【ラジオ】macでネット放送局【ストリーミング】

このエントリーをはてなブックマークに追加
944名称未設定:2005/06/16(木) 10:16:40 ID:9A2QzDEt
テンプレらしきものを作ってみました…加筆修正あれば、お願い致します

MacOSXで動くlivedoorねとらじ用の番組表取得・番組録音ツールです。
作者は【ラジオ】macでネット放送局【ストリーミング】の815◆oBmC3NaWMs氏。
現在β版。

■発祥スレッド
【ラジオ】macでネット放送局【ストリーミング】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1049695802/

■関連サイト
livedoorねとらじ
http://live.ladio.livedoor.com/

915氏提供のアップローダー
http://tohomoe.sakuraweb.com/mac/upload.html

GEN ◆2BG/GEN7pgさん管理の「Mac OS X放送方法案内」
http://www.gen-guitarcraft.jp/macosx_bc/index.html

Winでの同様ツールRAZIEの配布サイト「こたらんど」
http://kotaro.moo.jp/
945815 ◆oBmC3NaWMs :2005/06/16(木) 10:28:23 ID:5bqMJQDb
おはようございます。スレタイとテンプレ作りながら寝てましたw
>>944 さんがもっといいやつ作ってくださってるし!
---
スレタイ:【ねとらじ】LadioManager【ヘッドライン取得録音】
テンプレ:
Mac OS X 用のねとらじのヘッドライン取得・録音ツール LadioManager のスレッドです。
Mac OS X 10.3.* 以降専用
ダウンロードは >>2

関連
livedoor ネットラジオ / ねとらじ (ライブストリーミング)
http://live.ladio.livedoor.com/

ここから分岐した:
【ラジオ】macでネット放送局【ストリーミング】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1049695802/
946名称未設定:2005/06/16(木) 10:46:30 ID:9A2QzDEt
>>945
おはようございますw
私の天ぷら案は気になさらず、立てちゃって下さいませ。
>>2にダウンロード先を貼ったら、>>3に主な機能を箇条書きするとわかりやすいかも?
と一意見でした。
947名称未設定:2005/06/16(木) 15:01:24 ID:yn3QL9Z/
新スレってLadioManager専用スレのことだったんだ。
ねとらじと、ねとらじ専用ツールの総合スレだと思ってた。
948815 ◆oBmC3NaWMs :2005/06/16(木) 15:23:33 ID:vigqPNKp
>>946
いやー是非参考にさせていただきますよー。

> >>2にダウンロード先を貼ったら、>>3に主な機能を箇条書きするとわかりやすいかも?
(・∀・)イイ!! いただきまーす

>>947
あ、すみません、LadioManager の開発だけでこのスレを占有するのよくないなーってことで
分離独立っていうスタンスでした。
僕はねとらじ総合でもいいですがどうしましょ。特に 759 さん。



949名称未設定:2005/06/16(木) 21:20:10 ID:a4Ll4MEM
815 ◆oBmC3NaWMsさんの番組発見しました。
自分、そっち方面詳しくないので、聴いた事はありませんですいません。
950GEN ◆2BG/GEN7pg :2005/06/16(木) 21:57:14 ID:1jbJHIMw
>>948
僕はOS X環境ですが、759様のアプリもクラシックでTPOで使ってますし
JAVAバージョンもTPOで使ってます。まとめてヘッドライン取得ツールとして
入れていいとおもいますが。

スレタイですが

個人案としては「MACでねとらじヘッドライン取得ツール開発スレ」みたくして
【ラジオ】macでネット放送局【ストリーミング】 みたいなのを分岐元と >>1以降に書けば良いのではないかと思います。あくまで個人的意見です。


けど944さんのテンプレはまとまってて良い感じですね。
WINのラジーと使い分けて見ましたが、使い方が多少違うのでWINのラジーのリンク先は
新参マカーにはいいかもしれませんね。僕のリンク先はどっちでもいいですが、スレにリンク先が書いてあると放送してるひとには役にたつのでしょうかね?



