AT互換機よりマッキントッシュがイイ点教えて

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(´・ω・`) ◆YtHmMqBDQs
教えて

このスレの兄貴スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1049223962/
2名称未設定:03/04/07 08:15 ID:gF/9M0Jv
まったくレスがついてないとこをみると
イイ点は無しでファイナルアンサー?
3名称未設定:03/04/07 08:15 ID:Z5D5nuyc
何だろな〜何だろな〜♪
4名称未設定:03/04/07 08:21 ID:6NygxX7u
macもdos/Vも
5名称未設定:03/04/07 08:22 ID:gF/9M0Jv
デザインがイイ!


と思ったけど、AT互換機なら、ケースもいろいろあるし、
自作まで出来てしまうからな〜


誰か何とか言えよ
6名称未設定:03/04/07 08:23 ID:4W0uY2A2
うわ、もう1000?
7名称未設定:03/04/07 08:25 ID:gF/9M0Jv
つーか、お前は、マック野郎か?
それともAT野郎か?

俺はAT野朗だが、ブルーのiMACも持ってる。
8名称未設定:03/04/07 08:37 ID:gF/9M0Jv
マック野朗はハードの話になると(´・ω・`)だな
9名称未設定:03/04/07 09:08 ID:nEYfGSJm
MacOSが使える。
10名称未設定:03/04/07 09:11 ID:44SqYDBI
>>9
それもXになってしまって・・・。
11名称未設定:03/04/07 09:12 ID:Szmm5ajj
割れ物がバレにくい。
12名称未設定:03/04/07 09:12 ID:nEYfGSJm
俺はOSXはなのでそれでいい
早く互換機版が出て欲しい
13名称未設定:03/04/07 09:26 ID:rKdlRMOO
良い点なんて、いっぱい・・・いやそこそこに・・
て言うかあんまり・・無い・・・・かなぁ・・
14名称未設定:03/04/07 09:31 ID:nEYfGSJm
まぁ、ぶっちゃけいえば「MacOSあるいはOSXが使える」
「デザインがいい(らしい)」以外にハードに利点はないのでは。
技術的には全く優れたところはないだろう。
15名称未設定:03/04/07 10:17 ID:K7drDibU
イラクっと失礼IRQが無い=メモリマップドI/Oという点はどーよ
16名称未設定:03/04/07 10:20 ID:QTROTWCy
敢えて言ってみれば林檎マークが入ってるところだな。
マネしてみろよ。
17名称未設定:03/04/07 10:21 ID:rKdlRMOO
レジストリがどーのこーの、
バッチファイル作ってどーのこーの、
ディレクトリ指定をいじってあれやこれや・・・
しなくて良いところが、良いと言えば良いか。

あ、これOSの利点だわ。
18名称未設定:03/04/07 11:33 ID:F67hdqcH
AT互換機じゃないところが好き。
19名称未設定:03/04/07 11:45 ID:rtGcpMbc
macは持ってないが、macファンであることはとても楽しい。
実際に購入しちゃうとエキスポのたびにショボンしそうで怖い。

そんな俺は無難に生きてるwinユーザー。
20名称未設定:03/04/07 12:04 ID:80FLuHCm
AT互換マシンでマックOSが走ればいいのにと思ったこともあったが


考えてみるとそうなると安いマシンが売れて
APPLE製は売れなくなって
んでかっこいい筐体のマシンはバカ高いやつしかなくなっちゃうような気もするので


マックは今よりももうちょっとひとつふたつなんとかくらいのシェアで
ややぼそぼそとやってってくれるのが個人的に一番いいなと思った。
21名称未設定:03/04/07 12:11 ID:xHwuLoSz
ウインをメインに使うようになって感じたのが
ウイルスと無縁なことだな。ノートンなんて入れたことなかったし。
ウイルスに金や時間をかけるのはもったいないな。
22名称未設定:03/04/07 12:14 ID:yPmFTJxZ
形がまるっこい!!!
23名称未設定:03/04/07 12:36 ID:QHjGlvQB
俺はMacOSに憧れ。
AT互換機に移植されることを願っている。
もう、5年も願ってる。

「DosVマガジン」なんかを見てもわかると思うが、
自作派は、相当、MacOS]に興味は持っている。

しかし、ハードがなあ。
ハードだけが。。。
24名称未設定:03/04/07 12:41 ID:wVcsth0V
それはアレだろやっぱ、筐体に林檎のマークが入ってたり
「mac」と書いてあることだろ。
見るたびにウットリするってもんだ。

使い勝手?オレが普段やってる作業内容ならwinでもmacでも
linuxでも変わらないよ。

やっぱ林檎にウットリ!ってとこだな。
25名称未設定:03/04/07 12:41 ID:yPmFTJxZ
どこかで読んだけどSONYがMacOS欲しがってるんでしょ?
ライセンス供与すりゃあ良いのに
ちょっと料金高めにしたらアポーもおいしいんじゃないの?
26名称未設定:03/04/07 12:42 ID:eG7qp2o8
>>17
>レジストリがどーのこーの、
OSXだって設定はレジストリみたいなもんだろ。
バイナリでAPI経由or専用エディタか、
テキストファイルかの違い。

>バッチファイル作ってどーのこーの、
OSXだってスクリプト作るだろ。

>ディレクトリ指定をいじってあれやこれや・・・
OSXだってディレクトリ指定することもあるだろ。


ていうかレジストリを弄ったりバッチファイル作ったり
ディレクトリ指定を弄る必要は別にないし。
しなきゃしないでいい。
27名称未設定:03/04/07 12:44 ID:yPmFTJxZ
>>24
Macの箱に入ってるシールをMac以外のパソコンに貼れば良いじゃん
漏れはシールをエプソンのスキャナに貼り
Macにはau by KDDIのシール貼ってる
28名称未設定:03/04/07 12:48 ID:80FLuHCm
あー思い出したのでスレ違いだけど書いてしまうが
初代PC-6001が今思うと微妙にかっこいく思えるのね。

ほら。レトロな未来ってデザインでさ。
イームズあたりの家具おいた部屋にすげー似合いそうだと思わない?
2924:03/04/07 12:50 ID:THQYSuuO
>>27
それだと単に「macが欲しいけど我慢してる人」になっちゃうよ。

「オレはmacを使ってるのだ!」という漢気を感じたいのだよ。
30名称未設定:03/04/07 12:50 ID:QHjGlvQB
iMacのデザインに憧れている香具師もいるが、
昔、SOTECがiMac激似、つーか、パクリデザインの
AT互換機出したよな。
それ、手に入れればいいんだよ。

まあ、訴えられて、販売中止になったから、あんまり数は無いだろうけど。。。
31名称未設定:03/04/07 12:51 ID:eG7qp2o8
G4だかをPCにした強者や、スーパーハメコンをWin2000機にした強者もいるし(w
32名称未設定:03/04/07 12:51 ID:570ijcGX
ぶっちゃけ、MacをAT上位互換にしてしまえばバカ売れなわけで・・・
33名称未設定:03/04/07 12:55 ID:rKdlRMOO
>>32
うわ、それ絶対売れるわ(w
34名称未設定:03/04/07 13:00 ID:yPmFTJxZ
でもそんなマシンパワーは無い訳で
35名称未設定:03/04/07 13:06 ID:FbpTCBAN
1つのチップにP4と970を載せる。
36名称未設定:03/04/07 13:08 ID:tOqSPmRP
かっこいいけど使えないのがMacだよね。
アジャスタブルキーボードとか
伝統だよ
37名称未設定:03/04/07 14:46 ID:570ijcGX
>>34
PowerPCは捨てる。
ハイパースレッディングにはかてんわ。
38名称未設定:03/04/07 14:51 ID:+rBF9q7i
このスレのヤツはバカばっかだなw




とか言うヤツがそろそろ現れる予感
39元スレで1000取った者です:03/04/07 21:32 ID:7vzdEZDz
(・ω・)ノ
40名称未設定:03/04/07 21:47 ID:k//ag2LK
>>39
わざわざ移ってくんなよ w
41名称未設定:03/04/07 21:48 ID:Xqabstxs
FireWireが使いやすい。
FireWireターゲットディスクとか。
42名称未設定:03/04/07 21:49 ID:k//ag2LK
しかしなんだな。マカが不利すぎて煽りようもないな。なんか
ハンディキャップでもつけるか。
43名称未設定:03/04/07 21:52 ID:CitwCRXR
>>1
やっぱり、角度とかだろ。

既出?
44名称未設定:03/04/07 21:52 ID:pn1wWJWj
>>40 オマエモナー
45名称未設定:03/04/07 21:53 ID:qes05eYI
2年位ハンデ付けなきゃ、マカは戦えないよな
46名称未設定:03/04/07 21:54 ID:k//ag2LK
>>44
それを待っていた w
47名称未設定:03/04/07 21:56 ID:k//ag2LK
>>45
じゃあこのスレは「20世紀のAT互換機よりマッキントッシュがイイ点
教えて」スレに変更か? もうちょっとハンディいるかな w
48名称未設定:03/04/07 21:56 ID:pn1wWJWj
>>46 待ってそうだったから(w
49名称未設定:03/04/07 21:59 ID:Wqjxw1m+
彼女に子供をインストールしようとしたら、アンインストールするのに
お金がかかるからやめてくれと言われた。
たとえアンインストールできても、彼女のレジストリが汚れてしまうそうだ。
10ヶ月も放っておけばアンインストールしなくてもいいけど、そうすると
小さな自作機ができてしまうし、彼女の筐体がスリムケースでなくなるし、
俺のホームネットワークにクライアントを2台追加しなくてはならない。
サーバの負荷を考えると安易に子供をインストールできないな。
なんだか俺のクロスケーブルが固く太くなってきた。彼女とピアツーピアで
接続したいものだ。インストール作業の終了直前にLANケーブルを抜けば
問題ないよな?
50名称未設定:03/04/07 22:01 ID:k//ag2LK
>>49
無線LANは検討したのか?
51名称未設定:03/04/07 22:14 ID:4V8eVur5
>>49
おまえにはバーチャルマシンがお似合いだよ。
52名称未設定:03/04/07 22:22 ID:6gd0rhVZ
>49

おもろい。
53名称未設定:03/04/07 22:33 ID:dik+q+nH
アンチエイリアスが効いてて文字がきれいなところ!
ハードの性能は見劣りするけどこれは誇れると思うなー。
54名称未設定:03/04/07 22:38 ID:Dzl2By9c
AT互換機使って浪費したり労働させられてるやつが多い。

マック使って金稼いでるやつが多い。

このスレさぁ「使ってるパソコンでいくら稼いだ?」にしてみない?
55名称未設定:03/04/07 22:41 ID:v0bWKlXz
>>49
おれもインストール作業を手伝ってやるよ
56名称未設定:03/04/07 22:45 ID:6k0khoP9
>>53
文字としてではなく、【模様】としてはきれいですね。
でも、文字としてはぼやけていて読みにくいです。
57名称未設定:03/04/07 22:46 ID:kr+nnUnm
>>54
PCで事務作業しようが開発に従事しようが何しようが、
それで喰ってるのなら労働であり稼ぎであると思うけど?

それとも自営業以外は書き込み禁止ということ?
58名称未設定:03/04/07 22:47 ID:daO0IyrE
やはりハードソフトごちゃまぜの話にならざるをえないのか。というか
そもそもマカーってハードとソフトの区別真剣についてなさそうだし。
59名称未設定:03/04/07 22:49 ID:IJSNINKP
>>54

うんこマッカーどもはどうやら全員赤字らしいw
60名称未設定:03/04/07 22:49 ID:80FLuHCm
だから見た目だって。
見た目悪いのはいらね。
61名称未設定:03/04/07 22:51 ID:HaJlxT4e
マックの優れている点
・グラフィックが美しい
・DTPは以前マックが優位
・3DCGなどもハリウッドでウィンより多く使われている
・動画エンコード、画像処理がとても速い
・ハードウェアのデザインが優れている
・OSのデザインも優れている
・ハードウェアの増設が簡単
・初心者に分かりやすいOS
・使っていて楽しい
62sage:03/04/07 22:52 ID:anM1AtU7
>>57
クリエイターという名の下請け日雇い労働者以外は書き込み禁止です。
PC使ってる一流企業のエリートサラリーマンが来て良い場所ではないよ、ここは。
63名称未設定:03/04/07 22:53 ID:daO0IyrE
>>61
このコピペってマックをバカにするために貼ってるんだろうけど
正直できが悪いからおもしろくもなんともない。
64名称未設定:03/04/07 22:54 ID:daO0IyrE
ところで誰かハードウェアの話しろよ w
65名称未設定:03/04/07 22:54 ID:2USdYVVe
全くレスの勢いが衰えないのはナゼなりか?
66名称未設定:03/04/07 22:56 ID:80FLuHCm
>>64
興味ない。
筐体なら興味ある。

ATマシン用の筐体でかっこいいのってどんなのある?
67名称未設定:03/04/07 22:57 ID:IJSNINKP
マックはハードの進化が遅くて陳腐化しにくいのが良い。
しかしPCは、陳腐化してもマザー交換にかかるコストが低いから
やっぱり、マックはだめなんだろうな
68あぼーん:03/04/07 22:57 ID:mX8nYWBX
             ∩
        ∧_∧   | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (  ´Д`)//  < 先生!こんなのを発見シマスタ!
      /       /    |
     / /|    /      \  http://www.saitama.gasuki.com/yamazaki/
  __| | .|    |         \
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     \_____________
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
69名称未設定:03/04/07 23:00 ID:tpP/PQre
本当にどうなんだろ?
70名称未設定:03/04/07 23:00 ID:daO0IyrE
>>66
量販店で売ってる家庭用のマシンが実はPCで一番カッコ悪いと
思う。俺にはHPとかIBMの業務用サーバマシンの筐体とか、グラ
フィックワークステーションの筐体のがカッコいい。
71名称未設定:03/04/07 23:04 ID:S48yhe3X
>>61
マックの劣っている点
・グラフィックが稚拙で飽きる
・DTPは海外では半数以下
・3DCGなどもハリウッドでPCの方が多く使われている
・メモリ&HDDが遅いので、動画エンコード、画像処理がとても遅い
・ハードウェアのデザインはポリタンクやパクリ銀パソで、廃熱設計は劣悪
・OSは自社開発に失敗して、劣っている。
・デバイスドライバが存在しないので、ハードウェアの増設は困難
・初心者を馬鹿にしたOS
・使っていると、信仰心が満たされる。
72名称未設定:03/04/07 23:04 ID:80FLuHCm
>>70
弟が自作するときネットで筐体を見てたのをおれも一緒に見たんだけれども、
そこそこいいものもなくはないね。
ただ、高い。

HPあたりのサーバーマシンはそれとしてのかっこよさはあると思うけど、
自分の部屋におくものとしてはちょっと考えられないな。


いや、今のiMACやパワマクがいいってわけでもないけどさ。

考えてみたら本体の筐体はどっか目立たないところに隠しとけるので
かっこいい液晶モニタがあればそれでいいような気もした。
73あぼーん:03/04/07 23:05 ID:mX8nYWBX
          ┌┬┬┬┐
    ―――┴┴┴┴┴―――――、
.  . /  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||    __________
  ./    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||  /
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   || <  こんなのが有りますた
. ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ.__||  \__________
. lO|o―o|O゜.|二二 |.|    救済病院 ||
 .| ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|___|_l⌒l._||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
http://saitama.gasuki.com/2ch/
74名称未設定:03/04/07 23:13 ID:go1efMrK
>>70
そうゆう身も蓋もないこというなよ。ヨドバシだのヤマダデンキだのに
ならんでるFMVとかしかみないで「PCはデザイン悪いマッキュ
最高」とか思ってるマッカーの夢を壊すなよ。
75金正日:03/04/07 23:14 ID:mX8nYWBX
   ,rn                 
  r「l l h.                / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | 、. !j                | 
  ゝ .f         _      |  
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、.  │  http://saitama.gasuki.com/hangul/
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. │   こんなのあったニダ
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)  | 
  |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ   | 
  \    \.     l ; r==i; ,; |'  .人_ 
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\
      \  /    /        /  |.  
        y'    /o     O  ,l    |
76名称未設定:03/04/07 23:14 ID:jd4UpLkl
最近こんなスレ多いな。

Mac持ってる奴にでも虐められて、ここでストレス発散か?
まーそれもいいけど、空しいな。
77名称未設定:03/04/07 23:15 ID:80FLuHCm
>>74
おすすめの筐体あったらまじ教えて。
今はいらないが将来新たにPC買うときには検討する。
78名称未設定:03/04/07 23:15 ID:4V8eVur5
在りし日のSiliconGraphicsなんか飾っておきたくなったもんだけどな。
買えなかったけどな。O2大好きな俺はHarmanあたりと意見を交わして
次のパワーマックをデザインしてほしい。
てゆーか↓このままでもいい。
http://www.harman-multimedia.com/shop_detail.html?cart=HK1_104956808544275&sku=CREATUREBLU&id1=2
79名称未設定:03/04/07 23:17 ID:tcj/cKDl
>>76

また妄想かあ?

今時マッカーに虐められるやつなんてどこ探したっていないって。
つーか、マッカー自体少なくて珍しいし。
80名称未設定:03/04/07 23:22 ID:cpt8Lmax
梅夫よ。敬語使えっての。
生意気だぞ。あと、自分の糞スレは放置かよ。
81名称未設定:03/04/07 23:23 ID:er2xH363
>> tcj/cKDl
なかなかの粘着っぷりですねえ。
マク板のほとんどで煽ってる。
さみしいですか?
82名称未設定:03/04/07 23:24 ID:bF8bU1rK
良い点

@デバイスの取り付け、取り外し、認識が楽。
Aインターネット接続の設定が半自動的で楽
BOSのアップグレードが簡単で、成功しやすい
C多メーカーが製造してないため、逆に機種専用のCPUアップグレードカード
などがあり、一機種を比較的長く改造しながら使える⇒愛着が沸く
D中古価格が下落しにくく、買い替えの時には有利
Eフォルダーアクション、アイコンアクションそのものに快楽がある。

ま、こんなところかなー
83名称未設定:03/04/07 23:25 ID:P6CE/zZL
>>77
マッカーは「センス」を口にする癖に権威に弱い。有名人がカッコ
いいって言ってたとかどこそこ美術館に収蔵されているからとか。

こういっちゃ酷だが、おまいさんそんなことじゃぁいつまでたっても
「マッカー」のままだよ。カッコいいものは自分の目で探すものだ。
84名称未設定:03/04/07 23:27 ID:NfhDQdou
悪い点

@デバイスを取り付けても、デバイスドライバがないので使えず。
Aインターネットに接続しても、サービスが対応しておらず、使えず
BOSはベータ版にも高価な金額が要求され、リリース候補版にも高価な金額が要求されるため、アップデートは困難で無意味
C単一メーカ性でありながら、なぜか機種専用のCPUアップグレードカードが必要で非常に割高であるため、
一機種を比較的長く使わざる得ない ⇒ 信仰心が沸く
D中古価格が下落しにくいが、新製品そのものがぼったくり価格
Eフォルダーアクション、アイコンアクションのせいで動作が恐ろしく遅く、稚拙なためすぐ飽きる。

ま、こんなところかなー
85名称未設定:03/04/07 23:28 ID:YCxqdVVR
>>80

あ、マッカチン様でしたね。ごきげんよう。
86名称未設定:03/04/07 23:28 ID:OawJDVob
>>77
基準は何?デザイン、取り扱い安さ、それとも拡張性?
星の数ほどあるんだからいつかPC買うときに自分が必要としてる物を
買えばいいのでは。
ちなみにウチはPCをテーブルに収納しているので筐体は取り扱い安さで
選んでます。マクはリビングだけど…


