 :
名称未設定 :03/09/25 02:44 ID:bAE3NS7z
フォルダー名日本語だと、通んなかったんだ。 いきなり壊れたのかとびっくりしましたわー 超シローですんません。
531 :
名称未設定 :03/09/25 04:22 ID:D1Lrpete
リップにOSEx0.0110a1を使っているんだが、OSEx0.0101bとの違いは何なのだろう? 昨日買った雑誌にはOSEx0.0101bが紹介されていたので、こっちが最新なのか? OSEx0.0110a1→DVD2oneXで今までトラブルは無いけど、気になってしょうがない。 誰か教えて。
>>531 普通数字が大きい方がバージョンが上ですよね。どうでもいいレスだけど。
>531 気になるなら「DVDBackup」使いなよ。
>532 うん、そう思うんだけど、ReadMeの日付が同じだったりして不思議に思っただけ。 雑誌とかに紹介されているのはいつも0.0101bだし。 >533 トラブルは無いから、今のところ他は使わない。使った事も無い。 でも「OSExでうまくいかなかったのでDVDBackup使ったらうまくいった」ってよく聞くよね。 トラブルのない俺は運が良いだけ? それとも0.0110a1が安定しているって事か?
535 :
533 :03/09/25 18:26 ID:sM4Vjd+j
トラブルないなら問題ないでしょう。 ウチも最初OSEx0.0110a1を使ってたんだけど、 リップしたのを見てると、一瞬だけ画像が乱れる事が良くあったのさー。 それでDVDBackupに変えた。 変えてからは、そういうことは一度もない。 環境によって色々あるだろうから、しょーがないのかな?
536 :
531 :03/09/25 18:37 ID:D1Lrpete
>535 なるほどね。 スペック的には恵まれた環境では無いが、運が良かっただけかな。 基本的に新し物好きなのだが、どっちが新しいのか判らなかったんで・・・。 今度いちどDVDBackup使ってみる。食わず嫌いはイカンしな。 レスthanx
537 :
533 :03/09/25 19:01 ID:sM4Vjd+j
もし使うなら、リップする前に OS XのDVDプレイヤーでソフトを再生するのを忘れずに。 その後、リップ。 再生は数秒で大丈夫だから。 再生しないとエラーになる。 そういう仕様なんだって。
うちもOSEXで動画とか音が乱れる。 90分くらいの映画だと一回くらいあるよ でもHDDのフォーマット後はなかったから、もしかしたらHDDの断片化が原因かも。 余談だけどOSEXでリップできなかったのがDVDBackUpでリップできたことがある。時と場合で使い分けるのがよいかと思われ。
539 :
名称未設定 :03/09/26 11:58 ID:OSNd7aq0
どなたか。 PBG4+スパドラ+0SEx+DVD2oneX+MImage+Disc Copy という環境で、SuperX(1-4X)に焼いたものを プレステ2で見れてる人っていますか? PBだと問題なくみれるのですが、PS2ではディスクを認識してくれない...
>>539 SuperXはPS2では見れないみたい。
ちょっと金かけて、いいメディアを買へ。
541 :
539 :03/09/26 12:08 ID:OSNd7aq0
>>540 ありがとう。
できるだけ安くてPS2でもオッケーなメディアを探しまつ。
543 :
540 :03/09/26 16:57 ID:MWAm0R3f
>>539 あ、そだ。
ちなみに、imationのDVD-RはPS2でOKだったぞ。
544 :
539 :03/09/26 19:38 ID:h4hyLGhm
>>540 ありがと。
ちなみに、RiTEKのがコストパフォーマンスが良いと評判なので、
試してみようと思うとります。
報告はPS2の型番も頼むな。 ウチの15000は、やっぱシビアだ。板だけでなく、焼くドライブも選ぶ。 QS933のは大概オケーだが、PB12"(867)製だとかなり厳しい。 Pismoでさえ認識しない事もある。市販のプレーヤだの新型PS2で問題無いヤツがね…。
SuperX買ったらRITEKって書いてあった
新Verリリースされないね・・・。 ショぼん・・・。
ごめんなさい。 ちゃんと復活してました。
やっとVer.UPかと思ったけど、更新されてなくてがっかり・・・。
551 :
名称未設定 :03/09/30 16:40 ID:aOsb0ioy
DVD2oneX????????????...? ????????????? ??????????? ????
552 :
名称未設定 :03/09/30 17:28 ID:aOsb0ioy
DVD2oneXで認証できません。 なぜ?コピペしたら/のとこでが改行されてるけどそのせいかなあ。 初心者で何も分かりません。 どなたかへるぷです。
> なぜ?コピペしたら/のとこでが改行されてるけどそのせいかなあ。 じゃあ、コピペしないで打ち込めばいいじゃん というかホントにヘルプが必要なら、もっと具体的に書けよ
書き込むメディア、みんなDATA用と映像用のどっち使ってる? 俺は太陽誘電のDATA用。 今のところメディアエラーはないけど、 より良い画質を考えるとどのメディアがいいのかな。
保存を考えるとTDK
>>554 CD・DVD板の国産スレだと、4倍メディアの現時点の評価は
マクセル>三菱>誘電>>>>>>ユニフィーノ
マクセルは国内生産をやめるという噂が流れている
三菱は既に海外に行ってるのかな、買うときは生産地に注意。
誘電は等倍のときにゲームラボとかいう厨雑誌が叩いてたのを
鵜呑みにした鳥頭が多いから、悪く言う人もいる。
でも、うちのは一年たってもちゃんと読めてるよ>誘電等倍も
ちなみになんか勘違いしてるようだが、Dataもfor VIdeoも品質には
優劣はない。少なくとも、同じ国内生産品であれば。
# メーカーによっては、どっちかが海外での生産などがあり得る
データ(PC)用よりビデオ(録画)用の方が安く買えるので、ビデオ用を まとめ買いして使ってます。 それによる違いは無いように思います。 メーカー(ブランド)による違いを経験しています。 今はmaxell,TDK,太陽誘電,Apple,SALOR,PRINCOを使ってます。 焼きはDVR-103です。 とりあえず、家はmaxellのが一番調子が良いみたいです。 PS2でも一番早く再生が始まります。 他のも一応PS2で読んでくれますが、PRINCOが一番遅かったです。 SALORも中身はPRINCOらしいです。
558 :
名称未設定 :03/10/02 23:14 ID:X95iPtUr
DVDBackupで130分、可変、6.5GBを なんと10分弱で吸い出し完了。 G5のDualはやっぱりすごいのかも。
>>558 吸い出しは光学ドライブ依存のような気もするけど・・・・
違うの?
560 :
554 :03/10/03 12:29 ID:OLdf0xIK
>555>556>557 maxellって性能がいいのですね。 先入観であまりイメージがよくなかったので、敬遠してました。 しかもDateとVideoに違いがないなんて驚きです。 これだけでかなり知識が増えました。ありがとうございます。 しかし、DVD2oneもPantherも発表遅いなー。
558は変換のことを言っているのだと思われ。 しかし10分ってはやいな。 うちのG3 500のiMacDVでは一時間以上かかるだろう。
106が入ってるとしたらDVD読み込み12倍速らしいんで あながち間違ってるとも胃炎
>>562 Rip は x2 っていう制限は ?
♯106 も貝ファーム出たみたいだけど
お宝より、ちゅより、AV Watchより、やんけの
>DVD-Rの2層記録技術の開発に成功 すげーすげー!
567 :
rie :03/10/05 01:08 ID:O+po5n0+
ダウンロードはできたんだけど起動できないんです。 osは10.2.6です。 ageないのでどなたか教えて下さい。 mac初心者です。
568 :
rie :03/10/05 01:11 ID:cDjsIuZS
まだですか! 早くして下さい!
570 :
名称未設定 :03/10/05 01:32 ID:DaDGSu+H
>>567-568 ここに限らずどこの世界の掲示板だって、お前が思ってるような魔法の箱ではない!
何をダウンロードしたんだろ? なんか新しいバージョンでも出たの?
いまD2oダウソしてきますたが パブロさんの尻って1.1.1で使えないのね。 他の尻ってある? あっ、漏れは>567じゃないよ
>567 ちょっとこっちで動作確認してみてあげるからさ、 あなたのシリアル番号教えてくんない?
576 :
572 :03/10/05 13:44 ID:UoYsC6oN
577 :
rie :03/10/05 22:41 ID:W+d1C2Bu
さっきdvd2oneのhp見てきたんだけど同じ症状の人がいた
とにかくnew ver.が出ないことが一番の問題だよ。
579 :
名称未設定 :03/10/06 22:14 ID:4IEeL1jM
DVDRemasuterの方が綺麗な画質が得られると過去に書き込みがありますが、 まだ皆使っていないんですかね? 私もまだ使ってないんですが、使ってみようかなと思っています。
>579 使ったことあるけど何故か使えなかった。 最高画質でやったけれど表示が全く変わらず、 しばらく待っても変化がなかったのでやめちゃった。 それっきり使ってない。
581 :
461 :03/10/07 20:07 ID:VWXV6EI+
582 :
名称未設定 :03/10/07 21:34 ID:+jq61Xu8
>>580 あ、そうなんすか。
使い勝手がよくないなら広まらないですね。
なにはともあれ、Toastってこったないの
>>582 フォルダ選んでスタート
普通に使えますけど
586 :
名称未設定 :03/10/08 10:04 ID:JQ4hucq/
トゥームレイダーをOSExでDVD Imageでリッピングはできたんだけど、DVD2oneXで圧縮しようとしたら、半分くらいのとこで、「コピーガードのかかった....」とメッセージが出て圧縮できません。なぜーーーー。くやしい。
なぜ imageでリッピング・・・ "DVD folder"でしちゃダメなの?
こないだ、レンタル版の指輪物語二つの塔をやってみたけど、 3時間ものの割にはキレイだった。 やっぱこのソフトはスゴいな。
ver.1.2 キターーーーーーー!!!!!
Winの1.3は1.2.3より評判悪かったようだがどうなのか
591 :
名称未設定 :03/10/08 20:42 ID:JQ4hucq/
bundleってなに?
