【Adobeに】Macromedia MXシリーズ【負けるな】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
MacにおいてAdobeのアプリと双璧をなすMacromedia MXシリーズ。
使い勝手やAdobeのアプリとの比較など、思いつくまま語ってみましょう。
それではどうぞ。
2名称未設定:03/03/23 12:25 ID:z9Qgm27Q
くそ!!2か。
3名称未設定:03/03/23 12:39 ID:5PauTY6g
>>2残念でしたね
4名称未設定:03/03/23 14:10 ID:ElWJu78o
漏れはOSX 10.2でDreamweaver MX使ってるが
ウプデーたん当てて6.1にしても落ちる。。。

サイトウィンドウからファイルをダブルクリックすると
落ちるが何とかならんかな? (´・ω・`)ショボーン
しょうがないのでファイルをアイコンにドラッグさせて
起動してる毎日。。。( ̄¬ ̄)

10.2.4とかにしたら大丈夫かな?
5名称未設定:03/03/23 15:21 ID:M5yJqFdL
ヘルプ→リファレンスでIEが落ちる。
ずいぶんいい加減なつくりだぞ。
6名称未設定:03/03/23 20:03 ID:oCOBflJh
起動の度にネットに繋ぎに行くのがウザい。
7名称未設定:03/03/24 04:58 ID:KVD/gAbj
こんな殿様商売やってる会社のソフトよく使うな。
安売りしといて普及したら値上げしますか。
8名称未設定:03/03/24 21:32 ID:jGqleisN
Director MXは高い。ぜんぜん安くないと思うね。
9名称未設定:03/03/25 12:05 ID:AHjlWe8+
FREEHANDはずいぶんと安くなったよ。
有るダスの時代は高嶺の花だったよ。
10名称未設定:03/03/25 13:11 ID:hlI5TLSU
>>9
んだんだ、うぷグレードも安く済んで助かるよ。
ただしここのところバージョン上がっても、劇的な違いを感じられん気がする。
11名称未設定:03/03/25 13:22 ID:BWSylHQF
STUDIO MXつかってるがFREEHANDだけまったく使ってない。
なにに必要なのかイマイチわからない。
12名称未設定:03/03/25 13:25 ID:sTW8S5Z/
高いっちゃー高いが、ある意味DW&FWStudio時代が
信じられんくらい安売りだったともいえるわけで。

つーか、確かあれって日本限定の安売りだった気が
するのって気のせい?
13名称未設定:03/03/25 22:43 ID:IyWL43PJ
気のせいじゃない。ホントのこと。
14名称未設定:03/03/25 23:35 ID:ai0p42cZ
DWの廉価版出してくれれば納得いくんだが。
仕事で使わないヤツはあんなに機能いらないし、そんなに金かけられねーよ。
15名称未設定:03/03/27 17:34 ID:d0D9N45W
学生版のStudio MX申し込んで来たよ。
学生版は通常版にアップグレードできないっていうし、今年で学生終わりだし、
気にしてたんだけど
今からならMX 1.1しか入荷しないからMX1.1だって。とりあえずよかった。

でも>>4,5に書いてあるみたいに落ちまくるならイヤだなあ。
MX買う意味がない。
DW4がOS9.2.2で動作がヘンだから買うのに。
16名称未設定:03/03/28 00:57 ID:VpX9Hp25
誰かDirector MX買った方はいませんかね?
ご感想など聞いてみたかったりします。
17名称未設定:03/03/28 01:06 ID:Vp0xGhRY
SoundEdit出してくれー!!
あれって開発陣がもうマクロメディアにいないんだっけ?
18名称未設定:03/03/28 01:07 ID:ukgWLQPw
>>4
dMX6.1 on OS X 10.2.4だが、うちではそのような落ち方はしないが。

アップデータ適用で落ちなくなった、とは言わないが
あまり落ちなくはなった模様。
19名称未設定:03/03/28 01:27 ID:gvzXyaai
>>16
win mac両方使ってるよ。
はっきりいって、イイ!
20名称未設定:03/03/28 03:27 ID:LZ7RAAVJ
Extreme 3DとかxResとかどうなったんでしょう?開発終了?
21名称未設定:03/03/28 12:06 ID:4XXiCVbm
>>20
あーー、、、あったねえ。
一時期すっげえ安く手に入るようになっちまってたから、思わず買おうかと思ったりしたが、
踏みとどまって良かった。。

そんな俺の手元には、買っちまったもんの全く使ってないDirector4のでっかい箱があります。(w
学生版で限定とか言って安く売ってたら、すぐ新バージョン出るわ、
素人に使えるようなもんじゃないわ、時代はFlashに移るわ、さんざん。
Director 8かなんかの時は、アップグレードできるって話だったけどさすがにやめた。
22名称未設定:03/03/30 03:05 ID:17cMKq8g
>>20
漏れその2つもってるよ〜
ちなみにFireworksは、xResの概念を取り入れたという話しだったような。
Fireworks初めてさわったとき、なんだかxResっぽいなぁと思った。
びっくりしたのは、FreeHand MXのトライアルを落として画像を取り込も
うとしたら、xRes LRGファイルを読み込む機能がまだ残っていたこと。
さすがに、今時のOSじゃぁxResなんて動かないだろうに・・・。

Shockwave xResとかShockwave FreeHandなんかもあったよね。
23名称未設定:03/03/30 03:16 ID:KFhPUpFY
>>21
惜しいなあ、ディレクター8にアップグレードして、オークションで
売り飛ばせばよかったのに。
24名称未設定:03/03/30 19:52 ID:tQzr1hJ4
>>18

とりあえずOSX 10.2.3(10.2.4はまだ怖い)まで
上げて、イメージファイルの中じゃなくて、普通の
フォルダにデータを置いたら普通に動くようになったよ。
これでMXをがんがん使えるようになったよ。
2518:03/03/31 04:07 ID:+HlpY+AY
>>24 おめ。
10.2.4でうちの G4はクロックリセット病にかかったが、
この間のセキュリティウプデータンで直ったような気もほのかにしてるよ。
でも気のせいかもしれないのでsage。
2618:03/04/03 02:17 ID:9iU1HPXf
やっぱり気のせいですた。
ライトな鬱のなか 10.2.5を侘びしく待ちまつ。
27名称未設定:03/04/08 20:40 ID:6s8VM0lq
アレですか。
最新OSと相性悪いんですかMXシリーズは。
2824:03/04/09 00:13 ID:D3DAKnMS
>>27

漏れは会社ではWin XP(SP1)でDreamweaverMX使用。
家ではOSX 10.2.4(最近うぷ)でDreamweaverMXを使用。

Winでは今のところ多少重たいなと思うぐらいかな?不満は。

OSXではウプデータン入れると動かなくなりそうで怖い。
Mac版のDreamweaver MXはバージョン6.1にうぷしないと
10.2で使いもんにならん。うぷすればまあまあ動くよ。
29名称未設定:03/04/10 17:33 ID:QEWQ7Yd6
盛り上がらないなあ・・
30名称未設定:03/04/12 12:26 ID:7reG4bpw
なぜだ!なぜ盛り上がらない!
Adobeの連中には勝てんというのか!
もっと熱く語ってくれ!

なんて思ったりした。
31名称未設定:03/04/12 12:38 ID:+NT3Dw6S
まー、会社が糞(日米どっちも)だからなあ>Macromind
Winユーザーが使う分にはいいんじゃないかな。
Macアプリはどうも気合い入れて作ってるようには思えない。
MacユーザーがMacromediaを選ぶメリットはあまりないかもしれない。
ただ、まあ、Adobeもマメな会社ではないので、
Aobeがベストチョイスとは言えないのが辛い。
32名称未設定:03/04/12 14:51 ID:GqNTPkIS
MacromediaがMacに力入れてないのは明らかだな。
出ないアプリもたくさんあるし、重いしバグってるし。
33名称未設定:03/04/12 15:20 ID:sbnSpJEf
>32
おおむね同意だけど、「出ないアプリ」「重い」はadobeと特に変らん
気がする。
個人的には「バグってる」ところというか、OSのマイナーアップグレード
ごときで動くかビクビクしなきゃならんところがマックロメディアは一番
きつい。不具合修正ウプグレが出なさ過ぎ!!

そのかわり値段がadobeの同等製品より安いのは評価出来る………のかな。
34名称未設定:03/04/12 16:38 ID:+NT3Dw6S
>>33
MXから値段が安いとは言えなくなってきたように思う。
アップグレードは2世代前までだし、
アップグレード期間は短いし、
Macromeidaは正規ユーザーになかなか厳しい。

ところで、Macromaind Direcotrの前は、
なんていう製品名だったっけ?
ただのDirector?
35名称未設定:03/04/12 16:50 ID:31Ch8RHu
>>34
タイプミスが目立つな。もっと落ち着いて書くように。
Directorは昔はVideoWorksって名前じゃなかったかなぁ。
36名称未設定:03/04/12 16:59 ID:sbnSpJEf
VideoWorksって知らねー!なんだか無性に欲しい……。

>34
確かにMXになって安いとはいえなくなったかもだけど、Freehand MXは
まだまだ安いと思うよ。
DW4とFW4のセット価格が異常に安かっただけとも言えるし。
比較すればって感じで。
3715:03/04/12 17:05 ID:n1Cp/+ti
3月末に学生版を申し込んで、すんなりMX1.1が手に入るかと思ったら、
結局手元にきたのはMXだった。

無料アップグレードあるならMX1.1くれよお!
登録がハガキ(個人情報晒しまくり)の上切手代50円って、
明らかに無料アップグレードしにくくして、人数減らし狙ってるだろ!

(MS-Officeのキャンペーンはもっと手続きややこしかったけど)
38名称未設定:03/04/12 17:35 ID:+NT3Dw6S
>>35
ああ、それだ。どうもありがとう。

>>36
Illustratorに比べるとFreehandは確かに安いんだけど
デザイン現場でメインに使っている人って今も多いんだろうか?
39名称未設定:03/04/12 17:43 ID:+NT3Dw6S
>>20
Extreme 3D、xRes、SoundEditの開発は終了。
今更改めて言うまでもないか…
AdobeはLivemotion、MacromediaはFlash、
将来のバージョンで3D機能を追加するって構想があった。
それから3年…不況に入ってしまったわけで…
もう駄目かもしれない…
40名称未設定:03/04/12 20:15 ID:GqNTPkIS
>>39
LivemotionはFlashに完敗しただけだと思うが、Flashの方は
Macromediaの会社の方向性が変わっちゃったからな。
Flash自体、既にモーショングラフィックスがメインのアプリ
ではないし。
41名称未設定:03/04/12 20:29 ID:+NT3Dw6S
雑談っす。
AdobeはLivemotionでFlashに勝とうって腹はなかった。
Golive、Illustratorなんかの流れで、
Livemotionのような製品がないとまずいだろうと考えていたように思う。
Macromediaは、Livemotionに対して敵意丸出しではあったんだけど、
AdobeとMacromediaを単に2つの競合会社として語るのは難しいだろうと思う。

と言いつつ。。。やっぱ完敗かなあ。。。
42名称未設定:03/04/12 21:11 ID:GqNTPkIS
>>41
勝とうって腹がなかったというより、Webデザインに
対する見通しが甘かった(&当時のポジションに胡坐
をかいていた)Adobeが、ぼけーっとしてる間に、そ
こら辺のシェアを根こそぎ持っていかれたって気も
するね。

ImageReady、ImageStyler、Livemotion、(個人的には
Goliveも)と、ほんとこの分野では負け続きな気がする
かも、Adobe。
43名称未設定:03/04/12 22:00 ID:+NT3Dw6S
>>42
当時のポジションに胡坐をかいていたって点、
アドビはかなり反省してた。97年だったっけ?アドビに危機は。
Livemotionに関してはFlashに勝つというよりは
XMLをすすめよう、ってなアドビ製品の構想があってのことだったんだけど。

今、それどころじゃないのかなあ。
44名称未設定:03/04/13 01:16 ID:0QbXQyMd
XMLをすすめていく方向もまちがっちゃいないんだろうけど、
現在のWebってXMLは、ほとんどバックエンドを支えている
イメージが強いからね。実際にパーソナルユースでXMLを活用
しているというのが見えないし、そういう意味では先を見すぎ
たとも言えるね。
45名称未設定2:03/04/13 01:18 ID:5apy9ptV
Dreamweaver MXのFTP機能で
WebDAVにして
.macのSitesフォルダにアクセスできてる人教えて!


マジスレです!w
46名称未設定:03/04/13 01:26 ID:QthxT7Ra
>>44
同感。ただ、他に手はなかったんだろうと思う。

>>45
.macのWebDAV対応はもう始まってるんだっけ?
47名称未設定2:03/04/13 01:28 ID:5apy9ptV
.macはWebDAV対応すげー前にしてます
Golive6.0だとできたんだけど
Dreamweaver MXだと なんか接続できないエラー出る
おいらだけかもしれないんで 情報プリーズ
48名称未設定:03/04/13 01:31 ID:QthxT7Ra
はじまってたんだね。すまんです。
4月2日に.macからメール届いてるんだけど、それはもう読んだ?
それと3月に.macに書き込まれた情報なんだけど、
Dreamweaverで、.Mac Homepageへアップロードする方法
1.iDiskへ接続
2.iDiskマウント後、Dreamweaverのサイトの定義で、ローカルファイル(公開するファイル、メディア類の保存フォルダ)を任意の場所へ作成 or 割り当て。
3.リモートサイトをマウントしたiDiskネットワークボリュームのSitesに割り当て
  る(リモートサーバーはローカル/ネットワークに、保存先はSitesに)
これで、Dreamweaverのサイトウィンドウの中で管理可能となります。
だそうです。
49名称未設定:03/04/13 01:36 ID:QthxT7Ra
そんなのはわかってるんだよ!
ってな場合は、ごめんなさい。
50名称未設定2:03/04/13 01:43 ID:5apy9ptV
おぉ!
そんなめんどいことしなくちゃいけなかったのか、、、、、
Golive6.0 そう考えると .macと一番仲良しなのねw
Dreamweaver MXで .macと同期を取ると
毎回デスクトップに .macマウントするのかな?
51名称未設定:03/04/13 02:42 ID:QthxT7Ra
すまん。おれ、Dreamweaver MXは使っておらんのだよ。
4/2のメールの内容ってのが、これね。

OSX ユーザの方へ
WebDAV を利用した接続を確実にするには、Finder の「移動」メニューから 「iDisk」を使用選択して
iDisk に接続します。「表示」メニューの「ツールバーをカスタマイズ...」
を使用して、Finder のツールバーに iDisk アイコンを追加すると、便利な
ツールバーショートカットを作成することもできます。

OS 9 ユーザの方へ
Goliath というオープンソースソフトウェアを使用すると、WebDAV を利用
した iDisk へのアクセスが可能になります。Goliath のさらに詳しい情報
とダウンロード・使用方法は、http://www.webdav.org/goliath/ をご覧く
ださい(ただしこちらは英語のみの情報となります)。 Goliath をインスト
ールすると、「ファ イル」メニューから「Open iDisk connection」コマン
ドを使用できるようになります。
52名称未設定:03/04/13 20:47 ID:QmsWprTH
STUDIO MX 買おうちゅうかアップグレードしよ思てんねんけど、
今年のFLASHはいつバージョンアップすんのやろうなあ?
銭はろうてすぐまた銭払うのももったいないさかいなあ。
53名称未設定:03/04/13 20:53 ID:QTLks+MT
MacromediaもAdobeもWindows専用プロダクトが増えてきた!!

マンセー!!
54名称未設定:03/04/13 21:10 ID:zPYJ6p3m
しかし使いにくかったり.....無念
55名称未設定:03/04/13 21:44 ID:QthxT7Ra
>>52
マジレス、いきます。
いいよね?
おれは、9月から10月と予想。
Macromediaは発売日を告知した製品発表をしてから、
ぼちぼちとローカライズの作業に入る。
7月に発表、日本語版の発売は、その2、3ヶ月後ということで。
56名称未設定:03/04/13 21:55 ID:gM+hmOgS
一番違うのはiLifeね。Windows版でこんな使いやすいソフトは無い。
57名称未設定:03/04/13 22:02 ID:PeQ3pUIm
>>52,55

次が出るのはいいけど、今のバージョンもOS X 10.3くらいまで対応して欲しいなあ。。
58名称未設定:03/04/13 22:33 ID:QthxT7Ra
>>57
とりあえず7月移行に英語版出してみて、
そこからパッチで対応していくんじゃないかな、と勝手に予想してます。
内容次第では、9月、10月どころか、それ移行になる気もしてきたなあ。

前回の時、マクロメディアジャパンは出荷開始の半年くらい前から
非公式に情報流してたように思う。
(Macromedia US・英語版の話じゃないです)
59名称未設定:03/04/13 22:43 ID:wPOz5BIP

でもFlashは使いやすいと思うけどね俺は。

ただ、ドローイングのソフトとしてはクソすぎるね。イラレになれてるとなんだこれって。

ファイル互換がもちっときっちりしてればFlash、イラレともに双方発展するのにねぇ。
もちつもたれつなのに。

つーか、Adobeのwebアプリ使ったことないんだけどイラレデータそのままタイムラインに乗せたりできたりするの?
60名称未設定:03/04/13 22:49 ID:gM+hmOgS
ウィンドウズの方が使いやすいソフトってないんだよなあ。
自分ところのオフィスさえ、Macの方が使いやすい。
61名称未設定:03/04/13 23:44 ID:lSTim1GO
>60
それいえてると思う。
オフィスもIEも絶対MAC版のほうができがいい。機能的にはWin版のほうだと思うが、
使いやすいのが一番だ。でも仕事でWin版使う時間の方が長いのね...
62名称未設定:03/04/13 23:52 ID:poBG8o1/
IEは・・・違うだろ。
63名称未設定:03/04/14 00:09 ID:4d68lmEc
仕事じゃFLASHしか使わないが、正直インターフェイス悪いよね。
パレットのデザインとか最悪。無駄なスペースがあったり、
ちょっとしたことで バグったり。
値段を考えろ、といわれればそれまでだが、
せっかく良いソフトなんだから、もっと完璧にして欲しいなぁ。
64名称未設定:03/04/14 00:09 ID:miyjpP5s
夢紡ぎ MXはいいとして、花火 MXのOS X版はすぐ
9版と同じくらいの軽快さにしてほしいと思うのだが。
同感の人おる?

マクロのマック開発部隊はテキサスだっけ?フロリダだっけ?
なんか暖かいところらしいんだけど、もうちょっとビシっつ
としてください。と、せつにお願いするところであるます。
、などとここで書かずにマクロにメールにもメールしよっと。
65名称未設定:03/04/14 00:17 ID:R50wrR1J
>>62
うん。おれも、IEまで入れちゃうと、
それはWinに慣れてないだけなんじゃないか、と…
>>59
イラレデータは、Goliveにドロップすると変換ウィンドウが出ます。
Livemotionには、そのまんま、いけます。
66名称未設定:03/04/14 00:25 ID:R50wrR1J
>>64
MacromediaはまずWin版つくってMacにコンバート
てなことをやってるんで、どうだろう…
無茶苦茶承知で言うと、
私、MacromediaはMacから撤退してもいいんじゃないかなー
と思ってます。
Macromediaがなくちゃ駄目なんだよ!ってのが
最近、あんまり感じられなくなってきたんですよね。
開発部隊は、アプリによって違います。
Directorはフロリダだったかなー
Flashとかはサンフラン?ごめん。忘れました。
67名称未設定:03/04/14 00:34 ID:h/GKVgk5
>>60は、あちこちのスレにスレ違いのエサを撒いてるやつです。
釣られないでスルーしてね?>>61,62,65
68名称未設定:03/04/14 00:36 ID:4d68lmEc
>66
たしかに無茶苦茶かもー笑
でも、うちの場合は開発にWinを使うこと自体が効率悪いです。
結局フォトショップやイラストレータはmacで動かすし、
flash使う時だけwinに乗り換えて、なんてなるとすごく効率悪い。
どんなに完成度低くても、結局は使うしかない現状>mac版flash
細かな気遣いが足らないんですよね、adobeに比べちゃうと。

まあadobeのソフトも最近は意味の無いような肥大化が進んでるけど。
でもやっぱり完成度が違うかなぁ。
69名称未設定:03/04/14 00:46 ID:1IAyJ5Wi

Flashもいいソフトではあるけど、な〜んかパチモン感が抜けないよなぁ。
なんでだろ。ベクターデータのいじりかたも無理やりな感じがするしイラレに慣れてるとか
以前に自然な流れで無駄なく作業しにくい。

ひとつの工程終わるまでにイラレにくらべると無駄なマウスの移動がありすぎる。
70ただ:03/04/14 00:54 ID:PhQDjiZ9

Flashはソフト自体が持ってるボテンシャルはかなりのものだと思う。
使い方しだいではいくらでも面白いことができるツールではあると思うんだよね。
ただ、いかんせん前のほうにも出たけどインターフェースの使い勝手が悪すぎる。

もったいないかぎりだ。不満が出るのは期待してるからでもあるんだよね。
71名称未設定:03/04/14 00:55 ID:sgDxke3b
Flashはお絵書きソフトじゃねえから。
さっさとFreeHandと一体化すべきと思うが。
72名称未設定:03/04/14 00:57 ID:1UIHVoRc
確かにFlash(その他のマクロメディア製品群もしかり)は
インターフェイスデザイン悪いね
アドビはツールや使い勝手が洗練されてる気がする
イラレもフリーハンドも使う俺はFlash使う時はフリーハンド重宝するね
イラレより軽いし、機能的にも大差がない
ただ、値段が安いのはいいんだけど(MXシリーズはずいぶんと割高くなりましたね。はい)
バギーなのはいただけないな
73名称未設定:03/04/14 01:00 ID:PhQDjiZ9
>>65

イラレデータそのままOKなんですか!
それは頼もしいかぎりですね。ちょっと導入考えてしまうな。
まぁ、同じ会社のツールだから当たり前っちゃあ当たり前だけど、、、。

swf書き出しとかできるのよね?アドビのサイトのぞいてこよっと。
74名称未設定:03/04/14 01:00 ID:4d68lmEc
>69
そうですよねい。全体としてインターフェイスが悪いんだと思う。
必要なパレットの数も、もっと洗練すれば減らすこと小さくすること
出来るんじゃないかな、とも思うし。なんか無駄な余白が目に付く。

ただ、値段の割にすごいことが出来る、のは確かなんだよなぁ。
(だからこそもっと完成度高くしてほしい)
スクリプトもMXになって大分増えたし(ディレクタとは比べられないけど)、
CPU負荷は気になるけど、それも基本的にmacだけだし。
世の中winを中心にしてるから苦笑

でもって最近仕事じゃFLASHとフォトショップしか使ってないです。
せめてビットマップ関連のバグだけでも良いから取り払って欲しい。

75名称未設定:03/04/14 01:03 ID:4d68lmEc
>73
イラストレータなら、
「データ書き出し」(だったっけ?)で、
flash用に書き出せますよ。

イラストレータのレイヤーをフラッシュのレイヤーに分けたりも。
76名称未設定:03/04/14 01:05 ID:qoyXGMGU
>>43にもあるけど、今やAdobeの興味はAcrobat及びアクセリオの
ビジネス系電子文書アプリ、サーバ系ミドルウェア
それとWebのGoliveとPDFのInDedignをどうXMLで連動させるかにしか無くなってるし
その意味ではいまだマルチメディア系のソフトしかないMacromediaとは方向性が全く違ってきている
MacromediaはAdobeやアポーをライバル視してそうだけど
いまやAdobeはM$やOracleをライバル視してるんじゃないのかな
77名称未設定:03/04/14 01:08 ID:miyjpP5s
>66
GoLiveは知らないけど、確かにマクロのアプリ・マク版の
詰めの甘あるある。FreeHandも機能的にはイラレに
負けてはいないんだけど、65の「パチモン感」(イヤだけど
的を得た表現)が抜けない。はプレゼン書類とか作る時に
はよく使うんだけど、印刷データ作る時はやっぱイラレ使うし。
なんか可愛そうなオレのFreeHand MX。

>64

アプリごとに開発部隊の本拠地が違うんだ。しらんかった。
78名称未設定:03/04/14 01:14 ID:WiyHjK4J
>>76
マルチメディア系のソフトしかないって・・・
まぢで言ってるのか?
79名称未設定:03/04/14 01:18 ID:ej5ZYAzI
マルチメディアっても定義は曖昧だからな
80名称未設定:03/04/14 01:37 ID:qoyXGMGU
>>78
一般のオフィスで使うにはM$ officeと同様に今やPDFは不可欠なものになってるけど
Macromediaのソフトは別に無くても全然困らない
せいぜいFlashアニメを使ってるHPを見る位しかないし
(しかもFlashを使う意味が無い、いや余計にウザいページが殆ど)
あとDirectorでオーサリングしてるCD-ROMは多いけどね
つまりビジネス系のソフトではないという意味で乱暴にマルチメディア系と言ったのだが
正直Macromediaについては不勉強なのですまん
81名称未設定:03/04/14 01:45 ID:WiyHjK4J
>>80
Macromediaのサイトを、一回じっくり見てみるといい
と思う。
(評判悪いし、俺もどうかと思うのでちょっと苦痛か
もしれんがw)

多分、君の中ではWEBデザインツールとデジタルコン
テンツを作るアプリを売っている会社でしかないの
だろうが、昔はともかく、現状は全く違うよ。

個人的には、MSやOracleといった会社に、より近くな
っているのはAdobeではなくてMacromediaだと思う。
82名称未設定:03/04/14 01:46 ID:R50wrR1J
>>76
Adobeって、大きな企業なんです。
開発拠点はあっちこっちにあるし、買収、出資している企業もゴロゴロ。
米国では出版物がぜんぜん売れなくなって、WEBへの投資が大きくなってくる。
ネット中心の戦略は、もう必然だったんですよね。
じゃあ、XMLで実際利益は上がってるのかというと、かなり怪しい。
怪しいけど、もう行かざるを得ない。
MSやオラクルをライバル視(Macromediaもサーバー製品出してます)してるのかというと
市場がまだまだそんな段階じゃない。
みんなでがんばって開拓していこうよ!てな感じだと思うんですが、いかが?
83名称未設定:03/04/14 02:06 ID:qoyXGMGU
>>81
今見てきた。仰せの通り駄目サイトの典型の気がするw
大体初めてMacromediaのサイトにやってきた人が製品名だけで
どんなソフトかってわからんつーの
で、ColdFusionもMacromedia製品だって完璧に忘れてたw
>>82
XML対応ってもうお約束になってるしね
ただ、MacromediaにしろAdobeにしろパッケージ販売より
サーバ製品を中心としたソリューションを中心にしたいんだろうね
市場規模が全く違うし・・・あくまでも理想ではw
でもそうなると今までの営業スタイルとは全く違うから体質?改善が難しいだろうけど