87名称未設定:03/04/07 23:29 ID:80FLuHCm
ぼーっとPCケースをいろいろ見てまわってるところだったけど
そんなに苦労しないとかっこいいものないんだったら
じゃあマック程度でいいや。
88名称未設定:03/04/07 23:29 ID:80FLuHCm
>>86
単純に見た目のみ。
89名称未設定:03/04/07 23:30 ID:P6CE/zZL
>>87
こういうのが「センスのない人」ですね。
90名称未設定:03/04/07 23:31 ID:fVOcWpNc
>>84
ドザは割れが当たり前でOS&ソフトが無料という感覚なので
一万程度のOSアップデートも高価な金額でアップデートは困難となるのか?
ドザはほんと貧乏人ばっかりだなw
たまにはソフト買えよ
91名称未設定:03/04/07 23:33 ID:4V8eVur5
なんっか必死でしょー。今のInternetExplorerって。
Web見れたらええやんって思いますけどねぇ。
ブラウザなんやしね。
92名称未設定:03/04/07 23:34 ID:YCxqdVVR
>>90

典型的アフォマッカーだなあw
93名称未設定:03/04/07 23:36 ID:P6CE/zZL
>>92
コピペに反応すんな。レスあっただけで喜ぶ変態相手にすんな。
94名称未設定:03/04/07 23:43 ID:bF8bU1rK
良い点

@デバイスの取り付け、取り外し、認識が楽。
Aインターネット接続の設定が半自動的で楽
BOSのアップグレードが簡単で、成功しやすい
C多メーカーが製造してないため、逆に機種専用のCPUアップグレードカード
などがあり、一機種を比較的長く改造しながら使える⇒愛着が沸く
D中古価格が下落しにくく、買い替えの時には有利
Eフォルダーアクション、アイコンアクションそのものに快楽がある。

ま、こんなところかなー
95名称未設定:03/04/07 23:44 ID:yAhdnOuS
今夜も盛況でつね w
96名称未設定:03/04/07 23:47 ID:dasRdkgG
悪い点

@デバイスを取り付けても、デバイスドライバがないので使えず。
Aインターネットに接続しても、サービスが対応しておらず、使えず
BOSはベータ版にも高価な金額が要求され、リリース候補版にも高価な金額が要求されるため、アップデートは困難で無意味
C単一メーカ性でありながら、なぜか機種専用のCPUアップグレードカードが必要で非常に割高であるため、
一機種を比較的長く使わざる得ない ⇒ 信仰心が沸く
D中古価格が下落しにくいが、新製品そのものがぼったくり価格
Eフォルダーアクション、アイコンアクションのせいで動作が恐ろしく遅く、稚拙なためすぐ飽きる。

ま、こんなところかなー
97名称未設定:03/04/07 23:48 ID:bF8bU1rK
良い点

@デバイスの取り付け、取り外し、認識が楽。
Aインターネット接続の設定が半自動的で楽
BOSのアップグレードが簡単で、成功しやすい
C多メーカーが製造してないため、逆に機種専用のCPUアップグレードカード
などがあり、一機種を比較的長く改造しながら使える⇒愛着が沸く
D中古価格が下落しにくく、買い替えの時には有利
Eフォルダーアクション、アイコンアクションそのものに快楽がある。

ま、こんなところかなー
98名称未設定:03/04/07 23:49 ID:zcIEgVK2
悪い点

@デバイスを取り付けても、デバイスドライバがないので使えず。
Aインターネットに接続しても、サービスが対応しておらず、使えず
BOSはベータ版にも高価な金額が要求され、リリース候補版にも高価な金額が要求されるため、アップデートは困難で無意味
C単一メーカ性でありながら、なぜか機種専用のCPUアップグレードカードが必要で非常に割高であるため、
一機種を比較的長く使わざる得ない ⇒ 信仰心が沸く
D中古価格が下落しにくいが、新製品そのものがぼったくり価格
Eフォルダーアクション、アイコンアクションのせいで動作が恐ろしく遅く、稚拙なためすぐ飽きる。

ま、こんなところかなー
99名称未設定:03/04/07 23:49 ID:fVOcWpNc
>>95
まぁジョークだから
100名称未設定:03/04/07 23:50 ID:YCxqdVVR
>>98

巧い!さすが兄貴は違うや
101名称未設定:03/04/07 23:54 ID:daO0IyrE
だいたいハードだけ取り出してMacとPCを比べること自体おかしい
Macはハードとソフトが一体になってシンプルで美しく使いやすい
環境を提供するもの。ハードなんてそのための一コンポーネントに
すぎない。PCみたいにそれ自体の性能をバカみたいに電気くいな
がら追求してるものと比較してもかみあわないだけ。
102名称未設定:03/04/07 23:54 ID:bF8bU1rK
98
ごらぼけ、しつこいど
103名称未設定:03/04/07 23:57 ID:UE721Taw
>>101
パーツはPCのお古ばかりだがな。
104名称未設定:03/04/07 23:59 ID:2Uu5+Pnc
>>103
もう少し頑張りましょう
1点
105名称未設定:03/04/08 00:02 ID:Et9XLHqK
>>104
ヲヲ!
ついに1点が取れた!!
これは、マカにとって、語ってはならない、とてもとても辛い真実だったようだ!!!
次は0点を狙うぞ!!!!
106名称未設定:03/04/08 00:03 ID:VPfZ+4PH
>>105
負け惜しみくさい
107名称未設定:03/04/08 00:03 ID:uNYWlOod
台湾パーツメーカーの常識。

余ったパーツはAppleへ売り込め。

アポーの常識

安い部品を組み合わせ、きれいな側で包めばマッカーどもは気付かないのさ。
108名称未設定:03/04/08 00:05 ID:evCCpWmf
>>106
この点付けさんの基準って、マカにとっての心地良さを表しているんじゃなかったっけ?
今までの傾向では、核心を突いて、辛ければ辛いほど、点が下がっていたと思う。
109名称未設定:03/04/08 00:06 ID:VPfZ+4PH
>>108
小賢しいんだよバカドザ。マックも買えない癖に。
110名称未設定:03/04/08 00:07 ID:y03bMCnI
>>101
おっ、得意の議論のすり替えが始まったね。ご苦労、頑張れよ。
111名称未設定:03/04/08 00:07 ID:pX/My9E9
>>101
同意

つか、ハード自慢するやつらもう飽きたよ。
ペンフォーがナンギガだか知らねぇけど、実際に使った感想とか
こういう用途で最適だったとか具体的な使用後感がまったくない
こういうこという奴らにかぎってセルロ800とか使ってんだろうな
112名称未設定:03/04/08 00:08 ID:BJgGxyKI
まだ筐体探してます・・・・・
なんでねえのよ・・・・
113名称未設定:03/04/08 00:09 ID:Bsa3ovl8
いつまでも
ごちゃごちゃ
ぬかしとんちゃうど、ほんま
114名称未設定:03/04/08 00:09 ID:VPfZ+4PH
いっぺんiBook使ってみろよドザ。おまいらが使ってるうるさいだけ
の高速wノートよりよっぽど作業に集中できるよ。
115名称未設定:03/04/08 00:11 ID:CodRg2lx
>>111

そんな、現実を目の前に突きつけるようなリアルな話、いくらなんでも
糞ドザの漏れでもできやしねえよ。
マカ気の毒じゃん。
116名称未設定:03/04/08 00:13 ID:VPfZ+4PH
>>115
貧乏ドザの負け惜しみ。おまえのセレロン発熱大丈夫か?
117名称未設定:03/04/08 00:14 ID:hw2tL5yE
>>115
アル中?
118名称未設定:03/04/08 00:14 ID:CodRg2lx
>>116

糞セレなんて金の無駄。
119名称未設定:03/04/08 00:15 ID:pX/My9E9
>>101
もっさりとクソ重たい非効率なウインOS動かすには
相当パワーいるのよ。実際の作業スピ−ド遅いのにハードの性能だけ
強調してるやつらはほっとこうぜ。
しかも実際はそんなにいいハード使ってないみたいだし・・・
120名称未設定:03/04/08 00:15 ID:y03bMCnI
>>116
「負け犬の遠吠え」と言ふ
121名称未設定:03/04/08 00:17 ID:+HaOIQeB
>>114
多分、日立の水冷ノートの方がはるかに早くて、はるかに静かだと思われ。
静音仕様とか言って、いろいろと仕掛けがしてあるらしいから。
122名称未設定:03/04/08 00:17 ID:VPfZ+4PH
毎日毎日「シェア」と「クロックスピード」だけ繰り返してなんになる
んだ? ドザ。
123名称未設定:03/04/08 00:18 ID:Yy61SMPU

特に自作pcスペック厨の定説


己のマシンスペックに反比例する己自身のスペック


高スペックの自作マシン&細かいデーター知識・・・
凄いのはわかるが、たまには鏡を見て自分のスペック磨く努力したらどうよ?


124名称未設定:03/04/08 00:18 ID:jdO9Q/0h
>>114
パームレストで低温やけどしたくないので、嫌です。
125名称未設定:03/04/08 00:19 ID:VPfZ+4PH
>>121
Winノートは筐体薄くてHDDの音が激しく漏れる。CPUだけ
液冷にしても安物は安物。
126名称未設定:03/04/08 00:19 ID:y03bMCnI
>>122
お前マカを装ったドザによる炊きつけ屋だろう
127佐々木健介:03/04/08 00:19 ID:G6o1PC2Y
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなサイトを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________
http://www.saitama.gasuki.com/kensuke/
128名称未設定:03/04/08 00:19 ID:BJgGxyKI
かっこいい筐体教えてくれよ・・・・
ケチだなあ・・・・・
129名称未設定:03/04/08 00:21 ID:pX/My9E9
>>123
その話しはまさかアレか?前スレの・・・あれ?
ポケットいっぱいついた服着て、Gショックが大好きでリュックしょって
秋葉原におしよせてくるあの人たちの話し?
130名称未設定:03/04/08 00:21 ID:VPfZ+4PH
>>126
何へんなもん受信してんだ?
131名称未設定:03/04/08 00:21 ID:0Qu/aNcS
漏れのPen4の2.4GHzなんだがよ、マカ。
iBook買う金で買えるぞ。
使ってみたらいい。後悔するぞ。
あんな糞遅いG4に30万円使うのなら、ダイソーで3000回
買い物したほうが、ずっと価値があるって気付くはずだ。
いいか、マカ。本当だぞ
132名称未設定:03/04/08 00:22 ID:oFEefMXq
win持つとあちこち欲望が沸いてきそう
133名称未設定:03/04/08 00:23 ID:BJgGxyKI
いやかっこいい筐体あればPen2でもとりあえずいい
134名称未設定:03/04/08 00:23 ID:VPfZ+4PH
>>131
iBookはG3だよ。そんなことも知らんで人にもの教えようとすんな
ヴォケドザ。
135名称未設定:03/04/08 00:23 ID:9PG2vzvJ
>>122
なんで買う予定もないのに探してるの?マクっぽいのが欲しいのなら
似たようなの探して買えば?
だいたい見た目ったって人それぞれだし。アッポーのデザインマンセーだったら
似たようなデザイン選んでもマック以上の物は無いだろうし。
どうしたいの?
136名称未設定:03/04/08 00:23 ID:Qt4kkncl
とてもいい笑い者にされてしまいました。
137名称未設定:03/04/08 00:24 ID:hw2tL5yE
>>131
お買い物が好きなんだね
部屋にモノが溢れているタイプ?
138名称未設定:03/04/08 00:24 ID:pX/My9E9
>>131
そのペンフォ−使ってどういう作業してんの?
どんだけ早かったの?
それかけよ。
139あぼーん:03/04/08 00:25 ID:G6o1PC2Y
140名称未設定:03/04/08 00:25 ID:BJgGxyKI
>>135
おれのことだと思うけど
別にアポのデザインマンセーじゃないよ。たぶん。

で、かっこいいものって見るだけでも気持ちいいじゃん。
141名称未設定:03/04/08 00:26 ID:LhbuVZvo
今日、はじめて秋葉原へ行ってきました
DOS/Vパーツショップはどこもドザがあふれてました
皆、メガネ&長髪&よれよれのダサ服
歩くときもうつむき加減で、暗いオタ系オーラがゆらゆら
なによりも皆、体臭が臭くて。。。風呂入れよな。
142名称未設定:03/04/08 00:26 ID:VPfZ+4PH
>>140
前に同じレスあったと思うけど、お前がかっこいいと思うものは
お前にしかわからん。自分で探せ。
143名称未設定:03/04/08 00:26 ID:py8LZEwu
>>125
iBookのほうが激しく安物だと思いますが、何か?
144Mr.T:03/04/08 00:27 ID:QdX7mCQe
車に例えればMacは外車、Winは国産車だよ。安くて万人向けの車が良いと言う
人もいれば、ブランドや性能にこだわる人もいる。カローラが一番売れている
と言ってもカローラが最高の車だと思う人はいないよね。そんな人が多いんじ
ゃない。
145名称未設定:03/04/08 00:28 ID:NdWO9trB
マシンが幾ら速くても、こうもOSのセキュリティ問題続出と
ウイルス警告まみれじゃなぁ。
146名称未設定:03/04/08 00:28 ID:VPfZ+4PH
>>143
その安物のiBookにすら使いやすさで差をつけられてんだよ。
お前の高速wノートは。
147名称未設定:03/04/08 00:29 ID:DUSrZKvR
>>144


 た
  車
   か
    ?

お約束だなw
148名称未設定:03/04/08 00:29 ID:BJgGxyKI
いくつか提示してくれたっていいじゃん
ケチ>>142

149名称未設定:03/04/08 00:29 ID:pX/My9E9
マシンがいくら早くてもお前の頭が遅いからマックに負けるんだよ。
150名称未設定:03/04/08 00:30 ID:oIQiM+sD
>>144
カローラは、その価格帯でよく売れている車です。
ベンツなど高級外車は、その価格帯でよく売れているといえます。

しかし、

 M a c は ど の 価 格 帯 で も、 ま っ た く 売 れ て い ま せ ん。

一緒にするのは、外車に失礼です。
151名称未設定:03/04/08 00:31 ID:pX/My9E9
>>150
価格帯の売り上げの話ししてんじゃないの。
普及率の話ししてんだよヴォケ!
152名称未設定:03/04/08 00:31 ID:hw2tL5yE
>>147
エンジンばりばりにチューンして
ダッシュボードを毛皮やら造花で飾って
タイプ?
153名称未設定:03/04/08 00:31 ID:VPfZ+4PH
>>148
俺はマカだよ。PCの筐体なんか知るか。一般論を言っただけだよ。
154名称未設定:03/04/08 00:31 ID:BJgGxyKI
ベンツじゃなくてマセラティならいいかな?
ぼろいし。
155名称未設定:03/04/08 00:32 ID:yzrVw30J
>>146
パームレストが発熱して、とても使いやすくありませんが、何か?
PCカードスロットもなく、拡張性に劣って困るのですが、何か?
液晶が見にくくて、使いにくいのですが、何か?
156名称未設定:03/04/08 00:32 ID:9PG2vzvJ
>>148
それならBJgGxyKIの嗜好を書てからにしてくれよ。
157名称未設定:03/04/08 00:32 ID:6FprFiv7
やっと網にマカがかかった。美味しかったよ。
ピチピチした本物のマカだ。

網元:おい仲買のオヤジ。今日のはいいぞ。ピチピチしてらあ。
仲買:よし、全部買うぞ。
158名称未設定:03/04/08 00:32 ID:c3fx3zPq
>>150
価格帯別売り上げが出てるソースは?
159名称未設定:03/04/08 00:33 ID:zd9oPMwI
>>144
あのな、外車=高級って認識はやめたほうがいいぞ。
女子高生みたいだ。
160名称未設定:03/04/08 00:33 ID:UkZ+Uq80
>>151
価格帯別シェアでは、ベンツは非常に高い。

価格帯別シェアでも、マクは非常に低い。
161名称未設定:03/04/08 00:34 ID:p9KtDqAu
CPUの速さにだけしか論点を置かないドザは、速さの意味を理解していないと考察しますが。
162名称未設定:03/04/08 00:34 ID:sOgG+v35
両方使ってる感想としては、速さはそんなにかわらんな。
G4/800/OS10.2.4
ヤマダオリジナルマシン/Pen4-1.7ギガ/XP

最新のマシンじゃないけどw
163名称未設定:03/04/08 00:34 ID:VPfZ+4PH
>>155
2ちゃんで仕入れた知識か? 使いもしないマシンの勉強して
ご苦労さんだな。
パームレストは実際にはそんなに熱くならんよ。拡張性なんか
いらん。液晶はPCだって似たようなもんだろ。
164名称未設定:03/04/08 00:35 ID:BJgGxyKI
嗜好以前に、好みじゃないけどかっこいい!ってのも見つからないんだよ・・・・
>>156

今使ってるのはCube。
他いいと思うのは、うーん、
今見るとパピコンがレトロフューチャーっぽくてミッドセンチュリーな部屋には似合いそう、とか。
ソニーはパス。
165名称未設定:03/04/08 00:36 ID:VPfZ+4PH
>>164
じゃぁコバルトキューブでLinuxでもつかっとけ。
166名称未設定:03/04/08 00:37 ID:p9KtDqAu
ちょっとすいません。
速い速いとご自慢のPen4ですが、実際どれくらい速いのか
分かりやすい例を出していただけませんか?
167名称未設定:03/04/08 00:39 ID:6FprFiv7
板前:おい、いくらなんでもこんなにいらねえぞ、マカ
仲買:そう言うなよ。こんなにイキのいいマカは滅多にいないんだよ。
板前:わかったよ。今日はマカづくしだ。

客:オヤジ、イキのいいマカが入ったんだって?
板前:ああ、漁師が苦労したらしい。
客:マカの踊り食いか。ピョンピョン跳ねてらw
168名称未設定:03/04/08 00:40 ID:hw2tL5yE
きょうび、
ネットの通信速度が速い方が
快適なんじゃぁねえの
169名称未設定:03/04/08 00:42 ID:p9KtDqAu
グラフィックの性能も無視できませんよね?
170名称未設定:03/04/08 00:43 ID:wJtzWHsm
>>166
それは、止めた方が良いです。
かつて、「ペンティアム4ってG4より速いんですか?」と言うスレがありました。
このスレは当初は極めて良スレで、当時、Macで有利と信じられていた、PhotoShopの
ガウスフィルタベンチマークを自分たちで作り、その結果を寄せ合いました。

結果・・・・
Adobeが真実を語る1年も前に、P4やAthlonがG4に圧勝すると言う、マカにとって存在してはならない
真実の結果を示したのです。

マカの最後の心の砦が崩壊した瞬間でした。
その後しばらく、この板のスレは荒れまくったそうです。
171あぼーん:03/04/08 00:45 ID:G6o1PC2Y
             ∩
        ∧_∧   | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (  ´Д`)//  < 先生!こんなのを発見シマスタ!
      /       /    |
     / /|    /      \  http://www.saitama.gasuki.com/yamazaki/
  __| | .|    |         \
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     \_____________
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
172名称未設定:03/04/08 00:45 ID:zd9oPMwI
それはだな、例えていうなら、首都高を走るフェラーリ12年落ちを
ミニクーパがシャカリキになって追い越すって感じでしょうか。。
173あぼーん:03/04/08 00:45 ID:G6o1PC2Y
          ┌┬┬┬┐
    ―――┴┴┴┴┴―――――、
.  . /  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||    __________
  ./    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||  /
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   || <  こんなのが有りますた
. ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ.__||  \__________
. lO|o―o|O゜.|二二 |.|    救済病院 ||
 .| ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|___|_l⌒l._||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
http://saitama.gasuki.com/2ch/
174名称未設定:03/04/08 00:45 ID:VPfZ+4PH
>>170
>>166はそれを知っててわざとネタふったんだろ。

だからペン4が速いからどうだっての? 使いやすさとは関係ない
じゃん。
175名称未設定:03/04/08 00:46 ID:9PG2vzvJ
>>164
おお、ウチもCubeだーよ。ウチの家の設計士がえらいマッカーでリビング
にCube専用スペースを作ってくれました。
逆にPCはテーブルにしまわれちゃったけどね。
ウチみたいにCubeに部屋を合わしテーブルにPC隠せば?
そうすればカッコ気にならないぞ。
176名称未設定:03/04/08 00:50 ID:BJgGxyKI
>>175
そうなんだよね
ディスプレイがかっこよければ
本体は隠しとけばまあいいか、とも思う。