592 :
名称未設定 :03/10/08 20:45 ID:JQ4hucq/
>>587 そうしたら、あとのやり方が分かんないんで、とりあえずDVD imageでリッピング。
で、拡張子を小文字に変更してマウント。
で、DVD2oneで圧縮。
で、Mimageでへんこうしてやくってしてます。
さっきもやったけど、3.78Gくらいできてそこから進まない。
くやしーーーーー。
593 :
名称未設定 :03/10/08 20:49 ID:sp+9aL0A
594 :
名称未設定 :03/10/08 21:03 ID:JQ4hucq/
595 :
名称未設定 :03/10/08 21:05 ID:sqqGkXOM
596 :
587 :03/10/08 21:17 ID:ij+LCcgR
>592 1) DVD folderで取り込む、するとDVDタイトル名のフォルダができる 2) DVD2oneで、そのフォルダの中にある「VIDEO_TS」を選択 3) 音声&字幕を選んで圧縮開始 4) あとはtoastで焼くだけ(心配なら焼く前にDVDplayerで確認) わざわざ拡張子を変えたりマウントしたりとかしなくても いいので、こっちの方が絶対簡単だよ。
597 :
名称未設定 :03/10/08 21:18 ID:JQ4hucq/
>>595 いままでは問題なくどのソフトもできたのにトゥーム○イダーだけできないんです。
で、現状リッピングはできてHDにVIDEO_TSがもうあるんです。
うーーんわからん。
598 :
名称未設定 :03/10/08 21:21 ID:sqqGkXOM
>>597 上手くマクロビジョンとかを解除出来てないっぽいんでしょ?メッセージからして。
だからDVDBackupで試してみたらどう?って事よ。
599 :
名称未設定 :03/10/08 21:22 ID:JQ4hucq/
>>598 分かりました。もういちどいろいろがんばってみます。
みなさんありがとうございました。
>>597 相当頭悪いな。
みんな色々とアドバイスしてくれているのに、
何も試さず1人で"うーーんわからん。"とは…
少しは自分で調べろ。
D2O1.2 コピーモードが「フィルム」「ディスクコピー」「結合」となっている。 「フィルム」がmovie onlyらしいのだが、 何故「フィルム」というのだろう? 素朴な疑問だなにゃ〜。
英語版も「Film」に変更されたからいいんじゃないの?
まぁ、そりゃそうなんだけど・・・。
結合って………なに? 複数のRipしたDVDを一つにまとめれるのでしょうか? 例えばシベリア超特急1・2を一つにとか。
例えナイス!
>>604 その例えで問題ないと思います。とは言っても、僕も試したわけじゃありません。
前にローカライズ用にもらったのは、何となくインターフェースが動くだけのハリ
ボテ版でしたから。
で、どうですか?翻訳の出来栄えは。ミス等あったらご連絡くださいm(_ _)m
607 :
名称未設定 :03/10/10 09:12 ID:HRzr8Hx7
昨日出た新バージョン1.20ダウンロードしましたが、開けません(立ち上がりません)。 旧バージョンは問題なく立ち上げるのに。 ほかの方使えてますか?OS10.2.8です。
10.2.8で立ち上がるよ。まだ使ってはいないけど。 旧バージョン捨てておかないとダメかもよ。
609 :
名称未設定 :03/10/10 10:51 ID:aKo+0v2C
1.2ってシリアルとか入れ直さないとダメなんですか?
10.2.8で起動したよ。旧バージョンも残してる。 シリアルの再入力も無し。 壊れてるんじゃないの? もういっかいダウンロードしてみれば?
>607>609 ageは禁止。 シリアルちゃんと購入したもの? どっかで手に入れたものなら、割れ対策されてる可能性大。 そうなると、違うシリアルで試すしかないよ。
>>611 テンプレにage 禁止なんてないぞ。
どこぞのスレと勘違いしてないか ?
>そうなると、違うシリアルで試すしかないよ。
割れを幇助してどうする w
まともなスレでいたいならageない。是常識。
正解。
1.2になってなにが変わった?
616 :
名称未設定 :03/10/10 15:27 ID:HRzr8Hx7
>>610 やっぱだめっす。IEとMozillaでDLしたんですがどちらもNG。
旧バージョン圧縮して(ない状態にする)もだめ。
まあ今のままでも不都合なからしばらく様子見ですな。
>>616 もしかして、いやそんな事はなかろうが、Stufflt8.0使ってないよね。
あれで解凍すると、実行権が消えてしまうからアプリだと立ち上がんなくなる。
もしそうなら8.1が出ているみたいだから、バージョンウプするか、おとなしく
7の日本語版に戻すとか。
>>617 瑣末なことだが、出ているのは8.0.1。
619 :
名称未設定 :03/10/10 19:50 ID:HRzr8Hx7
>>617 知りませんでした...
8.0.1にウプしたらちゃんと動きました。どうもサンコスです。
>>619 中途半端に2ch用語使うならsageぐらい覚えろよまったく。
サンコスは聞いた事ないな。
622 :
名称未設定 :03/10/10 20:37 ID:HRzr8Hx7
>>604 日本語化、大変感謝していますが、カーソルを持っていった時に
今だに表示されるオランダ語をどうにかしてもらえないでしょうか?
ソース: 横の白い部分にカーソルを持っていくと
『Bron directorie』
出力形式のMBの前の白い部分だと
『Bestemmings groote』
下のタイトル、チャプター部分だと
『Titel lijst』
以前のヴァージョンからとても気になっているので、
宜しければ日本語化もしくは英語化に対応してもらえないでしょうか?
お願いします。
>>HRzr8Hx7 いいからsageろやアフォが。
>>623 どうもサンコスです。
>>625 ようやくsageを憶えたよ。なぜ煽られるのかやっとわかった。リンゴ禿
>>611 ちゃんとユーロで払ってありますけどね。しかし、Pandoraってぼろい商売してますね。
ほんとにあけちゃだめって感じ。
627 :
名称未設定 :03/10/11 00:20 ID:wdap8ZlG
DVDBackup>DVD2oneX>ToastでDVD複製できるんだけど、それを、半分くらいの画像サイズでaviファイルにするにはどおしたらよいのでしょう?
>627 ここできくな、スレ違いだろうが、このバカ
>>624 英語リソースで使ってもそこだけオランダ語のままだから、ローカライズできない部分なのかもよ。
DVD2oneX 1.2使ってる方、結合について聞かせて下さい。 これは複数のDVDをひとつにまとめる機能って事で良いのですよね? これによって出来たファイル(VIDEO_TSフォルダ?)はどんなふう に再生されるのでしょうか? 通常のDVDのメニュー画面のさらに前の階層に、まとめたDVDを選ぶ メニューみたいなものが出る感じでしょうか? >604の例でたとえるなら、最初の再生画面にシベリア超特急を1か2 かを選び、その後はそれぞれの通常のメニュー表示になるという感じ でしょうか? デモ版では結合をためせないので宜しくです。 わたしは猿の惑星を全部一枚にまとめてみたいです……。
何本も結合したら、めちゃめちゃ画質悪くなるよ。 短編2作分くらいしか現実的じゃないんじゃないかな? あくまで予想だけど。
>>631 通常のムービーをただ二つくっつけた感じで再生される。
メニューは存在しなくなる。1.2でいうところの「フィルム」がただ二つくっついただけ。
くっつけた複数のDVDを選ぶこともできず、ただ先頭から再生される。
ドライブが限定される旨の表示があるけど、うちのPS2(SCPH50000)では再生できた。
MacのドライブでもモチOK
個人的にはすごい便利な機能だと思う。
一話ずつ入ってるアニメなんかだとまとめてDVD化できてメディアの無駄遣いにならないね。
634 :
631 :03/10/12 22:06 ID:WbCymsxK
>633 なるほど。手軽にmpeg2をくっつけれるという感じに近いですね。 確かに希望サイズまで圧縮しつつmpeg2を繋げれるっていうのは便利な 機能ですよねぇ。 ただ個人的にはDVDである以上チャプターは残しときたいっていう思いも あります。 >631で書いたみたく、チャプターを残しつつ単純に最上部層にまとめた DVDを選ぶメニューをつけるようなソフトって無いもんでしょうか。 やっぱり DVD20neXで圧縮→VOBファイルをmpeg2ファイルとしてCaptyDVDに 登録→好きな形にメニュー&チャプター作成 が近道でしょうか……。 >632 サンプルを見た感じでは2GBくらいまでの圧縮は実用レベルかと。 猿の惑星ひとまとめに関しては9.4GB DVD-Rが出たらって考えてました。
>>634 >DVD20neXで圧縮→VOBファイルをmpeg2ファイルとしてCaptyDVDに
>登録→好きな形にメニュー&チャプター作成
>が近道でしょうか……。
うーん…DVD2OneXのAdvancedNavigation機能は、一応結合したムービーにメ
ニューのようなものをつける機能だったような…あと、SizzleにVOBを持っていけ
ばメニューをつけられると思います。何なら時間見つけてSizzleも日本語化しましょ
うか?
