【ラジオ】macでネット放送局【ストリーミング】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
貴方はDJだけじゃなくてアナウンサーにだってなれる
誰でも簡単にクリエイティブな楽しみを
apple
2名称未設定:03/04/07 15:10 ID:G9w09x7q
ねとらじ http://www.ladio.net/ (フリー)
macamp http://www.macamplite.com/ (フリー)
QTSSとQTBC http://www.apple.co.jp/quicktime/index.html (フリー)
3名称未設定:03/04/07 15:15 ID:G9w09x7q
4名称未設定:03/04/07 15:49 ID:zSLYDJef
馬鹿マカは死ね
5名称未設定:03/04/07 16:03 ID:XmHFcNqr
前スレからコピペ。

QTSS側
・一般設定、MP3ブロードキャストパスワードを設定

MacAmp Lite X側
・PlaylistにLive Inputを追加
・Broadcastの設定では、
 Server:localhost Port:8000(554でもOKでした)
 Password:QTSSで設定したパスワード
 Name,Genreなどは適当
 List in MacAmp Streams Directoryのチェックは外す。

これでBroadcastをスタートしてPlaylistのLive Inputを有効(Play)する。

QTPlayerではicy://localhost:8000/で、
iTunesではhttp://localhost:8000/で聞くことができました
6名称未設定:03/04/07 16:05 ID:XmHFcNqr
あ、>>5はローカルでの実験結果だそうです。
外向けに放送するときはURLをグローバルのに直してね。
7名称未設定:03/04/07 16:07 ID:MNFodpAx
>>1
前すれ落ちたのか。スレ立て乙。
8名称未設定:03/04/07 16:09 ID:tjKiY+SV
Studio365-Live http://www.live365.com/downloads/index.live

も追加よろすく
9名称未設定:03/04/07 16:11 ID:XmHFcNqr
10名称未設定:03/04/07 16:15 ID:XmHFcNqr
SHOUTcast
http://www.shoutcast.com/ (ホームページ)
http://www.shoutcast.com/download/files.phtml (SHOUTcast Server For MacOS X)
11名称未設定:03/04/07 16:28 ID:XmHFcNqr
で、こっちがほんとの前スレ

【ラジオ】この板の住民でネットラジオを開設!!!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1019269519/ (dat落ち)
12名称未設定:03/04/07 16:37 ID:XmHFcNqr
さらに追加

OS9版Macamp
ttp://www.subband.com/j/macamp/macamp.html(日本語)
ttp://www.subband.com/macamp/macamp.html(英語)
13名称未設定:03/04/08 10:51 ID:0bJjNtys
>>1
QTSSのスレとラジオスレを混同してたてたようだが、
なんにしても助かった。乙。
14名称未設定:03/04/08 15:12 ID:h34syCji
qtssとqtbcで、ネットラジオしたいんだけど、
外部からのアクセスの時ってアドレスはどうすればイイんですかね?
分かる人居たら教えて下さい。
テストアクセスできる暇な人居るかなぁ・・・
15名称未設定:03/04/08 15:19 ID:jxHZhyvk
>>14

>>5,6
16名称未設定:03/04/08 16:09 ID:jxHZhyvk
反応がないが、理解できたかな?
つまり[localhost]の部分を自分のIPに置き換えればいいだけだよ。
ルーター使ってるならポート8000も開けとくように。
17名称未設定:03/04/09 17:23 ID:jUmGL2m9
>>15,16
ありがとうございます。
がんばってみます。
18名称未設定:03/04/09 17:53 ID:pkOPipeY
8000だけじゃなくて8001も開けないと聞けなかった気がする。
19名称未設定:03/04/09 21:17 ID:jUmGL2m9
ローカルですら聞けませんでした。
QTSS サーバのバージョン:4.0 [v410]
QTBC 1.0.1
5をみてその通りしてみたのですが、QTで
「-3285 接続が解除されました」
としか表示されません。
アクセス履歴を見る限りでは要求されたファイルは増えてるので
なんとなく設定は上手く言っている様な気がするのですが、
なにがだめなんですかね?
20名称未設定:03/04/09 23:19 ID:qMZZCdUe
>>1
乙彼〜

良スレの予感なんで、
http://www.freeml.com/ctrl/html/MessageListForm/[email protected]
あの「基調講演同時通訳配信」を毎回行っている神の国「macwebcaster.com」の
MLの過去ログが参照可能になってるぞ!なかなか高度な情報が盛りだくさん!
上級者はいくべし!
2119:03/04/09 23:46 ID:jUmGL2m9
どうも、QTSSのバージョンが古かったようです。
appleのHPから落としていれたんだけど、どっか古い方から
落としてしまったようです。

参考
http://www.macwebcaster.com/
2219:03/04/10 00:41 ID:yv4brjMZ
おはずかしいのですが、QTSSはmacosXサーバー用なんですね・・・
道理で使えない訳だ・・・
2319:03/04/10 01:11 ID:yv4brjMZ
ダーウィン入れても何か無理っぽいです・・・
誰か聞こえるかテストしてもらえませんか?

rtsp://d30aaf98.speednet.ne.jp/radio.sdp
24名称未設定:03/04/10 01:23 ID:40qSDKYO
>>19
使えるよ!QTSS!
2519:03/04/10 01:25 ID:yv4brjMZ
まぢで??きこえてますか??
26名称未設定:03/04/10 01:29 ID:40qSDKYO
>>19
テストしたけど、-3285がでて接続が解除されたよ。
2719:03/04/10 01:31 ID:yv4brjMZ
やっぱり・・・どっか設定がおかしいんですね。
がんばってみます・・・とにかく、テストして頂いてありがとうございます。
2826:03/04/10 01:33 ID:40qSDKYO
さきほどはQuickTimeでテスト。今はiTunesでテスト中。
うーん、なかなか接続されないなぁ。
あ、繋がったのかな。全然聞こえないけど?
29名称未設定:03/04/10 01:33 ID:i4X6Rr12
>>23
つながらない。
30名称未設定:03/04/10 01:34 ID:40qSDKYO
繋がってなかったっぽい。すまそ。
31名称未設定:03/04/10 01:35 ID:GVT9T0eh
OS X環境のQuickTimeで試したけど、
「5420 接続に失敗しました…」って出た。

3229:03/04/10 01:42 ID:i4X6Rr12
QTBCは知らないけどMacAmpでならQTSS使えてるよ。

61.201.137.211:8000

iTunesにでも貼付けてみて。
3319:03/04/10 01:48 ID:L/slXWzz
>>32
>61.201.137.211:8000

もう閉じちゃったかな?
なんか、何してもダメで、ふてくされてました。
3429:03/04/10 01:50 ID:i4X6Rr12
ごめんごめん。8000にフィルタかけてたの忘れてました。
開けた。
3519:03/04/10 01:50 ID:L/slXWzz
あ、つながった!
QTSSですか?
3619:03/04/10 01:53 ID:L/slXWzz
さんきゅー。がんがります。
3729:03/04/10 02:00 ID:i4X6Rr12
頑張ってください。QTBCは良く知らないので報告楽しみにしておきます。
3819:03/04/10 02:03 ID:L/slXWzz
とりあえず、妥協で(笑)macampつかってみました。
アドレスは・・・
rtsp://d30aaf98.speednet.ne.jp:8000かな。
3929:03/04/10 02:07 ID:i4X6Rr12
つながってないみたい…。
あと、この場合rtsp://は頭につけないほうがいいですよ。
8000とは違うポートだから。
4026:03/04/10 02:09 ID:bt9CBIED
>>19
お。またチャレンジか。いまテスト中です。
41名称未設定:03/04/10 02:10 ID:FOho6DLv
終了??

QTPで
rtsp://d30aaf98.speednet.ne.jp/radio.sdp
rtsp://d30aaf98.speednet.ne.jp:554/radio.sdp
rtsp://d30aaf98.speednet.ne.jp:8000/radio.sdp
icy://61.201.137.211:8000

iTunesで
http://61.201.137.211:8000

どれもあかんやったよ。
4219:03/04/10 02:11 ID:L/slXWzz
だめかぁ。
根本的にどっか間違ってる模様。
精進します。
4326:03/04/10 02:11 ID:bt9CBIED
繋がらないね。
4429:03/04/10 02:13 ID:i4X6Rr12
>>47
数字のIPはぼくので、19さんとは関係ないよ。
さっき音声で19さんにレスしてて、さっき終了しました。

それならこちらも再開。なんか流しておきます。
45名称未設定:03/04/10 02:18 ID:FOho6DLv
数字の方の聴けたよ。QTPとiTunes

これってmp3ストリームだからQTSS+MacAmp系だよね?
プレーリスト再生だったらQTSS上でのmp3プレーリストブロードキャストかな??
4629:03/04/10 02:24 ID:i4X6Rr12
>>51
そうです。MacAmp。
QTSSはあんまり知らないんでよくわからないけど、
QTSSのプレーリストはオンデマンド配信用なのでライブにはならないです。
で、使ったことありません。
4719:03/04/10 02:24 ID:AlWejgVk
d30aaf98.speednet.ne.jp:8000
ならいかがでしょうか?
4819:03/04/10 02:26 ID:AlWejgVk
ちなみに、ローカルホスト:8000できけたので
大丈夫かと・・・
4929:03/04/10 02:26 ID:i4X6Rr12
>>63
そっちでも無理みたい。
ポート開けてる?
5019:03/04/10 02:30 ID:AlWejgVk
ポートってのはルーターの事ですよね?
ルーターなしで生で繋いでるんで、大丈夫だと思っていたのですが
他に設定するところ有るんでしょうか?
5129:03/04/10 02:33 ID:i4X6Rr12
生ならポート関係ないですねえ。
そもそもIPが違ってるとか? それはないか…
52名称未設定:03/04/10 02:35 ID:FOho6DLv
>>19
QTSSでプレーリストで曲流しながらQTBCでマイク入力はできないと思うのだが。
それとも、QTBCで音楽(mp3)流しながらマイク入力できるのかいな。
そういうことじゃないのかな。


今、試してみたら、QTSS上のブロードキャストはrtsp://xxx.xxx.xxx.xxx/mystream
mp3プレーリストはhttp://xxx.xxx.xxx.xxx/untitled
で流れてるみたい。
5319:03/04/10 02:41 ID:AlWejgVk
ipはqtssに表示されているものをコピペなので間違いないかと・・・
念のため、シス環数字も。211.10.175.155です。
5429:03/04/10 02:49 ID:i4X6Rr12
ていうか、QTSS、音途切れ過ぎです。笑
誰か繋いでくる度に音が切れてる。なんだこりゃ。
5529:03/04/10 03:07 ID:i4X6Rr12
うちは終了。おやすみなさい。
>>19さん、がんばってまたチャレンジしてみてください。
56名称未設定:03/04/10 23:50 ID:cicTr4L3
さきほどねとらじ経由でのテスト成功。もう少ししたら公開テストやろうかな。
聞く人いますか?
57名称未設定:03/04/11 03:38 ID:kqxweeBC
いますぜよ。このスレFanは5人はいるでしょ。そのうちの一人です。
5856:03/04/11 16:34 ID:/0dTDMTi
と思ったら、なぜかmacamp lite xでのBroadcastが出来なくなった…
何をやってもBroadcastのStatusが「Inactive, no signal」になってしまう…
どこをいじればなおりますかね?
59名称未設定:03/04/11 17:12 ID:L6nkAooQ
>>58
一旦アプリを終了。曲をプレイしてない状態でもう一度
Broadcastプラグインにチェックをいれてみよう。

アカウントを誰か他のひとが既に使用していないかどうかも
併せてチェックしておこう。
6056:03/04/11 17:22 ID:/0dTDMTi
>>59
ありがとうございます…しかし、アプリを再起動して曲をプレイしてない、そしてサー
バはローカルのQTSSなのにもかかわらずInactive, no signalなんですよね。プラグイ
ンにチェックを入れることすら出来ません…
6156:03/04/11 17:24 ID:/0dTDMTi
>>59
と思ったら出来ました。なんでだろう…少々不安なんでもう少し試行錯誤しますm(_ _)m
62名称未設定:03/04/11 17:29 ID:L6nkAooQ
>>61
プラグインのチェックの部分はかなりバグが残ってるので、そんな感じです。
チェックが入ってないようにみえても実は成功してるってこともある。
でも、慣れると可否を余裕で見極めれるようになります。

社会に出ても全く役立たない知識です。笑
6356:03/04/11 17:34 ID:/0dTDMTi
>>62
なるほど…開発中止は結構痛いですね。
http://qtss.homeunix.org:8000
どうですか?聞けますか?一応マイク入力併用(w
64名称未設定:03/04/11 18:06 ID:EZKhhrMT
>>56
今テスト中。iTunesにて。
65名称未設定:03/04/11 18:06 ID:EZKhhrMT
>>56
聞こえる聞こえる。成功だね。
66名称未設定:03/04/11 18:07 ID:EZKhhrMT
BGMが流れてるね。ぉ。フェードアウトしそう。
67名称未設定:03/04/11 18:08 ID:EZKhhrMT
>>56
聞こえますよ。ばっちり。声も確認しました。
6856:03/04/11 18:11 ID:/0dTDMTi
>>64-67
ありがとうございますm(_ _)mあんまり活舌がよくないへたれなんで…しゃべるネタも
無いし、音楽に戻しますた(w
69名称未設定:03/04/11 18:12 ID:EZKhhrMT
>>56
ちょっと出掛けますね。人が多い夜にまたどうかね。
金曜の夜は人いないかもしれませんが。かえっているかな?どうだろ。
あ、切れました。<ラジオ
じゃ、私も出掛けます。
7056:03/04/11 18:17 ID:/0dTDMTi
二人の方に接続していただいた模様です。テストへのご協力ありがとうございますm(_ _)m
次やるとしたら、今日の真夜中に、今度こそねとらじ経由でやってみたいな…
わがまま言うと、ここかどこかのスレを利用した対話形式なんていいかも…

問題はネタですが。一応そろそろ放送とめます。
7156:03/04/11 19:00 ID:/0dTDMTi
現在、ねとらじのテストサーバ(8000番)で配信中です。
【新・mac板】Macでネット放送局(テスト)
今はテストで、使用許諾のある曲を流してます。
設定として変更したところは、多少高音&低音域を切って耳障りでないようにしたくら
いかな。
どうでしょう?音量、音質等ご意見待ってます。
72Ponkotsu form Ladio ◆PKLqWinXP. :03/04/11 20:27 ID:UBJtzrCb
聞こえてるヨー
7356:03/04/11 20:50 ID:/0dTDMTi
>>72
ありがとうございます。
テスト運営を続けつつ、使用するBGMの使用報告を出して、本格的な放送は12時頃
から始めたいと思います。
つきましては、ラジオ放送中のリスナーの皆さまとの会話のために、チャットルームを
設けたいと思います。
iChatから、チャットルーム:macderadioにお入り下さい。

それじゃ、よろしくお願いしますm(_ _)m
7456:03/04/11 21:29 ID:/0dTDMTi
現在、ポートを8060に変更してお伝えしています。
http://43.232.14.60:8060/list.cgi
こちらのリストよりお入り下さい。
12時までは気が向いたらたまにしゃべる予定。
12時になってリスナーさんがいたら本格的にしゃべる(?)予定です。
75名称未設定:03/04/11 22:07 ID:ukgw/DrW
はじめまして。聞こえております。
私もマカーで放送してみようと思っておりますので、聞かせていただきます。
76歪|ー`)ノ:03/04/11 22:07 ID:w85MTKfN
聞こえまつ。がんがってくーださい。
7775:03/04/11 22:12 ID:ukgw/DrW
QTSSとQTBCがないと放送できないんでしょうか?
初心者ですみません。
78歪|ー`)ノ:03/04/11 22:16 ID:w85MTKfN
>77
1例としてMacampさえあれば放送出来まふ。
自分もそれで以前放送してたヨー

…ってDJ氏が説明してるやw
7975:03/04/11 22:19 ID:ukgw/DrW
わかりやすく説明していただいてありがとうございます。
80歪|ー`)ノ:03/04/11 22:25 ID:w85MTKfN
仕事の都合上OS9しか使えない上作業しながらなのでiChat出来ないのでつ・゚・(ノД`)・゚・
8175:03/04/11 22:27 ID:ukgw/DrW
ルームに行きたいのですが>>80さんと同じでつ・・・
8256:03/04/11 22:30 ID:/0dTDMTi
>>80-81
http://www.jp.aol.com/aim/
もしよろしかったらこちらからAIMをDLしてお越し下さいませ
83歪|ー`)ノ:03/04/11 22:30 ID:w85MTKfN
あ、すまそ。呼び名は『ゆが』で。
つかAOL垢で部屋にも入れるのですか。
知人が以前それをやろうとしてだめぽだったんで無理なのかと思ってました。
8456:03/04/11 22:36 ID:/0dTDMTi
http://homepage.mac.com/painters/beforeswitch/foros9.html
一応OS9様向けのiChatのチャットルームへの入室方法です。
これで出来てるみたいなので多分出来るかも。
85名称未設定:03/04/11 22:39 ID:L6nkAooQ
ここでやればいいじゃん。
86ネカマのメーテル:03/04/11 22:54 ID:9+TiAiIA
がんがれ 旧板住人のわしも応援する
ってゆうか旧板住人には 応援されたくないかもねw
87名称未設定:03/04/11 23:00 ID:6mM/Mohv
8秒遅かったです。11時は5秒でした。
できれば5秒前からカウントしてね。
東京、光です。
8875:03/04/11 23:00 ID:ukgw/DrW
仕事でバタバタでした・・・

約5秒といったところですかね
89歪|ー`)ノ:03/04/11 23:02 ID:w85MTKfN
暫くレス出来ないけど聞いてますのでがんがって下さい〜ヽ(´ー`)ノ
AOLの件は後で試してみマフ。
90名称未設定:03/04/11 23:06 ID:QasEoCOC
なんかしゃべってるのが聞こえてきて楽しそう・・。
9175:03/04/11 23:06 ID:ukgw/DrW
>>89
おつかれさまです

ではでは、私は一旦帰るとします。
12時からの放送できれば参加いたします。
がんがってくださいね。
9256:03/04/11 23:09 ID:/0dTDMTi
聞いていただいてありがとうございますm(_ _)m
話題が尽きたので一度音楽に戻して、12時をマターリ待ちます。
>>87-88
意外と遅延は少ないですね。驚きました。

>>89
AOL、暇があったらお願いします。でもこの分だとこのスレでの対話がメインになり
そうです。

>>91
お疲れさまですm(_ _)m職場(?)からでしたか(w
93歪|ー`)ノ:03/04/12 00:19 ID:mXpm7fCX
あう、レス出来なくてごめんよぉ〜。
なかなか手が離せなくて。
ごめんよぉ〜。
9456:03/04/12 00:24 ID:n+RpZoC4
95歪|ー`)ノ:03/04/12 00:46 ID:mXpm7fCX
>>91
あ、乙です〜

今試したんですがAOLでiChatの部屋行けますた。
とりあえずこちらにも御報告。
9675:03/04/12 01:11 ID:l0DOC5+N
帰って参りました。
終わられるんですね。
おつかれさまでした。
また機会がありましたら聞きますよ〜。
97歪|ー`)ノ:03/04/12 01:14 ID:mXpm7fCX
>>96
(・∀・)ノシおかえりなさい。

DJ氏お疲れさまですた。
98名称未設定:03/04/12 01:14 ID:97KNs+ab
おつかれさまでした。
9956:03/04/12 01:16 ID:n+RpZoC4
長い間聞いていただきありがとうございます。
なかにはお仕事中に聞いていた方もいらっしゃったようで…

次があればまたお逢いしましょう(w
100名称未設定:03/04/12 01:16 ID:pF1rZQn6
最後の方でiChatで話しかけたものです。
放送お疲れ様でした。
マシンスペック、使用機材を教えてください。
10156:03/04/12 01:23 ID:n+RpZoC4
>>100
マシンはiBook 12inch 800で、マイクは内蔵マイク、あとソフトはMacAmp LiteX
です。それ以外は何も使ってません(w
10219:03/04/12 23:00 ID:ZG2eVXQT
mac+qtss+macアンプで放送します。
アドレスは
dae17040.speednet.ne.jp:8000
です。itunesにでも貼付けて下さい。
ちなみに前に上手くいかなかったのは、
本人も忘れてたジャガーのFWでした。
先日はどうもありがとう!!!
10319:03/04/12 23:03 ID:ZG2eVXQT
ちなみに、俺は今年新卒でアップルジャパーン落ちた者です。w
というわけで、新卒君が感じたアップルの問題でも語ってみようかと。
質問会ではかなり際どい質問も有ったから、アップル大好きな方には
たまらないかも・・・・直営店などのはなしも・・・
104通りすがり:03/04/12 23:08 ID:lK8w38XS
>>19
聞こえとるよー。音ちっちゃいんだね。
105通りすがり:03/04/12 23:11 ID:lK8w38XS
音楽も、声も。他のネットラジオと比べてかなり小さい。
あ、大きくなった。まぁこんなもんなかな。
もうMacから離れるんで、中途半端なレスでスマソ
10619:03/04/12 23:18 ID:ZG2eVXQT
あ、ありがとうございました。
精進します。
10756:03/04/12 23:19 ID:n+RpZoC4
>>106
聞こえてますよ〜いつごろから開始なのかな?
10819:03/04/12 23:21 ID:ZG2eVXQT
じゃ、今から。ってことで。
10956:03/04/12 23:24 ID:n+RpZoC4
マイクが小さい。BGMさげれば良いかも。
11056:03/04/12 23:27 ID:n+RpZoC4
>>108
レベルメータを表示させて音割れさえ気をつければOK。
いまのところ音量いい感じかも。
111名称未設定:03/04/12 23:29 ID:n1Cp/+ti
BGMはもうちょい下げてくれてもいいです。
11256:03/04/12 23:29 ID:n+RpZoC4
アポーの新採試験受けるってことは…19さんは英語得意なのかな?
11356:03/04/12 23:30 ID:n+RpZoC4
あ、BGMは今ぐらいが良いかと。
11456:03/04/12 23:37 ID:n+RpZoC4
届いてるかどうかはQTSSの接続者リストを見たらいいかと。
115名称未設定:03/04/12 23:37 ID:n1Cp/+ti
聞こえてるよ。ノープロ
11656:03/04/12 23:40 ID:n+RpZoC4
文字化けは…接続者リストは日本語(Windows)でだせばいいかと。
話は2400についてじゃなかった?
117名称未設定:03/04/12 23:40 ID:n1Cp/+ti
その通り。Safariのほかにもあろうもん。

2400の話とか?質問が色々面白かったんでしょ。
118名称未設定:03/04/12 23:42 ID:n1Cp/+ti
Appleジャパンの社員は地方の現実をわかってるんだろうか・・・。
119名称未設定:03/04/12 23:45 ID:n1Cp/+ti
海外のブランドバックを売る店程度のつもりなら、そういう店に研修に行けばいい・・。
12056:03/04/12 23:46 ID:n+RpZoC4
日本でのサービスの充実(iPhotoやiSync)に関する質問とか無かったんですか?
121名称未設定:03/04/12 23:50 ID:n1Cp/+ti
各所で日本語でまともに使えねえとか、そういう事くらいどうにかしろよ。。
122名称未設定:03/04/12 23:57 ID:n1Cp/+ti
周辺機器でMac非対応って書いてあるのは意外にサードパーティのソフトで使えたりするけどね。
(Toast)

本来、Safariの側で、既存のWebサイトに合わせていくべきだと思うけど、
それができないんだったら、ネットバンキングやってるとことか、
コンテンツプロバイダと交渉するべきだよね。
123名称未設定:03/04/13 00:02 ID:PeQ3pUIm
お勧めの曲流して
12456:03/04/13 00:02 ID:Cce400dw
てか、AppleがGhostScriptとかを導入しちゃうか、完全オープンソースとして素晴ら
しいプリンタドライバベースソフト(各Linuxがすぐ採用を決めちゃうような凄いや
つ)をUNIX向けみたいな感じで公開しちゃって、Unuxerがドライバ作ってくれるのを
待ってればいいかも。
12556:03/04/13 00:02 ID:Cce400dw
曲流す時は著作権気をつけてね(w
126名称未設定:03/04/13 00:03 ID:PeQ3pUIm
多ボタンだとドライバ必要。

シールはいいかもしれないけど、サポートがたいへんだから嫌がられる。
12756:03/04/13 00:05 ID:Cce400dw
うーん…2ちゃんでは「アポージャパンは販売代理店程度でしかない!」って言われて
るような…

!!!!ローカライズはアポージャパンがやってるのか?2ちゃんでは本社がやってい
るというのが定説だが!
128名称未設定:03/04/13 00:05 ID:PeQ3pUIm
え!ローカライズやってるんだ。びっくり。
12956:03/04/13 00:08 ID:Cce400dw
…「ローカライズは本社がやってるから糞」というのは信者の妄想だったわけか…
Apple社員は日本語が本当に不自(ry
130名称未設定:03/04/13 00:09 ID:PeQ3pUIm
声が変わるのは面白かった。
13156:03/04/13 00:12 ID:Cce400dw
信者しかうかばない…
13256:03/04/13 00:12 ID:Cce400dw
ブランドイメージ?
133名称未設定:03/04/13 00:15 ID:PeQ3pUIm
1.ハゲの光
13456:03/04/13 00:18 ID:Cce400dw
冗談抜きで一歩間違えれば宗教じゃん…(w
135名称未設定:03/04/13 00:18 ID:PeQ3pUIm
孤立化の間違いじゃねーの。
13656:03/04/13 00:22 ID:Cce400dw
…それじゃ地方じゃほとんど広告を見れん罠。Switchなんかうちの地方じゃ結局見れな
かったし。
137名称未設定:03/04/13 00:24 ID:PeQ3pUIm
とうぜん、キャンペーンを打つまでに、データ移行のノウハウを解説したページも、
サードパーティーのデータ移行用ソフトも準備しておくべきだよね。

こないだやっと日本語版出た。
13856:03/04/13 00:26 ID:Cce400dw
1984かな?ちがったかな?
139名称未設定:03/04/13 00:28 ID:PeQ3pUIm
ところが、
あたかもWindows 95こそが難しいパソコン操作から人々を解き放つものであるかのように
受け入れられてしまったからね。
14056:03/04/13 00:30 ID:Cce400dw
今探してみたら、やっぱり1984=漏れの生まれた年だった(w
漏れはアポーマニアだけど信者じゃないつもり…
141名称未設定:03/04/13 00:30 ID:PeQ3pUIm
Win95の頃、今より高かったよ。
その頃はAppleもPerforma戦略やってたからバンドルソフト付きの安いのもあった。

Win95はフリーズしてたよ。
14256:03/04/13 00:33 ID:Cce400dw
なんていうか…信者=盲従という点で大きく違うかと。
フリーズって点ではWin95はかなり不安定だったような気がする。何より下手すりゃ
同時期のMacOSより物理的リソース(メモリーとか)要求されてるように感じた。
143名称未設定:03/04/13 00:34 ID:PeQ3pUIm
95,98,Meが同系列。

NT,2000,Xpが同系列。こっちは安定。
14456:03/04/13 00:36 ID:Cce400dw
あ、自分案外向いてるかも…医師免許取ったら新採試験受けようかな…
ちなみに趣味はそれなりに多彩です。AV(大人向けじゃない)とか自転車(?)とか
145名称未設定:03/04/13 00:38 ID:PeQ3pUIm
医師免許かあ。。今年とれたかなあ。。
どうせ俺年寄りだから、一般就職はきびしそう。
146名称未設定:03/04/13 00:40 ID:PeQ3pUIm
医学部のお友達は、『ブラックジャックによろしく』あたりを視て、

ウツになる事をお勧め。

一緒に酒飲んでるみたいでおもしろいよ。
14756:03/04/13 00:41 ID:Cce400dw
こすぷれいや〜さんでつか?>女装
148名称未設定:03/04/13 00:42 ID:PeQ3pUIm
ボンボンでも研修はしないと駄目だよ。2年くらいはね。
149名称未設定:03/04/13 00:43 ID:PeQ3pUIm
ゆうかんくらぶ?
15056:03/04/13 00:43 ID:Cce400dw
…大人の世界ハァハァ
151名称未設定:03/04/13 00:44 ID:PeQ3pUIm
地元の大学でやる人が多い。研修指定病院じゃないとだめ。

他所の大学から来た人間には厳しいらしいよ。

国立に私立の人間が行ったりするとサイアクらしい。
152名称未設定:03/04/13 00:46 ID:PeQ3pUIm
パワーがあればいいなら、オモチャが究極のような。。
153名称未設定:03/04/13 00:48 ID:PeQ3pUIm
中学生くらいの方がそういう話好きだろ。
15456:03/04/13 00:49 ID:Cce400dw
………セクーヌ…問題は相手がいるかどうかであ(ry
155名称未設定:03/04/13 00:50 ID:PeQ3pUIm
まあ、ボクサーも一発稼げるか稼げないかで、働ける期間も短いから、
お金持ちのおばさまに気に入ってもらえるように必死なんじゃないの。


タイミングずれてすまん。
156名称未設定:03/04/13 00:52 ID:PeQ3pUIm
畑山の引退戦が億だったらしいね。ファイトマネー。
15756:03/04/13 00:52 ID:Cce400dw
そんなに相手が簡単に見つかるもんなのだろうか…鬱
158名称未設定:03/04/13 00:53 ID:PeQ3pUIm
ガッツの頃の方がボクシングの地位が高かったかも。偉大なチャンプなのでは。


花粉じゃないのかもよ。調べてもらったの?
15956:03/04/13 00:56 ID:Cce400dw
あくてぃぶ…やっぱり住んでる世界がちがうかな〜(w
160名称未設定:03/04/13 00:56 ID:PeQ3pUIm
小学生の時に、塾の帰りに公衆電話からテレクラの女の番号にかけて遊んでたりしたよ。

もちろん、男が(w
161名称未設定:03/04/13 00:59 ID:PeQ3pUIm
田舎だと、中学生がいじめで、いじめ対象のオンナノコにテレクラ売春やらせてたり。(ウツ
16256:03/04/13 01:00 ID:Cce400dw
高校の時に大会で結構いろんな県に行ったんだけど、うちの県(爆発事故があったとこ
ろ)は何かが違うんだよね。他の県ならアクティブで何とかなるかもしれんけど、うち
の県じゃ無理かも
16319:03/04/13 01:01 ID:vqh3SFfc
もしよかったら、itunesのストリーミングにはり付けてナット。
dae17040.speednet.ne.jp:8000
164名称未設定:03/04/13 01:02 ID:PeQ3pUIm
美人局する小学生(w
165名称未設定:03/04/13 01:02 ID:PeQ3pUIm
>>162
花火向上か。
16656:03/04/13 01:03 ID:Cce400dw
(ええい、やけだ!)最近花火工場が爆発しますた。
あと、放送部でつ(w
167名称未設定:03/04/13 01:04 ID:PeQ3pUIm
>>164

『つつもたせ』と読む。女をあてがっておいて「俺の女に・・」で脅して金取るやつ。

>>165
最近あった爆発。
168名称未設定:03/04/13 01:05 ID:PeQ3pUIm
そりゃあ、sageばっかりで沈降してるから、気づくヤツ少ないよ(w >増えない人数
169名称未設定:03/04/13 01:05 ID:+fJdw6tc
美人局「つつもたせ」
170名称未設定:03/04/13 01:07 ID:PeQ3pUIm
まあ、つつもたせは時代劇用語だからな(w
17156:03/04/13 01:07 ID:Cce400dw
明日の昼間辺りにやろうかな、ラジオ…激しく鬱&しゃべらなきゃ気が済まん!
17256:03/04/13 01:10 ID:Cce400dw
lite=ライトでいいんじゃないの?
173名称未設定:03/04/13 01:11 ID:PeQ3pUIm
お願いされよう。

でもQT6じゃないと聞こえないか?
17456:03/04/13 01:11 ID:Cce400dw
QT6OK!いつでもどーぞ
175名称未設定:03/04/13 01:12 ID:PeQ3pUIm
飲み過ぎか?(w
17656:03/04/13 01:13 ID:Cce400dw
ありゃ、最後がバッファディレイに襲われてしまった…QTBCやらんの?
17719:03/04/13 01:14 ID:vqh3SFfc
のみ過ぎてないっすよ。全然!