951759 ◆KtlFBG6kX2 :2005/06/17(金) 00:23:22 ID:MV2TN6xs
トリップつけてみた

>>941,943
いえいえ、LadioManagerもある今OS Xのひとにあれを使えなどとは、、、。
OS X版もチマチマ作ってるけど今さら(ryだしなぁ

>>948
うん、LadioManagerスレになると新しいバージョンの投下は空気的に無理っぽくなるので
GENさんが>>950でいっている「MACでねとらじヘッドライン取得ツール開発スレ」案が
いいのではないか?と個人的には思います

>>950
TPOって何ですか?    orz

#ちなみに俺もねとらじで放送してます。DJ向けの機能がなんかついてるのはそのためです。
#GENさんとこのサイトは放送をするときに大変参考になりました。ありがとうございます。
#後で“俺的MacAMP Lite X でインターネッツラジオを放送するまとめ”とか書いたwww
952815 ◆oBmC3NaWMs :2005/06/17(金) 13:03:25 ID:6610Qqg4
>>949
とんでもないです。こんなところで僕のリスナさんあえるなんてことが奇跡と思ってます(^^;

>>950-951
そうですね。では、ねとらじのツールスレってことにしましょう!
じゃたてちゃいますね。

>>951
> TPOって何ですか?    orz

「TPOで」=「とき(T)とぽあい(PO)によって」とかw
953815 ◆oBmC3NaWMs :2005/06/17(金) 13:11:03 ID:6610Qqg4
というわけでたてちゃいましたヽ(´▽`)ノ
Mac でねとらじヘッドライン取得ツール開発スレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1118981271/
954815 ◆oBmC3NaWMs :2005/06/17(金) 21:49:13 ID:EOhovBQ5
>>953
このスレで話題になっていた Mac での ogg 配信ですが、
その話題はスレ違いってことで、こっちに戻します。

で、昔調べてたのの続きをやってたら、ついにできました!

今 Mac で ogg 配信のテスト放送しています。

Mac から ogg テスト放送
テスト放送というジャンル
http://203.131.199.131:9900/oggtest.ogg.m3u
http://203.131.199.131:9900/oggtest.ogg

です。
今の問題は続けてるとぶちぶち切れ始めることです。
955名称未設定:2005/06/17(金) 21:55:34 ID:20NASdWO
聞こえてますよ。ラーメンをすする音が(w
956815 ◆oBmC3NaWMs :2005/06/17(金) 21:57:07 ID:EOhovBQ5
>>955
なんかぶちぶち切れません?
957名称未設定:2005/06/17(金) 21:57:12 ID:20NASdWO
プチプチ切れ出しました
958名称未設定:2005/06/17(金) 21:58:13 ID:lc/DT7U6
豚キムチくこか!
959名称未設定:2005/06/17(金) 22:00:49 ID:20NASdWO
放送終了は、意図的にですか?それとも切れてしまうんですか?
960815 ◆oBmC3NaWMs :2005/06/17(金) 22:04:56 ID:EOhovBQ5
おお! ありがとうございます!
ちゃんと放送できてますね!
ぶちぶち切れるのは意図的ではないですが、
完全に切ったのは意図的です。
今再開してみました。