あと、DVD2OneXのバルーンヘルプ(?)がオランダ語なままのは、翻訳ミスで
す。いまさら作者に差し替えを頼むことはできないんで、時間見つけて訂正版を私
のページの方にでも出します。
せめてタイトルとして分かれないの? VTS_01、VTS_02…って。
>636 仕様上そういう作りにはなっていない。 基本的には、1GBずつ切るから。 Masterでメニューとか動画にしたりすれば、そうなるかもしれないけど、ほとんど ソフト側で設定しちゃうから、人為的にそういう作りにはできないかと思った。 昔は、オーサリングソフトもいい加減だったから、めちゃめちゃVTSを切ってたけ ど、今のオーサリングソフトは精度があがったから、大体まとまるはず。
638 :
633 :03/10/13 01:24 ID:mEz/hA37
>634,635 実はAdvancedNavigationってのがよく分からない。 進化したナビってことだからYoshikiさんの言ってる機能のような気がしないでもないいんだが・・・ 以下AdvancedNavigationにチェック入れた際に出るメッセージを転載 「この機能は一部のDVDプレーヤーで正しく動作しない可能性があります。従いまして、まずはDVD±RWを使用して正常に動作するか確認することをお勧めします。より詳しい情報を知りたい場合はヘルプボタンを押してください。 この機能を使用しますか?」 ってことだけどよく分からなかったんで「ああ、これで作成したVOBファイルはプレイヤーによっては再生できないのかな・・・」て思ってた。 でも特定のプレイヤーでメニュー機能が使えないってのならメッセージの意味は通る気もするし。 誰か教えて詳しい人。
639 :
633 :03/10/13 01:31 ID:mEz/hA37
ちなみにヘルプでは "Select Advanced Navigation if you want to control navigation between titles using your remote control." って出ます。 "control navigation" "your remote control"ってのが自分的に意味が少し不透明。
640 :
631 :03/10/13 10:41 ID:onlBjwRO
>635=yoshiki氏 レスありがとうございます。何となく出来そうな感じではあるみたいですね。 デモ版では全く触れないので現状ではどうも出来ませんが、買っても損は ないソフトだしレジして試すしかないですね。 あ、よろしければSizzieの日本語化お願いします。 >633氏もまた何かわかりましたら情報お願いします。
641 :
633 :03/10/13 11:49 ID:bRMlVHzy
いろいろやっててここ見つけました。
ttp://dvd-yaki2.hp.infoseek.co.jp/comp-d2o.html ここにはadvanced navigationの機能として
1)再生時にタイトル送り/戻しができる。
2)最終チャプターでチャプター送ると次タイトルに、先頭チャプターでチャプター戻すと前タイトルにすることができる。
とありました。
で、これを踏まえてうちのPS2でチェックを入れ試してみると
1)はできない模様
2)はできる模様
でもチャプターを表示させると"TITLE 1""TITLE2"とは表示されます。
また、数字直接入力でのチャプター指定ができなくなります(チャプターに飛ばなくなる)。
MacのDVD Playerでは
1)はできない模様
2)は最終チャプター送りで次チャプターに移りますが、そこからチャプター戻しで前チャプターに戻って来れなくなります(pantherに期待?)。
これがadvanced navigationチェック時に出る「一部のDVDプレーヤーで正しく動作しない可能性」ですね。
ここの動作確認は僕の環境ではこれ以上できないので一般のDVDプレイヤーを持っている方に任せます。
しかし文章にするとちょっと分かりにくい機能です。試してみるのがベストでしょう。
長文スマソ。知ってる人にとっては今さらな情報ですが自己レスということで載せときます。
642 :
633 :03/10/13 12:01 ID:bRMlVHzy
つまり631さんの「タイトルを選んで再生」という希望は叶えられるのではないかと。 「再生時にタイトル送り/戻しができる」の記述だけでは実際どんな風に動くのか分からないですけど。 まあ、これは所持しているプレイヤーで再生させるまで分からないので半分博打ですね・・・
v1.2になってから、今日初めて使いました。 7GB強の圧縮で以前なら1時間ちょっとかかっていたのに、35分程で完了しました。 同一ソースでは無いので一概には比べられませんが、それでも凄いスピードアップで す。 PBG4/550での使用ですが、以前なら圧縮中はファンが「強」で回りっぱなしで発熱も ハンパじゃなかったのですが、今はファンはほとんど回らず、発熱も「ぬるい」程度 です。 よく判らないですけど、今回のVer.UPは、ただ「join」出来るようになっただけじゃ ないようですね。
ライオンキングスペシャルエディションのリッピングが”0SEx 0.0110a1””DVDBackup 1.3”のどちらを使用してもできません。どなたか成功された方はおられませんか?
645 :
名称未設定 :03/10/16 01:07 ID:6d0z59Wv
>644 フォルダだと無理だったけど、 イメージでやったら出来たよ
646 :
名称未設定 :03/10/16 01:39 ID:2URVsU5o
0SEx使えない香具師はパワー足りないに決まってるっ!
これで作ったファイルを焼きたいんだが パン焼き機6号では何で焼いたらいいんだ? スレ違いスマソ
漏れ自身は縁故に興味はないので間違ってたらスマソだが、
>>641 要するにAdvanced Navigation機能ってのは一般のDVDプレイヤーで、
あるタイトルを再生中に、前後のチャプターではなく、前後のタイ
トル(の先頭)にリモコン(別にプレイヤー本体側のボタンでも構わん
だろうけど)の左右ボタン一発で飛ばす機能って事なんでしょ?
DVD媒体側でメニュー画面を別途用意しないで済むし、その分の容量
も節約できるのが売りなんだろう、きっと。
ちなみにここまでの説明で自明だが、タイトルが単一チャプターの
場合はあまり意味がないはず。
とすると1)がAdvanced Navigation機能そのものなので、出来ない
のはちょっとおかしい。2)はサブタイトルの拡張機能(?)で実現さ
れてるとはちょっと思えないので、字幕無しのDVDでも作って試して
みてはどうか? 多分同じ結果になるんじゃないかと思うぞ。
で、
>>641 の環境で1)が出来なかった理由だが、Advanced Navigation
機能用の字幕の国コードが日本以外になってて無効になってたとかの
可能性はないだろうか? あるいはデフォルトで字幕を無効にしてた
とか。使った事ないのでよくは分からんが、一般のDVDプレイヤーでも
字幕のデフォルトの国コードを変更する機能はあるんじゃないかと思う
のでそこら辺を試してみるのがいいんじゃないかと思う。
偶然なのかもしれんが、DVD2oneXをレジストしてから、 自宅に海外からダイレクトメール郵便ね。 来るんだけどアイツ業者に名簿放流してないか?
>>649 よう分からんけど、集金は代理業者がやってるわけだから
そいつらが悪者かもしれんな。郵便とは古風ですなw
スパムメールは毎日平均20通くらいくるけど>ドメイン連絡用アドには
Advanced Navigation使ってみた。 Apple DVD Playerではコントローラの左右ボタンでタイトル移動ができた。 家の2台のプレイヤー(最近のやつ)ではできなかった。 >641の言う数字入力でのチャプター指定はちゃんとできる。 ちなみにWinDVDでもできた。 あと、>641の2)は当然できる。 つかこれは複数タイトルを収録したDVDでは通常動作だと思うのだが。
そーいやぁ、バイアグラ買わないか?というメールが 山ほどくるように…
653 :
633 :03/10/17 01:52 ID:xQWYQYtp
>>651 アップルDVDプレイヤーで1)できました。
なるほどこうやってタイトル飛ばしするのですか。知りませんでした。
てっきり再生が始まる前になんかメニューらしきものがでてそこで選択するのかと・・・
でもPS2ではやはりできないみたいです。
で、うちの場合はなぜかアップルDVDプレイヤーで2)ができないんですよね・・・
ディスク作るの失敗したかな。
>648
どうやら1)も2)もアップルDVDプレイヤーではできるようですね。
一般のDVDプレイヤーで字幕等を変更させて試してはまだいないのですが・・・
誰か成功者の発言が聞けるとよいですが・・・
外国製のプレイヤーとかだとなんか成功しそうな予感。
>>652 うちも同じようなメールがくるように・・・
最近レジストした海外のソフトってこれだけなんだが・・・やっぱりこれが原因か?
dvd2onex121
ウチもバイアグラとオンラインカジノが死ぬるほど来ます。
ここまで証言があるのなら、テンプレに「登録は捨てメアドで」って注意書き入れた方がいいかもね。
捨てアドが必要かどうかは別としても 「仕事・プライベート用」と「登録・アンケート・懸賞用」とは メールを分ける必要はありますよね。 別にDVD2oneに限らず。 ただ、DVD2oneはアップデートも頻繁にしてくれるし、それに関係して 大事な事が書かれたメールがこないとも限らないから、捨てアドにするのは ちょっと怖いかも。
俺んとこには何もこないぞ。 別な原因があるんじゃないのか?
うちも何もこない。 黒と決めつけるのは早計かと
ニフの初期アドレスなんか、英語3文字・数字5文字のうえに 会員数が多いから(サブドメインないし)、格好の標的ですわよ。 まあ、鯖ではじくスパムフィルターがあるけんどね。 というわけで、ニフの初期アドレスを登録用メアドにしてる儂は よくワカランのです>因果関係
ほす
663 :
名称未設定 :03/10/20 22:31 ID:8wLAnTcZ
このスレ見て DVD2one DVDBackup DoubleSaucer2 でうまいこといきました。 ただメディアは長瀬蚕業の古いの(2年前購入)ではだめでした。 3枚駄目でした。 appleのだとうまくいきました。 長瀬産業ってどうなんでしょう。
1.2.1に入れ替えたら起動しなくなりました。 なんでだろ?
Advanced Navigationキーボードの←→でもできるね。 そのかわりキーボードでのチャプター送り/戻しと 早送り/巻戻しできなくなるけど。
>665 割れシリアルだからじゃねーの?
669 :
667 :03/10/21 19:10 ID:oNfUtqts
>668 それはゴメン じゃあさ、preferences内の「DVD2oneX.plist」を捨ててみるとかはどう? あとはダウンロードからやり直したら、としか言えないなー ちなみにウチはOSX10.2.8で全く問題ないです。
>>669 plistは捨てたけどダメでした。
もう一回ダウンロードしてみます。
>>670 StuffIt 8.0 使ってない?
アプリケーションが実行できなくなる不具合があるので
8.0.1のアップデータが即日でてたよ。
>>671 ビンゴ!!
アップデートします。感謝。
いくらせっせとDVD-Rに焼いても、 3年で読み込めなくなるのでは 意味無いのでは。
ん?どーゆこと? それはあなたが安いアジア製メディアを使ってるからでは?
DVD-R以降の新規格メディアに焼き直せば、問題なし。
国産でもせいぜい5年くらいでしょ。 老後の楽しみにはとてもできないな。 675のような作業を繰り返すしかないのか。
カセットからCD-Rに移った時からそんな事ぁ常識だろ。 むしろ、その「維持の為の焼き直し」の際の劣化が少ない事が売りだったような・・・。
CD-Rの出始めの頃も同じことが言われてたような憶えがあるよ。 確かにDVD-Rはまだ数年しか実績がないけど、TDKとかは加速試験を ちゃんとおこなって10年以上は大丈夫、というようなこと言ってたし あんまり心配してないよ。 他のメーカは知らないけど。
これからはメディアも検討して買わないと。 マクセルかTDKだな。
Apple製ってどこかのOEM?
681 :
名称未設定 :03/10/23 23:04 ID:tx6kP+Pm
そうだよ。忘れたけどどこかのOEM。 韓国大手だったきがするぞ
だがMacで使うメディアとして、優秀だと思うが。
昔と変わってなければマクセル
MediaBoxはどう? マクセルの方が優秀なの?
>>684 >MediaBoxはどう?