つか知らない内に画面に縦線が入ってるのだけれども
(1600万色だとほとんど目立たないが色落とすとかなり目立ってわかる)
これ、グラフィックボードが壊れちゃったのかな・・・・
177名称未設定:03/04/08 00:50 ID:hw2tL5yE
>>175
良いね。

でもさ、部屋を一つのモノに合わせてしまうと
それが壊れたりして、別のモノに買い替えた時
困る事もあるよね。

まあその時に、また、改装すれば良いんだろうけど
178ドスラー総統:03/04/08 00:52 ID:wbSZGPsA
フッフッフッフ............ハッハッハッハッハ

ヤマカの諸君。しおらしくなったと思っていたら、また妄想を始めたらしいな。

君たちは、我がセレロン前衛艦隊にも勝てないのだ。P4空母を出すまでもない。

せいぜい負け惜しみでもしてるがよい。

ハッハッハッハッハッハ!
179名称未設定:03/04/08 00:52 ID:p9KtDqAu
>>170
はい。その事実は知ってます。
で、わたくしは考えたのですけど、大半の一般ユーザー体感できる範囲で、
どの程度の差が生じているのか?と。
フォトショのベンチやら何やらは、プロ若しくはヘビーユーザーに譲るとしてですね、
庶民レベルで大騒ぎするほどの差が生じているのか?と。
わたくし、一応Windowsも使っておりますが、未だセレロン700と言う環境でございます。
VRAMに至っては8M・・・。
一方、Macはと申しますと、PB G4/667(非コンボ)ですけど、
明らかに後者の方がノンストレスなのれす。
ま、比較するべき対象が間違っていますけど。

なので、ご自慢のPen4が一体どれくらい速いのか?と。
超ド素人の私にも、分かりやすい例えを出していただければと思った次第で。
180名称未設定:03/04/08 00:53 ID:VPfZ+4PH
>>178
おい総統。お前のせまい宮殿に、艦隊つくれるほどPC集める
ヒマあるならさっさと病院逝ったらどうだ?
181名称未設定:03/04/08 00:55 ID:hw2tL5yE
>>180
思わず、ワロタ
182名称未設定:03/04/08 00:55 ID:NdWZ7Fhq
>>170
それは、俺もしってるよ。

けど、グラフィックの現場にいるものとしてはそれでもマックなんだよ。
一番の理由はメモリ割り当てが出来るってこと。ウインだとNTとかっての
が出来るはずだけど、俺の場合フォトショップに600MB割り当てて使って
る。イラレを使うときはメモリの割り当てをイラレのほうに移します。
例えばA3サイズのグラビア印刷の原稿を扱うと1ファイル70〜80MB、
メモリさえあればこういうファイルを2〜3ファイル開いてもサクサク動いて
くれます。
ちなみにOSXではメモリ割り当て出来ないらしいのでXは使ってないです。
もちろんウインに移行するつもりもありません。
183名称未設定:03/04/08 00:55 ID:BJgGxyKI
>>179
なんかちょっと前衝動でフライトシミュレーターを買ったんだけど
そのときは速いマシン欲しいなあとちょっと思ったよ
184金正日:03/04/08 00:56 ID:G6o1PC2Y
   ,rn                 
  r「l l h.                / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | 、. !j                | 
  ゝ .f         _      |  
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、.  │  http://saitama.gasuki.com/hangul/
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. │   こんなのあったニダ
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)  | 
  |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ   | 
  \    \.     l ; r==i; ,; |'  .人_ 
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\
      \  /    /        /  |.  
        y'    /o     O  ,l    |
185179:03/04/08 00:57 ID:p9KtDqAu
>>183
おお!ちょっと分かりやすい鴨。
だけど、わたくしゲームやんないんで、やっぱイマイチわかりづらい鴨。
186名称未設定:03/04/08 00:58 ID:e3bUMVLT
>>179
MP3エンコやゲームなんかでは、かなり体感できるんじゃないか?
iPodみたいなMP3プレーヤの普及で、かなり一般的でしょ。

ややマニアックな世界では、ビデオ編集なんかしたら、エンコード速度は決定的な差になるし。
187175:03/04/08 01:03 ID:9PG2vzvJ
>>176
PCの方もStudio Display使ってたりします。 ディスプレイ気に入った物
なくて結局。
>>177
ウチのCubeも176と同じ症状出るので買い換えたいんですけど
改装する金はないっす。
性能に不満は無いのでヤフオクでまたCube買おうかな…
188179:03/04/08 01:03 ID:p9KtDqAu
>>186
なるほど!!MP3縁故。
iTunesでの縁故で、十分な満足を得ているわたくしですが、
やっぱPen4だとそれより全然速いんでしょうか?
例えばアルバム1枚に要する時間など、具体的にわかれば尚分かりやすいのですけど。
189かおりん祭り:03/04/08 01:06 ID:G6o1PC2Y
http://www.saitama.gasuki.coim/kaorin/
                ∧_____ 
     _─ ̄ ̄─_E ̄/ |〜oノハヽo\
 _─ ̄    _─<Eニ|  |  ( ^▽^)<こんなのがありましたー♪
      ─ニ三 <<Eニ|  \(つ¶¶⊂)  |
  ̄─_     ̄─<Eニ|     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      ̄─__─ ̄E_\______/
                ∨
190名称未設定:03/04/08 01:07 ID:BJgGxyKI
>>187
そうそうそういう意味。
必要になれば適当なPC買って本体隠して
Studio Displayにつなげりゃいいか。
って思ってる。

つか、この症状ってうちだけじゃないのか。
ちと考えにくいんだけど、ファームウェア書き換えて以来
こうなったような気がする・・・・

自分も現時点では新しいの買うとしても中古Cubeになっちゃうなあ。
191名称未設定:03/04/08 01:08 ID:SWNwV6s+
>>182
まぁ、技術的に見れば前時代的な仕組みであるメモリ割り当てですが
ある意味究極のQoSだからねぇ。後ろ向きな理由ですが、確かに利点ですね。

ただ、まともなOSなら比較的アクティブなアプリを優先して物理メモリを割り当ててくから
フォトショとイラレでファイル開きまくって交互に使うようなことでもしない限り、
物理メモリの総量が足りてればそんなに重くならないと思うけどね。
旧MacOSでいちいち割り当てきり変えてるって事は、そんな風には使わないんでしょ?

はっきりと設定できないもどかしさみたいな物はあるかもしれないけども。
192名称未設定:03/04/08 01:10 ID:xhtkqAFj
MP3エンコなんか別に等速でもかまわないんだけどな。
同時進行で聞くからさ。
スピードが重要な局面って嫌なんだよな。
大阪へ出張行く時も本当は歩いて行きたいんだよ。
御殿場の宿で富士でも見ながら温泉に浸かってさ、
浜名湖のウナギ食ったりさ、したいんだよね。

世の中もっとゆっくり回らねーもんかな。
193名称未設定:03/04/08 01:10 ID:BJgGxyKI
つかハードのみで比較するのはかなり無理あるね
194名称未設定:03/04/08 01:11 ID:VPfZ+4PH
>>193
でしょ? クロック厨のドザをご招待するスレになっちゃうよ。
195名称未設定:03/04/08 01:15 ID:1ou2+4lh
>>192
そういった余力のために、スピードを使うことも出来ます。
移動時間を短縮できれば、同じ時間で、温泉やうなぎなどの寄り道が出来ます。

ゆっくりとするためには、やらなければならないことをすばやく終わらせて
時間を造る必要があるわけです。
196182:03/04/08 01:18 ID:NdWZ7Fhq
>>191
もちろんイラレとフォトショを5分おきに交互に使ったりしないですよ
フォトショの作業(例えば、色調整・濃度調整・ゴミとり)を何枚かやって
イラレで文字入れるときにイラレにメモリを移すって感じです。メモリ変更を
するのはフリーズさせたくないからですね
まぁ普段はポジで入稿ですから文字指定とレイアウトだけなのでメモリはそんなに
いらないですけどいざって時のためにこういうこと出来たほうがいいわけです。
197名称未設定:03/04/08 01:19 ID:Co4JHMt7
CPUが年々速くなってきて、便利になっていくんだけど、
結局余裕になる時間はなく、仕事の量だけ多くなっていく。やってられるか。

と、愚痴言ってみる。
198名称未設定:03/04/08 01:22 ID:Ae4nuPXy
おまえら、ほんっとにウダウダウダウダと…
いつまでもつまんねー御託を並べてんじゃねーよ。
ウイソでもマクでもいいじゃん。パソコンなんて全部同じだよ。
自分はコッチのが好きってヤツを使ってればいーじゃん。クソ共が。
酸っぱいよ。こっちくんな。
199名称未設定:03/04/08 01:22 ID:sOgG+v35
>>182
Xはメモリーの設定できないっていうよりする必要がないというのが正しいと思う。
マシンのメモリーが1ギガ以上であればそれぐらいのフォトショ、イラレ同時の作業でも快適だよ。
ただしOSXの特性としてスワップファイルというのをばらまく癖があるらしく、これが
できるととたんに動作が重くなる。SwapFileさえ理解すればグラフィックでもX>>9
200名称未設定:03/04/08 01:22 ID:jHm1f5kb
>>182
はひ?
いまだに、メモリ割り当てを手動で変えるなんて化石時代みたいな事して
嬉しいですか?
メンドクサイだけじゃん。

OSのメモリ管理がバカなだけなのにどうして気づかないかな?
真性?
201名称未設定:03/04/08 01:22 ID:BJgGxyKI
いや、速いほうがいいに決まってるよ(笑
速いことによるデメリットはちょっと考えにくいな。
↑に書かれてるのは、ちと苦しいだろ。

でもそれよりも見た目とかフィーリングとか
そういう曖昧で理に適わないようなもののほうが全然おれ大事。
202名称未設定:03/04/08 01:25 ID:xhtkqAFj
スワップファイルって溜まるの?
どうやって捨てるの?
203182:03/04/08 01:29 ID:NdWZ7Fhq
>>199
なるほど、周囲にX使ってる奴がいなかったもんで・・・出始めの噂話し
を信じてました。検証してみますね
>>200
めんどくさいことする理由は書いたつもりですが・・・
それより化石時代っていつのことですか?
204名称未設定:03/04/08 01:30 ID:Yy61SMPU


春休みはまだ終わらんのか?

205名称未設定:03/04/08 01:33 ID:VK0uBSbw
>>203
あなたの現在。世間の20年前 > 化石時代
206名称未設定:03/04/08 01:33 ID:jHm1f5kb
>>182
おまえ、ほんとに何もしらないよーだな。
ちなみに、WinもOsXもアプリに対するメモリの割り振りは自動でちゃんと
やってくれる。

てか、マックはやっとOsXになってちょっと頭がよくなったの。

OS9以前=化石な。
207191:03/04/08 01:34 ID:MB0Cw5jA
>>200
細かいところまで手動で割り当てられた方がうれしいことだってあるよ。
特にシングルタスク的に使いたいときなんかそうだろうし。
モダンOSのみが最良の解決策じゃないって事です。ケースバイケース。
一方向の価値観は視野を狭めるだけですよ。

>>203
原理的にはメモリが溢れない限りはスワップは出来ないし
アプリを切り替えたりするときにちょっと重くなったりするけど、思ったほどは重くならないと思うよ。
一つのアプリで作業し続けてればそんなに。
208名称未設定:03/04/08 01:36 ID:VK0uBSbw
>>207
> 細かいところまで手動で割り当てられた方がうれしいことだってあるよ。
ヒジョーに一般的に言えば正しいが、メモリ割り当てに関して
それを言うのはタダの屁理屈。というか詭弁。
209名称未設定:03/04/08 01:37 ID:BJgGxyKI
>>206
>>182がなぜそんなめんどくさいことするか、
というのをわかってないんじゃないのかな?

もちろん、一般的にはWINやOS Xのほうが優れてるわけだけれども、
こういう特殊事例もあるよ、って言ってるわけのに。
210名称未設定:03/04/08 01:38 ID:VK0uBSbw
>>209
なんでそんなめんどくさいことするかマジでわかんないんだけど。
211191:03/04/08 01:40 ID:MB0Cw5jA
>>208
別に一つのことだけをやってしかもその作業にマシンパワーの全てを使いたい、
その上で自分でちゃんとフリーズしないようにメモリ管理もできるっていうなら
その方が便利なことだってあるし。特になれてる人ならそう。

モダンOSは高度で便利なことをやってるけど全ての場合に対してベストソリューションって事じゃないでしょ。

>>209
そうそう、非常に特殊な事例だって事ぐらい、俺だって理解してますよ。
212名称未設定:03/04/08 01:40 ID:Ae4nuPXy
ホント小学生のケンカ並…
尻穴が小さいぜ。クソ共よ。
もちっと互いをリスペクトするのが大人ってもんだ。
あとな、むやみに発言する前に 自分の発言が恥ずかしいものでないか よく考えろ。
213名称未設定:03/04/08 01:40 ID:BJgGxyKI
>>210
いや、ほんとはおれもWINやOSXでうまくやってくれるだろう、
とは思うんだけどね。
>>182はそれを信頼してないんだと思う。

214名称未設定:03/04/08 01:41 ID:VDElHics
PhotoShopはOSX上でもメモリ割当てが出来るらしい。
215191:03/04/08 01:42 ID:MB0Cw5jA
>>213
まぁ、確かにスワップしちゃったりするとよく分かんないタイミングでガリガリ言い出したりするからね。
>>182の気持ちも分からなくもないです。
216179:03/04/08 01:42 ID:p9KtDqAu
MP3縁故・・・って、お呼びじゃなさそうですね。
217名称未設定:03/04/08 01:42 ID:xhtkqAFj
メモリがどーのこーのよりもさ。
速いPC様の方々はSCSIでチーターの
15,000rpmでもぶちこんでんだろうな?
静音化とか言って5,400rpmなんか入れて
たら張り倒すからな。蹴り殺すからな。
3.06GhzHTプロセッサが泣きますよ。
218名称未設定:03/04/08 01:43 ID:VK0uBSbw
>>211
何言ってんだかてんでわからん。「慣れてる劣った環境より慣れてない
優れた環境を比較すると、劣った環境の方に慣れてる」って言ってるみ
たい。
219182:03/04/08 01:43 ID:NdWZ7Fhq
>>206
例えば・・・
画面上でファイルの位置を変えようと思った場合、ファイル容量の5倍メモリ
が割り当てられればマウスの動き通りにストレスなく動くとされてます。
OSにメモリの割り振りをまかせると最低限度しか割り当てないので実際に
積んだメモリが無駄に寝てしまい非効率にならざるをえません。

でかいファイル扱う時は特に有効だと思いますが・・・?

220名称未設定:03/04/08 01:44 ID:BJgGxyKI
>>212
喧嘩も楽しいよ
221名称未設定:03/04/08 01:44 ID:jHm1f5kb
あのー、物理メモリの量を超えるとどうやってもスワップするもんなんですけど。

んで、ちゃんとHDにスワップファイル作ってコントロールするのがWinとかOsX。
落ちそうになるのがOS9とか(w
222名称未設定:03/04/08 01:44 ID:hw2tL5yE
>>218
もう寝た方が良いかもな
223名称未設定:03/04/08 01:45 ID:VK0uBSbw
>>215
OS9だけが世界の全てって人の迷信につきあって電波発言するのは
誰のためにもならない。
224179:03/04/08 01:45 ID:p9KtDqAu
マカー同士の小競り合いは、ドザの思う壺だと思うのですけど。
225名称未設定:03/04/08 01:45 ID:sOgG+v35
>>202
11月にジャガーに乗り換えてから、1回だけスワップファイルができた。
その時は愕然とするぐらい動作が重くなったよ。
/private/var/vm/
でそれ以来いつも監視する癖がついたw
一旦できたスワップファイルは再起動でしか解消できないと思う。
>>207
原理的にはそうなんだろうけど、1.2ギガ以上のメモリ積んでて、イラレで簡単な作業中に
スワップファイルができたんだよね。だから他の要因があるのかも。
スワップファイルについてはまだよく分からん。
226名称未設定:03/04/08 01:46 ID:BJgGxyKI
>>218
それは違うよ
>>182の使用状況ではWINやOSXでは適切に処理されない可能性がある、
ってこと。
実際どうだかはしらん。
227名称未設定:03/04/08 01:46 ID:sOgN9F1A
教えて下さいませませ
228名称未設定:03/04/08 01:47 ID:VK0uBSbw
>>226
なんでそういう可能性があるって考えるの?
229名称未設定:03/04/08 01:49 ID:jHm1f5kb
>OSにメモリの割り振りをまかせると最低限度しか割り当てないので

・・・そんなのマックおーえすだけだって・・・
230名称未設定:03/04/08 01:50 ID:BJgGxyKI
経験則だろう>>228

>>219とか>>225(はちと違うか?)とかすでに書かれてる
231182:03/04/08 01:52 ID:NdWZ7Fhq
>>229
ウインドウズはメモリいくらつんでもロスさせてます。
これは事実ですので調べてください。
ちなみにXPのことはわかりません。
232名称未設定:03/04/08 01:53 ID:VK0uBSbw
>>230
>>219はOS9上での話でしょ? 違うの?
233名称未設定:03/04/08 01:55 ID:00C+cNt6
>>225
>1回だけスワップファイルができた。
へぇー、そりゃすごい。
234名称未設定:03/04/08 01:56 ID:Ws061Gh/
今現在にいたっても迷信と電波の中世に住んでるような9er。
妄想の放言さえしなければ他人には無害なんだが。
235名称未設定:03/04/08 01:57 ID:Ws061Gh/
>>233
藁た
236名称未設定:03/04/08 01:58 ID:BJgGxyKI
>>232
うん。で、>>231で書かれてることもあって
>>182はWINでどうなるか信頼してないのだろう。
237名称未設定:03/04/08 01:59 ID:jHm1f5kb
>>231
リソースとメモリを勘違いしてないか?

Win9X系はダメダメだったたNT、XP系は大丈夫だよ〜ん。
238佐々木健介:03/04/08 01:59 ID:G6o1PC2Y
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなサイトを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________
http://www.saitama.gasuki.com/kensuke/
239名称未設定:03/04/08 02:00 ID:Ws061Gh/
>>236
>>182は仕事さえできればいいんだから、まぁ迷信の中に住んでても
いいさ。でもね〜まわりがその迷信にのってありもしないことを言いふ
らすのはまずいでしょ。
240あぼーん:03/04/08 02:00 ID:G6o1PC2Y
241名称未設定:03/04/08 02:02 ID:Ws061Gh/
>>237
相手にすんなって。OSのメモリ管理なんて何も勉強しないで、
聞きかじった適当なことを言いふらしてるだけなんだから。
242名称未設定:03/04/08 02:03 ID:BJgGxyKI
>>189
言いふらす?