いや〜、少し利口になったな
84名称未設定:03/04/14 02:11 ID:IT0sfe9i












Freeway3.5J は 眼中ナッシングすか?
85名称未設定:03/04/14 02:12 ID:2m0rJZHB
Flash MXと組み合わせるのに意外とFireworksMXがいいよ。
コピペでベクトルデータとしてシンボル化されて取り込める。

俺は、Adobeいらんけどな〜。
86名称未設定:03/04/14 02:24 ID:R50wrR1J
>>85
私は、MacだとMacromediaいらん、と思うけど
WinだとAdobeいらん、と思ってます。
嗚呼、人それぞれ。
87名称未設定:03/04/14 02:25 ID:R50wrR1J
>>84
ごめん。その通りなんだよ…
>>86
前言撤回。DirecotorはMac版ないと困ります…
88名称未設定:03/04/14 03:35 ID:ghZGgEJW
AdobeはMicrosoftっぽいお固い感じだった。
MacromediaはAppleっぽいヒッピーな感じだった。
89名称未設定:03/04/14 03:40 ID:ob7gmXys
GoLive6を最近購入したんですが、
DW MXみたいなタグの入力支援機能ってないんですか?
<tab までいれたら自動的に<table>としてくれるようなヤツです
90名称未設定:03/04/14 04:13 ID:h/GKVgk5
>>88
入社試験受けたんですか?
91名称未設定:03/04/14 04:23 ID:ghZGgEJW
いや。
説明会とか発表会とかカンファレンスとかに
顔出してた。
92名称未設定:03/04/14 04:40 ID:5Acn4Ags
>>91
以前、某主力商品の発表会にいった事が有る。一通り説明したあと会場で質疑があったん
だが、その時手を挙げた顧客が、「新製品をうれしげに説明してるのは分かったが、先に
Director のバグを取るのが筋じゃないのか、いつになったら直るんだよ? サポートは
全く繋がらないし。やる気あんのか? 偉そうなことばかりいいやがって」という要旨の
質問があって、社員がしどろもどろになってた。しかも会場にいた全員多かれ少なかれそ
うだよなとか思ってたので会場全体が険悪なムードに(笑)。
基本的に既存の顧客を大切にしてない会社ではありますね。
9392:03/04/14 04:41 ID:5Acn4Ags
>>92
失礼。修正。
「質問があって」 > 「質問をしたため」
94名称未設定:03/04/14 05:12 ID:h/GKVgk5
それが株主総会だったら・・・。
95名称未設定:03/04/14 07:31 ID:ghZGgEJW
質疑応答マニアっているんだよな。
すげぇパワーユーザーでさ。
おまえが作れよってぐらい詳しいの。
結構触ったつもりだったけど、井の中の蛙だったよ。
何言ってんのかわかんなかった。
96名称未設定:03/04/14 08:03 ID:4d68lmEc
>85
そいやこないだスタッフ募集かけたんだけど、
macromedia系で統一してる人多かったよ。

で、フォトショップが使えない始末笑
正直フォトショップ使えるようになってもらわないと苦しいなぁ。

liveMotionがきたときは、もうマクロメディアいらん、とか思ったけど、
どうもそういうわけにはいかなかったし。
97名称未設定:03/04/14 09:03 ID:5Acn4Ags
>>96
XRes でやってもらう(無理
98名称未設定:03/04/14 09:58 ID:iE5n980H
flashにfreehandの描画力がついてWeb用にスライス画像出力できて
カラーピッカーが良くなればいいのになぁ。
99名称未設定:03/04/14 10:29 ID:2m0rJZHB
Directorでswfが書き出せたらいいのに
100名称未設定:03/04/14 10:48 ID:DubKtldi
>>98
逆に、FLASHに出来てFREEHANDに出来ないことは。
線を閉じてなくても塗れることくらいでしょう。
お絵かき専門で使っている身にとっては、
安い方のFREEHANDに機能強化して欲しいね。

というかアルダス時代からのFREEHANDに馴染んでいるから、
スマート何タラのときからFLASHの操作性は性に合わない。
101名称未設定:03/04/14 11:15 ID:GTt/js/5
いまStudioMXインスコチウ。
てかこれマルチユーザーに対応してない。
しかもバグだらけ。つかえねー。
102名称未設定:03/04/14 17:31 ID:rh/RyRb9
インスコ中にそんないろいろわかるのか?
103名称未設定:03/04/14 17:39 ID:miyjpP5s
MXはなんかね、バギーな感じは一進一退で残ってる。

9版Fireworksでいうと、拡大するとある倍率のところで表示が乱れたり、
環境設定>Photoshopプラグインを設定すると次の起動で初期状態に
なっていたりとか。
104名称未設定:03/04/14 17:44 ID:miyjpP5s
>102

わかるわかる。オレ、パッケージ開けた瞬間分かったもん。
105名称未設定:03/04/14 17:51 ID:ruSkib4R
OS XでGoLive6.0使ってんだけど、
むちゃくちゃ重いし、わけ分かんないバグらしきもの
(急に文字化けしたり、ページの表示がおかしくなる等)
が多くて、ほとほと嫌になっています。
修正板のアップデーターも出る気配がないみたいだし、
こんな調子が続くようならもう使うの嫌なので、
他のソフトに変えた方が良いかなと思っています。

で、Macromediaのホームページ作れるやつはそういうことないんですか?
GoLiveで便利な「スマートPhotoShop」みたいな機能は付いてるんでしょうか?
106名称未設定:03/04/14 20:41 ID:Db7sCyP0
>105
web製作アプリスレも参考にしていただくと分かると思うけど、
GoLiveもDreamWeaverも一長一短というか、どっちもバギー
というか、どっちがオススメという事も無く、好みによると。

あえてオススメをいうなら両方とも使わず、手書きでシコシコ
やるのが一番オススメかも。

GoLiveに関してはmacromediaばりにバギー&放置プレイ多いね。
107名称未設定:03/04/14 21:01 ID:v8sZFw3v
社会人の先輩にHP作成のアルバイトを頼まれたので
MXエデュケーション版の購入を考えているのですが、
エデュケーション版って使っちゃマズイのかな?
ビックカメラでエデュケーション版は商業用に使えませんって
書かれていたような覚えがあるのですが、、、(違ったかな?)
通常版と比べてこの値段の差は何?ぼったくり?
ヤフーオークションって違法コピーのオンパレードじゃん、取り締まれよ。
108名称未設定:03/04/14 21:04 ID:RgqLSzgd
発想が社会人とは思えない
109名称未設定:03/04/14 21:18 ID:v8sZFw3v
>>108
思うな。おまえはみんなの嫌われ者!だから思うな。誰もおまえを
必要としてないのだから。君に捧げる言葉「一生孤独」(爆)
110名称未設定:03/04/14 21:45 ID:tuHzuv95
いまのFreeHandってどういうコンセプトのソフトなの?
安いドローイングソフト(EPS必須)が欲しくてみせに言ったら
アカデミック版が安かったんでホームページ見てみたんだけど
いまいち何をやるソフトなのかはっきりしないのよね
アルダス時代のイメージからプロフェッショナル向けのベクター系グラフィックソフトだと思っていたのだけど
111名称未設定:03/04/14 21:45 ID:R50wrR1J
>>106
Golive、おっしゃる通りです。
レスポンスは1GhzMacあたりだと、まあ許容範囲かな、と思うんですが。
5.0で足踏みしている友人が多いです。
バグねー、Goliveに限ったことじゃなく、
ちょっとAdobeの腰は重すぎるようにも思います。
以前は、もっともっとひどかったんですけどね…

>>107
エデュケーション版の解釈は、各社異なるところではあると思います。
Appleあたりは認めてるのかな?AdobeはOKとのことでした。
Macromediaに直接訪ねてみてもいいですね。
エデュケーション版は、いわゆる交通費などの「学割」とは性質が異なります。
「将来的にバージョンアップで正規ユーザーになってね」ということですので、
まあ、妥当かな、と思っています。

>>108
さようなら
112名称未設定:03/04/14 21:57 ID:R50wrR1J
>>111
というよりは、「ユーザー増やしてね」ってことだろうなあ。
失礼しました。

>>110
アルダスの頃とは大きくコンセプトは違ってきていると思います。
あの頃は紙への出力しかなかったわけですし。
で、ですね、30日のトライアル版が出てますんで
ダウンロードして使ってみてはいかがでしょ?
113名称未設定2:03/04/14 22:35 ID:LDfwt6iF
みんな お願いだから 冒険しようよ!

Freeway3.5J 買ってみて 人柱となれ!
114105:03/04/14 23:07 ID:JztLAChw
>>106
ども。
そーですか、どっちもどっちですか・・・。
わざわざ鞍替えしても損した気分になってたかもしらんですね。
参考になりました、どうもぬりがとう。
115名称未設定:03/04/14 23:21 ID:heIISORS
Macromediaのエデュケーション版は、
商用利用もできなければ、アップグレードできないという
致命的な欠点が。Adobeのアカデミック版は購入時の
確認が厳しいかわりに、そういう制限はなし。
116名称未設定:03/04/14 23:24 ID:h/GKVgk5
それでもGoliveよりDWの方がいい。

つか、テキストファイルなんだから、作ったソフトの情報なんか残さないようにしようと思えば・・・。
11789:03/04/14 23:28 ID:Pveeh/ag
やっぱりGoLiveでは無理なんでつか・・・?(;´Д⊂)
118名称未設定:03/04/14 23:59 ID:R50wrR1J
Dreamweaverが登場したとき、
生成されるHTMLがほかの製品に比べて
ずいぶんマシだったのに感動したのを思い出しました。

>>117
入力支援とはちょっと違うんですが、構文チェックがあります。
自動で閉じてくれるのは、まあ、一長一短あると思います。
119110:03/04/15 01:10 ID:NStL1yaj
トライアル版落としましたが動きません
Usage Builderを初期化できません(438)。
となります
OSは9.0を9.0.4→9.1とアップグレードしたもの
機種は7500にG3を入れた物です
120110:03/04/16 01:10 ID:NC5K/eZY
これは製品買っても動かないのかな?
121名称未設定:03/04/16 01:29 ID:6xMSS3cK
>>115
アップグレードできるっしょ?
122名称未設定:03/04/16 01:55 ID:xuLfJtu6
123名称未設定:03/04/16 02:30 ID:XzMMuGgo
ただの妙なお絵かきアニメソフトとして生まれた頃のFlashを思い出すなあ。
124名称未設定:03/04/16 12:51 ID:luoT6rir
>>119
あら(大汗)。よけいなこと言っちゃったかな…ごめんなさい。
駄目元でマクロメディア カスタマーサービスセンターに
問い合わせてみてください。
http://www.macromedia.com/jp/help/

>>122
知らないでエデュケーション買っちゃった人も多いんじゃないかな。
なかなかエグイくて素敵です。
125名称未設定:03/04/16 15:02 ID:4e2BKtNC
Dreamweaverユーザなみなさんて、モニタの解像度、どのくらいですか?
私は17インチ/1280*768(Macユーザです)でがんばってるんですが、
最近せまくて・・・。

中古でもいいから21インチにするか、それともマルチモニタにするか。
MXになってから、上のパネルを多用してるんで、縦の方が長いモニタを
希望してしまいますが・・・。
126名称未設定:03/04/16 15:11 ID:luoT6rir
うちも1280x1024、似たようなもんです。
昔、640x480でやってたのが信じられません。
1600x1200CRT(中古)あたりだったら
かなり安く手に入るのではないでしょうか?
うちも先週、1台(Apple純正21インチ)捨てましたし…
127名称未設定:03/04/16 15:21 ID:ODnd8ouV
>>125
FlashもMXになってから縦が狭く感じるようになったねぇ、、、
個人的にはマルチモ二タリングするよりかは
大きいディスプレイのほうが見やすいかと思いますが
特に縦のほうが長いのを希望する場合

昔、友達は14inchぐらいの小さめの液晶と19inchのCRT並べて
液晶のほうにすべてツールやパネル類を並べて
CRTのほうは画面いっぱいに表示させて使ってたような。。。。
ご参考までに
128名称未設定:03/04/16 18:53 ID:4e2BKtNC
>>126-127
 レスありがとうございます。
 捨てたのなら一言いっていただければ拾いにいったのにぃ・・・>126さん

 マルチモニタは、adobe系のようにツールパレットが左右に分かれてるなら
意味もあると思うのですが、FLASH/Dreamweaverのように縦の位置が重要な
ソフトだと、実は意味がないような気もするんで躊躇しております。
 ヤフオクで挑戦してみよーかなー。結構、出てるんですね21インチモニタ。
 でも、オークションやったことがないんで・・・。

 モニタは新品買ったほうがいいのはわかってるんですが。うーん。
129110:03/04/16 23:20 ID:/vq+GFKR
>>124
いえいえ、どうもありがとうございました。
あのまま買ってきてしまうところだったかも知れないですし
トライアル版の存在を教えてもらっただけでも有り難かったです

んでカスタマーサポートいってきます
これで無理だったらイラレ買うしかないのかな...
130名称未設定:03/04/16 23:33 ID:luoT6rir
>>128
眼疲労からくる頭痛がひどかったもので…
21インチ1台、17インチ2台のCRTを廃棄し、
Nanaoの液晶17インチ2台を買いました。
今年、10万円代の19〜21インチがぞろぞろと出てくると踏んで、
大型液晶は、待ち、の状態です。
話、戻しますー
秋葉原歩いてても、大型CRT中古を「タダで持っていってください」とか
たまに見かけます。場所食いますからね…梱包も面倒くさいんですよね…

>>129
うーん、デモ版だから出たエラーのような気もするんですよね。
とりあえず、電話してみていただけると…
どうもすみませんでした。
131名称未設定:03/04/17 00:38 ID:eD2QV8GY
はっきり言ってMacromediaは王道のソフトでAdobeに勝つのは無理。
PainterかExpressionみたいな変わり種のソフトを持つべきだと思う。
(といってもAdobe製品で統一できるのが最善かも……)
132名称未設定:03/04/17 01:12 ID:8P82FNC5
>>131
そのPainterですが…
開発・販売元をFractalからMeta Creations、
Corelと渡り歩いていたりします。
5.0英語版は99ドルで売られているし…
それにMacromedia製品自体はよくできていると思います。
デザインアプリを販売している企業で
10年以上生き残っているというのも驚異です。
個人的には、MacromediaはAdobeの良きライバルで居続けてほしいと思っています。
(Adobe独占になったらいったいどんなことになるやら…)
133名称未設定:03/04/17 12:30 ID:Ng19vLNO
Adobeのライバルというか・・・
Macromediaはコンテンツ制作系のアプリから離れ始めてるっぽい
からなぁ。
FinalCutを開発チームごとAppleに売っちゃったのもそうだし、
MX製品も、サーバ系アプリ(Flashも含む)以外やる気があるとも
思えんしw
134山崎渉:03/04/17 15:23 ID:3OJTuVau
(^^)
135名称未設定:03/04/19 14:18 ID:al6K1nEb
||山|Φ|(|^||^|)|Φ|崎||
136山崎渉:03/04/20 04:25 ID:cmWeWGJ9
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
137名称未設定:03/04/21 21:36 ID:LknaaMPB
オルファン急浮上っと。
138名称未設定:03/04/22 14:34 ID:KTbhFBlC
全然技術的な質問じゃないんだけどお願いします。
今度二台目のパソコンを買うんだけど、
今まで使ってるSTUDIO MXはインストールして使えるんですか?
何か説明書読んでるとライセンス付きコピーを購入しろ!
みたいな事が書いてあるけど・・・・。
やっぱり使えないんでしょうか?
使える様にするにはどのような手順をふめばよいのでしょうか?
スレ違いなのかもしれないけどよろしくです。
139名称未設定:03/04/22 14:37 ID:4znjhZTt
>>138

ソフトによって違うので細かい事はわかんないけど、

心配だったら今持ってる方からアンインストールして新しいのにインストールすれば間違いなし。
140名称未設定:03/04/22 16:21 ID:ixISqN7E
>>138
他でも同じ質問しとったやろ!
141名称未設定:03/04/22 22:05 ID:4znjhZTt
すいません!

MX1.1の無償アップデータをダウンロードした方しらっしゃいますか?

拡張子が.binなんですけどStuffItで解凍できないし、どうしたらいいのかちんぷんかんぷんです。

誰か助けてー。サポートつながらないし。。
142名称未設定:03/04/22 22:41 ID:tjaVxeIx
>>141
はずしてるかも知れないけどもう一度ダウンロードしてみたら?
143名称未設定:03/04/23 00:48 ID:hLHF75QK
>>142

サファリとIEで数度試しましたが同じでした。。
144名称未設定:03/04/25 22:12 ID:ipUnndzu
MacromediaのソフトはメジャーアップデートがAdobeと比べて頻繁ではない気がする。
良くも悪くも…。
145名称未設定:03/04/25 22:38 ID:pn8tH0a+
>>144
逆じゃない?
マクロメディアの方が頻繁な気がするんだが… 使ってるソフトによるか…
146141:03/04/25 23:17 ID:I40kUyrw
>>141自己レスです。

解決しました。

今日電話して、朝っぱらから混んでたけど昼頃つながりました。
同じ内容の電話が多いんじゃないかなあ?答えがスムーズでした。
アップデータはOS Xでは使えない、OS 9でって事でした。

その通りやったら、あっさりできました。
なんで解凍までOS Xでできなかったんだろ??不思議。

それ以前に、まだMX自体インストールしてなかったんですけど、9とXの両方で使おうと思ったら
どっちからどうインストールすればよかったのかなあ??
インストールログも作らないみたいだし。

>>144,145
『OSのアップデートに合わせた細かいアップデータによる対応』が少ないですよね。
代わりに機能アップしてメジャーバージョンアップ(当然有償)になる。
147名称未設定:03/04/26 01:23 ID:4XuWPTzS
>>141
むむむ無償アップデータ?そんなものあるですか。うー、探しても分かりません。
分かる方教えて下さい。申し訳ないのでsage。
148名称未設定:03/04/26 13:09 ID:GlZzjVgK
FREEHANDは企画書みたいなページ物書くのによろしい。
シンボルとかをフルに使って文書や装飾を構造化できる。
149名称未設定:03/04/26 14:47 ID:2qKZWSiQ
>>148
FREEHANDってDW、FW、FLASHあたりとはどう絡むの?
150141:03/04/26 15:48 ID:Wi1WOxek
>>147

あ、無償アップデートの対象期間内(ようするに最近)に
MXを買った人だけです。スマソ。
俺は>>15,37です。


けっきょくFreeHandのアップデータって事なのかな。
以前に買った人は有償アップデートがあるようです。

DreamWeaver 6.1アップデータは無償ですよね。
151名称未設定:03/04/29 05:38 ID:RL3OwFP1
Mac OS X で動作するフリーの SWF プレイヤーありませんか?
Flash でプレゼンしたらどんなかなと思ってるのですが、Web Browser や Qt だと
全画面表示が出来ないのが辛いです。SWF は JaMing で作るつもりです。
よろしくお願いします。
152名称未設定:03/04/29 23:46 ID:GxCmkwAe
>>151
Macromedia.com を探せばスタンドアローン版が見つかるよ。
153名称未設定:03/04/30 01:04 ID:NTfrPkK/
>152
thanx!!
ありました。フルスクリーン表示も日本語もバッチリです。
でも、名前が滅茶分かりにくいですね。update なんて名前が付いてるので、
パッチか何かかと思いました。おかげでブラウザ用のプラグインを 5 回くらい
ダウンロードしてしまいました。。。
どうもありがとうございました。
154名称未設定:03/05/04 01:42 ID:YsyeseJC
DreamWeaver動作遅すぎ
つかOS XがXML遅いのか?
155名称未設定:03/05/06 14:26 ID:ZMw36mEV
>154
あーたなに言っているだよ
Fireworks MX/Freehand MX w/OS Xより3倍くらいマシだがや。

OS Xが問題なのか、アプリが問題なのかわかりましぇん
とにかくMXは9で使うのがおすすめだ^よ。
なんかむかつくけど。
156名称未設定:03/05/06 21:51 ID:MSr9rJd2
そう?FWは特に酷いと思った事無いけど。
DW(OS X)は何するにしても1テンポ間が空くよねぇ(萎
157名称未設定:03/05/06 22:24 ID:cu8MrT3G
Flash MX買ったんだけど、
OS Xだとプルダウンのボタンの上下が切れてたり、
背景の縞模様がガタガタズレて汚い。
ちゃんとしろよMacromedia。
158名称未設定:03/05/06 23:10 ID:8pYTh9gi
>>157
そういうの萎えるよね
159名称未設定:03/05/06 23:54 ID:ZMw36mEV
>156
うぞ。まじ?おっかしいな。。ウチのマシンの問題なんかな
FWの方がヤバっと思ってたなりよ。
160名称未設定:03/05/07 00:22 ID:XtQQPQpB
Directorバージョンアップしたけど、
結局まだ使ってないや。。。
161名称未設定:03/05/07 20:45 ID:TqEYJAkO
>>159
MDD867dualだけどね。
まあFWもOS9起動のが早いのは間違いないのだが。
162名称未設定:03/05/08 05:05 ID:6smnOHDy
frashのようなベクトル画像の3Dアニメーション作成ソフトってmacromediaで出してませんでしたっけ?
公式サイトを見たんですがソフトがたくさんあってなんのためのソフトなのかわかりにくいです。
重いし。
ただ単にfrashMXでそれらしいのが作れるってことだったらすみません。
163名称未設定:03/05/08 08:05 ID:avXA950P
>162
Toom Boomのことを言ってるのかな?
これはmacromediaじゃないよん。
出た時キャンペーンしてたから勘違いしやすいかもだけど。

ちなみにFrashじゃなくてFlashね。
164162:03/05/08 10:33 ID:yLC6rZjK
>>162
ありがとうございます。それだと思います。
macromedia製じゃなかったんですね。

>ちなみにFrashじゃなくてFlashね。
お恥ずかしい・・・(´Α`)シツレイシマスタ
165名称未設定:03/05/13 15:17 ID:D8VlDF4T
.mac・・・。
166名称未設定:03/05/15 00:44 ID:IErzQ6Bb
オルファン緊急浮上。

Director MXってちゃんと売れているんかな…。
なんて思ったりしてみた。
167山崎渉:03/05/22 05:11 ID:PYior5Bg
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
168あぼーん:あぼーん
あぼーん
169名称未設定:03/06/01 16:40 ID:OGwPvRRU
保守
170名称未設定:03/06/04 02:26 ID:0M9on0u6
トライアル版の試用期限の設定ファイルって、
どこに書き込まれてるんですか?
171名称未設定:03/06/04 03:03 ID:0DpWF1rF
自分はFreeHand5.5をメインで使用してます。
複雑なデザインをする場合はイラレ8.0も使うけど、4年前のG4でもサクサク動くFreeHand5.5はやめられません。
自分、看板屋なんでもともとそんなに細かいデザインを作ることが少ないので必要十分と感じてます。
172名称未設定:03/06/13 19:30 ID:22uyG2jf
なんか今アメリカのApple Storeで
「MacとStudio MX一緒に買ったら$500お安くします」
みたいなキャンペーンやってるよな。
あれ日本でもやらないかなー。
店頭販売ででもやってくれたら即買いなんだが。
173名称未設定:03/06/24 02:27 ID:/0M1XBqh
質問なんですが、現行のPower Mac G4 1.25に(os Xブートのみのモデル)に
クラシックのos9にStudio MXをインストールして使う事は出来るのでしょうか
教えて下さい。
174名称未設定:03/06/24 02:47 ID:WsKlq6S3
↑今はそれどころではない。
175名称未設定:03/06/24 02:51 ID:tu5ey/E0
>>174
そうだそうだ!
176名称未設定:03/06/24 03:16 ID:AZjsLYde
Fireworks、MXになってから使いにくくなった気がする。
177名称未設定:03/06/24 03:23 ID:WsKlq6S3
>>176
なに冷静に答えちゃってんの〜。
178名称未設定:03/06/25 13:33 ID:aD1rXX0r
Mac版のMXシリーズは何故にもっさりなのか。
仕事では塚園。勘弁してくれ。
179名称未設定:03/06/28 19:13 ID:B9/CCabW
だがそれも10.3"Panther"で解消!だったらいいなあ…。
何とかして検証した輩はおらぬかの?
180名称未設定:03/06/28 22:29 ID:pfZ2J5cV
アプリ側の問題なので、あんま期待出来んと思う。

...が仕事で使ってる(鬱
181名称未設定:03/06/29 03:27 ID:SYqq0srU
DreamWeaverMX6.1でサイト読み込むときとかに
なんたらかんたらCWnd::DrawSelf
みたいなダイアログ連発したことある人〜
182名称未設定:03/06/29 03:30 ID:Z2pzlEA/
1.25GHz Dualだけどそこそこ動かない?ディスクアクセスはとろいけど。
iMacだともたーっとしてたんだけど、普通に動くので感激。
183名称未設定:03/06/29 04:29 ID:/6ZeAkVQ
>>178

糞クヲークの方向へ進みやがったのはなぜかと小一時間……


値段上げすぎ(怒
184名称未設定:03/07/11 12:45 ID:lfZPoTRV
ガーン。今週PowerMacとMX買っちゃたよ…

http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=50535
185名称未設定:03/07/11 16:09 ID:np91Thah
そこ英字が全部全角で見にくすぎ・・
ニュースサイトなのにねえ
186名称未設定:03/07/11 17:04 ID:8s5mIo/Z
>>184
MXの在庫処理だったりしてw
187名称未設定:03/07/11 20:53 ID:5tTHPeaw
で、話しもどるけど、やっぱりDreamweaverが圧倒的じゃねえ?
PHPとかASPとかのテクノロジーもサポートしてるし。
ColdFusionもなかなか使い勝手よさそうだし。
188名称未設定:03/07/12 00:27 ID:KzUFPufk
Webの未来は、Macが変える
ttp://www.apple.co.jp/promo/dreamon/index.html
189名称未設定:03/07/12 08:22 ID:+cosARMZ
>>188
ディレクトリがドラえもんに見えた(w
190名称未設定:03/07/12 10:35 ID:3ojkYrWb
(;´Д`)おとつい買っちったよ。
G5も買うのに5マソはイタイ。

めげづにインスコして、
ドリ6.1立ち上げたら、サイトの定義でおちますた。
スプラッシュ終了後3秒のできごと。

な ん と か し て く だ さ い w
191名称未設定:03/07/12 11:38 ID:G0COcqPu
>>181

確かにそれは漏れも見たことある。

CWnd::DrawSelf

何が原因かわからんが再起動したら直る。

(´・ω・`)。。。
192名称未設定:03/07/12 12:24 ID:75/jyeLQ
>>181,191

あるあるあるある〜!