マクセルのラインの一部を借りて作っている という話し。
独自の品質管理を行っているかどうかは不明
とりあえず、送ってくるときとかかなり丁寧に梱包したあったりとか
気を遣っていることは確からしい。価値が見いだせる方が購入すれば
問題はないかと。
漏れは普通のマクセルでじゅうぶん。
スピンドリルがプリンタブルオンリーなのが、納得いかんが>国産全メーカー
>MediaBox 「独自の品質管理を行っている」って何かに書いてあったんだけど、マクセルのラインだったのか〜。 もうちょっと少量から売って欲しいな。
しつも〜ん。 まとり〜りろ〜っての、何度やってもうまくいかないんです。 他のはうまくいくのに。 OSExでディスクイメージ作って、2oneのDISKCOPYで やるんですけど、仕上がるのはメニュー&チャプター& 字幕無しのムービーオンリー仕様になっちまうです。 しかも、VLCでは再生できるけど、DVD-Rに書き込むと DVDデッキではディスクエラー。 ファイルを見ると、ムービーデータのみしかなく、情報系 データが作成されていない様子。 上手くできたヒト、コツがあったら教えて下さい。
バイアグラだの、ちんこ増大だののスパムを見てると 洋の東西を問わず望みは同じなのかと
Pantherでの動作報告お願いしま〜す。
>>689 バージョンは?
おいらの1.1.1だからかな?
ウォシャウスキー兄弟は割れ使いが嫌いだったのか〜。
693 :
689 :03/10/25 20:29 ID:qo0DOm3o
>>691 ・OS10.2.8
・DVDBackup 1.3
・DVD2one v1.2.0
・Toast Titanium 5.2
>OSExでディスクイメージ作って
OSExでVIDEO_TSで抜くか、DVDBackup 1.3を使ってみそ。
>>693 OSExでは、VIDEO_TS抜きはエラーでアプリ落ち。
で、ディスクコピーモードでやったっす。
で、抜けるんですけど、DVD2oneで、圧縮できない。
2oneのバージョンかなあ。
最新版、落としてみやす。
>>692 そーかもしんない(w
Part1を抜いたときも、1層目から2層目に移るあたり
で、すごいノイズが入るの。
こんな非道いのって、マトリだけなの(w。
割れじゃダメだよ。
マトリロはけっこうビットレートが高いから 圧縮するとすぐに荒が目立つんじゃないの?
698 :
名称未設定 :03/10/26 15:53 ID:eHnZUXYG
で、Pantherでちゃんと動くの?
5.1chで焼けるんですか?
これまでのver upのスピードを見てると、 もしパンサで不具合があってもすぐに対応してくれるよ。 それなりに金取ってるしね、ソフト代として。 >5.1chで焼けるんですか? オリジナルのソースが5.1なら出来上がりも5.1だよ 音声の加工はしないからね、このソフトは。
>>700 thxです
なかなかイイですね。仲間入りさせてください(w
うせろ
704 :
名称未設定 :03/10/26 20:11 ID:mIrAmY3Y
>687 ウチもうまく焼けません。Macでは全てバッチリ動作なのに、SONY NDR-XR1では「CANNOT PLAY」です。 プレーヤーに合わせてDVDBackupでリージョン2設定にしても同様でした。 なぜなのでしょう?(OS10.2.8、DVDBackup 1.3、DVD2one v1.2.1、DoubleSaucer2を使用してます)
705 :
名称未設定 :03/10/26 20:18 ID:koQc+ZP6
OSExって0.0101bとか0.0110aっていうように何種類かあるんですけど、 OSがX10.2だとどのバージョンを使えばいいんでしょうか?
706 :
689 :03/10/26 21:04 ID:q5X+SD6/
>>704 ただ単なるメディアとドライブの相性とか、激安メディアとか使ってない?
707 :
名称未設定 :03/10/26 22:09 ID:vRNEdXGb
OSEx 0.0110a1でリップ後、DVD2oneX 1.2.1で圧縮しようとすると、 「Full diskcopyを行うには、DVDのなかのすべてのデータをハードディスク などにコピーする必要があります。」 「暗号化されたデータをDVD2OneXで複号することはできません。」 というエラーが出るのですが、どなたかわかりますか?
[DVD folders]で取り込んでないからでは?
709 :
707 :03/10/26 23:46 ID:vRNEdXGb
>>708 ありがとう。自己解決しました。
血迷って、OPTION>Decryption Algorithm A0 (none)
ってしてました。
とにかくありがとー
710 :
名称未設定 :03/10/27 00:03 ID:YL2GxcDF
DVD2oneXで作成したVIDEO_TSとAUDIO_TSを+Rに焼いたんですが、 プレーヤーで再生すると字幕が消えてしまいます、、、 Mac上で再生すると字幕も表示されるのですが、 原因が分かる方教えてください!!
712 :
名称未設定 :03/10/27 03:04 ID:/yIjsXMh
みなさーん.パンサーでは問題ないですか? みんなが気になるところだと思うのです.わたし?パンサー待ちです. 注文が遅かったようで. できれば,0SExとかDVD Backupとかの動作についても連絡お願いしたいです. DVD2oneX使うにはこれらがどうしても必須ですから.
713 :
名称未設定 :03/10/27 09:05 ID:hqC/OZMt
自分でやってミソ! DVD BackupとDVD2oneX(ver1.1.1)でマトリロOKだったよん! でもDVD Backupでいきなりリップするとエラー表示!! でも説明通りに数分間再生してからリップしたら・・・OK!! ちなみに0SEx 0.1.0101bは試してないよん! ということでパンサーでの動作報告でした
714 :
名称未設定 :03/10/27 11:31 ID:/lVsMD3e
OSExで吸い出したVOBファイルをVLCで再生しようとすると、 「coreaudio_resampler: AudioConverterSetProperty failed: [prop]」 というメッセージが出て、字幕や音声の選択ができなくなります もう一回VLCをダウンロードしなおしても解決しません どなたか情報お願いします OSは10.2です
>>712 ウチのは動いたよ。
最初は心配だったんだけどね。
それよりもDiskCopyが統合されちゃったんで、
最初は失敗しました。
わかれば前より簡単にはなってるんだけどねぇ・・・
>>707 「Full diskcopyを行うには、DVDのなかのすべてのデータをハードディスク
などにコピーする必要があります。」
まったく同じ症状。
困ったね。
0SExで駄目な人はDVD Backupを試して見たらば。 俺はそれで結構大丈夫な事が多くなったし、 ノイズが乗る事が無くなったから、 今はDVD Backupに乗り換えた。
718 :
名称未設定 :03/10/27 14:33 ID:qOIzEEPr
多分「DVD-Video」のディスク自体をDVDBackupにドラックしてない? 「VIDEO_TS」フォルダをドラックしないと駄目と思うよ
0SExで駄目でDVDBackupだったら可ってのは多いと思うが DVDBackupで駄目で0SExだったら可ってのはあるの?
>>718 >多分「DVD-Video」のディスク自体をDVDBackupにドラックしてない?
多分それで正しい、というかヲレはそうやって何枚もバックアップしてる。
>>719 前にそんな報告が数件あった気がするが、
ほとんどないと思う。
>714 数沢山(三桁)やってみるとそういうメッセージや他のいろいろな メッセージに出会う事がたまにありますよ。 HD上ではOKだけど書き込むとダメというのもあった。 いくらやっても最適なサイズ(4.36G)ができないものもある。 >719 少ないですが、あります。ですからいろいろやってみるしかないです。 具体的なタイトルの名前とか出れば、出来る物、出来ない物、 方法等、が解ると思いますが、、、。
オレはアニメ専門だから映画カンケーはよく分からない。 アニメでそういうのに出会ったことはないっす。 DVDバックアップしか最近は使ってません
1層モノをFolderでリップしたのと、Imageでリップしたのでは焼き上がりに差はありますか? 画質とか、安定性とか・・・。
スレ違い
727 :
名称未設定 :03/10/27 23:47 ID:srxRJnK9
>726 すみません。 直ぐ上のいくつかのカキコもリップ自体の話題でしたので。
おい、初心者ども。 基本はsage進行でお願いします。
729 :
名称未設定 :03/10/28 23:36 ID:aWICQZ6o
DVDBackup,OSExともに起動しない。(ダブルクリックすると一瞬上がろうとすけどあがらない) 環境はibook,OS10.2.6なんですが、これって解凍するだけじゃだめなのかな?
「sage進行でお願い」って上に書いてあるだろう!!!
731 :
名称未設定 :03/10/29 00:04 ID:Jgs5MpV0
StuffItの問題か? もしかして8.0使ってない? そーなら8.0.1にしなきゃダメだよ〜だ!!
729は反感を買った DVDコピ関連のスレは鉄則sage進行 理由 著作権厳守棒を呼ぶから ageるとスクリプト嵐を喰らう確率も高くなるから
731よ 教えるのは良いけど、sageろよ!
734 :
名称未設定 :03/10/29 20:31 ID:pfEheulk
おしえてください。 DVDBackupで 『VTSファイルグループ0の暗号に失敗しました。』と 出てしまいます。どうやったらうまくいのかな?
だからageるなっていってんだろが
>>734 おしおきとして、次の質問は一週間後にヨロシコ
>>734 キマリもま漏れね〜ヤツにゃ、答えない(w
>>734 >どうやったらうまくいのかな?
じゃねーよカス。
まだパンサーではripも焼きもしてないんだけど 以前作ったVIDEO_TSフォルダが 10.3のDVDプレーヤーで再生できない。。。 ウチだけ?
740 :
名称未設定 :03/10/30 20:55 ID:bUs2u72Q
0SEXで千と千尋をリップして 2ONEでエンコして焼いてみたら チャプター半分で終わってる、、 色々やったが無理、恐るべしジブリか?
741 :
名称未設定 :03/10/30 20:57 ID:XTNKaM58
>>739 関係あるのか分からんけど、DVDレコーダーで録画したDVDディスクを
自動再生してくれなくなった、>うちの10.3
VIDEO_TS指定してやると再生できるんだけど…
>740 そのタイトルは問題なくできます。 ジブリに問題がおきる物は経験していません。 >740,>741 さん 投稿字に、E-mail欄には sage と入力するそうです。 そうするとタイトルが青文字で表示し投稿順が下げになるんだって。
オレは常にsage入れてる人なんだけど、 このスレもsage進行なんだっけ?