ちなみに、QTBCはじめました。
アドレスは一緒でイイとおもいますがどうですか?
17856:03/04/13 01:15 ID:Cce400dw
>>177
いや、多分一緒のアドレスじゃ失敗すると思う。てか見れない。
まずポートを開け直さなきゃならん。面倒だったら一時的にFW切ったら?
あと、QTBCの場合sdpファイルへのリンクとしなきゃならんので…その辺の設定はど
うなってる?
17919:03/04/13 01:16 ID:vqh3SFfc
どんなもんでしょうか?
18019:03/04/13 01:17 ID:vqh3SFfc
FWキッテマス。生です。
でもって、mystream.sdpですね。
よろちくおねがいします。
18156:03/04/13 01:17 ID:Cce400dw
まずポートは、80番を使うなら80番と、あと554番も開けなきゃならん。あと、場合
によっては6999-9999も開けなきゃいけなかったと思う。
18219:03/04/13 01:19 ID:vqh3SFfc
ルーターも、FWモ通してないんで、そこらへんは、ダイジョヲウブナはずなんだけどなぁ。
18356:03/04/13 01:19 ID:Cce400dw
>>181
きたよ。でも、環境音しかきこえな…
18456:03/04/13 01:20 ID:Cce400dw
OK、声北〜
18556:03/04/13 01:25 ID:Cce400dw
設定がこれじゃまずいかと思う。音声のビットレートは下げるべき。
さっきからぶちぷちです…
あとあどれすは
rtsp://dae17040.speednet.ne.jp/mystream.sdp
ですね。ちょっと立場を逆にしましょうか?
18656:03/04/13 01:28 ID:Cce400dw
rtsp://qtss.homeunix.org/ibook.sdp
つないでみて下さい。レスはここでおねがいします
18719:03/04/13 01:29 ID:vqh3SFfc
きこえましたよー。
18819:03/04/13 01:31 ID:vqh3SFfc
声はちいさいかも。
たしかにプチプチてかぶちぶち切れますね。
言葉の断片しか聞こえないです。
18919:03/04/13 01:32 ID:vqh3SFfc
てか、全く聞こえないですね。
QTはちゃんとカウントを続けてますが。
19019:03/04/13 01:32 ID:vqh3SFfc
あ、接続解除されちった。
19119:03/04/13 01:34 ID:vqh3SFfc
やはり、送信側のmacのCPUの限界を感じます。
970が欲しい!
19256:03/04/13 01:35 ID:Cce400dw
すいません、もしよろしかったら再接続してみて下さい。
19319:03/04/13 01:36 ID:vqh3SFfc
すみません、9割がた聞こえてないと思います。
喋ると、mpeg4への変換作業がオーバーワークに
なるようでシャベルと聞こえません。
もし重要な事が有ったら2chで。
194100:03/04/13 01:37 ID:kDFyUT6j
昨夜に引き続き聴いています、、が、
56さんにつながりません
19556:03/04/13 01:37 ID:Cce400dw
>>193
えっと、システム環境設定からQTの設定→トランスポート設定を出して、ポート番号
をHTTPの80番に変えてみて再接続して下さい。
196100:03/04/13 01:40 ID:kDFyUT6j
ちなみに19さんにはエラーがでてつながりません
56さんには接続されたようですが、音が鳴りません、、
19719:03/04/13 01:40 ID:vqh3SFfc
あ、ちゃんと聞こえます。
19819:03/04/13 01:41 ID:vqh3SFfc
80番で、ぷちちぷち切れてないです。
ただ、音割れしてます。
19919:03/04/13 01:43 ID:vqh3SFfc
19は放送終了です。
すんません&さんくす!
そして56君音とぎれたけど?
20056:03/04/13 01:44 ID:Cce400dw
>>199
すいません、バックで動かしていたプログラムが悪さしてたんで終了させたら音声系が
おかしくなったんで、QTBCを再起動させました。
20119:03/04/13 01:44 ID:vqh3SFfc
復活したよ。&クオリティーは良好。
そして、プチプチ音の途切れは95%無くなりました。
きこえてます
202100:03/04/13 01:44 ID:kDFyUT6j
あ、なにか聞こえてるかも。。キーを打つような音が。
203100:03/04/13 01:46 ID:kDFyUT6j
19さん、56さん
いきなりの乱入、横やり済みませんでした。
迷惑ですね。退散しマスです。
20419:03/04/13 01:46 ID:vqh3SFfc
声じゃなくて、書いた方が後々いろんな人にとって有益だと思うよ。
あと、すまん、俺、そろそろ、クラブに踊りに行ってきますので、
100番さん宜しくねー。
20519:03/04/13 01:48 ID:vqh3SFfc
いろいろこれからはじめる人に有益なスレにしよーねー。
んじゃ、またね。
キーボード音聞こえてますよ。
20656:03/04/13 01:48 ID:Cce400dw
>>100さん
聞いていただけるだけでありがたいでつ。こんなへたれの講座でよければお付き合い下
さいm(_ _)m

>>204
あ、いてら〜書き込みは、漏れより詳しい香具師に任せたほうが良いかもとおもいます。
207100:03/04/13 01:50 ID:kDFyUT6j
実は>>5を前スレで書いたのは私です。

ひとまず外部からでも聞こえるようになりましたよ。
208100:03/04/13 01:55 ID:kDFyUT6j
56さん
QTのトラック情報を見てみますと、パケット損失が30%を超えていて
ブツギレ状態です。

・・・そして、切れました。454:Session Not Foundだそうです。

あ、復活した。
うーーん、相変わらずブツギレです、なんでだろう。

それでは失礼いたしましまた。
209名称未設定:03/04/13 02:01 ID:+fJdw6tc
聞こえてるよ
210100:03/04/13 02:01 ID:kDFyUT6j
聞こえてますが〜〜

ブツギレでほとんどベシャリの判別不可能です。
211名称未設定:03/04/13 02:01 ID:+fJdw6tc
頑張ってますね
212名称未設定:03/04/13 02:02 ID:+fJdw6tc
こちらでは、そうは切れてないけれど
たまに、途切れるね
実用的には、大丈夫
213100:03/04/13 02:04 ID:kDFyUT6j
あ〜〜〜トランスポート設定かわってませんでした。
http:80にしたらばっちりです!!
21456:03/04/13 02:04 ID:Cce400dw
再掲:音飛びの発生している方はシステム環境設定からQTの設定→トランスポート設
定を出して、ポート番号をHTTPの80番に変えてみて再接続して下さい。

rtsp://qtss.homeunix.org/ibook.sdp

時間限定でストリーミングの萬質問にナマで答えます(wどなたでもふるってこのスレに
質問をおかき下さい(w
21556:03/04/13 02:05 ID:Cce400dw
自分をさらしage
216100:03/04/13 02:10 ID:kDFyUT6j
56さん

受信ばっちりなんですが、睡眠薬投入済みにつき頭がもうろうです。
ここらで失礼します。
私もクローズドでQTSS+QTBCでmpeg4ストリーミング、QTSS+MacAmp LiteXで
mp3ストリーミングできてます。

では、がんばってください。
あーーふらふらする〜〜ラリルから寝るデス。
217名称未設定:03/04/13 02:10 ID:+fJdw6tc
自分と事を
差し障りの無い範囲で
喋れば、聞いてくれる人
いると思うよ
あとは宣伝
218名称未設定:03/04/13 02:11 ID:+fJdw6tc
オレもそろそろ
寝る事にします
219名称未設定:03/04/13 02:12 ID:+fJdw6tc
ですね
寝ましょう (w
220名称未設定:03/04/13 02:13 ID:+fJdw6tc
楽しめましたよ
22156:03/04/13 02:15 ID:Cce400dw
>>220
そう言ってもらえるとうれしいです。気が向いたら今日昼辺りにラジオやるかもしれま
せん。それじゃ、今日のところは失礼します〜
222名称未設定:03/04/13 02:17 ID:/IicileT
今日もやってたのか!このスレの住民ふえたのかな。w
223名称未設定:03/04/13 02:45 ID:HnWxmUz1
前のスレとはもう人種が入れ替わってるみたいだね。わたしは去ろう。
22456:03/04/13 13:38 ID:Cce400dw
今日の中継はむりぽ。期待していた人(いるのか?)スマソ
225山崎渉:03/04/17 15:52 ID:3OJTuVau
(^^)
22619:03/04/18 14:12 ID:Osfr6Q39
みんな寝虎治で満足なのか??
なんかネタないねぇ・・・
227山崎渉:03/04/20 03:58 ID:ZHDoPsUy
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
22856:03/04/24 23:20 ID:9xsB/vO4
一応保守age
22956:03/04/25 21:58 ID:zgp3mCCI
http://43.232.14.60:3282/list.cgi
ねとらじ経由で放送やるつもりです。11時ごろから始めるつもり。
Macに関係ある愚痴無い愚痴をなんとなくしゃべってみようかなと(w
230名称未設定:03/04/25 23:09 ID:wygdfQKy
聴いてますよー(゚∀゚)アヒャ
231名称未設定:03/04/25 23:10 ID:0Boh6X2R
バックミュージックでか
232名称未設定:03/04/25 23:12 ID:0Boh6X2R
いいぞ!
233名称未設定:03/04/25 23:13 ID:N16M6zHD
キモいんじゃ ボゲが

234名称未設定:03/04/25 23:14 ID:0Boh6X2R
聴いてるくせにぃ
235名称未設定:03/04/25 23:16 ID:XAfMjVWj
ウチはUA-30じゃけん。
236名称未設定:03/04/25 23:24 ID:98+qU7+f
質問です
BGMの著作権関係はクリアーしてるのでしょうか?
237名称未設定:03/04/25 23:28 ID:0Boh6X2R
タマちゃんネタはBBCでも流れました
238名称未設定:03/04/25 23:31 ID:98+qU7+f
なるほど、お手数かけました。@著作権
239名称未設定:03/04/25 23:32 ID:wygdfQKy
というかBGMの詳細キボン(って言ったかな?)
24056:03/04/25 23:45 ID:zgp3mCCI
241239:03/04/25 23:46 ID:wygdfQKy
>>240
ありがとですー。感謝(゚∀゚)
242名称未設定:03/04/25 23:47 ID:98+qU7+f
便乗で、ありがとーです。

ついでに次回からは[ねとらじ使用可能楽曲より]の一文を加えておくと良いと思います
243239:03/04/25 23:53 ID:wygdfQKy
とりあえず最初はHello Worldとか・・・・。<プログラミング
244名称未設定:03/04/25 23:55 ID:qoeuFePL
REALbasicは?
245名称未設定:03/04/25 23:57 ID:0Boh6X2R
母親乱入の予感
246名称未設定:03/04/26 00:01 ID:BcT471QO
スリーサイズキボン
247239:03/04/26 00:02 ID:dR8J/YMW
(;´Д`)ハァハァ(w
248名称未設定:03/04/26 00:02 ID:3pqiIEpQ
お勧めフリーソフトキボン
249名称未設定:03/04/26 00:03 ID:s9MCGrK8
変な汗かいてまつか?
250名称未設定:03/04/26 00:03 ID:rVw0MFb8
足のサイズキボン
(*´д`*)ハァハァ
251名称未設定:03/04/26 00:05 ID:3pqiIEpQ
サンキュ〜。iTunes clockよさげ!
252名称未設定:03/04/26 00:07 ID:s9MCGrK8
もうちょっとテンションあげてください。
253名称未設定:03/04/26 00:10 ID:rVw0MFb8
254名称未設定:03/04/26 00:13 ID:3pqiIEpQ
iTunes clockはスリープしてるMacを起動させてはくれないのね・・・
255名称未設定:03/04/26 00:15 ID:s9MCGrK8
放送中に電話でるなんて、
お前はノーベル賞とった田中さんか!
256名称未設定:03/04/26 00:16 ID:BcT471QO
電話はやっ!
25756:03/04/26 00:17 ID:vnFJjgvR
258名称未設定:03/04/26 00:18 ID:s9MCGrK8
やめないでぇ〜(;_;)
259名称未設定:03/04/26 00:19 ID:3pqiIEpQ
>>257
サンキュ!
260名称未設定:03/04/26 00:22 ID:s9MCGrK8
面白いので、またやってくださいね。
261名称未設定:03/04/26 00:22 ID:3pqiIEpQ
母親との対談キボン
262名称未設定:03/04/26 00:24 ID:BcT471QO
SuperCalですか?
263名称未設定:03/04/26 00:24 ID:k2a/F3sx
おつかれ〜
264名称未設定:03/04/26 00:24 ID:3pqiIEpQ
またよろしく!乙!
26556:03/04/26 00:25 ID:vnFJjgvR
長々と愚痴をしゃべっちゃいました(w聴いていただきありがとうございますm(_ _)m
スリーサイズとか、何も知らない人がこのスレを見たらどう思うだろう(w
26656:03/04/26 00:27 ID:vnFJjgvR
>>262
そうそう、それです!SuperCalです。ディスプレイの色が変で困っている方、
何となくこだわってみたい方などにお薦めです(w
267名称未設定:03/04/26 00:34 ID:s9MCGrK8
途中で聞いたんだけど、最初から聞きたかった。。
おいらもやってみたい。。
268名称未設定:03/04/26 14:24 ID:3pqiIEpQ
今日も放送してくれーー ファン#1
269名称未設定:03/04/26 15:35 ID:Wi1WOxek
えっと、アドレスは?
270名称未設定:03/04/26 16:25 ID:GQcZ2O6z
ていうか、定期的にやってくれぇ〜!
みんなで企画たてようぜぇ〜。
テーマ決めてさ。
「新Mac以外であなたの好きなスレッドは?」とか。
だめ?
271名称未設定:03/04/26 16:40 ID:zQAXhMAq
くさいな。
272名称未設定:03/04/26 19:57 ID:3pqiIEpQ
変な歌が流れてる...汗
273名称未設定:03/04/27 02:43 ID:nIYY1vi4
274名称未設定:03/04/27 02:44 ID:nIYY1vi4
まちがいた。しかもあげてしまった…。
http://pls.no-ip.org:8758/listen.pls
275名称未設定:03/04/27 06:40 ID:NWbXP0uw
うむ。SHOUTcastは聴く方もラク〜。かも。
放送するのはタダでできるの?

このスレで以前に放送してた人?

聴いてたら俺も眠り損ねた。
276名称未設定:03/04/27 07:09 ID:NWbXP0uw
おう。俺は2chからだぜ。聴き専だけどね。

メモったよん(w

チャットソフトと言えば、出ないはずって話だったヤフチャットが出たらしいよ。
ビデオチャット可能になったらしい?ボイスチャットはできないとか。
277名称未設定:03/04/27 07:23 ID:NWbXP0uw
そういえば、モバイルで放送?みたいな事も意識した
ビデオカメラ付きのVAIOノートってなかったっけ。

ああいうの、じっさいはやってるのかな。
278名称未設定:03/04/27 07:36 ID:NWbXP0uw
いや、もっとごっついカメラが付いてた。

で、たしかSONYの側で放送用のちょっとしたインフラ(ていうかサイト)
を用意していたはず。

あ、あった。モノはこれ。↓
ttp://www.sony.jp/ProductsPark/Consumer/PCOM/PCG-GT1/

全然スレ違いな話でスマソ。

ハゲオヤヂ中継はおもしろいかも。
そんなんじゃなくても、たとえば今頃の北海道とか中継すれば
九州の人にとってはおもしろいよね。逆も同じ。
279名称未設定:03/04/27 07:47 ID:NWbXP0uw
それは言わない約束よ>板ちが(略

見た目の感想、禿堂。>強そう(w





試しに、音声で嘘中継やってみて(w
タマちゃんが来ましたとか
280名称未設定:03/04/27 08:02 ID:NWbXP0uw
いや、おもしろかったよ(w

音声ファイルとかあるかと思ったけど。
281名称未設定:03/04/27 16:06 ID:6ErI6MzE
http://dodzilla.no-ip.biz:8000/

テスト中。
暇な人どぞー。
282名称未設定:03/04/27 16:24 ID:6ErI6MzE
終わり。どもですた。
283名称未設定:03/04/27 20:02 ID:feaBE3LP
早いな。
284名称未設定:03/04/28 01:11 ID:T3ErO99J
iBookです
ラジオを録音して自分のページで公開したいと考えているんですが
まずどこのホームページなどを見て学べばいいですか?
機材とかいろいろわからないので教えてくださいませ。
285名称未設定:03/04/28 01:25 ID:Ix6ROtPv
ラジオってFMとかのラジオってこと?
だったらやめとけ。訴えられッぞ。
286273:03/04/28 08:09 ID:clfSVLM0
>>284
あ、わかった。
生放送じゃなくって、(自分が収録したオリジナルの)ラジオ番組を
閲覧者が任意に聴けるようにしたいって意味ですよね?

「Real Producer ラジオ」 とかでググるといいかもです。
収録の手順自体は生放送とほぼ一緒で、AIFF で録音して rm ファイルに
変換するだけなので簡単です。

まず生放送して、それを StreamRipper などで mp3 形式に保存。
メタファイル(ram ファイル)内に 保存先 URL を記述して
Web サイトにリンクとして貼付けておく、というのが一番楽かもしれない、です。
287名称未設定:03/04/28 13:03 ID:S0pnpy6w
>>286
ありがとうございます。
それで検索して調べてみます。
288名称未設定:03/04/28 14:00 ID:y4B4V3Gw
このスレってやっぱり、学校では放送部(委員)でしたとかいう人が多いのかな?
28956:03/04/28 20:30 ID:dwIA0DJH
>>284.286
どうだろう?その方法よりは普通にQTSSを使ってMP3オンデマンドストリーミングやった
ほうが楽なのでは?

ちなみに、OTBCなら生放送時に流したデータをリアルタイムで保存する機能があるので、
放送終了後、ファイルをQTSSで指定した場所に移動すればそのままオンデマンドコンテン
ツにできるね。

そういえば、MacAmpLiteXも放送内容を記録できなかったかな?OUT側のプラグインを適
宜指定すればできそうな感じなんだが…だれか識者の解説きぼ〜ん。

>>288
それは漏れだけだと思う…
290273:03/04/28 21:17 ID:cGMDzGy9
>>289

ホームページで、って書いてあるよ。

それに Real Producer は リアルサーバをつかうわけじゃないよ。
rm ファイルをつくって、それを メタファイルから再生するだけです。
mp3 よりも軽くて高音質だから HP 上に音源を残す場合には
通常こちらが用いられることが多いです。

てゆーか、なんでそこまで QTSS にこだわるの?
どう考えても使いにくいですよ、あれ。

ではさようなら。みなさんがんばてください。
291273:03/04/28 21:20 ID:cGMDzGy9
あと、追記。
収録には AudioHijack を使うと便利ですよ。
iTunes の音に声をかぶせたりできるから、オンデマンド配信用の
ファイルをつくるなら、こちらがおすすめ。
MacAmp Lite X のプラグイン部分だけ取り出して録音機能を
強化したアプリです。
29256:03/04/28 21:30 ID:dwIA0DJH
>>290
ここのスレタイが「ストリーミング」だからなんだけど…別にこだわったわけじゃないが。
それとRealProducerのOSX版ってないでしょ?だからQT系を提示したんだが。

>mp3 よりも軽くて高音質
これには多々疑問が残るな。
29356:03/04/28 21:36 ID:dwIA0DJH
>>290
>どう考えても使いにくいですよ、あれ
ていうかQTSSは入れるだけのような気がするが。「使いにくい」といってる人は始めてみ
ますた。どの辺が使いにくいの?
294273:03/04/28 21:37 ID:cGMDzGy9
>>292
>>mp3 よりも軽くて高音質
>これには多々疑問が残るな。

あくまで HP 上での再生、PC での再生を念頭においた話です。
おなじビットレートで比較するとよくわかります。
スペクトラム・アナライザでどうこう、とかオシロスコープで見てどうこう、
ってはなしじゃないです。体感の問題。個人差あるかも。
メタファイルから呼び出すのは mp3 でも大丈夫なので好きなほうで
やられると良いのではないでしょうか。

ではこれにて。さようなら。
295273:03/04/28 21:40 ID:cGMDzGy9
>どう考えても使いにくいですよ、あれ
>ていうかQTSSは入れるだけのような気がするが。「使いにくい」といってる人は始めてみ
>ますた。どの辺が使いにくいの?

失礼。訂正。音声だけなら SHOUTcast のほうが使い勝手がいいよ、
と、そういうことがいいたかったのです。
どちらにしろ好みの問題です。好きな方で。

では失礼。
29656:03/04/28 22:03 ID:dwIA0DJH
>>291
このAudioHijack、かなりおもしろいソフトですね〜これならいろいろ用途はありそう(w

…わがまま言えば、仮想インプットデバイスデバイスを作成してそこに出力することで、
QTBCに対してエフェクトをかけた音声を送りだすような仕組みを作れば、間違いなく常用
するんだけど。フィードバック逝ってきます。
297名称未設定:03/04/28 22:08 ID:S0pnpy6w
OS9.xなのですが、AudioHijackはOSXですよね?
OS9で使えるものはないでしょうか?

教えて君ですいません。
結局の所、QTSSとReal Producerではどちらが私の考えにいいのでしょうか?
そしてSHOUTcastとは?サーバー?
298273:03/04/28 22:12 ID:cGMDzGy9
>>293
あとは Broadcast Plugin が実装されれば、iTunes で放送することも可能に
なるはず。試しに MacAmp の Broadcast Plugin を突っ込んで起動してみた
んですが、もちろん認識すらしませんでした。

さようなら、と書いてたのにずっと粘着してるな、駄目だ、逝ってきます。
299273:03/04/28 22:19 ID:cGMDzGy9
すいません、話がそれてたので分かりにくかったですね。
OS9 でなら、AIFF Writer かなにかで録音して、それを rm か mp3 に変換。
hogehoge(任意の名前).ram という名前のファイルをつくって、
中に元ファイルの URL (http://hogehoge.com/hogehoge.rm など)を記入してご自分の HP に置いておくといいです。

その rm に変換、という作業の際に Real Producer が必要になります。
mp3 を使うなら iTunes で変換したので十分です。
300273:03/04/28 22:26 ID:cGMDzGy9
Real Producer は探してもみつかりにくい場合があるので、URL 貼っておきます。
ttp://forms.real.com/rnforms/products/tools/producerbasic_macsolaris/index.html

OS9 では QTSS、SHOUTcast 等のサーバをじぶんで立てることはできませんが、
録音済みのものを HP でストリーミングさせることは別に難しくないので、
がんばってみてください。
30156:03/04/28 22:30 ID:dwIA0DJH
>>297
>OS9.xなのですが
最初に書き込む時にOSの環境併記必需ね…

OS9ならRealでいいんでは?ただ、個人的にはOS9までのRealPlayerは不安定&重いん
で、あんまり好きじゃないですけど。あと、著作権気をつけてな。

>>298
べつに粘着してて構わんのでは?スレ違いでも無いんだし。
>Broadcast Plugin が実装
まあそれでもいいんだけど、それだとmp3中継「しか」できんのよね…>>293のような方式ならば
MacAmpLiteXに送り込んでmp3中継するもよし
QTBCに送り込んでMPEG4中継するもよし
iVisitに送り込んでおもしろ電話するもよし
LiveChannelに送り込んで上級者なマニアック中継するもよし
FinalCutProのボイスオーバーに送り込んで…
とまあ、無限の可能性を持つことになるんで、ぜひ>>293方式を実装してほしいな…
というわけで、フィードバックしときますた(w
302名称未設定:03/04/29 00:20 ID:ZAFh72Al
y7.inlive.co.kr:7390
テスト放送やってます

GW中暇人っぷり発揮してますんでよろしくです
303名称未設定:03/04/29 00:32 ID:VNhZbpG2
めちゃフリーな世界ですね。笑った。
304名称未設定:03/04/29 00:54 ID:LWma8qxz
ありがとうございます
いろいろやってみます
またわからないことがあったらお願いします!
305名称未設定:03/04/29 00:56 ID:ZAFh72Al
>>303
ありがとう
これからライブやります!

y7.inlive.co.kr:7390
306名称未設定:03/04/29 01:36 ID:VNhZbpG2
これは曲かけながら何か被せてるの?
307名称未設定:03/04/29 01:49 ID:ZAFh72Al
>>306
自作の曲にカラオケしてます
308名称未設定:03/04/29 01:53 ID:VNhZbpG2
蛇毛ぽくてちょっとおもしろかったよ。
309302:03/04/29 02:12 ID:ZAFh72Al
( ゚Д゚)ウマー
310名称未設定:03/04/29 14:33 ID:E6aU9Pya
macでストリーミングを保存する方法ってありますか
311名称未設定:03/04/29 17:00 ID:1hX9eJ2V
>>310

ここは『放送する』スレ。

ある。探せ。各スレッド、情報は>>1-5あたりにまとまっている事が多いのでまずそのへんを
あと、君のその書き方じゃあ、どんな形式の放送をどんな環境でとかが全くわからん。
初心者質問スレッドの>>1を正座して音読。別にここでのローカルルールってわけじゃなくて
人に質問をする場合の人間としてのルールだな。
312名称未設定:03/04/29 17:32 ID:TrSV5XeY
>>310
>>286, 291

>>311
長い。
313名称未設定:03/04/29 19:00 ID:1hX9eJ2V
>>312

スマソ.ソノトオリ
314310:03/04/29 21:46 ID:8PRqyXx/
あう すいません
ストリーミング関係のスレがここしか見当たらなかったんで
保存の話はいいのかなと反応見つつ
聞いてみたんですが甘かったですね。
あるなら探すつもりだったんで探します。
ありがとう。
315名称未設定:03/04/29 22:47 ID:TrSV5XeY
>>314
だから、>>312から辿れば2つもみつかる、と。
316名称未設定:03/05/04 17:47 ID:6aD0f0jq
まじで?
317名称未設定:03/05/05 04:10 ID:vj43xJZH
まぢで
318名称未設定:03/05/05 16:35 ID:i61RSAZq
(((( サロンでラジオ〜PART4 ))))
http://music.2ch.net/test/read.cgi/msaloon/1048524409/


流すならこっちにも告知してくれい。
319nuriita:03/05/06 18:00 ID:N+gHDFDY
320名称未設定:03/05/07 13:07 ID:oa1+eI7G
321320:03/05/07 13:44 ID:oa1+eI7G
終了しました。
322名称未設定:03/05/11 01:07 ID:pd57F2Rj
323名称未設定:03/05/11 04:01 ID:3LZNDmbx
>>322
今繋いでみたけど、なんもきこえん。終わった?
324名称未設定:03/05/11 04:04 ID:3LZNDmbx
>>322
掲示板に飛んでみたけど、15分前までぐらい?やってたみたいね。
また流してね。
325名称未設定:03/05/11 04:48 ID:ncP+7G9Z
ぷちぷち切れてたけどよかったす。でも音楽だけってのもさみしいね。
このスレの56番さん?はもうやってないのかな。
326名称未設定:03/05/11 05:59 ID:+lji5yU6
>>325=56
327名称未設定:03/05/11 06:51 ID:ncP+7G9Z
>>326
それはない(w
328名称未設定:03/05/21 22:48 ID:cSouxMRA
まだ落ちてなかったのか、このスレ。
329山崎渉:03/05/22 05:17 ID:wmfA4iPb
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
330あぼーん:あぼーん
あぼーん
331名称未設定:03/06/03 19:55 ID:8xuhGCld
寂しいスレになってしまった。
332名称未設定:03/06/03 22:53 ID:iu6XOZpT
著作権厨が居たら晒すの嫌だろ。
333名称未設定:03/06/05 23:38 ID:nyM2hyU1
なるほど。。。
334名称未設定:03/06/07 12:48 ID:SNKTqsiB
age
335_:03/06/07 12:48 ID:VXBbXQFu
336test:03/06/07 12:50 ID:gbNNyiVi
test
337名称未設定:03/06/08 02:26 ID:6JWD2yzK
明日自鯖でやります。

ってことで今日はおやすみなさい・・。
338名称未設定:03/06/12 18:13 ID:94w5GBfX
>>337
やったの?
339名称未設定:03/06/15 13:00 ID:7bjxXnuw
Real Producerでmp3をrmにエンコードしたいんですが
何度やっても途中でReal Producerがぶつりと落ちます・・・鬱

原因が分かる方はおられるでしょうか
当方OSは10.1.5で
Real Producerはクラッシック(OS9.2)で起動してます
340名称未設定:03/06/15 13:11 ID:uw7fCZJ2
>>339
えっとね、Classic 環境だと落ちやすいんで、OS9 で起動したほうが良いかも?
ぼくも以前同環境で作業してましたが、確かに成功することもあったので、いまだ
原因は不明です。もしやメモリ容量?って気もします。

それと mp3→rm は無理だったと思うので mp3→AIFF→rm の順で変換してください。
揚げ足取りだったらごめんね。
341名称未設定:03/06/15 16:22 ID:7bjxXnuw
>>340
教えてくれてありがとうです!

mp3→aiffにデコード→rmにエンコードで無事変換できました

しかし
mp3より重いrmができてしまいますた・・・・・・・・死
なじぇー?!
342名称未設定:03/06/15 16:29 ID:7bjxXnuw
>>340
すみません
自己解決しました(すみません、すみません

マルチレートでエンコードしてました
シングルレートにしたら無事ファイルサイズが半分以下に!