243名称未設定:03/04/08 02:04 ID:BJgGxyKI
レス番思い切り間違えた。
まいいや。
244名称未設定:03/04/08 02:06 ID:Ws061Gh/
そういえばこれハードのスレだったな。まずいまずい。もう少しで
9erいじめスレと勘違いするとこだった w
245名称未設定:03/04/08 02:07 ID:jHm1f5kb
>>241
わはは、スマヌ。
ジョブス教信者の狂信ぶりが面白かったから、ついからかっちゃったよ。
246名称未設定:03/04/08 02:11 ID:Ws061Gh/
>>245
なんかお前と俺は違う人種のような気がするが、まぁいい。
事実は事実だ。
247182:03/04/08 02:12 ID:NdWZ7Fhq
基本的にマックに対して悪意を持ってる奴らが多いようだ。
何を話しても電波だ妄想だと切り捨てる返答ばかり・・・

ということで寝ます。
248名称未設定:03/04/08 02:14 ID:Ws061Gh/
>>247
起きたら読め。マックに対して悪意があるわけではない。知らない
ことは言うな。自分の経験を根拠無く一般化するな。それだけだ。
249名称未設定:03/04/08 02:16 ID:BJgGxyKI
つまりXPであればどんな特殊状況であっても
ユーザー自身によるメモリ管理が利点となるような場面が発生することはありえない。

のが事実なの?
250名称未設定:03/04/08 02:17 ID:Ws061Gh/
>>249
アフォですかあんたは。
251名称未設定:03/04/08 02:19 ID:BJgGxyKI
うん。だいたいしかわかってない。
自分にはまず関係ないことだけど
ちょっと口出しちゃったので
正解わからないとちょっとすっきりしない。
252あぼーん:03/04/08 02:19 ID:G6o1PC2Y
          ┌┬┬┬┐
    ―――┴┴┴┴┴―――――、
.  . /  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||    __________
  ./    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||  /
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   || <  こんなのが有りますた
. ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ.__||  \__________
. lO|o―o|O゜.|二二 |.|    救済病院 ||
 .| ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|___|_l⌒l._||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
http://saitama.gasuki.com/2ch/
253あぼーん:03/04/08 02:20 ID:G6o1PC2Y
             ∩
        ∧_∧   | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (  ´Д`)//  < 先生!こんなのを発見シマスタ!
      /       /    |
     / /|    /      \  http://www.saitama.gasuki.com/yamazaki/
  __| | .|    |         \
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     \_____________
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
254名称未設定:03/04/08 02:24 ID:Ws061Gh/
>>251
> どんな特殊状況であっても
なんていう難題をつけてるだけで正解なんて存在しないのは
自明だろうに。
255182:03/04/08 02:24 ID:NdWZ7Fhq
>>248
気になったから寝る前にもいちど来た。

経験に勝る根拠があるのか?
俺はパソコン雑誌もあまり読まない、ハードにもうとい。
実体験を書いて何が悪い?
256名称未設定:03/04/08 02:25 ID:jHm1f5kb
>>249
まず、言っとくが>>182の言うような事は別に特殊な事例では無いと思うが。

んで、結果から言うと
「ユーザー自身によるメモリ管理が利点となるような場面が発生することはほぼありえない」

タスクマネージャみながら重い作業を複数アプリでやってみな。
257名称未設定:03/04/08 02:26 ID:BJgGxyKI
ん?
じゃ>>182がありもしないこと、というのがよくわからないけれども。
単に>>182のようなシチュエーションではありえない、ってこと?
258名称未設定:03/04/08 02:27 ID:Ws061Gh/
>>255
> ウインドウズはメモリいくらつんでもロスさせてます。
これは実体験じゃないでしょ。実体験は「これこれの状況下で
Windowsを使ったら〜な不具合が発生した」でしょ。あんたは
↑を「事実」といいきってんだよ。そういうのは単なる流言飛語。
259金正日:03/04/08 02:30 ID:G6o1PC2Y
   ,rn                 
  r「l l h.                / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | 、. !j                | 
  ゝ .f         _      |  
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、.  │  http://saitama.gasuki.com/hangul/
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. │   こんなのあったニダ
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)  | 
  |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ   | 
  \    \.     l ; r==i; ,; |'  .人_ 
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\
      \  /    /        /  |.  
        y'    /o     O  ,l    |
260名称未設定:03/04/08 02:31 ID:jHm1f5kb
>>257

すくなくとも>>182のような状況では無いと思うぞ。(Win2kとかXPな)
261名称未設定:03/04/08 02:34 ID:BJgGxyKI
>>256
>「ユーザー自身によるメモリ管理が利点となるような場面が発生することはほぼありえない」

うん。そう思ってるよ。
んで個人的にもWIN、OSXで大丈夫なんじゃねえの?
っと特に根拠はなく思ってるのは先に書いた。

ただ実際>>182のような作業をしたことなく
そういう事例もある可能性はあるのかもしれないだろうから
「OSがメモリ管理をする」って言うだけで>>182の口をふさぐのは
違うだろう?って思ったのよ。
262名称未設定:03/04/08 02:35 ID:sOgN9F1A
島根23HDと17”のDual環境、

   サ  イ  コ  ー 
 
 
263191:03/04/08 02:37 ID:mGcdO6Ud
OSを勉強している身なのでモダンOSの方が高等で複雑で便利なことをやっているのは重々承知なのですが
「アプリさえ問題なく動けばいい」っていう立場でいうならOS9以前のような前時代的なマニュアルの
環境にも利点はあるわけです。

モダンOSはメモリや実行(プロセス切り替え)の管理をシステムががっちり管理しているから
逆に言えばこのアプリだけを優先的に走らせたいっていうことはほとんど無理なわけです。
優先度を上げてもやっぱり他のアプリ(プロセス)も動いちゃうしね。

こういうQuality of Service(QoS)とモダンOSのメモリ・実行管理をうまいこと併存させるのは
現在でもなかなか難しく、理想的な実装は出来ていないと思います。
そもそも、複数人で一つのマシンを共有するような環境では1人が独占して使っちゃダメだし
システムのサービスも一般のプロセスで実現されてるから、現実的ではないとも言えます。

だから、一度に一つのアプリが問題なく動けば良く、しかも1人でしか使わないような
特殊な環境下においては旧MacOSのように疑似マルチタスク・手動メモリ割り当てというのは
究極のQoSであるわけ。どのアプリに比重を置くかかなり自由だからね。

モダンOSのみが優れているわけではなく、高等なことを実現するために犠牲にしている部分もあるということです。
264182:03/04/08 02:39 ID:NdWZ7Fhq
>>258
それは、スマンかった。
ただその話しは両刀(ウインマック)のプログラマから聞いた話です。
「ウインではメモリをどっさり与えられないからいくらつんでもロスさせてる
んだよ、そういう使い方をする場合はマックが圧倒的に有利だな」と。

実体験ではないのですが義兄からの話しってことでついつい実体験と・・・

またこの話しが事実無根だった場合は謝罪します。
265かおりん祭り:03/04/08 02:39 ID:G6o1PC2Y
http://www.saitama.gasuki.coim/kaorin/
                ∧_____ 
     _─ ̄ ̄─_E ̄/ |〜oノハヽo\
 _─ ̄    _─<Eニ|  |  ( ^▽^)<こんなのがありましたー♪
      ─ニ三 <<Eニ|  \(つ¶¶⊂)  |
  ̄─_     ̄─<Eニ|     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      ̄─__─ ̄E_\______/
                ∨
266名称未設定:03/04/08 02:42 ID:MFt4h6qD
>>261
Windowsでもユーザが積極的にメモり管理に介入しなきゃいけ
ない場面は実はあるよ。例えばでかいデータを扱うDBサーバを
運用するような時。少し浮き世離れした話だけどな。

だから人と話をするときは「いかなる特殊な状況下でも」とかいう
曖昧で難題な表現はしないように。

常識的なサイズのデータ扱ういわゆるフツーのアプリを複数起
動して切り替える程度のことなら、物理メモリが足りてるかぎり
は別に不自由を感じるような事象は起きないハズだよ。

もし起きるならその環境に何か問題があるハズだから、それを
つぶせばよい。
267名称未設定:03/04/08 02:49 ID:qjc7VwlD
>>266
ほう、その設定は「どこ」でやるのかね?
ウチではWin2000server稼動させてるから調べてみる。
268名称未設定:03/04/08 02:49 ID:MFt4h6qD
>>267
お前がOracle買ったら教えてやるよ。
269名称未設定:03/04/08 02:52 ID:BJgGxyKI
>>266
いや、しつこくてすまんが・・・・

話の流れがさ。
>>182を否定する発言があるわけじゃん?
んで、その理由がちゃんと書かれてない。
OSが管理するから大丈夫、的なことしか書かれてない。

こっちは>>182の使用状況をひとつの特殊事例と認識してるわけで、
それを自信満々にありえない、と言われたら、
「どんな特殊状況でもありえないことなのかあ」
ある意味素直に思ってしまったのよ。
別にいやみとか困らせようとかいう意図じゃない。


結局、
>>182のような状況はそれほどおおげさな状況ではない、
ってわけなのかな。
270名称未設定:03/04/08 02:55 ID:MFt4h6qD
>>269
>>182が言ってるくらいのことなら、Windowsが正しくインストール
されてて、物理メモリが十分なら、別に心配しなきゃいけない理由
は思い当たらない。
271名称未設定:03/04/08 02:58 ID:uTaoRShb


  (/▽)キャッ(/▽)キャッ(/▽)キャッ
  (/▽)キャッ(/▽)キャッ(/▽)キャッ    ( `θ´)ヒヨコジャナイッピ!!
  (/▽)キャッ(/▽)キャッ(/▽)キャッ


272名称未設定:03/04/08 03:00 ID:R4RmdLce
Macのほうがいい>慣れだな
W2Kにしてびっくりした。安定してて。
だけど大昔からMacユーザなんで同じ仕事するんでも効率がいいな。
Mac(OSX)はわるくないな。
273182:03/04/08 03:05 ID:NdWZ7Fhq
なんか、単純にここがいいよ〜〜ってなノリで書き込んだつもりが
えらい混乱を招いちゃいましたね(汗)

つうことで、終わりにしましょう!

191=263さん、助け舟出してもらったみたいになってしまって
すまなかったです。
274名称未設定:03/04/08 03:11 ID:NdWO9trB
>>273とID似てるんで記念カキコ
275名称未設定:03/04/08 03:17 ID:URpYuj12
>>274
大して似てね〜
276名称未設定:03/04/08 03:18 ID:URpYuj12
>>273
マカーの自爆の典型的なパターンだな。
277名称未設定:03/04/08 03:20 ID:KIM2Phmx
>>182には詭弁のガイドラインの一読をオススメする。
けっこう、笑えると思う。
278名称未設定:03/04/08 03:21 ID:sOgG+v35
>>276
マカーでもドザでも人による
279名称未設定:03/04/08 03:22 ID:hw2tL5yE
メモリの割り当てをマニュアルでする
って選択肢の無い
win は、ダメ

って結論だな
280元スレで1000取った者です:03/04/08 03:22 ID:l9PjXB5O
>264
ウィンドウズがそう言う仕様になってると
言うのは有名な話し。(バグとも言う)
281名称未設定:03/04/08 03:27 ID:Ws061Gh/
>>280
どこに書いてるのその有名な話。
282名称未設定:03/04/08 03:28 ID:qjc7VwlD
>>268
バカ?
そりゃ、OSのことじゃなくて、アプリサイドのことじゃねえか。
区別がつかないんだったら、口出すな。ヌケマカーが
283名称未設定:03/04/08 03:31 ID:Ws061Gh/
>>282
あの〜。基本的にアプリケーションがOSに対してOSファンクション
の利用を要求するんですけど。
284元スレで1000取った者です:03/04/08 03:32 ID:l9PjXB5O
>182

仮想メモリーを完全にオフできるMac OS 9の
優位性は間違いなくあるよ。
285名称未設定:03/04/08 03:33 ID:sOgG+v35
>>279
???????????????Win???
???Win???????????????
286名称未設定:03/04/08 03:33 ID:hw2tL5yE
qjc7VwlD は、アホ決定だな

指がプルプル震えて、レス番も違ってるようだしな
287名称未設定:03/04/08 03:35 ID:Ws061Gh/
>>284
どんな優位性が?
288元スレで1000取った者です:03/04/08 03:36 ID:l9PjXB5O
>281

そんな記事をわざわざブックマークして
残しておくと思うのか?

ドザならこのくらいのことは把握しておけよ。
289名称未設定:03/04/08 03:36 ID:hw2tL5yE
>>287
>どんな優位性が?

もう寝ろ
290名称未設定:03/04/08 03:39 ID:Ws061Gh/
>>288
>>289
ネタもとは出所もわからんWeb記事? ひどいなぁデマとばして
責任とらず? マカーらしいと言えばマカーらしいけど、そういう
ことするからバカにされるのに。
291元スレで1000取った者です:03/04/08 03:41 ID:l9PjXB5O
>290

バカにされてるのは自分だと言うことに
気が付けよ。そしてもう寝ろ。(笑)
292名称未設定:03/04/08 03:42 ID:hw2tL5yE
>>289
知りたい事があれば、まず自分で調べる
これ、基本だろ。

293名称未設定:03/04/08 03:42 ID:Ws061Gh/
>>290
結局デマとばしてネタでした、か。俺煽りドザになっちゃおうかな。
294名称未設定:03/04/08 03:43 ID:hw2tL5yE
あ〜あ、自分でミスってら。人の事言えないね
292は
290 へのレスね
295名称未設定:03/04/08 03:44 ID:Ws061Gh/
>>292
つーか最初に主張した者がその主張の根拠を述べるのが基本かと。
296191:03/04/08 03:48 ID:mGcdO6Ud
>>293
「物理メモリさえ足りていれば」スワップの起こらない方が早いに決まってると思うが。
仮想メモリっていうのはメモリが足りなくてもとりあえず動くっていうために存在するわけだからね。

仮想メモリの管理をしなくていいし、物理メモリをギリギリまで使えるし。
仮想メモリがonだと管理のコストがかかる上に、ある値以下に物理メモリが減ったらスワップが起こるから
ほんとにギリギリまで使うことは出来ないです。
297名称未設定:03/04/08 03:49 ID:NmemFIkx
9xだと大容量メモリの利用に難があるという話は聞いたことがあるけど。

どっちにしてもNTベースに一本化された現状じゃ昔話だが。
298名称未設定:03/04/08 03:50 ID:wUAzHyii
Winで便利そうな周辺機器とかソフトがあっても、Mac対応
でなかったりすることが多いよね。
WinだとフリーのレベルのものがMacだと3000円とか1万とか
取られたりすることもあるよね。

そうするとさ、我慢強さとか、今あるもので何とかしようという
暮らしの知恵が育まれるんだよね。

自虐とか逆境とか挫折が好きな人はやっぱMacでしょ。
299名称未設定:03/04/08 03:51 ID:NmemFIkx
Winだとスワップファイルのサイズを固定することで多少パフォーマンス
があがる(スワップファイルのサイズを拡大するときの時間的ロスを
無くせる)けど、OSXはそういうのあるよね?

>>296
物理メモリが不足することが予想されるならメモリ増やせばいいじゃん。
300名称未設定:03/04/08 03:51 ID:hw2tL5yE
>>295
オレは、主張して無いんだな

Mac板に来てるんだから
Macの知識ぐらいつけてこいや
301名称未設定:03/04/08 03:54 ID:jYnjykbU
hw2tL5yE が雑魚だってことは、よくわかった。
302名称未設定:03/04/08 03:54 ID:hw2tL5yE
>>299
ゼロには出来ないって事か
303名称未設定:03/04/08 03:56 ID:fK74voWC
突っ込まないで放置したら、こんなにアホマカな発言が集まってしまった。
夜があけて滅茶苦茶にドザ衆に煽られる様を早くみたいものだ。
304名称未設定:03/04/08 03:57 ID:NmemFIkx
>>302
スワップファイルのサイズのこと?
できるらしいよ。やったことないけど。
305名称未設定:03/04/08 03:58 ID:fK74voWC
それにしても本来ハードスレなのに。マカにはスレッドをコントロール
する能力もないようだ。
306名称未設定:03/04/08 03:58 ID:hw2tL5yE
>>303
自分では出来ないって事か
情けないな
307名称未設定:03/04/08 03:59 ID:fK74voWC
>>304
できるが今は放置しろ。アホマカ発言を収集するのだ。
308名称未設定:03/04/08 04:00 ID:BJgGxyKI
喧嘩は楽しいから今やってよ
309名称未設定:03/04/08 04:00 ID:hw2tL5yE
そうそう
310元スレで1000取った者です:03/04/08 04:01 ID:l9PjXB5O
>299

Mac OS 9以外のOSは、例え実メモリーが足りていようが、
かならず仮想メモリーとしてハードディスクを使うので、
速度の低下が起こることは免れない。
311名称未設定:03/04/08 04:01 ID:fK74voWC
しかしアホネタがたまりすぎてどこから突っ込んでいいものやら
正直困る。なんでマカってこんなアホぞろいなのだ。
312名称未設定:03/04/08 04:03 ID:NmemFIkx
>>310
スワップファイルが出来ても、スワップファイルに必ず書き込む訳じゃ
無いと思うけど。

つーか、速度の低下が目に見えてわかるほど書き込むのなら、
それは物理メモリが足りないか断片化してるかどちらかじゃないの?

313名称未設定:03/04/08 04:04 ID:jYnjykbU
>>312 馬鹿の相手すると伝染るから注意しないと……
314191:03/04/08 04:05 ID:mGcdO6Ud
>>210
それもさ、俺が>>263でいったQoSとメモリ・プロセス間理の関係と同じで

・たとえメモリが足りなくなったりしたときでも落ちたりせずに動くけど平時にも多少速度が落ちたりするか
・メモリが足りなくなったら即落ちるけどメモリがある間はフルスピードで動くか

っていう、トレードオフの問題だと思うんだけどね。
適材適所、ケースバイケースだよね。
315名称未設定:03/04/08 04:08 ID:NmemFIkx
>>313
いやあ、飲みながらなんで注意力散漫になってまつ。
316元スレで1000取った者です:03/04/08 04:08 ID:l9PjXB5O
>312

Mac OS Xは必ずスワップファイルを作り、
必ずスワップファイルを使う。

Mac OS 9とMac OS Xを使い比べて見れば分かると思うが、
Mac OS Xを使っている時の方が頻繁にディスクアクセス音が
すると思わないか?
317名称未設定:03/04/08 04:09 ID:BJgGxyKI
>>311
そこを頼む。
おれはアホなマカなのでどこがアホなのかわからない。
悔しいなあ。
318名称未設定:03/04/08 04:10 ID:fK74voWC
やっぱ今やっていいのか? それもハードスレで?
少なくとも数人の真性のバカと? 結構絶望的だな。
朝までこいつらにOSのイロハを講義するなんて。
319名称未設定:03/04/08 04:10 ID:NmemFIkx
>>316
マクはOS7.5しか持ってないんでわかりません(w

必ず使うって、メモリが足りてるのに?
320名称未設定:03/04/08 04:11 ID:BJgGxyKI
>>318
いいと思うよ

マクのハードのみで語れるところなんてないんじゃないの?
アホなのでよくしらんが
321名称未設定:03/04/08 04:13 ID:hw2tL5yE
>>318
>やっぱ今やっていいのか?