まぁ、絶対に何がなんでもsage、ということはないんだけど それぞれのコミュニティには「場の雰囲気」というものがあるので 書き込む前にはそこの空気を読んでください、お願いします。 郷に入っては郷に従えという先人の言葉もありますしね・・・
「まともなスレでいたいならsage」 もはや2chの常識。
嵐に合うのヤでしょ? それに、モノがモノだしね(ボソ
>>742 さん、ありがとうございます。
最近覗きはじめたばかりの素人です
sage説明ありがとうございました、実行します。
どこで売ってるの?
DVD2oneXのエラーメッセージで 開始すぐに...vobfile0 directry... ってなっちゃうけど これって、どういう事?教えてください。
超初心者ですみませんが、sage,ageの意味、やり方がわかりません。 書こうと思ったのですが、それがわからないので書いていいか分からないのです。 sageはこれでいいのですか? 申し分けありませんが、2チャンネルを知らないんです。 教えていただけないでしょうか?
>>751 合ってるよ。
メール欄に、sageが入ってると上がらない。
age たい時は、何もメール欄に何も書かない。そうすると「上がる」が
サーバに負荷がかかる。あと、宣伝書き込みの標的にもなりやすい。
だから「スレの住民達」は、sage を知らない新参者にはつらく当たることがある。
英語出来なくても買えますよ。
うちではそれは再生できるのですが、 パンサーになってから焼いたもんが再生できません。 ええと、パンサーのDVDプレーヤーは起動するのですが、 すぐに終わっちゃいます。 ジャガーではパンサーで焼いたもんもちゃんとDVDプレーヤーで観られます。 ちなみに家電のDVDプレーヤーでもちゃんと見られます。 パンサーをいれmacだけ見られません。 おとろしか、パンサー・・・。 謎だ・・・・。
755 :
754 :03/11/01 18:59 ID:OzooYpZm
∧∧ (゚∀゚= )<尻マルコ (⊃⌒*⌒⊂) /__ノωヽ__)
>>754 >ええと、パンサーのDVDプレーヤーは起動するのですが、
すぐに終わっちゃいます。
うちもそう。英語環境にして再ログインするか、DVDプレーヤー自体の
日本語リソースを外したら落ちなくなった。
2one1.2.1の結合試してみますた。 TV録画2時間弱モノを3枚、合体させようと思ったんですが、 3枚目のデータを登録時にアラートが出ますた。 無視してネジこんで圧縮させたら、出来上がったのは 6GBのブツが出来上がり(, ゚д゚)。 それを再度2oneにかけたら、今度は4.95GBヾ(`Д´)シ。 結局2枚でやりなおしたら、ぜんぜん問題無し。 やっぱ4hは劣化は目立ちますな。
759 :
名称未設定 :03/11/01 21:58 ID:/3h+0K8W
10.2.8、DVDBackup、2oneXを使用して、カリオスト〜、千と〜、スターウォ〜など焼きましたがソニーのプレーヤーで再生できません。マックでは問題なく再生可です。 どなたか助言をお願いいたします。
安物のメディア使ってるんじゃないの?
ソニーにプレーヤがDVD-Rに対応してないとか。 つーか、焼くときの行程を詳しくかいてくれないと助言しようがないぞ。 あと760氏も書いてるようにメディア、それとソニープレーヤの型番位は 最低限書こうよ
× ソニーにプレーヤ ○ ソニーのプレーヤ
sonyに限らず、昔のDVDプレーヤにはDVD-Rに対応してないものもあるよ 以前は、「DVD-R/RWに対応」というのが売り文句になってたくらいだしな、、、
アゲるヤツに助言不要じゃヾ(`Д´)シ
>>754 確かにうちもそうだ・・・・。
パンサーにしてから焼いたものを
見ようとすると
DVDプレイヤーが起動してすぐイッてしまう・・・
アポーにエラー送信・・・
>>754 >>766 ボリューム名にマルチバイト文字使ってるとなるね。
英語環境でログインするか、DVD Player からFinder の`情報を見る' で日本語リソースを
落とすと行けるヨ
うちは問題なかった。 要するに、日本語で名前付けるとダメって事? みんなそんな事してんの?
>>768 あの〜 市販のソフトで日本語にタイトルつけてるやつってあるのか?
映画とかアニメしかしらんけど、お会いしたことはないですな。
マルチプラットフォームを考えるなら、英数大文字8文字までに
しておくのが常識だと思ってるけど。
過去に縛られ過ぎ
>>770 URLに日本語入れてろ
あれにSafari は対応するのだろうかw 2バイトドメインかぁ
DVD-Videoの規格どおりに作りたいならマルチバイトは不可。 ボリューム名に日本語使ったりAUDIO_TSを入れなかったりと 規格外のDVD-Videoを作ってそれがうまく再生されないからって プレイヤーなどに文句を言うのはどうかと思うぞ。 規格外のDVD-Videoは再生できればめっけもんって考え方じゃなきゃ。 ちゃんとしたもの作りたきゃ仕様や規格ぐらい調べよう。
最近のデフォルトは、 オレ様の環境に対応してない=糞 評判が悪い=悪い 等々、常識が変わってきている模様です。
774 :
767 :03/11/02 17:26 ID:jmvTKMgf
>>772 規格がそうなっているのなら、ブレーヤに文句いうのは筋違いだけど、
ご博識のようなのでその、「マルチバイト文字のボリューム名はだめ」って
やつのソースをご呈示願いませんか、後学のために。
あと、もし規格がそうなっているのならライティングソフト側でチェックしてくれると
親切だと思うのはヲレだけかな ?
世の中には規格を無視したDVDが山ほどあって、DVDプレイヤー側で 泣く泣く柔軟性をもたせているという事実。
スパイダー何回やってもサイズオーバーになるからここのログみたら, やっぱそういうことだったんか... だれか,DVD2oneXのサイズ設定で,デフォルト以外に設定する必要が あるタイトルとかまとめません?
最初から4300ぐらいにしとくと楽よ
>>772 いえ、そういうことで駄目ではないんですね。
日本語など使わなくても、そうなるのであって・・・。
>776 たとえば以下です。 VERTICAL LIMIT=4400->4.33G。 ET=4400->4.31G。 WIZARD OF OZ=4252->4.35G。 MOULIN_ROUGE=4200->4.3G。 6TH_DAY=4372->4.36 。 TOWER_OF_THE_FIRSTBORN=4440->4.36。 SCORPION KING=4372->4.32G。 BEATLES ANTHOLOGYは難しいね、、できない。
780 :
776 :03/11/02 22:05 ID:Awwo2U1F
>>779 サンクスです.
ちなみにこちらでは,
>>171 のように4400MBで圧縮するとサイズオーバーでだめです.
4390MBでもだめなので4300MBにして今圧縮してるところです.
MacOS X 10.2.8 DVD2oneX 1.2.1でやってます.
781 :
776 :03/11/03 00:20 ID:ncvNg155
自己レスです. スパイダー4300MBでオッケーです.4.33GBになりました. 無事DVD-Rにおさめました.
Yokattane
ところで、シリアル教えてちょーよ。
>>767 どうも悪い予感がするな。
媒体挿入して自動的に起動するのが別のボリュームに入ってた古いApple
DVD Playerだったとか、VLCだとふつーに再生可能だったとかはない
(つまりPanther自体の問題)と仮定して話をすすめるが、
そもそも、マウントされた媒体のボリューム名って化けてないんだろうか?
あとはFinderで中のファイルをコピーしようとしてエラーが出るとか。
もしも、ボリューム名が、"あ" だと問題が出るのに "ああ" だと問題が出
ないって話なら、UTF-8でエンコーディングされたバイト列を(例えば)
MacJapaneseか何かとして扱おうとしてエラーが出てる可能性がある。
# 上記の場合、"ああ" だと "縺ゅ≠" になるから余りが出ない。
# 逆にボリューム名が、"縺ゅ≠" だと問題無いって可能性も無くはない。
"あ" でも "ああ" でも問題ないのに、"が" 等の濁点がついた文字だと問題
が出るって話なら濁点問題の再燃の可能性が高い。初期のMac OS Xで
Win機向け雑誌のおまけCDの日本語ファイル名に泣かされたアレ。
>>767 が、"〜" 等の一部の文字のコードマッピングの違いにたまたま引っ
かかってるとはちょっと考えにくいので、他に思いつくのは長いボリュー
ム名にして、ISO-9660用のボリューム名を別途こしらえるのに、11バ
イトで無理矢理カットしたら変なところで切れたとかくらいかな。英語
圏で作成されたソフトならありえない話ではないと思う。その場合、2
文字までのボリューム名なら問題は出ないと思う。
漏れ自身は縁故に興味ないし、書き込み環境も無いんで思いつきで並べて
みただけだけど、試してみて貰えると誰かの役には立つと思うんで、暇が
あったら無理のない範囲で検証よろすこ。
結構前の話で申し訳ないですが 0SeXのDVDFolder抜きは、出来ないディスクも結構あります、当たり前ですが。 そんな時はDVDBackupで直接、原盤から。0SeXのディスクイメージからでは、だめです。 わざわざ書くほどでもなかったか・・・
>>785 さんくすこです。
OSeXは卒業すます (*´D`)
はやくSerial教えんかい!ケチケチすんなや!!
ケチだから教えてやんない
>>787 '03.11の尻箱拾って来い。
できないなら帰れ。
793 :
名称未設定 :03/11/06 23:46 ID:B92DhNe0
ほらよ a-ewrkoqjrgnvodkb-fasdfzcvn1247-3124qwefdaAMO-afo-kae
794 :
:03/11/07 00:55 ID:mo3I2jcq
DVDBackupとDVD2oneXを用いてDVDをコピーするのには空き容量はどれくらいあれば いいでしょうか? ちなみに当方Power Mac G4 Cube Mac OS X 10.2.3 ですが。
>>794 コピーだの通報されそうな事堂々と恥ずかし気も無く言う香具師に
教える義理などない!!!!
リッピングするDVDの容量+できあがるファイルの容量+α=作業領域
じゃないの?
796 :
794 :03/11/07 01:25 ID:mo3I2jcq
リッピングですね。
ageんなよ!