こないだぶちくらいました。
Macromediaのサイトにもしっかり載ってますね。

OSの再起動で戻るって情報が載ってました。
最初DWだけ再起動してよくならないので、再インストールか?とか
10.2.6非対応か?とか思ってウチュになりました。

ところでDWって標準状態じゃパーミッションの設定できんのですね。。なんでだろ。
193山崎 渉:03/07/15 14:48 ID:sgCWhRxp

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
194名称未設定:03/07/19 23:22 ID:S6kfVEYs
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/pc/257845

ContributeのOS X版がデモされていたらしい。
早く出せ。MXStudioユーザは5800円にしてくれ。たのむ。
195MacOSX版DirectorMX:03/07/23 18:19 ID:kr8LCufR
えっと、はじめまして。突然ですが、mi(ミミカキエディット)のLingoモード作りました。
MacOSX版のDirectorMXのスクリプトエディタが遅くて遅くて我慢できなくて、外部エディタにmiを設定して使っています。
まだ多少使いづらい所はありますが、MXよりは動作もはやく、ハンドラの色付け、ハンドラの自動補完(miの機能)、ハンドラのジャンプメニュー登録、自動インデント(改行時)、コメントアウト/解除、などを実装しています。
miの方がエディタとしての完成度が高いので、MXより使いやすい部分はあると思います。
OSXのDirectorMXの遅さに不満のある人は試しに使ってみて下さい。

まだシンボルやハンドラのいくつかもれがあるので色が付かないのもあります。
あとシンボルの色の付き方が本物と違います。
やり方がわからなかったです(できれば誰か直してくれるとうれしい!)

http://homepage.mac.com/hiroshi_okamura/misc/mi_lingo.sit
196名称未設定:03/07/23 19:48 ID:261DVU3+
ハーマンまた妙なスピーカー出しよったなぁ。
197名称未設定:03/07/28 00:26 ID:bk6kKWvW
OSX 10.2.6でDW MX(6.1)を使ってるんですが
新規作成のCSSを選んだときにプレビューが表示されないんです
そのほか、クリッカブルマップも薄い青が表示されないです
OS9.2.2だとそんな症状はでないのですが、10.2で使っている方
そんな症状は出ていないですか?
ビデオカードはRage128Proなんですが、これのせいなのかなぁ
198名称未設定:03/07/28 05:46 ID:BL0jVW5F
>>197
環境は同じだが特に不備はなし。
上に載ってる起動エラーもないし十分満足だ。
マスィーンのクロックが激烈に遅い意外はな…_| ̄|○川
199197:03/07/28 22:32 ID:I/o/EE0x
>>198
レスサンクスです
同じ環境で不具合がないのですか
とりあえずOSから再インスコしてみるかな・・・
200山崎 渉:03/08/02 02:26 ID:EjhDFmQC
(^^)
201あぼーん:あぼーん
あぼーん
202名称未設定:03/08/15 19:22 ID:4YpdrNyi
8月入って書き込み山崎のみかよ・・。(寂

やっぱマクロメディア学生版アップグレードしてくれないのか・・。
前のバージョンの学生版はアップグレード出来たみたいだけど。
徐々にライトユーザー蹴落としてきてるな・・マクロメディア。
203名称未設定:03/08/19 21:39 ID:4PtBIHsg
Adobeのソフトは独立したスレが成り立つのに、
Macromediaのは総合でこれか…!
差が伺えてしまう…。
204名称未設定:03/08/19 22:40 ID:a6bMF1wd
FlashPlayer7(Public beta)で
かなりの速度アップがあったから、
Flash7での動作も軽くなったりして・・・
と期待している今日この頃。
205名称未設定:03/08/23 14:25 ID:ebOlt1Cp
パブリックベータ版なので軽々しく試せないなあ…。
でも速度アップか…。だったらいいなあ…。
206名称未設定:03/08/24 07:36 ID:7CAQo37U
>>205
Safari で突然日本語入力ができなくなる問題が直ってるとか。
プラグインのせいだったとは…
207名称未設定:03/08/24 08:31 ID:x/DApMxP
FlashMX on MacOSX 10.2.6で質問です。
ActionScriptの行番号表示がソースコードと激しくずれてるんですが、
みなさんどうしてます?
なんか対処法あるかなーなんてFlash板にきいてもFlash単体での解決方法はでないし、
なによりもびっくりしたのは、市販のソースリストでもずれているんですな。

(Flash板でも聞いたときには、スクリプトを外部ファイルにしてDreamweaverで編集しろとの
アドバイスをいただきましたが、レスしてくれた人には悪いけどDreamweaverなんて高い
ものかえません。)
208205:03/08/24 13:26 ID:mCK7EyOa
>>206
うおお!マジっすかそれ!?
そんじゃ、早いうちに試してみるとします。
209名称未設定:03/08/24 18:21 ID:cONi3akN
>>207
じゃぁ外部エディタをmiにしてみたらどーすか?
210MX 2004:03/08/25 15:48 ID:tnadBgAZ
----------------------------------------------------------------------------------
Flash MX 2004 : $499 (アップグレード$199 )
Flash MX 2004 Professional : $699(アップグレード$299 )
----------------------------------------------------------------------------------
Dreamweaver MX 2004 : $399 (アップグレード$199 )
----------------------------------------------------------------------------------


Studio MX/ Studio MX Plus からのアップグレード
----------------------------------------------------------------------------------
$399
$499 (Flash Pro)
----------------------------------------------------------------------------------


以下の製品からのアップグレード
----------------------------------------------------------------------------------
Dreamweaver 4, MX or MX 2004
Macromedia Flash 5, MX or MX 2004
Fireworks 4, MX or MX 2004
FreeHand 10 or MX
Flash 5 FreeHand 10 Studio
Dreamweaver 4 Fireworks 4 Studio
Dreamweaver UltraDev 4
UltraDev 4 Fireworks 4 Studio
ColdFusion Studio 5
ColdFusion 5 UltraDev 4 Studio
JRun Studio any version
----------------------------------------------------------------------------------
$499
$599 (Flash Pro)
211名称未設定:03/08/25 16:57 ID:v6P0mZ8d
日本語版はいつ出るとね?
212名称未設定:03/08/25 17:17 ID:dBvKW1hs
>>211
早けりゃ明日。遅くとも10月までには出る。
213名称未設定:03/08/25 19:20 ID:BFgvf8nl
FlashPlayerが劇的に早くなるってのがいいね。
ちまちま作ってきたJAVA鯖で本格的なネトゲが作れそうだ。
214名称未設定:03/08/25 19:23 ID:BFgvf8nl
Breeze ってのでかなりの効率化が計れるな。
http://www.macromedia.com/software/breeze/
215名称未設定:03/08/25 19:45 ID:OpRU1cjs
>210
これってメジャーバージョンアップなのかな?
もしそうだったら自分の持ってるのはアカデミック版なんでダメか……。
216名称未設定:03/08/25 21:12 ID:52cECaxr
盛り上がって来ましたーーーーーーーーー!!!
217名称未設定:03/08/25 22:45 ID:Osybx5OW
MX2004ってやっぱ2世代前までアップデート可能なんだよな。
それ以前は切られるちまうのか。くそー。
218名称未設定:03/08/25 22:48 ID:Idyelx8x
MXでもはぁ?なのに
2004って、、、

割かよw
219名称未設定:03/08/25 23:14 ID:u7htWvkO
>>215
メジャーアップデートどす。内部バージョンは7(現行MXは6)。
220名称未設定:03/08/25 23:37 ID:kyCjFMqP
studioMX ユーザーだけど、FireWorks 4からのうp価格と$100の差しかない
ってのが、引っかかるなぁ。
221名称未設定:03/08/26 00:07 ID:IhT9kU+n
日本だと、また搾取始めるんじゃないかと・・・。
222名称未設定:03/08/26 00:08 ID:MnopM9KO
糞重いんだろうなあ…Pen4 3Ghzや、G5 2Ghzが推奨だったりしてな。
223名称未設定:03/08/26 00:18 ID:DfdQ4jEf
>>222
つうかさ、Macromediaのアプリってバージョンアップの度に
機能より重さの方がアップしてないかい?
224名称未設定:03/08/26 01:40 ID:dALgOLVX
Flash5くらいの軽さならなぁ。G5買うか。
225名称未設定:03/08/26 01:46 ID:dALgOLVX
FlashPlayerの動作が2〜10倍ってのは言い過ぎじゃない?
7.0 r2 で 1.3倍くらいに感じた。Director並のレンダリングが出来れば良いんだけどね。
アポはStudioMXキャンペーンなんてのやってるし、G5に思いっきり絡めてくるだろうな。
226名称未設定:03/08/26 18:38 ID:53kAUq6s
正直、アップグレードはFlashだけで十分だと思わないか?
227名称未設定:03/08/26 19:00 ID:zpvoueLu
で、あの糞UIは改善されるのか?
228名称未設定:03/08/26 19:12 ID:RgMqfMqE
正直、FLASH MXでも
今の俺にはオーバースペックなんだが、、、、
バージョンがあがる度に、
スプリクトを、覚えなければと、
脅迫概念が、俺を襲う。
229名称未設定:03/08/26 22:08 ID:dlNJ8JW2
>>228
>スプリクトを、覚えなければと、
>脅迫概念が、俺を襲う。

同じだ。
デザイナあがりとか、絵描きあがりにはキツイよ。
230名称未設定:03/08/26 22:30 ID:HuxAM7bE

写真集だよん☆☆☆☆☆☆

http://www.sexpixbox.com/pleasant/teen/index.html
231名称未設定:03/08/26 23:05 ID:mUsuNqqW
ダンナぁ…。
× スプリクト
○ スクリプト
ですぜ。
232名称未設定:03/08/27 02:16 ID:tfRuPY5K
気になるのはFlashに通常(?)版とPro版ができたことですかなぁ。
いまのところProがプログラマ向け+映像ツールという説明くらいしか見当たらないね。
233名称未設定:03/08/30 02:29 ID:yzCbeLTP
日本での販売っていつくらいかな?
今のMXシリーズはどのくらいかかったっけ?
234233:03/08/30 02:30 ID:yzCbeLTP
あ。ごめんなさい。2004のことね。
235名称未設定:03/08/30 02:34 ID:Jp/4pZny
>>232

つうか結局directorと同じになっていくのではないかという気がするが…
236名称未設定 :03/08/30 03:41 ID:V36q8gia



フ ォ ン ト グ ラ フ ァ ー は ど う な っ た ん で す か ?
237名称未設定:03/08/30 04:00 ID:Jp/4pZny
X11で動くフォント作成ツールが有るよ
PfaEDIT
http://khdd.net/kanou/fonts/pfaedit.html

インストールが面倒くさい、イラレと連携できないなど面倒が有るが。
238236:03/08/30 19:00 ID:Sa3RMqBy
> 237
ども。じっくり見てみます。
239名称未設定:03/08/31 13:02 ID:/+Gi+Jkd
>>236
Fontographer は元の開発陣が別の会社を作って、後継ソフト(同等以上の機能搭載)
をフォントのプロ(フォントベンダー)向けに直販してるらしい。
だが名前が思い出せない…スマソ
240名称未設定:03/08/31 16:30 ID:Y/cev5x3
Fontographer って non FPU (うろ覚え)でインスコすると Classic からでも使えるよね。
241名称未設定:03/08/31 17:52 ID:w6HqqCOf
なんか新しい機能が欲しいっていうより今のOSで動かすが為に
買い替えてる気がするな、Flash………。

Flash5とMXの間くらいの機能で自分には十分と言うかいっぱい
いっぱいだしUGするのも悩むなぁ。
こんな自分にはExpressも出たみたいだしToom Boom Studioの
方があってるのかな?
Toom Boom使ってる人っています???
242名称未設定:03/08/31 18:13 ID:9zfADDlm

>241

Toom Boomって教習本少ないでしょ?
俺も興味あるけどいまいち一歩踏めないのだよね。

swift3Dとかのほうがまだとっつきやすそうだなぁ。
243名称未設定:03/08/31 20:41 ID:2tyv5QUI
いずれのソフトも1万弱でライト版が欲しいな。どれもこれも。
244名称未設定:03/08/31 22:11 ID:QvDew96a
>234
だからそれがToom Boom Studio Express(\12000前後)だったり
するんじゃないのか?
Flashもproと分かれるみたいだし。

どっちも(Flashは特に)厳密には一万円以下ではないけどさー。
245名称未設定:03/08/31 22:56 ID:2tyv5QUI
1マソ切れねえと非商売ユーザーには魅力ないんじゃないかな。
仕事でやってるやつはソフト代くらい取り戻せるからいいけどな。
246名称未設定:03/09/01 12:27 ID:j7E5Gi1j
>244
気持ちは分かるが、ちっとばかし自己中的発想でないかい?
別にFlashなんてそんなに多くの人が必要ではないんやしさ。
一万以下じゃないと買わないようなヤシがFlashをもてあそべる
かって言ったらどうなんだろ?って思えるし。

自分の財布事情だけの価値観はいかがなもんだろ?
247名称未設定:03/09/01 22:20 ID:BHEp1mOs
一万円といえば、昔懐かしいスマートスケッチからFlash2へのアップグレード(?)は
確か一万円だったよなー。しかもWin/Macのハイブリッド。
そのスマートスケッチ自体、誠和の倒産直後の投げ売りで1,000円で買った記憶が・・・。

ずいぶん価値(価格)が上がったと喜ぶべきやら悲しむべきやら。
結局Winの方はアップグレードの権利を放棄してしまった。
248名称未設定:03/09/03 20:47 ID:EmBKDnJw
こちらで、面白い記事が掲載されている。一度見てみんしゃい!!
http://www.fides.dti.ne.jp/%7Etono2000/se/comment/Jcomment03_20.html
An internal error occured while drawing. (CWnd::DrawSelf) なんてエラーがでて、データが開けないなんてことが、バージョンアップして半年もほうっとかれるなんて。けしからん会社であると思いますが。
249名称未設定:03/09/05 01:48 ID:iYwgXk6d
>>246

>一万以下じゃないと買わないようなヤシがFlashをもてあそべる
>かって言ったらどうなんだろ?って思えるし。


>自分の財布事情だけの価値観はいかがなもんだろ?
 
さいごのそれ、そのまま君に返したいね。
250名称未設定:03/09/05 18:11 ID:wszj3nz/
>249
いやいいよ。自分で取っとけって(w
251名称未設定:03/09/05 21:06 ID:/NHeGG8O
まあ、もちつけ。

それよりMX2004の日本語版はまだかい。
ローカライズに手間がかかってるのか、在庫処分に必死なのか。

にしてもアナウンスくらいしたっていいもんだと思うが。
252名称未設定:03/09/06 00:08 ID:J6l6wTAz
FlashMX2004でのコンパイル速度は
ちっとはマシになるんだろうか・・・
あれでWin版と同じ値段って酷過ぎるよ
253名称未設定:03/09/06 00:15 ID:2BhmNA3f
>251
今Mac本体と一緒に買うと安くなるキャンペーンやってんだから、
それが終わってからじゃねーの。
254名称未設定:03/09/06 14:53 ID:QeVxX/5A
ネーミングはもうちっとなんとかならんかったのかな
255名称未設定:03/09/07 00:37 ID:syjM1Cvn
>>253
つ〜ことは、あのキャンペーンが9/26までなので・・・。
今のマクロメディアならそこまで引っ張りそうだな。

「〜日以降に購入したユーザーはMX2004へ無償アップグレード」なんてことも
やらなさそうな気がする。
256名称未設定:03/09/08 02:58 ID:aCOZYeGg
とにかくMXのその場しのぎのような惨いUIだけは絶対に改善を求む。
マカをバカにするのもいいかげんにしてほしい。
257名称未設定:03/09/10 13:21 ID:jWnKwvtc
MX2004 英語版発売 & トライアル
FlashPlayer7.0 r14
age
258名称未設定:03/09/10 13:38 ID:JQ4S6aWn
>>256
それがイヤならおまいが作ればすむ話だ。
259名称未設定:03/09/10 13:48 ID:CTxT8kiW
>>256
マクロメディアの UI は Windows ユーザにも不評です。独自の UI が多すぎ。
260名称未設定:03/09/10 14:13 ID:FHfzkHMt
たしかに、マイクロメディアの製品は
Adobeのソフト使ってると、使いにくね。
独自性をだそうとしてがんばってるのは判るんだけど、
大枠がAdobeだから、頭が混乱しない?
261名称未設定:03/09/10 23:42 ID:n1IbUxp7
手嶋君がやってた頃がなつかすいな…
262名称未設定:03/09/11 14:08 ID:VpqT5N5L
GoLiveマンセーの人はいないの?
どっち買おうか迷ってます。
263名称未設定:03/09/11 14:25 ID:zX73tu/a
DWの方が使ってる人多いし高機能。
264名称未設定:03/09/11 23:38 ID:Ho7Y1Kwg
GoLiveマンセーではないけど、GoLiveがまだGoLive社にあった頃から使ってマス。
DW使おうと思ったけど値段&デモ版使ってみて止めまつた。
そんな俺はFlashMXとFireworksMXのユーザーだったりして。

余談・・・、昔はFreeHandのユーザーでもあったんだけどアップグレードの締め切りの時、
ファイルメーカーとかのアップと重なって金欠でアップできんかった(悲)
(周りから散々言われていた)イラレへ乗り換えるキッカケになったので、それはそれで良かったかも。
265名称未設定:03/09/11 23:53 ID:+wqt3k8h
>262
俺は、GoliveはPersonal Edition(実質ver.2.0.2)とver.4を使ったことがあって、
Dreamweaverは最近試用版を試してみたけど、DWの方がだんぜん使いやすくて気に入った。
今やってる安く買えるキャンペーンで購入しようか悩み中。

Goliveはなあ・・・リンク貼るときのゴムがびよよよ〜〜んみたいになるのとか好きなんだけど、
ソースを勝手に書き換えてぐちゃぐちゃにしてくれるのにはもうブチ切れですよ。
266名称未設定:03/09/11 23:58 ID:5/s6UFzu
>>262
 両方使ったことあります。好みの問題でしょうけどねー。私はDW派です。
 吐き出すソースがキレイってのもありますが、全体の分かりやすさが○。
 インタフェースはまだまだ改善の余地ありだと思いますが……。
267名称未設定:03/09/12 16:08 ID:ZhQakMUK
セル内でcmd+A全選択をできるだけの理由で
GoLiveを使っている。便利。

javascriptとCSSの編集でDWも併用してるけどね。
268名称未設定:03/09/12 16:10 ID:ZhQakMUK
>>265
ちなみにver.5からソースの書き換えはしないですよGoLive。
269名称未設定:03/09/13 05:21 ID:FFyajbj5
向こうさんはアクティベーションとやらを導入するらしいが、
それがこちら側にとってどのような影響を及ぼすか…。
さて、どう出る?
270776D ◆F0Hei.Mt1c :03/09/13 07:15 ID:yGrU8yLc
http://pacific.adobe.com/activation/demo.html
だと
これでadobe製品はコピー出来なくなった訳だ
フォトショップ7.02か8からadobe全製品対象に順次導入だと
271776D ◆F0Hei.Mt1c :03/09/13 07:16 ID:yGrU8yLc
他スレでがいしゅつだった。ごめん
272名称未設定:03/09/13 10:17 ID:KJliEyZb
http://www.macromedia.com/jp/software/activation/
マクロメディアもやってるのあるね>アクティベーション
・・・MX製品じゃないけど。
273265:03/09/13 10:21 ID:+hPppCxX
>268
おお、そうなんですか。
あとは、日本語入力時のめんどくささはどうなってんのかな。
Personal Editionの時は、日本語を消去しようとすると2バイト文字の1バイトだけ消すらしく文字化けになるし、
ver.4では文字入力しようとするといつも英語モードになってていちいち切り替えすんのが禿しくウザかった・・・。
MouseOverで画像が変わるやつ(スワップイメージ?)をレイアウトしてみたらバグあるし。

DW試用版も、リンク切れチェックさせてみようとしたら落ちてくれたりとか、
問題がないわけではないんだが、
HTMLファイルを作成するという一番基本の作業については、
ストレス無くさくさくファイル作りが進められたんで、いっぺんで気に入ってしまったっす。
デザインビューとコードビューを同時に表示できて、どっちを修正してもOKってのが
ものすごく便利。

あ、<HEAD>内の要素についての設定はGoliveの方がわかりやすいね。
DWでは、どこで設定するんじゃ〜〜と探してしまったよ。
274名称未設定:03/09/13 10:45 ID:p9dJdQbp
オレは、マクロメディアのUIに慣れてしまって
アドビの方が使いにくい。

プロパティーウィンドウがいいんだよね。

2004使ってみたけど、なかなかがんばってると思うぞ。
メニューもうまくすっきりまとまってる。


275名称未設定:03/09/13 10:52 ID:8mrxwQB3
目糞鼻糞
276名称未設定:03/09/13 11:14 ID:A4YZ3EIT
マクロメディアのインターフェイスは結構許せないんだが。
まあ気にならん奴はいるだろうけど、
1280*1024の俺の環境で使ってる限りはイライラしてしょうがないや。
flashに関してはどう考えてもインターフェイスというかパレットの最適化がされてないように思う。
ちゅうかプロパティインスペクタに無駄なアイコンマークみたいのいれるんなら、その分縮めてくれとか思うよ。
バグも多いしさ。

......とかいっても使わざるをえないんだけどw
277名称未設定:03/09/13 16:44 ID:6Kk2j2iP
Flash、マ、ク、皃ニサネ、、、タ、キ、ソサ�。「
。ヨ・ユ・?。シ・爨ホコ?ス?、マ、ノ、ヲ、荀?、タ、スゥ。ラ、ネ、オ、カ、タキ、ニ
。ヨヂニ�。ラ・皈ヒ・蝪シ、ヒ、「、テ、ソサ�、マー爨ィ、ソ。」
・ケ・ソ。シ・ネ・ワ・ソ・ォ、鬣キ・罕テ・ネ・タ・ヲ・オ、サ、?Windowsーハセ螟ヒヌシニタ、、、ォ、ハ、、。」
278名称未設定:03/09/13 16:46 ID:6Kk2j2iP
>>277
すまん、p2で化けた……

Flashをはじめて使いだした時、
「フレームの削除ってどうやるんだろ?」とさんざん試したら
「挿入」メニューにあったのは萎えた。
スタートボタンからシャットダウンさせるWindow以上に納得いかない。
279名称未設定:03/09/13 17:32 ID:JdynAHfT
近いうちに携帯サイトを作らなければならないんだけど携帯サイトに
特化したソフトってある?
280名称未設定:03/09/13 18:22 ID:nPUDD0WR
>>278
最初からショートカットで覚えようよ。Shift+F5
281名称未設定:03/09/13 21:55 ID:ycNia4ks
>>278
消したいフレーム選択して右クリックメニューで普通に削除あるけど?
282名称未設定:03/09/14 00:19 ID:EnxsFREl
まあそうなんだけど、278はこなれていない
マクロのインターフェースについて言ってるんでは?
283278:03/09/14 01:04 ID:CaiNfQwc
>>282の言ってるとおり。
>>280>>281は「挿入」に「削除」があるのに激しく違和感を感じないの?
shift+F5というショートカットや右クリックと言うのも
Macっぽくなくて萎え萎えだし。
284名称未設定:03/09/14 01:17 ID:6FAHmHDR
>>283
うーん 何かしたいときは大抵右クリックで出てくるんでメニューバーから
探したりしないからなぁ

削除が「挿入」メニューに有るの知らなかった。 知らなくても問題ないし
285278:03/09/14 01:30 ID:CaiNfQwc
>>284
いや、だから、「知らなくても問題ないし」とか
そういう問題じゃない気がするんだが……
286名称未設定:03/09/14 01:45 ID:6FAHmHDR
>>285
すまん 正直ナニを訴えたいのか理解できない
287名称未設定:03/09/14 08:02 ID:FP0pZ5Jw
2004 はアクティベーションか…。Flash5からうpグレードしてみるか。
288名称未設定:03/09/14 08:40 ID:RHJbQZvF
アクティベーションって?? マスタ(ry とは違うの?
289名称未設定:03/09/14 09:30 ID:NJIh1yiS
な、何ー!?
マジですか2004!
新Mac導入時とかに再認証が必要になるのか…。
めんどくさい事になりそうだ。
290名称未設定:03/09/14 10:12 ID:rX+JSXIp
>286
だからさ、285は276が書いた、macromediaのインターフェイス全般の悪さについて、の意見なんだよ。
「こういうところもそうだよね」っていう。

つうかなんでこんな説明してあげなきゃいかんのだ。
291名称未設定:03/09/14 12:55 ID:hAWHoWCP
>>287
フォトショと混同してねーか?
292名称未設定:03/09/14 13:24 ID:CU9q4+zR
293291:03/09/14 14:22 ID:hAWHoWCP
>>292
サンクソ。そっか、新製品から順次やっていくのね・・。
われざーも住みにくい時代になってきたな。
294287:03/09/14 14:23 ID:FP0pZ5Jw
>>291
Flash MX 2004 のトライアルでも立ち上げてから言ってくれないかね。
295名称未設定:03/09/14 17:36 ID:kHUOw+BL
っていうか>>272
296名称未設定:03/09/14 23:09 ID:D4HgfpaR
DWのUIだけど、Mac版はサイトウィンドウが独立してるのが
許せない。サイトウィンドウからファイルを開くと、サイト
ウィンドウが後ろに隠れてしまう。まぁF8押せば出てくるけど、
結構いらいらする。
それに、サイトウィンドウのツールバーをすべて表示させるには
ウィンドウの幅をカナーリ広くしないといけない。
これはどー考えても各パネルに統合されているWin版の方が上。
それと、たくさんのページを開いている時にページの切り替えを
するのが面倒。この点もタブ式になっているWin版に軍配があがる。
297名称未設定:03/09/14 23:21 ID:F5kDR4Ee
あとFキーを多用するでしょ?
Adobiでなれてるというのもあるんだけど、
Fキーってショートカットって気がしないんだ
実際、ブラインドタッチできないし、
昔使っていた一太郎を思いだしたよ
298名称未設定:03/09/15 19:18 ID:cOaAfHYP
>>296
変えりゃいいじゃん
299名称未設定:03/09/17 23:52 ID:GkXF5R4P
誰かDW2004トライアル版試したヤシおらへんのんかいな。
ウチ今訳あってダイアルアップ接続なんで試されへん。
お願い誰かレポートよろー。
UIとか使用感とか

ttp://www.macromedia.com/cfusion/tdrc/index.cfm?product=dreamweaver
300名称未設定:03/09/18 00:59 ID:4LGGEj8g
>>298
Fireworksは、けっこうサクサク動くようになったよ。
パフォーマンスの改善が中心な感じ。
日本語版がどうなるかは微妙だけどね。