よろしく頼む
おれも、アホだし
322名称未設定:03/04/08 04:13 ID:fK74voWC
マカ君達。君たちは仮想メモリというものを根本的にわかってない。
こういう一応公の場でバカさらす前に、一応勉強してみてくれ。それ
がイヤなら知らないことは言わない方がいい。俺は正直怖ろしくなっ
てきた。
323191:03/04/08 04:13 ID:mGcdO6Ud
>>316
スワップアクセスだけがファイルアクセスではないぞ。
メモリマップされたファイル(プログラムコードとか)の読み込みもあるし
ファイルやファイルシステムのメタ情報のキャッシュだってある。
その辺の構造はOS9に比べた格段に複雑になってるから、ディスク音のみで判断するのはいかがかと。

ていうか、少しはOS、特にunixの基礎を勉強してから語った方がいいと思うが。
324名称未設定:03/04/08 04:14 ID:jYnjykbU
>>318
もっと大物を待ちましょう。

> Mac OS 9以外のOSは、例え実メモリーが足りていようが、
> かならず仮想メモリーとしてハードディスクを使うので、
> 速度の低下が起こることは免れない。

こんなこと平気で書く雑魚を相手にしても面白味がありません。
325191:03/04/08 04:14 ID:mGcdO6Ud
>>322
同意です。
仮想アドレス空間と物理メモリの関係が分かっていない人が多すぎます。
326あぼーん:03/04/08 04:15 ID:G6o1PC2Y
   ,.´ / Vヽヽ
    ! i iノノリ)) 〉
    i l l.´ヮ`ノリ <先生!こんなのがありました!
    l く/_只ヽ    
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
http://saitama.gasuki.com/koufuku/
327元スレで1000取った者です:03/04/08 04:16 ID:l9PjXB5O
>319

実もメモリーが足りていても使う。
328名称未設定:03/04/08 04:16 ID:hw2tL5yE
>>322
まあ、そう言わず
329191:03/04/08 04:17 ID:mGcdO6Ud
>>327
あなたのいう仮想メモリって何なの?
仮想メモリ空間はそりゃ使ってるよ。
backing storeとしてのスワップファイルに常にアクセスしているといいたいのか?
330名称未設定:03/04/08 04:18 ID:BJgGxyKI
地震だーい
331名称未設定:03/04/08 04:19 ID:fK74voWC
>>324
いや、俺も最初はそういう無知を笑ってネタにしようと思っていた
んだが、ここまでひどいとそういう気も起きない。「大物」がどん
な奴か想像するだけで目眩がしてくる。

別にOSの仕組みを知らなくても恥では全然ないが、知らないこと
をこんな堂々と広言できる神経がしんじられん。

友人チャットで教えられてここに来たが俺にはアレすぎる場所ら
しい。
332名称未設定:03/04/08 04:21 ID:hw2tL5yE
>>331
残念だったね
あまり、詳しくはないの?
333名称未設定:03/04/08 04:22 ID:rA4suduQ
スワップファイルを理解するのは難しいですね。
以外に勘違いしてる人が多いので安心しましたw

http://macbuyersguide.com/software/system/jaguar-more_tips.htm
334名称未設定:03/04/08 04:23 ID:BJgGxyKI
人がいるんでここでデスクトップ晒しまつ

http://sakots.pekori.jp/imgboard/imgs/img20030408042201.jpg

どう?
IEがちょっと自慢なんだけど。
335元スレで1000取った者です:03/04/08 04:23 ID:l9PjXB5O
>323

ディスク音=スワップファイルへのアクセスなんて
思ってるわけないだろ。
336名称未設定:03/04/08 04:24 ID:fK74voWC
>>332
イヤ。どちらかと言うと本職だ。

友人には「マカ」というMac user集団と「ドザ」というWindows user
集団がいてどちらが優秀か罵りあっていると聞いたのだが、どうも
俺が想像していたのとは違う場所らしい。
337名称未設定:03/04/08 04:25 ID:BJgGxyKI
>>336
場所はあってんじゃないかな。
338191:03/04/08 04:28 ID:mGcdO6Ud
>>335
じゃあ、君の思うOSXの仮想メモリとはいかなるものなのか説明してみてよ。
そしてどうしてどんなにメモリが足りていてもスワップアクセスが起こるんだい?
339名称未設定:03/04/08 04:43 ID:/1NE1TM8
そりゃー、賢い仮想メモリだったら、長時間使われなかったメモリオブジェクトは
「しばらく使われないだろう」って判断されて、実メモリの空きを増やすために
仮想メモリーに退避させられるわなー。
340191:03/04/08 04:50 ID:mGcdO6Ud
>>339
墓穴を掘らせようとしていたのにw
まぁ、>>335はいなくなっちゃったみたいなのでいいですけどね。

そっか、いわれてみれば確かにそうだ。
失念しておりました。
メモリが足りないとき以外もinactiveなページはスワップされうるか、そうだった。

確かに3日ぐらいxlockかけてほっぽっといたlinuxマシンに
久しぶりにはいるとガリガリ言うもんなぁ。
341名称未設定:03/04/08 05:00 ID:oTP+3hx0
おはようございます。

Mac OS 9(というか8.6以降?)って常に仮想メモリオンじゃなかったっけ?
コンパネの「仮想メモリ」ってのはどうもスワップファイルの作成を指してる
ようでちょっと意味が違うと思うが。
342名称未設定:03/04/08 05:05 ID:eYeGg35Q
MACからWINに転向したころ、最初に
驚いたのが、WINが頻繁に、動作不良(極端に遅くなる)
そしてしばらくしてフリーズする現象。なれた連中は
定期的にリブート(再起動)してシステムメモリをいっんフリーにしちゃー
使っていた居たことだっけ。
もちろん、これはWIN9×系の時代の話ですが。すごく違和感があった
で、聞いてみた「実装メモリを増やせばいいんじゃないの?」
「メモリ増やしてもいっしょだよ」「えっ!そんな馬鹿な、何故よMACなら・・」
9×系のWINは、システム用にアテガッタ実メモリ(システムリソース)
が自動というか固定なので実装メモリを増やしてもシステムリソースは
増えず、いくらメモリを積んでもシステム領域の動作は同じという。
MACはあかんと即落ちるが、当時のWINは
すぐには落ちないが、ちょっとほっとくと動作が
遅くなり動作がすぐ不安定になったもんだ。
MACならメモリ増設か、仮想メモリONで
手動調整が出来るのに使いづらいと思ったもんだ。
もちろんNTというか、2K以降は解決してることですが・・・。
343名称未設定:03/04/08 05:19 ID:r6S/GW2t
>>342
微妙にあっている知識と完全にまちがっている知識の融合した
マカーらしい作文。
344名称未設定:03/04/08 05:23 ID:r6S/GW2t
>>341
これ電波?
そうじゃなきゃ俺旧Mac OSを全然わかってなかったってことになるな。
345名称未設定:03/04/08 05:25 ID:rA4suduQ
>>341
デフォルトで仮想メモリがオンなだけ。
346名称未設定:03/04/08 05:31 ID:WohTsXlx
>>345
デフォルトでコンパネの仮想メモリはオンだが、>>341が言ってるのは
コンパネの「仮想メモリ」がオフの場合でも実メモリが仮想メモリ空間
にマップされているということではないのか?
347名称未設定:03/04/08 05:33 ID:fYsjsc/V
>>346
旧OSってそんな高度なことやってたのか。知らんかった。勉強になったよw
348名称未設定:03/04/08 05:35 ID:WohTsXlx
>>346
いやそれが不明なのだ。>>341が言ってるだけだし。早く出てきて
説明してくれ>>341
349名称未設定:03/04/08 05:36 ID:WohTsXlx
スマンレス番間違えた>>348>>346>>347。わかると思うが。
350名称未設定:03/04/08 05:37 ID:eYeGg35Q
だから無理が祟って逆に不安定だったんじゃない
WINはシステムメモリ固定で単純だったからね
351名称未設定:03/04/08 05:38 ID:WohTsXlx
>>350
それはさすがに電波では。
352名称未設定:03/04/08 05:47 ID:NmemFIkx
>>350
システムメモリっていうか、リソースね。
ウィンドウとかつくるとそれの管理用にリソースを使うわけ。
で、それが64kB程度しかない。

メモリはユーザで2GBは使えた気が。
353名称未設定:03/04/08 05:53 ID:s5deF1r1
ゴメン基本的な質問ね。

ウイン機ってメモリスロットいくつついてるの?
354名称未設定:03/04/08 05:55 ID:NmemFIkx
>>353
M/Bによるんでないの?
355名称未設定:03/04/08 05:59 ID:s5deF1r1
>>354
DVDの機能が充実してるという理由でVAIOのカタログみてたら
メモリスロット×1って書いてあったからちょいと気になった。
他のウイン機もそんなかんじなの?
356名称未設定:03/04/08 06:03 ID:SdBBudNf
2〜3かな。うちのは自作機で3つ。
357名称未設定:03/04/08 06:04 ID:Ws061Gh/
>>355
「Win機」といっても死ぬほど種類あるんでなんとも言えんが。
まぁ2〜4スロットってとこか。
358名称未設定:03/04/08 06:06 ID:NmemFIkx
>>355
ピンキリ。

漏れのメインで使ってるやつ(4年モノ)は768MBまで(256MBx3)だけど、
4Gとか積めるのもあるし。
359355:03/04/08 06:06 ID:s5deF1r1
>>356
そうだよねスロット1個ってことはないよね。
VAIOのカタログの見方間違えてるのかな?VAIO使ってる人いたら教えて。
360名称未設定:03/04/08 06:08 ID:Ws061Gh/
>>359
筐体の超小さいマシンなら1スロットもありうる。実際VAIOに
あるかどうか知らんが。
361355:03/04/08 06:10 ID:s5deF1r1
みんなレスありがと
マクユザだけど、別に煽り目的とかじゃないんで誤解なきようヨロシク。
DVDレコーダとしてVAIOが欲しいと純粋に思っただけ。
362名称未設定:03/04/08 06:10 ID:SdBBudNf
ノートにはあるかもね。ソーイウノ。
363355:03/04/08 06:30 ID:s5deF1r1
ゴメン、メモリスティックスロットだった・・・
メモリスロットは2つあったよ。
364名称未設定:03/04/08 07:32 ID:wAdvEtO5
MACINTOSH→楽ちん
WINDOWS→1つのことをやるのに3つの作業が必要なマシン
365名称未設定:03/04/08 08:44 ID:BJgGxyKI
筐体の見た目が云々言ってたものだけど
かっこいいのまだ見つからない・・・・

VIC1001とかいいなとか少し違う方向に寄り道してる始末・・・・
366名称未設定:03/04/08 09:14 ID:FOq1Rbhl
>>364のようなレスを見ていつも疑問に思うのは
Mac万歳!Windowsは使いにくいって言ってるほどのヤツが
どれだけの時間Windowsを触ったのかと言う事だ。
俺はカナ変換にOption+kなんて訳のわからんキー入力を要求してくるMacは
もうそれだけで勘弁してくれって感じ。
367名称未設定:03/04/08 09:16 ID:qJSAv4v8
Winユーザーでつが仕事の都合でG4機を買いました

Mac系って何でこんなにソフトが少ないの?
ソフトが高いの?
ハードの選択肢が無いの?
ハードが高いの?

糞重いし使えねぇ・・・
何でこんなもんを好んで使うのか気がしれん
368名称未設定:03/04/08 09:22 ID:BJgGxyKI
364じゃないけど
コンピュータを使うって意味ならWINのほうが作業効率たぶんいいねえ。

でも散々既出だと思うけどMACのほうが気持ちいいのよね。
これは慣れの問題じゃあない。
WINのほうが便利だけどね。
>>366


>>367
売れてないから。
369名称未設定:03/04/08 09:42 ID:PVSA4Mxk
>>366
control+kだろがw
訳のわからんのは、おまい。
370名称未設定:03/04/08 09:50 ID:hw2tL5yE
>>367
>G4機を買いました

で、何を買ったの
371名称未設定:03/04/08 10:10 ID:qJSAv4v8
>>370
M8840JAだよぅ
372名称未設定:03/04/08 10:14 ID:BJgGxyKI
んで仕事以外でなにしたいの?
373名称未設定:03/04/08 10:16 ID:hw2tL5yE
>>371
羨ましい
気に入っていないなら
安く譲って (w
374名称未設定:03/04/08 10:20 ID:qJSAv4v8
>>373
24回ローン
2年後で良いなら・・・
375名称未設定:03/04/08 10:34 ID:hw2tL5yE
>>374
そうかぁ、残念
まあ、我慢して使って
イッパイ稼いでね
376名称未設定:03/04/08 10:46 ID:cg7B5yOJ
渡る世間もサザエさん!
377名称未設定:03/04/08 11:07 ID:okO1MVQF
なんかこのスレのマカーって無知な人ばっかり。

それはまぁ、別に問題ないと思うんだけど、

知ったかの知識をあくまで正しいかのように言いふらす厚顔無恥さは
さすがアップル信者サン達。

って思いスマタ。
378名称未設定:03/04/08 12:06 ID:unw86i38
>>377
お前が何か知識を書き込んでるわけではないのだから
お前の厚顔無恥な無知よりはマシだろう。アフォが。
379名称未設定:03/04/08 12:16 ID:qjc7VwlD
>>377
それは、昔からマカーの伝統だね。
平気でウソをばら撒いたり、デタラメを流布するマカー。
それが他からチャチャを入れられる原因になってるね。
荒らされると被害妄想する前に、学べば誰からも揶揄されず済むのを。

まあ、むしろ、そういう虚言癖や妄想癖が重篤な馬鹿がユーザーになったというのが正しいな。
380名称未設定:03/04/08 12:24 ID:quDOuRHx
UIのデザインがカワユイくて
ゲイのハートにズキューンと来るとこ。
381元スレで1000取った者です:03/04/08 12:34 ID:l9PjXB5O
なんだ、まだメモリーネタが続いてたのかよ。(w

何かこのスレ、ドザ率50%を越えてないか?
382名称未設定:03/04/08 12:51 ID:N1TIlnSX
読まずにカキコ。
これだけレスがついてるってことは、
Macにイイ点がいっぱいあるってことだな。
383名称未設定:03/04/08 12:59 ID:PDFxt8SP
>>382
読む勇気も出ないってことか(藁
384名称未設定:03/04/08 13:02 ID:c9ozRPIa
FF11がプレイできない時点で大分負けているような気もする・・・・
385名称未設定:03/04/08 13:02 ID:N1TIlnSX
>>383
メール欄も読んでね(はあと
386名称未設定:03/04/08 13:31 ID:Fm9x4ZpF
FFできなかったら負けか。そうか。そうなのか。
387名称未設定:03/04/08 13:42 ID:w5zLQlNu
FFってなに?

ファンクションキーのなんかか?
388名称未設定:03/04/08 14:08 ID:73su+0Pu
Fist F*ckに決まってんだろ
389名称未設定:03/04/08 14:14 ID:hw2tL5yE
>>388
マニアックなヤツ (w
390名称未設定:03/04/08 14:53 ID:JwFyGDY1
>>379
ソースもないので
「平気でウソをばら撒いたり、デタラメを流布する379」
の方がいいんでない

逆スイッチ>スイッチ組で
久々にMacに帰ってきた。

AT互換機ではVAIOに始まり自作機数台で遊ばせてもらいました。

今ハードの金額はどうでも良いくらいの立場になって見れば
たかが道具にアタフタさせられることのないOS Xはやっぱり(・∀・)イイ!
実感として、Macは無くならないんじゃないかとおもう。

昔は最初がMac>Winだったけど逆に、
こういう場所でイロイロ言われてWinから入った人が
使って見てMacに惚れるの周りじゃ増えてる。

女の子にも訊かれて嬉しいんだけどOS Xはまだ勉強不足で鬱......
391名称未設定:03/04/08 15:08 ID:Car476v0
マカここまでヴァカだと正直ひく。こんなヴァカ相手にするの時間の
無駄ということがひしひしとわかりすぎて。
392名称未設定:03/04/08 15:12 ID:N1TIlnSX
>>391
負け犬の遠吠えじみてきたね。
やっと巣へ帰ってくれるか!

393名称未設定:03/04/08 15:24 ID:GeR3Jsw/
今さらスイッチしたって遅いよ。
iMacブームのウハウハはもう過ぎた。
394名称未設定:03/04/08 15:28 ID:4Gx4QaHw
なんかシンプルな白くて四角いノートがかっこよさげだった。
395名称未設定:03/04/08 15:44 ID:0YPvbflW
なんで、マク野朗は、すぐに使い勝手(主にOS)についての
話しにしてしまうんだ?

だいたい、Win機って、何だよ。
スレタイにもAT互換機って書いてるじゃねえか。

しかも、メモリスロットいくつ?って。。。
んなもん、MicroATXかATX、もしくはメーカー独自のもんかで
激しく数が異なるじゃねえか。

このスレの書きこみを見るとマク野朗の無知さだけが目に付く。
ちったあ、ググって調べろや。
396名称未設定:03/04/08 15:45 ID:GeR3Jsw/
そんなもんしるかよ。
397名称未設定:03/04/08 15:50 ID:k4wtb4bs
なんで、ドザ野朗は、すぐに使い勝手(主にOS)についての
話しにしてしまうんだ?

だいたい、Mac機って、何だよ。
スレタイにもマッキントッシュって書いてるじゃねえか。

しかも、メモリスロットいくつ?って。。。
んなもん、機種で激しく数が異なるじゃねえか。

このスレの書きこみを見るとドザ野朗の無知さだけが目に付く。
ちったあ、ググって調べろや。
398名称未設定:03/04/08 15:56 ID:SdBBudNf
不思議だよね。mac板にきて布教してるやつ。
あと自分たちのほうが上だと考えてるとこも面白い。

そんなに自分が使ってるものを認められないのが悔しいのかね?
>391とか、いても意味無いし。寄生してないで帰れ、な?
win板にいるマカ信者の相手でもしてな。
399名称未設定:03/04/08 16:07 ID:AwKAH4g4
言い負かされて、悔しいのですね?
400名称未設定:03/04/08 16:15 ID:qg7Wj4ND
両方何年か使ってみて、winがいくら速く動いてもあまりうれしくないことに気付きますた。
401名称未設定:03/04/08 16:32 ID:6+asw7NR
どうした>>399よ!
辛い事でもあったか?
嫌な事でもあったか?
Mac持ってる奴にでも叩かれたか?
そうか、可哀想にな。

うん、いいよいいよここは2ちゃんだから思う存分ストレス発散してくれ。
そんな書き込みぐらいでお前の気が晴れるなら好きなだけ煽ってくれ。
お前みたいな奴が気の毒で、ほかっておけない優しいマカーたちが
一生懸命釣られてくれるから。
そのかわりお前も頑張って煽ったら、感謝の気持ちを込めてsageるんだぞ。

そして、煽り疲れたら静かにお休み。

>>399よ!
現実社会に戻ったら、頑張って挫けずに生きていけよ。
402名称未設定:03/04/08 17:38 ID:9qnUbvi7
総合すると

マカチンのような不器用低脳人間でも使えるからイイ!

って事ですね。
403名称未設定:03/04/08 17:57 ID:sc+LYbhQ
OSXユーザですが、9ユーザの方とはおつきあいできかねますね。
40467:03/04/08 18:05 ID:X6JA5Y50
405名称未設定:03/04/08 18:09 ID:w5zLQlNu
>>395
キャンキャンうるさいね。
スレタイ通りに進行してないのはドザが流れをねじ曲げてるってことに気づけ
イイ点教えてやってもあ〜だこ〜だへ理屈ならべて絶対みとめねぇ
ハードがちょいとはやくてもどうにもなんねぇだろ?
総合的な使い勝手に話しがいくのは当然のことだよ

ハードの話しがしたいのなら
まずお前のスペックを全てさらした上で、こういう状況下でこういう作業に
これだけ向いてます。と説得力のある書き込みをしろ

セルロ600とか言うなよw
406名称未設定:03/04/08 18:24 ID:P6hKXbp7
なぁ、Macのフォントって本当に読みやすいのか?

Celeronをセルロンなんて誤読されると、本気で疑うんだが。
ちなみに、ショップでMacでWebサーフィンしたことあるけど、
本気で見難かったぞ。マウスにホイールは無いし、Option+Qだっけか
ウィンドウ閉じるコマンドは効かないのはあるし、複数のアプリを
順次に起動していったら、iMovieでおかしくなったのか、動かなくなるしで
本当に使いやすいのか疑問に思ったから買わなかったけど、
これって正解だよな。
407名称未設定:03/04/08 18:32 ID:H8JJiEAK
おれ、一応両刀使いだけど、Osakaは読みにくいと思う。

モリサワ等はやはり綺麗だと思うけどな。
408名称未設定:03/04/08 18:34 ID:Co4JHMt7
>>406
いやー、釣りですねー。
409名称未設定:03/04/08 18:42 ID:P6hKXbp7
釣りじゃないと本人が言うのなら>408はきちんと答えてくれるのか?