なんだなんだ? 個人的なBackupであれコピーはコピーだろ。 コピーという言葉を出しただけでなんだよ、この反応はさ。 レンタルで借りてきたやつを違法コピーしてるやつばっかりだろうし、 そもそもソフトの開発者も個人的Backupにしか使われないなんて思って いないだろ。 偽善者ぶるなよ、バカ。 んなことより、早くシリアル教えれや、グズどもが。
>>799 49euroくらい払えよ貧乏人
カードも持ってない厨房ですか?ママに頼みなさいね
>800 おまえこそDVD買えよ。BACKUPが欲しいならもう一枚買えばいいだろ。 違法コピー大好きなら、それらしい発言しろや、ボケなす。 そゆこと。
ていうかみんな仕事しろよ
>799 教えてやるからメアドさらせや。 いいもの送ってやるよ W)
>>DP4j8kiA みなさん乞食に餌を与えるのはやめましょう。 つーかコイツ盗人猛々しいねw
みなさん、すみません。DP4j8kiAです。 最近かまってもらえることがなくって気分が荒れているんです。 これまでは秘書給与からソフト代金を捻出してたのですが、最近、ほら、 やかましくなってきたしね・・・。 手持ちのDVDをぴーこして選挙区で配ろうと思ったんですが、やっぱり 1枚に収まらないんで、対策委員から「せめて1枚にしてください」って 言われてたのよ。まあいいわ、あきらめ時のようだわね。自分でシリアル は探すわ。 かまってくれてありがとう。 そゆこと。 P.S. >805 ぴーこ乞食は黙ってクソでもしてろ、ちんかすクサ夫が。 >all SPSS ver.11のシリアル教えれや。今日中にだぞ、待てねーからな。
>>806 ( ´,_ゝ`)プッ
オマエの言う所の乞食に尻をめぐんでもらおうとしてるのが哀れだねw
オマエはせいぜい乞食に飼われてるドブネズミか?w
ほれっ恵んでやるよありがたく思えよw
Ver1.2.1
320945-0154-2732-1324-3434-5726-7540-7228
モロに釣られてやんの(ゲラゲラ DP4j8kiAが、ここでシリアル教えてもらう気がないのミエミエじゃん。 告白してるように、ただの構ってちゃんか釣りしてるだけだな。
このスレって某本家スレとずいぶん雰囲気違うね。
>>808 ゲラゲラそんなの百も承知w
>>807 で本物の尻晒してると思ってる香具師が吊られた事になるのだが
つ〜か晒す訳ねえじゃんw
ぴーこ野郎呼ばわりされたのが、よほど悔しいらしいな・・・
DP4j8kiA = 538DqGdn イイ暇つぶしになったyo〜 そゆことw
ささ、わけのわからんのはほっといて、尻もちの ワレワレは、今日もバックアップに励むとしますか。
釣る方も釣られる方も何が楽しいのかさっぱりわからん???
815 :
vlad :03/11/08 09:38 ID:xY7d1yn4
なんか変なの紛れ込んできたな・・・ まあいいか
フォルダでRipする分には、OSExよりDVDBackupが基本? 最近、OSEXでノイズが乗るタイトルに良く当たる〜。
>>815 omaedayo sagero baka
>>815 変なのはおまへぢゃ
あげんなよ!ヽ(`Д´)ノ
>>816 DVDBackupでRIPして、ダメなら0SExで再度挑戦する。
これ常識!!!!
例えば、『マ○ロス 愛・お○えていますか』
DVDBackup ×
0SEx ○
>819 最初に使い始めたのがOSExだったので、「常識」とは逆をやってました。 DVDBackupの方が優秀なのね。 サンクス
JCBじゃ買えんのかぁ 他に買う方法ない?
823 :
名称未設定 :03/11/09 10:06 ID:+hI/UFHd
>>824 ヤならvisaでもmasterでも作って、直にヤればよか。
『結合』なんですけどね。 Captyで作った2時間モノを結合させると、すげえ ブロックノイズが何分かおきに出たり、DVD再生機 で見ると、映像と音声ずれまくり(´Д⊂ヽ。 ちょいと逆戻しとかしてやうと、ちゃんと合うんで、 その何分かおきのノイズで、ビデオの尺が跳んでる んだと思うんだよなあ。 えーがとかだとこんな現象は起きない。 このへんアップデートしてくれ〜
>このへんアップデートしてくれ〜 そーゆーのはCaptyに言うべきでわ?
>>827 同意。
>>828 Capty でエンコしたDVD が安定再生できない(ブロックノイズとか)ことは
けっこう有名な話だが、何か ?
そうそう、captyは初期型のUSBタイプのものを持ってたんだけど それで作成したMPEGデータは、DVD2Ooneでの結合に限らず、 他の再生ソフトでうまくいかないことが多いです。 (詳しくはcaptyスレをみてちょうだい)
ありゃま。 過去ログ拾いに逝ってきやす。 スゴスゴ((((; ´Д`)。
1.2になってエンコが荒くなってる気がしませんか? 今までは固定の方が安定して奇麗な仕上がりだったけど可変に最適化されてるような。 枚数かさねて無いので、あくまで気がする、そう見えるという次元やけどね。
OS10.3で使えます?
はい。
>832 わたしもそう感じます。 win版でもver.によって画質の違いがあるような話を聞いてますので わたしは古いのと新しいの2つ置いてあります。 固定なら1.0.1を、可変や結合を使いたい時は1.2をって。 個人的にメインは1.0.1を使ってますね。 エンコ速度も変わりましたよね?1.2の方が少し遅いような…。 G3 800での意見ですが。
自分は1.2の可変でがんばってます アニメものが主になりますが、特に問題ない出来映え 妥協ラインをどこに引くかにもよるでしょうが・・・
ふとした疑問なんだけど、元ソース可変ものをDVD2Oneで圧縮する場合、 可変/固定ってのはどうなってるんでしょう? 1)可変:指定容量に収まるように「さらに」最適可変調整して圧縮 2)固定:元ソースの可変設定のまま指定容量に収まるように圧縮 なのか 3)可変:元ソースの可変設定のまま指定容量に収まるように圧縮 4)固定:元ソースの可変設定は無視してとにかく一定のビットレートに 変換して指定容量に収まるように圧縮 って感じで色々と考えられるのですが……。
皆さん、可変/固定をどういう基準で使い分けてます? 実写/アニメ、収録時間、収録容量など色々要素はありそうですが。 バージョンによっても変わるのかな? とにかく、いつも迷ってます。
ピークを抑えるかわりに底を上げるらしい>固定
サクーシャから1.3.0翻訳依頼が来ました。 With this option you can also split a disk into 2 dvd-r’s こんな一文がメール中にあったけど…
とうとう2枚焼きが可能に! ま、2層焼き機が出れば昔話になるとしても、今は必要
>839 なるほど。固定は平均値的な値で固定再エンコしてる感じなんですね。 となると可変は元々の可変設定そのままにまんべんなく圧縮してるのか、 可変設定そのものを再度見直して指定サイズに可変再エンコしてるのかが 気になってきますね。 >840,841 着実に機能が増えてっていって嬉しいですね。 個人的には2分割には何の必要性もないんだけど……。 2分割って、その後もう一度1つにまとめる時につなぎめとかで問題が 起き易くなったりするのかな? ただのIFOをいじってるだけだろうから関係ないのかな??
>>842 2層のを画質落として1枚にするか
画質そのままで2枚にするか
なのな
個人的にはDVDR2枚使うんだったらば、 輸入のDVDを1枚買うかな。 10~20ドルくらいで1枚買えるから。
ギリギリまで詰め込んだ、クソ長いドラマ物だったらメリットあるな
指輪物語を一枚に詰め込んでもガマンできてしまうオレには・・・ そんなにいいテレビ持ってないしさ(^^ゞ
二枚に分けたら一枚見たら入れ替えないと いけないんでしょ、、、面倒だし、、、 現状で満足だし、、、 二層焼きっていつ頃出るんだろう、そしたら このスレッドも無くなるんだろうな
そのうち、二層焼き2枚組を二層焼き1枚に出来るようになるのかな?
皆さんは、空のDVDーRって一枚何円ぐらいの 使ってますか?私は一枚99円のバルクです 安いけど、それ使ったら書き込みが1時間ぐらい かかってしまうんですよ、国産メーカーだったら 30分ぐらいなのに、ちなみにeMac1ギガ、スパドラ4倍
>850 同じものを使っています。別に何でもいいと思うけど焼ければ! 最近、4倍速対応のものが出てきたので、それを使ったら早くなるよ!
>>850 等倍メディアは書き込みと検証合わせて1時間
4倍メディアは書き込みだけだと、15分で終了
スパドラ(パイオニアドライブ)は、格安の4倍メディアには
標準では対応していないので、国産4倍メディアを使うしかない。
4倍国産のアキバ相場は、200円/枚くらいまで下がってはきたね。
このところ、値下げ率がおおきい。ずっと250円で止まってたから。
まあ、オレはしょうもないデータはそもそも捨てるので
大事なデータしか焼かないから(たとえエロでもな)、国産がメイン
人にあげるときは、優良台湾メディア(150円くらい)にするときもあるけど
安いメディアってそんな感じなんですね、 会社の連中に一枚千円で焼いてるけど、 国産メディアじゃ金額割りに合わない 感じがして、バルクにしてみたんですよ
>>853 バルクとか国産で悩む前にさ、犯罪をやめようよ。
社会人が、1000円も手間賃取って、何を、焼いてのんのかねw 笑うところなのか、いや嘲笑うの方か。 DVD2oneも割ってるんじゃねーのかね
ま、2oneの存在自体も、あまり大きな声では言えない ような気もするが(w
そりゃそうだねw 私的なバックアップためにしか使ってませんよ、私は もちろん、複製防止機能付きのディスクのコピーなんてしてません
金取って配るなんて最低限のマナーすら守ってないと思う。 万引きと強盗くらいの違いしかないかもしれんが。 つーか、配ってる仲間の誰かに裏切られたら新聞に載っちゃうよ。 度胸のある奴だなあ。
尼僧二枚を尼僧一枚、か なるほろね そーゆーつかいかたもありかもだ
861 :
aaa :03/11/20 11:13 ID:3eLEriLH
海外のDVDのコピーガードのキャンセルってどうすればいいの?誰か教えて
上げる馬鹿はスルー
863 :
aaa :03/11/20 11:30 ID:3eLEriLH
リュージョンコード?が違うから見れない・・・どうしても見たいから教えて!海外DVD
新しいDVDプレイヤーを買う
866 :
aaa :03/11/20 13:08 ID:3eLEriLH
DVDプレイヤーがないのでMacで見たいのですが、Macの変更はもう出来なくなってるので!どうしたらいいでしょう?
aaaは、税関を潜り抜けた輸入エロDVDが単に見られないだけかと思われ。
別のMacを買う
新しい家を買う
870 :
aaa :03/11/20 14:51 ID:3eLEriLH
そうやね!1億の家でも買っちゃおうかな?キャッシュで
>>866 そのドライブをリージョンフリーにしてみる
872 :
aaa :03/11/20 15:10 ID:3eLEriLH
ドライブをリージョンフリーにできるんです?