本当にありがとうございました
343名称未設定:03/06/22 22:25 ID:RSt7mZkp
http://p3.inlive.co.kr:3130/listen.pls 96kbps
ビットレート高杉。
344名称未設定:03/06/22 22:52 ID:SfFS6FI9
>>343
今から聞き始めますた。
エレクトロニックな感じだね。トランスというやつ?
ジャンルってのはよくわからないが。
345名称未設定:03/06/22 22:54 ID:RSt7mZkp
トランスではないですね。エレクトロニックな感じですが。
昨日流したものを自分が聴くついでに流してます。
346名称未設定:03/06/23 00:01 ID:pb1o6fkU
>>345
落ちます。聞かせてくれてありがとでした。
347名称未設定:03/06/28 15:55 ID:8DIu4l5e
捕手
348名称未設定:03/06/28 16:00 ID:COvnmZBf
iTunesのラジオって、タダなの?
349名称未設定:03/06/28 21:19 ID:8DIu4l5e
いぇっさ!
350名称未設定:03/07/01 15:06 ID:EYoK+wl0
保守揚げし鱒
351348:03/07/02 11:49 ID:vtKG2Vnd
>>349
もんのすごく遅レスですが、スレ違いっぽいのに教えてくださってありがとうございます。
これから目一杯聞きまくります。ありがとうございました。
352名称未設定:03/07/03 00:34 ID:hVZpSqQP
aga
353名称未設定:03/07/07 02:04 ID:9ifGxg9M
http://etc.no-ip.org:8080/listen.pls

今までwindowsでやってたけどosxに移行してみた。
354名称未設定:03/07/07 02:26 ID:IXxa7SyJ
>>353
お。ラジオめずらしいのでちょびっと聞かせてもらいます。
なんだか変わってるね。自作曲?
355343:03/07/07 04:21 ID:9kTB9lOm
>>353
復活されたんですね。
ぼくは353さんに影響を受けて、SHOUTcastの鯖立てなどはじめたんですよ。
また聴かせていただきます。
356名称未設定:03/07/09 21:51 ID:vMwATHBd
hage
357Streamsicle on OS 9:03/07/13 14:34 ID:zjskFXY/
どなたか、OS 9でStreamsicle(ttp://streamsicle.com/)の
稼働に成功された方いらっしゃりませんでしょうーか?

OS Xだとすんなり逝くそーなんですが、ウチのOS 9.1では何度やっても

Error: 500
Location: /servlet/Streamsicle
Internal Servlet Error:

というエラーが出てダメです。
358名称未設定:03/07/13 15:28 ID:5bxUcjcb
http://www.ladio.net

ねとらじ聞きませう。
359山崎 渉:03/07/15 10:09 ID:QG5ialQf

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
360山崎 渉:03/07/15 14:25 ID:34L7LbqJ

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
361名称未設定:03/07/17 21:15 ID:Y3arNsXz
age
362名称未設定:03/07/17 21:56 ID:gZJq5tjy
どなたか、2STEP系のチャンネル知りませんか?
363名称未設定:03/07/17 22:52 ID:Y3arNsXz
何それ?
364名称未設定:03/07/17 23:06 ID:gZJq5tjy
↑ダサッ(w
365名称未設定:03/07/18 06:19 ID:7VM4k9PD
つーか今さら2stepとか言ってるお前のが(ry
366名称未設定:03/07/18 15:05 ID:yG3e8UYQ
>>364,365
流行り廃りでしか音楽聴かないのか?おまいら
367名称未設定:03/07/18 17:44 ID:dpW6nEhU
>>362
検索
http://www.live365.com/
http://www.shoutcast.com/
http://radio.real.com/
http://inlive.co.kr/
まだ、いろんな所があると思うけど
俺が知ってるのこんな所

しかし、inliveは検索の仕方さえわからんな
言語の壁は厚い
368名称未設定:03/07/18 18:54 ID:t07cjvE6
2STEPって死語だろw
369名称未設定:03/07/18 18:54 ID:t07cjvE6
何かジェットキャストってのがあるらすぃよ。

よくわからんのでsage
370名称未設定:03/07/18 19:33 ID:1BNokw48
>>368
じゃあ、今は何だ?
371名称未設定:03/07/18 20:52 ID:ksTEz42P
QTSSとMacAmp LiteXを入れてみました。
MacAmp側「Status」がON Airにならないのですが設定を簡単に説明してるHP教えてもらえませんか?
372名称未設定:03/07/18 21:03 ID:ksTEz42P
何かいじくってたらONAIRになりました。
これで外部から聴けるのかな?
「219.98.87.19:8000」聞こえますか?
373名称未設定:03/07/18 21:14 ID:jXdiigtf
>>372
OK,OK
聞こえてるよ
374名称未設定:03/07/18 21:18 ID:ksTEz42P
>>373
有り難うございます。
設定はこれでOKみたいだからいじらず放置放置。
375名称未設定:03/07/18 21:28 ID:ksTEz42P
ビットレート落としてみます。
今聴かれてる方落ちたらゴメンナサイ
376独り言でスイマセン:03/07/18 21:39 ID:ksTEz42P
ん〜…QTSSの接続ユーザーのビットレート見る限りではさっきと変わってないな。
MacAmpを再起動しないとダメなのだろうか…?
377名称未設定:03/07/18 21:41 ID:jXdiigtf
>>372
いま、落ちてる?
「サーバは 453 Not Enough Bandwidth と応答してきました」
ってエラーが返ってきた
378独り言でスイマセン:03/07/18 21:44 ID:ksTEz42P
>>377
いや落ちてませんよ。
1人聴かれてる方いますし。
379377:03/07/18 21:47 ID:jXdiigtf
>>378
繋がらないなぁ
人数制限というか帯域幅の制限ってあるの?
380独り言でスイマセン:03/07/18 21:50 ID:ksTEz42P
人数は4人に設定してて最大スループット……あ、コレかな?
よくわからないので200Kbpsにしてみました。
381377:03/07/18 21:56 ID:jXdiigtf
お、いけた
繋がりました
382独り言でスイマセン:03/07/18 21:57 ID:ksTEz42P
おぉそれはよかった。
ちなみにビットレートはいくつになってます?
383独り言でスイマセン:03/07/18 22:00 ID:ksTEz42P
ビットレートはいくつで聞こえてます?ですね。
384377:03/07/18 22:01 ID:jXdiigtf
96kbpsになってる
サンプリングは44kHz
385独り言でスイマセン:03/07/18 22:04 ID:ksTEz42P
レスありがとう。
やっぱMacAmp再起動しないと反映されないんですね。
386名称未設定:03/07/18 22:55 ID:Q9fppBKJ
あ、なんか聞こえる。(w
ちょい、うれしいな。
おれもやぁ〜ろおっと(w
つうことで、ちと勉強いたします。
387名称未設定:03/07/18 23:16 ID:Q9fppBKJ
聴かせてもらいました。
ごち(w
388名称未設定:03/07/18 23:46 ID:xtp01nY6
聴いてくれてた人どうもです。
IP変わってしまいました。
他に聴いてみたいとゆう方いれば…
「218.110.231.99:8000」か「diesel.ddo.jp:8000」で。
疑似は今初めてとってみたのでアクセスできるのかどうか不明です。
389名称未設定:03/07/19 02:24 ID:jgPKhCEq
疑似でアクセスできるのかできないのか分らないまま落ちます……
390名称未設定:03/07/19 12:01 ID:x0h6nmLs
適当にフリーの曲流してるんでBGMにでもどうぞ。

http://fukigen.no-ip.biz:8000
もしくは
http://fukigen.no-ip.biz:8000/listen.pls

デス
391390:03/07/19 12:46 ID:x0h6nmLs
リクエスト受付中ヽ(´▽`)ノ
392名称未設定:03/07/19 12:51 ID:4lH1RmQF
>>390
ちらっと聞かしてもらいます。
フリーの曲ってふつうに結構あるんだね。
393390:03/07/19 14:11 ID:x0h6nmLs
終了ヽ(´▽`)ノ
394名称未設定:03/07/24 01:18 ID:qE4lXNb9
NetFoneってのがあるんだが、これ使って多人数放送やってみるやついない?
395名称未設定:03/07/25 23:36 ID:Sgk1z60Y
>>394
iVisitもあるでよ。
396名称未設定:03/07/31 15:28 ID:UU9pou7m
ユーロビート系のカッコイイチャンネルありませんか?
397名称未設定:03/07/31 16:39 ID:TamKBxGQ
>>396
ユーロビートなんてやかましいだけなのは嫌だな。
398名称未設定:03/08/01 08:44 ID:sa9zJfKK
>>369
その手の者は、D.I fm が充実しておるの
399山崎 渉:03/08/02 02:13 ID:esIKKQL5
(^^)
400名称未設定:03/08/03 00:21 ID:OLIzqBu2
400! 字詰めに煮詰めて己を見つめて言葉を沈めて
400! 世の中の嘘800真っ二つに切る言葉
400! 字詰めに煮詰めて己を見つめて言葉を沈めて
400! 潰れるマスコミ広がる口コミビートを打ち込み
401名称未設定:03/08/04 18:13 ID:P6NNjaUz
うp
402:03/08/04 18:13 ID:7tFIf5RB
☆★最新アダルト情報★yahoo検索エンジンからのプレゼント!!☆★
http://endou.kir.jp/marimo/link.html
403あぼーん:あぼーん
あぼーん
404名称未設定:03/08/20 14:22 ID:aLbTPFVM
                | |
                | |
                | |
                | |  ,..._
          ,.r-、 ,ry | |  ヒ;;;::}
      ィt:、 ,:'::::// '''´ | |  ,、.、  ,..,..._
      {:::}::}/::::r'ノィー::、 | |  ヾ、゙、//::::jr;::、
     ,rヾ''"ゞ=' 'ヾ.....⊃' ! !  ヽ''ヾ:、::;' `''",.=-、
     ー'’._ ,r'う {::jj ,.、、 _,...::::::''ヽ  ,.,´  {{::::::::ヽ.
    ,;'"'" ̄ヾ´,.., r::';;〃l'l::::;;:::::::f'_ ヾ'〃) `ヾ::::::/
   〈::::::::/ノ ヾ,jヽ='. ,,ヽへ-(ヾ::゙、 ゞ',.,.、 //::::/
    ヾ:::::゙、゙、 {{) {:::jj' ",,,,、 c;、ヽ='  ゙、::゙;ヾヾ/_
    ヾ::::/:ノ ,,,,_ (:ヾ'''⊆|:::::|P,r,r:、 ,:'''7  ``' ゙/〃
     ゙ー' /:::::;}}`",.,rt:、゙´ //::::/ ゙ー',.r::::、  _`'’
     r:::、、ヾ-''n.く:::;:::゙、゙、 ヾー' { ̄:::::ノ!,ィ'r':::|
     |::::::| |''ヽ`_,,.`'ヘ;r'ノ,..-:、_ _ `='-'" | |:::::|
  ___.   |::::::| |_`__|`ii'"''" /7 i'i::l´______|_|:::::|
___|:::「____|:::::::`::::::::::::::::::::}}f´ヽ、`,..,゙、}:::::::::::::::::::::::::::|
 ̄ ̄ ̄| ̄|::::::::::::::::::::::::::ゞヾ;;;jj{{;;;ノ{{:::::::::::::::::::::::::::|
:::::: [][]::|:::::|:_i二二二ユ;;::「   ,...., ,f;ノ「 ̄ ̄ ̄「|::::||ヾ ̄ ̄ ̄
、,...... ._: |:::::|]]]]]]]]]]]]]]]'i||__ ヾ-’_|::::|_____」」;;;;||_ `ヽ、_
,I、ー'_,!::| :::|--------/'|::::::'゙、 ,i'j:::::::::::::::::::::::::| ヽ...|、`ヽ、 |lllll
:|::::::::: |..|:::::|-------/;';'.|::::::::}}||::::::::::::,rr---:|ヽ. \ヽ、.|| .|lllll
:|::::::::: |,,!:'"-------/::;' :||「 ̄ ̄ ̄ ̄:|` ̄ ̄_|_\. ヽ、、l !lllll
TTTTTTTTTTTTTT:::;' :|l'| ̄ ̄「「「ニ|ニf(二二..))\ `゙、===
.LLLLLLLLLLLLL!::;' ::||'|:::::::::::::|.|.|..|ヾ;;|、;;;;;;;;;;;;;;;;! \ |:::::::
ニニニニニニニニ]' ::::|.|'|::::::::::::::|.|.|..|ヾ.| : :::::::::::::|゙、  `、!::::::
405名称未設定:03/08/23 12:57 ID:p+NAQpcn
ストリーミングの定番はQTSS&MacAmpの組み合わせですか?
iTunes&QTSSを使って色んな環境の人に聴かせるのは無理ですか?
40656:03/08/23 16:22 ID:I26xY9dC
>>405
>iTunes&QTSSを使って色んな環境の人に聴かせるのは無理ですか?
iTunesは発信機能は無いはず。なので、

MacAmpLiteX&QTSSでMP3配信
QTBC&QTSSでAAC配信

こんなところかな。前者はiTunesで、後者はQTPlayerで聴くことになる。
407名称未設定:03/08/23 18:04 ID:gn6LArpp
>>406
レスどうもです。
「NowPlaying」なるアプリを使ってて今聴いてるのをHPに表示してるんですよ。
それで、もしそれを見て聴きたい人がいればそのままストリーミングしてもらおう
なんて考えてたのですがやっぱ無理なのですね。
ありがとうございました。
408名称未設定:03/08/23 19:04 ID:qE792Ytn
>>406
どんな定番だよw
409名称未設定:03/08/23 19:16 ID:qE792Ytn
>>407
SHOUTcast + PHP ならリアルタイム表示できるみたい。
webからのリクエスト・システムを組んでる人も居た。
410名称未設定:03/08/23 19:24 ID:qE792Ytn
あ、ただかかってる曲をwebで知らせるだけなら
SHOUTcast サーバにブラウザでアクセスするだけで可能です。
>>409は自分のHPにリアルタイム表示するなら…という場合の話です。
411名称未設定:03/08/26 02:39 ID:mhmlc7AC
SHOUTcastのステータスページから曲名の部分だけをphpなどで切り出して
うめこむとよい。
412名称未設定:03/08/28 15:01 ID:2+H0/kfV
はじめまして。
唐突に仲間内に向けてストリーミングしてみようと思ったんですよ。
検索でMacAmpもしくはAudion + サーバで出来る事は分かりました。
それでサーバは何にしようかと思ったんですが、せっかく「OS Xなんだし」ということで自分のマシンを使ってみる事にしたんです。
しかし、QTSSは「管理者でログインしろ」というもののいくら管理者パス入力しても反応せず、Shoutcastはターミナルから操作するらしく、いまいち初期設定からいじれず(.confファイルをいじってみてはいるんですが)・・・という状態になってしまいました。
曲名が表示できるみたいですから、できればSHOUTcastでやってみたいんですが、アドバイスをいただけないでしょうか。
もしくは詳しく解説されてるサイトを教えていただけないでしょうか。
413名称未設定:03/08/28 15:45 ID:+TKchd+K
eMacで放送するのは不可能ですか?(´・ω・`)
414名称未設定:03/08/28 17:04 ID:H/+oYhs8
>>412
sc_serv.confは最低passwordだけ書き換えておけば、後はそのままでも
とりあえずのテストには問題ないよ。

sc_serv sc_serv.conf の置いてあるディレクトリがデスクトップに
あるのなら、仮にそのフォルダ名をSHOUTcastとでもしておいて

ターミナルから …
cd /Users/ユーザ名/Desktop/SHOUTcast
./sc_serv
で起動。

デフォルトだと使用ポートは8000番だから、それを用いてMacAmp等で
サーバにログインしてください。

ブラウザでのアクセスは…
http://グローバルIP:8000/
でどうぞ。

管理者画面へのアクセスは…
http://localhost:8000/
からadmin loginでどうぞ。

ポートは8000番を使うならルータの設定で8000,8001を開ける。
以上です。
415名称未設定:03/08/28 17:30 ID:H/+oYhs8
忘れてた。
「仲間内に向けて」ということであれば
エディタでsc_serv.confを開いて以下の行を見つけ、編集してください。

; PublicServer=default
…を
PublicServer=never
…に

MacAmpにはSHOUTcastのサーバ・ディレクトリへ自身のサーバを
公開するかどうかを設定する機能がないのです。
Audionを使用するならこの限りではありません。
416412:03/08/29 02:51 ID:LXSkglW7
レスありがとうございます
とりあえずルータのポート8000と8001をあけてデフォルトのまま動作させてみました。
結果はポートは他のタスクが使ってるからムリというエラーとともに使えませんでした。
他に動かしてるアプリケーションはなかったんですが・・・変ですね
ポートを別の物に変えてみたらちゃんと動作はしました
次にAudionを起動して、サーバ欄にルータに当てられてるグローバルIPとMacにあけたポート番号、パスワードを設定してStreamしてみたんです
最初はちゃんと動いてたんですが、途中からエラーが出て停止状態に・・・
サーバの設定が悪いのかと一旦SHOUTcastを停止させて、再び起動するとまたまた「他がつかってます」警告が発生してしまいました・・
大変ですね。ストリーミングって...( = =)

それともJ-COMなのがいけないのだろうか。
一応グローバルIPだとは思ったんだけど。
417名称未設定:03/08/29 03:19 ID:JBDI5xdt
Audionのストリーミング設定

Addressはlocalhostでよい。(グローバルIPでも動くけど)
Portの欄はshoutcastで使用ポートを8000番にしたら、
Audionの設定は8001にする。(僕もこれはまりました)
418414:03/08/29 09:18 ID:pbuG8FW2
あ、ごめん、もうひとつ書くの忘れてた。
最初にQTSSをインストールしたって書いてましたよね。
あれを一旦インストールしてしまうと、プロセスをkillするかアンインストール
するまで、システム起動時に優先的に8000番を使われてしまうんです。

しかしもうsc_serv.confのPortBase値を変更して対応済みみたいだし、
それならば原因は>>417さんが言うようにAudionの設定ということになるね。
クライアント側に入れる数値は…
サーバアドレス: localhost (or 127.0.0.1)
ポートNo.: sc_serv.confで設定したもの (Audionなら設定値+1)
パスワード: sc_serv.confで設定したもの
…です。

最初にhttp://グローバルIP:8000/と書いたのは、あくまで外部からサーバ情報
を閲覧してもらうためのアドレスとして、です。
ケーブルのことはよく知らないんですが、多くのブロードバンド・ルータでは
LAN内から自身のグローバルIPへ向けてのアクセスは出来ないように設定されて
いるのでlocalhost or 127.0.0.1でアクセスするのが無難です。

>大変ですね。ストリーミングって...( = =)
そんなことないです。簡単です。できるようになったら、なーんだ、大したことないじゃん
って思ってしまうことでしょう。

前スレに、細かい設定含めてSHOUTcast側、クライアント側の解説を思い付く限り
全て書いておいたんだけど、もう見れないみたいだね。
419名称未設定:03/08/29 09:21 ID:pbuG8FW2
Mac での SHOUTcast 放送方法を簡単に説明。

1. SHOUTcast サーバをたててみる (OS X 以降のユーザ)

 ・http://www.shoutcast.com/download/license.phtml でライセンスに同意したら
 次の画面に進み、サーバソフトを DL する。現在のバージョンは v1.9.2 。
 
 ・ファイルを解凍してできた sc_serv.conf ファイルをエディタで開いて編集する。
 
 MaxUser=32, Password=changeme, PortBase=8000
 
 このへんは環境にあわせて最低限変更する必要がある。 ポートは場合に応じて。
 
 ・ターミナルを起動。cd コマンドで sc_serv のあるディレクトリまで移動。
 (cd とタイプしてから shoutcast フォルダをターミナルウインドウに放り込んで return)
 後、./sc_serv とタイプして return を押せば、SHOUTcast Server が起動する。
420名称未設定:03/08/29 09:24 ID:pbuG8FW2
2. MacAmp で ON Air してみる (OS X、OS 9以前のユーザ共通)

 ・http://www.subband.com/j/macamp/macamp.html (OS 9以前)
 
 ・http://www.macamplite.com/ (OS X)
 上記リンクから MacAmp 本体を DL 。
 
 ・Broadcast プラグインにチェックを入れ、URI、ポート No、パスワード等を入力。
 On Air(MacAmp Lite X)or Reconnect(MacAmp)を押して On Air スタート。
 
 ・詳しい使い方は ttp://cast.afradio.net/macamp/ などを参照。

3. Audion でも On Air してみる (OS X、OS 9以前のユーザで共通…のはず)
 ・http://www.panic.com/audion/ から Audion 本体を DL 。
 
 ・メニューから Tools > Stream を開き、各種設定をする。
 Station Info で On Air アドレス、ポート No. 、パスワードなどを設定入力。
 (SHOUTcast Server の使用ポートが 8000 なら 8001 に)
 
 ・Start を押せば On Air 開始。
 Streaming Device の選択で Built-in audio controller を選択すれば Line In
 と内蔵マイクの音源が使用できる。
 デフォルトのままだとプレイリスト上の MP3 ファイルが On Air される。
421名称未設定:03/08/29 09:25 ID:pbuG8FW2
4. Tips など。
 ・多くのひとに聴いてもらうには現状 24kbps がベスト。
 32kbps でもダイヤルアップだと音が途切れることがあるらしい。

 ・自分でSHOUTcast サーバをたてたひとはルータ等の設定で On Air ポートを開けておこう。
 閉じたままだと聴けないよ。1で設定したポートの次の値も開ける必要があるので、
 8000 を設定したひとなら 8000-8001 という感じで解放しておこう。
 
 ・SHOUTcast Server がインストールしてあるマシンから On Air する場合には
 On Air アドレスは localhost or 127.0.0.1 で OK。
 しかし間違えてこのアドレスを告知しないように。ローカルアドレスじゃ外の人は聴けないよ。
 
 ・生のグローバル IP を告知することに抵抗があるひとは
 http://ddo.jp/http://www.no-ip.com/ 等で疑似ドメインを取得しよう。
 (no-ip.com では IP を自動更新するアプリケーションを配付しているので固定IPじゃないひとも安心)
 
 ・みんなでたのしくやりましょう。
422名称未設定:03/08/29 09:26 ID:pbuG8FW2
5. SHOUTcast Server の高度な設定をしてみる。

 ・リスナーが繋いだときにジングルを鳴らしてみよう。

 (1) sc_serv.conf をテキストエディタで開き、「;IntroFile=C:\intro%d.mp3」と書いてある
 部分を見つけ、行頭の「;」を消してコメントアウト解除。
 (2) 放送ビットレートに合わせた MP3 ファイルを準備し、shoutcast フォルダの中などに配置。
 放送ビットレートが 24kbps/22khz ならジングル用 MP3 も同様の設定でエンコードしておく。
 ファイル名はビットレートを後ろにつけて、「intro24.mp3」などとしておく。
 (3) sc_serv.conf の先ほどの部分を MP3 ファイルを配置した場所にあわせて書き換え。
 sc_serv.conf から見たパスを記入する。
  仮に MP3 ファイルを sc_serv.conf 同一階層に置いたとするならば、変更後の記述は
 「IntroFile=./intro24.mp3」などのようになる。絶対パスでもいけるかもしれない。
 (4) 放送時、複数のビットレートを使い分けるときは、それぞれの放送ビットレートに合わせた
 MP3 ファイルを同様に用意し、sc_serv.conf 内の記述を「IntroFile=./intro%d.mp3」などの
 ように、ビットレートを表す部分を「%d」に変えて保存。
 SHOUTcast Server が放送者のビットレートに合わせてこの部分を書き換えてくれる。
 (5) 同様の設定で BackupFile (放送者からの送信が途絶えたときに流れる音声)
 の設定が可能。

  ・放送時 SHOUTcast のリストヘ登録しない設定。
 
  sc_serv.conf を開いて「PublicServer=default」を「PublicServer=never」に書き換え。
  リストに載らなくなります。

 ・adminpass 書き換え。
 同様に「; AdminPassword=adminpass」のコメントアウトをはずして adminpass を書き換え。
 放送用パスで SHOUTcast Administrator 管理者画面にはいることを防止できます。
  大勢がログインする場合のイタズラ防止に。
423名称未設定:03/08/29 09:29 ID:pbuG8FW2
6. サーバをリレーしてみる。

   sc_serv.conf を開き、128 行目あたりの

    ; RelayPort=任意のポート
    ; RelayServer=任意のサーバアドレス

   を書き換え、コメントアウト解除。
   これだけで、ローカルの SHOUTcast Server は他のSHOUTcast サーバの
   リレー・サーバに変身します。
   回線が細く、一度に沢山のリスナーを許容できない場合でも、回線に余裕のあ
   る他の SHOUTcast Server がクライアントとして接続することで、一気に 100 〜
   1000 人規模のサーバに早変わり。
   起点サーバに 10 人規模のサーバが 10 台ぶら下がったとすると、その時点での
   最大許容リスナー数は 100 人。さらにそこに 100 基の SHOUTcast サーバが
   ぶら下がると、末端では 1000 人のリスナーが聴取可能になります。
   あくまでこれは期待値ですが。

  ・注意する点
   起点サーバの sc_serv.conf の 202 行目あたりの記述が

   AllowRelay=Yes

   になっている必要がある。
   尚、各サーバの PortBase 値は起点サーバにあわせて変更する必要ないようです。
424名称未設定:03/08/29 09:30 ID:pbuG8FW2
コピペ終わり。
425sage:03/08/30 09:17 ID:+oQDz+wT
すみません、どなたか教えてください。
RedHat7.2にDarwinをインストールし、
サンプルや自分で作った動画が再生できたのですが、
別の環境で再生すると、「SETUPコマンド送信」または「PLAY応答受信」で
数分経過したのち「404 NotFound」となります。(アドレスの入力ミスはありません)

再生できる環境とできない環境で同じファイルに同時に接続し、
管理画面の接続ユーザを見ると、
再生できない環境のビットレートが、再生できる方の1/4となっています。

これは、サーバ側とクライアント側のどちらが原因なのでしょうか?
426名称未設定:03/08/30 09:51 ID:7XEUhW6B
>>425
>RedHat7.2にDarwinをインストールし、
一瞬びっくりした。Darwin Streaming Serverをインストールした、っていう意味だよねw
427名称未設定:03/08/30 12:04 ID:+oQDz+wT
>>426
あ、そうです!
まぎらわしい書き方してごめんなさい。
42856:03/08/30 13:27 ID:628HiaDg
>>425
>これは、サーバ側とクライアント側のどちらが原因なのでしょうか?