Mac から ogg テスト放送
テスト放送というジャンル
http://203.131.199.131:9900/oggtest.ogg.m3u
http://203.131.199.131:9900/oggtest.ogg
961名称未設定:2005/06/17(金) 22:06:52 ID:lc/DT7U6
>>960
オフじゃないよHEY!って言ってw
962名称未設定:2005/06/17(金) 22:10:46 ID:eG1GE1Yu
歌ってるwww
963名称未設定:2005/06/17(金) 22:11:52 ID:lc/DT7U6
やばいいつもよりクオリティタカスwww
964名称未設定:2005/06/17(金) 22:12:52 ID:g6Mc+FaU
ここかよ
965名称未設定:2005/06/17(金) 22:13:55 ID:g6Mc+FaU
それスーパーカップ豚キムチ?
966名称未設定:2005/06/17(金) 22:15:07 ID:eG1GE1Yu
プチプチ切れますなぁ
ってかここにレスでいいのん?w
967GEN ◆2BG/GEN7pg :2005/06/18(土) 00:54:10 ID:21DJo39T
うわ、放送してたの?聞き逃したorz...
ogg配信のテストみたいだったけど成功したのかな?
MACAMPなら別のソフトを連結させてできたのかなあ?気になる。。。
968815 ◆oBmC3NaWMs :2005/06/18(土) 01:21:03 ID:9/nC38fW
>>967
ogg 放送は成功しました!
ただ放送続けてるとちょっとずつデータ供給が追いついてないのか、とぎれとぎれになっちゃいます。
バッファを適当にとって送信するようにすればいいのかどうかその辺はわかりません。

それからさっきまで >>953 の開発スレから飛べる掲示板で開発ラジオをまったりやってみてました。

969名称未設定:2005/06/18(土) 01:49:29 ID:7bLrRCtb
ネットでDJしたいんですが、ちょっと上みてもさっぱりです。
どなたか、手順を書いてもらえませんか。

MACのOS10で、オーディオインターフェイス使ってPCに音入れてます。
どうすれば放送出来るでしょうか???誰か
970GEN ◆2BG/GEN7pg :2005/06/18(土) 04:22:12 ID:21DJo39T
>>969
情報少し古いですが、来週くらいに更新します(汗
http://www.gen-guitarcraft.jp/macosx_bc/index.html

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/1119/1097724351/(ライブドアスレ)
http://jbbs.livedoor.jp/computer/21675/(ディスカッションルーム)
971名称未設定 :2005/06/18(土) 06:04:09 ID:7bLrRCtb
GENさんありがとうございます。
もう既に書き込ませてもらったのですが、
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/21675/1115874940/
↑のスレの>>3さんと同じ現象です。ここからわかりません。。。
972815 ◆oBmC3NaWMs :2005/06/18(土) 10:21:32 ID:7ZIB7e71
>>971
僕も MacAmp Lite X ですが、パスワードが違っているということはないでしょうか。

973名称未設定:2005/06/18(土) 15:17:08 ID:25ZSpv/C
>> お金払ってもいいなら、NiceCastじゃないの、
やっぱり。日本語版も出たし。
974名称未設定:2005/06/18(土) 19:34:41 ID:vZmuyQcS
NiceCast、日本語版ってのを落としてみたけど、起動したら英語になってた。
元々英語版使ってたからかなと思い、一旦英語版削除して起動し直しても結果変わらず。
だれか日本語で起動した人居る?
975名称未設定:2005/06/18(土) 19:48:38 ID:ZKAKmaJd
>>974
それ、どこで落としたの?
976名称未設定:2005/06/18(土) 20:35:19 ID:vZmuyQcS
>>975
ここからです。

ttp://www.rogueamoeba.com/jp/
977GEN ◆2BG/GEN7pg :2005/06/18(土) 21:24:24 ID:21DJo39T
>>974
ふむ、俺も英語表記になるです。
プリファレンスファイルを削除かな?
それともNiceCast関係の書類すべて削除で最初からインしトールし直しかな?