>>872 とりあえず、sageろよな
だいたいココはDVD2oneのスレで、リージョンフリーのスレではない
みんな3eLEriLHに釣られてるヨカーン。
ええ、もちろんわかってますとも
ところで840サン、前の翻訳からリリースまでの期間からして、 最新版はいつごろリリースの予感でしょ?
1.2.1で某邦画を縁故しているのですが、、デフォルトのDVD-Rに納めるサイズの 設定だと出来上がりが4.53GBくらいになってDVD-Rに焼けません。 サイズを調整すれば焼けるのですが、先日、リッピングツールをDVDBackupから 0SExに替えて、抜きなおし縁故しなおししてみたらなぜか4.36GBになって焼けま した・・・何かの勘違いでしょうか、それともこんなことって起こるのでしょうか。 更に、昨日再現性を確認しようとしておなじことをやったらどうやってもDVD-Rに おさまるサイズにならない・・・?? 「固定」「可変」でもないようで、抜いたファイルが必ずしも一定した品質では ないのか、抜くときにやってはいけないことをやったから縁故がうまくいかないの か、何ででしょう。
DVD2Oneのできあがりサイズの設定はあくまでも目安程度で、あまり精度が よくないんじゃないの?(確かめた訳じゃないので私見ですが) 自分はいつも4300MBに指定してるので、その問題は回避できてます。 そういえば、DVD2Oneで圧縮後に、本当に4300MBになってるかどうか 確認したことは無かったな・・・
うちはキッチリ4.36GBにできてる
>867 よければそのタイトルを教えてくれ その映画が未見で興味が持てたら、試してみるよ
↑ あ、なんかレス番号がずれたみたい、失礼 >1.2.1で某邦画を縁故しているのですが、 知りたいのはこのタイトルのことです
882 :
877 :03/11/22 12:14 ID:YmdDHaO0
>>881 「私をヌキーに連れてって」
です。やっぱりどうやっても4.53GBになります、、一度だけ
4.36GBに成功したのが謎です。
確か、DVDBackupだと特定のVOBファイルが抜けなくて、その
抜けないファイルだけ0SExで抜いて、DVDBackupで抜いたとこ
ろに加えて、DVD2oneでエンコしたはず、、でもそれを再度やっ
てもなぜか4.53GBに逆戻り、、、。
昭和の映画はいかんのでしょうか。
883 :
877 :03/11/22 12:17 ID:YmdDHaO0
ちなみに、マルチアングルで、謎裏話トークのオーディオトラックがあった り、変な作りのDVDかもしれません。
安いんだから買えよ
今レジストして登録が完了したんだが、 EURのままで手続きしてしまったよ。 大丈夫かなぁ。
hoshu
1.3を楽しみに待とう。 レジストしたソフトが進化するのは非常に楽しみだ。
俺も戦場のピアニヌトは駄目だった DVDBackupでリッピング、ディスクコピーモードで 可変でも固定でもDVD-Rに収まらない ファイルの容量は4.3GBなのに 双皿2.1.0だと「ディスク容量が足りません」で弾かれ 焼パン5.2.1だと「ドライブがエラーを返しました」で焼き失敗 Panther 10.3.1 G4 1GHz 512MB
889 :
名称未設定 :03/11/26 16:01 ID:nUxPmplf
圧縮後のファイルサイズの値を もっと小さくしてみてはどう?
890 :
名称未設定 :03/11/26 19:15 ID:/wKrHlAf
lヽ ノ l l l l ヽ ヽ )'ーーノ( | | | 、 / l| l ハヽ |ー‐''"l / D | | |/| ハ / / ,/ /|ノ /l / l l l| l D ヽ l ・ i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'" `'メ、_lノ| / ・ / | V l トー-トヽ| |ノ ''"´` rー-/// | V | | ・ |/ | l ||、 ''""" j ""''/ | |ヽl ・ | | D | | l | ヽ, ― / | | l D | | !! | / | | | ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | | !! | ノー‐---、,| / │l、l |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ / / ノ⌒ヾ、 ヽ ノハ, | ,/ ,イーf'´ /´ \ | ,/´ |ヽl | /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ | l ,/ | ヽ \ _,ノーf' ´ ノノ ヽ | | 、_ _ ‐''l `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_ _,ノ ノ
>>888 双皿スレの73だけどディスクユーティリティでやってみたら?
>>891 英語のわからない人やカードを持ってない人向けの購入代行。
それ以外の人には特にメリットはない。
894 :
891 :03/11/26 22:27 ID:FJfSxZFn
>>893 レスありがとうございます!
自分はカードを持っていないので助かります!
895 :
名称未設定 :03/11/27 08:52 ID:COxDI927
Panther対応マダー
Pantherだけど、普通に使えるよ? なんか問題出てるの?
Pantherでも問題なく使えているよ。 0SExで作ったものが駄目だったら、DVDBackupを使えば良いと思う。 それでも駄目だったら、使った環境とDVDのタイトルを報告して。 焼いたものが駄目なら、焼きソフトと使ったメディアも書いて。 絶対に解決できるとは言えないけど、原因はわかるかもしれない。
898 :
895 :03/11/29 12:01 ID:Y8uwFfCx
ver1.1.1でした 最新のものにするとよさげですね... サンクスです
ageんな!!!
900 :
名称未設定 :03/11/29 12:32 ID:ja/bfKMk
9ひく
今日、デア○ビルのバックアップを取ろうと、いつも通りの手順で DVDBackup1.3で吸い出し、DVD2oneX1.2.1で圧縮、Toast6.0でTDKの COLORMIX5(国産)というメディアに2Xで焼いたところ、 なんの問題も無く作業が完了したが、 Panther付属のDVDプレーヤでは何とかエラーで再生できず、 ソニーのDVDプレーヤーでもディスクが汚れているというエラーで再生できず。 あきらめず0SEx0.0110a1でやり直して次はマクセルのDVD-RW(1X対応)に 焼いてみたところ成功。(全編確認したわけではないが) 気を取り直しTDKの同じメディアに焼いてみたがこれまた失敗。 1X焼きで再チャレンジも失敗。ここまでに4枚のメディアを無駄にした。 RWで成功しているのでメディアの問題になりそうだが、 同じメディアで今まで4〜5枚焼いているが失敗したのはこれが初めて。 今回のも5枚入りで購入したが違うタイトルで1枚は成功している。 残った4枚が全滅。はっきり言って何が原因なのかサッパリ。 環境はMDD1GDual、OSはPanther、ドライブは標準のDVR-104
皆さん、雨にもめげずツタヤの100円セールで、10枚ゲットしてきたのですか? 私はめげて、サッカー三昧ですが。さて、ワールドユースと
VIDEO_TS、AUDIO_TS以外の特典的な物が入っているタイトルをディスクコピーモードで圧縮出来ますか?
>>903 特典のサイズ分のサイズを引いて圧縮しておき、
焼くときにその特典ファイルを追加して焼く。
For full diskcopy you need to copy all files from the DVD in file mode. このようなメッセージと Missing file '/Volumes/SWORDFISH/VIDEO_TS/VTS_04_0.IFO'. このようなメッセージがでてエラーになってしまいます。 Pantherで英語環境です。 もちろんOSEXで抜いています。そのままだとちゃんと見ることができます。 あと外付けのHDにあるimgを同じHDに保存しようとしています。 ちなみにVTS_04~っていうフォルダはありません。 Disk copyモードです お願いします。
>>905 >もちろんOSEXで抜いています。
というのはどういう意味?
0Sex でだめなら DVDBackup を試してみるとかはしたの。
907 :
903 :03/11/30 14:11 ID:0DHfBoJH
>904 特典ファイルを抜いた状態で、ディスクコピー圧縮出来ます? 905同様、「全部のファイルを用意しろ」とエラーメッセージが出るんですけど。 本編だけの圧縮なら問題ないです。
なんだかんだで、DVDextractorも捨てがたいね 9起動マシンはうちはそのために存在してる。
捨てがたいっつーか越えられない壁
PowerMacG4 AGP 400 A06J-BK+ST3120026A+Panther買ったので、5.9GBのMusicDVDでテスト。 DVDBackup=45分 DVD2one=50分 MImage=10分? Disc Copy+(TDKvideoDVD-Rx4)=16分 おいしく焼けました!(TDK DVD-RWは失敗したけど) 皆さんありがとうございます。
おめでとうございます。 A06JとPantherでの動作確認は参考になりました。
The Time Machineっていう映画のDVDをripしました。 0Sexではimg fileが作れましたがDVD Back upではできませんでした。 そのあとDVD2oneで圧縮しようとしたところerrorが出てしまいました? できるfileとできないfileがあるようなんですけれども解決法などありますでしょうか?
漏れのとこではタ○ムマ○ン何のトラブルもなかったよ。 使用したツールのバージョンとOSぐらい書かなきゃ。 あとエラーの詳細やメディアの詳細も・・・
はいPantherで 0Sex 0.0101bでimgでHDに保存 この時点では正常 そのあとDVD Back up1.2.1でやるときにアラートでファイルが読めないというのがでました。
0Sexで最初からVIDEO_TSフォルダ抜きすれば良いんじゃないの? 何で0Sexした後にわざわざDVD backup使うのかわからん。
ごめんなさい DVD2oneのまちがいでしたすみませんです。
ついこの間出たZEPのDVDの二枚目がうまく圧縮できん… ユーザー定義でいくら容量減らしても一枚に入るサイズになってくれない 得点映像と音声の種類が多いディスク(LPCM,DolbyDigital5.1,DTS5.1の三種)だと 圧縮失敗が多かったりするんですかね?