おそらくポートの問題じゃないですか?
もし80番ポートで配信しようとした場合、RedHat側の80番ポートを使用するサー
ビス(Webサービス)を停止させないと404を返されます。
もしDSSを80番使用しないで配信する設定にしてるのなら、クライアント側の受信
ポート設定で80番が指定されている可能性があります…

と、自分でも意味の分からない文章になったような気がしますが、要は配信、受信
双方のポート設定を確認して、配信側でポートの衝突(?)が発生してないか確認
してください。
429412:03/08/30 14:53 ID:oj17GsmB
>414様
>417様
詳細なレスありがとうございます。

結果から先に言ってしまうと、無事動作するようになりました。
まだ誰もつなげてくれてないので向こう側が聞けてるのかちょっと不安ですけどね^^;

<報告>
とりあえず、変えた先のポートは再起動したら再び使えました。
こうなると問題はAudionの問題となるので、アドバイス通りやってみることにしました。
IPはローカルにしてポートを+1してみました。
この設定で、いままで途中で止まってしまっていたのがちゃんと動作するようになりました。
どうやらIPとポートの取り扱いを間違えていたようです。

>QTSS
そうなんですか。
どうりで使えないはずですね^^;
たぶん、しばらく使う事はないと思うのであとでアンインストしておきます。

おかげさまでなんとかスタートする事ができました。
しばらくはこのままでやってみようと思ってます。
でもジングルにちょっと挑戦してみようかなぁ(でも素材が大変そう)
それでは、どうもありがとうございました。
430マカさん ◆MacPRJestI :03/08/30 15:48 ID:5qlKE7Po
すいません
なんでかわかんないんですけど
MacAmp使って、Live Input?をプレイリストに入れて再生しようとするとマイクのマークみたいな所に
黄色い三角形みたいなのが出るんですね。
Audacityとかで外の音を録音?することはできたんですけど
なんでか分かりますか?エロイ人
431名称未設定:03/08/30 16:54 ID:4QknwhUg
>>429
不具合の原因がなんとなくわかったような…。

おそらくあなたは一回目にサーバを起動したあと、プロセスを終了せずに
ターミナル・ウインドウだけ閉じてしまったのでは?
SHOUTcast サーバを終了せずにもうひとつ起動しようとしてしまったので
ポートが使用中になってしまってたんじゃないかな。
サーバ終了時には、新たにターミナル・ウインドウを開いて ps コマンドで
実行中のプロセスを確認してください。
ps
PID TT STAT TIME COMMAND
400 p1 Ss 0:00.15 -tcsh (tcsh)
412 p1 S+ 0:00.06 ./sc_serv
413 std Rs 0:00.14 -tcsh (tcsh)
そしたらこんな感じで一覧が表示されるので該当の番号を kill してください。
kill 412 …ってかんじで。

>>430
Live Inputのプラグインの設定を見直してみるとか…。
ソースがLine InになってるのにMacには何も外部入力が差さってなかったりするのかも。
432マカさん ◆MacPRJestI :03/08/30 17:56 ID:5qlKE7Po
>>431
すいません
Live Inputのプラグイン設定ってどうやって直せるんですか(つд・)
433名称未設定:03/08/30 21:15 ID:+oQDz+wT
>428

レスありがとうございます。
サーバ側はポート80で配信する設定ではないので
クライアント側のポート設定のようですね。
ということは再生できないクライアントの場合
私のサーバだけでなく他のDSSから配信される動画も
再生できないという認識でよろしいのでしょうか?
43456:03/08/30 21:53 ID:628HiaDg
>>433
ん?どうしてそういう結論に…
というかあなたのテストしたクライアントはあなたのサーバ側から見て外のネット
ワークにあったんですか?そしてサーバはインターネットに直結してるのですか、
それともルータを通しているんですか?
その辺のところを当たり障りのない範囲で構わないんで教えてもらえますか?
435名称未設定:03/08/31 11:27 ID:BzXwfbT9
>>434

すみません、お手数おかけします。
サーバは外にあって、インターネットに直結しています。
436412:03/09/01 11:13 ID:mWBavouI
>>431
レスありがとうございます

ターミナルのコマンドって閉じても有効なんですか。
はじめてしりました^^;
一応止める作業はしてるつもりだったんですが、止まってなかったんですね。
このような事がまたあったときはkillを実行してみます。

Unixコマンドはあまり詳しくなくて、ファイル操作ぐらいしかできないんですよね (T-T)
437名称未設定:03/09/11 17:43 ID:M5fFULk9
保守
438名称未設定:03/09/13 20:49 ID:K3HHUg4C
てst
439名称未設定:03/09/16 03:18 ID:TP1aVuPi
OS Xでicecast使って運営できている方いますか?
440名称未設定:03/09/16 20:16 ID:7TKTN1hq
>>439
1.3なら普通にできる
2だとちと面倒らしい
俺はコンパイルできてない
441名称未設定:03/10/04 02:31 ID:OtZMa5t4
h
442名称未設定:03/10/04 03:03 ID:WgJwjwZx
o酒
443名称未設定:03/10/08 21:25 ID:eQxXmwtW
h
444名称未設定:03/10/09 02:33 ID:1rSTE+d+
inliveでアカウントがとれない…。
何回やってもIDのとこで躓く。
めちゃくちゃに(ghanjlajとか)やっても無理。
どうすれば良いんでつか。
445名称未設定:03/10/09 14:29 ID:qIVGB9cr
住民登録番号とかがまちがってるんじゃないの
446444:03/10/09 21:40 ID:1rSTE+d+
会社のウィンドウズでやったらできました。
445レス有り難う。
447名称未設定:03/10/10 23:52 ID:e3hLP+O7
ネトゲ実況2にいけばいろいろと
448名称未設定:03/10/27 22:01 ID:hp/VlpXC
旧板のラジオスレが長野の削除依頼嵐のせいでスレスト。
449名称未設定:03/10/30 07:04 ID:uPl9dm5c
続行します。
450名称未設定:03/11/01 17:37 ID:0Ky7s4R2
iTunesスレで見つけた
ttp://www.rogueamoeba.com/nicecast/

ちょっと試したらicecast1.3は繋がった
shoutcast は繋がらなかった
このソフト自前でサーバ機能も付いてるようだ
451名称未設定:03/11/02 03:55 ID:N2TgHq3W
>>450
440で確認済みだよ
452名称未設定:03/11/05 15:32 ID:c5umV4MM
保守
453名称未設定:03/11/06 05:28 ID:Zo2sL9fe
北朝鮮の放送は?
454名称未設定:03/11/09 20:45 ID:cUpBAD7E
日本海側なら普通に聞けるんじゃね?
455名称未設定:03/11/09 21:26 ID:nx0S22+x
XMMS用プラグイン oddcast
http://www.oddsock.org/tools/oddcastv2_xmms/
最近OSを再インストールしてまだXMMSを入れてないから試してない
使ったことある人、レポートキボン
456名称未設定:03/11/10 07:01 ID:JKGBgMyM
>>455
なんでわざわざX環境?
457名称未設定:03/11/10 20:32 ID:r2idRKD+
>456
まぁ、なんとなく
OS Xならそんな選択肢もあるよ程度のこと

ストリーミングのクライアントとしては
OS 9
  MacAmp, SoundJam
OS X
  MacAmp, Audion, nicecast, QTBC
Unix
  XMMS+Liveice, XMMS+OddcastV2, IceS
俺が知ってるのはこのくらい
458名称未設定:03/11/11 20:09 ID:iD7uB3w/
サルベージ
459名称未設定:03/11/12 22:39 ID:aVDE6S3n
DSS、 Pantherでインスコできん。
自分でファイル移動しろってか。
460名称未設定:03/11/17 19:12 ID:TUNfrMqX
shoutcast + Audionでやってるんだけど
クロスフェードが効かない。
環境は
OS10.3.1 + SHOUTcast Server Version 1.9.2/MacOS_X + Audion 3.0.2
です。ちなみに10.2.Xのときもだめでした。

Audionではクロスフェードされて再生されてるんだけど
shoutcastを通してiTunesなどで効くとクロスフェードされてません。

この件に関して何かわかる人いますか?
461名称未設定:03/11/17 19:44 ID:5TjE45a5
>>460
稀にクロスフェードが効く場合もありますが、ストリームが中断される
原因にもなりかねないので、クロスフェードは切ったほうが得策です。
Audionは曲と曲との境目にエラーが出ることが多いです。

どうしてもクロスフェードしたい場合はsc_transをつかってください。
かなりいいかんじにかかります。
http://www.shoutcast.com/download/broadcast.phtml#posixdownload
462460:03/11/17 21:30 ID:TUNfrMqX
>>461
おへんじありがとうございます。
そうですね、audionでクロスフェードさせるのはやっぱりあきらめます。

>稀にクロスフェードが効く場合もありますが
どんな場合でしょうか?

sc_transは以前試してみていますが正直使い勝手よくないので常用は厳しいです。
プレイリストを自動生成させるスクリプトとか書けばいいんでしょうけどね。
463名称未設定:03/11/17 22:28 ID:GC4Pxwsd
>>462
2時間くらい流しっぱなしにしてると10曲に一曲くらいクロスフェードされたような
気がします。法則はわかりません。
一部のVBRファイルだと、クロスフェードを切ってても重なって再生されることが
あるので、それと勘違いしてしまったのかもしれません。

#!/bin/tcsh
find /かける曲のはいったフォルダ -type f -name "*.mp3" > playlist.lst
exit

蛇足ですが自分用スクリプト。確かに垂れ流し以外には向いていませんね。笑
464名称未設定:03/11/17 22:30 ID:GC4Pxwsd
あ、自動生成させるスクリプトのことか。
すんません、上のは無視してください。笑
お恥ずかしい。
465コリン ◆ColinCNMuA :03/12/02 00:37 ID:Ot7r8NpE
旧板ラジオが懐かしい。
新板
466261 :03/12/23 23:53 ID:wEwvbjNN
age
467名称未設定:03/12/23 23:59 ID:2hO4aU/T
旧板で言えばいいじゃん馬鹿か>465
468名称未設定:03/12/24 21:41 ID:/Dg1+6WQ
shoutcast,macampでやってるんですが
とりあえずローカルでは聞けたのでddo.jp/で偽を取得してみましたが
そのURLだけで外部からも聞けるのでしょうか?
あとmacampのサーバーの設定は今のままで良いのでしょうかね?
469名称未設定:03/12/24 22:04 ID:P/9D6wre
ファイヤーウォールをつかっているならばポートを開ければいける
ファイヤーウォールを使っていなかったらそのままいける
ルーター使ってたらちと面倒
470名称未設定:03/12/24 22:15 ID:/Dg1+6WQ
ルーター使ってます。。。
一応ポートはあけてみたんですけど。
471名称未設定:03/12/24 22:19 ID:rDyvdb2b
>>468
串さしてブラウザからddoでとったドメインにアクセスしてみたらどうでしょう?
それでAdministrator画面が表示されたなら、外から音も聴けるはずです。

; PortBase. This is the IP port number your server will run on. The
; value, and the value + 1 must be available.

設定がデフォのままならポート8000と8001をあけましょう。
472名称未設定:03/12/25 12:59 ID:XihYAAll
>>471
ルーターの設定でポートはあけているつもりです。
WAN→LAN フィルタルール
プロトコル ポート番号 送信元IPアドレス 送信先IPアドレス 処理 ログ
TCP 8000-80010.0.0.0 0.0.0.0 Forward On

こんな感じででてるんですが。。
同LAN内の別マシンからはまだ聞けない状態です。
ポートだけの問題なんでしょうか?
473472:03/12/25 13:53 ID:XihYAAll
上のは火壁のでした...
ポートの設定もいじってみましたが
ポートスキャンしても開いてない模様。
お手上げです....
474472:03/12/25 16:34 ID:FEC2BO1i
ルーターの会社に電話してなんとかできるようになりました。
面白いですねぇ。
475名称未設定:04/01/04 11:00 ID:+gR8hE0N
保守。
ついでにhttp://ccm.sherry.jp/cgi-bin/libroverde/libroverde.cgi/read/2003/12/11
こんなん見つけたけど何言ってるのか解らん_n。
476名称未設定:04/01/04 12:45 ID:moF/qRBO
>475
旧字体を常用漢字に直した
> peercastのMacOS X対応(の部分修正)パッチを11月7日にpeercast.orgへ送ったところ、
> 「出来るだけ早くcvsに取り込む」との返事が来ました(→11/7)。
> しかし12月11日現在、未だにcvsレポジトリには何の変化もありません。
> そこで本当に取り込まれるまでは、当サイトにてパッチ及びバイナリを配布します。
> 使い方に関する質問等あれば、掲示板にてお願いします。
iTuensスレにpeercastをコンパイルしたって人が前いたけどその人かな
その人だったらありがとう

しかし、使い方が分からん
peercastを立ち上げて
ブラウザでhttp://127.0.0.1:7144/を表示させれば
繋がってるチャンネルが出て来るんだけど
これを聞くにはどうすればいいんだ?
477476:04/01/04 13:30 ID:moF/qRBO
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1054703424/l50
このスレ見てきた
audionかxmmsじゃないと聞けないらしい
audionで試してみたけど
聞ける事は聞けるんだけどすぐに切れてしまう
478名称未設定:04/01/04 14:49 ID:+gR8hE0N
475人の言及
http://ccm.sherry.jp/cgi-bin/libroverde/libroverde.cgi/read/2003/12/30
xmmsでの事も書いてあるけどこれも切れるみたいね。
peercastコミュニティーに入れるのはいつの日か。。。
479名称未設定:04/01/12 03:48 ID:0CWqsJNW
ポートを開くっていうのはどうすればいいんでしょうか
調べてみてもいまいち専門用語が多く意味不明です
モデムの設定を開いてみてもポートを閉じる項目しかなかったのです

あとグローバルIPとはどこを見れば分かるんでしょうか
ローカルIPというのはモデムの設定を開くとすぐわかったので
自分でストリーミングを聴く事は容易だったのですが…

Quick Streamというソフトを使っています
480名称未設定:04/01/13 00:07 ID:lutvfBdc
>>479
モデムは普通はもともと全ポート開放です。
ルータは普通はもともと全ポート閉じてます。
そして、ポートは
http://www.nifty.com/webapp/digitalword/word/027/02745.htm
あなたはまずモデムとルータの説明書を読んでから、
それでも解らなかったら初心者質問スレへいってくださいな。
481名称未設定:04/01/13 21:51 ID:6NH39fc0
>>480
自分の持ってるモデムの説明書を読んでみたらルータ機能がついてました。
この場合は全ポート閉じてるのかな…?
ルータ機能をオフにするのも色々何やら…難しそう。
あとグローバルIPというもの調べたのですが接続する度にアドレスが変わる
という情報を得まして…難しいですね。

どこのサイトを見てもネットラジオは簡単に出来ると書いてあったのですが
全然簡単じゃないですね。
専門用語の嵐で何がなんだか…(^^;
最も私が莫迦なだけですが(苦笑)

失礼しました〜
482名称未設定:04/01/13 23:00 ID:u4QqXH2H
MacAmp201J落としたけどファイルが壊れてやがる、、_| ̄|○

SoundJamで試してくるか
483名称未設定:04/01/14 00:50 ID:wNjPpTVO
>>481
ルータなしで直接インターネットに繋いでるとそんなに難しくない
ルータ使ってるとやっぱり難しくなるね
最初は自分の家のLAN内でサーバ建てて遊んでみたら?
484名称未設定:04/01/14 16:16 ID:bD4InxcU
>>481
こことか分かりやすく書いてあると思いますよ
http://www.nan.sakura.ne.jp/winny/use/router2.htm
485名無しにして頂戴:04/01/14 20:57 ID:FDt+43ZJ
コレは即出ですか?
http://www.tunesatwork.com/
486腐れ30男 ★:04/01/18 02:21 ID:???
まったくもってやり方が全然わからんちんぽ。
487482:04/01/23 03:27 ID:k27OUUXJ
結局MacampでやることにしたんですがError:connectin refsedに・・_| ̄|○
過去ログ見たんですが家のモデムはブリッジタイプなのでもしかしたらできないのではないかと思って不安になってます。
対処法があったら教えてください
488名称未設定:04/01/23 04:19 ID:zCIlduso
キャップ持ちがこんなところに書き込まないで下さいよ
489名称未設定:04/01/23 04:43 ID:WJt0cCIn
GarageBandで著作権に悩むことなくBGMを使ったり、
自作曲を紹介するようなネットラジオを
皆さんに作ってほしいな。
490名称未設定:04/01/30 17:39 ID:W1lCXy9v
>>489
おまい泣ける事いうじゃねぇか。
やってみたいねぇ。

実際、仕事してるときとかのBGMでよくネットラジオ聞いてるけど、
そこまで特徴的な曲というか、音楽的抑揚があるものより、
おちついたオーソドックスなものほうがいいんだよね。
ずっと静かなジャズとか。そのへんはグラバンも
サウンドトラックも得意だろうし。
491名称未設定:04/01/31 03:33 ID:Bod0DQUM
QTSSってダウンロードできなくなってます?
しょうがないからPantherにDarwin Streaming Server入れてるんですけど...
492名称未設定:04/01/31 14:25 ID:ofWP4rBB
peercast立ち上げて、audionで受信はしてるんだけど音が聞こえない。
音消してるわけではないし、手持ちの音声ファイルは聴ける。
どうしてだろう?
493名称未設定:04/01/31 16:17 ID:4p1vTm37
>492
ちゃんと接続されてる?
p2pだからだと思うんだけど
なかなか接続できなかったり、すぐに切れたりするよ
494名称未設定:04/01/31 16:41 ID:qIinXPlR
>>491
4.0ならdl出来るみたい
495492:04/01/31 19:57 ID:r2QzxtOq
>493
RECEIVEにはなってるし、audionもkb/sやら表示されてる。
peercast立ち上げて、audionに関連付けて、他に何かすることあるのでしょうか
496491:04/02/01 04:08 ID:YtIbIN0e
ありがとう。
ソフトウェアのところからDL出来たんですね。
QuickTimeのコーナーばっかり探してました。
でもDarwinSSアンインストールせずいきなりQTSS入れたらとりあえずは動くけど再起動したらQTSSが動かなかった...。
だからまたDarwinSSに戻してしまった。
DarwinSSのアンインストールどうやったらいいんでしょう?
QTSSでもDarwinSSでもそんなに変わらない感じですが。
あと、mp3はうまくいくんだけど動画がローカルでも500のエラーが出てしまう。なんで?
わかる人助けてー。
497名称未設定:04/02/01 13:45 ID:rAekBzOx
>>495
それでいいような気がする

同じだと思うんだけど、一応
落としたファイルをテキストエディタで開いて中に書いてあるURLをコピー
AudionのOpen Stream... メニューを開いてペースト
498名称未設定:04/02/01 21:48 ID:K7yxe4FV
>497
てんきゅ、でもダメみたい。
カウンター動いてないし、接続されてないんだね。
499492:04/02/01 23:09 ID:K7yxe4FV
>497
なんか急に聴けるようになりました。
ありがとうございます。
時々きれますが、今は結構快調です。
500名称未設定:04/02/03 01:51 ID:7kpsSbRq
下がりすぎ
501コリン ◆cQwColinC2 :04/02/05 01:18 ID:+CiC8++O
旧板のラジオスレがまた消されてしまいました…
放送じゃなくて受信の方に話題が鬱っていたのに。
自動化が悪いんだけれど。
502名称未設定:04/02/19 00:25 ID:18fMNuDA
なんとなく捕手
503名称未設定:04/02/19 02:27 ID:B0K96iLW
iTunes初心者で申し訳ないですが、だれか教えてください、。
昨日までは、MP3ファイルをAIFFに変換しオーディオCDにして、
普通のオーディオ・カーステで聞くことができたんですが、突然できなくなりました。
前のスレであったように、環境設定のCD作成のディスクフォーマットのとこで MP3じゃなく
オーディオCDを選んでいるんですが、だめです。ちゃんと、
AIFFファイルとしてCDには焼けてるんですが(MAC上では、ちゃんと聴けます)。
何が問題なんでしょうか?教えてください。
504名称未設定:04/02/19 02:36 ID:OAzgElJL
>>503
使っているメディアも同じメーカー?
505名称未設定:04/02/19 02:39 ID:B0K96iLW
>>504
はい、同じものです
506名称未設定:04/02/19 02:46 ID:OAzgElJL
>>505
ふむ、わからんw
こっちで聞いてみるとよろし
iTunesを使いこなそう! Part17
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1073724050
507名称未設定:04/02/19 02:57 ID:B0K96iLW
>>506 ありがとう。きいてみます。
508OS 9.2.2:04/03/02 17:01 ID:PPti7zIP
どなたか教えて頂けないでしょうか。

スレを立てるまでもない・・・ に質問を書き込んだ者です。
マルチポストお許しください。

ネットラジオ(Real Player)の音源を録音したくて色々調べた結果,
AIFF writeというのでsound1という書類?にはできました。
ttp://homepage2.nifty.com/bet-aramaye/arabic/tasjil.htmlさんのHPによると
この時点でAIFFファイルになっているはずなんですが、何故かどのアプリでも
開けません。(聞けません)
AIFFファイルのままでCDに焼きたいのですが、どうすれば良いのでしょうか?
ご教授宜しくお願いします。
509名称未設定:04/03/02 17:11 ID:I8rLZK1F
>>508
そのファイルの容量はいくつになってる?
510508:04/03/02 17:33 ID:PPti7zIP
>>509
途中で止めて試したんですけど、10分ぐらい?で約140MBでした。
511名称未設定:04/03/02 18:01 ID:I8rLZK1F
>>510
ふーぬ。
プレイヤーは何かな?SoundAppとかで試してみた?
あとは、ファイル名に.aiffていう拡張子つけてみるとか。
それぐらいしか思い付かないな。

あ、あとAIFFWriterのバージョンを変えてみるというのもアリかも。。
ttp://silhouette.studio.mu/aiffwriter.shtml
512510:04/03/02 18:43 ID:PPti7zIP
>>511
AIFFWriterのバージョンを変えたら上手く行きました!
とっても嬉しいです。
ご親切に感謝いたします。
どうもありがとうございました。
513なんでなんだああぁぁぁぁ・・・:04/03/03 13:01 ID:0zzuUOsi
しつれいしました。
512で小躍りした者です。
Real Playerの音源をsound 1(=AIFF)書類で再生出来ることを数分間確認し、
全25曲(ライブ音源)を落としたつもりが、聞いてみると最後の曲だけ。
???
目の前で試してみると、曲が変わると、おんなじ書類に上書きしやがるで
ございます。
なんで?
514名称未設定:04/03/03 13:11 ID:xNg/GUwB
これ以上は初心者スレにでも行ってください。
あとスレ違いだからsageて。
515名称未設定:04/03/03 13:31 ID:0zzuUOsi
どうもすみませんでした。 
消えます。
516名称未設定:04/03/04 13:01 ID:8G27lxkf
 このスレでは,ストリーミングではなく録音でアップしているラジオの話は無しですか?
マックで編集しているので波形編集ソフトの話とか,エンコーダーの情報交換をしたいのですが,
いいスレがない...
517名称未設定:04/03/04 13:15 ID:7SE7RcV6
>>516
配信する側の話だったら別にいいんじゃないの?
波形編集なんかはDTMスレかDTM板の方が使ってる人が多いと思うけど。
518名称未設定:04/03/11 18:06 ID:/Tqvarlb
>514
どうせ閑古鳥鳴いてんだから堅いこというなよ。
519名称未設定:04/03/20 18:24 ID:P7cWNv66
すませんスレ違いかもですが
/ogg.m3uをos x10.2.8~で聞く方法あったら教えて下さい。
520名称未設定:04/03/21 13:01 ID:sREPpmYE
>>519
Whamb
・Ogg Vorbis streaming support (Icecast)
・MP3 and OGG stream ripping feature
521519:04/03/21 15:33 ID:cN50vI6e
ありがとう、使ってみます。
522名称未設定:04/04/01 19:52 ID:Yso7qv6u
Darwin Streaming Serverの使い方を日本語で教えてくれる
サイトや書籍はないもんでしょうか……。
QuickTime配信はしたいけど、MacOS X Serverを買うような
金はねぇですだ……
523名称未設定:04/04/01 20:17 ID:tit+XlS0
>>522
PDFのリードミーさくっと読めばそんなに難しくないでつよ。
DarwinStreamingServer+10.3クライアントでも実際にはWebMinみたいになってるんで、インストールさえ
できちゃえば後は試行錯誤でいけちゃうんじゃないかな?

配信するものによってあれはOKあれは駄目ってのも有るけど、まぁそんな大した手間もなく変換しちゃえばいいし
Winでやると嵌るけど、MacOSXでやる限りにおいてはServer入れんでもそんな面倒もなくストリーム鯖できるよ。
仲間がいればリレー鯖なんかも簡単だし、この辺面白いのであった。
524名称未設定:04/04/04 05:51 ID:58hRfc+T
ラジ@アーカイヴス
http://www.radiat.net/archive/annai.html
(申し訳ありませんがMacをご使用のお客様ご利用いただけません)
525名称未設定:04/04/04 06:32 ID:gMCdE2bk
MacOS X Serverにしなくても
QTSS 4.1.1をOSXのブラウザから管理すれば、もっとも簡単
※4.1.1は日本語のヘルプなど付属(FTPの場所は検索してね)
※MacOS X Serverの日本語マニュアル(PDF)はAppleサイトにあり 手順はほぼ同じ
526名称未設定:04/04/04 06:46 ID:gMCdE2bk
527名称未設定:04/04/05 10:37 ID:U+rAO+uJ
もし既出ならごめんなさい。(一応、目を通したつもりですが)
最近、インターネットラジオを始めたのですが、Macに対応したマイクってありませんかね?
使っているマシンはeMacで、OSはパンサーをいれています。
一応、内蔵マイクで喋ることはできるのですが、二人以上で放送しようとするとき、机の配置上どうしても1人は声が小さくなってしまいます。
iMacにはマイクが付属していたと思うのですが、eMacにはありませんよね?
市販のものはWin専用で、Macでは使えません、と書いてあります。
ビックカメラのMac売り場のひとにも、対応したものはありませんと言われました。
もし、Win用のマイクをMacでつかってみたら使えた、という人がいたら教えてください。
できれば、据置がいいのですが、ヘッドセットも探しています。
528名称未設定:04/04/05 19:09 ID:3EjZw7UW
Peercastの使い方が判りません。
ダウンロードしたら、その後は何をすればいいんですか?
529名称未設定:04/04/05 22:42 ID:AlMtq9dW
>>528
解凍して Terminalでそこに移動して、./peercast &
で、ブラウザから、http://localhost:7144 にアクセス。
公式ページとそこから行けるリンクには目を通しておいた方がいいよ。
530529:04/04/05 22:54 ID:AlMtq9dW
ああ、OS X版はダブルクリックでもOKだね。
ただし、解凍したフォルダの中の「html」フォルダを自分のホームの中に入れてやってください。
531名称未設定:04/04/05 23:12 ID:zPX+ZuU3
>>530
htmlフォルダをホームに突っ込んで、peercast(UNIX実行ファイル)をダブルクリックでいいんですね?
532名称未設定:04/04/06 14:47 ID:FY+E7nOB
横レスだがpeercast使える様になってるね。
となるとoggで流せる奴が欲しいところなんだが、…無いなぁ。
533名称未設定:04/04/06 21:12 ID:Nu7LVY85
>>527
普通のマイクって使えない?
カラオケ屋さんとかにあるようなやつ

>>532
http://www.oddsock.org/tools/oddcastv2_xmms/
試してないんでレポよろ
コンパイル通るかさえ知らない
534名称未設定:04/04/06 23:07 ID:AZ4ZM01G
秋葉のジャンク屋いけば昔のmacのマイク100円で売ってるじゃん
535名称未設定:04/04/06 23:12 ID:RkxL9Ykl
eMacはライン入力しかないから、直接マイク差してもダメよ。
USBの
536名称未設定:04/04/06 23:20 ID:AZ4ZM01G
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
ライン入力無いのかよeMac

んじゃヤフオクで「USB マイク」で検索してみ
Mac9以上の環境で使用できるのあるよ
3000円ぐらい
537名称未設定:04/04/06 23:22 ID:AZ4ZM01G
ヘッドセットのヤシね
こっちのほーがラジオやるなら便利でしょ
538527:04/04/07 10:52 ID:pe+ZEkWF
>>588
昨日、レーコーディングウォークマンのマイクをつけてみましたがだめでした。
>>536
ライン入力はあるんですが、マイク入力じゃないんですよね。
少し高めのマイクが必要ってことですかね。
ヤフオクの検索はやってみます。

ありがとうございます。
539名称未設定:04/04/07 12:44 ID:+QrD6Hvj
>>538
 とっくにご存知だとは思いますが……。
 高くつくけど、http://www.roland.co.jp/products/dtm/UA-3FX.htmlとか
ヤフオクあたりでこれの旧モデルUA-3Dをゲットしちゃうのはどうですか?
 音質が劇的に変わります。私もWebラジオもどきをやってますが、UA-3Dを
介して録音→放送ってスタイルにしています。
540527:04/04/07 13:23 ID:pe+ZEkWF
>>539
すごいなぁ・・・これ。
情報ありがとうございます。
ただ、いちおう生放送でやりたいのと、金をかけないというのが趣旨なので・・
でも、ほんとにありがとうございます。あとでゆっくりみてみますね。
541名称未設定:04/04/09 02:09 ID:Ywk2YDTs
OS9でoggのストリーミングの聴くにはどうすりゃいいですか?
Ogg Vorbisとやらを機能拡張にいれてQTでやってみたけどどうにもならないす…
542名称未設定:04/04/09 14:42 ID:/Tla+u47
audion買え.日本語版はmacmp3って名前だっけ.
act2にお布施か...
543名称未設定:04/04/10 03:40 ID:223RMOHZ
thx。とりあえず試用の使ってみます
544名称未設定:04/04/18 17:36 ID:dF+9EjLL
あげ
545名称未設定:04/04/21 01:03 ID:Gz1T67JN
ほしゅ
546名称未設定:04/04/21 07:28 ID:OxQPUDls
ぱっくんまっくんだね
http://www.upsurge.co.jp/radio/dyn_radio_44k.ram
547名称未設定:04/04/21 11:46 ID:6OSTmU1V
osxならvlcでoggのストリーミング聞けるみたいです.
548名称未設定:04/04/23 23:59 ID:3Dss7zZi
(申し訳ありませんがMacをご使用のお客様ご利用いただけません)
http://www.radiat.net/about/archive.html
549名称未設定:04/04/24 21:59 ID:CqZcQOLM
550871:04/04/27 21:47 ID:3rg6lHl+
>>527
多分、マイクは2つ、ヘッドフォン2つにアナログミキサーが必要でしょう。

ひょっとして、1つのマイクで2人で喋ろうなんて...
551名称未設定:04/05/02 04:23 ID:L3ZEQ2Rp
MacAmpとSHOUTcastでネットラジオやってます。
それで放送は出来るんですが、曲をかける時にプレイリストに入ってくれる曲と、入ってくれない曲があります。
なんでかわかる人いませんか?
全部mp3です。
流したい曲がプレイリストに入るのを拒否してるっぽくて困ってます。
誰か詳しい人お願いします教えてください。
552名称未設定:04/05/02 10:36 ID:l0NaCn7b
>>551
何でエンコードしてますか?
僕はiTunesでエンコードしたmp3をaudion+shoutcastでストリーミングしてますが
全く問題なしです。
553551:04/05/02 13:03 ID:L3ZEQ2Rp
iTunesでエンコしてます。
なんででしょうか・・・。
こういう経験ある人いませんか?
554名称未設定:04/05/02 17:01 ID:nV9L92rS
アートワークがついてると認識しません。
また、iTunesで消去しても完全には消えません。
ID3EDSで完全消去してください。
555名称未設定:04/05/02 22:06 ID:OJ/S3EhS
てすとちうです。ブラウザでどぞ。
ttp://mac2ch.ddo.jp/
556名称未設定:04/05/03 00:27 ID:xz2WRacn
>>555
すごいね、動画が流れてる。当たり前のように再生出来てるよ。
私は技術的な事は何も解らないけれど、ノウハウをwebでもスレにでも
まとめてくれたらほかの人たちのためにもよさそう。
557551:04/05/03 01:00 ID:ayJzmor4
>>554
できました!
問題はアートワークだったんですね。
ありがとうございました。
558名称未設定:04/05/15 21:32 ID:z9ZvZSCd
保守
559名称未設定:04/05/16 21:19 ID:ldYmyQDZ
>>555
何,これ?
560名称未設定:04/05/16 21:27 ID:roFJ0Muv
>559
何、これと言われましても
ddo.jpだから自鯖じゃないの?
561名称未設定:04/05/16 21:34 ID:9BkRPBx6
562名称未設定:04/05/29 20:51 ID:76QnTWhj
なんとなくホシュ
563名称未設定:04/05/30 12:24 ID:Ol2JlreW
564名称未設定:04/05/30 14:16 ID:Ol2JlreW
565名称未設定:04/06/15 22:18 ID:Zno0wrm+
あげときます
566名称未設定:04/06/16 07:36 ID:QfuBZWJW
macamp2.0.1を入手できた〜
http://portailmac.free.fr/musique.html
ここにあったぞ
567名称未設定:04/06/17 20:01 ID:Sl8xGoG5
>>566
ネ申
568名称未設定:04/06/19 02:25 ID:XJJJRwae
macampいいねえ、これだけで放送出来るし。
俺imacだからマイクもないぞうされてるし。
569名称未設定:04/06/19 06:54 ID:DRfb97Pj
>俺macだから
あたりまえだ。ここは新Mac板
570名称未設定:04/06/19 06:55 ID:DRfb97Pj
>>568
よく見たら"i"Macか…。
ごめんね、イライラしてたよ。orz
571名称未設定:04/06/19 13:55 ID:u3wN8A6s
>>570
もちつけw