反対に、Dreamweaverは重くなった。
CSSまわりがわりと変化してる。
基本的に、HTML4で廃止になったタグを捨てた感じ。
CSSでほとんど書かれるようになってる。

Flashは何が変わったのか翌わからん。


まあなんというか、これがメジャーウプグレか?ってかんじ。
301名称未設定:03/09/18 01:06 ID:vutMgw/t
>>300
おーきに。
CSSのプレビューはまともにやってくれるんかいな?
302名称未設定:03/09/18 01:36 ID:tMpRcG1o
flashトライアルためした。通常版のほうね。

新機能はサイトとかに書いてあるとおり。使った感じといえば....
軽いなーと思ったのは恐らく英語版だからだろう。
気にしてたパレットのでかさは、MXと大差なかった。
改良はされてないが、深刻にもなってない感じ。
細かい部分で嬉しいのが、
オブジェクトの移動の際にガイド表示がされたり、
ショートカット編集が前よりもっとマシになったこと。
パネルセットへも割り当てが可能っぽい。
あとはやっぱり、日本語版触ってみないとわかんない。
.......つうか英語版と日本語版でスピードというかレスポンスに差が出ると思ってるからだけど、
もしかしたら最近のマシンで動くソフトはそんな差はないのかな?
303名称未設定:03/09/18 22:58 ID:zaZZi4SP
ドリのMXってだめじゃん。DW4で表示出来たものの表示がおかしくなる。
CSSの位置関係。ぐちゃぐちゃになった。使えない。
304名称未設定:03/09/19 00:11 ID:LlMVrPa0
そんな風に作った奴が悪い
305名称未設定:03/09/19 00:14 ID:1XJrCko8
>>302
CSSの位置関係ってなにさ?
306名称未設定:03/09/19 20:50 ID:7OQd/bW5
> CSSの位置関係ってなにさ?
CSSの位置関係のプロパティの再現性。
307名称未設定:03/09/19 21:02 ID:I9DXg+53
>>303は厨房サイトの管理人。
308名称未設定:03/09/19 21:25 ID:PANdDxlB
DWは3の頃が使いやすかったな、
最近のはかゆいところが遠くなった感じ
MSのソフトみたいな余計な気遣いが増えたように思う

flashはめっちゃ良いソフトなんだが、こいつもUIがいまいち
プロパティとかいっても、結局アクションなんかはパネル開かなければダメなんだし
どうせなら、プロパティからライブラリやアクション、ムービーエクスプローラに
直接アクセスできるようにした方が良い気がする
右クリックも反応が悪いし、ちょっとしたことで反応が違うのがウザ
片手はマウスなんだからファンクションキーなんかでなく、
片手で使いやすいショートカットを標準にしてほしい

と書いてみたが、慣れてしまったので、代えられるのも困りもの(笑
309名称未設定:03/09/19 23:15 ID:5dCLZ5RN
>>307
おれ303じゃないけど、確かにDWMXのCSSのレンダリングはまだまだだと思うよ。
どんなブラウザでもちゃんと表示できるのに、DWだとめちゃくちゃになることがある。
そもそも相対位置の解釈が変。
まぁGoLiveいじったら似たようなもんだったけどねー。
っていうかデザインビューにまともなレンダリングエンジンを積むことって出来ないのかな?
310名称未設定:03/09/19 23:31 ID:abrlhbL7
レンダリングエンジンにsafari使って欲しいな。
APIだかツールキットだかが公開されてんだし。
311名称未設定:03/09/20 09:42 ID:/eEtz91b
DWで外部サイトにリンク設定するのって手打ちで入力するしかないですか?
コピペでできないもんかと思うんですが。
312名称未設定:03/09/20 11:23 ID:XS0AXiQj
はえ?
313名称未設定:03/09/20 13:10 ID:zgHBzzaI
>>308
たしかにフラッシュはMXで劇的に使いやすくなったね。
ただ、アクションがさ。
オブジェクトにアクションつけたつもりがフレームにアクション付けてたりする。いまだに。
アクションへのアクセスがいまいちだな。
あとタイムラインをいじっててまちがえてダブルクリックと認識され
フレームアクションが開くのも鬱
>>309
>>303はレンダリングがDW4よりひどくなったと言いたいわけでしょ?
漏れも激しく同意。
DW4は良心的な解釈で正しくないのを綺麗に表示してくれちゃってたから
MXから解釈を厳しくしました、ってなら判るけど、相対位置の表示はバグだもんね。
バグで思い出したがフラッシュにうれしいバグ発見した。
本来出来ないはずのことが出来ちゃうんだが真黒メディアに報告するか迷ってる。
セキュリティー的に問題ありありなんだが可能性も広がると言った感じの事なんだけどね。
314名称未設定:03/09/20 13:43 ID:Y1ldR6/B
>313

おしえれ
315313:03/09/20 14:09 ID:zgHBzzaI
>>314
ちょっとここじゃ書けないな。
真黒メディアに報告して直されたくないな。
だれがいつ気がつくががくがくブルブル

それはともかくクリックの誤認識でフレームアクションむやみに開くのが鬱、って
だれか激しく同意して欲しい。
316名称未設定:03/09/20 14:17 ID:fpdFSWKo
> セキュリティー的に問題ありあり

それは作成したswfについてかね。アプリ自体についてかね。どっちにしろ問題ありそうだが。
317名称未設定:03/09/20 14:48 ID:VjEuy3Md
アクションスクリプトを
Directorのビヘイビアみたいに管理できないもんかの?

318名称未設定:03/09/20 18:54 ID:a8pXHJDY
DWMX2004のトライアル版試してみたけど、CSSの表示はかなりマシになってるね。
相対位置のバグは完全に解消してる。CSSのサポートをうたってるだけあるね。
そのかわり重くなったけど…
319名称未設定:03/09/20 19:56 ID:6O1kofYP
今のままでも十分重いのに。
快適に使うには、1.25Gは必要そうですね。
320名称未設定:03/09/21 01:08 ID:lTcE08X4
>>317
できなくはない。
登録したいActionScriptを記述したダミーのMovieClipオブジェクトを用意して、
それにOnClipEvent(load) {_visible = 0;}を追記して、シンボルにする。
使う時は、動作をさせたいMovieClipオブジェクトに上のダミーを配置する。
詳しくは『Flash ActionScript バイブル』のP277参照。
321名称未設定:03/09/21 01:25 ID:AfDnR+5U
>320
MX2004だと、ビヘイビアついてるじゃない?
あれ自体はどうでも良いんだけど、
あそこをカスタマイズして、オリジナルのACをセットできないだろうか?
322320:03/09/21 01:38 ID:lTcE08X4
>>321
あ、ベヒイビア付いたんだ。
MX2004はまだ試してなかったから知らなかった。
323名称未設定:03/09/21 02:28 ID:AfDnR+5U
>322
うん。ついてた。
でもそれをカスタマイズできるかどうかは微妙。
324名称未設定:03/09/21 02:28 ID:8yV5Gcqh
最近 DW を使い出した者です。いくつか戸惑っていることがあります。
よい方法があったら、教えてください。
Q1.テーブルAの中にテーブルBを作ったとします。そのときテーブルBのセルの
なかにキャレットが有る状態で、テーブルBを全選択するショートカットというのは
あるのでしょうか?Command+A を連打すると、テーブルAの全選択はできるのですが…

Q2.サイト内へのリンクのついたテキストをコピーペーストするとき、リンクの相対パスが
そのままペーストされてしまいます。たとえばHOMEページへのリンクがあったと
すると、コピー元とコピー先のサイト内のディレクトリの深さによって、
../../index.html なのか ../index.html が違うので、そのままペーストされると
困ります。回避する方法があるでしょうか。

Q3. ファイル数、ディレクトリ数が多いため、サイトパネルを使ってリンクを
指定しようとするとスクロールが大変煩わしいです。画像の挿入などは Finder
ウインドウから直接ドラッグできるので、使用頻度の高いアイコンなどはFinder
からドラッグしているのですが、使用頻度の高いリンクをFinderで開いておいて
指定する方法はないでしょうか。
325名称未設定:03/09/21 03:30 ID:Jj3KWeE7
>>324
Q2
似たようなページをいくつもつくるんだったら、ページを複製で増やして、
サイトパネル上で別の階層に移動してやれば、リンクの更新を自動でしてくれる。
ページのデザインがひとつひとつ違うのならどうしようもないね。
Q3
ライブラリに登録しておけば?
326324:03/09/21 04:25 ID:8yV5Gcqh
325さんありがとうございます。

>ページのデザインがひとつひとつ違うのならどうしようもないね。
新しくページを作ったときに、そのページへのリンクを、トップページの
What'newのトピック、サイトマップページ、更新履歴ページなど、たくさんの
場所に加えたいのですが、コピーペーストで加えられないのがとても不便です。
みなさんはこのようなケースでどうしているのでしょう。
1ページくらいの追加ならいいのですが、多くのページを同時に更新したとき
など、いちいちプロパティパネルで設定していたのではミスも起こるし‥‥

> ライブラリに登録しておけば?
OSXの“よく使う項目”に登録して、オープンダイアログで選ぶということでしょうか?

327名称未設定:03/09/21 08:10 ID:OiYVSCu9
>>326
ライブラリというのは、DWMXに実装されている機能です。
気に入った要素(リンクや画像やテーブルなど)を登録しておくことができます。

というかDWのVerくらい書こうね
328名称未設定:03/09/21 09:56 ID:xbIwpcZP
説明書や書店売りのマニュアルに書いて有るレベルの質問はあまりしないほうがいいな
立ち読みすれば済むだろ
329324:03/09/21 10:55 ID:8yV5Gcqh
326 さんありがとうございます。
アセットパネルのライブラリのところを使うのですね。
これからは活用するようにします。
なお使用バージョンは DWMX の エデュケーション版 です。

プロパティパネルのリンクのURLを書き込む欄に Finder からファイルを
ドロップするとか、マウスで引き出すことができる青い矢印が Finder
ウインドウ上のファイルを指せるようになってるといいのになと思うのですが、
DWは全般的にそういう使い方はできないと考えたほうがいいのですね…。
330名称未設定:03/09/21 21:33 ID:6+7CckzQ
テンプレも楽だしいいぞぉ〜
取説みながらあれこれやってごらん。
331名称未設定:03/09/21 22:07 ID:lzfw4VjA
誰かDWとCF(Cold Fusion)を使ってサイト作ってる人いる?
ぶっちゃけ、CFって言語系ダメな人間でも使える?
332名称未設定:03/09/22 12:10 ID:bIRFHZY4
Microsoft OfficeとLOTUSみたいな関係ね...
333名称未設定:03/09/23 10:40 ID:vZ2e+szW
アップル - Mac & Macromedia Studio MXキャンペーン
2003年9月26日(金)まで残り3日。
その後、MX 2004の発表はあるのだろうか?

それとも、10月なのか?
来年なんて酷な事いうのは勘弁しておくれよ…。
マクロJP。
334名称未設定:03/09/23 12:37 ID:UlCxmlaw
30日までShadeユーザー向けキャンペーンやってるよ
だから今月はないと思う
335名称未設定:03/09/26 00:51 ID:JrBilT0x
初心者で質問です。
マック版のDWMXを使っているのですがDW上での文字の大きさと
ブラウザー上での文字の大きさが全然違うのですが何とかならないのですか。
あまりに違うため作業がしにくいです。WINのDWではだいたい同じ大きさで
みえるのに。
336名称未設定:03/09/26 00:52 ID:Ks3hk5sr
>>335
氏んだ方がいい。
337名称未設定:03/09/26 00:56 ID:roCcKYR1
>335
ブラウザの「表示」のところで文字のサイズ調整した?
338名称未設定:03/09/26 04:32 ID:O/G3YlM0
>>337
も逝った方がいいな・・・
339名称未設定:03/09/26 08:57 ID:daolXEYZ
>>335,337
CSSをよ〜く勉強しませう。
340名称未設定:03/09/27 13:40 ID:CSYa2XPK
>339
私のも文字の大きさは違って見えるのだが。OSX,OS9ともに一緒。
OSXでつくってWINに持っていってDWで見たら全然違うはず。
もちろんCSSを設定してます。みなさんはあまりに違っていてなぜ
細かい文字を調整しているか不思議です。何か設定間違ってるのかオレ
341名称未設定:03/09/27 14:31 ID:fYbCnF6j
>>340
日本語が良くわからんが
文字サイズがポイント指定とかいう
あほなことはないだろうね?
342名称未設定:03/09/27 14:46 ID:hAzGELLB
マークアップの違いを1から学び直す必要があるね。
343名称未設定:03/09/27 16:06 ID:/gp3UVdE
MX は Flashだけでいいよ。
みんなだって、それが本音だろ?
344名称未設定:03/09/27 16:33 ID:oCI+PkZ9
>>343
Flash5で充分だった
あのサクサク感は戻らないんだろうな…
345名称未設定:03/09/27 18:07 ID:m9JsG2sO
Flash2で充分だす
346名称未設定:03/09/27 18:22 ID:1OIUBouN
機能的にはもうお腹いっぱいだが、
プロパティインスペクタのないFlashには
もう戻れない…
347名称未設定:03/09/27 23:45 ID:Z2XRBKrh
昔、FreeHand 7が出たときとある事情でFreeHand 5を購入した。
後日FreeHand 7 Studio(xResとかExtreme 3Dとかがセットになってる)が届いた。
あれはなんだったんだろう。
348名称未設定:03/09/28 17:20 ID:qZl2Gbgb
2ちゃんでよくある、おもろいFlashアニメーションってFlash2の機能だけで
十分なんだよね。
そういう需要もあると思うんだけど、出さないのかしらん。

>>347  無償バージョンアップの類じゃないの? でもStudioだよねぇ。
xRes・・・懐かしい。Photoshopの対抗馬だったんだっけ。
349名称未設定:03/09/29 17:50 ID:ooHyKqFU
>>348
Macromediaがその手を狙っていたのは遥か昔
今やインターフェース制作ソフトと化しつつあるFlashだから、その点は眼中にないでしょ
#ブラウザから脱却する云々いってるしね
350名称未設定:03/09/29 20:24 ID:MfhuFCIZ
ttp://www.marubeni-direct.co.jp/macromedia/apple_cam_index.asp
MXバンドルキャンペーン一週間延長。
2004日本語版は来週の月曜日かな?
351名称未設定:03/09/29 23:05 ID:ywm8jLUJ
Flashの成功を見ていると
FreeHand Playerに真面目に取り組んでれば
PDFの需要を食ってたかも、と思う。
352名称未設定:03/09/30 02:31 ID:IeoqxsnJ
FlashPaperで盛り返すかな?
PDFに比べるとまだまだ未完成品って感じだけど。

http://www.macromedia.com/jp/software/contribute/productinfo/flashpaper/
353名称未設定:03/10/02 02:06 ID:Nvw9q/0Q
OSXになってから、freeHand触ってるんだが、結構良いよね?
今迄イラストレータしか使ってなかったけど、
feehandは動作があんまりもっさりしてないっちゅうか。

OSXだからだろうけど。
354名称未設定:03/10/02 02:07 ID:Nvw9q/0Q
>353
自己レス。OSXに限らずfreeHandは軽いのかな。
ちゅうかfeehandとか書いてるし。
355名称未設定:03/10/02 16:02 ID:r8i97Pmw
MX2004日本語版発表!

12月5日より販売開始。先行予約で11月18日からダウソロード販売!
356名称未設定:03/10/02 17:34 ID:NUlBmh6L
>>348
Flash ElementとかFlash LEとか12,800円くらいで出せば売れると思わない?
っていうか俺それだったら買うんだけど
357名称未設定:03/10/02 17:48 ID:X7BHDZIZ
アップグレード高いなぁ、相変わらず。
358名称未設定:03/10/02 17:54 ID:gZdxv1ox
アップグレードしたよ。48000円....
359名称未設定:03/10/02 18:49 ID:NsSgfqGT
つーか、StudioMXが安い所で7万円強。
んで、アップグレードは5万円もするのか?
相変わらず・・・
360名称未設定:03/10/02 18:55 ID:YJXThnA1
相変わらずエデュケーション版からの
アップグレードは出来ないのね。。
アドビは出来るのに・・。ここらへんの理由で
シェアをアドビに取られてるとこあるんじゃないか?
361名称未設定:03/10/02 19:50 ID:gZdxv1ox
こんな素晴らしいソフト4本まとめてのアップグレードが5万なら安い。
使いもしない機能で激太りのPS&AIは1本毎度2万5千円。

良心的だと思うが。
362名称未設定:03/10/02 20:36 ID:6ZiMJwHp
エデュケーション版のアップグレードをいくらにしろと?
そもそも真っ黒は通常のアップグレード料金よりもエデュケーション版を新規購入
したほうが安いぞ。
アドビはエデュケーションからのアップグレードが可能だが、アップグレード
料金は通常版と同じ。
つまり学生は毎回新規購入したとしても、アドビよりお得感があるのだが。
363名称未設定:03/10/02 20:55 ID:gZdxv1ox
案内メールよく見たら
マクロメディアもアクティベーション導入するのね。
364名称未設定:03/10/02 22:28 ID:WeUe4knp
MXシリーズのソフト単体から
StudioMX2004へのアップグレード料金が安くなっているのね。
まとめて買わせたいらしい。

しかしStudioにしてしまうと
毎回のアップグレードが…。
罠か。
365名称未設定:03/10/03 01:03 ID:HdDnDvC2
>>363
現行のFlash MXでもレジストレーションセンターへの通報リソースが入ってるよ。
ResEditかリソーサーで開けてみれば分かる。

>Macromedia Studio MX 2004 及び Macromedia Studio MX 2004 with
>Flash Professional 日本語版ではライセンス認証を実施しています。
>ご使用になる前に、インターネットまたは電話を介して、ライセンス
>認証をする必要があります(ライセンス認証を行うまでは、30日間トライアル版と
>してご利用いただくことができます)。ライセンス認証実施に伴い、同時に使用しない
>ことを条件に、同一ユーザーの所有する同じプラットフォームのコンピュータ2台への
>インストールが可能になりました。詳しくは、インストールの際
>表示されるソフトウェアエンドユーザーライセンス契約をご参照ください。

インストールはアドビと同じようなライセンスになったんだね。
366名称未設定:03/10/03 01:15 ID:f7ZH9LV9
フォトショ、イラレ、MX Studioウプグレードだけで10万超えるんですか?
((((゜Д゜)))ガクガクブルブル
367名称未設定:03/10/03 06:27 ID:2czO92CJ
MXシリーズ4種とも持っているが、Studio扱いってことで48,000円にしてくれないかな。
複数種所有しているユーザーへのプランも提示しやがれ。以上愚痴でした、スマン。
368名称未設定:03/10/03 13:41 ID:Ducl5bF5
丸紅でやってる「Mac&Macromedia StudioMXキャンペーン
フォローアッププログラム」を今日買えば、
MX2004が48,000円で買える(゚∀゚)

と思ったんだが、サポートに問い合わせたら、
こいつは無償アップグレードの対象外だとさ。
369名称未設定:03/10/03 17:11 ID:tqi/ZDUg
えぇっ!!

サポートってマクロメデアに聞いたの?
漏れ、きのうフォローアップで購入したんだけど、丸紅に聞いたら
通常版と同じように無償アップデート出来るって言ってたよ。

マクロには問い合わせないでポチッとしてしまったよ。
370名称未設定:03/10/03 17:19 ID:wRKsN3Ex
ageてみる
371名称未設定 メェル:03/10/03 17:41 ID:tOQrL2Ky
>369
そう出来ない。
俺なんか4から、アップグレードするより安いから、
キャンペーンで買った。

MXキャンペーン価格¥4,8000
MXからMX2004へアップグレード¥4,8000
計¥96,000
4からMX2004へアップグレード¥60,000

MACの出荷の遅れからインストールしたのは昨日。
一回も使ってない。

ひどいよ。マクロメディア。
372369:03/10/03 19:16 ID:tqi/ZDUg
>371
マジですか・・・_| ̄|○

え、でも371は購入したのは10/2より前?

マクロメディアはキャンペーンが終わるまで、絶対MX2004日本語版を
発表しないだろーなーと思ってたから、丸紅のフォローアップは渡りに船
とおもってポチッとしたのに・・・。
373名称未設定 メェル:03/10/03 20:48 ID:tOQrL2Ky
>372
キャンペーン中に注文しましたが、届いたのは昨日です。
マクロメディアに確認しました。ダメっだってさ。
新規購入なら98000円。2000円安いよ。
374名称未設定:03/10/03 21:10 ID:Sx/JJme1
>>373
お前なんか悲惨だな
375名称未設定:03/10/03 21:31 ID:jwLRwPu/
MXのまま使ってればいいじゃん。
48,000円とは思えないほどの内容だからさ。
376名称未設定:03/10/03 21:43 ID:fabtP3Rp
高いよな〜実際。OSXでもホームページビルダー出してくれよ。
仕事で頻繁に使わない限り買えない、、、、貧乏な私。
377368:03/10/04 05:57 ID:8FYCN8Yz
>>369
今さらだけど、オレの問い合わせたのはマクロのサポート。
即答でした。
>>369は丸紅にそう言われたのなら、
事実の相違でキャンセルできるんじゃないの?
378名称未設定:03/10/04 11:27 ID:DedaMBP5
>>376
そんなあなたにfreeway express
ttp://www.softpress.com/en/freeway/express
ttp://www.act2.co.jp/freeway/

#使ったことないけど
379369:03/10/04 14:51 ID:hWGP7lNL
>>368
サンクス、マクロにも問い合わせてみるよ
380369:03/10/04 15:07 ID:hWGP7lNL
とか言ってたら、たった今MX届きました。
「ご注意:封を開けますと返品は受け付けられません。」
って書いてあるよ〜、う〜開けてぇ〜。
381名称未設定:03/10/04 15:12 ID:4dFNhyRX
今すぐ開封したまえ
382名称未設定:03/10/04 16:36 ID:C3J/Ta8x
>380=369
開封するとだね、中に入ってるCD-ROMのビニールケースに、
「将来、新バージョンが発売された場合には有償でアップグレードすることが可能です。」
と書いてあるよ。
あと、「シリアル番号は、2003年10月5日まで発行します。」ともあるので
どうするつもりかはしらんが、とにかく行動はお早めに。

以上、「Mac&Macromedia StudioMXキャンペーン フォローアッププログラム」で
購入した者より。
383382:03/10/04 16:38 ID:C3J/Ta8x
微妙に間違えた。
>「Mac&Macromedia StudioMXキャンペーン フォローアッププログラム」で購入した者
じゃなくて
>「Mac&Macromedia StudioMXキャンペーン」で購入した者
っす。
384380:03/10/04 20:54 ID:hWGP7lNL
>>382
御親切にアリガトウ!