>918 音楽物やFileの数が多いものはそういう傾向がある。 他の理由もふくめ3%ぐらいは何らかの理由で出来ない経験を持っている。 DVD2oneXが万能ではないという事でしょうかね。
>917 だから、とりあえず0Sexでimg抜きでなくVIDEO_TSフォルダ抜きしたらどう? >918,919 音声多いのは難しいね。 今までやった中で4.3GB以内にならなかったモノは無いけど、音声の種類が多い モノは出来上がり後の画像は他のに比べると汚い感じ。 やっぱDVD2Oneでは音声の圧縮はしないのだから音声多いものは音声の種類を (泣く泣く)減らさないと厳しいですねぇ。 万能では無くても自分にとって必須なモノには変わりないけど。 (使用後にやたらswap fileを作るのだけが個人的にチョイとアレだが…)
921 :
917 :03/12/02 15:15 ID:spQbG+9X
VIDEO_TS抜きしたらできました。 てかimg抜きよりも遥かに早く抜けました。 ありごとございあいまあす
洋画は、日本語音声を 邦画は、英語音声を 間違いなく削ってますわ 一生、聞かないもん。 ただ、ディズニーアニメは微妙だったりするんだよなぁ…
もちろん削りますね。
924 :
918 :03/12/03 08:40 ID:6QmQ0BpQ
レスサンクス よかった。漏れの所のエラーかと思ったよ。 音声、全然詳しくないから何減らせばいいかわからないんだが 適当に一番下にあったDTSを削ってみるよ >920 同意、万能でなくても文句は皆無ですw
すんません。激安メディアしか購入したことのない香具師です。 確実に4.36G空き容量のある高級メディアを教えてもらえないでしょうか? 4.28Gでは足りなくで・・・ ちなみにツクモで買ったプリンタブルMemorexです。
927 :
918 :03/12/04 01:04 ID:AwiJwYli
ご報告 三つの音声のうち一つを諦めたら全く問題ないサイズに収まりました。 ちょっと残念だが致し方なし。 んで、ふと気になったんだが LPCM DolbyDigital5.1 DTS5.1 のうちどれが一番ロートルな規格なんでしょか? 識者の方、みてらっしゃったらぷりいづ
>927 自分の再生環境で選べば良いんじゃない? サラウンド環境で観る事が無いならLPCM(2ch)だけで良い。 その逆なら、DolbyかDTSのみ入れれば良い。 DTSはDolbyより音が良いが、その分容量喰う。 最近のプレーヤーは両方対応しているだろうから、後は好みと圧縮後の画質と相談かな。
>>928 ということは汎用性持たせるなら(今は普通の再生環境だけど将来ホームシアターにするとか)
DTSにしとけばLPCMとDolbyは不要ってことですかね?
汎用性持たせるなら2chと5.1ch両方欲しい...。 5.1chを2chスピーカーで聴くとバランスが悪くなる場合があるし。 個人的には、画質が許せば両方入れてる。
みんな5.1環境持ってるんですね。 すごいですね。
一層物と割り切ってDTSを諦めるのが吉。
そもそもピーコの分際で欲張りすぎなんだよ
早く2層-Rが出てほしいものだ そしたらこのスレも無事終了なんだが
2層ーRって多分高いんだろうなぁ
2層-Rと言っても、市販DVDの2層DVDとは容量が1〜2割少ないみたいだしね。
938 :
927 :03/12/05 22:26 ID:WkxgDKP0
>928 今の所、Macでしか再生環境がないのでLPCMのみで問題ないんだけど 将来的にどうするかまだ未定なもんで… でもありがとです。おかげさまで基本的な知識はつきました。 >932の言う通りDTS切りました。 しかしこのDVD、本編以外のメニューでも映像盛りだくさんなんだが 圧縮後のブロックノイズがすごい… 本編は全然そんな事ないんだけど。 D2Oも考えて圧縮してるのねw
>937 おれも2層DVD-Rで書き込める容量は8GB弱ってどっかで読んだ気がする。 市販されてるDVDには8GB超えのもあるから>936と同じように思ってた。 ちょっと細かい数字は忘れたけど、現在のDVD-R 4.36GBx2倍の8.7GBは 書き込める容量では無かったのは間違いないはず……。 >936がその事を言ってるかどうかはしらないけど。
>>936 ,939
でもほとんどのやつは収まるんだからイイじゃん。
2層Rが出たら、市販のDVDはギリギリ2層Rに収まらないようにして 売り出されると思うよ。
DVD2OneX v3では2層DVD-ROMを2層DVD-Rに収まるように圧縮するわけだなw まぁ8.5GB→8GB圧縮ならさほど画質は落ちないかと さすがに7GB以上を1層DVD-Rに収めると容赦なくコマ落ちしてるからなぁ…
>>941 アニメはコピよけが非道いのがけっこう・・・
意図的に2層にしてるのも多いし。
アニメ...
ちゅうか、なんで市販のDVDは目一杯使ってないんだ? 時間が短いなら規格目一杯使って欲しいぞ。
AVはある意味、目一杯 画像がとんでもないのも多いがw
正直、特典いらない… メイキングなんぞもっての他でしてね
>>939 片面1層2枚分の容量と比べてるけどさ、その前提が間違ってる。
それは両面1層DVDの容量。比べるのなら片面2層のDVDと比べないと。
片面2層DVDの容量は8.5Gで片面1層の2倍分(9.4G)より少ないです。
で、片面2層DVD-Rも容量8.5Gという話だからちゃんと片面2層のDVD
と同じ容量だよ。
>>948 片面2層は総2階建て住宅じゃないってことね。
v1.3まだかな〜
試しにボンダイ改HARMONi500/512M/80GBでやってみた。 6.2→4.3Gで1時間40分だった。
952 :
名称未設定 :03/12/08 11:19 ID:u27+QIHi
10枚ほど試してみて、まあうまくいってるのですが1枚だけ メニュー画面でフリーズする症状がありました。(本編は問題なし) しかも2台DVDプレーヤーを持っているのですが片方に上記の症状が 出てもう片方には問題ありません。(Mac再生も問題なし) 家電プレーヤーでも相性はあるのでしょうか?
ageてしまいました。申し訳ございません。 気をつけます。
>>952 そういうのを相性問題という。別の家電プレーヤならOK とかじゃないの ?
レスありがとうございます。 上にも書きましたように2台のうち1台は問題ないのです。 これはしょうがないのでしょうか?
だから相性だって。それと、DVD2oneX にはあまり関係ないでしょ。 以下をふまえて結果報告してくれる分にはかまわんが。 ライティングソフトとか、ドライブとか、メディアとかの相性問題の可能性の方が高い。 焼きメディアは国産ならいいってもんでもないし(ドライブとの相性あり)。
糞ニードライブとかあるからね>国産三菱不可 メディアの相性がプレイヤー搭載のドライブによって、あるとは思うよ。 事実、多くのメーカーが推奨メーカーを載せてるでしょ 要するに、それ以外だとダメな場合があるとメーカーが認識している証拠かと
>>958 さんは多分ムチャクチャ若い人だと思う今日この頃。
ありがとう、ありがとう、ありがとう
がーん! Mac OS 拡張(ジャーナリング)フォーマットで焼いちまったぜ!
トースト買え としかいえん。あっちだと間違えて焼く可能性が少ない つか、トーストで間違えた? もいらも5のときにうっかりHFSで焼いたことがあり
>もいらも5のときにうっかりHFSで焼いたことがあり 漏れもあるw
てか、Cinematize使ってるかたは? …あ、別スレ?
>>918 俺はだいじょぶだったよ。
パンサで0SEx 0.0110a1でフォルダ抜き。
DVD2ONEの圧縮サイズ指定でデフォルトは DVD+-R(W) 4472MB だとおもうんですが、かなりの確率でTOASTで容量オーバーっていわれちゃいます。 微妙にほんのすこしだけ大きくなってるんですよね。 ユーザー設定で4400MBくらいにしてやればいいのかな? みなさんはどうしてますか?
>>967 うちは容量オーバー経験ないな〜
映画とかあまり焼かないけど
うちはいつも4300MBで指定してやってます。 国産メディアを使っていても外周部まで目一杯いれるのは不安があるので・・・
>>969 別に平気だよ。 まあ、自由だと思うけど。
外周一杯入れて駄目な時は(劣化等もろもろの理由で)、
たとえ少し余裕を設けていても、すぐに使えなくなるのは
目に見えているわけで・・
基本的にはデフォでだすな
>>967 Saucer使ってみたら?
今まで、容量オーバーは言われた事なし
2One で圧縮かけたVIDEO_TS をパン焼きくん6 代目で「ビデオ」->「DVD ビデオ」を 選択して焼こうとしたら、パン焼きくんが再エンコかけようとしくさるんですが、 なぜでしょう。私の生き様が間違ってるんでしょうか。 Mimage でイメージ化 -> Disk Copy で問題なくいけたんで結果オーライなんですが、 せっかく金払ったパン焼きくんなので、使い倒したいです。
てか説明書見れよ かったんだったらなw
データ>高度な設定>DVD-ROM(UDF) ホントに買ったのかw 2oneもだけど
978 :
名称未設定 :03/12/14 16:30 ID:onb+H7YL
>>975 うるせえよ!バカ!
てめえ何様のつもりだ!
>>978 釣りお疲れさまです。釣れると良いですね。
980 :
877 :03/12/14 16:54 ID:NnLnt6jz
おまいら、もっと落ち着けよ。 普通はスルーでしょ。
v1.3まだかな〜
>>983 あれからまた2度ほど翻訳依頼が作者から来ました。最後の翻訳依頼に対応したのが
昨日で、返事が来たのは今日…でもまた翻訳依頼が来るかも。
作者が「あんたの送ったLocalizable.strings、表示がめちゃめちゃでヨメネー
ヨ」って言ってきたんでmi(ミミカキエディット)を紹介したり…まあマターリお待ち
ください。
>>972 俺も以前にパン焼きくん6 代目で「ビデオ」->「DVD ビデオ」やった。
もちろん再エンコされたが放置した。
結局PCでもDVDレコーダーでも無事に見えたよ。
ただ、メニュー画面がいつもと違って新鮮だったが(w。
986 :
名称未設定 :03/12/15 00:29 ID:7BSjwP0B
>898 喜べ.時代はお前を必要としているってことだ.