     /\⌒ヽペタン
   /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(

     /\⌒ヽペタン
   /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ ((
 (; ´Д`)∧_∧
 /  ⌒ノ(・∀・ ;)⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
572名称未設定:04/06/19 18:12 ID:4aJAAeSG
>>571
macだとずれてるなw
       /\⌒ヽペタン
       / /⌒)ノ ペタン
      ∧_∧ \     ((  ∧_∧
    (:´Д`))'  )) (・∀・;)
    /  ⌒ノ    ( ⌒ヽ   ⊂⌒ヽ
   .(O   ノ     ) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄()__  )
    )_)_)    (;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(

     /\⌒ヽペタン
    /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \  ((
 (;´Д`)∧_∧
 /  ⌒ノ(・∀・ ;)⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄()__  )
 )_)_)(;;;;;;;;;;;;;;;)(_(

あと、質問ですがポートを開けてネットラジオをやろうとしたらconnection closed too earlyと出てしまいます。どうしたら直るのでしょうか・・?
573名称未設定:04/06/22 22:38 ID:0uaQxCDB
574名称未設定:04/06/22 22:50 ID:sGgpYvxN
>>573
これどうやって使うんだろう?
575名称未設定:04/06/22 22:55 ID:gjAUNuOz
>573
thx
576名称未設定:04/06/23 00:32 ID:2LfCGWKX
なんじゃこりゃ・・・・
577名称未設定:04/06/23 01:36 ID:TZsw4l9k
>>574
とりあえずaudionと一緒に立ち上げよ
そのあとyellow page見れ
578名称未設定:04/06/23 19:42 ID:1JAkv1AY
微妙なGUIだなあ。
htmlフォルダ、同じフォルダ内に無いとダメなのか。
579名称未設定:04/06/24 08:03 ID:VG7cC3+F
peercastっていつのまにかmac版もでてたのか。。
これnicecastみたいにiTunesの音声の配信できないのかな?
580名称未設定:04/07/02 06:47 ID:I8E4lIKU
macampとマイクを使って放送中にマイクからの音声をスピーカーから出さない方法ってありますか?
スピーカーのボリュームを絞るとか以外の方法があれば誰か教えて下さい。
よろしくお願い致します。
581580:04/07/02 12:20 ID:I8E4lIKU
自己解決しました。どうもすいません。
方法は、メインウインドウのミュートボタンを押すだけでした。
どうも失礼しました。
582名称未設定:04/07/22 02:26 ID:nmj4+Ehv
http://192.168.11.3:8000
聞こえますか?
583名称未設定:04/07/22 02:39 ID:9+WxilrJ
>>582
聞こえません
584名称未設定:04/07/22 02:56 ID:nmj4+Ehv
他スレで、ローカルIPだから外部から繋がんないと
いわれたんですが、どうすればいいんですか?
初心者カキコスマソ。
585名称未設定:04/07/22 03:05 ID:nmj4+Ehv
これではどうです?
http://127.0.0.1:80/
QTTSのサーバーですが
586名称未設定:04/07/22 03:23 ID:hTJqKA2Q
>>582, 585
とりあえず最初のアドレスはローカルアドレス。585のはサーバのローカルホスト。

外部に公開したいならルータに例えばポート8080のアクセスがあったときに582で書かれているローカルアドレスを
呼び出すように設定しなければ外部からはアクセスできません。

ルータの説明書をよく読んでがんばって設定しましょう。

587名称未設定:04/07/22 04:19 ID:nmj4+Ehv
>>586

その場合は、公開するアドレスはどうなるんですか?
588名称未設定:04/07/22 22:21 ID:RnQJghOG
>>587
ttp://www.ugtop.com/
このurlを踏んだ時にでてるIP(4つの数字)になる
http://IP:8080/

「ポート転送」でググって見ることをお勧めする
589名称未設定:04/07/23 00:24 ID:mzuXRA3t
みなさん、教えていただいてありがとうございます。
http://boot-beat-station.kicks-ass.net:8000/
これでどうですか?
590名称未設定:04/07/23 00:49 ID:t1gJh5QA
とりあえずiTunesに直接アドレスをぶち込んだら聞けました

ただリンクをクリックしただけだとNG
俺詳しい事はサパーリ解らんのだが 何か方法が有るんじゃ無いか?
591名称未設定:04/07/23 01:11 ID:mzuXRA3t
実況スレ立て完了。
夏フェスをストリーミング&実況!ch1
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1090512447/l50

つうか、帯域がヤバそうなんで、関連スレ告知はやめとくわ。
したい人は勝手にしてくれ。
592名称未設定:04/07/23 01:15 ID:mzuXRA3t
あ、ごめん、誤爆。すれ違いでした。
593名称未設定:04/07/25 00:26 ID:c/Xy+JI4
Macで使えるUSBマイク探してるんだけど、
↓ってラジオ放送に使えるかな?

ttp://www.openbook.tv/tips.htm
594名称未設定:04/07/25 02:52 ID:4Uz/v3es
>>593
これ使えるよ
アスキーマイクASCII MIC USB TYPE HS
ttp://www.rakuten.co.jp/nojima-game/401725/456222/
PS2のゲームに使えるやつ。若干ノイズ気になるけど。
595 :04/08/09 02:12 ID:zZTuvLZj
 
596名称未設定:04/08/16 15:41 ID:AABRGUjo
初めまして、最近QTSSを知った初心者です。
OS X Server を持っていないのでDarwin Streaming Server を落として使ってみています。
ただ困ったことに、ブラウザの言語設定を日本語にしているのですが設定画面が全て英語になっています。
また、画面左上にあるはずの「サーバーを停止」のボタンが表示されません。
どなたか原因がお分かりになる方がいらっしゃったら教えてください。
環境はOSが10.2.8、Darwin Streaming Server5.0.1.1を使ってI.E.5.2で設定画面を開いています。
よろしくお願いします。
597名称未設定:04/08/16 19:24 ID:/zlV986+
今時ジャガー環境で頑張ってる人ってあんまり居ないんじゃない?
QTSS使ってる事例が多い環境を整えてから質問しないと効率悪いよ。
598名称未設定:04/08/17 23:20 ID:dFCBiVZF
OS X serverじゃなくてもQTSS使えたよなぁ
と、思ってAppleのサイトを見に行ったら、QTSSへのリンクがなくなってた
公開をやめたようだ

#質問の答えになってなくてスマソ
599名称未設定:04/08/18 23:42 ID:fe9zlnTf
>>598
 ttp://developer.apple.com/darwin/projects/streaming/

DarwinSSの方は健在。で、ここのドキュメントはQTSSとあんまり変わってなかったかと。
600名称未設定:04/08/27 15:44 ID:5+N40Fsf
os9でmacamp使ってるんだけど、ボリュームいじっても
全く音量が変わらなくなってしまった。。一定の音量は出てるんだけど・・・。
muteは効く。初期設定ファイル捨ててもだめだった。誰か解る人いません?
601名称未設定:04/08/27 23:20 ID:W18IMDEB
>>600
ボタンをいろいろ押してみろ

#どのボタンだったか忘れた
602600:04/08/28 00:12 ID:16Kb4XAS
>>601
レスありがとー
もしかして同じ経験有りの方ですか?
今からやってみるよ
603600:04/08/28 00:34 ID:16Kb4XAS
解決しますた!
このボリュームつまみってプラグインのgainのことだったのか
さらにgain調整するプラグインかと思てた
スレ汚しスマソ
604名称未設定:04/08/30 12:56 ID:u+mYTk5L
MacAmp2.0.1J落としたいんだけど、繋がらないんだけど
どうしたら手に入りますか?
605名称未設定:04/08/30 15:08 ID:+J9P0uX2
606名称未設定:04/09/04 23:46 ID:GBbIJWsE
エロ番組放送してくれる人きぼんぬ。
607名称未設定:04/09/05 01:14 ID:6lwTwEVM
>>606
AVの音声垂れ流しか?w
608名称未設定:04/09/05 07:18 ID:uqOkehpl
昔ラジオたんぱ「セクシーオールナイト」ってエロラジオ番組あったんだよな
609名称未設定:04/09/25 22:29:46 ID:CDKZckBn
おれもMacamp2の日本語版ほしい
610名称未設定:04/09/25 23:25:20 ID:A/nKWH6G
ttp://naos.cside.com/massive/ma201.html
ここに保存してくれてるひとがいる
比較的新しいバージョンのStuffitを使うと解凍にエラーがでるので
5.5とかそのへんでチャレンジするといいらしい
611名称未設定:04/09/26 04:59:06 ID:Zwxh0pZB
Macamp2って時々固まらない?
漏れOSXにしてからはAUDION使ってるYO
結構快適だし、尻も.twか何かのやばそうなサイトで手に入るし
612名称未設定:04/10/03 22:49:14 ID:aMR+fuR2
これもある意味ストリーミングと言えなくも無い?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040928/toshiba2.htm
613小泉くん:04/10/05 02:57:36 ID:dwgNBvxW
OS X103.5
nicecastでレジストして試験放送をしよとしたところ、
statusで Ereeor Conenection faild,retrt in〜s
とでるのですがいっこうにねとらじにつながる気配がなく、
〜sというカウントダウンが堂々巡りで(次のリトライまでの秒数だと思いますが)
それが全く解決しません。
ねとらじのnicecast関連の説明はリンクから説明まですべて目を通したのですが、
このようなエラーの問題は見つかりませんでした(yahoo,gooleでも探しましたがなかったです)

なにか思い当たる節などはあるでしょうか?
駄文すいません。
2chの人の方が断然知識が多いのがしってるので
(僕は別のスレッドに出没してますが、、、)
なにか引っかかる点などありませんでそうか?
どうかよろしくお願いします。
614名称未設定:04/10/05 04:56:16 ID:9oMkMFw6
ルータのポート開放
615名称未設定:04/10/28 12:44:06 ID:GzR1Oo3s
下がり杉につき保守
616名称未設定:04/10/29 15:34:53 ID:EaGcUUjW
質問ですMacamp2の使い方は、NullSoft Winamp 5.05と
基本的には、同じなんでしょうか?

macOSX PBG4を使っています
解る方おねがいします
617名称未設定:04/10/29 19:41:01 ID:r5as7Gn0
>>616
まずは使ってみたら? オールインワンだしすぐ使えるはず
但しclassicアプリだけど
618名称未設定:04/10/30 03:42:29 ID:71C1q5dU
nicecast専門スレってあります?
BGMの流し方がが分からない、、、orz
619名称未設定:04/10/30 03:57:10 ID:18iZnqWd
>>618
スレはないけどここでどうよ?

ttp://homepage.mac.com/miwachi/Woodenships/03121/back121.html
620618 ◆w6c2UYUaK2 :04/10/31 05:35:47 ID:QaPNX5Hh
>>618
サンクス!しかしなんて思いページだ、、、
621名称未設定:04/10/31 17:00:14 ID:N5xsgNin
Wozカメみたいに部屋や景色を流して写しているとこないかな
http://mac.oheya.jp/etc/img-box/img20041030153250.jpg
622616:04/11/01 14:50:05 ID:I+oqqUFr
>>617お返事ありがとうございます。

Macamp2の使い方は、説明が英語なのでNullSoft Winamp 5.05
の日本語説明を参考にしながらやってみようと思ったものですから
スミマセン、あさはかで
PBG4は、Macamp2以外のアプリケーションは、必要ないと考えて
いいのでしょうか?
623616:04/11/01 18:55:27 ID:I+oqqUFr
解決しました。
ありがとうございました
624名称未設定:04/11/01 21:04:14 ID:c1OS2NR1
>>623
OS Xはこっち
http://www.bigblueamoeba.com/〜pxr/pub/
625名称未設定:04/11/07 20:59:12 ID:uIU2LX0a
>>598
アップルのダウンロードページにはQTSS 4なら置いてるよ。

Darwin Streaming Serverでもバイナリ版がダウンロードできるから
バージョンが新しいDarwinを落としてみました。
626名称未設定:04/11/08 01:18:11 ID:H7+W1cp8
Darwin S.S.で、サンプルのmp3を使ってプレイリストを作成しました。
iTunesでは聴けるんですが、
QuickTimeで開こうとするといつまでたっても虹色グルグルのままで、
しょうがなく強制終了しています。
QuickTimeでは聴けないんでしょうか?
それともうちのQuickTimeがおかしいんでしょうか?

QuickTimeのバージョンは6.5.2
OS 10.3.6です。
627名称未設定:04/11/08 07:02:02 ID:wcQplsbd
>>5に、
>QTPlayerではicy://localhost:8000/
って書いてますね。
あとで試してみます。

http://helpqt.apple.com/qtssWebAdminHelpR4/qtssWebAdmin.help/Japanese.lproj/pgs/109-QTSS.htm
ここに書いてるようにやってるんですが
QTBroadcasterのオーディオの新規登録したプリセットがDarwinSSに反映されて無いんですが
普通反映されるんでしょうか?

それと、
オーディオカードから入力した音声を
QTBroadcaster + DarwinSSでリアルタイムでストリーミング配信できるんでしょうか?
628名称未設定:04/11/14 17:13:04 ID:Kzfs51JF
629名称未設定:04/11/15 00:24:03 ID:90IwEmkx
Audionがタダになったよ。
630名称未設定:04/11/18 15:44:30 ID:qdPd7dVb
ストリーミング配信の方法について教えてください。
自分のHPでラジオというか喋ったことを配信したいのですが、すでに録音もしてAIFFファイルにまでしましたが、リアルプレーヤーなどでストリーミングをする方法がわかりません。
できればフリーソフトでできる方法を教えてください。
MacOS9.2.2か10.1.5がいいのですが、できればmacOS 9.2.2で…
調べても、もうそのソフトがなかったり、macに対応していなかったりするので。
お願いします!
エンコードからアップの方法まで教えていただけると嬉しいです。
専用のサーバーなどでないと無理なのでしょうか?
お待ちしております。
631名称未設定:04/11/18 16:11:50 ID:TazNj7lf
テキストファイル (hoge.ramとか) にソース音源のURLを書いて保存、サーバにUPする。そんだけ。
rmファイルへのエンコードはRealProducerを使うんだったと思ったが、WEB上で見つからなそうなので
24〜48kbpsくらいのmp3で代用するといいかもしれない。
rtsp://で始まるURLのやつはまあ諦めればあ?
632名称未設定:04/11/18 18:01:55 ID:qdPd7dVb
>>631
ありがとうございました。
挑戦してみます!
本当に感謝します。
633名称未設定:04/11/28 07:13:39 ID:jGGtw8pt
ねとらじはicecastだからSHOUTcastのみ対応のAudionは使えないんだよね?
どこかフリーでSHOUTcast使ってるストリーミングサーバーないかなぁ。
634名称未設定:04/11/28 20:07:29 ID:CCljiHuA
shoutcastに繋げることができるなら、icecastにも繋げることができたと思う
635名称未設定:04/11/29 00:13:34 ID:V7ytH4Ig
まじでか。
結局MacAmpでねとらじで放送しちゃったんだけど・・・
Audionは確かポートに+1しなくちゃいけないんだっけ。
まぁ、MacAmpのほうが色々できそうだからこれでいいかなぁ。
636名称未設定:04/11/29 00:19:48 ID:V7ytH4Ig
>>634
あ、視聴する方なら両方つなげるってことだったのかな。
たしかに聴くのはAudionでも大丈夫だった。
放送する方なんだよね。書き方悪くて申し訳ない。
637634:04/11/29 23:00:25 ID:zzfJj4AI
ttp://aspara.higejapan.net/audionx.html
ここにできないって書いてあった
すまん
638名称未設定:04/12/10 00:21:25 ID:CcldCclL
Nicecastを使っていたのですが、
無線LANをアダプタで始めてからサーバーが機能しなくなりました。
ポートの設定は一通り見たのですが、Nicecast標準の8000はしっかりと開いています。

なぜでしょうか?教えてください〜
639名称未設定:04/12/27 15:32:47 ID:hiAxZByF
保守age
640名称未設定:05/01/02 02:48:40 ID:mdXgRwOE
os9でpeercast受信って無理?
HP見るとOSX版しかないみたいだけど。
641名称未設定:05/01/02 03:54:55 ID:xZUJhXp/
>>640
無理
642名称未設定:05/01/02 19:49:20 ID:xLrVCphK
>>641
サンクス
643名称未設定:05/01/03 04:03:43 ID:oirof4/y
最近、ここでネットラジオやる人いないですね。
QTSSでやってた人たちは、身内だけで楽しんでいるのだろうか?
644名称未設定:05/01/03 09:46:14 ID:KD7+XrPZ
一時期はここで告知出て聴きながらちょっと実況しちゃったりして
ここは実況板じゃないぞっておこられたりしたっけ・・。
645名称未設定:05/01/03 09:55:34 ID:49tcN8Up
とりあえず、エキスポ翻訳同時中継はやるんでないの?
646名称未設定:05/01/04 16:29:38 ID:IhXeRhHF
とりあえず実況やりたいときは、なんでも実況板(SでもVでも
どこでもいいから)にスレつくって、ここにリンク貼れば
いいだけのこと。
647名称未設定:05/01/15 18:02:35 ID:94hpssXe
MacにSongRequesterみたいなのってある?

↓SongRequester
ttp://www.ladio.net/songreq/songreq.html
648名称未設定:05/01/18 05:46:59 ID:/IbVb3a8
OS9版Macamp って>>12のリンク消えちゃってるけど
もうダウソできないのでしょうか?
649名称未設定:05/01/18 18:48:42 ID:KUV52FQR
>>648
MacUpdateとVersionTrackerでまず検索。
googleで「MacAMP OS9 Download」と検索してみる。

subband.comはもうmacampを抹消してるみたいだね。
650名称未設定:05/01/18 19:06:31 ID:w1CAsRGL
最近ドサからの乗り換え組なんですけど、
winでねとらじをキーワードで録音できる

GetHeadLine
ttp://getheadline.type-g.net/

のようなOSX用のアプリありませんか?

教えてくんでスマソ・・・
651名称未設定:05/01/18 21:23:12 ID:WXq4yCNT
>>648
このスレにもろに貼ってあるんだがな
ttp://naos.cside.com/massive/ma201j.html
652名称未設定:05/01/19 14:52:21 ID:Ix9/hZo0
>>649
>>651
ありがとう!!!
アフォでごめんなさいです(><)
653名称未設定:05/01/19 20:01:01 ID:Em6P/qb2
>>650
なし。

とか言いつつRBで自力で作ってる今日この頃orz
654名称未設定:05/01/20 15:14:00 ID:ydkwZ5u8
>>653
レスサンクス、やっぱり適当なアプリは無いのか・・・残念

RBはRealBasicですかね、マカーになって日が浅いもので
余り話題について行けなくてスマソ 素人が開発アプリ買って
作れるものかな・・・素人じゃきびすぃか・・・
655名称未設定:05/01/20 23:58:18 ID:UOcjA83Y
>>654
誰でも最初は素人さ
656名称未設定:05/01/21 19:05:29 ID:ASsM4AEP
>>650
そのページにスクリーンショットも使い方の説明のページもないので
イマイチどんなソフトなのかわからんが、

1.一定時間毎にケータイ用のヘッドラインのページをDL

2.キーワードの検索、URLの取り出し

3.URL録音用のソフトに渡して録音開始

という一連の動作をスクリプト使って実現できればキーワード一個程度なら可能かなーと思う。
まぁ問題は3番目だな。録音用のソフトというとStreamRipperXとかになるのかな?
ttp://streamripperx.sourceforge.net/
これが操れるかどうかだ。
録音の仕組みがわかって、もし簡単な事なら、そこから作った方が早いんだろうけどなあ。

>>653さんのソフトに期待。
657653:05/01/21 20:35:11 ID:0W1YuGNh
実質録音機能は付けられないから、
ヘッドライン取得->解析->リスト表示

みたいな方法で作ってる。

とりあえず今は資料サイトとかを漁ってるorz
658名称未設定:05/01/21 20:51:20 ID:ASsM4AEP
前はiTunesだけで録音できたはずだよね?
そう思って検索してみたけど出て来ない。

StreamRipperXのほかにもいくつか録音用アプリ見てみたけど
インターフェース的にスクリプトで操れそうなのが無いなー。
UNIX用のコマンドラインのソフトがないかな・・。
659名称未設定:05/01/22 10:59:25 ID:6+uPEXzn
>>656
3はwgetとかcurlでいけると思う
660名称未設定:05/01/22 12:48:47 ID:e9MWYe3u
>>659
あ、curlで大丈夫なんだ よかったら教えて
1. 2. はSHOUTcast等がXMLを外向きにも出力してくれてたら
ねとらじだけじゃなくていろいろできるね
661名称未設定:05/01/22 13:32:47 ID:4H3vLuPS
>>660
いま、試したんだけどやり方も何も無かった
%curl URL > hoge.mp3
で、OK UAも変えなくていい

icecastだったら、http://foo:port/list.cgiで何かが出てくる
サーバーの設定によるけどね
662名称未設定:05/01/22 13:47:39 ID:e9MWYe3u
おお ありがとう それは極端に楽だねえ
つうかまず自分で試せよって話ですね (笑)
663名称未設定:05/01/23 15:03:28 ID:c6sAE+S4
>>647の様なソフトは俺も欲しいなぁ。
スルーされてるみたいだけど、誰か知らんもんかしら
664名称未設定:05/01/23 15:55:05 ID:c6sAE+S4
あと初心者的質問でアレなんだけれども
Darwin Streaming サーバーはAppleIDが無いと落とせないもんなんでしょうか。
非常に難儀しているので教えてエロい人!
665名称未設定:05/01/23 18:56:35 ID:XFfEHRI9
>>664
DarwinはOpenSource物なので、ADC同様AppleIDは必須。捨てメアドでもとりあえず取っとくべし。
666名称未設定:05/01/24 08:06:14 ID:5R+fZ1VG
>>661
わお
これ、DL開始して放置してたら延々放送が終わるまでDLし続けるの?
667名称未設定:05/01/24 13:27:41 ID:X4XV9Paf
>>666
そうでしょ。
別に他のダウンローダーでやったって同じ事だよ。
668 ◆RADioJHCkg :05/01/24 16:11:02 ID:nZEjGi7L
>>651消した。
で、漏れが管理してるDJクラブ板のラジオスレ支援サイトに移したのでそっちでよろ。
ttp://djclub-2ch.hp.infoseek.co.jp/ma201j.html
669名称未設定:05/01/24 21:38:35 ID:yem9b6EG
MacOS10.3.7
MacAmp Lite Xを使って放送しているのですが
放送中にskypeを使っての複数DJ参加はMacではできませんか?
WinユーザのDJさんは普通にできるようですが、どうしてもわかりません

わかる方いましたらお願いします
670名称未設定:05/01/24 21:39:38 ID:rp07ItE4
>>669
無理。
671名称未設定:05/01/24 21:40:30 ID:rp07ItE4
ごめん、間違えて送信しちゃった。

唯一Nicecastだったら、InputをSkypeにするだけでokだったような気が。
672名称未設定:05/01/24 21:55:03 ID:yem9b6EG
>>671
レスありがとうございます。
あぁ、MacAmpじゃ無理なのか〜…orz
Nicecastってことはシェアウェアですよね、うう。
673名称未設定:05/01/24 21:57:06 ID:CcB9Ey6K
うん、それで出来そう。
あと、MacAmp Lite XでもプラグインのAudioHijackを使って
Add Inputで呼び出せばいけそう。
674名称未設定:05/01/24 22:20:40 ID:yem9b6EG
>>673
なるほど、nicecastよりはお安いみたいですね。
検討してみます。ありがとうございます
675名称未設定:05/01/24 23:45:37 ID:m7iVvfhj
すすすいません!
QTSSとMacampを使ってシコシコ頑張ってはいるのですが!
一向に上手く行きません!
ポートは開いており、On Airにはなるようなのですが!

あと、全然関係ないかもしれませんが
AirMac使ってても問題ないですかね!
どなたか御教授願います!
676670:05/01/24 23:50:25 ID:yem9b6EG
連続質問ですみません、Nicecastを試しに落としてみたのですが
SourceアプリをSkypeにして、自分の声とVoiceoverで調節する
ということで良いのでしょうか
677名称未設定:05/01/25 17:10:35 ID:9bV1LHF3
ねとらじの番組ならこれで予約録音できるみたいですよ
ttp://www.ladio.net/upl2/info.cgi?q=1106055893
678名称未設定:05/01/26 12:32:09 ID:VeGw3FXv
>>677
dqnだから使い方がわからんヽ(゜∀。)ノ
679名称未設定:05/01/26 20:47:42 ID:uHC6uZmr
>>677
漏れもDLしてみたけど、
現在のバージョンに予約録音の機能があるのかないのかわからない。

とりあえず、キーワードを入れてると通知はしてくれるみたい。
キーワードのインターフェースがなくてテキストファイルに書くようになってるから、
付属のリードミーファイルを読まないと使い方がわからないですね。
680名称未設定:05/01/27 13:14:34 ID:jvimn4/f
>自動録音機能は今回サポートしません
だって。通知するだけみたいね。
681名称未設定:05/01/27 20:12:11 ID:LBN1Q+iK
録音したけど0kbだってさ。mp3ファイルが。


意味ないじゃん。
682名称未設定:05/01/27 20:29:48 ID:jvimn4/f
前のバージョンはしっかり録音できたよ。
録音しっぱなしにしといたら、途中で切れてた事もあったけど。
ところでこれOS9で使えないのな。専用のアプリがなんかおかしいことになってる。
683名称未設定:05/01/27 21:13:32 ID:LBN1Q+iK
HTMLにこれを表示する記述をしてIEとかで出してみるのも一つの手かな?
684名称未設定:05/01/27 21:27:17 ID:HSaVcvwW
>>677
OSXでキーワード入れてみたら、ちゃんと自動録音できた。
ただ番組が終わっても止まらずに別の番組に繋がってたぽい。
685名称未設定:05/01/28 20:24:11 ID:xeXW1o7M
すみません、質問です
MacAmp LiteからNicecastに乗り換えたんですが
今まで通りのビットレートでやっているのに、リバッファしまくりになります。
MacAmpに戻したら普通に放送できたので、Nicecastがいけないのか…
原因わかる方ご教授願います
686名称未設定:05/01/29 01:18:35 ID:B0fnn/Wl
cpuの占有率とか?
687名称未設定:05/02/10 05:42:30 ID:uVs15QMN
ちうかさ、Nicecast/AudioHijackで複数のアプリを選択できたらいいのにね
システムで鳴ってる音全部取り込むのでもいいけど
688名称未設定:05/02/12 14:48:42 ID:VASfgL7M
Nicecast、Skype対談しつつBGMにiTunesの曲を流す
ってのは現状不可能だよね?
AudioHijackProやらsoundflowerやら落としてみたが、英語わけわかめ
689名称未設定:05/02/12 15:40:10 ID:WvYut9kK
エロ動画見ながらSkypeしてても相手にはわからないわけか。
690名称未設定:05/02/12 16:07:32 ID:9l90w9yo
でもOnlineしてるだけなんだけど、相手もOnlineだと、エロ動画見ててもドキドキするな。
聞こえてないのは分かってても。
691名称未設定:05/02/13 00:36:45 ID:quPp0792
10.3.8でバッファロのルータ使ってるという前提で
文盲でもラジオ出来るサイトだれかつくってください。
692名称未設定:05/02/13 10:57:13 ID:rbwQaZp9
ねとらじではダメなんですか?あんま人気無いみたいだけど。
693名称未設定:05/02/13 11:16:10 ID:bpld0fTM
ねとらじって音楽がんがん流していいの?
694名称未設定:05/02/13 12:28:27 ID:RECUY9PZ
ねとらじ、リニューアルして何かびみょーなサイトになっちゃったね。。
695名称未設定:05/02/13 12:57:12 ID:2XASe3mN
>>691
何も知らずにやるのはやめた方がいい
696名称未設定:05/02/13 17:07:38 ID:HAis+gJd
ねとらじじゃなくてもさ、外部のサーバつかえばいいよ 気楽にできる
つうか友達と一緒にやれよ どうせひとりじゃ誰も聴かないんだから
697名称未設定:05/02/16 01:26:27 ID:uAWR8+/S
livedoorねとらじってOS9のMacampで放送できなくなっちゃった?
698名称未設定:05/02/16 22:36:23 ID:cgIIu6Sz
>>697
俺はできたよ
Macamp 2.0.1、OS 9.22
使ったポートは8000番
699名称未設定:05/02/17 23:40:27 ID:g0t1IuJw
アルェー(・ε・
700名称未設定:05/02/17 23:46:07 ID:g0t1IuJw
あぁ、ルータ挟んでた
701名称未設定:05/02/17 23:50:43 ID:AN1GxKxZ
放送する側は大抵ルーター関係ないって
702名称未設定:05/02/18 00:03:48 ID:Pl0LUCQ/
まじで?もうあきらめるわ。
703名称未設定:05/02/18 01:09:11 ID:n5tZrQ3e
もう何度か放送している人のようだから、こういう質問は逆に失礼かもしれないけど、
PluginsのOutputのチェックがBroadcastになっていないと放送できない。
何かのはずみで別のにチェックが入ってしまっているのかもしれない。
パスワードとかももう一度確認(入力し直し)してみたらどうだろう。
それでもやっぱりダメだったらライブドアを心の底から憎もう。
704名称未設定:05/02/21 00:46:38 ID:NQPBsmPI
MacAmp2.0.1Jを探してる方へ
>>610も消えてしまったので>>12をウェブアーカイブにかけてみました。
http://web.archive.org/web/20031203154631/http://www.subband.com/j/macamp/macamp.html
どうやら物自体はまだ鯖に残っている様です。お早めに。


705名称未設定:05/02/22 17:31:08 ID:jcwcXVu7
アーカイブのキャッシュはHTML以外のいろいろなものが残ってるから好きさ
たまに最後の一バイトが欠けちゃうことあるけど
706名称未設定:05/02/22 18:08:40 ID:7gKLr51Y
>>610で保存していてくれた人もまだ保存してくれているよ。
URL削ってトップページ→掲示板のサポートスレを見てみる
707名称未設定:05/02/22 18:47:10 ID:ex/vuaxG
708Niandra:05/02/25 00:57:00 ID:PZQb8NMX
709名称未設定:05/02/25 01:45:44 ID:JY41KFmU
>>708
RTSP/1.0 400 Bad Request Server: QTSS/4.1.1 (Build/412.38; Platform/MacOSX) Cseq: Connection: Close
710名称未設定:05/02/25 09:03:42 ID:ChvqzCGA
愛・地球博のFMラジオの試験放送は、iPodでやっております。はい。
711名称未設定:05/02/27 06:07:32 ID:yCE7r4Xz
今更,気付いたんだがQTSSから配信されているデータがMac OS X版iTunesで曲名表示されていない。。。
RealPlayerで試したらそのままでは出なくて「クリップ情報」を表示させると出るので,何らかの曲情報は吐き出されているような気配。

昔は,iTunesでも問題なかったような気がするのですが,これって既出?