丸紅のフォローアップキャンペーンのために、
シリアル番号の発行は10月15日までに延長されてます。

マクロのサポートが土曜は休みなので、月曜になったら電話するつもりです。
ダメだっていわれたら、即返品!
初めからMX2004買うっつーの。

しかし、このパッケージ、あまりに薄すぎてビビった(笑)
385名称未設定:03/10/05 20:50 ID:anyvnajU
↑ 悲 惨 だ な
386名称未設定:03/10/05 21:07 ID:NzpKCSFC
しかしありがち
387名称未設定:03/10/05 22:45 ID:05pbBzUl
>>384
バージョンアップ前の製品も持っていた方が良くない?
388名称未設定:03/10/06 00:16 ID:cCJg9iV9
今日、○紅に振り込みしてきました。

やっぱ、そうですか。無償あぷグレ駄目ですか。
真っ黒のことだから、うすうすそうだろうなぁ〜
とは思ってたんだけどさ。
389名称未設定:03/10/06 00:32 ID:ojU/5HaD
まず、MXを使えるようになってからアップグレードすればいいじゃんよ。
その頃には2006が出ているって寸ぽうさ。
一回、アップグレードをスキップできる。
390名称未設定:03/10/06 01:18 ID:N2RNRWSa
とにかく、が ん ば れ
391名称未設定:03/10/06 01:52 ID:9fpIThfk
MX、Panther で動くのだろうか?
392384:03/10/06 02:16 ID:giJTYsz6
>>387
両方のバージョンを持っているのが一番安心なので、
無料ウプグレになるのを見計らってたんですよ。

でも、出来ないのならMXはあんまり評判イクナイので、
MX2004を待つと。

正規でMX買っても無料ウプグレだけど、キャンペーンで
買えた方がお得だしね。
393名称未設定:03/10/06 03:40 ID:ehu676Tm
>388,392
通常より安く買えて、そのうえ無償アップグレードもなんてことになったら、
いくらなんでもまともに買ってるヤシが怒り出すだろ。
真っ黒でなくたって、そこまでサービスするとこなんか普通ねーよ。お前ら頭悪すぎ。
394名称未設定:03/10/06 03:52 ID:P1BeFhI8
ある意味ソフトウェアってもう完成したよね。
Webも2Dも3Dも音楽も映像も。
一個買ってアップグレードは必要無いよ。
といいながら申し込んだけどね。
395名称未設定:03/10/06 13:23 ID:r3xcPFi6
G5で2004使ってみたけど、なんかどれも不安定なんだよね。

ファイルから立ち上げると落っこちたり
Flashはプレビューするとけっこう落ちる。..うーん
396名称未設定:03/10/06 13:31 ID:TAAKTssP
真黒はWin版の方が全然安定してるんだよな…
真黒使うためにWinにswitchしようかと思ってるんだがクロスアップグレードってできるの?
397名称未設定:03/10/06 16:21 ID:Fb9BdSU/
確か出来ない
そういうところまで不親切なんだよなぁ
398名称未設定:03/10/08 01:24 ID:1Fz7iov8
Macromediaから
  【重要】Macromedia のプラグイン技術を利用している皆様へ
なんてメールが届いたけど、めんどくさいことになったね。

▼アクティブコンテンツディベロッパーセンター
http://www.macromedia.com/jp/devnet/activecontent/
▼アクティブコンテンツに関する FAQ
http://www.macromedia.com/jp/devnet/activecontent/faq.html
399名称未設定:03/10/08 02:39 ID:pr/FemhD
ちゅうかM$、何考えてんだよw
400名称未設定:03/10/08 07:58 ID:eGztOVby
>>399
今回の件に関してはMSも被害者。
詳しくは以下あたりを参照。

http://www.zdnet.co.jp/news/0308/18/ne00_browser.html
http://www.zdnet.co.jp/news/0309/26/nebt_05.html

今回訴えられたのは(金持っている)MSだけだが
Plug-inの技術は全てのブラウザで使われている以上
他のブラウザでも変更を迫られることになるんだろうなぁ。
やだやだ。
401名称未設定:03/10/08 10:13 ID:X0vrw/TO
Mozillaがどうするかだな
402399:03/10/08 10:22 ID:I1Y66sWK
>400
なるほどねー。誤解してた。
403名称未設定:03/10/08 10:23 ID:X0vrw/TO
つーか、まんどくせー
404名称未設定:03/10/09 18:52 ID:KXnmifKu
キャンペーンで本体とMXを買って、今日届いた。
キャンペーン番号ってどこよ。「シールに書いてあるAPPではじまる
番号」なんて、どこにもねえよヽ(`Д´)ノ。
明日問い合わせよう。ちきそー。
405名称未設定:03/10/09 19:32 ID:AENukJCm
>404
俺の場合は、MXのパッケージをあけたら、中に入ってたCD-ROMのビニールケースに
ちゃんとシール貼ってあったよ。
406384:03/10/10 02:46 ID:F74+sBdL
遅レスですが、
結論からいって・・・_| ̄|○ ダメポ

おとなしくMXで使えってことか。
407404:03/10/10 15:45 ID:qKQjc8K3
>>405

な、なかのケースかよヽ(`Д´)ノ。
なんか間違っちゃいけないと思って、開封せずに探し回ってた。
アホか>俺

どうもありがとうございました。
408名称未設定:03/10/10 17:04 ID:rzFPvCz5
もうしわけありません。初心者です。
現在OS9.1、DW4とFW4でサイト作成しているものですが、
わけあってOS9.2.2のemacに
乗り換えなくてはならなくなりました。
OS9.2.2、DW4とFW4この組み合わせでの使用は可能なのでしょうか?
使用は可能だと思うのですが、安定性はどんな感じなのかな・・・
真黒のサイトでは未確認となっているので、ここならご存知の方がおられるかと。

MXは高くてなかなか買う決心がつかないです・・・

くだらない質問ですがよろしくお願いいたします。
409名称未設定:03/10/10 17:20 ID:CceZd90u
>>408
3もMXも動いているから(完全に動くとは言えないけども)たぶん大丈夫。
410名称未設定:03/10/11 00:42 ID:MT5txFlC
>>408
無問題でつ。むしろイイ。
411名称未設定:03/10/11 01:08 ID:fPQks2hv
MXの解説書(初心者〜中級者向け)でお勧めはどれでしょう?
412名称未設定:03/10/11 01:23 ID:fGsg3lj/
そういう主観が重要な物は
本屋で実際に見た方が良いと思うの。
413名称未設定:03/10/11 01:30 ID:71iyEDHe
>>411
 >>412さんに同意。私はHTMLを一通り覚えてから、あのつっかいにくい
マニュアルでどうにか覚えました。
414名称未設定:03/10/11 01:30 ID:j6M3P2+X
初心者〜中級者といっても
何がしたいかによって変わると思うの。
415名称未設定:03/10/11 01:44 ID:xuGeP0/m
416415:03/10/11 01:48 ID:xuGeP0/m
ケッシテ ヤスク ナイ カイモノ ヲ シタノダ ロウカラ ガンバレ!

シクハック スレバ デキル。
417名称未設定:03/10/11 02:12 ID:MT5txFlC
>>411
初心者〜中級者向けとの事ですが、
具体的に何がしたいのかによって、参考にする書籍も
変わってくると思うよ。

目的がなく、なんとなく覚えたいのなら
「教えてDreamweaver MX」などの
教えてシリーズが無難ではないでしょうか?

418名称未設定:03/10/11 09:16 ID:NcW2BW+Q
>>409
>>410
レスありがとうございました。
ちょっと安心しました。
419411:03/10/11 10:13 ID:zvUDTm28
ここは優しい方ばかりでちょっと感動しました。
昨日、近くの本屋に行ったところマクロメディア関係の本は
一冊もなかったもんですから・・・。アドビ関連はたくさんあるのにょぅ。

具体的には、現在DW3を使用しているので新機能を中心にした解説が
あればいいかなと思っています。
3もMXもそう変わんないというのであれば、マニュアルだけでがんばろうかと
思っています。

どうもありがとうございました。
420名称未設定:03/10/11 11:44 ID:kcc6OR1o
421名称未設定:03/10/11 23:33 ID:+14aJ/4l
webの現場じゃMacromediaが標準じゃないの??AdobeだとGoLiveとかLiveMotion
だよね。製作会社じゃつかってないんじゃない?フォトショとイラレ使いなれた
素人がHPつくんのとかにはAdobeでいいだろうけどさ。やっぱFwでスライスきってDwで組むってのがいいとおもうわ。Adobeのスライスはつかえん
422名称未設定:03/10/11 23:35 ID:+14aJ/4l
あと別にAdobeに負けてないと思うよ。WebコンテンツつくんのはMXが業界
標準だな
423名称未設定:03/10/11 23:44 ID:jRGQHvAC
Flashは標準にしても、GoLiveとDWはデザイナーの好み。
DWの方が押している感はあるが、GoLiveが格下と言う訳では無い。
424名称未設定:03/10/11 23:45 ID:Vnbb3iOH
ホームページ作るなら下記を当たれ!part3(月額1000円以下)
----------------------------------------------------------------
■以下の条件でレンタルサーバーを検索(レンタルサーバーナビ)
http://www.server-navi.com/

○月額費用1000円以下
○ディスク容量100MB
○独自ドメイン利用可

該当するプランは下記4件
----------------------------------------------------------------
◆◆◆ 価格&サーバースペック総合評価 ◆◆◆
----------------------------------------------------------------
★1位 :ウエブスピード(http://www.webspeed.ne.jp

価格【777円】・スペック『CPU: Pentium4 2.4Ghz、1GBメモリ』
----------------------------------------------------------------
★2位 :フューチャリズム(http://www.futurism.ws/server

価格【600円】・スペック『CPU: Pentium3 800MHz 128MBメモリ』
----------------------------------------------------------------
★3位 :キーパーク(http://www.keypark.net

価格【800円】・スペック『CPU: Intel Celeron 1.3GHz 512MBメモリ』
----------------------------------------------------------------
★4位 :イーシーテクノロジー(http://www.ectec.jp

価格【980円】・スペック『CPU: Pentium4 2.0Ghz、1GBメモリ』
-------------------------------------------------------------------
425名称未設定:03/10/12 00:03 ID:nPjIe+Q2
>>421
おお、現場のレスですね。うちでもそんな感じですよ。
426名称未設定:03/10/12 01:36 ID:d9uFMxvl
超亀レスだけど

>>313 の言いたくてしょうがないバグってのはおそらく swf からfla を絞り出すテクニックだろう。
特に難しいことしなくても簡単にパクれる方法だろう。
確かにflaあるとムービーの構造とか詳しくわかるし便利だわな。
427名称未設定:03/10/12 04:20 ID:m1g9LEbH
>>421,425
うちも GoLive は CyberStudio 時代に見切りつけました。でDWに移行。
GoLive はそのユーザインタフェースについて「悟る」と使いやすくなる
みたいだが、その境地に達するのが難しい(笑
428名称未設定:03/10/12 05:50 ID:RuxeFsdo
それは逆もしかり。
DWのインターフェースは優秀で使いやすいし、
ビヘイビアとCSSの編集のしやすさは最高なんだけども、
HTML部分のレンダリングと作法にどうしてもついていけない。
特殊記号が見づらかったりセル内でcmd+Aで全選択できなかったり。
ドラッグアンドドロップの融通がGoLiveより効かないとか。

HTML編集→GoLive
裏方作業→DW

かな俺は。
429408:03/10/13 03:09 ID:nGpVx0Od
すいません。
ちょっと困っています。
今日早速試してみたのですが、アップできません、、、
サイト定義は以前と同様にしているので、間違ってはいないはずですが、
何度繰り替えしても、つながりません。
503Incorrect errorとなります。
これってやはりOS9.2.2と相性が悪いということなんでしょうか?
やっぱりアップグレードしかないのでしょうか、、、
どなたかいいアドヴァイスがあれば、よろしくお願いいたします。
430名称未設定:03/10/13 12:01 ID:hamRa23C
429
それはどう考えてもあんたの設定が間違ってるとしか思えん
431名称未設定:03/10/13 14:47 ID:Ho4Iewkl
DWのサイトマップでファイルを動かすとやたら落ちる。
432名称未設定:03/10/16 14:11 ID:JsnTlfBG
STUDIO MX 1.0ってパンサーで動くんでしょうか?
どなたかご教授ください。
433名称未設定:03/10/16 14:44 ID:uRLAJZna
>>432
ご教示下さい だ。
434名称未設定:03/10/16 14:58 ID:JsnTlfBG
>>433
「ご教示下さい」じゃなくて「ご教授ください」だろ。
えらそーに言ってるわりには間違ってるじゃなーか。
435名称未設定:03/10/16 15:03 ID:pS4UvUQp
432氏には誰も教えない。
436名称未設定:03/10/16 15:16 ID:6/csm1uZ
>>432は究極の馬鹿
437名称未設定:03/10/16 15:33 ID:BJsFaqw1
つーか誰も知らないw
438名称未設定:03/10/16 16:57 ID:31/WKSao
アドビのCSもまだなのになんだかんだで
うpグレ代金10万越えた・・(;´д`)
秋ねぇ・・・
439名称未設定:03/10/16 17:05 ID:i0tdudza
>>434
「教示」が正しい。
440名称未設定:03/10/16 19:24 ID:o2ZmPQBj
441名称未設定:03/10/17 03:37 ID:YJBVbtsw
2ちゃん語なのか・・・?
久々にワロタ。
442名称未設定:03/10/17 11:28 ID:NviOGL0P
443名称未設定:03/10/17 14:34 ID:yY/SthZD
日本はもうダメポ...
444名称未設定:03/10/17 15:23 ID:+b9v+g5H
なんだか、オンラインで注文したらシリアル2個ゲットしちゃった
445名称未設定:03/10/17 16:14 ID:VEl3NdL1
まさに2getですな
446名称未設定:03/10/18 16:43 ID:jT08tAOA
DWでおすすめのエクステンションがありました
教えて下さい。
447名称未設定:03/10/18 16:46 ID:omKI8mf8
>>446
あったんならお前が教えろ
448名称未設定:03/10/18 19:06 ID:+SI1qAxd
どうせまた、パーミッションの設定がデフォではできないんでしょ…>DWMX2004
エクステンション入れるのマンドクセー!
449名称未設定:03/10/19 12:06 ID:tZkV2cT8
MXかMX2004かで迷うなぁ。
買うならアカデミックで買える今年までなんだが
垢版はウプグレできないし。
思い切って2004の通常版買うか・・。
でもMacOS9でも動くMXは捨てがたい。
2004ってOSXネイティブ化されてるだけ
高速化されてるんすかね?
450名称未設定:03/10/19 12:38 ID:jiFT7Wnw
つうかOS9版も劇重じゃんよ
451名称未設定:03/10/19 13:55 ID:MrMmFuLH
>>449
FlashMX2004はコンパイル速度が劇的に早くなったよ
あとFireworksも(個人的に)早くなったというか
作業中のストレスが少なくなった気がする
全て英語版Trialでの話ですが・・・
452名称未設定:03/10/19 14:50 ID:7kgQm0vJ
アクチかかっているからマシン買い換えがかったるいけどな
453名称未設定:03/10/19 15:50 ID:Vgoi/aSM
英語版Trialよりも日本語版ってのは体感出来るくらいの
重さを感じるものなのでしょうか?>>2004

出ていないので愚問で在る事は承知ですが...。
454名称未設定:03/10/19 15:52 ID:7kgQm0vJ
>>453
そんなことよりレスアンカーに2004付けるのやめれ
455451:03/10/19 17:49 ID:JoqvUS1B
>>453
どうだろうね。体感速度は人それぞれですから。
試しにOSXを英語モードで使用してみたらどうでしょう。
ボクは日本語版Trialが出たら比較してみて
(無いと思うが)体感できるほど違っていたら
英語版を購入しようかな、と思ってる今日この頃。
どうせScriptもコメントも1バイト文字で書いてるしね
456名称未設定:03/10/20 01:37 ID:bferou/U
かっこつけないで日本語版買えって。日本人だろ
457名称未設定:03/10/20 02:04 ID:9At93YMy
>>456
かっこつけないでtron使えって。日本人だろ
って言ってるようなもんだなw
458名称未設定:03/10/21 01:44 ID:VQWVhO1i
Mac版Dreamweaver買ったけど、win版の方が使いやすい
すげー鬱だ…
459名称未設定:03/10/21 02:02 ID:qSS2Jc/Q
>>458
 そ、そう? 俺、別にどっちでもいいんだけど……
 人それぞれだねー。
460名称未設定:03/10/21 02:02 ID:QNiJWZN9
>>458
ガマンしてつかうアプリじゃないからね
461名称未設定:03/10/21 06:48 ID:fqwu6QW3
StudioMX2004の出荷スケジュールが
いまいちよくわからないのって俺だけ?

店頭販売が12/4でダウンロード版は11/18だろ?
新規にダウンロード版を購入した人はマニュアルと
CD-ROMをもらえる?
近日中に旧製品買った人の無償アップ(ダウンロード)も
11/18で、このパターンでは印刷マニュアル類はもらえない?
普通にアップグレードした人は11/18にマニュアル付きで
パッケージが届くのか?
462名称未設定:03/10/24 20:40 ID:D5iTLSGS
2CHのみなさん、こんばんわ

 ディレクターでショックウェーブファイルを作成し
HTML上で再生したいのですが、ムービーファイル
だけが再生されません。(QuickTimeです)
中をのぞいてみてパスが絶対パスになっていたので
相対パスに直したいのですが、相対パスのやり方が
わかりません。

すいませんがご教授ください。
463名称未設定:03/10/24 21:00 ID:0DRXq/V7
( ゜Д゜)ポカーン
464名称未設定:03/10/24 21:01 ID:6GadDGov
冗談はよしてください
465名称未設定:03/10/24 21:24 ID:GEUe604S
>462
楽しい冗談ですね
466X:03/10/25 00:12 ID:wxF1t3Z/
マーケ担当者は業界の有名人らしいぞ。○本
467名称未設定:03/10/27 13:26 ID:PqWycovu
468名称未設定:03/10/27 15:13 ID:zL2wr2/Z
LiveMotionお亡くなりになるんだね。
469名称未設定:03/10/28 06:27 ID:lTLsYN/v
>467
このページ初めてみたけど、製品使いたきゃ Pantherに乗り換えちゃ
ダメって事か。DWあたりは Jagearでもションボリではあるが……。
470名称未設定:03/10/28 08:34 ID:Ypk2H6fg
>>469
こんなの新製品の時は毎度おなじみだよ。得意技。
MXの時も、Jagure発売直前にだして、
正式対応をうたってなかった。

発売後に出たOSへの対応はサポート対象外という姿勢です。


とはいっても日本語版は、パンサー発売後の発売だし
おそらく、問題ない。
ま、サポート外だろうけどね。
471649:03/10/28 10:20 ID:lTLsYN/v
>470
言われてみればそんな気もするけど……。
でもさ、MX Studioってこないだまで Mac本体に安く抱き合わせで
売ってたでしょ? ロクに対応してない Jaguarマシンに、しかも
Classicで起動出来ない時代に Classicでインストール推奨の MXを
抱き合わせるって、すげぇナイス度胸と思った。

しかもウチはもう Pantherにしちゃったわけだ。
472469=471:03/10/28 10:21 ID:lTLsYN/v
あまりのことに名前欄しくじりました。
473名称未設定:03/10/28 10:48 ID:Ypk2H6fg
>>471

春ぐらいかな、MX1.1ってのにアップグレードしてるよ。
それで10.2も正式対応。
474名称未設定:03/10/28 20:52 ID:2SeYMglx
>>471
>Classicで起動出来ない時代に Classicでインストール推奨の MXを
>抱き合わせるって、すげぇナイス度胸と思った。
???? アフォのコ?
475471:03/10/29 00:00 ID:wSSfkPEw
>473
そっか、春に正式対応したんだ。けっこう時間がかかったんですね。
情報ありがとう。早めに Pantherにも対応してくれたら良いです。

>474
難しかった? ごめんね。Classic→OS9で読んでください。
476名称未設定:03/10/31 19:37 ID:J/Rb3jNo
Flash MX 20004
...結構気になる
477名称未設定:03/10/31 22:42 ID:JBZr5ET0
未だにStudioの4を使ってるんだけど
2004になる前に、無償ウpグレド付のMXを
買っといた方がいいんだろうか? あー迷う。
478名称未設定:03/11/05 06:55 ID:DWO3Ir0Y
PantherとFlashMXの組み合わせで、テキスト縦書きがおかしい。
ヒラギノフォントで句読点の位置がずれたり、スペースにおかしな記号が
入ったりします。
479名称未設定:03/11/05 19:34 ID:DWO3Ir0Y
日本版2004トライアル出たよ。人柱さんいませんか?
480名称未設定:03/11/05 19:47 ID:zZYOFOyb
FlashMX2004入れてみたんだけど、
今ひとつPro版と通常版の違いが分からんなあ。
フォームアプリケーションってのはどういう時に使うものなの?

>>479
とりあえず、MXよりはサクサク動くよ。
Pantherのおかげかもしれんけど・・・
481名称未設定:03/11/05 20:31 ID:YzSI6U6Z
>>479
DWきたー
482 :03/11/05 21:31 ID:RUyaEE02
Web制作板で「マカだからだ」と揶揄されてこちらに参りました。
Studio MX購入してインスコしたんですがDWがタイプ2、アドレスエラー連発で起動しなくて困ってますー
何かStudio製品とコンフリクトの可能性があるものってあるのでしょうか?
483名称未設定:03/11/05 21:39 ID:RCvgd4M6
なんでこんな高くなっちゃったんだろ…昔は助かったのにな。
484名称未設定:03/11/05 23:01 ID:Z1O8gv1m
>>482
Pantherに汁
485名称未設定:03/11/05 23:06 ID:FjgXb09h
>>482
いいから、9erは来んな
486名称未設定:03/11/05 23:20 ID:26ZTTsXT
>>482
マカだからだ
487名称未設定:03/11/06 00:43 ID:woWkq5Z5
こらこら、そんな風に言うもんじゃない。同じMacユーザーなんだから。
488487:03/11/06 00:47 ID:woWkq5Z5
>>482
メモリはどのくらい積んでるの?きちんと割り当てた?

ま、Pantherにしたらその問題から回避出来るのは確実だ。
489名称未設定:03/11/06 00:48 ID:xnZm1vnm
>>487
同じじゃね〜よ
9erとOSX使ってる人は全然違う
同じだと思われると胸くそ悪い
490名称未設定:03/11/06 00:56 ID:tsHTLZ3L
>>482
まずは自分の環境を教えてちょ。
OSのヴァージョンとか、さ。
491名称未設定:03/11/06 01:01 ID:4nEleK8N
>>482
これ使え。
http://www.macromedia.com/jp/downloads/

無償アップグレードできるんだろ?

Mac OS X 10.2.6 以降、10.3 日本語版のみ対応だが。
492487:03/11/06 01:37 ID:woWkq5Z5
>>489
9とXを使ってる私はわたしなのに...あれあ寂たえ。
493482 :03/11/06 08:21 ID:punTQ69g
OSは9.2.2です。メモリは512MBでDWには60位当ててるんですが・・
Pantherにしたい気持ちは山々、DTP関係の都合で移行できんのです。
494名称未設定:03/11/06 08:59 ID:GL3slcod
>>493
仮想メモリオンにしたらどう?
あとは機能拡張とコンパネを標準構成で起動しても駄目?

試したうえでの話だったらすまん。
495名称未設定:03/11/06 09:10 ID:dN9pnH1r
>>482
DWだけX起動
496名称未設定:03/11/06 10:12 ID:1dOzdT3m
>>493
フォントくらい買えよ
全部そろえても40万位だろ
497名称未設定:03/11/06 11:19 ID:4nEleK8N
>>493はMacOS X起動できないマシンユーザ

たぶんPM8100/100
498名称未設定:03/11/06 14:15 ID:a9MpygXm
>>493
新Mac板で「9erだからだ」と揶揄されてこちらに参りました。
といって、またどこかに質問しているのだろうか?
499名称未設定:03/11/06 14:41 ID:+FLSu+A/
>>479 ←IDがDreamweaver

DW2004を30分くらい試してみた。
パネルが整理されてスッキリした。
CSSの扱いがかなり楽になった。

が、うちの遅いMac(G4/400)とJaguarの組み合わせだと、
重さが1.8倍くらい増した感じ。
Panther で速くなるのかなぁ・・・

トライアル落とすの面倒くさい人は
www.macromedia.com/jp/software/dreamweaver/productinfo/features/brz_tour/
でも見てください。
500名称未設定:03/11/06 17:03 ID:1dOzdT3m
DWは良くなったけど、FWが激おも…

FW4 < FWMX < FW2004

重すぎだよ…
501499:03/11/06 17:22 ID:+FLSu+A/
DW2004は重かったのは初回の起動時のみみたい。
キャッシュでも働いてるのか知らんが、2回目以降は起動も動作も若干軽くなった。

>>500
まじで?
FW2004これから試すところなんだけども・・・
502名称未設定:03/11/06 17:35 ID:1dOzdT3m
>>501
一応環境を書いておくと
G4 1GHz×2 10.2.8
現役で使ってるのが、DWMXとFWMX

DW2004は描画に難なり
多少もたつく
あまり速く操作すると、落ちそうで怖いような描画感
ブラウザチェックは便利、bodyタグに埋め込むマージンのパラメータはコマンド+Jで入力できないようになった。(body用のスタイルシートで指定される)NN4.7でマージン開いちゃうYO!

FW2004も描画に難なり
かなり重い(パネル操作などインターフェイス部分も含む)
個人的な環境かも知らんが、FW内でテキストのコピペ出来るようになってた(MXは出来なかった)
縦書き時の句読点の位置がパンサー上のMXでおかしくなってるので
帰ってから確認してみる。

パンサーでGL周りをかなりいじってるので、場合によってはパンサー必須か
ジャガーでMXの方が良いかも。
503502:03/11/06 17:46 ID:1dOzdT3m
DWのマージンの件は
環境設定でHTMLかCSSを選ぶことが出来た
504名称未設定:03/11/06 18:01 ID:Auear5EE
TiBook/867/OSX 10.3 Panther上に
FireworksMX2004日本語版のトライアルをインスコしたけど、
アプリが立ち上がらないっす・・・
誰か原因わかる人いますか?

ちなみにOSX 10.2.8では動きました。
MX2004シリーズって、Panther対応のはずですよね?・・・
505名称未設定:03/11/06 18:16 ID:TtlM94Xb
G4 1.25Dual / 2Gメモリ / Panther

FireworksMX2004日本語版にて
パスを大量に含むデータを開いた印象。
多少2004の方が操作は軽く感じる。
テキスト周りの扱いは改善されたような気もする。
506名称未設定:03/11/06 18:26 ID:1dOzdT3m
>>505
縦書き時の句読点はどうですか?
507505:03/11/06 18:33 ID:TtlM94Xb
縦書き句読点大丈夫ですよ。
試しに横書きのものを縦書きにしてみたり、
最初から縦書きでやってみたりしましたが、
問題なさそうです。

主にヒラギノ角ゴ Pro W3を使いました。
それ以外でも大丈夫でしたが。
508名称未設定:03/11/06 19:05 ID:1dOzdT3m
>>507
良いですねぇ
それで、アウトラインをとったときに、句読点の位置がずれなければ最高です。
509499:03/11/06 19:17 ID:+FLSu+A/
うちの環境は、
G4 400MHz(GigaEther) メモリ512MB OS 10.2.8。
使っているのは502と同じ。

FW2004試してみたけど、操作にひっかかりが出るね。
うちの遅いマシンだと、ツール切替時にプロパティパネルで再計算と再描画されてるのが目に見えるし、
入力できるようになるまでに遅延が発生する。
シェイプ作成時のドラッグで、アウトラインの描画にも遅れがでるよ。

STUDIOにアップグレードしようと思ってたが、FW2004で少し気持ちが萎えた。
510名称未設定:03/11/06 19:42 ID:TtlM94Xb
>>508
見事にヅレました・・・_| ̄|○
試しにMXでもやってみたけど同様。
MXのクラシック起動だと出来るところをみると、OSのせいかな?
511508:03/11/06 23:18 ID:xnZm1vnm
>>510
家で確認しました
やっぱりズレちゃいますね。
これがズレるということはFlashでもズレちゃうってことで…
512510:03/11/06 23:42 ID:TtlM94Xb
>>511
それがですなぁ、FlashMX2004で同様のことをやってみたところ
平気なんですわ。こちらは分解も可。

プロパティパネルのアンチエイリアステキストの設定というボタン(斜体ボタンの下)を
押すとON/OFFできるのですが、アンチエイリアスをかけたときは大丈夫でした。
513511:03/11/06 23:58 ID:xnZm1vnm
>>512
おぉ、Flashでは大丈夫なんですか
Flashで問題なければ良いですね
514名称未設定:03/11/11 16:14 ID:qOW8grco
2004日本語版おもてーーー。・゚・(ノД`)・゚・

英語版とかなり違いを感じるほどおもいんだけど。
そんなもん?

2D dual パンサー ショボーン
515名称未設定:03/11/12 00:16 ID:9W/q5Ijr
>>514
Flashはまだ我慢できる
DWは・・・あり得ない重さだよ
まぁCube 450で使ってる俺も悪いんだけどさ
GoLiveCSの体験版を体験してーなー
516名称未設定:03/11/12 22:28 ID:77np1aJU
パンサーでも重いのかい?