Switchキャンペーンが少し心に残ってたからちょっと触ってみただけだ。
Macは理想のコンピュータではないというのが感想。
どうしてWindowsをけなしてまで褒めるのか激しく疑問。
410名称未設定:03/04/08 18:44 ID:kQCubSXG
>>409
それはアメリカ人だから
比較広告を云々されても、と思うんだが…
おれもSwitchキャンペーンは嫌いだけどね
411名称未設定:03/04/08 18:54 ID:w5zLQlNu
>>409
このスレの流れを見ればわかるのだが、ウインをけなす発言はその逆より
少ないはずだ、むしろ殆どないというのが正解なのだがな・・・
フォントに関しては慣れというか主観があるから読みやすい
とか綺麗だとは一概には言えないってことがさっき他スレみてて気付いた
よ。君の判断だろうな。

あとどんだけのソフトを起ち上げたか知らんが、そんなことはマックでなく
てもよくあることで運が悪かったなとしか言いようがない。
412名称未設定:03/04/08 18:57 ID:Co4JHMt7
>>406
> マウスにホイールは無いし、
買えばいいじゃん
> Option+Qだっけかウィンドウ閉じるコマンドは効かないのはあるし、
へ?
> 複数のアプリを順次に起動していったら、iMovieでおかしくなったのか、動かなくなるしで
環境によって原因が異なるので、わからん。
> 本当に使いやすいのか疑問に思ったから買わなかったけど、 これって正解だよな。
答えを出すのはおまえ自身だろ。

>>409
> どうしてWindowsをけなしてまで褒めるのか激しく疑問。
このスレ見てもそう思った?
413名称未設定:03/04/08 19:46 ID:Kargzlsy
古さが分からない、知らない人に見せると

iMac 333   (゚∀゚)イイ
セレロン400 (´Д`)ノワーン

同時期のものなのに
414名称未設定:03/04/08 19:48 ID:g48ckCmJ
>>407
OSXのOsakaは読みやすいぞ。
415名称未設定:03/04/08 20:13 ID:H8JJiEAK
OSXはアンチエイリアス切れないのがダメポ
416名称未設定:03/04/08 20:20 ID:EsJqsDq+
理想のコンピュータなんて夢のまた夢だろうなぁ。
Winは論外だけどMacも無理だろうね。

>>413
G3の頃はMacの方が速かった。G4になってから1年半(2年近く)
全くクロックが上がらなかったのが致命傷。
417名称未設定:03/04/08 20:37 ID:kQCubSXG
>>415
新機種買いなされ
418名称未設定:03/04/08 20:46 ID:zC19ijkQ
マカも鳴かずば叩かれまい
419名称未設定:03/04/08 20:49 ID:H8JJiEAK
>>417
新しいの買えばフォントのアンチエイリアス切れるの?

なんてヤツ買えばいいの?
420名称未設定:03/04/08 21:37 ID:r2BHOmz8
>>416
理想のコンピュータってアラン・ケイのダイナブック構想とか?
421名称未設定:03/04/08 22:27 ID:eNwK2fpq
>>420
理想のコンピュータってのはな、柔らかくって温かくってすべすべして気持ちイイやつだ!















422名称未設定:03/04/08 22:47 ID:kQCubSXG
>>419
昔もいたなあ
ビットマップフォントは駄目だ、
漢字ROMに搭載された24ビットフォントじゃないと駄目だって言ってた奴らが
いや、そういうのがいたっていいんだけどさ
自分の胸の中にそっと閉まっておけ
423名称未設定:03/04/08 23:18 ID:mPIyW6gq
>>413
はぁ?
iMac 333出た頃にゃ、Pentiumはとっくにギガ超えてましたぜ  
424かおりん祭り:03/04/08 23:18 ID:G6o1PC2Y
http://saitama.gasuki.com/kaorin/
〜oノハヽo〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                
  ( ^▽^) < こんなのがございまーす♪ 
= ⊂   )   \_______
= (__/"(__) トテテテ...
425名称未設定:03/04/08 23:33 ID:YA9X6fdv
なぁスレ違いだがスレの趣旨に則ってる奴なんかいないからきかせてもらうぞ。
>>341とか>>346って結局本当なのか? UNIXやWindowsはともかくマカはMac
のことはわかるだろう。気になって仕方がないから正解をくれ。
426名称未設定:03/04/08 23:44 ID:OKy/+82n
初心者が簡単に扱えUNIXの安定性をえれるOS すみませんLinuxで挫折しました。
アプリのインストールと削除ですらできんかった。
427名称未設定:03/04/08 23:45 ID:bjBZXIi9
まぁ、オマイラ落ち着いてこれでも見れ
ttp://www.geocities.co.jp/Milkyway-Lynx/4133/article/art_8.html
428名称未設定:03/04/08 23:52 ID:kQCubSXG
>>425
ガセ、というか間違い。
仮想メモリをオフにすると、当然、ファイルマッピングは行われない。

気が済みましたか?
429名称未設定:03/04/09 00:04 ID:Va9WF20p
PowerBookG3はCPUをG4にアップグレードできるが
AT互換機のメーカー製ノートパソコンでペン3からペン4に出来無いんじゃないの?
430名称未設定:03/04/09 00:08 ID:o7lWBysK
>>429
おれ、まかーだが
それはちょっと無理がある説得ではないかと…
だから?
431名称未設定:03/04/09 00:10 ID:Ip5d3G+7
もれのiBook@G3 800MHzもG4に載せ替え可能?
現状だと遅くてイライラする。
432名称未設定:03/04/09 00:11 ID:OTEIiGrv
>>402
なにげにいい事いってるような…
433名称未設定:03/04/09 00:12 ID:1T1SMFsC
>>428
いやだからファイルマッピング(すごい造語だがたぶんswapファイルを
作成することを言っていると解釈)が問題なんじゃなくて、仮想メモリ
空間にマップされているのかどうかという話なんだが。

# なんかまた「君たちは仮想メモリを根本的にわかってない」とか言われ
 ちゃいそう。
434名称未設定:03/04/09 00:34 ID:1T1SMFsC
こんな基本的なことに明快に答えられずに俺らMacOSを語ってきたのか…。
どうやら自分で調べた方がよさそうだ。逝ってくる。
435名称未設定:03/04/09 00:43 ID:yigusbVn
ペン4今度3.4Gか…FSBが1GHzになったら買ってみようかな。
436名称未設定:03/04/09 00:43 ID:2x8F6lRf
>419

新機種買ったからと言って、アンチエイリアスをオフに
できるわけではないけど、液晶モニター(デジタル接続)
ならアンチエイリアスの効いたフォントは奇麗だよ。
437名称未設定:03/04/09 00:50 ID:2x8F6lRf
>425

旧Mac OSは仮想メモリーを完全に無にできるので、
仮想メモリーの空間もクソもない。
438名称未設定:03/04/09 00:52 ID:2x8F6lRf
仮想メモリーの話しをすると
また、ドザが荒れるな。((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
439名称未設定:03/04/09 00:52 ID:PyA9mG2i
>>436
ここでアンチエイリアスを批判する人がいるのを前から疑問に思ってたけど、
そういうことだったのね。
デジタル接続できない安いモニター使ってる人が文句言ってたのか。納得。
440名称未設定:03/04/09 01:07 ID:v7II2SBP
>>437
(旧MacOSでいうところの)「仮想メモリ」と「仮想アドレス(メモリ)空間」の区別は付いてますか?
441名称未設定:03/04/09 01:08 ID:fDIo1ja8
デザインはどの機種もウィソコンシューマーモデルのどんな機種よりも
良いよね。サーバーや業務用などでいくらでも金を注ぎ込めるものは除くよ。
CPUが・・・とか興味ないけどMacで使うメモリーの相性のシビアーさ
だけは勘弁して欲しい気もするね。AT互換機のレイテシーの方がBIOSの設定
にもよるけどタイミング厳しいはずなのにMacでは動作しねえメモリー多すぎ。
442名称未設定:03/04/09 01:08 ID:o7lWBysK
>>434
らむだぶ使って自分で確かめてくれ。
443名称未設定:03/04/09 01:12 ID:v7II2SBP
>>433
おそらく1つの仮想アドレス空間をシステム(カーネル)と全てのプロセスで共有しているんだと思う。
それが物理メモリにそのままマップされているのでしょう。
コンパネの仮想メモリをonにすると物理メモリの容量をオーバーする分の仮想アドレスには
物理メモリがマップされず、必要になった時点で使用頻度の低い部分をスワップに書き出して、
割り当ててるんじゃないかと推察します。
444名称未設定:03/04/09 01:15 ID:o7lWBysK
>>441
おれもまかーなんだが
デザインに関しては同意しかねる。
用途や環境によっては最悪に感じることもある。
メモリに関して、おれはあまり文句はない。
極端な話、高い金払ってAppleStoreで買えばいいんだ。
445名称未設定:03/04/09 01:16 ID:Ip5d3G+7
>>427
そのサイト激しくキモい
446名称未設定:03/04/09 01:28 ID:1T1SMFsC
>>443
ありがとう。俺も感覚的にはそんな気がするんだが、どうにもこうにも
証拠というかソースがないというかAppleのドキュメントの迷宮に分け
入らないといけないのが億劫。というわけで「逝ってきます」とか言っ
ておいてまだどこにも逝ってないのだ w

なんかこれひとつとっても俺らマカの旧OSに対する理解は(もう開発が
終わっているのに)実は全然だったんじゃないかという気がしてきた。

# 元ネタふった>>341がソースだしてくれればいいんだけど。他力本願。
447名称未設定:03/04/09 01:45 ID:1T1SMFsC
>>441
「デザイン」ってどういう意味で使ってるの? それに「Macのデザイン」って
言ったって機種ごとにだいぶ違うだろうに。

例えばPowerMacならPowerMacについて、それはどのようなデザインであっ
て想定されるPC対抗機種のどのようなデザインに対してどのようなアドバン
テージがあるかを言わないと。「俺はこっちが好きだ」「ふ〜ん俺はこっち
が好きだがな」 → 会話終了
になっちゃうよね。

俺なんかPowerMacの力づくとしか言えない廃熱デザインは全然ほめられた
もんじゃないと思うけど。ケース自体にしても大きさのわりにデバイスベイ
の拡張性がさしたるデザイン(意匠という意味で)上の必然性もなく制限され
ているのはフラッグシップモデルとしてはどんなもんかと思うが。
448名称未設定:03/04/09 02:04 ID:v7II2SBP
>>446
ちょっと昔だがPPCのマニュアルを読んだことあるのよ。
今のCPUだと当然なんだけど、普通は物理メモリには直接触れないから
おそらく単一の仮想アドレスに物理アドレスをそのままマップしてるかなと。
449名称未設定:03/04/09 02:04 ID:x5eoBLLS
>>266 の人よ、教えてくれ

> Windowsでもユーザが積極的にメモり管理に介入しなきゃいけ
> ない場面は実はあるよ。例えばでかいデータを扱うDBサーバを
> 運用するような時。少し浮き世離れした話だけどな。

メモリ管理に介入というのは Solaris で言うところの ISM
(Intimate Shared Memory) を指定することか?

オレの記憶では
Windows NT/2k には、指定した仮想メモリ空間に実メモリを1対1で
張り付けて剥がさないようにする API がないから、
Windows 版の Oracle には、Solaris 版の _USE_ISM と同等の機能
はないと信じていたのだが、本当はあるのか?
450名称未設定:03/04/09 02:14 ID:1T1SMFsC
>>448
ということはPPCが採用されたのが正確にいつごろかは失念したが、少なく
ともKT7.6とかの頃には(時期的には)余裕でそのような動きになっていた
ことになるな。

どわー恥ずかしい。俺も実は昨日まで「Mac OS 9は仮想メモリつかわない
こともできる」とか言ってたのにそれって大電波だったったってわけかい?
451名称未設定:03/04/09 02:15 ID:d0Didevx
AT互換機とマッキントッシュだぜ
互換機だって ダッセー
なによ互換機って、ごかんき
マッキントッシュあぁマッキントッシュ
まず響きがいいね
古くさくヨイ物とか未来的な物って感じ

エーティーゴカンキ
わざわざカタカナにしてやったのに更にダサさ爆発
朝の5分より無駄な時間を使ってしまったぜ
452名称未設定:03/04/09 02:51 ID:v7II2SBP
>>450
うーん。
ただ、旧MacOSでは仮想メモリといえばコンパネの仮想メモリのことで
つまり「スワップファイルを使って物理メモリより広い仮想アドレス空間にアクセスできるようにする」という
意味だったわけだから、用語の違いもあるのでそれ自体は間違ってないと思う。

ただ、旧MacOSでの仮想メモリと一般でいう意味の仮想メモリ(仮想アドレス空間)とは違うので
そこの理解が足りなかったとは言えるかもね。
そんなに恥じるほどじゃないと思うけど、これを機に少し理解を深めてみるのも良いかと。
453名称未設定:03/04/09 02:55 ID:x5eoBLLS
>>433 の人よ。正解のはずだ。

正確な情報は 下の URL にある。
http://developer.apple.com/techpubs/mac/Memory/Memory-2.html

以下は、昔 読んだ時に作ったメモランダム。

1. 仮想メモリ空間は OS 内に1つ。プロセス保護はない。
2. (Holding / Unholding Memory)
論理アドレス空間にページ単位で物理アドレスをマッピング。
物理メモリ以上に仮想メモリを使うとスワップが起き、物理メモリを
剥ぎ取る。剥ぎ取られたメモリの page in は、bus error をトラップ
して (OS が自動的に)行う。

3. (Locking/Unlocking Memory)
2. と並行して物理メモリをアロケートすることが可能。
アロケートした物理メモリは移動しないので DMA 転送とかに使える。

プロセスから物理メモリにアクセスするために、論理アドレス空間
上に窓ができる。ただし、この窓が 論理アドレス=物理アドレスと
なるかどうかは不明。
# 多分、異なるアドレス。だって変換関数があるから。

4. メモリの要・不要は自己申告。
unholding/ulocking を忘れたメモリはリークするはず。
454名称未設定:03/04/09 02:59 ID:UL2Uf0pH
>>450
初めてのMacはPPC603eマシンだったけど、KT7.5が入ってたよ。
採用は93〜94年ぐらいじゃない?もっと前?
455名称未設定:03/04/09 03:04 ID:v7II2SBP
>>453
>>433じゃないけどこれはうれしいなぁ。サンクス。
Memory Managerはちょっと複雑で読む気にならなかった。
これのVirtual Memory Managerの章だね。
この辺の管理もアプリが結構ケアする必要があるのか…不安定なはずだ。
456名称未設定:03/04/09 03:14 ID:c31Bnvdj
CINEBENCH 2003 v1

FW800 1.25G Dual
 Rendering (Single CPU): 120 CB-CPU
 Rendering (Multiple CPU): 218 CB-CPU

Xeon2.0A Dual
 Rendering (Single CPU): --- CB-CPU
 Rendering (Multiple CPU): 427 CB-CPU
457名称未設定:03/04/09 08:36 ID:t+dq/tAJ
?桙ェでる
458名称未設定:03/04/09 10:31 ID:H3b6S0HC
これだけは言える






Macは遅い
 
459名称未設定:03/04/09 14:34 ID:FeLuVj8/
マジ質問なんだけど、そもそもAT互換機って何?
マックは含まれないのはなんとなくわかるけど、↑のどっかにウイン機って
言葉を否定してた人もいたし・・・

知識があって心と時間に余裕のあるかたマジレスおねがい。
460名称未設定:03/04/09 14:46 ID:l1nb0ZWV
知識がないけど、レスすると
昔あいびーえむが、ぱそこんを出した
よく覚えとらんけど、ATなんとかという仕様を公開した
で、各パソコンメーカーが互換機を作って売り出した
で、IBMがそれではあまり儲からなくなったので
別の仕様を発表したが、他社はATなんとか仕様で
開発をすすめていった
結局IBMはATなんと仕様に戻ってきた

という、うる覚えの知識があります
俺がMACを使う前の、DOS時代の話

あとは誰かがフォローしてくれるのを待て
461433の人:03/04/09 14:47 ID:1T1SMFsC
>>453
ぬりがとー。

おお、これって立派なデマンドページングによる仮想メモリじゃないか。
旧OSって以外と普通のOS(というと語弊があるが)だったんだね。一部
情けないとこあるけど w

>>341の独り言(?)のおかげでいいこと覚えちゃった。
462名称未設定:03/04/09 14:48 ID:jnIKIzwF
http://www.old-computers.com/museum/computer.asp?st=1&c=185
これの互換機です。未だにこんなものと互換性が取れているなんて素晴らしいです。
463459:03/04/09 15:13 ID:FeLuVj8/
460 452
そういうことだったんだ!スッキリしたよ
申し訳ないけど、いくつか確認させてくだせえ。
ハード詳しくないんだけど、よく耳にするPen4とかもこのマシンに搭載
出来るってこと?
今現在普及してるウインドウズマシンもここから進化してると考えていいの?
あと、対応出来るOSは限定されてるのかな?
464名称未設定:03/04/09 15:21 ID:1+T6jAcO
>>462
これはこれで(・∀・)イイ!
465名称未設定:03/04/09 15:26 ID:BRLJdihn
マックて性能の割りに値段が高いし、デザインもマンネリだし、ハンバーガー屋
みたいな名前だし、リンゴのマークもカッコ悪いし、いいところってないよなぁ。

なぜ、未だに存在するのかが素朴に疑問です。
466名称未設定:03/04/09 15:29 ID:1T1SMFsC
>>463
本物のIBM PC/AT自体にはPentium4どころがIntel i386も載せることは
不可能だぞ。現在のPCが、CPUの命令セット等マシンアーキテクチャの
うえで元祖PC/ATの上位互換だというだけだろう。

# でも今のPCってISAバス(ISAバススロットではなくて)ないのあった
 りするし「互換機」というほど互換性があるかというと疑問のような
 気も。
467名称未設定:03/04/09 15:35 ID:JckEMi6N
元祖PC/ATの上位互換
そういうこったな。

今のマシンでも
http://www.old-computers.com/museum/computer.asp?st=1&c=185
用のデータは問題なく読めるって訳だ。

スバラシイ!
468名称未設定:03/04/09 15:35 ID:fKQ2iOdk
>>463,466
使われている部品が何であれ、ハードウェア互換とソフトウェア互換を保障している
のが「互換機」というものだ。
PC/AT互換機はBIOS(後に互換BIOS登場)を除くアーキテクチャーをIBMが公開したため、
サードパーティ団体が独自に拡張していった結果、PCi,AGP,Pen4等が搭載されるよう
になった。
469名称未設定:03/04/09 15:37 ID:fKQ2iOdk
>>467
データどころか、プログラムもほとんど動く。
470名称未設定:03/04/09 15:43 ID:zSdUPI3T
DOS/V?
471名称未設定:03/04/09 15:46 ID:1T1SMFsC
>>468
それはわかるけどし、基本的に今のPCがPC/ATの互換機と言ってもそれ
ほど差し支えはないのも同意だけど、簡単な例で例えばフロッピーイン
タフェース直叩きのプログラムとかISA/DMAに依存したサウンド関係の
プログラムとか、試してみるまでもなく動かない「モダンな」構成のPC
増えてるよね。だからそろそろ「PC/AT互換機」という言い回しは通用
しなくなってきてるのかな、と。
472名称未設定:03/04/09 16:03 ID:fKQ2iOdk
>>471

名称を変更すると混乱するだけだから。
例えば、Macなんて機種間の一部互換性はないからといって、
Mac→Nac→Sac→Pac
なんてやったら消費者は混乱する罠。
Power Mac
Power Nac
Power Sac
まったく別物な感じがするが。どちらかというと、
Pwoer Fuck
が似合うがな。
473名称未設定:03/04/09 16:04 ID:fKQ2iOdk
わりい、Poor Fuckだね。
474名称未設定:03/04/09 16:08 ID:1T1SMFsC
>>472
そうだね。ある「互換機」が本当にPC/AT互換か試験するアフォはいない
だろうし。余談だが、時々周辺機器の動作環境に「PC/AT完全互換機」と
書いてあったりするけど、「おいおいきつい制限課すなよ」と思ったりす
る w 当然そんな条件気にせず買うけど。
475名称未設定:03/04/09 16:14 ID:S+azdF5f
>>463は、何か誤解してる。
教えた奴らがAT互換機の生い立ちなど
あまり意味のないことを教えるもんだから。。。

476名称未設定:03/04/09 16:30 ID:fKQ2iOdk
>>474
MacにしてもPC/AT互換機にしても一種の象徴名称ということだろう。
アップルが規定するMacのようなもの
OADGの規定するPC/AT互換機のようなもの
くらいの解釈でいいんでないの。
477名称未設定:03/04/09 16:42 ID:1T1SMFsC
>>476
うん。80286時代のPC/AT互換機は本当の意味の互換機で、互換性が低い
とそれだけで糞呼ばわりされたりもしたんだろうが、今はまぁなんとなく
惰性で互換機って言ってるだけだもんね。

俺PCも使うからPC系の雑誌も読むけど、あっちではもうほとんど「AT互
換機」とか使わないみたいよ。ほとんどが「PC」。雑誌名に「DOS/V」が
残ってるのがご愛嬌だが、こっちはそれこそ名称変更による混乱というか
売り上げへの影響を考慮してるだけだろうな。
478459:03/04/09 16:51 ID:ZFTtvufh
わかったような、わからないような・・・微妙!
とりあえずレスくれた人ありがと。
勉強がてら逝ってきます・・・
479名称未設定:03/04/09 17:11 ID:fKQ2iOdk
>>477
昔、互換製の低い台湾製のものが出回ったことがある。
ちょうど、DOSからWindowsに移行する時期だったかな。
ひどいものでDOSの特定のバージョンでしか動かなかったものまであった。
今ではありえないけどね。

日本では東芝の昔のDynaBookなんかひどいものだった。
東芝の提供するDOS,Windowsでないと動かないという。
それもアプリは特定のバージョンに依存するという醜さ。
そういう各社が勝手に拡張し始めた経緯があって、1990年にOADGが設立されたという。
その時に拡張されても名称統一というプロセスになったんだと思う。
480名称未設定:03/04/09 18:12 ID:2x8F6lRf
かなりUzeeeeeeなおまいら!
ここはMac板だぞ!
481名称未設定:03/04/09 18:22 ID:o7lWBysK
>>479
それひどくもなんともない。
そんなものでした。
482nanashi:03/04/09 18:30 ID:mEvlTyyL
>>481

そうそう。
当時はPCのメーカーでOSが違ってた。
当然アプリも。
Windows95が売れたのは、その垣根を
超えたのが一因と思ってるが。
483名称未設定:03/04/09 18:57 ID:1T1SMFsC
>>480
じゃぁマックのハードウェアの話してみたら?
484480:03/04/09 19:19 ID:2x8F6lRf
>483
>じゃぁマックのハードウェアの話してみたら?