どなたかご存じのかた教えてください。
712名称未設定:05/02/27 23:42:09 ID:Q1OSBfnT
713名称未設定:05/02/28 00:32:09 ID:ug9nllLT
>>711
ウチではDarwin Streaming Serverだけど、V5にしたぐらいから表示されなくなった。
http://lists.apple.com/archives/streaming-server-users
ここのMLだと(2004/6月ぐらいのArchives)、iTunes4.6での問題って話もあるよ。
自分は今はicecastにしちゃったからその後わかんないけど。

714名称未設定:05/03/02 16:07:54 ID:yNhKU3yC
>>669
いや、まてよ。
すこし考えてみたんだがNicecastでもmacampでも
トークバックを気に気にしなければできるんじゃない?

またトークバック回避の作戦としてサウンドカード3枚差しはどうかな?
1枚は自分の音声用のみ
2枚目はスカイプゲストの音声
3枚目にパソコンとは別のもの(たとえばステレオコンポなど)につないで、そこからBGMを調整する

ってのはどうかな?
しかし、金がかかるな。。。
715名称未設定:05/03/07 15:04:47 ID:Vm9Ptmnb
ageてくぞ(#゚Д゚)ゴルァ......._〆(゚▽゚*)
716名称未設定:05/03/08 01:31:40 ID:eqyA2BlV
MacAmpLiteでやってみようとしてるド素人ですが、
曲をバックに入れつつしゃべる、というような操作を実現できるソフトはないものでしょうか?
717名称未設定:05/03/08 02:03:05 ID:eqGbUV0E
ソフトでやるとタイムラグがあるよ。
安いミキサーにマイクとCDプレイヤーつないでやるのが吉。
718名称未設定:05/03/08 02:04:27 ID:1v0+1wzr
>>716
MacAmpLiteでもできますし、NicecastだとiTunesなどの外部のプレイヤを使えます。
719名称未設定:05/03/08 02:19:44 ID:9lggKL4A
>>716
Voice Over にチェックがはいってないんじゃない?
720名称未設定:05/03/08 02:42:29 ID:eqyA2BlV
皆さんありがとうございます。

>>719
なぜか、チェックが入らないのです。
他の項目は入れられるのに、なぜかVoice overだけ何度押しても入りません(;´д`)
721名称未設定:05/03/08 05:32:28 ID:RXAMHp/i
>>720
それはmacampliteによくあるバグだよ。
チェックマークがついてなくても機能してるよ
722名称未設定:05/03/09 17:21:40 ID:Ux7HjPOw
誰か放送汁
723名称未設定:05/03/10 21:33:50 ID:PJaK0LjD
Mac OS X 10.3.8+iTunes4.7.1+Nicecast1.7.2で放送してみたのですが、
日本語の曲名が化けてしまいます。
対処法ご存知の方、おられましたら教えてくださいー。
724名称未設定:05/03/10 21:47:01 ID:Yzf6zNzw
文字化けどんまい。で、urlは?
725名称未設定:05/03/10 22:00:39 ID:PJaK0LjD
726名称未設定:05/03/11 00:17:51 ID:u6EBx0oq
>>725
乙。おもしろかったよ。
727名称未設定:05/03/11 00:21:27 ID:u6EBx0oq
(´∀`) Audionオチてた。。ガンガレ支援age
728名称未設定:05/03/11 10:08:51 ID:PJz3rw4x
なんとなくエンコードがUTF-8とSJISでとっちらかってるような気がする>>725
懐かしい(謎
729名称未設定:05/03/12 05:59:18 ID:UBgMpcws
58 :56:03/04/11 16:34 ID:/0dTDMTi
と思ったら、なぜかmacamp lite xでのBroadcastが出来なくなった…
何をやってもBroadcastのStatusが「Inactive, no signal」になってしまう…
どこをいじればなおりますかね?

59 :名称未設定 :03/04/11 17:12 ID:L6nkAooQ
>>58
一旦アプリを終了。曲をプレイしてない状態でもう一度
Broadcastプラグインにチェックをいれてみよう。

アカウントを誰か他のひとが既に使用していないかどうかも
併せてチェックしておこう。

ねとらじで、昨日は放送できたのに今日は>>58と同じ症状で出来なかった。
再起動・再ダウンロード、何やってもダメ。
>>703でも言ってるけど、これは諦めるしかないのかな。
放送するって予告してたのに、中止になってリスナーに怒られた。
730名称未設定:05/03/12 09:49:02 ID:CNj14Fg8
>>729
passwordをことえりでなくU.Sでもう一回ladioと打ち込んでみ
731名称未設定:05/03/12 17:27:15 ID:UBgMpcws
>>729
ダメでした…_| ̄|○
諦めるしかないのかな。
732名称未設定:05/03/15 00:54:21 ID:rfKo5h0Y
まあいまさらだけどポート落ちてるんじゃないの
ポート番号変えてみた?
733【放浪-ω-】 ◆.0e0wEv5W6 :05/03/18 16:13:04 ID:0XHu0jBx
      ,/|_/|⌒`゙ヽ,,
     cミ、゙゙/と,,,,,と)彡 ども
         `´
734名称未設定:05/03/21 01:55:47 ID:LvuKuIg+
MacAmp Lite Xでプレイリストの中の1曲だけを
ループさせられるような設定はできないものでしょうか。
全曲ループの設定はあったのですが、どうしても1曲単位の
ループ設定項目が見つからないのです。

仕方ないのでAudio Hijackを購入しiTunesから読み込ませようと
しましたがなぜかAdd Input -> Audio Hijackの設定で
プレイリストからiTunesを起動しようとするとiTunesが
予期せぬエラーで落ちてしまいます。(SkypeやGaragebandも
試しに読み込ませてみましたが同じように予期せぬエラーで
落ちてしまいました。)

どなたかよろしければ、アドバイス頂けましたら幸いです。
OSは10.3.8、MacAmp Lite Xはv1.1、iTunesはv4.7.1でした。
735名称未設定:2005/03/21(月) 06:50:57 ID:JXlT0zAU
>>734
1曲単位のループは無理だよ。
プレイリストよほど工夫するか、外付けの音源でやるかしかないかと。
736名称未設定:2005/03/21(月) 18:24:39 ID:+LcF9ZAe BE:102551797-
OS 10.2.8でMacAmp Lite v1.1使ってます

MacAmpを起動してからちょっとの間は(3分くらい)自分の声が聞こえてくるっていうか、マイク入ってるなぁってかんじなんですが
3分くらい経つと、全く自分の声が聞こえなくなります。
ボリュームも何も触ってないです 何回やってもそうなるんです
放送も全然できる気配を見せないです
サーバーはねとらじを使ってます
737名称未設定:2005/03/21(月) 22:16:42 ID:bRARwBQ3
>>736
プレイリストからどれか曲を再生してからでないと
自分の声が流れないって現象に直面してますが
それと同じかな?
738名称未設定:2005/03/22(火) 05:41:09 ID:NwgxlZl6
>>734
どうせ買うならAudioHijackじゃなくてNicecastだろ。
739736:2005/03/22(火) 13:13:33 ID:PM1HshoN
>>737
いや、プレイリストに曲入れて再生したら声は出るんですけど、
書いた通り3分くらい経つとぷつっと切れるんです
登録はしたはずなんですが… どっかに書いてあったユーザのやつで
740名称未設定:2005/03/22(火) 16:29:41 ID:X1n5WigY
プラグイン完全搭載版つかってみたら?
ttp://www.bigblueamoeba.com/~pxr/pub/
ここの「MacAmpLite-r11c1.dmg 」。
尻も同じページに載ってるし。
741736:2005/03/23(水) 16:45:35 ID:odoWcRA5
そいでもだめでした…3分くらいで音声切れます
そして放送できません
というか、ねとらじの設定方法ってちゃんと載ってます?
なんか基本的なことが間違ってるんでしょうか…
742名称未設定:2005/03/26(土) 18:41:22 ID:JbisAckr
>>741
なんだろ、それ....曲のリピートのとこにはちゃんとチェック入れてるんだよね?
入れてないと曲が終わると同時に音声も切れちゃいますよ
743736:2005/03/26(土) 19:23:02 ID:mIwVhi/l
入れてます…
なぜなんだ…(´・ω・`)
なんか、×がついてだめになるんだす
いっぱい曲入れて、他の曲を指定しても押したらアイコンに×が
744736:2005/03/26(土) 19:32:36 ID:mIwVhi/l
あ、なんか×はつかないよーになったんですけど
未だにねとらじできません
Intractive no signal
みたいなのがでて
BroadcastとかStart押しても何も反応ないし
ねとらじの設定、教えてもらえますか?
745名称未設定:2005/03/28(月) 08:47:41 ID:Bf/2oTJ9
3分で切れるってのがわからんな…
何か使ってるソフトがシェアウェアで有効期限切れっぽい
気もするんだが。

203.131.199.131:8100とか
IP直打ちでもだめかなあ。
746736:2005/03/28(月) 13:35:33 ID:PrnosBxj
いや、MacAmpLite Xでちゃんとシリアル入れてます
直打ちでもだめでした

できることなら家に来てほしい
747名称未設定:2005/03/28(月) 19:34:19 ID:NAMVTliw
もういいよ
OSごと再インストールしてしまえ
748736:2005/03/28(月) 23:39:22 ID:LtkKH+46
うう

ありがとございました
僕にはラジオの神様は付いていなかったようです
749名称未設定:2005/03/29(火) 00:33:58 ID:i02y+X10
localで放送出来た為、localhostをグローバルIPに変更したところ、connection refused
がでてしまい、鳴りませんでした。。
ポートは過去ログにもあるとおり8000と8001を開けた上、他のポートも試験的に開けて試してみましたが、結果は同じでした。。
何か原因がわかるようであれば教えてもらえないでしょうか。。orz
750名称未設定:2005/03/29(火) 00:51:49 ID:Y4QqgtiX
ほとんどのルーターでは自分で自分のグローバルIPに繋ぐことはできないよ
誰かに聴いてもらって確認すれば?
それかWeb Server向けのステイタステストページとかで確認
751名称未設定:2005/03/29(火) 23:25:24 ID:yFiTei3n
どうしても聴きたいならプロキシ使うしかないな
セキュリティを犠牲にしても良いならルータの設定を変えれば良いけど
752名称未設定:2005/04/04(月) 12:36:10 ID:InI73KVT
BBC RADIOってiTune、もしくはフリーウェアで録音出来ないですかね?
やっぱAudio Hijackしかないでしょうか?
753名称未設定:2005/04/04(月) 13:33:42 ID:EkpruhlU
audio hijackしか思いあたらないや
http://kengo.preston-net.com/archives/001655.shtml
こんなもんでも参考になるかなぁ
754名称未設定:2005/04/05(火) 23:16:36 ID:8qvkQEre
スレ違いだったらお許しを。

Podcastってありますよね。これに対応させるにはサイトにどういう
仕掛けが必要なんでしょうか? ぐぐってみましたが、どうもこれと
いうサイトが引っかからず……。んー。RSS 2.0と言われても……。
755名称未設定:2005/04/06(水) 00:28:54 ID:/8AHHMSS
>>754
こっちが適切なような気がする
iPodder
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1109585607/
756名称未設定:2005/04/06(水) 01:05:35 ID:xYKwV7L7
興味ないからいままで調べたことなかったんだけど、とりあえず見てみたよ
<enclosure url=" " length=" " type=" " />
こんなかんじのitemを追加してRSS2.0形式のXMLを吐けばいいだけみたい
MovableTypeとかにはそれ用のプラグインがあるとか書いてた
http://o10.cc/o10/001116.php
あらかじめ音声配信に対応したブログサービスを使うのが楽そう
http://blog.seesaa.jp/

更新が頻繁でないなら手書きで作ってもいいんじゃないかな
で、なにがおもしろいの?
757名称未設定:2005/04/09(土) 00:02:07 ID:F1gX2e+F
>>752
iRecordMusic
758名称未設定:2005/04/11(月) 14:33:10 ID:51l74/zM

路上でやった方が聞いている人多いんじゃない?
オナニー見せられるようなものだけど。
759名称未設定:2005/04/20(水) 19:37:21 ID:r728D4a5
Mac OS 9でねとらじ聞いてる香具師とかっている?
760名称未設定:2005/04/20(水) 23:48:05 ID:mNe+/ylS
>>759
WinampMac。今多分もうない思うけど、軽いよ。
761名称未設定:2005/04/21(木) 20:09:17 ID:Tsp4oXcD
質問の答えになってないし
762名称未設定:2005/04/24(日) 16:57:18 ID:1fmcn5Af
いたらどうなんだろう
763759:2005/04/27(水) 19:48:51 ID:Rce5v9FV
>>762
ねとらじのヘッドライン取得ソフト作ってみたから、おまいらいる?つー話。
Mac OS Xではクラシック環境でしか動かんからMac OS 9で聞いてる香具師〜と聞いてみただけ
764名称未設定:2005/04/27(水) 20:03:35 ID:QUYajRWD
>>763
>ねとらじのヘッドライン取得ソフト作ってみたから、おまいらいる?つー話。
>Mac OS Xではクラシック環境でしか動かんからMac OS 9で聞いてる香具師〜と聞いてみただけ

>>759にそんなこと一言も書いてないじゃん
765759:2005/04/27(水) 21:36:10 ID:Rce5v9FV
>>764
いや、とりあえずOS9で聞いてる香具師がいるかどうかっていうのを
聞いてみただけだってば。
766名称未設定:2005/04/27(水) 23:02:48 ID:jF80TRAg
ノシ OS9で聴いてます
767名称未設定:2005/04/27(水) 23:34:32 ID:e+zLT0jA
同じく聴いてマフ ノシノシ
768名称未設定:2005/04/27(水) 23:44:35 ID:QUYajRWD
>>765
超能力者じゃないとわからんわなw
769名称未設定:2005/04/28(木) 02:15:10 ID:AGy4Q2NC
>>765
最初から用件言えばいいじゃんよ
態度でか杉
770名称未設定:2005/04/28(木) 14:59:20 ID:xzpMj2Mt
「おー、腹減ったやつおるか?」

「いや、なに、握り飯作って来たんだが」
771名称未設定:2005/04/28(木) 16:35:16 ID:J4UzTePA
>>770
それならわかるじゃないですか。寧ろこう。
「おー、今日の朝メシ、パンだった奴挙手してー」
「いや、なに、握り飯作ってきたんだが、朝も米だったらもう喰わんだろうと思って」
772名称未設定:2005/04/30(土) 11:00:39 ID:9974SJ8E
わざわざ噛み付いたりせずに、好意は素直にうけとろう。
ひょっとして759さんはJava使った取得ツールのあの人だろうか。
773名称未設定:2005/04/30(土) 14:46:39 ID:JnpUO8Oe
>>772
おもしろがってるだけでしょ
みんな悪意はないよ
774759:2005/05/02(月) 00:20:05 ID:TmHcnw8l
>>769
正直スマンカッタ。最初から言えばよかったですね…
>>772
俺はJava版つくった人ではないです。

バグが見つかった_| ̄|○
775名称未設定:2005/05/02(月) 08:34:57 ID:m9RHTJ5y
>>774
あんたきっといい人だ
776名称未設定:2005/05/02(月) 21:24:17 ID:iMvMTAGt
Javaの取得ツールはねとらじのリニューアルで録音出来なくなったな。
ちゃんとしたアプリとして誰か作ってくれる神はおらんかな。
Javaの取得ツール作った人もi Ladioアプリ(今は使えない)作った人らしい。
777名称未設定:2005/05/08(日) 17:05:45 ID:GHf1RQfB
778759:2005/05/11(水) 00:26:32 ID:sFTYANiP
とりあえずうp
ttp://with2ch.net/up/data/1115738603.sit

たまにデータ取得中に止まるっぽいが原因不明。
マニュアルはなし。
779名称未設定:2005/05/11(水) 21:31:30 ID:YlgTyJIH
>>778
キター!!!!

すげぇ、HyperCardでこんなの作れるんだな・・・
780名称未設定:2005/05/12(木) 14:39:15 ID:Y+B9Eauv
>>776
Mac OS X で作ろうかと思ってるところですが、
10.4 以降専用でもいいですか?
7811:2005/05/15(日) 11:54:14 ID:6b46Q5Sp
782名称未設定:2005/05/15(日) 22:55:04 ID:KwZT1v1e
ぐわあぁあ!気付いたときにはすでに403
神よ!もう一度お願いします!
ハイパーカードってのがまたツボだ。
783759:2005/05/16(月) 22:06:09 ID:X0+GE6Kj
>>779
バレタwwww
>>780
10.3もきぼん
>>782
今ちょっとまたバグ修正してるのでそれが終わったらまたどっかにうpする
784名称未設定:2005/05/19(木) 00:27:24 ID:LuBW/zRX
DDNSで固定ip取ってラジオしてるんだけど。
ウィンのDiCEみたいにIP自動更新してくれるようなソフトって
OSXで有るのかな?

有ると非常に便利なんだけども。
785名称未設定:2005/05/19(木) 00:35:44 ID:UAoLKBPN
786名称未設定:2005/05/19(木) 01:07:49 ID:LuBW/zRX
>>785
うほぉ!

ありがとう。
早々試してみます。
787名称未設定:2005/05/20(金) 06:19:31 ID:SXQrlKja
OS9でラジオ用自鯖立てられるソフトってありますか?
やっぱりOSXにしないとだめなんでしょうか。
788759:2005/05/24(火) 01:14:16 ID:WZDi2y0X
>>782
bugfix+readmeのようなものをつけてみた
ttp://ahya.servehttp.com/2channeler/nh2/nh2_200505240057.sit

>>787
うーん、OS9で自分のマシンをサーバにするソフトは知らないなぁ…
789名称未設定:2005/05/24(火) 08:44:15 ID:EQiEwDBs
>>788
神……!
すっげー使い易いです。
そして今まで使ってきたどんな取得ツールよりも便利。
ありがとう……!ありがとうございます
790名称未設定:2005/05/24(火) 20:59:49 ID:SaagOdOX
>>788
すげぇ・・・
いいなぁこういうのが作れるのって。
791787:2005/05/24(火) 21:31:43 ID:HeseGNWW
>>788
ありがとうございます。
おとなしくOSXにします。
792名称未設定:2005/05/24(火) 22:12:27 ID:mV6+arhZ
ところで最近新しい動きはあったの?
793名称未設定:2005/05/24(火) 23:49:57 ID:/I4Ql8LZ
>>788
ちょ、おま、VIPクオリティてwwwワロスwwww

使わせて頂きます。
OSX版も期待しちゃ…駄目ですか…?
794名称未設定:2005/05/25(水) 03:07:12 ID:Db8uR1RF
これ、マジすげーよ。。。しかもハイパーカードでjavaと並ぶか上の機能。
これでjavaバージョンのように録音機能付けたらほぼにラジーになるんじゃないの?

ということでお決まりのOS Xバージョン期待age
795名称未設定:2005/05/26(木) 00:46:29 ID:D+RlrNj8
火曜に落として使ってみたときは番組をいくつか取得できてなかったんだけど、
今日はきっちり全部取得できてるみたい。
もともと新リストファイル用に作ってあったのかな。
とにかくGJ。
796名称未設定:2005/05/27(金) 17:19:00 ID:5Z/qV0q2
ゲームをプレイしてるデスクトップを実況配信したいのですが
Macでそういうアプリはありますでしょうか。
微妙にスレ違いで申し訳ない
797名称未設定:2005/05/28(土) 19:09:47 ID:IwhtrXgU
既出なのはしってますが、 MacAmp2.0.1J落としたいんだけどリンク先が全て閉鎖・・・。
だれか神居ないでしょうか?タダのレンタル鯖でもいいので、
もしリンク先が全て閉鎖ならうpしていただけないでしょうか?
798名称未設定:2005/05/28(土) 19:25:04 ID:0vOADuuS
>>797
スレッド内を検索
799名称未設定:2005/05/29(日) 03:49:53 ID:iqLhcRKw
>>797
スレをちょっとさかのぼれば書いてあることを質問するなヴォケ
800800:2005/05/29(日) 14:35:09 ID:AUhRZsoC
800
801797 :2005/05/30(月) 07:13:22 ID:K0L9AeA3
>>798

情報サンクスです。
しかしクラシックが立ち上がるのは仕様?
話は変わるけど
JAVAバージョンとハイパーカード取得ツールを合体させるとラジーの技術にほぼ追いつくとおもう。
(ラジーを使った事がないのでわからないけど)
802名称未設定:2005/05/30(月) 07:25:46 ID:AcNerE/5
クラシックのアプリなんだから当たり前だろ
803797 :2005/05/30(月) 07:40:05 ID:K0L9AeA3
連投すまん。
QTBCをダウンロードしようと思ったんだが海外のmacHPに飛ばされて
ダウンロードするにはなにかのデベロッパーの登録しなきゃいけないの?
登録しようと思ったができない・・・。記入漏れは無いはずだが。
QTBCをダウンした人情報をお願いします。
804名称未設定:2005/05/30(月) 17:19:25 ID:wyR9BYpH
英語も読めない厨は(#゚д゚)カエレ!!
805名称未設定:2005/05/30(月) 22:56:44 ID:3fO6Y65K
>>804
どうせお前も読めなくて、翻訳サイトで(ry wwwwwwww
806名称未設定:2005/05/31(火) 13:39:13 ID:sWqYsemG
>>805
( ゚д゚)ハァ?
自分が読めないからってID変えてまで自作自演か?w
807名称未設定:2005/06/01(水) 01:15:15 ID:4WQEF0CE
すみません。これが聴けているかどうかどなたかお試しして下さいませんか?

http://192.168.1.3:8100/playlist.pls
808759:2005/06/01(水) 01:28:39 ID:N3JF/4Qi
>>789-790=793-795くらい
なんか落として使ってくれたようで、いや、トンクスです。
>>796
技術的にはSpyというのでできるはずだが、著作権的なことも考慮した方がいいかも

>OS X版
REALbasicがぜーんぜんわからんので進みません、ということで期待しててもこないかも
録音がどうとは言わず、今のバージョンと同等の機能がついたら上等orz
(ストリームのバッファとかどうやるのかとかもさっぱり分からんwwww)
>VIPクオリティ
次のバージョンで隠し機能として搭載されてるバグあり非実用的な機能を全部ここに突っ込んでみようかなと。

ちなみに新リストファイルの話は795で知ったので、788のバージョンでは古いままです
データ取得中にフリーズする原因(?)らしきものを修復してから新リストファイルで曲名が
こなくなったのでこの機能を取っ払ったら別のところがおかしくなって今修復中...

なんか毎回長文スマソです
809名称未設定:2005/06/01(水) 01:47:42 ID:N3JF/4Qi
>>807
とりあえずそれはプライベートIPだから外からは聞けないとオモス
ttp://checkip.dyndns.orgとかでグローバル調べて、ルータで8100ポートを通せばいいのでFA
分かりにくくてスマソ
810名称未設定:2005/06/01(水) 01:58:49 ID:4WQEF0CE
>>809
すいません。そら無理ですよね...。
ご丁寧にありがとうございました。
811796:2005/06/01(水) 03:08:29 ID:wI5amSLb
>>808
アプリ使わせて頂いてます

Spyは試してみましたが、リロード間隔が尋常でなく
異様に重くて…ゲームの方がまともに動かなくなりますた
あと、同時に5人までしか覗けないと書いてあるような気がしたのですが
英語なのでサパーリ
著作権は、エミュでなくネット上のフラッシュゲーム等を
遊ぶつもりなので大丈夫かな…と
812名称未設定:2005/06/01(水) 04:53:34 ID:9OfcAEx5
度々すいません。もしどなたかいらっしゃれば、これ聴けるか試して貰えないでしょうか?

http://192.168.2.1:1080/playlist.pls
813名称未設定:2005/06/01(水) 05:34:10 ID:l+rkUBB3
>>812
プライベートIPでどうやって聴けと??
814名称未設定:2005/06/01(水) 05:41:19 ID:JWam0Zd3
ネタにも程がある
815名称未設定:2005/06/01(水) 12:44:18 ID:6UzSXVxz
759さんではないですがまったり OS X 版を開発中です。
一通りの機能がついたらどなたかベータテストしていただけませんでしょうか?

816名称未設定:2005/06/01(水) 19:48:23 ID:N3JF/4Qi
>>811
Web共有もしくはそのへんのフリーのスペースにHTMLファイル置いて
<IMG src="http://IPアドレス:Spyのポート/picture.jpg">とSpy内部への画像をはって
そのページをMETAタグ使って10秒間隔のリロードにすればそのへんの問題はおk
>同時に5人まで
それは画像じゃなくてWindows Mediaか何かのストリーミングで配信する設定でFA

>>812
自分にプライベートIPしか割り当てられていないプロバ(CATVとか)かもしれんね
そしたら自分での配信は無理かと

>>815
10.3で動くならするする
817名称未設定:2005/06/01(水) 21:25:05 ID:EL+vBwgO
>>815
ベータテスト協力させていただきたい。
ちなみにどんな機能がつくか教えてくれませんか。
818815:2005/06/01(水) 21:37:06 ID:EhP5B34s
>>816-817
ありがとうございます!

実は >>780 が僕で、最近やっと作り始めました。
10.4 の CoreData を使ってみたいところですが、まだ 10.3 が多いみたいですし、
>>783 さんにもいわれたように 10.3 用で作ってます。

機能はひとまず目標を大きく、Windows の RAZIE を目標にしてます。

日曜プログラマで片手間ですが、よろしくお願いします!

819811:2005/06/02(木) 04:15:19 ID:oDEQA3+M
>>816
解説ありがとうございますうう
METAタグとかわからないんで調べてみます!