まとめると、
DW △
FW ×
Flash ○
って感じですかね?

アップグレード飛ばして、19インチ液晶でも買おうかな・・・
517名称未設定:03/11/12 22:51 ID:9W/q5Ijr
>>516
体験版を触った限りでは
19インチ液晶の方が満足できると思うよ
無理にアップグレードすることないんじゃないかなー
518名称未設定:03/11/12 23:32 ID:MZN/6Q38
・個人的に期待していたFWのブラーは最悪
・操作にもたつきが出る、インターフェイスの描画が遅い(共通)
・ローカル/リモートのファイルがF8もしくはメニューから選択で出ないことがある(DW、他のウィンドウを出せば出る、個人の環境によるかも)


・縦書きの句読点がアウトラインで崩れなくなった(Flashのみ、FWは駄目)
・ブラウザの対応チェックは便利(DW)
519名称未設定:03/11/13 06:03 ID:SOlPu/S9
DW2004日体 うんこじゃね?
Pantherで予期せぬ終了しまくり。
CSSは楽になったけど、MXからのたいした進化ないし、
正直あぷぐれする気失せた。

期待してたのに、これじゃ仕事で閊えね。。
520名称未設定:03/11/13 18:26 ID:MXNxAZCk
ウプグレ微妙ですな、、、
521名称未設定:03/11/14 20:33 ID:GpPJJ0XQ
今はみんなパンサーでMX使ってるの?
522名称未設定:03/11/15 08:32 ID:5qYbeSqq
つこうてるがな
523名称未設定:03/11/15 09:12 ID:21j06DSY
Pantherで使ってる方に質問です。

MXって結構、ファンクションキー使う機会が多いと思うんだけど、
OSXのexpose機能のファンクションキーとどちらが優先されるのでしょう?
設定によるのかな?

間抜けな質問だったらすまそん。
524名称未設定:03/11/15 10:05 ID:S89mExEX
525名称未設定:03/11/15 14:22 ID:+VpeDf4R
>>523
漏れは、マウスに割り当てて、Fのはオフにした
526名称未設定:03/11/15 17:07 ID:w6NbjERu
Dreamweaverで一つ質問があるのですが、
使われていない画像ファイルを自動で探してくれて、
削除してくれる機能ってありますか?
バージョン3なんですが・・
527名称未設定:03/11/15 17:10 ID:UQh1TKD+
>>526
3でもあるかわからんがリンクのチェックで単独ファイルを見れ。
528526:03/11/15 23:22 ID:DOz+C6o6
>>527
できますた。
ありがとうございます。
529名称未設定:03/11/18 20:46 ID:a7Qa7Cn9
ダウソ版今日では?
530名称未設定:03/11/19 00:43 ID:wcUbnP13
シーン
531名称未設定:03/11/19 09:03 ID:+4UMg3Gc
あれ?何の案内も来ない.....
普通にアップグレードしたのはパッケージでくるってこと?
532名称未設定:03/11/19 09:10 ID:WqsrhQ82
出荷のスケジュールがよくわかんねーんだよな。
533名称未設定:03/11/19 10:07 ID:qDQ4vco8
出荷は5日〜
534名称未設定:03/11/20 10:35 ID:wJPdjH1u
うpデータン7.0.1出た

All users running Fireworks MX 2004 7.0 may apply this updater, regardless of location or operating system.
535名称未設定:03/11/20 11:28 ID:Xq6B6cp7
色々と考えた結果、アップグレードせずに19インチ液晶買った。
これででかいページの編集もパレットが邪魔にならずに済むよ。

536名称未設定:03/11/20 23:30 ID:uTLl4FqP
400MHzのpowerbookつかってて、駆け込みでMXを買ったんけれど、
遅い遅い遅いw
体験版などではWin版でやってたから余計にそう感じてしまったのかもしれないが...

ところで、
Win版では、アクションスクリプトの部分をコピペできるけど、Mac版って
できないの?<FlashMX
537名称未設定:03/11/20 23:57 ID:LMsOFi+B
>>536
コマンド + C → コマンド + V
でいけるよ
538名称未設定:03/11/24 02:40 ID:IrXTa0my
パンサーにしたら、DWMXがすげー安定して喜んでたのに、
DWMX2004体験版はすげー不安定。
MX2004つかった後、MX使うと稲妻のように早く感じる(on PBG4 667)。
MX2004の製品版は体験版と同じかな?同じだよね?
アクティベーションするだけだから。

くそっ。
539名称未設定:03/11/24 16:44 ID:PR2JkkWL
奴らマック版やる気ないんか。
540名称未設定:03/11/24 16:56 ID:OlhT6bFp
あきらかにない。
541名称未設定:03/11/24 17:15 ID:mqL+CLaF
ないな・・・
Macromedia好きだったのに・・・
542名称未設定:03/11/25 23:54 ID:Ebf7Biug
>>537
情報サンクス。できますた。

遅レススマソ。
543名称未設定:03/11/26 07:34 ID:i4rnoI7D
GoLiveユーザーで、今mx2004を試用中なのですが、
改行すると<blockquote>タグが自動的に打ち込まれるのは回避できませんか?
うざったくて発狂しそうです。
544名称未設定:03/11/27 12:44 ID:26pFUmMn
アップグレード版が届いたんだが、あの値段でマニュアル無しかよ。
ふざけんなよ。
545名称未設定:03/11/27 14:47 ID:7qx9lzPx
>>544
マジデ?
546名称未設定:03/11/27 15:03 ID:95nRe/C3
>>544
誤送 or 後送?
製本が間に合わなかったとか?
547名称未設定:03/11/27 15:57 ID:zzr3PlK2
アップグレード版はマニュアルなしだったと思う。
少なくとも前バージョンのFireWorks MXは別売りだった。
2,000だか3,000円追加で払って、届いたのは100ページちょっとの薄いやつ…
マニュアル買うなら市販の参考本を買ってくれってスタンスなんでしょ。
正規ユーザーなめてるな、このメーカーは。
548名称未設定:03/11/27 20:32 ID:/xvLZTGM
マニュアルの画像もWindows版のだしねぇ。
549名称未設定:03/11/27 21:47 ID:x/qpeunH
StudioMX2004の箱にCD-ROMだけ。
マニュアル無しにしても普通パッキングリストとか
利用約款とか何枚か紙が入ってそうなもんだけど、CD-ROMだけ。
軽い軽い。
550名称未設定:03/11/27 22:12 ID:8w2KW892
しかし、運送業者がしょうもないところ使ってんな〜
18時以降連絡とれないし、配送もしないし
名鉄ってどんな糞業者だよ
551名称未設定:03/11/28 21:00 ID:KcmPLsdx
pantherでDWMXのプロパティの文字が表示されないんですが、
(イメージとかソースとかリンクとか代替など)
なんででしょうか?自分だけ?
552名称未設定:03/11/28 22:10 ID:i+Z2rRBW
そのうち表示されルヨ。
うちでもデモ版で同じことが起こって、
え?なかなか冗談のきつい機能制限だなって思っていたら、
次の起動からちゃんと表示される様になっていたよ。
553名称未設定:03/11/30 07:39 ID:s/fvipqC
パンサーにDW2004入れたんだけど遅いなんてもんじゃなかった
ページスクロールする度に虹色グルグル・・・
耐えかねてMXに戻したけど、あきらかに不具合っぽかったな
なにか別のものと当たってたのだろうか・・・???
554名称未設定:03/11/30 14:29 ID:sVIVs0kp
>>553
故意に遅くしてるんじゃ・・・ってくらいの速度だね
まだGoLiveCSの方が動作が軽いよ・・・
エディタだけGoLiveにしよかな
555名称未設定:03/11/30 14:58 ID:Vx2kJ+FL
CSでソースコード壊されないよう気をつけてねw
556名称未設定:03/11/30 17:20 ID:Xap1u6Bx
今時GoLiveでソース壊されるとか言ってるのもどうかと思うが
557名称未設定:03/12/02 08:59 ID:R+7r9R9E
http://www.macromedia.com/jp/support/os/mac/
嘘つき!
10.3 - MX2004 △、MX ◎
の間違いじゃないの?
だれか10.3.1でDWMX2004使ってる人いる?
G5を買えばちゃんと動くのか?
動作が遅くても予期せぬ終了だけは勘弁してほしい。
558名称未設定:03/12/02 10:07 ID:I+4IBMft
なんか10.2.9に戻そうかと思案中。
559名称未設定:03/12/02 10:19 ID:qcIZYmyE
>>557
どっちにしろ不安定
10.3でつかったほうが描画の関係上望ましい
560名称未設定:03/12/02 10:55 ID:Fs3IZ5zI
ダメだ!オレも今日10.3.1にDW2004入れたけど
落ちまくるわ
561名称未設定:03/12/02 21:41 ID:C6MyTymT
MacromediaもAdobeもこんなんで、
本当にMacintoshでサイト制作を続けるメリットってあるのか…。
いや、煽りじゃなくって…。
562名称未設定:03/12/03 01:14 ID:uRDfhV5j
>>561
ないだろ。Adobeはマカー寄りだけど、
MacromediaはWin寄りなのは承知の事実。

webを制作するのなら、
とっととWinに乗り換えるのが得策だと思う。

563名称未設定:03/12/03 02:43 ID:Gn31iYa5
でも雑誌「WebDesigning」の画面写真はMacとWinが半々になるようになってたりする
564名称未設定:03/12/03 06:50 ID:CAkRMYwo
俺みたいにデザインもコーディングも一人でやる弱小フリーにとっては
デザインMacでコーディングWinなんてメンドウなことやってられません
565名称未設定:03/12/03 12:49 ID:Jc0ELjtt
flashMX2004、なんかもっさりしてんなぁ。
これ10.3だから?
adobe系とか10.3になってからは結構快適になって喜んでたんだが。

566名称未設定:03/12/03 12:58 ID:Jc0ELjtt
ていうかscriptパネル内の文字、
指定サイズによってつぶれたりかけたりするんだけど何だろこれ。
戻そうかな。うぅ。
567名称未設定:03/12/03 13:38 ID:6ay6v8Yi
なんか腹立ってきた。
568名称未設定:03/12/03 21:09 ID:/L9oTNF5
そうだな
569名称未設定:03/12/04 00:51 ID:NhmmAH+m
>>563
それは,、OSのシェアの問題じゃないかな?
(単純にwinの画面もあった方が、
購読者の共感を得られるので売れるでしょ。)

要するに「WebDesigning」は雑誌雑誌なわけで、
DTPするなら、Macの方が扱いやすいということで
よろしいのでは?

570名称未設定:03/12/04 02:15 ID:DvdmYjPq
とりあえずflashMX2004、
試用版は英語版でしか試していなかったんだが、やっぱり重いや。
スクリプト部分は増えてても、
一見あんまし変わってないような印象うけるから、
遅いことにイライラしてきちゃう。
これ、Pantherにしたから重いのかね?
そのうち、パレットの無駄な余白とか無くせよとかライブラリの位置勝手に動かすなよとか、
なんか細かいところがどんどん気になり出してきた。
いろいろ機能拡張して肥大化する以前に、
もっともっともっとやるべき事があるんじゃなかろうか、と思うよMacromedia。

当分はとりあえずflashMXのままで良いかなぁ。
でも気に入ってる人いたらゴメンナサイ。
571名称未設定:03/12/04 10:51 ID:o92YXrrv
ウプグレして、シリアルあるのだけど
まだお試し版使ってる。
ホントにアクティベして良いのか考えてしまうよ。

今まで、アップグレードは結構いい感じに来てたけど
今回はハズレな気がする。
しかも全部同時にはずれているのがイタイ。
572名称未設定:03/12/04 11:57 ID:U5ysX5W3
>570
10.2.8でも激重ですよ
573名称未設定:03/12/04 15:04 ID:omBq9d5e
>>571
聞きたいんだけど、
Win版は当たりだったりするのか?

もしそうならMS化の始まりかね
アクチも然り。
574名称未設定:03/12/04 15:07 ID:U5ysX5W3
>>573
MS化って具体的に何ですか?
脳内用語炸裂ですか?
575名称未設定:03/12/04 15:13 ID:FAkOrHlE
もう、面倒だからmiでいいじゃんか、なあみんな。
576名称未設定:03/12/04 15:28 ID:2atDF9ES
いや、確かにmi最強だが、FireworksとFlashは必要なんだよな…
FWの破線機能だけ単品売りしてくれないもんか。3000円くらいで
577名称未設定:03/12/04 15:32 ID:J5wECfhN
Expression3 LEで代用することにした。再編集は出来ないけど、
ボタンやパーツ程度のFLASHアニメ・AI8形式ファイルも書きだ
せて店頭価格5000円弱ほど。
578名称未設定:03/12/04 15:39 ID:pOvqTbR/
ホームページビルダーでも使ってろ
579名称未設定:03/12/04 16:39 ID:d/4yA1P1
2004の購入考えてるけどそんなに重いの!?
PM1.25GsingleのPantherなんだけど。
MXのままの方がいいんだろうか・・・。
でも、FlashProは使ってみたい。
580名称未設定:03/12/04 16:54 ID:U5ysX5W3
1GHzデュアル 10.2.8で重いしすごくよく落ちる
ローカル一括置換も場合によっては落ちるのでMXでやってる
581名称未設定:03/12/04 16:56 ID:7tcVzGW4
抱き合わせでGoliveが来る奴もいるだろ。
もうダメかも。
582名称未設定:03/12/04 17:08 ID:/ClIk+0u
>579
X10.3でG5/1.6G/メモリ1.2Gだけど
FlashMX2004重いです。MXと比較してね。
あとスクリプトパネル内の字がサイズによって潰れて読めなかったりする。
とりあえず俺はMXのまましばらく様子みるよ。
購入する前にトライアル版試してみなよ。
583名称未設定:03/12/04 18:41 ID:mTSkIFsH
Flash板のMX2004スレでも
重いって評判になっているね。
Macに限らずWinでも重いらしい。

>Pen4/2GHz/1024MRAM で2004立ち上げ12sec

立ち上げるだけで12秒か。
しかもアップグレード版はマニュアル別売りって…
584名称未設定:03/12/04 20:40 ID:piKx9CQd
初心質問失礼します。MX2004導入検討していますが、
マクロの説明が今1わからないのですが、FIREWORKSってどういう位置付けなんですか?
ないとウェブ開発は面倒なんでしょうか?ドリームウェーバはGoLiveのようなもんで、
Freehandはかつてのillust対抗馬ですよね。ディレクタは旧アニメ〜スタンドアロンアプリオーサリング開発に
変化してますよね。、Flashはアニメ&インタラクティヴウェブコンテンツってかんじでしょうか?
でFIREWORKSはフォトショップみたいなものなのかなぁって想像するのですが全然違いますか?
これの意味がわからずSTUDIO買うか、FLASHとドリームだけでいくか悩んでいます。
ウェブ開発にのみ有用んあアプリですか?
585名称未設定:03/12/04 20:50 ID:U5ysX5W3
>>584
安い版photoshop+イラレと言う位置づけ
あったほうが楽だけど、photoshopとかイラレがあれば無くてもイイ
586名称未設定:03/12/04 20:50 ID:xIckEPEk
>>584
× ドリームウェーバ
○ ドリームウィーヴァー

Fireworks ≠ (弱いPhotoshop+弱いIllustrator)
DWやFと連携させるのであればFWがあると便利。
Adobe製品に慣れていると腹立つことしばし…

2004の評判を見る限りだと、MXの売れ残りを探し出して買った方がよいと思うよ。
いずれにせよStudio買っとけ。
587584:03/12/04 21:08 ID:piKx9CQd
アドヴァイスありいがとございます。
STUDIOにしときます!。
588名称未設定:03/12/04 21:13 ID:+iXNYPxx
詳細はマクロメディアのサイトをよく嫁。
お試し版使ってみなされ。

Fireworks使い始めると
PhotoshopやIllustratorでweb作る気しなくなる。

DreamweaverとかFlashとの連携を考えても
使って損はない。というかいいこと多数。

重いのが玉にきず。
589名称未設定:03/12/05 22:37 ID:N22Uum1L
win4→mac2004にアップグレードできるかどうか見てきたけど、できないのね。
この場合、アップグレードとは言わないのでしょうかね。
残念です。macで使いたいよ!
winの画面はもうイヤだ。
スイッチしようと思ってるのにまた迷うよ。




590名称未設定:03/12/05 23:30 ID:ZRleh9oa
確かにクロスアップグレードくらいやって欲しいよな
これから先、泣く泣くWinへ乗り換える人も多いだろうにw
591名称未設定:03/12/05 23:43 ID:ogWvwnXp
>>589
2004はハイブリッドだからどっちでも使えるんじゃないの?
592589:03/12/06 00:18 ID:ulQu1F4P
>>591
ハイブリッドなんて書いてなかったと思ったけどそれならいけますね。
アップグレードの画面ではwinとmacがはっきり分かれてて、macの欄には
あなたの持ってる製品でアップグレードできるのないよと書いてあったんで、
てっきりダメかと・・・。
単にStudio4がwin版だからかな。
メールしてみます。
どうも!
593助けて:03/12/06 01:00 ID:TLNaiWso
トラブル中です。
DreamWeaver6.1
10.3.1 + ATOK16 です。
赤枠のところにあるべき文字がないです。どんな感じ?
http://mac.oheya.jp/etc/img-box/img20031206005720.jpg
594名称未設定:03/12/06 12:46 ID:aaoLjDDB
うちでは、その環境で問題ないですが
595名称未設定:03/12/06 19:36 ID:TLNaiWso
なんでだろ。
596名称未設定:03/12/06 21:49 ID:0TdIRFV5
学生版なんですが、ハイブリです。
オンラインで登録してどちらかひとつをインストールできるって書いてある。
しかしこの箱の中にCD一枚かよ。軽いと思った。
597名称未設定:03/12/06 21:54 ID:3EcBa1+G
DreamWeaverMX2004を使ってローカルルートフォルダー外のイメージファイルを
使おうとするとローカルルートフォルダーにコピーする設定画面が出てきます。
MXまでは問題なくコピー出来たのですが、MX2004ではファイルシステムエラーとなって
コピー出来ません。新たに設定が必要なのなのでしょうか?
ヘルプで探してもわからん!
598OS9.2.2:03/12/06 22:41 ID:tV/TOS9l
2004への無償アップグレード対象のDWMXを買ったのですが、アップグレードを申し込むべきなのでしょうか?
お得な感じはするのですが、どちらにせよOS9でMXをメインで使用するので、アップグレードするとライセンスが2004に移行してしまい、MXの正規サポートが受けられ無くなるのが心配です。
この様な場合、どの程度困る物なのでしょうか。
初心者(と言うか初めて使う)なので、アップグレード後にMXの質問をマクロメディアにしてもサポート外なので答えてもらえない等の不自由が生じてしまうでしょうか。
機能以前の質問で申し訳ありませんが宜しくお願いします。
599名称未設定:03/12/06 22:57 ID:7jpCJe0l
確かバージョンアップしても旧バージョンのライセンスもちゃんと残るはずだよ
それにアップグレード申し込んだとしても
ユーザーがユーザー登録をしない限り登録はされないハズ
ってか、正規サポートなんて
インストールできない&起動できないレベルじゃない限り使わないと思うよ
600名称未設定:03/12/07 00:34 ID:/SWy6v8G
600
601OS9.2.2:03/12/07 00:48 ID:eBr3VhiN
>599
ご返答ありがとうございます。
しかし残念ながらマクロメディアのホームページ
http://www.macromedia.com/jp/software/dreamweaver/productinfo/upgrade/freeug.html
によりますと、
1.ライセンスはMX2004に移動してしまう。
2.登録カードと一緒に付属のアップグレードシールを送付しなければアップグレードが出来ない。
様です。


別の問題が発生してしまいました。
インストール後に初めてソフトを立ち上げようとした所、
「ドキュメントタイプが見つかりませんでした。アプリケーションを終了します。」
と表示されてしまいました。
再起動して何度試しても同じ結果でした。
ちなみにmac G3 で、 OS9.2.2 です。
どなたか解決法に心当たりのある方はございませんでしょうか。
二つも質問して申し訳ありませんが、皆様宜しくお願いします。
602名称未設定:03/12/07 02:09 ID:uaOYtcJk
603名称未設定:03/12/07 10:50 ID:MmLOVRhD
>256 MB 以上の空きメモリ (512MB 以上を推奨)

メモリの条件はかなり厳しいな。
512MBの空きメモリかよ、もうふざけんなよ。
604名称未設定:03/12/08 11:40 ID:jGTJBD2d
マクロメディア製のソフトってやたらとメモリ食うよな……
そのかわりHDはあんまり食わないけど。

比較対象
http://www.adobe.co.jp/products/creativesuite/systemreqs.html
605597:03/12/09 01:59 ID:TqxZy+vk
ドライブ名とローカルルートフォルダ名が日本語なのが原因みたい。
両方とも半角英字にしたら問題なくコピー出来た。
606名称未設定:03/12/09 14:47 ID:7VNNwVcj
>>605
アフォ
607名称未設定:03/12/09 17:14 ID:MeTfYSQH
MXからのウプグレ高杉
608名称未設定:03/12/09 21:14 ID:setaKH88
マクロメディアの製品ってアップグレードしたら
旧製品は使用してはだめなの?
エンドユーザーライセンス見るとそうなってるけど、
使用したら割れ扱い?

下記一部転載
> 無償アップグレードを行った場合、ライセンスは通常のアップグレー
> ドを行った時と同じ扱いとなりますので、旧バージョンのライセンス
> 権利は終結され、使用する権利はなくなります。
609名称未設定:03/12/10 07:37 ID:8OYiAIa9
新しいバージョンを起動した時点で古いバージョンを使用する権利はなくなる。
しかし、古いバージョンは手元に残る。これを起動すれば、
その時点で新しいバージョンを使用する権利はなくなる。
しかし、新しいバージョンは手元に残る。これを起動(以下略)
(結局のところ転売とかしなかったら問題ないと思う)
(気になるのなら同時に立ち上げないとか)
610名称未設定:03/12/11 01:39 ID:ulzipVVW
FREEHAND MX 11.0.1のアップデータがダウンできねえ。
ログインして購入製品の確認をするときちんと表示されるのにダウンできねえ。
クソ重たいサーバといい、この会社はユーザーをどこまでなめれば気が済むんだ。
とっとと潰れちまえ。
611名称未設定:03/12/11 05:02 ID:BaN87HJt
fireworks7.0.1アプデータしようとすると
固まるんだけど、うちだけ?
612名称未設定:03/12/11 07:29 ID:cTET5cwl
ボロボロだな
613名称未設定:03/12/11 08:24 ID:QalZVcae
>>612
確かに。
誰一人として、「2004にしてよかったぁ〜!」って意見を聞かない。
614名称未設定:03/12/11 09:56 ID:sEPO6aVK
認証したら、動きが良くなったような気がするのは気のせい?
615名称未設定:03/12/11 10:04 ID:trm54sOb
>>610
アップデート組はインストール時から11.0.1
616名称未設定:03/12/11 11:35 ID:AtEEO05Q
>>613
確かに…。
ソフトをアップグレードして、悔しい思いをしたのは初めて。
しかも、マニュアルを注文したら、厚さが 2cm もない紙っぺら。
こんなのに、合計3,000円もぼったくられたと思うと、悔しさがダブル!