おまえも勘違い野郎の一人だな。
485名称未設定:03/04/09 19:24 ID:xP3U3NMB
マックは同一メーカーどころか、同一製品じゃないとOS動きません。(泣
486名称未設定:03/04/09 19:24 ID:+Hlx5Ayq
ドザうぜえ
487名称未設定:03/04/09 19:25 ID:h6K59DNn
なんでウイソDTPは定着しないの?
488名称未設定:03/04/09 19:30 ID:xP3U3NMB
>>487
モリサワとアドビの陰謀。
489名称未設定:03/04/09 19:54 ID:o7lWBysK
>>788
アドビはWin 2.0の頃からPagemakerを販売してた。
問題になったのは、フォントとファイルフォーマット。
それとPostScriptの癖が強かったためもあるように思う。
詳しいことは、現場の人の話が載ってる記事でも探した方がよい。
PDFとOpenTypeフォントによってプラットフォームにこだわる必要はなくなってきた。
今後、Winへの移行は多くなってくるだろう。
問題は、だ、、、DTPよりも音楽業界だな…
490名称未設定:03/04/09 20:10 ID:1T1SMFsC
>>484
なんだよ w
芸のない奴だな。なんかいいたい事でもあるのかと思えば。
491名称未設定:03/04/09 22:31 ID:otyg5re7
>>489
ウチでは後もうちょっと、って感じではありますね。

色校正が大変になることがあるので
そこら辺がもうちょっと何とかなると嬉しいです。

あと些細なことですが、ワコムのタブレットドライバーが
Winだとプルプル震えるのが気になります(w

Adobe関係のアプリがいちいち何かする度に
HDD上のテンポラリファイルを更新しないように
なったらクロックやバスのスピード差が明確に
出ると思うのですが。
492名称未設定:03/04/09 22:45 ID:ukSyRG6S
使いやすいだけで満足してますが、何か?
速くて安定している互換機には敬意と尊敬の念も
持ってますけどね。
493484:03/04/09 22:47 ID:2x8F6lRf
ハードの知識もなけりゃ、芸も無い。
あるのは脂肪だけだよ!ヽ(`Д´)ノ
494名称未設定:03/04/09 22:49 ID:dVZnttty
WinでDTPできるようになれば、アポーの横暴に振り回されなくて済む。
それだけでも有り難いけどな。
495名称未設定:03/04/09 23:00 ID:vVyXda9d
まあ互換で動くといっても
このすれの中で昔のプログラムやデータなんぞ
使ってる奴などいない訳だが
496名称未設定:03/04/09 23:13 ID:TYvOlH+N
>>459
互換機だから
WinXP,2000,NT,Me,98
FreeDos,MS-DOS,IBM-DOS
LINUX,MINIX,SUN,BSD,BeOS
などなど、沢山のOSが動く。

もちろん、いろんなパーツ選べるし、下位互換があるから、
ひとまず、新しいマザーに古いパーツ差して、
のちのち、必要に応じて新しいものに変えることもできる。
497名称未設定:03/04/09 23:17 ID:TYvOlH+N
AT互換機だからこそ、
いろんなメーカーが自由に、一つの基準でパーツをつくれるし、
ユーザーも用途に合わせて自作できる。
AT互換機の利点はこれにつきるだろ。
498名称未設定:03/04/09 23:18 ID:xP3U3NMB
>>495

とりあえず、おいらは、3台の自作機でそれぞれ
Win2KとWin95
XpとMe
Win2kとリナックス
ってデュアルブートして使ってるよ。

499名称未設定:03/04/09 23:24 ID:2F0Ch/Ml
でも、なんかドザのレスってよく読んでみると
MACに嫉妬してるようにしか見えないよな、本当
なんでだろう?
メーカーも多くていろいろな機種を
選べるし、ランニングコストもシェアが高いんで
安く済むんだし、別にマイナーのマカをわざわざ
相手にせんでもいいと思うんだが?不思議だ
何か、有るのかねー、別な精神的なコンプレックスとか
悩みとか、何かがさー
本当に良くわかんない人種だよ
そう思わない?まじで
精神病んでるんでしょうか?
500名称未設定:03/04/09 23:32 ID:dVZnttty
500
501名称未設定:03/04/09 23:34 ID:DapfzqRN
>>499

わかってないなあ、マカ。
面白いんだよ、マカいじり
502名称未設定:03/04/09 23:36 ID:TYvOlH+N
>>499
俺がマックを嫌いな理由。
いや、マックOSではなく、ハードが嫌いな理由。

ネットワーク構成するとき、マッキントッシュがあると、
非常にウザイから。
503名称未設定:03/04/09 23:37 ID:oDAsRn7z
>>501
デザインのダサさにコンプレックスを抱くあわれなるドザ
504名称未設定:03/04/09 23:37 ID:4DyjiGag
面白いっていうより 不安なんじゃない?
何か、思うことがあって。
505名称未設定:03/04/09 23:38 ID:XuT/7w3H
チンコが勃たないんだよ。
そんだけ。
506名称未設定:03/04/09 23:40 ID:DapfzqRN
>>504

IDがギャグなんだからもっと面白いこと言えYO!
507名称未設定:03/04/09 23:40 ID:OBuGsDNH
>>499 そりゃ、こっちはいかに安く早くを考えてるのに、
マカは何も考えずに遅くて高いマクを買えるのがうらやましいの。
大体、回りでもマク買うやつは、お!かっこいいじゃんで、即買いできるヤツばっか。
こっちは、遊びも惜しんでPC早くすること考えてるちゅーの。
508名称未設定:03/04/09 23:41 ID:cr648txl
ほんと、わかってないよなぁ。
劣ってるものをけなして喜ぶっていうのは、人間の本能みたいなもんだぜ。

ほら、あれだ、川崎和男とか、スティーブジョブズとか、例を挙げたらまだまだ
出てくると思うぜ。
509名称未設定:03/04/09 23:42 ID:TYvOlH+N
>>503
デザインって、何のデザイン?

本体ケースなら、いろいろあるし、自分で自作することも可能。
マックの本体の中身くりぬいて、電源変えて、
中身がATのマックもできるぜ。

OSならGtk+Bladeつかやー、好きにできまくり。
Winでも、窓の手あたりつかえば、簡単にある程度カスタマイズできる。
510名称未設定:03/04/09 23:42 ID:XuT/7w3H
すべてのカッコよさで
Mac>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>AT互換機
511名称未設定:03/04/09 23:43 ID:2F0Ch/Ml
501
だから、それが精神を病んでいるという
症状なのさ。わかんない?
マイナーなマカを苛めて喜ぶ。
立派な精神障害の症状だよ
なにか、個人的な部分に不安感やコンプレックスが
ありそうだね。ちゃんと夜、眠れてる?
人間関係巧くいってる?それとも金銭的な問題か?
サラ金の多重債務で期限が守れてないとか・・・
競売かけられそうとか給与差し押さえや
支払い命令が会社にばれそうで不安とか?
早く、悩みにたちむかって早期解決することを
お勧めするよ。
512名称未設定:03/04/09 23:44 ID:DapfzqRN
マカはお買い物するだけだからねー。単純
513名称未設定:03/04/09 23:46 ID:DapfzqRN
>>511

そんなに必死になるなよ。漏れのようにせいぜい1〜2行で
済ませよ。充分意味が伝わるからさw
514名称未設定:03/04/09 23:46 ID:cr648txl
>競売かけられそうとか給与差し押さえや
>支払い命令が会社にばれそうで不安とか?


なるほど、スティーブ・ジョブズの現在の精神状態を上手く言い表しているな。
ちょっと、尊敬(ワラ
515名称未設定:03/04/09 23:46 ID:aU2Tplrg
もう皆さん、お分かりですね!?

Macはすばらしいてことなんです!!(・∀・)
516名称未設定:03/04/09 23:48 ID:1kjq5GIy
>本体ケースなら、いろいろある

探したけどかこいいのなかった・・・・・
517名称未設定:03/04/09 23:50 ID:oDAsRn7z
ドザ、可哀想。
518名称未設定:03/04/09 23:52 ID:2F0Ch/Ml
21世紀の精神障害者=ドザ
519名称未設定:03/04/09 23:53 ID:KP4VPrvr
デザイン的に部屋の飾りにもなるとかショールームのアクセントになるからと、
iMacを買って使っている香具師を付き合い上、何人か知っている。

同時に、ブームに乗って買ってみたけど難しかったり、やる事なくてすぐに飽き、
部屋の置物と化してるAT互換機を持つ家庭を仕事上、沢山知っている。
520名称未設定:03/04/09 23:53 ID:zSdUPI3T
それは違う。ここにいるドザ衆だけだよ。
521名称未設定:03/04/09 23:55 ID:XuT/7w3H
ああっ、もうダメッ!
ぁあ…エラー出るっ、エラー出ますうっ!!
いやああああっっっ!!出ないで、お願いぃぃぃっっっ!!
んはああーーーーっっっ!!!さッ、さいッ、再インストォォォッッ!!!

AT誤換気だとこうなるんだって。
522名称未設定:03/04/09 23:57 ID:DapfzqRN
>>518

ありがとう。名曲じゃないかw
523名称未設定:03/04/09 23:58 ID:TYvOlH+N
524名称未設定:03/04/10 00:01 ID:n61HdjNP
ドザ=×
ウイナー=◎

何度逝ったらわかるんすかね
525名称未設定:03/04/10 00:01 ID:SnfX7SDp
以上、ちょっと追い詰めると異常な行動をするマカーの戯言でした。

食い物の話をしなくなったと思ったらこれだもの。┐(´ー`)┌
526名称未設定:03/04/10 00:01 ID:aE+2iKPU
マジで言ってるのか?とつい思ってしまったのですが>>523
527名称未設定:03/04/10 00:02 ID:I2wbZ9kc
>>523
面白いとは思うがカッコ良いというのと違うんじゃないか?
Appleがこのアイデアでケース作ったらもっとカッコ良くなる余地が大いにあると思う。
528名称未設定:03/04/10 00:02 ID:n3F5Y6Q6
球形PCって・・ボーリングにいいかも?
529名称未設定:03/04/10 00:05 ID:Kyizobff
でも、なんかドザのレスってよく読んでみると
MACに嫉妬してるようにしか見えないよな、本当
なんでだろう?
メーカーも多くていろいろな機種を
選べるし、ランニングコストもシェアが高いんで
安く済むんだし、別にマイナーのマカをわざわざ
相手にせんでもいいと思うんだが?不思議だ
何か、有るのかねー、別な精神的なコンプレックスとか
悩みとか、何かがさー
本当に良くわかんない人種だよ
そう思わない?まじで
精神病んでるんでしょうか?
530名称未設定:03/04/10 00:11 ID:i4qnbl4h
>>529
マカーは、誰からも相手にされていない自意識過剰なプスのようですな。
531名称未設定:03/04/10 00:14 ID:n3F5Y6Q6
>>530
あんたも病んでるね
532名称未設定:03/04/10 00:17 ID:n61HdjNP
>>530
50人のクラスに一人いるかいないか(平均1.9%)の強烈なプスでつね!
533名称未設定:03/04/10 00:21 ID:+gRXAlHw
ここに来るドザって
こんな感じじゃあ無いかな

30代、独身、営業 O型。

趣味は勿論パソコン。
月に3回はバッティングセンターに行く
が、それ以外はやや引きこもり

分厚いメガネをかけている。
ゆったりしたスウェット姿でいるのが好き。

交友関係は希薄。
彼女は勿論いない。バイトの女の子とはみんなで遊びに行ったりする。
プチストーカー気質だが、本人に自覚がない。

なぜか机の上には鏡が常にあるが、ナルシストなのではなくて、
最近髪の毛が薄いのを気にしている。

100円ショップの常連で、部屋には、モノが溢れている。ズボラ。
小柄ではないが、太っている。朝と昼に洗顔しないと、脂ぎる。
534名称未設定:03/04/10 00:22 ID:vQIaE3VL
>>532

あはははははは
535名称未設定:03/04/10 00:24 ID:hoKDa7cI
限りなく低レベルになって参りました。
536名称未設定:03/04/10 00:24 ID:zA29yzLu
大好きなのにぶすぶすって言うのはさぞかし辛いだろうね
537名称未設定:03/04/10 00:25 ID:i4qnbl4h
>>533
また、現実逃避の妄想か?
538名称未設定:03/04/10 00:25 ID:n3F5Y6Q6
まあ、ブスにも相手にされないからこんな板にまで
539名称未設定:03/04/10 00:27 ID:hoKDa7cI
たまにいい話になったり、ヲタだのデブだの小学生の罵り言葉の連続になった
り。マカの中にも知的な階級差というものが存在するようだな。
540名称未設定:03/04/10 00:28 ID:vQIaE3VL
もうマカには妄想やでっち上げしかできません。
いや、それも教祖様の影響でつね

マカー。さっさと降服しる!
541名称未設定:03/04/10 00:28 ID:zA29yzLu
知的でないhoKDa7cIにそんな事言われてもなー
542名称未設定:03/04/10 00:30 ID:eGMekavQ
だから、それが精神を病んでいるという
症状なのさ。わかんない?
マイナーなマカを苛めて喜ぶ。
立派な精神障害の症状だよ
なにか、個人的な部分に不安感やコンプレックスが
ありそうだね。ちゃんと夜、眠れてる?
人間関係巧くいってる?それとも金銭的な問題か?
サラ金の多重債務で期限が守れてないとか・・・
競売かけられそうとか給与差し押さえや
支払い命令が会社にばれそうで不安とか?
早く、悩みにたちむかって早期解決することを
お勧めするよ。
543名称未設定:03/04/10 00:31 ID:hoKDa7cI
>>541
売り言葉に買い言葉でそんな悔し紛れ言うヒマあるなら、PCよりマックの
イイ点言ってみろよ。お前の知的な指摘に期待してるよ。
544名称未設定:03/04/10 00:31 ID:Nlw2myBJ
>>542
お前が精神を病んでるような気がするんだが・・・
545名称未設定:03/04/10 00:32 ID:zA29yzLu
ない

--------------しうりよう----------------------------------------
546名称未設定:03/04/10 00:33 ID:n3F5Y6Q6
自作野郎な後輩の話を聞いていると面白いね。

最新マザボ購入して古いマザボは次のPCへ。
RADEON 9500購入して古いグラボは次のPCへ。

てな感じで4,5台あるそうで。
しょうがないからLAN組んだそうで。

そんなに作ってどうすんのよ!?
547名称未設定:03/04/10 00:36 ID:Nlw2myBJ
>>546
PC作るのが趣味なんだからいいんでないの?

藻前ら少し冷静になろうよ。
548名称未設定:03/04/10 00:36 ID:SXwWM8X+
AT互換機>Macintosh
MacOSX>Windows
ということでよいでつか?
549名称未設定:03/04/10 00:36 ID:hoKDa7cI
>>545
それがお前の結論なのにわざわざこんなスレ来て他人の罵りあい眺めてんの?
変な奴 w
550名称未設定:03/04/10 00:36 ID:+gRXAlHw
hoKDa7cI ってこんな感じかなぁ

独身 男性(20)
自称、知的な万引き常習犯。

『風邪』という本がお気に入りの薬学生。
体系はガリガリで、つり革につかまれない程の潔癖症。

コクヨの事務机とか会社の本棚などの
オフィス家具のような素っ気ない家具が好み。
暖房はエアコンのみ。

服はあんまり多く持っていない。カジュアルな物が殆ど。
妹のマンガを貰った。

勉学が好きで、友達付き合いは、割と薄いほう。
あまり、部屋へよばない。
551名称未設定:03/04/10 00:36 ID:h7Fk9UX/
自作PCの最大の利点は自己増殖することらしいですよ。
552名称未設定:03/04/10 00:39 ID:n3F5Y6Q6
何台もPC持つってのが理解できないよなあ。
しかも同じOSで。
最高な自作PCなら1台でいいじゃん。
553名称未設定:03/04/10 00:39 ID:zA29yzLu
>>549
わざわざこんなスレ来て他人の罵りあい眺める変な奴に変な奴と言われてもなー
554名称未設定:03/04/10 00:42 ID:hoKDa7cI
ログ見たらさ、マカって自分たちが使ってたOSのメモリ管理もろくすっぽ
わかってない(というかメモリ管理そのものがわかってない)くせに、OS
について自説を鬼のように力説するような連中だろ。そんな奴らが「デザ
イン」とか他の何を言ったって「お前それ本当にわかって言ってんの?」って
感じになるわな。
マックがマイナーだからとかそんなんじゃなくて、マカが滑稽だからバカに
されるんじゃないの?
555(^O^)/:03/04/10 00:43 ID:OLhsOpln
マックは高級品よー
貧乏ウイナーには買えない
556名称未設定:03/04/10 00:45 ID:cGI3hlIS
>>554
わざとボケで遊んでただけだろう?そんなにマジにとるなよ
557名称未設定:03/04/10 00:46 ID:ob08Bfwf
あら、ゆみじゃん。久し振り
558名称未設定:03/04/10 00:47 ID:zA29yzLu
>>554
そんなレスしにここにくるhoKDa7cIが滑稽だから
hoKDa7cIはバカにされるんじゃないの?
559名称未設定:03/04/10 00:48 ID:hoKDa7cI
>>556
「OS 9の利点」とか力説してた奴等は必死としか思えんかったが。
560名称未設定:03/04/10 00:54 ID:hoKDa7cI
ユーザー層がこんなんじゃあ、マックも低迷するわな。低レベルの罵り言葉
とオウム返し。2ちゃんの煽りあいとはいっても、すこしはクリエイティビティ
を発揮してもらいたいもんだ。
561名称未設定:03/04/10 00:56 ID:RvP2zaTJ
>>546
漏れも同じ感じだ。

ファイルサーバーや、CD焼き専用マシン、2ちゃんログ記録サーバー
いろいろ重宝してる。
562名称未設定:03/04/10 00:57 ID:LQnq8N2m
そうなんだよな。なんかバグダット攻防戦みたいで気抜けするよ。
気の利いたネタで返すマカもいねえしさ。
563名称未設定:03/04/10 00:57 ID:zA29yzLu
hoKDa7cIは2chでユーザー層が把握できる天才
564名称未設定:03/04/10 00:58 ID:cGI3hlIS
>>559
必死でばかな奴はMacでもドザでもいる。そんな奴が一人でてくるとわざと話を
あわせてボケて遊んでるだけだ。全体の流れをつねに嫁
565名称未設定:03/04/10 01:00 ID:hoKDa7cI
>>564
じゃナニ? お前は以前からOS 9のメモリ管理サブシステムについて正しい
知識を持ってて、その上で周りのボケに話をあわせてたのか? 本当かな w?

