macでカセットテープを録音

このエントリーをはてなブックマークに追加
830名称未設定
<素人さん用のまとめ>

アナログレコード・カセットを、MacまたはPCで録音する一番手っ取り早い方法は、
EDIROL(ローランド)のUA-3FXなどの安めのアナログ→デジタルコンバーター買ってくれば良い。

ただし、アナログレコードの場合は別途イコライザーアンプが必要。
安いのは¥10,000程度?
イコライザー内蔵のステレオアンプのTAPE RECOUTからコンバーターにつないでも良い。
カセットやMDならLINE(アナログ)を直接コンバータ−のアナログINにつなげば良い。

付属のソフト(Sound it!)が付いてるからこれだけでMacに取り込めて、
Mac上でMP3やAIFFファイルへの変換できる。
ギターやマイクの音などの録音も可能。
たいていのアナログ音源は取り込める。
音質的にも一般ユーザーならまず文句出ないはず。

素人はとりあえずこの辺から始めろ。
831830:2005/04/08(金) 04:12:48 ID:nZA9IzSd
>>830の補足

> ただし、アナログレコードの場合は別途イコライザーアンプが必要。

ここで言うイコライザーとは「フォノイコライザー」の事。
アンプのトーンコントロールとは違うよ。
アナログレコードは高音を強く、低音を弱くという特殊な録音がされている。
これを適正な音に戻してくれるのがフォノイコラーザーアンプ。
RIAAカーブといわれる特殊な補正を行うので必ず必要。
トーンコントロールとかEQを使って自分で補正しようと思っても不可能。
フォノイコライザーアンプは単独で売られているので入手してください。


> ギターやマイクの音などの録音も可能。

ギターやマイクが直接コンバーターに接続できる。
ただし、ギターやベースなどの楽器を直接つなぐ場合、
コンバーター側から見て入力レベルオーバーになる場合があるので、
簡易なミキサーなどでレベルを下げてやらないと、
音がつぶれるなどのトラブルの他、コンバーターの破損の原因にもなりかねないので注意。