なめんな!Macromedia!
617名称未設定:03/12/11 12:06 ID:+gVqLzlm
今回は見送るよ。俺が買おうと思ってたのはflashMX2004。
ていうかバージョンアップして見送ったの、これが初めてかも。
英語版のトライアルバージョンを10.2でいじった時は、まあ良いかなーとかも思ったんだけど。

でも2005まであっというまだよねきっと。
618名称未設定:03/12/11 15:13 ID:JJljQiNb
DW + FWが19,800だったのがなつかしい。
619名称未設定:03/12/11 16:46 ID:rHW5uVgB
>>618
それ友達にあげてMX&Mac買ったんだけど
2日後に本体同時購入48000円キャンペーン
で、MXからのウプグレが48000円
もうダメぽ
620589:03/12/11 20:16 ID:52GbAXH5
マクロメディアからの返事きました。
質問はwin-Studio4→mac-MX2004のアップグレードについて、可か否か
回答は「できません」でした。
ハイブリッドかもしれませんが、アップグレードできないようです。
残念です。フラッシュいらない俺には3万以上も追加してまで買う気になれん。
2004評判悪いし。でも次のバージョンにはアプグレできんし。

Studio4は2万で買えてさ、あの頃高いと思ったけど今思うと安い。
あきらめるよ。これからも4を愛用します。
621名称未設定:03/12/11 20:37 ID:lWsGRwMO
FlashPro版アップは6万だっけ?
凄いね
622名称未設定:03/12/11 22:40 ID:gj5WuW3Y
Flashは独占しちゃったしな
もう金搾り取りまくりだ
623名称未設定:03/12/12 00:29 ID:XJLjNBDF
あれ?
FREEHAND MX 11.0.1のアップデータ、引っ込められた?
624名称未設定:03/12/12 00:59 ID:iwflXeSf
>>623
本当だ。日本のサイト上では消されてるね。
625名称未設定:03/12/12 03:52 ID:DFoCVbKU
>>622
LiveMotionはもう少し頑張ってほしかったな。
いや、使ってないけどさw
626名称未設定:03/12/12 06:40 ID:N0wHaMk5
そんなエゲつない会社のソフトなんか
割れで十分じゃない
ヤフオクでMX2004プロが3千円で買えるよw
627名称未設定:03/12/12 15:13 ID:Tnpel48e
FreeHand MXで多少は文字の行間・字間調整とかできるのでしょうか?
CSSと連動して。
店頭で触って見たところ、良い感じだったのですが・・・
628名称未設定:03/12/12 22:02 ID:jHUxIhlH
>>627
トライアル版使い倒してみれ
629名称未設定:03/12/13 01:19 ID:XdyJX3Qa
flashMX が  Mac OS10.3.1 でアプリ起動した瞬間 強制終了してしまうようになったので、
さっき DL販売で2004にしたら、、、やっぱりだめでした、
他の人のでは 起動できたのに なぜでしょう。
初期設定を捨ててもだめでした。
パーミッション アクセス権の修復もためしました。
くわしいかたおしえて。
630名称未設定:03/12/13 01:56 ID:VOMuIfEY
>>593
>トラブル中です。
>DreamWeaver6.1
>10.3.1 + ATOK16 です。
>赤枠のところにあるべき文字がないです。どんな感じ?
>http://mac.oheya.jp/etc/img-box/img20031206005720.jpg

あぁ〜〜うちと同じだ。ATOKは使ってないけど。
何が原因か?わかんねー。おれもだれかたすけて
631名称未設定:03/12/13 06:28 ID:M/kIpDFl
>630
うちでもなるぞ。
原因はMacromediaのやる気のなさ。
Mac再起動で直るが、めんどくさいので勘で使う。これ大事。
632名称未設定:03/12/13 07:24 ID:YOqzKtXW
パッチ出さねーからなw
633名称未設定:03/12/13 11:56 ID:1kKtiG5W
2004もう散々ですな
634名称未設定:03/12/13 20:45 ID:nx3djPac
終わってるな。w
635名称未設定:03/12/14 02:20 ID:CeHsdZkc
ちゅーか、字が消える問題、うちでは旧MXでもあったよ。
もうこういうもんだと思って諦めて使っていた。とても
21世紀のメガアプリケーションとは思えない完成度ですな。
636名称未設定:03/12/14 13:40 ID:iUhbEYpK
>>635
>もうこういうもんだと思って諦めて使っていた。

さすがプロフェッショナル向けアプリケーションですね。
そんなもん無くたって、プロには分かりますもんね。
637名称未設定:03/12/14 14:23 ID:vgji/1kK
ソース見りゃ良い
638名称未設定:03/12/14 18:30 ID:GLk/v0Jp
Studio4ユーザです。
ここ最近ずーっと考えたけど、今回の2004は見送り。
今後のヴァージョンUP権が無くなっちゃうけど、
またその時に新たに買えばいいやって気になりますた。
何かもう疲れたよパトラッシュ…
639名称未設定:03/12/14 18:52 ID:d+/4rTT+
Studio4ってことは、今回「も」見送りなんでしょ?
まあ、マクロメディアってインタフェースも毎回変わるから、順当にウプグレする必要も無いしなぁ…
640638:03/12/14 19:22 ID:dAp+WOod
>>639
今回「も」ですね。
ver1から仕事で使ってますが、機能使い込んでるでもなし
環境的にも当分OS9だから余計に使わんし、てことで。
641名称未設定:03/12/15 12:34 ID:0w9pmERJ
MX2004関連はmacだけでなくwinの方も評判悪いみたいだね。
なぜだかちょっと安心したw
642名称未設定:03/12/15 19:46 ID:LuRBpiYa
Win Mac ともに総崩れかよ・・・ひどいな
643名称未設定:03/12/15 21:16 ID:UEen8nDR
負けはしないが、もうだめp
644名称未設定:03/12/16 18:53 ID:zGY/Bgct
>642
macromedia、前々からいい加減な会社だよなーとか思ってたけど、
今度のMX2004シリーズの出来は売り上げ自体に結構ひびくんじゃないかなー。
したら次期バージョンはまともに作ってくれるかもね。
645名称未設定:03/12/16 21:35 ID:kn0jDhsX
Flashで独占市場を持っているから強気だよね。
こんな短いスパンで未完成でもアップグレードを出すなら
毎年儲かるって寸法になるわな。
しかも、大して割安でもない。
6461:03/12/17 00:48 ID:+TWMxwJ7
唐突に1です。
自分の立てたスレが長生きしているというのは、なかなか気分の良いものですね。
これも皆様のお陰というもの。ありがとうございます。
引き続き、良い所、悪い所など、多いに語ってください。

それにしても2004のこの評判…。
Adobe CSが出たらFlash以外、完敗しそうだなぁ…。
今後もOpenTypeにも対応しそうもないし。
あ、でもMXシリーズにはあまり必要でもないか。
647名称未設定:03/12/17 01:04 ID:3xWN42x7
今回のアプグレではAdobeに勝つことはできなそうだなぁ
イラレに奇数法則が発動したら引き分けに持ち込めるかもしれんが

でもぶっちゃけ、AdobeとMacromediaってそんな競合してないような気もする
648名称未設定:03/12/17 01:29 ID:XXmJzT4O
ってか今となってはAdobeがいるからこそFlashとかもMacでって人が多い気が…
マクロメディアだけならWinに乗り換えた方が正解じゃない?
Adobe製品だけはどうしてもMacの方が使いやすいが。
649名称未設定:03/12/17 10:10 ID:ZSqiigaT
>648
おれもそう思う。

話それるが最近じゃ専門学校とかではMacromedia製品の授業が多かったりするみたい。
コスト面でも安上がりなのかなー。
面接したらそういう人が結構多い。

Macromedia製品好きな人多いけど、
正直Flash以外まったく使う気になれん。
Flashも気に喰わないとこわんさかあるけど、
仕方なく使ってる感じだし。
650名称未設定:03/12/18 00:24 ID:2RP30W8e
仕事で昨夜から徹夜で
MX2004でFlashムービー作ってたんだけど、
やたら、「原因不明のエラーで終了しました」って出て、落ちる。
まあ、百歩譲って。

最悪なのが、
場合によっては、そのとき作業していた
Flashファイルを道連れに落ちる!!
壊れてしまい、2度と開かなくなる!
(保存していても当然ダメ。誰か防ぐ方法知ってますか・・・)
今日も3回ほど50〜60%進行してたファイルがダメになり、ぶちぎれました。
で、4回目はあきらめて「MX」で作業しました・・・。
マクロメディアもうだめぽ。
651名称未設定:03/12/18 02:33 ID:leo/yZWu
>>650
その種のエラーはFlash 4/5の時に頻発してたなー。
仕事がパーになったこともしばしばあったんで、マメにバックアップする癖が付いたw
「ライブラリを開く」からシンボルだけ何個か救い出せたことがあったので、
まだ元ファイルを捨ててなかったらいっぺん試してみそ。

あと、Panther動作確認スレで訊いたところすっかり過疎スレと化して返事がないので
こっちで教えて欲しいんだけど、誰か10.3.1でFlash MX 1.1使えてるかな?
ステージ上でテキスト入力すると英文フォントで半角スペースにノイズが出たり、
swfに書き出してもテキストが崩れたり背景色が付かなかったりするんだが…
やっぱしStudio MX 2004(pro)にウプデートしなくちゃいけないのだろーか…_| ̄|○ \60000
652名称未設定:03/12/18 13:01 ID:mBjrLSeR
>>651
Flash MX 1.1ってFlash Version6のことかな?
Ver7(MX2004)に切り替えてしまって10.3.1にしてからVer6はそんなに使いこんでないけど、
ためしに静止テキスト配置してみたところではおかしなところは見えないです。
パブリッシュしても変わらず。
フォントは何ですか?英文フォント全部??
653651:03/12/18 14:12 ID:qllMxixP
>>652
そう、Flash ver6のこと>MX 1.1
検証してくれてありがとう。
でも、さっきPanther10.3.2 にウプデートしたら、テキスト絡みのトラブルが治っちゃったよw

ちなみにこのトラブルは英文Type1の特定のフォント
(Futura/Garamond/Gill Sans/Universその他いろいろ)で発生して、
同じファミリーでもレギュラーだと正常なのにイタリックにすると半角スペースに謎ノイズが出たり、
その逆のパターンもあったりで、基準がバラバラで困ってたんだわ。

しかしまだステージの背景色が付かない…とはいえ、
バックグラウンドに着色した矩形シンボルを置いたら何とかなりそうなので、まぁ良しとするべ。
654名称未設定:03/12/18 23:26 ID:rNmeKpK2
ヒラギノ縦書き句読点の位置は直ってないな。
FlashMX OS10.3.2
655名称未設定:03/12/19 11:35 ID:OSzlvA0U
flashMXもそうなんだけど、2004も引き続き、
アクションスクリプトを打つパレットの字がすごい読みにくい。
で、MXではアンチエイリアスをきって10pxで表示させてた。
2004でもそうしようと試みたんだが......。
字がかけました。"X"とか">"になる。かけない書体もあるんだけど、
それはそれでどこかがおかしくなる。
まあこれは2004のせいってわけじゃないんだけど、
あのアクションパレットの表示自体をどうにかしてほしかった。

で、結局MX使いつづけてます。
656名称未設定:03/12/19 11:42 ID:1iveAzSw
Adobeに完全に負けてますね。
657名称未設定:03/12/19 11:44 ID:wiL9338K
>>654
2004は直ってる
658名称未設定:03/12/19 15:58 ID:sm5Y9BHJ
>>655
他のエディタで書いて.asインクルードじゃダメか?

自分はパレット内は大きい文字で表示させておいて、
長いスクリプトは他のエディタで小さい文字にて書いております。
659名称未設定:03/12/20 01:02 ID:havEmdFZ
>>655
アクションスクリプトの表示フォントに
[VT100]ってのを使ってます
アンチがかからなくて結構良いかもですよ
2バイト文字にはかかってしまうけど・・・
660名称未設定:03/12/21 04:31 ID:OHTHjZuY
http://www.fides.dti.ne.jp/~tono2000/se/comment/Jcomment03_20.html#1

師ね!真黒メディア!!
ひどすぎるぞ!
661名称未設定:03/12/21 04:59 ID:ll7sqzBS
まぁ一番ひどいのはそのサイトのデザインだがw
662名称未設定:03/12/21 05:02 ID:OHTHjZuY
たしかに!!
663名称未設定:03/12/21 07:46 ID:bJgvUeW/
>>660
ここまで文字が読みにくい配色って凄いな
さすがソフト業界で生まれ育ってきただけのことはある
664名称未設定:03/12/21 07:52 ID:KncCd6tx
そして長い!
665名称未設定:03/12/21 08:04 ID:G48kSRXM
ある意味、グロ画像よりも自律神経を直撃するサイトだ。
日曜の朝から見るものではない。
666名称未設定:03/12/21 09:55 ID:30I0DNIc
>ばかマクロメディアの記事など皆さんが
>貴重な時間を潰して読むだけの価値がないので、色を変えました。
一応、こう書いてあるんだけどね。

たしかにDWMXは使えん所が多すぎるからな。
文句言いたい気持ちも良く分かる。
667名称未設定:03/12/21 10:00 ID:WjfJ8aR8
>>660
のサイトの配色って前のMXのパッケージの配色だよね。
Macromediaの話なので、わざわざそうしたんだろうけど
チェックしていれば、
こりゃ読みにくいって気付くと思うんだが。
668名称未設定:03/12/21 10:29 ID:V4mcPktz
Adobe Creative Suite Standard 日本語版
※アップグレード版対象は、Photoshop Ver.1〜7日本語版ユーザです。

マクロメディア全製品
※最新現行バージョンから遡って2世代前までのバージョンがアップグレードの対象
バージョンとなります。
669名称未設定:03/12/21 15:06 ID:agyxaUyf
>全く傲慢なことおびただしい。
このサイト、
日本語も勉強したほうがいいな・・・
670名称未設定:03/12/21 16:36 ID:wgiZqPKW
マクロメディアの対応が糞なのは同意だがそれ以上にイタイやつだな
671名称未設定:03/12/21 17:11 ID:GixsRpwg
バナー入ってるけど宣伝?
672名称未設定:03/12/21 18:08 ID:6ikmdnBt
視神経に異常をきたしています。
673名称未設定:03/12/21 21:21 ID:2hcl+z/4
10.3.2にしたら、気のせいかDW2004 体験版が少し安定したような気がする。
一時期やけくそになって、強制終了のエラーレポート
1分おきに100回くらい送信したことあるんだけど、
アップルが対応してくれたのかな?

ちょっと2004へのアプグレ検討中。1/6まで待ちだが。。
674名称未設定:03/12/21 22:12 ID:JFB6OlQy
Freehand11.0.1、再掲されました。
675名称未設定:03/12/22 23:39 ID:hiAVm/6T
2004ってハイブリットCD-ROMのようですが
MACとWINでつかえますか?
676名称未設定:03/12/22 23:53 ID:hBxgSGzu
>>675

>>365

過去ログ読んでみようぜ。
677名称未設定:03/12/28 21:37 ID:021FXz4C
きょうMacFan立ち読みしてきたら
MXよりは軽くなっていると書いてありましたけど、
ここの書き込みをみる限り、ウソですか?
678677:03/12/28 21:39 ID:021FXz4C
Studio MX 2004の評価で、まだ重いがMXよりは軽くなった、と。
679名称未設定:03/12/29 00:02 ID:5u33u7On
うんっ
680名称未設定:03/12/29 01:07 ID:YOQPF2wA
>>677
提灯
681677:03/12/29 11:53 ID:16Nt60y0
>>679-680
やっぱそうなんですか。
今回は見送ろう。MX2006あたりに期待します。
682名称未設定:03/12/30 14:23 ID:TEfmxnfo
浮上
683名称未設定:03/12/30 14:27 ID:TEfmxnfo
浮上
684名称未設定:04/01/01 17:10 ID:maMKrcbY
最近Macに出戻りSwitchして、MX2004を使い始めたんだけど、こりゃ、ひどい。ひどすぎる。激重だ。
iBookG4 12/800という非力なマシンとはいえ、それまで使っていた同程度のクロック周波数の
セレロン+Studio MXと比べても格段の差。
しかも、DreamWeaverでファイルの削除をしようと思って、メニューのショートカットを見たら、
iBookのキーボードには無い方の、後ろ向きデリートキーになっとる(外付けキーボード使うことが
多いから、いいけどさ)。
それと、ことえり4を使ってるんだけど、英語(半角英字)を入力しようとしても、一文字入力するたび
全角かなに戻りやがる・・・。念のために、星条旗の方に切り替えても同じ動作。
真黒メディアのことだから、アップデータは期待できそうにないし…。
Ver.3の頃から使ってきたけど、Flashは仕方ないけど、それ以外はAdobeに乗り換えようかと
真剣に検討中。つーわけで、情報収集のためにAdobe CSスレに逝ってきます。
685名称未設定:04/01/01 17:17 ID:maMKrcbY
あ、ちなみにiBookは、メモリ640MB、HDD60GB、OS10.3.2です。
非力とは書いたけど、これくらいの環境で相当のストレスを感じるようじゃ、
多くの人たちにとって使い物にならないと言われてもしょうがないですよね。
686名称未設定:04/01/01 17:34 ID:X5nPsqo9
ドリにかわるアプリあればマクロ捨てられんだけど
あ、ゴォライヴはなしの方向で、、、
687名称未設定:04/01/02 11:29 ID:keGwqHrg
今WinMeでAdobeのPhotoshop Elementsを持っているんですけど
これとFreeHandMXとFireworksMX2004の違い(良さ、悪さ)は
どんな感じなんでしょうか?
ちなみにFLASHMXに使うつもりなんですが。
688名称未設定:04/01/02 11:31 ID:ZRxHOsIg
>>687
フリハと比較しようとしている時点で知識不足。
689名称未設定:04/01/02 12:21 ID:mJvC9EfF
>>687
StudioMX2008買えば解決します。
690名称未設定:04/01/03 04:22 ID:Sl5ZZPTC
>>687
大丈夫ですか?
691名称未設定:04/01/03 04:56 ID:qyPd4gGV
世の中には自分の想像を超える人間がいるというのを2ちゃんは教えてくれる。
692名称未設定:04/01/03 23:07 ID:zy90lWf0
まあ、気を落とすな。687
ビットマップとベクターの違いこそあれ
みんな画像を扱うソフトだから、大枠では間違っていないぞ。

693名称未設定:04/01/04 01:26 ID:G30Ha+wW
>>692
枠、でか杉(w
694名称未設定:04/01/04 01:38 ID:lvMPmxUD
687がFlashでどんなもの作ってるのかちょっと気になる
695名称未設定:04/01/04 23:04 ID:WkzkpF6e
マクロのサイトJavaScriptオンじゃないと表示されませんね、、、
しかも下にあるバナー大丈夫でしょうかw
696名称未設定:04/01/05 00:48 ID:vTa8iwzL
天才フィッシャー687、、、
恐るべし
697名称未設定:04/01/05 00:58 ID:mu4x8PxT
>>696
釣りっていうのはボケとツッコミのことを指すんじゃないんだが
698名称未設定:04/01/05 00:59 ID:Iu6YOG8I
>>696
釣り師より釣られ師を誉めるべき。
699名称未設定:04/01/05 01:02 ID:vTa8iwzL
釣りじゃなかったら小学生とかだろ。
もしくは中学生か。
高校生くらいになると周りのヲタに聞けばキモイくらいノリノリで教えてくれるしな
700名称未設定:04/01/05 01:09 ID:vTa8iwzL
釣られ師か、、、

だとすると、
692と693のボケとツッコミにMacsomedia大賞

690にFirenotworks賞
701名称未設定:04/01/05 22:05 ID:/2AWVFeA
>>684
>iBookのキーボードには無い方の、後ろ向きデリートキーになっとる(外付けキーボード使うことが

おいおい、普通にdeleteキーでいけるじゃろ。試してみたか?


>全角かなに戻りやがる・・・。念のために、星条旗の方に切り替えても同じ動作。


これも、うちでは問題ないね。キミの環境がヘンなのでは?
まぁ激重には同意だけどな。
702名称未設定:04/01/06 21:20 ID:p4Er2gIM
>>701
deleteキーは、ちゃんと使えるね。
でも、たしかにショートカットの表示はデスクトップのキーボードにしか無い方のdeleteだな。

それはそうと、うちでも言語環境が684と同じ症状が出る。
買ったばかりのiBook G4で、OSX10.3.2。
まだ、ほとんど何もインスコしてないんだけどなあ。
それと、突然のクラッシュが大杉。
依存ファイルをうpするかどうか尋ねるダイアログの文字が消えたりとかもするし。
OSXになって、OSがコケなくなったのはよいんだが、マクロメディアのことだからなぁ、
バグフィックスは次のヴァージョンの発表間近か、新たなバグ入りの次ヴァージョンか。
703名称未設定:04/01/06 23:01 ID:4pJQiKDG
ノートではfn+deleteでフォワードデリートですよ
704名称未設定:04/01/07 00:58 ID:aBx1epZo
>>703
うぅ、知りませんですた。さんくす。
705名称未設定:04/01/07 04:18 ID:M5Mg7SX+
QuarkがQuarkXPress 6にFreeHand MXをバンドル……
ちょっと用とがかぶるような。(FreeHandでもDTPできなくはないし)
706名称未設定:04/01/07 06:33 ID:+O7cjief
正直、使ってない。
707名称未設定:04/01/07 08:21 ID:tTAMxOM+
Director MX 2004 期待age
708名称未設定:04/01/07 15:49 ID:swxD50R1
Studio MX 2004はハイブリッドですが
WinとMac両方インスコして使えますか?
709名称未設定:04/01/07 17:00 ID:Y8RSkMCu
>>708
・インストールだけなら両方にできる
・認証(アクティベーション)処理をしないと使えない。
ここから答えを考えてください。
710名称未設定:04/01/07 22:08 ID:iUnyS9xJ
>>707
たいした新機能も売りもなくて
名前だけ他製品とあわせたいからアップグレードしてんじゃね〜か感がありありですな
なんか今度はMac版だけでWin版プロジェクタも作れるらしい(当然逆も)
両方持ってる俺はどっちかだけアップグレードすればいいのか?
ってか今更・・・
711名称未設定:04/01/10 15:50 ID:08divzMW
MXと、MX1.1の違いって何なんだ?
712名称未設定:04/01/10 21:00 ID:zcA3ettW
バグ取とか、、、
713名称未設定:04/01/14 16:55 ID:Kohjzdrm
おもいのでMXに戻りました
714名称未設定:04/01/14 17:07 ID:Wi+D3fYh
さ、最悪だw
715名称未設定:04/01/15 00:42 ID:6As4TWmB
おもいでのMXに戻りました
716名称未設定:04/01/15 01:24 ID:839hA2mJ
さ、埼玉だw
717名称未設定:04/01/15 13:48 ID:8ahc5myS
おもいでのMXに戻りました
718名称未設定:04/01/16 01:12 ID:H1xYSAc8
おもいでのIVIXに戻りました
719名称未設定:04/01/16 23:49 ID:IpTdYSqr
ヴァーチャルPC6+ホームページビルダー8と比較したらどっちが速い?
720名称未設定:04/01/17 02:46 ID:jmIuU/yY
>>719
そっち
721名称未設定:04/01/17 12:50 ID:XBKp4t5p
>719
環境によってはOSX+GoLive6にも負けてる。
サイトファイルの更新かけただけで落ちるなよ(泣笑!
722名称未設定:04/01/17 18:19 ID:wOzd/sh9
必要なシステムに「Power PC G3 500 MHz 以上のプロセッサ」
と書いてあるが、このスペックで動作確認しているのかあやしいくらいに重い。
723名称未設定:04/01/17 18:25 ID:wOzd/sh9
ゴライCSとDWMX2004とどっちが速いんだろう。
ゴライの方が速けりゃCSプレミアム買うのも良いな。
724名称未設定:04/01/17 23:21 ID:4Xsh62dV
>>723
CS英語版トライアウトだとそこそこ速い。
MX2004のように日本語版で遅くなる可能性もあるけど。
725名称未設定:04/01/17 23:37 ID:x4wVEDJb
2004、全く買う気にならんな…。
726名称未設定:04/01/17 23:39 ID:LuclhnuH
>>723
速さに対する感覚は完全に人それぞれ。
それを踏まえて自分の感覚で言わせてもらうと
GoLiveCS >> DW >>> DW2004 だね。
Mac版のDW使ってると、開発者は本当にやる気
あるんだろうか、と思ってしまう・・・
特にソースビューでのスクロール。
横スクロールするときなんてハゲそうですよ<DW
と、いうわけで僕はMacならGoLiveの方が速いと思います。
WinではDW使ってるんだけどね。
727名称未設定:04/01/18 00:11 ID:PFHR9Ede
正直、金欠でよかった
728名称未設定:04/01/18 02:32 ID:/6deqfTu
よくないだろ
729名称未設定:04/01/18 03:00 ID:rRdjs1hV
買った俺は負け組。
マクロメディアは嫌いじゃないのでなんとか立ち直ってほしい。
730名称未設定:04/01/18 15:35 ID:g2BxNYUB
>729
買う余力があっただけ羨ましいずら。
731名称未設定:04/01/18 20:14 ID:AN+x2mpF
マジで乗り換え考えたくなった。
金欠になっても乗り換える価値があるなら乗り換える。
732名称未設定:04/01/18 20:21 ID:Et/kUmmm
2004はダメダメだな。どっかでFlasnMXのアカデミック版売ってないかなー
733名称未設定:04/01/18 22:22 ID:CdvckS4t
そもそもマクロのサイト自体重過ぎ。
734名称未設定:04/01/19 17:37 ID:DkB17BDt
DirectorMX@Panther重すぎ、、、重いのはまだ許そう。
スクリプトの編集中に落ちるのはやめてくれ〜
なんかテキスト選択してコピーしたら落ちたり、ひどい時はテキスト選択しただけで落ちる。
テキストの描画がおかしくなっても許すよ。落ちるのだけはやめてくれよ。
735名称未設定:04/01/19 22:00 ID:mISPcpO5
MX2004 DWとFWを同時に立ち上げてると遅くなるような気がする...
にしても、フローティングパレットといい、メニュー項目といい、頻繁に変え過ぎ(怒
あれは、どこいったのかと探す探す
736名称未設定:04/01/20 15:38 ID:sYnL965U
iBook G4/12、MacOSX10.3.2でDreamWeaver MX2004を使ってるんですが、
ダイヤログメニュー(依存ファイルをアップしますか、とかの)の
文字が消えちゃうことがあるんだけど、そんなもんなの?
再起動すると、何事もなかったように、表示されるんだけど、
かなーりキモチ悪い。

それとセレロン1.3GHz-winXP上のDW MXと比べて激遅なのと、
けっこう落ちるところが萎え。
ここまで差があると、真黒メディア買うならWin版と言いたくなるよな…。
737名称未設定:04/01/20 16:56 ID:1diAdCgZ
>>736
>ここまで差があると、真黒メディア買うならWin版と言いたくなるよな…。

なにをいまさら・・・
738名称未設定:04/01/20 16:57 ID:cBNi9YvD
MX2004手に入れてはいるものの、重いという一点張りの評判で
インストールすら躊躇してます。重いけど便利な機能追加とか
性能増加とかの話題は上らない程度なのかしら……。

自分で試せばいいんですよね。
MX入れてある PantherにMX2004って排他的に入れられますか?
気に入らなかったら即排除して MXに戻せるかどうかが心配です。
739名称未設定:04/01/20 20:20 ID:IitYVMcc
通(ry
740名称未設定:04/01/20 22:13 ID:zqzuB9kY
DW MX2004 G4/867dualで普通に使ってる分には、そんな重いって感じはないけど、
アプリ終了するのに1分ぐらいかかるようになったよ(鬱
741名称未設定:04/01/21 19:56 ID:O+hLcBqR
なぁ〜パーミッションの設定とかどうやってる?
今まで使ってた、DWのEXだとFTPじゃないと使えませんテ出るんだけど…
しょうがなくフェッチでやってるんだが、DWで出来ないもんかね?
742名称未設定:04/01/21 21:25 ID:LKYolLU7
ジャガーにしてから、起動時にフローティングパレットが出てなくなる現象に悩まされ...
743名称未設定:04/01/21 22:25 ID:Im7D1cH+
>>742
おれもそれなった。
パレットの位置をリセットするコマンドもないので
いちいちその都度メニューから出さなきゃならない。
もんのすげー不便。
というかDW2004でもサイトパネルって独立してんの?
あれすごく嫌いなんだけど。
744名称未設定:04/01/21 23:08 ID:f+ADRIXi
重い、不安定、めんどい2004は敬遠してFlashMX探してましたが無事購入。
これでFlash Makerを買わずにすみますw
745名称未設定:04/01/21 23:25 ID:k01IIV5D
>>742
あ、同じ症状に悩まされてる仲間がいた。うちの環境だけかと思って諦めてたんだが。
2004にして改善されてるならそれだけでも買う価値あるかもとか思ってる。