それともマカは過去まで捏造しちゃうのかな?
566名称未設定:03/04/10 01:02 ID:R24/x6rH
OSの目盛り管理か。
またこのネタ?
つーか釣られちゃいかんよ。>ALLマカ
567名称未設定:03/04/10 01:04 ID:LQnq8N2m
マカには答えられません
568名称未設定:03/04/10 01:05 ID:Xn0oZWMx
>>554
へー。メモリのことも知らない気の毒な人たちなのか。
じゃ、まともにPCの話なんてできないね。
569名称未設定:03/04/10 01:05 ID:cGI3hlIS
>>565
こういう煽り系スレはすべてシャレだ。そんなに必死になるな。
ちゃんと議論がしたかったらそういうスレでやるだろう。
570名称未設定:03/04/10 01:05 ID:zA29yzLu
OSにメモリ管理任せきりなのに
メモリ管理そのものがわかってないとかいっちゃって
お前はメモリマネージャーかと小一時間.......
571名称未設定:03/04/10 01:06 ID:i4qnbl4h
だって♪マカーお馬鹿なんだもん♪
572名称未設定:03/04/10 01:06 ID:R24/x6rH
そんなに目盛りが管理できてうれしいんかね?>ドザ
ウイルス、アクチでOSは糞なのに。
573名称未設定:03/04/10 01:07 ID:hoKDa7cI
知らないなら最初から知らないって言えばいいのにさ、アフォな主張を
した後でネタでしたとか誰も信じない言いわけするから笑われるんだろ。
574名称未設定:03/04/10 01:08 ID:LQnq8N2m
ハード音痴なマッカーは絵でも描いてりゃいいんだYO!
575名称未設定:03/04/10 01:09 ID:i4qnbl4h
マカーは悲しいお馬鹿さん♪
576名称未設定:03/04/10 01:09 ID:utR4bxhX
おい、おまいら
アホドサと区別が付かなくなってるぞ
577名称未設定:03/04/10 01:10 ID:R24/x6rH
目盛り管理なんて知る気にもならんね。
目盛り管理なんて知っててどうすんのよ?
何が嬉しいの?
578名称未設定:03/04/10 01:10 ID:hoKDa7cI
>>574
絵すら描けないマカはここで無知のお披露目大会か?
579名称未設定:03/04/10 01:12 ID:cGI3hlIS
今日の煽りドザはいまいちレベルが低くてつまらん。
580名称未設定:03/04/10 01:13 ID:hoKDa7cI
>>577
> 何が嬉しいの?
OSをより正しく理解評価できるね。

つーか別にメモリ管理なんてどうでもいいんだが。おまいらマカの知りも
しないことをほざいては自爆するイジラレキャラっぽいとこが笑うところだから。
581名称未設定:03/04/10 01:15 ID:zA29yzLu
OSを評価する者が現れました
582名称未設定:03/04/10 01:18 ID:hoKDa7cI
なんだかさっぱり歯ごたえねぇなあ、マカ。AT互換機よりマッキントッシュ
がイイ点教えてってお題だぞ。

なんもネタねぇの? おまいらいじられてナンボなんだからさぁ、少しは頭使っ
て工夫しろよ。
583名称未設定:03/04/10 01:20 ID:Xn0oZWMx
>>572
最近は、ウイルスソフトが常識化してるので個人レベルでは感染する人
は、減ったんじゃないかなぁ。むしろ、企業でメンテきちんとしてないよう
なところが多くあるのが問題。

アクチについては、なんで糞なのか疑問。自分の使用するものに関して
は、きちんと対価を支払うのは当然だし、それがいやなヤツはクラック済み
のを使ったりしてる。手間がかかることを指摘したいのならインターネット
ですぐに手続きできるし・・・。
主要パーツを取り替えたときのアクチを指摘してるのかなぁ?





584名称未設定:03/04/10 01:20 ID:zA29yzLu
かまってほしけりゃ少しは頭使って工夫しろよ。
585名称未設定:03/04/10 01:24 ID:cGI3hlIS
hoKDa7cIってさ、煽りがワンパターンなんだよね。力づくで煽られるのももう
あきたよ。なんかつまんねー
かまってほしかったらもう少しリスペクトのある煽りをするこったな
586名称未設定:03/04/10 01:25 ID:xKAqaD/7
OSのメモリ管理が分かんないなら分かんないでいいじゃん。
むしろ、OSのメモリ管理なんてさっぱり分からないけど
macは簡単に使えます、っていうほうがプラスだと思うけど。

そのかわり難しい話には口を出さなきゃそれでいいから。
587名称未設定:03/04/10 01:26 ID:hoKDa7cI
なんだよ〜。もう泣きか?
わかったわかった。おまいら煽ってもかわいそうなだけだな。もうちょっと
煽りがいのある奴のいるスレ探すわ。
588名称未設定:03/04/10 01:28 ID:Xn0oZWMx
>>585
> もう少しリスペクトのある煽りをするこったな

リスペクトのある煽りか・・・。こういう表現する人って素朴に
かわいそうに感じてしまった。ただそれだけ。次どうぞ。
589名称未設定:03/04/10 01:28 ID:6UbNg5ct
>>523は馬鹿にしてるんだよ、まともに答えようなんて気はないよ。
反応を楽しんでるだけ。
>>516はどう探したの?オレは好きじゃないんだけど星野のPOLO R はどう。
あと今週のアスキーに載ってたMSIのFMチューナー付きのやつ、
Win使いたくなくなったらオーディオとしての使い方ができるよう。
590名称未設定:03/04/10 02:09 ID:2I76LLpo
スゲエな
ここは意地でもAT互換機とMacのハードについて語るのを避けるスレか?
591名称未設定:03/04/10 02:11 ID:wNeqA1Sj
じゃあwin板に建ててやるからあっちの兄貴にでも聞け。
592名称未設定:03/04/10 02:18 ID:TJJdEYJr
でも、なんかドザのレスってよく読んでみると
MACに嫉妬してるようにしか見えないよな、本当
なんでだろう?
メーカーも多くていろいろな機種を
選べるし、ランニングコストもシェアが高いんで
安く済むんだし、別にマイナーのマカをわざわざ
相手にせんでもいいと思うんだが?不思議だ
何か、有るのかねー、別な精神的なコンプレックスとか
悩みとか、何かがさー
本当に良くわかんない人種だよ
そう思わない?まじで
精神病んでるんでしょうか?
593名称未設定:03/04/10 02:24 ID:RvP2zaTJ
このスレを見る限り。

マックだけを使ってる人間で、
マックを使ってることに誇りを持ってる人間はキモイということだ。

また、マックユーザーの大半がそれにあてはまる。
594名称未設定:03/04/10 02:28 ID:TJJdEYJr
また、訳のわからないことを言い始めたぞ593の小僧が。
595名称未設定:03/04/10 02:28 ID:zA29yzLu
RvP2zaTJはレスを見るだけで
マック使う事に誇りを持つか解る超能力者
596名称未設定:03/04/10 02:29 ID:xKAqaD/7
>>593
最後の一行はどうかな?
俺の知ってるmacユーザーの大半はたいていwinも使ってるよ。
macユーザーの大半がmacだけ使ってて、しかもそれに誇りを持ってるとは思えないが。
597名称未設定:03/04/10 02:31 ID:yea1/Lc1
賢いMacユーザーはWindowsも使っている
598名称未設定:03/04/10 02:31 ID:xzAouT1V
コンピューター使うのに、誇りなどいらん。
599596:03/04/10 02:34 ID:xKAqaD/7
俺もバイト先でmac、自宅ではwin、学校ではlinuxを使ってるけど、道具として必要ならどれでも使うよね。
その上で使い心地が一番いいのはって聞かれれば、macかなぁ。
OSXだけどね。
600名称未設定:03/04/10 02:35 ID:xzAouT1V
つか、誇りなど持ってコンピューター使ってる奴は、
Win、Mac問わずキモイ。
目的と手段を取り違えてる。
601名称未設定:03/04/10 02:41 ID:zA29yzLu
RvP2zaTJに何を言っても無駄
RvP2zaTJの世界ではMacユーザーだけが悲しくMacユーザーだけが被害者だ
RvP2zaTJは自分勝手な勘違いを叩き直さなければいけない
しかしRvP2zaTJといくら言葉を交わしても無意味
だがRvP2zaTJにはここしかないのだ

RvP2zaTJがこうなってしまった以上どうにもならないが
RvP2zaTJは体の底からわき上がってくる高揚を押さえきれないのだ
この板に出会った時からRvP2zaTJの人生は決まっていたのかもいれない

 あらゆる事象や状況が頭から蒸発していき
この板の住人の思い、頼み、目的、しがらみ、もう何もない
RvP2zaTJにとってはここは自分だけに用意された純粋な空間
RvP2zaTJの聖地なのだ
602名称未設定:03/04/10 02:41 ID:RvP2zaTJ
>>596
昔(5年前)は違ったけど。
今は多いぞ。糞マックユーザー。
むしろ、糞マックユーザーばかり。
iMacが出たあたりから、アップルもユーザーも変わってしまった。
603名称未設定:03/04/10 02:45 ID:RvP2zaTJ
アップルもさっさとAT互換機出しゃーいいんだよ。
ケースとかもバラで売って、OSも対応させて、
そんなら、パーツのシェアもOSのシェアも上がりまくりの
儲けまくりだろ。

マックを使ってることだけが誇りの、糞マックユーザーも消えるだろ。
604596:03/04/10 02:45 ID:xKAqaD/7
>>602
知り合いの女の子はかわいいからiMacかって、macも好きだけどやはりwin機を買ったよ。
小学校からの友人は実家に一台、下宿に1台macがあるけど必要なら普通にwinも使います。
高校の同級生はmacが好きでiBookにジャガー入れてるし、もう一台もってるけど今はwin機をメインに使ってます。

あとの二人は昔俺とwin/mac論争を良くしたほどのmac好きだったけど、時代の流れですかね。
俺が今mac好きなのも彼らあってのことです。
605名称未設定:03/04/10 03:02 ID:ozTgbucI
マックってカッコイイってよく言うけど、機能美が感じられないんだよなー。

単に、こじゃれてるだけっていうか、うわべだけ着飾ってるって感じ。

G4なんて図体がでかいくせに、スペースユーティリティー悪いし、
冷却効率も悪そうだ。音も無駄にでかい。

せめてあのサイズなら5インチベイ3つは欲しいよ。
606名称未設定:03/04/10 03:10 ID:2ZSHY9oy
Mac板絶好調だな!

それにひきかえWindow$板の人の少ないこと少ないこと。ププ
607名称未設定:03/04/10 03:11 ID:2ZSHY9oy
>>605
XPのあの気色悪さのどこに機能美があるというのか?

これだから必死なドザーは。ププ
608名称未設定:03/04/10 03:17 ID:ozTgbucI
>>607
オレは筐体の話をしてるんだが。

なぜ、OSの見た目と話をすりかえる?

あっ、そうか!必死だったんだ。ゴメンね(藁
609名称未設定:03/04/10 03:19 ID:xzAouT1V
>>607
必死だな。
ozTgbucIはまっとうなMacユーザーと決定。
2ZSHY9oyお前は病院へ逝け。
610名称未設定:03/04/10 03:19 ID:zA29yzLu
2ZSHY9oyとozTgbucI必死だな!
611名称未設定:03/04/10 03:20 ID:xzAouT1V
zA29yzLuモナー
612名称未設定:03/04/10 03:21 ID:zA29yzLu
>ozTgbucIはまっとうなMacユーザーと決定。
>2ZSHY9oyお前は病院へ逝け。

xzAouT1Vも病院にいった方がいいよ
613名称未設定:03/04/10 03:22 ID:2ZSHY9oy
WindowsXPは腐ったキャベツ
自作はウンコ
614名称未設定:03/04/10 03:22 ID:hoKDa7cI
俺 ID:hoKDa7cI だけどここに戻ってきていい? >マカ

この板一応ぱらぱら見たけど、なんかイキのいいマカって減ってるのか?
今晩が不作なのか? 元気なのいないね〜。
615名称未設定:03/04/10 03:23 ID:zA29yzLu
メモリマネージャーキター!
616名称未設定:03/04/10 03:23 ID:xzAouT1V
zA29yzLuも一緒に病院へ逝こう、社会のためだ。
617名称未設定:03/04/10 03:25 ID:hoKDa7cI
>>615
そんな褒めんなよ。照れるぜ。
618596:03/04/10 03:26 ID:xKAqaD/7
まともな事いっても全くスルーだもんなぁ。すごいや
619名称未設定:03/04/10 03:30 ID:RvP2zaTJ
よく使うPCは自作ノート、OSはターボリナックス。

あとは、サーバーとか、PG用とかいろいろ
自作デスクトップ、ATXのフルタワー2台に
microATXが2台、1台は工房の正方形のベアボーンのやつ。
Win2Kの入ってるマシンもあるけど、どっちかつーとUNIX系が多い。


って、ことで、ウィンは糞とかいろいろここで言われても
サッパリだね。
620名称未設定:03/04/10 03:30 ID:zA29yzLu
>>617
メモリマネージャー勘違マンセー!!!!!
621名称未設定:03/04/10 03:32 ID:hoKDa7cI
やっぱ寝る。

今度来る時は俺マカを装ってくることにするかな。その方がパワーバラン
ス的によさそうだろう。バリバリドザを煽ってマックの優位性を証明して
やろう w

じゃな。
622名称未設定:03/04/10 03:33 ID:zA29yzLu
>>619
オマエココニナニシニキテルンンダイッタイ(W
623名称未設定:03/04/10 03:36 ID:zA29yzLu
オレモネヨウ
>>621
優位性なんて無いんだよ馬鹿!
かまってほしけりゃ少しは頭使って工夫しろよ。
624名称未設定:03/04/10 03:40 ID:RvP2zaTJ
>>622
俺はこのスレ立てた人間だ。
純粋にAT互換機に対するマッキントッシュの優位性を知りたいんだよ。

なんかさ。
スカパーのPC関係の番組でさ。
バイオとG4くらべて、G4の方が速いというやつやってたんだよ。
もちろん、アップル主催のG4のデモだけどな。
625名称未設定:03/04/10 04:08 ID:Xn0oZWMx
>>621
hoKDa7cI  なんだ寝たのか。つまらん。あんたが一番面白かったのに。
それにしても他のヤツはセンスないね。マカを装ってマカのバカさかげん
をさりげなく露呈って役回りも頼むよ!
626名称未設定:03/04/10 06:24 ID:NkhiGEh9
実際、最新機種同士の比較とかだと、処理がはやいとか、いろんな事がで
できるといった意味でのマックの優位性ってのはまったく感じられないなー。
通常の会社で使うのはWindowsだから、書類の互換性とか考えても、Winの
方がいいし。メールは、文字化けするし、見れないWEBも結構あるし。
だいたい、G4のほうが早いってことはないでしょう。
Adobeのベンチマークみても。

ただ、純粋に上記のような優位性だけみたらMacなんていいところないけど、例えば、
古い機種に新しいOS突っ込んだり、ハード交換する時なんかは、Winに
比べて楽な気がするけどね。Biosの設定とかしなくていいし。
あと、俺なんかには関係ないけど、限定はされてるけど、UNIXのソフトとか使えるみたいなんで
そんな方面に興味がある人なんかは、いいんじゃない?

ま、あとは個人の感覚の問題でしょう。 

俺は、マックの方が好きだけどね。 ハードも含めて。
でも、お願いだからもうちっとはやくしてくで。
627名称未設定:03/04/10 06:33 ID:NkhiGEh9
追加で、Macの良いところについてもう一言。

海外にすんでいるヒトにとっては、OSXは非常に良いんです。
っていうのは、インストール時点で日本語環境を選べるんで、
とっても楽ちん。もちろん、Windowsも2000からはかなり日本語が
使える環境になったし、98なんかでも方法はあるんだけど、
OSXに比べると、かなり面倒。 これは、本当に助かりますのよ。
628名称未設定:03/04/10 07:06 ID:DPzGnDtB
僻みDosで結果は出ました
選民思想バンザイ
629名称未設定:03/04/10 07:09 ID:DPzGnDtB
ついでに
さようなら
君らと社会で関わらなくていい
人々の計らいと
まぁ才能をくれた親に感謝だわ

無駄無駄

まぁお遊びに精だしなはれ
はは
630名称未設定:03/04/10 07:12 ID:SnfX7SDp
・・・と
変な才能を持つ、訳のわからない文章を書く人が朝から荒れておりますので
マカの取り扱いには十分な配慮をお願いいたします。
631名称未設定:03/04/10 07:17 ID:npD/UJj+
(σ・∀・)σ ゲッツ!!
http://www.k-514.com/
632名称未設定:03/04/10 08:19 ID:Xn0oZWMx
親からどんな才能をもらったのか、ちょっとでいいから披露して
欲しいなぁ。

マカの取り扱いには十分な配慮か・・・。
なんか哀愁さえ漂い始めてる。
文明の利器についていけない滅び行く少数民族を連想してしま
ったよ。
633名称未設定:03/04/10 08:21 ID:m5RRSkxW
かたや90%超、かたや2%弱。
でもね、こんなに差がつく程にマックは悪く無いよ。
むしろイイと言い切ってもいいね。
みんなと同じだと何かと安心だ、なんて心の動きを
見ると、物の本質見極めずにある意味ブランド指向なのは
むしろドザの方だね。
634名称未設定:03/04/10 08:36 ID:QkJBbkOk
>>633
あえて大多数の他人と違うものを選ぶ奴はたしかに「ブランド指向」じゃないわな。

ところで「文明の利器についていけない滅び行く少数民族を連想」とかいうのを見ると
なぜかせっかく長年培ってきた漢字文化を捨ててハングル文字オンリーにしてしまった
韓国の「先進的知識人」が日本人を馬鹿にしてるような空しさを感じるのはなぜだろ。
もう数年待てば、漢字ハングル交じり文だってコンピュータで不自由なく扱える技術が
登場したはずなのに。先走って失敗したのを認めたくないあたりやたらとそっくりだよな。
失われたものを取り戻すのがどれだけ大変なことか、ちょっとは考えてみれば?
635名称未設定:03/04/10 08:54 ID:h7Fk9UX/
スレ違いで申し訳ない。

よくメールが文字化けって慣用句的に使われるけど
そんなにMacだとメールが文字化けするものでしょうか?

うちでは見たことないんで、どういう条件下で
起きる現象なのか、ちょと知りたいのです。
よろしくおながいします。
636名称未設定:03/04/10 11:24 ID:wNeqA1Sj
春ですね。
637柏原芳恵:03/04/10 11:53 ID:Quxh3pqE
春なのに引き籠もりデスか?
春なのに涙がこぼれます。
春なのに〜春なのに〜
ため息また1つ。。
638名称未設定:03/04/10 12:38 ID:VlnhTSU9
メールの文字化けは、AOLから送られてきた場合なんかに、たまーーに
ありますな。 あと、なんかしらんジャンクメールとかね。
それから、エロサイトの支払い確認メールが文字化けしてたな。はっはっは。
パスワードがわからん! 
639名称未設定:03/04/10 12:48 ID:h7Fk9UX/
なるほど。レスありがとうございます。
ヘッダ情報の記述の問題なのでしょうか。
「AOLから」というと、機種互換性というよりはOEだと
見られないのかなとか妄想してみたりしますが。

スレ違いの話ですいませんでした。
640名称未設定:03/04/10 12:50 ID:h7Fk9UX/
エロサイトの支払い確認はウチだと英文が多いから
文字化けしないのかな。はっはっはっ。
641名称未設定:03/04/10 12:52 ID:ozTgbucI
マックをブランドだと思わせる理由。

1:クリエーターが多く使ってる→なんかカコイイと思わせる。
2:変わったデザインの筐体→一般ピーポーとは違うんだぜ!と思わせる。
3:OSも見た目もカッコイイ→特別なモノだとユーザーに思わせる。


642名称未設定
一社で作ってるという点でしょ。