バージョンが同じだから初期設定が残ってる予感。
結構めんどくさいなあ。英語表記でも困らないからとりあえず様子見ます。
978名称未設定:2005/06/18(土) 21:50:58 ID:7bLrRCtb
>>972
パスワードって自分で適当に設定していいんんですよね?
それとも、なにか正式なパスとかあるんでしょうか?
979名称未設定:2005/06/18(土) 21:53:27 ID:l6utRQlM
>>976
そこから落としてみたけど肝心の日本語リソースが入ってなかった。
こりゃ、日本語として起動する筈がないと思ったよ。
980名称未設定:2005/06/18(土) 21:54:37 ID:l6utRQlM
タイプミス、、、
日本語として×
日本語版として○
981名称未設定:2005/06/18(土) 22:19:09 ID:vZmuyQcS
ですよね。念のためNicecastのパッケージ内容見たんですが、
Japanese.lprojが不見当。
なんじゃらほい?
でも、サイト見ると確かに日本語版が存在するようなふいーんきだし。
まぁ様子見でっか。
982名称未設定:2005/06/18(土) 23:05:13 ID:DmPGOEAC
>>978
横レス
ねとらじなら ladio ですよ
983名称未設定 :2005/06/19(日) 00:12:26 ID:6bgFxexW
>>982 ありがとうございます!on air までいきました。


ねとラジ使っているんですが、今流してるのは、
どのアドレスでやっているんでしょうか?
984759 ◆KtlFBG6kX2 :2005/06/19(日) 06:38:22 ID:7bikhVrJ
突然現れて横レス

>>983
自分のラジオのアドレスなら
LadioManagerとかのヘッドライン取得ツールかLivedoorねとらじの
トップページで自分の放送を見つけてURLコピペするしか方法はなさそうだね

MacAMP Lite Xだとアドレスがicy_(数字).mp3ってなってて非固定だから...
間違ってたらスマソ
985名称未設定:2005/06/20(月) 02:47:23 ID:iriqOWlh
どこかオススメの ラジオサーバーってないでしょうか?

シャウトキャストって、マックでもいけるんでしょうか?
シャウトキャストのサーバ取得するには、どうすればいいんでしょうか??
986名称未設定:2005/06/20(月) 08:52:02 ID:DDN/DdwG
>>985
お手軽にやりたいなら、ねとらじかな
ただしルールはうるさいかも
自由にやりたいなら自鯖立てるのがいい

OS XならShoutCastServerは立てられる
取得?DLしたいなら公式からどうぞ
http://www.shoutcast.com/download/files.phtml
ただし鯖ソフトだけでは放送できんのでMacAmpなり、Audionが必要
このスレ最初から読めばいろいろ書いてあるので、がんがれ
987名称未設定:2005/06/20(月) 23:02:23 ID:xH4Si2VT
>>985
有料でいいんだったらlive365
ここだと合法的に音楽がかけられるかも?
(黒?白?グレー?いまいちよくわからん)
ttp://www.live365.com/
988976,981:2005/06/20(月) 23:58:22 ID:yZ/+IrH7
今、NiceCast落としてみたら、日本語化されてたよ。
報告なんで上げでいかせてもらいます。
989名称未設定:2005/06/21(火) 00:14:43 ID:fdkWoOOc
>>988
ほんとだ。
誰か日本語化リソ入ってないぞゴルァメールしたのかな?
990名称未設定 :2005/06/21(火) 22:33:29 ID:TJ+UjsVU
macamp使って、ねとラジでやってんだけど、サーバーに接続出来て放送
出来る時と、接続出来ない時があるんだけど何故?
991759 ◆KtlFBG6kX2 :2005/06/22(水) 00:22:59 ID:C+g6rh+s
>>990
接続できないって言うのはBroadcastにチェック入れてあれこれしても接続しようとしないってこと?
だったら、あくまでもうちの場合だが曲の再生をしてるとダメっぽい。停止押してからやると高確率でできる

on airって本来でるところにConnection なんとかってなるっていう話ならそれはまた別
992名称未設定 :2005/06/22(水) 11:46:20 ID:DSDXsQVW
ポートの数字って、8010、8000とか、なんか色々ありますが、
なんか音質とかに差があるんでしょうか?
993名称未設定
>>992
ポートはネット上でコンピュータ同士が複数の情報をやり取りするための約束事
特別な目的専用のポートはあるが、それ以外は特に差はない
ところで、どこのサイトのことをきいている?