>>818
自分も10.3なのでありがたいです
テストの際には是非お手伝いさせて頂きますよー
820名称未設定:2005/06/02(木) 05:35:49 ID:mZKm+4pt
販促がんばってただけあって10.3ユーザーは恵まれてるよな
10.1→10.2のときなんて一瞬で切られたぜw
821名称未設定:2005/06/02(木) 11:55:55 ID:O52afgiH
思えば俺もPanther出たときにOS9卒業したもんな
822名称未設定:2005/06/02(木) 15:34:59 ID:8Kmo6pW8
ジャガー出たときに8.6卒業して9になった。
しかも二、三ヶ月後にパンサーが出て、またOS9のインストールCD配布してやがんの orz
もうやらないと思ったから慌てて買ったのに…
823名称未設定:2005/06/02(木) 22:06:37 ID:UlfaaZbS
誰かここ使ってストリーミングやってるやついる?
http://www.maliasoft.com/
当方10,38だが、ここにアクセスすら出来ん。
824名称未設定:2005/06/02(木) 23:15:34 ID:UlfaaZbS
>>823
追記:結局インスコ出来たが、ラジオをオンにしても、すぐオフに戻されてしまう!
誰か、助けて、ちなみにルーターは使ってないよ。
825名称未設定:2005/06/03(金) 01:20:28 ID:mV/az4rZ
>>823
そのアドレスはねとらじのようなストリーミングサービス?
それともMacAMPみたいなサーバに繋ぐソフトが置いてあるところ?
こっちの環境でもNot Foundになるからわからん。
826名称未設定:2005/06/03(金) 01:47:14 ID:FZioJJzz
>>825
後者の方だとおもわれ。
http://www.fileup.org/file/fup22340.zip.html
ここから落として。passはmac。
解凍してね。
827名称未設定:2005/06/03(金) 10:17:04 ID:2G0hu8OK
何かと思えばSushiじゃん。アドレスにアクセスするだけで
MP3としてダウンロードはじめちゃうから使いもんにならないよ
828815:2005/06/05(日) 23:38:36 ID:VpFGQVU9
ベータテストの反応がうれしくて
本業の時間を割いて作ってます。
まだまだ途中ですがよければ使ってみてください。
http://www.uploda.org/file/uporg119815.zip.html
829名称未設定:2005/06/06(月) 00:21:18 ID:WBvWugjF
>>828
早速落としてみたんだけど起動しない、、

環境は
10.3.9
G4 450DP
830815:2005/06/06(月) 01:08:50 ID:xFBdafN2
ガ━━(゚Д゚;)━━ソ!
10.3 なら使えるように作ってたつもりでしたが・・・すみません。
10.3 環境が手元にないので修正は後日ということで。

Growl の初期化とかうまくいってないのかなあ。
もしよければ Growl の最新版(0.7)を入れた状態で起動してみていただけませんか?
831名称未設定:2005/06/06(月) 02:07:10 ID:mLaroNvL
10.3.9、Growl 0.7 を入れた状態で起動しませんでした。
コンソールのログです。(ユーザ名はhogeに変えときました)
ZeroLink: could not load .o file: /Users/hoge/prog/LadioManager/build/LadioManager.build/LadioManager.build/Objects-normal/ppc/main.ob
ZeroLink: could not load .o file: /Users/hoge/prog/LadioManager/build/LadioManager.build/LadioManager.build/Objects-normal/ppc/LMArrayController.ob
ZeroLink: could not load .o file: /Users/hoge/prog/LadioManager/build/LadioManager.build/LadioManager.build/Objects-normal/ppc/LMLadio.ob
ZeroLink: could not load .o file: /Users/hoge/prog/LadioManager/build/LadioManager.build/LadioManager.build/Objects-normal/ppc/LMFavorite.ob
ZeroLink: unknown symbol '_main'
832815:2005/06/06(月) 02:21:16 ID:xFBdafN2
>>831
> コンソールのログです。
なんか僕の環境のパスが出てるっぽいですね・・・
10.3 とかじゃなくて根本的にビルドの仕方間違ってる感じですね。ありがとうございます。

> (ユーザ名はhogeに変えときました)
ご配慮感謝します。
833名称未設定:2005/06/06(月) 05:17:46 ID:TLCZh/GV
>>828
試してみたかったんだけど、もうNotFoundでした。
応援してます、がんがってください
834815:2005/06/06(月) 12:33:57 ID:G/qyLUp1
>>833
ユーザ名が出ちゃってたみたいで慌てて消しちゃいました。すみません。

>>831
Deployment でビルドして ZeroLink を使わないようにしないといけませんでした。
というわけで再 up してみます。
http://www.uploda.org/file/uporg120117.zip.html
今回は 10.3.8 で動作確認までしてみました。
835815:2005/06/06(月) 12:40:44 ID:G/qyLUp1
しまった! 新しい番組が出るたびに音をならす機能を固定にしたままでした
http://www.uploda.org/file/uporg120121.zip.html
こっちでお願いします。すみません。
836名称未設定:2005/06/06(月) 13:45:32 ID:RZbbZVv3
>>835
今回は動きました。ちゃんと放送も更新されてます。
要望とかはまだ言わない方がいいよね。
837815:2005/06/06(月) 13:53:26 ID:h+bysv6y
>>836
ありがとうございます。要望ありましたら是非お願いします。
Drawer がわかりにくいと思いますがツールバーをつける予定です。
838名称未設定:2005/06/06(月) 14:27:51 ID:ReuOYpxo
動作にまったく関係ないですが、
メニューバーの項目が所々"〜NewApplication"になってますよー。

次回の大型更新時にでも。。
839名称未設定:2005/06/06(月) 14:48:14 ID:RZbbZVv3
>>837
では、遠慮なく書かせてもらいます。まったり対応して下さい。
変更されるだろうけど、open mp3 で Safari が落とされる。
startTimes で新しいのが上にくるようにソートしてるのに、新しく始まった放送が一番下に加わる。ソートし直さないとそのまま。
環境設定は OK とキャンセルのボタンがあった方がいいと思います。
ツールバーが付くときに変更されるだろうと思いますが、Drawer はメニューバーの View 項目に入れといてもらえるとありがたいです。
更新履歴とこれから追加する予定の機能を ReadMe ファイル(もしくは別のファイル)に書いといてもらえるとありがたいです。
ダブルクリックすると iTunes で再生されるようにしてほしい
キーワードに引っかかった放送を表示しないあぼーん機能を付けてほしい
840839:2005/06/06(月) 15:11:53 ID:RZbbZVv3
すいません。環境設定のは忘れて下さい。
表示する項目を選べるようにしてほしい。
関連URLで放送で予約できるようにしてほしい。
841名称未設定:2005/06/06(月) 20:13:44 ID:QnvM1r9B
おぉ!ついにOSX環境でねとらじヘッドライン取得ツール開発の勇者が!
これは相当嬉しい!
最優先要望事項としては、番組名クリックで、再生開始くらいです。
今後も期待しております。
842名称未設定:2005/06/06(月) 21:44:06 ID:KaG7C0hR
乙です。
環境:10.4.1 safari2.0
「open mp3」はとても重くて数十秒虹色くるくるですが、待てば何とか聞くことができました。
839さんのカキコにもありますが、再生をするアプリを選べるようにできればナイスかと。
(私はライブラリを汚したくない派なのでiTunesじゃなくQT)
あと、アプリをいったん閉じると番組名やジャンルの幅が元に戻ってしまうのが狂おしいところです。

私自身としましては、キーワード録音の早期実装を望みますね。
これからも頑張って下さい!
843815:2005/06/06(月) 23:55:01 ID:xFBdafN2
>>838-842
みなさんありがとうございます!
こんなに反応があってうれすぃです。
要望がかなり参考になります。まったりがんばります!

実装したいけど技術的にまだやり方がわからないところなんかは
実装遅くなるかもしれませんが生暖かく見守ってください。
844759:2005/06/07(火) 01:01:16 ID:e08OlCY0
815氏乙乙乙。
環境:PowerMacG3BW/10.3.9と貝iBook/10.3.9

起動してみましたよ。アイコンもなかなかナイスだと思います。
バグ?は・・・起動直後に開始時間が表示されてないラジオがある(スクロールすると直る)
のがちょっと気になったくらいっすかね

あと検索機能がついたらGJだと思います
Xのほうは815氏に任せようかとも少し考える今日この頃www
845815:2005/06/07(火) 19:03:22 ID:DLS/cOpD
ふー週一回のプレゼンが終わりました。疲れたー
今晩はまったり機能追加をがんばります。
>>844
ありがとうございます! 759さんにそういっていただけるなんてうれしいです!

要望いただいている中でできるのから実装していこうと思います。
何より Cocoa プログラミングは楽しいです。(NEXTSTEP 信者)
846名称未設定:2005/06/07(火) 22:00:05 ID:OTijJymk
>>845
乙です!乙です!乙です!待ってました大統領!
期待してます!
847815:2005/06/09(木) 00:29:09 ID:mWqlzkUI
ベータテストしてくださってるみなさんありがとうございます。
新しいのを
ttp://www.uploda.org/file/uporg122013.zip.html
におきました。
多少使えるようになったかもしれません。でも肝心の録音はまだです。
848815:2005/06/09(木) 00:33:04 ID:mWqlzkUI
また間違えました。すみませんm(_ _)m
こっちでお願いします:
ttp://www.uploda.org/file/uporg122018.zip.html
849名称未設定:2005/06/09(木) 01:02:12 ID:IAbL+FxI
>>848
すごく(・∀・)イイ!!
10.3.9 いまのところ問題なしです。新しく加わった機能も動いてます。
850名称未設定:2005/06/09(木) 01:08:29 ID:IAbL+FxI
>>848
あと、トリップ付けてもらえるとうれしいです。
851名称未設定:2005/06/09(木) 01:14:11 ID:dPcEWN6R
>>848
お疲れさまです。早速使わせて貰っています。
クリック動作で再生可能になったのは、めっさ便利です。
以下要望。
・日本語ローカライズ。
・再生用プレーヤーの選択肢追加。(MacAmp等)

これからの進化に期待しております。
852名称未設定:2005/06/09(木) 04:22:51 ID:C1EwhAK3
>>848
俺はネットラジオにはあんまり興味が無かったけど
これでハマりそうっす(^^;
アイコンがかっちょいいっすねぇ〜(゚∀゚)アヒャ
853名称未設定:2005/06/09(木) 04:50:35 ID:htkRkvCC
>>848
キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
お疲れさまです!
10.3.9 動作に問題ナシです。
ドロワー付きで普段は小さくしておけて嬉しいです。

要望
・ドロワーにリスナー数も表示
・再生プレイヤー選択(普段はRealPlayerで聴いてます)

今後も期待してお待ちしております。
854名称未設定:2005/06/09(木) 12:01:14 ID:Lq/1Qbp/
>>853
一応ちいさくリスナ数/延べで表示されてることない?
855名称未設定:2005/06/09(木) 16:17:07 ID:lKFAkxbw
>>848
stat ですが、
(新)→NEW
[好]→★
というのはどうでしょうか?
856名称未設定:2005/06/09(木) 19:34:50 ID:Awjs3fbd
そうですね。自動録音以外は個人的要望でもうしわけないのですが、
ogg配信を聞けるためにmacAMPを選べるようにプレイヤー選択は欲しいかもです。
あとラジーのように録音はしないけど、ポップアップ(音)で教えてくれる。
日本語表記。

要望大すぎですかね・・・?すみませんでした
857名称未設定:2005/06/10(金) 02:50:36 ID:K/wlsxJD
>>854
あ、本当だ…!
申し訳ない、失礼しました。_/>○
858815 ◆oBmC3NaWMs :2005/06/10(金) 15:22:01 ID:vWTAJqow
みなさんテストありがとうございます!
反応いただくのが一番励みになります。
トリップつけてみました。

pls が開けるアプリを動的に取得する方法がわからず、
未だにプレイヤの名前は決めうちのままです。
なもんで、お願いなのですが、
追加した方がいいアプリケーションの正確なアプリケーション名を教えていただければ幸いです。

次は追加しました。次のビルドでは使えると思います。
iTunes, VLC, MacAmp Lite X, MacAmp(これ正確なのかわかりません), RealOne Player, QuickTime Player
(".app" は省略しています。)


今は、録音機能をつけてます。
さっきちゃんと録音できていることを確認したので
インターフェイスをちゃんとしたらビルドだしますので、テストしていただきたいです。


日本語ローカライズもそのうちつけます。
(今のところ他の機能をつけるのを優先させてます。すみません)

アイコン、好評いただいてうれしいです。うちにある古いラジオをとっただけなんですけどね。

>>857
とんでもないです! これからもいろいろ要望ください!

>>856
いえむしろ要望しまくってくださった方がうれしいです。すべて実装予定です。

859815 ◆oBmC3NaWMs :2005/06/10(金) 15:29:49 ID:vWTAJqow
>>855
いただきました! いずれ画像にしようと思ってますがそれまではそれでいきます。

860名称未設定:2005/06/10(金) 17:14:38 ID:2Iv/LDsq
>>858
ファイルにして起動時に読み込むようにしておけば?
ユーザーの方で出来る事はユーザーにさせる方針で。
861名称未設定:2005/06/10(金) 17:20:10 ID:twNJkqa6
実際今ってQTBC+QTSSでの素人ストリーミングの状況ってどうなの?
俺は、WME+WMS(or PeerCast)に乗り換えちゃったけど
862名称未設定:2005/06/10(金) 17:21:36 ID:2Iv/LDsq
もしくは設定で打ち込ませる
863名称未設定:2005/06/10(金) 18:05:15 ID:d5/2PfVg
>>815 ◆oBmC3NaWMs様
アプリ立ち上げ時のウィンドウ位置が、なんか微妙なところで固定されていますが、
これは仕様ですか?変動型に仕様変更頂けるとより使い易いです。
864815 ◆oBmC3NaWMs :2005/06/10(金) 23:25:47 ID:vWTAJqow
>>862
これでいきます。

>>863
仕様です。(^^;
位置も含めて激しく簡単に保存できることがわかったので次のビルドでは保存されます。
865名称未設定:2005/06/11(土) 00:09:05 ID:2bifpocA
>>864
激しく期待しております。RAZIEを追い越す勢いでお願いします!
866名称未設定:2005/06/11(土) 06:55:50 ID:tGRkkXdp
>>864
[不具合]放送が選択されてる状態でソート項目をダブルクリックすると放送が再生されてしまう。
[不具合]Drawerに表示されているテキストを選択(?)するとその後ろに何か文字が表示される。
867名称未設定:2005/06/11(土) 16:45:34 ID:tGRkkXdp
[不具合]favoritesに登録していない放送がfavoritesとして色付けされて表示された。
環境設定のfavoritesには関連URLでしか登録してません。
その放送はタイトルがカタカナ表記で関連URLなしでした。

まだ、一回しか遭遇していないので再現性はわかりませんが一応報告しておきます。
868名称未設定:2005/06/12(日) 04:47:32 ID:pVI8u2X5
もう再うpしてもらえないんですか?
俺も欲しい。
869名称未設定:2005/06/12(日) 13:23:09 ID:t4nvimkv
[不具合?]アプリを立ち上げた時にstart timeでソートされている場合
そこに新番組が始まると一番下に表示される
[不具合?]Drawerの文字をマウスクリックすると文字が薄く二重に表示される?
>>866さんと同様かも)

815 ◆oBmC3NaWMs様
>追加した方がいいアプリケーションの正確なアプリケーション名を教えていただければ幸いです。
うちのMacではRealOne PlayerではなくRealPlayerと表示されています。
ご参考までに。開発応援しております〜。
870815 ◆oBmC3NaWMs :2005/06/12(日) 14:53:37 ID:ltbfJbBh
みなさん不具合報告ありがとうございます。とても助かります。

つい今しがた手動録音、自動録音ができたのですぐアップします!
またベータテストしていただけると幸いです。

実装した機能やまだやってないけどこれからつけたい機能は README の Change Logs と ToDo に書いておきます
(取りこぼしがあったら指摘してください)


> 815 ◆oBmC3NaWMs様

s/様// で結構です(^^;
871名称未設定:2005/06/12(日) 15:06:00 ID:t4nvimkv
キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!

正座して待機
872名称未設定:2005/06/12(日) 15:09:49 ID:ChBIi5np
ワクテカして待ってる!!!!!111
873名称未設定:2005/06/12(日) 15:14:06 ID:m88PKLTP
あのAAってなんでテカテカしてるんだろうね
ワクワクはわかるけど
874815 ◆oBmC3NaWMs :2005/06/12(日) 15:15:19 ID:ltbfJbBh
Version 0.0.2 です。よろしくお願いします
http://www.uploda.org/file/uporg124762.zip.html
875名称未設定:2005/06/12(日) 15:23:39 ID:ChBIi5np
録音キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
サウンドお知らせキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
わーい

がんばって不具合探します(違
876名称未設定:2005/06/12(日) 15:31:44 ID:ltbfJbBh
とりあえず録音上手くいきました。いい感じです。
つまらないことだけど、ReadMeのバージョン番号が0.0.1だったりするので
次回はお気をつけあれ!!
877名称未設定:2005/06/12(日) 15:47:38 ID:t4nvimkv
>>873
風呂にも入らず待ってるから顔が脂でテカってる、らしいよw

録音も嬉しいがサウンドお知らせ超助かるゥゥ━(゚∀゚)━!
878名称未設定:2005/06/12(日) 15:48:37 ID:ChBIi5np
[要望]放送一覧を手動更新できるようにしてほしい。
[要望]お気に入りの登録ワードに正規表現を使えるようにしてほしい。
[要望]検索窓はFinderのようにツールバーに置いた方がいいのでは?
879名称未設定:2005/06/12(日) 16:05:23 ID:pVI8u2X5
お気に入りの仕方が解らない俺は駄目だな・・・
880名称未設定:2005/06/12(日) 16:10:40 ID:t4nvimkv
メニューバーのPreferencesから環境設定のfavoritesへ。
Addボタンを押して新規項目が追加されたらwordに
お気に入りの番組名なり関連urlなりを書き込む。録音したけりゃrecordにもチェック。
colorを設定すると番組表に色がついて見つけやすくなります。

では素敵なMacねとらじライフを。
881名称未設定:2005/06/12(日) 16:13:03 ID:t4nvimkv
[要望というか質問]表示フォントのサイズを変える設定を付けるのは可能でしょうか?
もうちょっと小さくしたいな、と個人的には思っちょります。
882名称未設定:2005/06/12(日) 16:13:41 ID:pVI8u2X5
>880
即レスサンクス。
でも文字入力が弾かれる・・・

へんなトコ押したかなぁ?
883名称未設定:2005/06/12(日) 16:15:38 ID:pVI8u2X5
あっ、ごめんなさい。
自己解決しました。
884815 ◆oBmC3NaWMs :2005/06/12(日) 16:34:23 ID:DQ/DQ23y
>>875
探してくださいお願いします(笑)
>>876
あ、忘れてました。ありがとうございます。
本体のバージョン番号を変更してなかったのは直前で気づいたんですけどねー

>>878
> [要望]放送一覧を手動更新できるようにしてほしい。
Edit -> Reload the headline (かコマンド + r) でできます。
確かにわかりにくいのでツールバーにもつけた方がいいですよね。

> [要望]お気に入りの登録ワードに正規表現を使えるようにしてほしい。

確かに正規表現でできたらいいですよね。
OgreKit 使うかなー。

> [要望]検索窓はFinderのようにツールバーに置いた方がいいのでは?

ですよね。そうします。ツールバーつける前に試しにおいてみたまんまです(笑)

>>879
>>880 さんの通りです。ありがとうございます。

>>881
> [要望というか質問]表示フォントのサイズを変える設定を付けるのは可能でしょうか?

簡単にやってみていたんですけど汚くなったのでもうちょっとがんばってみます。
僕もお気に入りじゃない放送はもうちょっと小さくてもいいかなと思ってます。
885名称未設定:2005/06/12(日) 16:49:14 ID:ChBIi5np
>>884
手動更新気が付きませんでした。ごめんなさい。これもツールバーからできるようにしてほしいです。

[不具合]ウィンドウを消して、再度開くと、ウィンドウメニューがおかしくなる。
ttp://sakots.pekori.jp/cgi/sn/src/up22498.jpg
886815 ◆oBmC3NaWMs :2005/06/12(日) 16:55:13 ID:DQ/DQ23y
>>885
> 手動更新気が付きませんでした。ごめんなさい。
とんでもないです。

> [不具合]ウィンドウを消して、再度開くと、ウィンドウメニューがおかしくなる。
ばれたw
(というか変だなって思ってたのに忘れてて思い出せました。ありがとうございます。)


887名称未設定:2005/06/12(日) 18:35:13 ID:ChBIi5np
>>815 ◆oBmC3NaWMs
放送が終了しても録音が続いてるようなんですが、どうやって止めたらいいんでしょうか?
888815 ◆oBmC3NaWMs :2005/06/12(日) 18:40:12 ID:DQ/DQ23y
放送が終了してもヘッドライン情報からなかなか削除されないのですが、しばらくまつと消えるので録音が止まります。
これは自動ではどうしようもないと思います。
手動でストップするには番組を選択して drawer の Stop ボタンを押してください。
889名称未設定:2005/06/12(日) 18:50:06 ID:ChBIi5np
いえ、すでに放送一覧からは削除されてます。
ですが、ファイルの情報を確認するとサイズが増え続けています。
この書き込みをする時点でも増え続けています。
890815 ◆oBmC3NaWMs :2005/06/12(日) 19:09:15 ID:DQ/DQ23y
うわ! そんなことがおこってるんですか
それはまずいですね。究明します。

ちなみに同じポートの違う放送が録音されてますか? それとも無音でしょうか?
891名称未設定:2005/06/12(日) 19:25:08 ID:ChBIi5np
>ちなみに同じポートの違う放送が録音されてますか? それとも無音でしょうか?
その部分を再生しようとするとプレイヤが落ちてしまうので分かりません。でも、サイズは大きいです。

#○○くんが久しぶりに放送してるからアプリケーションを終了できないんですが、アプリケーションを終了しても録音し続けてるなんてことはあるんだろうか。
892名称未設定:2005/06/12(日) 20:23:47 ID:ChBIi5np
アプリケーション終了したら録音止まりました。
ちなみに、いまのところ2個録音して2個とも同じ症状でした。
Drawer とは別に手動で録音を止める方法があった方がいいと思います。
893815 ◆oBmC3NaWMs :2005/06/12(日) 20:49:47 ID:DQ/DQ23y
>>891
このバグのためのスナップショットです。
http://www.uploda.org/file/uporg124969.zip.html

リストからなくなるときの録音ストップを念入りにやってみました。
治ってることを祈ります。
894名称未設定:2005/06/12(日) 20:52:27 ID:6meFP2o3
>>893
頼む、ファイル名の後ろに番号付けてバージョン管理してくれ。
895名称未設定:2005/06/12(日) 21:32:03 ID:ChBIi5np
>>815 ◆oBmC3NaWMs
早速試してみました。ちゃんと、リストからなくなると録音が止まるようになってます。
ありがとうございました。
896名称未設定:2005/06/13(月) 07:14:54 ID:nbYC488j
>> 815 ◆oBmC3NaWMs
最新バージョンで予約録音入れてると、類似キーワードにかかったものまで録音されます。
それは仕方ないとして、これを途中で切る事ができません。
また、録音させていると、少なく無い頻度でアプリがクラッシュします。
バグレポートが出ず、そのまま落ちるので、
クラッシュのレポートはできませんが、デバッグお願い致します。
897815 ◆oBmC3NaWMs :2005/06/13(月) 13:45:12 ID:Kkc7fpdN
>>894
パッケージを自動でつくってたのでできないかと思いましたが
うまくできそうです。次からはそうします。

>>895
ほっ。おかげでバグが一つとれました。助かりました。

>>896
類似キーワードというのはどういった意味でしょうか?
近いけど違う文字列にヒットしてしまってるんですか?
録音のクラッシュ、調べてみます。
こちらではなかなかクラッシュしないのでデバッグ難しいですね。
どういう状況でクラッシュしたか教えていただけると助かります。
898名称未設定:2005/06/13(月) 15:45:45 ID:zo8DpkqW
>>815 ◆oBmC3NaWMs
[要望]LadioManager側からGrowlの通知をするかどうか設定できるようにできませんか?
[要望]お気に入り登録が正規表現に対応してもらえれば問題なくなるんですが、
関連URLで登録してるとどれがどの放送だか分からなくなって整理できなくなるので、
お気に入りに名前をつけれるようにしてほしい。
(書いてて無駄な機能のような気がしてきたけど、正規表現に対応しても使いこなせない人もいると思うのであった方がいいかなと・・・)
899896:2005/06/13(月) 15:49:03 ID:nbYC488j
>>897
分かりづらくてすみません。
類似キーワードとは、例えば、『Mac』を録音予約したとします。
そうすると、『Mac』というキーワードが入った番組、全て録音されます。
これをストップしようと思っても、番組一覧が更新される度に、
再度録音されてしまいます。で、ファイル満載→マズー みたいなw

後、クラッシュですが、まず自分は10.3.9を使ってます。
昨日、最新版にて録音予約を入れた番組の録音が始まった途端、
クラッシュしました。
再度立ち上げたのですが、立ち上がると同時にクラッシュを繰り返す、と。

次に、録音予約を入れた番組が終了した時点でもクラッシュしました。

現在は、お気に入り登録はしていますが、
クラッシュが怖くて録音予約は入れていませんので、
上述の事例の再現は確認していません。

...構文力が欠けているので、分かりづらくてすいません。
900名称未設定:2005/06/13(月) 16:03:16 ID:zo8DpkqW
[不具合]テーブルのソート状態が保存されるようになったということですが、なってません。(10.3.9)
901名称未設定:2005/06/13(月) 16:23:18 ID:yb8SOZ3I
[便乗要望]
>関連URLで登録してるとどれがどの放送だか分からなくなって整理できなくなるので、
お気に入りに名前をつけれるようにしてほしい。

自分も放送名を変えてやっててもわかるように
板urlをキーワードにしているので、同意見です〜。
902名称未設定:2005/06/13(月) 17:50:13 ID:zo8DpkqW
自分も予約録音でクラッシュしました。(10.3.9)
今まで予約録音に引っかからなかったから気付かなかったorz

クラッシュログの関係ありそうなとこ貼っときます。
(注:「>>」が多すぎっておこられて書き込めなかったから「>」一個減らしてあります)

Thread 0 Crashed:
0 <<00000000> 0x9083be80 0 + 0x9083be80
1 <<00000000> 0x9083bd44 0 + 0x9083bd44
2 <<00000000> 0x90a3d354 0 + 0x90a3d354
3 <<00000000> 0x90a279e4 0 + 0x90a279e4
4 <<00000000> 0x90a51b7c 0 + 0x90a51b7c
5 com.apple.CoreFoundation 0x901c3d68 __CFRunLoopDoSources0 + 0x2dc
6 com.apple.CoreFoundation 0x901c1540 __CFRunLoopRun + 0x1b0
7 com.apple.CoreFoundation 0x901c5e6c CFRunLoopRunSpecific + 0x148
8 <<00000000> 0x92885f60 0 + 0x92885f60
9 <<00000000> 0x9288c640 0 + 0x9288c640
10 <<00000000> 0x928ae6a0 0 + 0x928ae6a0
11 <<00000000> 0x92e826dc 0 + 0x92e826dc
12 <<00000000> 0x92e9915c 0 + 0x92e9915c
13 <<00000000> 0x92ead4dc 0 + 0x92ead4dc
14 <<00000000> 0x92f69bec 0 + 0x92f69bec
15 com.gien.LadioManager 0x00002720 _start + 0x15c (crt.c:272)
16 com.gien.LadioManager 0x000025c0 start + 0x3c
903名称未設定:2005/06/13(月) 18:01:43 ID:zo8DpkqW
ちなみに、クラッシュしたときの様子です。
お気に入りでもなんでもない放送に Rec と表示されてました。
また、Growl がお気に入りとして通知してきました。
すべての放送がそうなったというわけではなかったように思います。
904759:2005/06/14(火) 00:49:14 ID:vI/ZuNjm
>>815さーん
ウボァーまたファイルが落とせないー('A`)タイミングワルス…

---
えーととりあえず、こっちのほうを待ってる人がいるかどうかわからんけど
読み込み中にとまるバグと新ヘッドライン対応(今更かyp)と
VIPクオリティ大幅強化(透明あぼーんとか)他機能をいろいろ追加、
QuickTime Player、iTunesで直接再生できるようにしたバージョン置いときますよ。

http://ahya.servehttp.com/2channeler/nh2/nh2_200506132155.sit

こっちのほうは、要望バグ報告あったら759にどうぞ。
録音?( 'A`)< …。
905名称未設定:2005/06/14(火) 01:51:10 ID:Zi+Mf33c
うああ・・・また消えて落とせないorz
ある程度完成してきたらねとらじにアプリの申請をだすのでしょうか?
少し出かけてるとファイルのが消えてるので寂しいです。
どこかで、upすか、cgiで自分の所にアップする予定はないのでしょうか?
906815 ◆oBmC3NaWMs :2005/06/14(火) 11:02:15 ID:IPYyaF9m
今日も週一のプレゼンがあるので、今日終わったらレス、リリース作業します。
(リリースはすぐできないかもしれません)
すみません(´・ω・`)ショボーン
907名称未設定:2005/06/14(火) 13:16:32 ID:ddq9qYxg
>>815 ◆oBmC3NaWMs
ウィンドウ閉じたらもう開く方法がないって前よりひどくなってますよw
それとも、また見落としだろうか・・・
908名称未設定:2005/06/14(火) 16:08:57 ID:ddq9qYxg
Drawer のテキストを選択すると後ろになんか文字が表示されるバグについて、関連URLのところでは発生しないのでそれを参考にされてみてはどうでしょう。
909908:2005/06/14(火) 18:29:23 ID:ddq9qYxg
すいませーん。今見たら、また表示されてます。さっきは表示されてなかったのに・・・
910名称未設定:2005/06/14(火) 18:45:25 ID:ddq9qYxg
>>815 ◆oBmC3NaWMs
[不具合]新たにお気に入り登録すると他のお気に入りも新たにお気に入りに登録した放送の色で表示される。
アプリケーションの再起動で直る。
[不具合]録音の自動停止でクラッシュしました。一度だけなのでこちらの問題かもしれません。

#ていうかベータテスタ (´・ω・`)スクナス
911815 ◆oBmC3NaWMs :2005/06/14(火) 20:10:33 ID:rEegigGC
プレゼンオワタ・・・ヽ(´▽`)ノ
今からものすごい勢いでレス書きます!
912815 ◆oBmC3NaWMs :2005/06/14(火) 20:30:18 ID:rEegigGC
>>898
Growl通知のオンオフ、システム環境設定でできるからまあいっかと思ってましたが
やっぱ LadioManager 側からあった方がいいですかね。とりあえずつけてみます。
お気に入りに名前つけてみますね。確かに便利そうです。

>>899
なるほど、類似、というよりほんとに等しいキーワードにヒットはしてるわけですね。
で、手動で切ったのにまた録音開始するのは確かにやめた方がいいですね。
手動で切った場合は、そのあとヒットしても録音しないようにします。

録音でクラッシュの問題、調査いたしまーす。

>>900
まじですか!
あ、こっちでも 10.3.9 でやってみたら確かに保存されてません なんでだろー
10.4.1 だとちゃんと保存されてます。
保存されてない環境では、ソートをさせて終了させた後、ターミナルで
defaults read com.gien.LadioManager
とやっても sortDesc って項目がないはずです。よろしければお知らせください。

>>901
了解です。

913815 ◆oBmC3NaWMs :2005/06/14(火) 20:30:31 ID:rEegigGC
>>902-903
ありがとうございます。
ぼ、僕のスキルではこのログ見ても何もわかりませんでした・・・(-_-)ウツダ
すみません

>>904
あのろだはすぐ消えちゃうから、ファイル置き場ちゃんと考えないとだめですねー
VIPクオリティ機能とか便利そうですよね。こっちもがんばります!
>>905
ねとらじにアプリ申請みたいなのがあるんですか!
ねとらじから公式にリンクを貼ってもらうって感じですかねーいいですね。目標にします。
ファイル置き場は考えます。

というかこのスレ占有してしまってるのがなんかマズーな感じですが
こういうのって別スレたてといた方がいいんでしょうか。むしろそっちの方がマズーなんでしょうか。

>>907
しまった! スナップショットでミスってしまいました。次は戻します(前の今よりひどくないやつ)

>>908-909
ありがとうございます。うーむこっちでは大丈夫です。謎ですねー。究明します

>>910
色づけ周り変でしたね。直します。
録音やっぱり全般的にクラッシュしてる感じですね。なんとか直していきます。
914名称未設定:2005/06/14(火) 21:42:44 ID:ddq9qYxg
>>815 ◆oBmC3NaWMs
>保存されてない環境では、ソートをさせて終了させた後、ターミナルで
>defaults read com.gien.LadioManager
>とやっても sortDesc って項目がないはずです。よろしければお知らせください
やってみたら、なかったです。

>>902-903のログについては、自分も分かってないので何とも・・・orz

>というかこのスレ占有してしまってるのがなんかマズーな感じですが
>こういうのって別スレたてといた方がいいんでしょうか。むしろそっちの方がマズーなんでしょうか。
いっそ、したらば借りちゃうってのはどうでしょうか?
915名称未設定:2005/06/14(火) 23:06:51 ID:dPRs6Kgh
とりあえずアップできる場所を作ってみました
ttp://tohomoe.sakuraweb.com/mac/upload.html
ねとらじに限らずMacでネットラジオなツールおよびバグ報告用ならOK
容量等問題があったら言ってください
916名称未設定:2005/06/15(水) 00:41:14 ID:DwKHrn0m
アプリを開発しているわけですから新スレでも問題はないと思います〜。
software板ってmacオンリーだとマズーでしたっけ。
したらばだと、閉鎖的になってしまうような気もします…。
917名称未設定:2005/06/15(水) 10:16:06 ID:it9RXT5/
この板で新しくスレ建てればおkじゃないですか?
918名称未設定:2005/06/15(水) 10:51:55 ID:ETRKPZNG
>>905ねとらじにアプリ申請みたいなのがあるんですか!
ねとらじから公式にリンクを貼ってもらうって感じですかねーいいですね。目標にします。

できますよ。ねとらじ住人がラジーやらじすたじおや判太ぷれいやん?を製作して
一応きちんと動くなって便利だと許可されて

有志の皆様制作ツール
ヘッドライン取得ツール
・RAZIE
・GetHeadLine
サンプラー
・らじつ〜る
ミキサー
・ねとらじミキサー
・判太ぷれいやん
・RAZ Studio

みたいに表記されます。
直接連絡するとたぶんライブドアは大喜びで飛びつくと思いますよ。
ttp://blog.livedoor.jp/ladio_guide/
マカーはもっと喜びますw
919815 ◆oBmC3NaWMs :2005/06/15(水) 15:38:15 ID:q56GShIr
>>915さんに甘えて新しいのをここにアップしてみました:
ttp://tohomoe.sakuraweb.com/mac/upload.html
LadioManager Version 0.0.4 です。いろいろ変更や追加をしたのでテストしてやってください。

920815 ◆oBmC3NaWMs :2005/06/15(水) 15:45:17 ID:q56GShIr
>>914
> >とやっても sortDesc って項目がないはずです。よろしければお知らせください
> やってみたら、なかったです。

ありがとうございます。これをヒントにいろいろ調べてみたら
どうも 10.3 の Interface Builder ではソート情報を保存する場所がそもそもないことがわかりました。
なので手動でディフォルト項目を起動時にロード、終了時に保存するように変更しました。
次は 10.3 でもできるはずです。

>>915
使わせていただきました! ありがとうございます!

>>914,916,917
助言 thx です。どの方法にしようか悩んでみますー。

>>918
おお! なるほど!
適当に使えるようになったらちゃんとこのソフト用のページを作って
直接連絡してみます!! わーい!


それから、これは思いつきですが、開発作業のラジオしたらおもしろかったりします?
921名称未設定:2005/06/15(水) 16:37:10 ID:9JoZJVmb
10.3でもソート順が保存されるようになりました。自動録音も落ちなくなりました。
これで、ねとらじライフが快適になります。

[不具合]環境設定のお気に入りのソート項目の並びをニックネームを先頭にしたいのですが、アプリケーションの再起動で元に戻ってしまう。
[要望]テーブルに表示する項目を選択・並び替えできるようにしてほしい。
[要望]unnecessary addition ってのが、ウィンドウの開閉時のアクションなんでしょうか?正直いらないです。

作業音は聞いてみたいような気もするけど、微妙です。開発について話してくれるなら是非聞きたいです。
922名称未設定:2005/06/15(水) 17:13:15 ID:eph6dqnb
開閉時のアクションはちょっと笑いましたw
切りたい人は切れるから良いのではないでしょうか?

10.3.9、ソート順は保存されました。録音はまだ試しておりません。
[不具合]
お気に入りにニックネームを入れる際に漢字変換がおかしい(候補欄が全て□□で表示される)

そうですね〜、作業音だけだと、正直微妙です(ノ∀`)
どちらかといえば、開発話も含めてお披露目宣伝ラジオなんていかがでしょう
ねとらじマカーだけどこれを知らない方は、まだまだ多いと思います
ベータテスターしてる方に現役DJさんっていらっしゃるのかな…
923名称未設定:2005/06/15(水) 17:16:55 ID:9JoZJVmb
[不具合]お気に入りに全く関係ない放送が自動録音される。
その放送の放送一覧のニックネームの欄にはお気に入りのニックネームが表示される。
しばらくするとお気に入りとしては扱われなくなる(色づけやマークがなくなる)。
ちなみに、このテスト放送がそれに二回引っかかりました。

#わかりにくくてごめん(´・ω・`)
924名称未設定:2005/06/15(水) 17:26:22 ID:9JoZJVmb
>>922
>お気に入りにニックネームを入れる際に漢字変換がおかしい(候補欄が全て□□で表示される)
自分も10.3.9ですが、その現象は起こってません。
925名称未設定:2005/06/15(水) 17:46:19 ID:eph6dqnb
>>924
ありゃ、じゃあこちらの問題かな…
ちなみにニックネームだけでなくwordの欄でも同様です。うーん
926名称未設定:2005/06/15(水) 18:05:29 ID:kuGZ7DEO
改良お疲れさまです。非常に快適に動作しております。
当方10.3.9環境で使用しておりますが、また不具合発見したら報告にあがります。

#実は当方、たまにねとらじでしゃべっております。
927926:2005/06/15(水) 18:07:17 ID:kuGZ7DEO
連続投稿申し訳ありません。

当方がライブ中、このアプリの開発状況をマカー向けに紹介させて貰っていますが、
問題あるようでしたら、中止しますので、ご指摘下さい。
928名称未設定:2005/06/15(水) 19:11:48 ID:U/X45+w1
みんなで面白そうな話しててうらやましいな
残念ことにねとらじってコンテンツに興味がないんだ
929815 ◆oBmC3NaWMs :2005/06/15(水) 19:44:20 ID:7kHPQAa5
>>921
テーブルの選択・並び替え是非とも実装したいです。まだやり方がわからないのですorz
わかったらすぐつけます。

> [要望]unnecessary addition ってのが、ウィンドウの開閉時のアクションなんでしょうか?正直いらないです。

いらないですよね。なので unnecessary と書いておきました。
僕としては QuickSilver のあのウインドウの開閉の仕方をやってみたいなと思ってつけました。
(こういうの大好きです)
こういううるさい機能は、切れるようにしておけばつけてもいいかなと。
にもかかわらず、初期設定でオンになっているところが
僕の性格の曲がり具合を表してます(⊃д`)

>>922
笑っていただければ幸いです
漢字変換がおかしいとかこれまた意表をつかれちゃいました。
標準的な API しか使ってないはずなのになー。調べます


やっぱり作業音より、いろいろしゃべる方がいいですね。
お披露目放送とかいいですねー!

>>923
これは致命的ですね。設定かえてないのに初め録音されて、自動的にやっぱやめたーってなるんですよね。

930名称未設定:2005/06/15(水) 19:44:51 ID:9JoZJVmb
>>925
ことえり以外のIMを使っているとか、フォント関係とかですかね。と、てけとーなことを言ってみるテスト。

>>926
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 DJ名!DJ名!
 ⊂彡
931815 ◆oBmC3NaWMs :2005/06/15(水) 19:49:54 ID:7kHPQAa5
>>924-925
うーむむ。謎ですねー。でも覚えておきます。

>>926-927
問題があるなんてとんでもない! (ドラクエ風)
僕は〜むしろ逆で、問題があって中止よりも目(ワールドダウンタウン風)、じゃなくて
どんどん紹介してやってください〜!
# 当方もたまにねとらじでしゃべっております。

>>928
やっぱそうですよねー
「【ラジオ】macでネット放送局【ストリーミング】」なのにねとらじの 1 ソフトの話だけで
スレを占有するのはよくない気がしてきました。やっぱり新スレたてますね。

932名称未設定:2005/06/15(水) 20:04:30 ID:it9RXT5/
>>931
DJ名!DJ名!

#当方(≠東方)もたまにストリーミングでmp3垂れ流しております
933名称未設定:2005/06/15(水) 20:11:55 ID:9JoZJVmb
>>815 ◆oBmC3NaWMs
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 DJ名!DJ名!
 ⊂彡

なんだか自分以外みんな放送する側の人間じゃないかと思えてきた (((( ;゚Д゚)))
934926:2005/06/15(水) 20:33:43 ID:kuGZ7DEO
...DJ名、書きたいのは山々です。
ねとらじで喋ったり、他の板では固定つけてますから、
自己主張が激しいものと、ある程度の自覚はしております。
反面、これでも意外と人見知りするんです。
ねとらじ始めたきっかけも、ちょっとアレなもんでして。

専用スレでも立った後の空気読みながら、開示判断致します。

>>931
ありがとうございます。現在のところ、少なくともマカー3名には広めました。(少っ!
今後も放送の都度紹介し、βテスト(?)に参加して貰います。

...と、こういった具合に自己主張が...以後控えます。
935918 :2005/06/15(水) 20:56:10 ID:glbmGl/H
うお、新作のダウンローダーまで用意してくださる人がいて、新しいの使いやすくなってる。

希望としてはあつかましいようですが、

ogg配信をラジー最新版(使ったことないですが・汗)のようにクリック一つで聴けるようにする。(macでいまの所ogg配信はできないのは内緒ですw)

上記のバグが直れば嬉しいですね。
まだ使い込んでませんが、録音じゃなくてお気に入りの放送がはじまったらビープ音かなにかで知らせてくれる機能がついてたらうれしいです。(もしかしてもうついてるのかな?)

一応僕もへたれでリスナー少ないですがmacとnicecastで放送してるので、こんな事書くとHNばれるかなな、、、まあいいや、神は815 ◆oBmC3NaWMsさんだからwと逃げ腰w

今後の発展期待しております。
936名称未設定:2005/06/15(水) 21:08:18 ID:u4BSppms
>>930
ことえりしか使ってないので、フォントが何か悪さをしているのですかね…。
私だけの症状っぽいので、ちょっと見直してきます〜_/>○

>>935
お気に入りを音で知らせる機能は、もうありますよ〜。
環境設定のPlay sound when your favorite programs appear
にチェックですね。音はシステムの警告音から選べます。

#アハハ、自分もmac+nicecastで放送する側だったりします(*´▽`)
937918改めGEN ◆2BG/GEN7pg :2005/06/15(水) 21:25:53 ID:glbmGl/H
>>936いま見たらビープ音ついてました。すいません。

同じ環境ですか、ここまでくるといくらなんでも俺の性格上HN隠せないな。
俺の放送はともかく、NICECASTのHPを運営譲渡してます。最近は仕事忙しくて
「全く」更新してませんがorz

最近はエフェクトのインからアウトに向かっていかに効率的にエフェクトをかけると
いいのかとか、エフェクト特にミキサー系やボイスオーバーの多重起動を研究してたりw

ライブドアの人とメールでのやりとりとかもしてますので、
お力添えできるのであればできる限りの事はします。
陰ながら応援しています。(音楽系のエフェクトの並びとか以外はまじでわからないので汗)
938名称未設定:2005/06/15(水) 22:32:01 ID:8Hasfgi+
815番さん乙であります。
開発放送やってほしいです。
特殊な放送が聞けるのがまさにねとらじって気がする。
二人くらいしか聞いてなかったりとか。
このソフトのことを知らない人が知るきっかけにもなって良い感じと思います。
特殊な放送をしたからといって他のDJやリスナーに迷惑かかるわけでもないし、
どんな放送でもどんどんやってほしいと思います。
939名称未設定:2005/06/15(水) 23:39:34 ID:qRih/Ppi
開発者っち乙!
開発ラジオ楽しみにしてるお
0.4使わせてもらいます
940759:2005/06/16(木) 00:01:23 ID:Niabyd3z
>>815
やっと落とせた
とりあえず使ってみてますーけど
全然機能という機能を使ってないや俺orz

今んとこ致命的なバグは起きてないですね。


---こっからNow headline 2のはなし
ところでこの間バージョンうpしてみたはいいけど使ってるヤシいる?(´・ω・`)
いたらスイッチオン!
941815 ◆oBmC3NaWMs :2005/06/16(木) 02:19:11 ID:5bqMJQDb
>>932-933
最初のリリースから徹底して DJ 名さらしてるんですが、あんまり気づかれてない感じですね(^^;

>>934
うれしいです。お願いしまーす!
僕も DJ 名さらし続けてますが、専用スレでは是非! とか言ってみるテスト

>>935
ogg も mp3 もダブルクリックで再生されます。
Preferences の General の "Play this application for double-clicking" のところで
ogg の再生できるプレイヤを選んでおけば OK です。僕は VLC を愛用しています。
神だなんてヽ(´▽`)ノありがとうございます

>>936
すみません、変換の件、今のところわかりません・・・
音の説明ありがとうございます。
ちゃんとマニュアルかかないと > 815

>>937
なんかすごい人じゃないですかー!
Nicecast、機能はすごくよさそうなんですが、シェアウエアってことで MacAmp Lite X でずっとやってます。
iTunes とか Skype とかをのっとって音をのせられるのがいいですよね。
Mac OS X での、あの audio hijack の仕組みを知りたいんですけどね〜。
ライブドアの人とメールってすごいですねー。頼もしいです(*^_^*)

>>938-939
ありがとうございます。近々やってみたいと思います。

>>940
ありがとうございます。 Now headline 2 はほとんど使ってないですすみません
942926:2005/06/16(木) 02:44:28 ID:a4Ll4MEM
GENさんまでいらっしゃったのか...。
ねとらじへの尽力にはいつも頭が下がる思いです。

ところで、専用スレの件ですが、どうしますか?
このスレが消費される前に立ててしまいますか?
例えば950あたりまで消費したくらいで、とか。
スレタイ、テンプレ等も考えないといけませんね。
943名称未設定:2005/06/16(木) 09:59:57 ID:9A2QzDEt
GENさんでしたか…(; ゚Д゚)
MAC使いでnicecastを使ってる人のスレ、とまとめサイトには
譲渡以前からお世話になっております。

漢字変換がおかしいと言っていた者ですが、何故かMacを再起動したら直りました…
今は問題なく動いております。お騒がせ致しました!
目に見えるバグ?は相変わらずドロワーの文字に背後霊が付くくらいですね。

>>940
OSX版が出てからはほとんど使っておりません、ゴメンナサイ
MacOS9での需要もあるはずとは思いますが、このスレの知名度が…ですねえ。
944名称未設定:2005/06/16(木) 10:16:40 ID:9A2QzDEt
テンプレらしきものを作ってみました…加筆修正あれば、お願い致します

MacOSXで動くlivedoorねとらじ用の番組表取得・番組録音ツールです。
作者は【ラジオ】macでネット放送局【ストリーミング】の815◆oBmC3NaWMs氏。
現在β版。

■発祥スレッド
【ラジオ】macでネット放送局【ストリーミング】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1049695802/

■関連サイト
livedoorねとらじ
http://live.ladio.livedoor.com/

915氏提供のアップローダー
http://tohomoe.sakuraweb.com/mac/upload.html

GEN ◆2BG/GEN7pgさん管理の「Mac OS X放送方法案内」
http://www.gen-guitarcraft.jp/macosx_bc/index.html

Winでの同様ツールRAZIEの配布サイト「こたらんど」
http://kotaro.moo.jp/
945815 ◆oBmC3NaWMs :2005/06/16(木) 10:28:23 ID:5bqMJQDb
おはようございます。スレタイとテンプレ作りながら寝てましたw
>>944 さんがもっといいやつ作ってくださってるし!
---
スレタイ:【ねとらじ】LadioManager【ヘッドライン取得録音】
テンプレ:
Mac OS X 用のねとらじのヘッドライン取得・録音ツール LadioManager のスレッドです。
Mac OS X 10.3.* 以降専用
ダウンロードは >>2

関連
livedoor ネットラジオ / ねとらじ (ライブストリーミング)
http://live.ladio.livedoor.com/

ここから分岐した:
【ラジオ】macでネット放送局【ストリーミング】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1049695802/
946名称未設定:2005/06/16(木) 10:46:30 ID:9A2QzDEt
>>945
おはようございますw
私の天ぷら案は気になさらず、立てちゃって下さいませ。
>>2にダウンロード先を貼ったら、>>3に主な機能を箇条書きするとわかりやすいかも?
と一意見でした。
947名称未設定:2005/06/16(木) 15:01:24 ID:yn3QL9Z/
新スレってLadioManager専用スレのことだったんだ。
ねとらじと、ねとらじ専用ツールの総合スレだと思ってた。
948815 ◆oBmC3NaWMs :2005/06/16(木) 15:23:33 ID:vigqPNKp
>>946
いやー是非参考にさせていただきますよー。

> >>2にダウンロード先を貼ったら、>>3に主な機能を箇条書きするとわかりやすいかも?
(・∀・)イイ!! いただきまーす

>>947
あ、すみません、LadioManager の開発だけでこのスレを占有するのよくないなーってことで
分離独立っていうスタンスでした。
僕はねとらじ総合でもいいですがどうしましょ。特に 759 さん。



949名称未設定:2005/06/16(木) 21:20:10 ID:a4Ll4MEM
815 ◆oBmC3NaWMsさんの番組発見しました。
自分、そっち方面詳しくないので、聴いた事はありませんですいません。
950GEN ◆2BG/GEN7pg :2005/06/16(木) 21:57:14 ID:1jbJHIMw
>>948
僕はOS X環境ですが、759様のアプリもクラシックでTPOで使ってますし
JAVAバージョンもTPOで使ってます。まとめてヘッドライン取得ツールとして
入れていいとおもいますが。

スレタイですが

個人案としては「MACでねとらじヘッドライン取得ツール開発スレ」みたくして
【ラジオ】macでネット放送局【ストリーミング】 みたいなのを分岐元と >>1以降に書けば良いのではないかと思います。あくまで個人的意見です。


けど944さんのテンプレはまとまってて良い感じですね。
WINのラジーと使い分けて見ましたが、使い方が多少違うのでWINのラジーのリンク先は
新参マカーにはいいかもしれませんね。僕のリンク先はどっちでもいいですが、スレにリンク先が書いてあると放送してるひとには役にたつのでしょうかね?



951759 ◆KtlFBG6kX2 :2005/06/17(金) 00:23:22 ID:MV2TN6xs
トリップつけてみた

>>941,943
いえいえ、LadioManagerもある今OS Xのひとにあれを使えなどとは、、、。
OS X版もチマチマ作ってるけど今さら(ryだしなぁ

>>948
うん、LadioManagerスレになると新しいバージョンの投下は空気的に無理っぽくなるので
GENさんが>>950でいっている「MACでねとらじヘッドライン取得ツール開発スレ」案が
いいのではないか?と個人的には思います

>>950
TPOって何ですか?    orz

#ちなみに俺もねとらじで放送してます。DJ向けの機能がなんかついてるのはそのためです。
#GENさんとこのサイトは放送をするときに大変参考になりました。ありがとうございます。
#後で“俺的MacAMP Lite X でインターネッツラジオを放送するまとめ”とか書いたwww
952815 ◆oBmC3NaWMs :2005/06/17(金) 13:03:25 ID:6610Qqg4
>>949
とんでもないです。こんなところで僕のリスナさんあえるなんてことが奇跡と思ってます(^^;

>>950-951
そうですね。では、ねとらじのツールスレってことにしましょう!
じゃたてちゃいますね。

>>951
> TPOって何ですか?    orz

「TPOで」=「とき(T)とぽあい(PO)によって」とかw
953815 ◆oBmC3NaWMs :2005/06/17(金) 13:11:03 ID:6610Qqg4
というわけでたてちゃいましたヽ(´▽`)ノ
Mac でねとらじヘッドライン取得ツール開発スレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1118981271/
954815 ◆oBmC3NaWMs :2005/06/17(金) 21:49:13 ID:EOhovBQ5
>>953
このスレで話題になっていた Mac での ogg 配信ですが、
その話題はスレ違いってことで、こっちに戻します。

で、昔調べてたのの続きをやってたら、ついにできました!

今 Mac で ogg 配信のテスト放送しています。

Mac から ogg テスト放送
テスト放送というジャンル
http://203.131.199.131:9900/oggtest.ogg.m3u
http://203.131.199.131:9900/oggtest.ogg

です。
今の問題は続けてるとぶちぶち切れ始めることです。
955名称未設定:2005/06/17(金) 21:55:34 ID:20NASdWO
聞こえてますよ。ラーメンをすする音が(w
956815 ◆oBmC3NaWMs :2005/06/17(金) 21:57:07 ID:EOhovBQ5
>>955
なんかぶちぶち切れません?
957名称未設定:2005/06/17(金) 21:57:12 ID:20NASdWO
プチプチ切れ出しました
958名称未設定:2005/06/17(金) 21:58:13 ID:lc/DT7U6
豚キムチくこか!
959名称未設定:2005/06/17(金) 22:00:49 ID:20NASdWO
放送終了は、意図的にですか?それとも切れてしまうんですか?
960815 ◆oBmC3NaWMs :2005/06/17(金) 22:04:56 ID:EOhovBQ5
おお! ありがとうございます!
ちゃんと放送できてますね!
ぶちぶち切れるのは意図的ではないですが、
完全に切ったのは意図的です。
今再開してみました。

Mac から ogg テスト放送
テスト放送というジャンル
http://203.131.199.131:9900/oggtest.ogg.m3u
http://203.131.199.131:9900/oggtest.ogg
961名称未設定:2005/06/17(金) 22:06:52 ID:lc/DT7U6
>>960
オフじゃないよHEY!って言ってw
962名称未設定:2005/06/17(金) 22:10:46 ID:eG1GE1Yu
歌ってるwww
963名称未設定:2005/06/17(金) 22:11:52 ID:lc/DT7U6
やばいいつもよりクオリティタカスwww
964名称未設定:2005/06/17(金) 22:12:52 ID:g6Mc+FaU
ここかよ
965名称未設定:2005/06/17(金) 22:13:55 ID:g6Mc+FaU
それスーパーカップ豚キムチ?
966名称未設定:2005/06/17(金) 22:15:07 ID:eG1GE1Yu
プチプチ切れますなぁ
ってかここにレスでいいのん?w
967GEN ◆2BG/GEN7pg :2005/06/18(土) 00:54:10 ID:21DJo39T
うわ、放送してたの?聞き逃したorz...
ogg配信のテストみたいだったけど成功したのかな?
MACAMPなら別のソフトを連結させてできたのかなあ?気になる。。。
968815 ◆oBmC3NaWMs :2005/06/18(土) 01:21:03 ID:9/nC38fW
>>967
ogg 放送は成功しました!
ただ放送続けてるとちょっとずつデータ供給が追いついてないのか、とぎれとぎれになっちゃいます。
バッファを適当にとって送信するようにすればいいのかどうかその辺はわかりません。

それからさっきまで >>953 の開発スレから飛べる掲示板で開発ラジオをまったりやってみてました。

969名称未設定:2005/06/18(土) 01:49:29 ID:7bLrRCtb
ネットでDJしたいんですが、ちょっと上みてもさっぱりです。
どなたか、手順を書いてもらえませんか。

MACのOS10で、オーディオインターフェイス使ってPCに音入れてます。
どうすれば放送出来るでしょうか???誰か
970GEN ◆2BG/GEN7pg :2005/06/18(土) 04:22:12 ID:21DJo39T
>>969
情報少し古いですが、来週くらいに更新します(汗
http://www.gen-guitarcraft.jp/macosx_bc/index.html

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/1119/1097724351/(ライブドアスレ)
http://jbbs.livedoor.jp/computer/21675/(ディスカッションルーム)
971名称未設定 :2005/06/18(土) 06:04:09 ID:7bLrRCtb
GENさんありがとうございます。
もう既に書き込ませてもらったのですが、
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/21675/1115874940/
↑のスレの>>3さんと同じ現象です。ここからわかりません。。。
972815 ◆oBmC3NaWMs :2005/06/18(土) 10:21:32 ID:7ZIB7e71
>>971
僕も MacAmp Lite X ですが、パスワードが違っているということはないでしょうか。

973名称未設定:2005/06/18(土) 15:17:08 ID:25ZSpv/C
>> お金払ってもいいなら、NiceCastじゃないの、
やっぱり。日本語版も出たし。
974名称未設定:2005/06/18(土) 19:34:41 ID:vZmuyQcS
NiceCast、日本語版ってのを落としてみたけど、起動したら英語になってた。
元々英語版使ってたからかなと思い、一旦英語版削除して起動し直しても結果変わらず。
だれか日本語で起動した人居る?
975名称未設定:2005/06/18(土) 19:48:38 ID:ZKAKmaJd
>>974
それ、どこで落としたの?
976名称未設定:2005/06/18(土) 20:35:19 ID:vZmuyQcS
>>975
ここからです。

ttp://www.rogueamoeba.com/jp/
977GEN ◆2BG/GEN7pg :2005/06/18(土) 21:24:24 ID:21DJo39T
>>974
ふむ、俺も英語表記になるです。
プリファレンスファイルを削除かな?
それともNiceCast関係の書類すべて削除で最初からインしトールし直しかな?

バージョンが同じだから初期設定が残ってる予感。
結構めんどくさいなあ。英語表記でも困らないからとりあえず様子見ます。
978名称未設定:2005/06/18(土) 21:50:58 ID:7bLrRCtb
>>972
パスワードって自分で適当に設定していいんんですよね?
それとも、なにか正式なパスとかあるんでしょうか?
979名称未設定:2005/06/18(土) 21:53:27 ID:l6utRQlM
>>976
そこから落としてみたけど肝心の日本語リソースが入ってなかった。
こりゃ、日本語として起動する筈がないと思ったよ。
980名称未設定:2005/06/18(土) 21:54:37 ID:l6utRQlM
タイプミス、、、
日本語として×
日本語版として○
981名称未設定:2005/06/18(土) 22:19:09 ID:vZmuyQcS
ですよね。念のためNicecastのパッケージ内容見たんですが、
Japanese.lprojが不見当。
なんじゃらほい?
でも、サイト見ると確かに日本語版が存在するようなふいーんきだし。
まぁ様子見でっか。
982名称未設定:2005/06/18(土) 23:05:13 ID:DmPGOEAC
>>978
横レス
ねとらじなら ladio ですよ
983名称未設定 :2005/06/19(日) 00:12:26 ID:6bgFxexW
>>982 ありがとうございます!on air までいきました。


ねとラジ使っているんですが、今流してるのは、
どのアドレスでやっているんでしょうか?
984759 ◆KtlFBG6kX2 :2005/06/19(日) 06:38:22 ID:7bikhVrJ
突然現れて横レス

>>983
自分のラジオのアドレスなら
LadioManagerとかのヘッドライン取得ツールかLivedoorねとらじの
トップページで自分の放送を見つけてURLコピペするしか方法はなさそうだね

MacAMP Lite Xだとアドレスがicy_(数字).mp3ってなってて非固定だから...
間違ってたらスマソ
985名称未設定:2005/06/20(月) 02:47:23 ID:iriqOWlh
どこかオススメの ラジオサーバーってないでしょうか?

シャウトキャストって、マックでもいけるんでしょうか?
シャウトキャストのサーバ取得するには、どうすればいいんでしょうか??
986名称未設定:2005/06/20(月) 08:52:02 ID:DDN/DdwG
>>985
お手軽にやりたいなら、ねとらじかな
ただしルールはうるさいかも
自由にやりたいなら自鯖立てるのがいい

OS XならShoutCastServerは立てられる
取得?DLしたいなら公式からどうぞ
http://www.shoutcast.com/download/files.phtml
ただし鯖ソフトだけでは放送できんのでMacAmpなり、Audionが必要
このスレ最初から読めばいろいろ書いてあるので、がんがれ
987名称未設定:2005/06/20(月) 23:02:23 ID:xH4Si2VT
>>985
有料でいいんだったらlive365
ここだと合法的に音楽がかけられるかも?
(黒?白?グレー?いまいちよくわからん)
ttp://www.live365.com/
988976,981:2005/06/20(月) 23:58:22 ID:yZ/+IrH7
今、NiceCast落としてみたら、日本語化されてたよ。
報告なんで上げでいかせてもらいます。
989名称未設定:2005/06/21(火) 00:14:43 ID:fdkWoOOc
>>988
ほんとだ。
誰か日本語化リソ入ってないぞゴルァメールしたのかな?
990名称未設定 :2005/06/21(火) 22:33:29 ID:TJ+UjsVU
macamp使って、ねとラジでやってんだけど、サーバーに接続出来て放送
出来る時と、接続出来ない時があるんだけど何故?
991759 ◆KtlFBG6kX2 :2005/06/22(水) 00:22:59 ID:C+g6rh+s
>>990
接続できないって言うのはBroadcastにチェック入れてあれこれしても接続しようとしないってこと?
だったら、あくまでもうちの場合だが曲の再生をしてるとダメっぽい。停止押してからやると高確率でできる

on airって本来でるところにConnection なんとかってなるっていう話ならそれはまた別
992名称未設定 :2005/06/22(水) 11:46:20 ID:DSDXsQVW
ポートの数字って、8010、8000とか、なんか色々ありますが、
なんか音質とかに差があるんでしょうか?
993名称未設定
>>992
ポートはネット上でコンピュータ同士が複数の情報をやり取りするための約束事
特別な目的専用のポートはあるが、それ以外は特に差はない
ところで、どこのサイトのことをきいている?