ところで2004ではグラデーションの塗り角度数値指定とかできますかね?
FireworksやFlashのグラデーション塗り修正が面倒でしょうがない…
746名称未設定:04/01/22 00:18 ID:C8BDTmJs
いい加減にレイヤーフォルダを多重構造にできるようにしろ。
あと、FireWorksはベクターデータの同じ色をまとめて選択できるようにしろ。
747名称未設定:04/01/22 23:11 ID:G6R9w+R6
>>741
パーミッションの設定だったらGoLiveのほうがラク。
標準で機能実装してるし。
748名称未設定:04/01/23 11:11 ID:jvCqLJCM
>>747
そうだったんだ!知らなかったよ。
これでCSに乗り換える決心がついたよ。さんくす。
749名称未設定:04/01/25 12:24 ID:7WBQLkjQ
GoLiveでFTP転送なんて出来たためしないぞ
750名称未設定:04/01/25 16:58 ID:+krjhY86
詳しくはFTPソフトスレを見てもらうとして、DWのFTPは、専用ソフトに比べれば遅いし、
サーバーの応答が遅かったりすると、「FTPエラーが起きました」とかいってコケることが
ままあるから、大量/でかいファイルをFTPする場合には使わない方がいいかも。
漏れは、MacではRBrowserLiteを、WindowsではFFFTPを使ってます。
751名称未設定:04/01/26 01:51 ID:IW4d62ev
ふだんはDWのFTP使ってるけどな。
依存ファイルのアップロードは便利だよ。
FFFTPやFetchも併用してるけど。
752名称未設定:04/01/29 13:07 ID:WCFaxEJQ
なんか埋もれてるなぁ。
俺も今回の2004は使ってないけど。
753名称未設定:04/01/30 00:55 ID:Dx2ZRWoI
マクロって年1回くらいメジャーバージョンアップしてるんでしたっけ?
次に期待かな〜
754名称未設定:04/01/30 14:39 ID:Aun/uxav
マ糞メディア
755名称未設定:04/01/31 23:17 ID:43yOBkOx
>>745
フローティングパレットが無くなる現象は2004でも起こります。
Flashのグラデ塗りの角度数値指定は2004でもできません。
2004は(ry
756名称未設定:04/02/01 02:20 ID:4MLn0b3A
ヤル気なさすぎ
757名称未設定:04/02/01 02:50 ID:yNkQELiG
この動作速度とインターフェースじゃやる気がでない
ドリの開発引き抜いてアポで作れや
758名称未設定:04/02/01 08:30 ID:AA6Zj5ET
評判悪すぎ...
759名称未設定:04/02/02 13:54 ID:IVg/9X79
アクチなどというリスクに見合った改良がなかったのが大きい
760名称未設定:04/02/04 10:37 ID:67AFj5UE
flashしか使ってないししかも2004見送り組だけど、
もうちょっとツールとしての基本の部分をしっかりと作り込んでくれないとなぁ。
いつになったらここの会社気づくんだろう。
761名称未設定:04/02/05 16:25 ID:ZQB20VAs
ぶっちゃけGoLive CSとDreamweaver MX 2004はどっちがいいの?
762名称未設定:04/02/05 16:35 ID:SCUkHL0j
>>761
使いやすさは一長一短、どちらを先に触ったかが決め手(笑)
JavaScriptとかはDreamwaverの方がいい(というか好き)が
「軽さのDreamwaver」と言われたのも今は昔。
俺はMXからアップグレードは見送ってGoLiveに替えたよ。
763名称未設定:04/02/05 21:18 ID:istB9ixc
>>762
それが県名でつ。
764761:04/02/05 22:43 ID:ZQB20VAs
>>762
サンクスでつ!
765名称未設定:04/02/05 23:05 ID:NcNLjbKt
10ページくらい一気に開くと、ビューが出てくるまですっげー時間かかるの萎
766名称未設定:04/02/06 00:45 ID:HYdtGHdu
FlashMXからStudioMXにアップグレードしたの失敗だったな〜
767名称未設定:04/02/06 04:06 ID:Id80sV7Q
去年の夏頃に
Macを買うとStudioMXが割引価格で買える
キャンペーンがありましたよね。

あれでMXを手に入れたけど
MX2004に無償アップグレードできないって嘆いてた人がいましたが
2004の評判の悪さ聞いて、
彼は今どう思っているんだろうと、ふと思いました。

今でもやはりMX2004欲しいのかな?
768名称未設定:04/02/06 05:57 ID:+40WXw3g
アカ版Studio MX。
あと1万くらいプラスしても良いのでアップグレードできるようにしてほしい。
adobeを見習ってほしい。

ではさようなら。
769名称未設定:04/02/06 06:23 ID:1+YHuHTK
寝言でつか?
770名称未設定:04/02/06 20:46 ID:4E+pjYHx
代替品のないFlashMX2004だけ使っております
771名称未設定:04/02/10 10:49 ID:Kxt+CzTj
os10.3.2でfireworks MX使ってるんですけど
画面上でテキストを編集するときに、そのテキストが何のフォントであれ
ヒラギノ角ゴに戻されて入力されてしまいます。
いちいちフォントを選び直すのが不便で不便で、これだけのために
classic+fireworks4に戻りたい感じです。
どなたか解決法ご存じじゃないでしょうか?
772名称未設定:04/02/10 11:01 ID:Z1xC5plu
え?
今、試してみたけど選んだテキストのフォントに変わるけど、、、
テキスト書き込む時もインスペクタで設定したやつになるよ
MXだよね?
773名称未設定:04/02/10 12:10 ID:Kxt+CzTj
そうです。MXです。2004じゃないやつです。
会社と自宅で両方使ってるのですけどどっちも同じ症状です。
症状としては例えばhelveticaで入力してあったテキストボックスに
追加で文字を入れると、そのままhelveticaが生きずにヒラギノになって
入力されちゃいます。いちいち新しく入力したところだけを
helveticaに直さないといけないんです。
なんか壊れたフォントがまじってたりとかするのかな?
774名称未設定:04/02/10 12:29 ID:Z1xC5plu
多分、スクリプト
入力を日本語IMの英語ではなく
U.Sにしてチャレンジしてみてくれ

日本語入力以外はU.Sで使ってるから気づかんかったよ
日本語版なんで挙動としてはどうなんざんしょ?
IMも関係してる気がしないでもないですが、、、
775名称未設定:04/02/10 12:40 ID:Kxt+CzTj
!
本当だ!
星条旗マークの英語入力にしたらそのままhelveticaだ!

感動です…。いちいち英語入力にかえるの面倒だけど、
いままでの「このフォントなんだっけ?」検索に比べたら
雲泥の差です。ありがとうございました!
776名称未設定:04/02/10 14:54 ID:16i8d/Vj
俺もその挙動で迷ったことあったなぁ。2004では改善されてるのかな?
Fireworksからテキストコピーするときcopypasteとかのアプリ介さないと無理なのも困る
まあ日本語版の挙動なんて眼中に無いんだろうけど
777名称未設定:04/02/10 15:17 ID:Kxt+CzTj
まったくそうです。
テキストをfireworksにペーストするといきなりビットマップ画像が
貼られたりしてびっくりします。すごい不便。
2004で改善されてるならアップデートしようかなあと思ってるのですが、
その辺どうなのでしょう?>既にお使いの方
ただ重い重いっていう評判にちょっと躊躇してますけど…。
778名称未設定:04/02/11 02:59 ID:nGgJPJ3w
>>777
現実に脚色も誇張もなく、重い。
779名称未設定:04/02/11 03:15 ID:zwHVTnw4
重いのはよく解ったけど、挙動に関するレポがほとんど無いな。
どこが改善されたとかどの機能が便利とか。
実際買って使ってる人ってそんな居ないんだろうな。
780名称未設定:04/02/11 06:30 ID:0HlLq2wJ
>>779
デモ版落として試すがよろし
781名称未設定:04/02/11 08:19 ID:5J0EWYpb
だって、重すぎて重すぎてまともに挙動試そうなんて気分にはならんです。
782名称未設定:04/02/11 21:53 ID:388uqgO7
>>781
スペック教えて。
783名称未設定:04/02/12 10:44 ID:tc0u8cUP
Web制作でレスがつかなかったので移動してきました。
MacOS10.3/DWMX2004使用してます。
Eudora5.1からペーストした文字が文字化けします。
これじゃ仕事にならないので回避方法がありましたらお願いします。 q
784名称未設定:04/02/12 10:53 ID:vT9QYigg
>>783
「仕事にならない」ってぐらいコピペすることが多いの?
漏れはテキストエディタに一度コピペして文字コードを変えてから貼り付ける。
たくさんある場合はおすすめできないけど。
785名称未設定:04/02/12 11:16 ID:tc0u8cUP
>783
結構・・・。
やっぱりテキストエディタにコピペするしかないんでしょうかね。
っていうか、これってバグっていうんですかね。
786名称未設定:04/02/12 11:16 ID:tc0u8cUP
レス番間違えた。
>784です。
787783:04/02/12 11:50 ID:tc0u8cUP
とりあえずサービスメニュー『選択部分を含む新しいウインドウ』に
ショートカットを設定してみました。微妙に便利になったような。
788名称未設定:04/02/13 14:55 ID:sLVTGji8
>779
flashMX2004、G5/1.6だけど重いよ。
使ってみた感想としてはAS2はやっぱり覚えておきたい。
パレットレイアウトのカスタマイズにショートカットつけれるのが便利。
俺が利点と感じたのはそれぐらい....っちゅうかAS2がでかんだけど、
アクションパネルの表示がまた重くて、めげて使ってません。
あとやっぱり、いい加減パレットの無駄なスペースとかどうにかすべきと思うんだよね。
何インチのディスプレイを対象としてるんだよって思う。
789名称未設定:04/02/13 16:11 ID:CYLBoM0c
>788
シネマスコープだったりして。
790名称未設定:04/02/14 08:34 ID:9VMRHsLq
Flash MX2004proが必要で仕方なくOS Xに移行したんだが、
プロパティインスペクタをデフォルトの位置(左下)で使うのに
慣れちゃったから、ドックを下に置いとくと激しく邪魔で困ってる。
右も左もどこに置いても邪魔なんだよな。。。

重さについては、しばらく使ってれば慣れるけど、
たまにOS9起動してMX立ち上げるとやっぱ死ぬほど速い。
791名称未設定:04/02/14 09:57 ID:o63rRAYf
最初はMacromediaの方がOSX対応早かったじゃん。
「やる気あるな〜」とか思ってたら、あっさりアドビに抜かれちゃったね。
何でこんなに重いんだろう。一気にGoLiveが抜かされた感じ。
Windowsだと4のstudio使ってるけど、MXのWin版は速いのかい?
4からアップグレードするか迷ってるんだが…
792名称未設定:04/02/14 12:03 ID:1Khv4wmD
この遅さ重さは何かの間違いなんじゃないだろうか。。。
パンサーだと重くて、10.2とかだと意外と速かったりして。
793名称未設定:04/02/14 19:07 ID:nTQ8AqTo
Adobeは対応が遅かったけど、コードをOS Xに合わせて書き直したからね。

MacromediaはWindowsのMFCかなんかがベースになってる感じがする。
このスレにもそれっぽいエラーメッセージが出てるし。
794名称未設定:04/02/15 02:18 ID:3/l1cLSg
os10.3でfireworks MX(2004じゃありません)からプリントしようとすると
アプリが落ちるようになっちゃいました。
アプリ再インストールしても症状かわりません。
どなたか対処法ご存じの方いますか?
795名称未設定:04/02/15 06:14 ID:MeXac9Cj
>>794
10.3.2ですよね?
何メガくらいの画像とか、
プリンタの種類も書いたほうがよいかと

アプリよりプリンタドライバ、フォントとかあやしいっす。
796名称未設定:04/02/15 16:47 ID:3/l1cLSg
>>795

情報不備ですいません。
当方G4 1.252dual /OS 10.3.2で
プリンターはhpのdeskjet5551というモデルで
ドライバーは最新の2.3.1です。

fireworksから3M程度の画像をプリント命令をすると
用紙選択・枚数指定などしたあとに実行するとアプリが落ちます。

同じ環境でもう一台PB G4 tituniamを持っているのですが
そこでは落ちずにプリントできます。

どなたか解消法ご存じの方いらっしゃいましたら教えてください。
797名称未設定:04/02/15 17:07 ID:EVckgMwh
プリンタのスプールファイルが詰まってるんじゃないの。
798名称未設定:04/02/15 17:53 ID:3/l1cLSg
プリンターのキューは他に一個もはいってないんですけど
スプールのファイルってどこかにたまっていくものですか?
削除する方法はどうしたらよいのでしょう?
799名称未設定:04/02/15 20:41 ID:bMmS7wDt
>>798
プリントモニタでウインドウ下の枠に過去にプリントしそびれたファイルが並んでいたら選択して削除。
プレファレンスフォルダのcom.apple.printなんとかというファイル群を削除。


とりあえず他のアプリから普通に印刷できるのかどうか確認してくれ
できる>FW単体の問題
できない>プリンタ絡み
800名称未設定:04/02/16 01:12 ID:Vo6HG6JL
>>798
同じファイルをphotoshop7.0でプリントしたところ
問題なくプリントできました。
…ってことはFWの問題ってことなんでしょうか。

で、さらにご指摘のpreferences下、com.apple.printなんとか群を消して
FWからプリントしたところ、今のところ動いています!
これらのファイルっていったい?

ご丁寧にいろいろとどうもありがとうございました!助かりました!
801名称未設定:04/02/17 12:06 ID:QuebW+ts
DW MX2004でデフォルトの拡張子を.htmlにするにはどうすればよかですか?
http://www.macromedia.com/jp/support/dreamweaver/ts/documents/dw0399.html
のやり方じゃmac版はいけないんですかね。
802名称未設定:04/02/17 19:47 ID:UqZlq2dm
MXのウプグレ量販店でも買えるようになるらすぃが
遅杉。
まったり2005待ちます。
803名称未設定:04/02/18 18:38 ID:1GmrwLKP
>>802
気になってるんだけど
店頭売りのアップグレード版も
CDが一枚のみで説明書無しなのかな。
やっぱりそうなんだろうな…。
804名称未設定:04/02/18 18:58 ID:QsZ8TjyZ
>>803
店頭パッケージなら付いてそおだけど
Studioの場合って個別のマニュアルじゃないからなぁ
ドリ4&ファイ4の時って安かったし
個別のマニュアルついてたんだよねぇ・・・

てか、買うのか?
805名称未設定:04/02/20 00:30 ID:1XxaDR5O
>>801
いけるよ。
Configuration/DocumentTypes/MMDocumentTypes.xml 書き換え。
たぶんmacfileextensionのほうの値だろうと思う。
オレはwinfileextensionと両方変えちゃったからどっちが有効になってるのかわからんけど。
806名称未設定:04/02/20 20:08 ID:/ACC06TV
>>805
ありがとう!!
折れwinfileextensionの方ばっかりいじくってたよ!
激サンクスですた
807名称未設定:04/02/21 00:09 ID:FXogDKCt
MX2004になってから1000ページくらいあるサイト終了するのに異常に時間がかかるようになってしまったのは、何とかならんのか?
808名称未設定:04/02/21 15:05 ID:OPSJvfKl
Fireworksって結構使い勝手よくていい感じなのに
埋もれてる感じでもったいないね
ドリにバンドルでいいと思うんだけど
809名称未設定:04/02/23 19:22 ID:onjT+5rd
mx2004ってウインドウセット記憶できないの?
立ち上げるたびに何にもウィンドウ(プロパティとかね)の開いてない状態になるんだけど。
810名称未設定:04/02/23 19:30 ID:2XIe9OwY
>>809
MXから修正されずに残ったバグ
811名称未設定:04/02/23 20:05 ID:onjT+5rd
マジで?
なんかバグ取りもできてないのに
バージョンどんどん上げていくって
OSXのアプリって多いけど、納得できねーな。
あ〜機能絞り込んでさくさく動くDW Liteとか出ないかなぁ。
812名称未設定:04/02/23 20:15 ID:YzbPCd7b
ウィンドウ/パネルレイアウトの保存
で、できるべ。

それでも挙動不審なところあるけど。
813名称未設定:04/02/23 20:29 ID:onjT+5rd
ウィンドウ/パネルレイアウトの保存・・・・と。

え〜と

ない。・゚・(ノД`)・゚・。
パネルの整列と非表示ならあるんだけどね。
なんだよこれ割れかw
814名称未設定:04/02/23 20:43 ID:2akiROEz
>>812
パネルレイアウト保存云々ではなく、アプリ起動時にパレットが表示されないバグがある。
OSX10.3以降だと起きる現象だったと思うけど。
まあ他のアプリじゃそんなお粗末なバグは無いんだから、きっちり対応せいとマクロに言いたい。
815名称未設定:04/02/23 21:13 ID:onjT+5rd
dwは10.3には未対応ってことか?
っていうかバグ大杉
816名称未設定:04/02/23 21:13 ID:RilTlimr
>>810
うをっ
MXだけのバグかと思ったら2004でもだめなんかい…
腹立つんだよなぁ、このバグ
しかも時々パレットの文字が消えてなくなることあるし
ますますもって2004を買う意味がなくなりつつあるな…
817名称未設定:04/02/24 01:28 ID:b1qAGcGI
>>816
パレットの文字が消えるバグも2004引き継いでるよ。
Pantherにしてからイラレ10でもツールパレットが起動時に消えちゃってたけど、
アドビはちゃんとCSでバグフィックスした。当たり前か。
818名称未設定:04/02/24 10:10 ID:ijsWn03w
普通バグフィックスってマイナーバージョンアップでやるよね
ここは思い切ってmozillaのコンポーザーでも使うか。
819名称未設定:04/02/24 14:54 ID:uDY9AXi5
>>814
10.2.8でも起きるよ
820名称未設定:04/02/25 12:45 ID:k+Y1h0qS
Flash板のMX2004スレで見つけたんだけど、
なんかやってみたら俺も普通にできない・・・。
パンサータソのせいかと思ったけどMXだと普通に利くんだよな。
俺はFlashしか持ってないんだが、他のMX2004シリーズはどうなんでしょ?
Flashのバグ?

>MacOS X(パンサー)で使ってますが、
>『フレームをコピー』などのショートカットが使用できません。
>コマンド+オプション+X、C、Vなどです。
>原因とか対処法わかる方いますか?
>ちなみにMXから慣れているショートカットなので
>キーの組み合わせは変えたくないです。
>エクスポゼをデフォルトで有効にしてる時に
>F9のアクションパネルが利かないのと同じようなものでしょうか?
>よろしくお願いします。

http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/swf/1075877681/55
821名称未設定:04/02/26 17:51 ID:tRvRtT01
重い、、、、重すぎる、、、、、、
テキストすらまともに入力できない、、、、、。

なんだこれ????鬱。
822名称未設定:04/02/27 07:36 ID:3yoSsO6D
重い!重すぎる!十万石饅頭。
823名称未設定:04/02/27 11:16 ID:PqZ96E3V
>>821
>なんだこれ????鬱。

オンラインストアで購入したが、「必要なシステム条件」と、
実際の動作状態にあまりにも無理があると感じ、激怒してクレームを入れる。

824名称未設定:04/02/27 16:04 ID:Z67MSDMr
>>822
さいたまの人だろ
825名称未設定:04/02/28 21:11 ID:2DAyVDkc
返品完了。
ちょっと手こずりましたが。
826名称未設定:04/02/28 21:31 ID:3orBTkGQ
俺も激しく返品したい。
1.25Dualだが、ここまでまともに動かないとは思っていなかったよ。
827名称未設定:04/02/28 21:43 ID:yuaXGj6A
負けっぱなしか。Adobeに…。
828名称未設定:04/02/29 12:09 ID:GyWWrtU4
>>826
体験版使ってからの購入が良いね。
829名称未設定:04/03/01 10:20 ID:NZiuj0Ha
すみません、質問です。
英語の勉強がてら英語版のCSを買おうかと考えているのですが、
日本語のフォントなどなにか問題はあるのでしょうか?

なにかアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。
830名称未設定:04/03/01 10:22 ID:2SN82T+z
>>829
体験版使ってからの購入が良いね。
831名称未設定:04/03/01 12:27 ID:XBpHfs0m
>>829
頭悪いなあ。まずアドビに聞けよ。
832名称未設定:04/03/01 16:26 ID:9LRyAfQo
                  __ __ __ __ __                 __ __
                 ∠__∠__∠__∠_.∠_../ |        __∠__∠__∠l__
               ∠__∠__∠__∠__∠__/|  |        ∠__∠__∠__∠__/.|_
.                ∠__∠__∠__∠_.∠_./|  |/|       ∠__∠__∠__/   /|  |/|
.                /   /  ./   /   /  /! |/|  |     |  /  /  /| ̄ ̄|  |/|  |
              | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|  |/  |/|     |_| ̄ ̄| ̄ ̄|  |__|/|  |/|
        __ _|    |__|__|__|__|/| ̄ ̄|  |    ∠__|__|__l/   /|  |/|  |
.         /   / | ̄ ̄|  |_|/|    |    |  |__|/|   |    |    |    | ̄ ̄|  |/|  |/
      | ̄ ̄| ̄ .|    |/|  |  |    |__|/|    |  |   |__|__|__|__|/|  |/|
.     ___|__|__.| ̄ ̄|  |_|/      |    |  |__|/     |    |    |    |    |  |/|  |
.   /   /   /  |    |/|.         |__|/|          .|__|__|__|__|/|  |/
  | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|  |.         |    |  |            .|_|    |    |  |__|/    買わなきゃよかった...
  |__|__|__|__|/        |__|/               |__|__|/
833名称未設定:04/03/01 17:28 ID:fPHsz7oL
>>832
クビとれてるがな

2004イイ評判聞かないけど
マクロはこれをどう受け止めているのかなぁ
834名称未設定:04/03/01 17:31 ID:ULwrCcKl
>>833
どうせライセンス契約してるヤシらが沢山買ってくれるので
痛くも痒くもない。
835名称未設定:04/03/03 21:18 ID:xYZ2f0W0
そろそろ本気で第三の選択肢を探さないと駄目かもね
とりあえず俺はネスケコンポーザのスタンドアローンに過剰に期待してみる
836名称未設定:04/03/03 21:39 ID:NgDR1X8p
>>835
いまどきネスケかよ

まぁ気持ちはわからんでもないが
837名称未設定:04/03/09 18:22 ID:l4OS0vLK
コントリビュートでライブラリ使える?
838名称未設定:04/03/10 00:00 ID:T8B88zo5
>>837
いまいち意味が分からないんだけど、
こういうことでよいのかな?

オイラ、Dreamweaverでテンプレート&ライブラリ多用して、
Contributeでクライアントに編集させてるけど、
所詮HTML(静的)なので、テンプレートやライブラリの
更新をするときは、注意した方がよいよ!
(特に複数人で作業するとき)

更新するときは、クライアントに連絡して、
作業を停止してもらい、サーバと同期してから
必要箇所を編集してます。

同期だけ忘れなければ全く問題なしです。
839名称未設定:04/03/10 15:12 ID:Wae9iYID
>>838
いや、コントリビュートから
DREAMWEAVERで作ったライブラリを挿入できたら
便利だなーと思って…
DWのリストから持ってくるのと同じイメージで
コントリビュートもライブラリを使えたら便利だなってね
840名称未設定:04/03/11 15:10 ID:fbETozaZ
age
841名称未設定:04/03/12 14:57 ID:ZGLbDh1V
http://www.macromedia.com/support/dreamweaver/downloads_updaters.html

わお、パッチ当てたら今までの悪夢が嘘のよう(゚∀゚)
842名称未設定:04/03/12 15:11 ID:c75QSJe8
タイムライン復活ですか?
843名称未設定:04/03/12 15:12 ID:jbV0EF1c
>>841
英語版になってしまったんだが。
844名称未設定:04/03/12 16:54 ID:bKRd9na2
>>843
日本語版にあててどうする。と思いつつも、
問題解消するなら英語版でもいいかという気がしないでもない…
845名称未設定:04/03/12 18:00 ID:l3bI1kJb
日本語版にパッチが当たるんだからある意味日本語版と英語版を手に入れたような物だ。
逆に英語版に日本語パッチを当てたら日本語版になるのだろうか。
846名称未設定:04/03/12 18:59 ID:aY8kfiqb
うわ、ほんま。
やっとマトモになりました。
かなりクレームあったんだろうねぇ。
847名称未設定:04/03/12 21:32 ID:V7z+wNlD
買いでしょうか?
848名称未設定:04/03/12 22:41 ID:+lew6y3s
MXと比べてどっちが軽いでつか?7.0.1?
849名称未設定:04/03/12 22:48 ID:CTx8aGhQ
あら、そんなによくなったの?
MXからのアップグレード見送り中なんだけど、
できればアップデートした方の感想ききたいっす
850名称未設定:04/03/12 23:27 ID:2hEi3tMs
まじすか?
早く日本語版出してよ真黒〜
851名称未設定:04/03/13 00:14 ID:nOQBIZG+
パッチで直るくらいのものなら最初からやれと 小・・・
852名称未設定:04/03/13 00:24 ID:ecgT6gfp
>>848
>MXと比べてどっちが軽いでつか?7.0.1?

ごめん、2004からなのでMXはわかりませんが、
DW4をClassicで使うよりは少し重いぐらい。
MacOSX10.2の頃のIllustrator10みたいな感じってわかります?
853名称未設定:04/03/13 00:36 ID:FQeiK+xj
>MacOSX10.2の頃のIllustrator10みたいな感じってわかります?
びみょー(笑)
まぁとにかくありまとう。
854名称未設定:04/03/13 02:05 ID:aKQ7umU+
J版はたっぷりひと月は待たされそうな気がするな。
855名称未設定:04/03/13 03:04 ID:a37/68lt
>>841
訳して
856名称未設定:04/03/13 05:54 ID:OxNhQbxT
MX2004ってネットにつないでなくてもシリアルがおくられちゃうんですかね?
857名称未設定:04/03/13 06:21 ID:ecgT6gfp
>>856
どーやって??
858名称未設定:04/03/13 06:51 ID:OxNhQbxT
Adobeみたいに
859名称未設定:04/03/13 06:58 ID:NN2yOnyP
ここはひどいホームページですね
860名称未設定:04/03/13 09:41 ID:ccaNChvi
>>858
すごいな。
Adobeは一体どーやってるの??
861名称未設定:04/03/13 10:48 ID:o66N5kRQ
パナウェーブ並だな、ここは。
862名称未設定:04/03/13 11:54 ID:ccaNChvi
弱気なクラッカー(´・ω・`)
863名称未設定:04/03/13 22:00 ID:BhrVkKCU
MXじゃないですがFreeHand長年の熱烈ユーザーです。
いつかなくなるんじゃないかと心配です。
出稿の関係でIllustratorを使わざるを得ないのだけど、
ほんっと   ↑使いにくいったらありゃしない!
と思っています。

864名称未設定:04/03/15 03:41 ID:4vtzSWrt
>>863
FreeHandは、海外にファンが多いらしいですね。
StudioMXでFreeHand使いましたが、確かに使いやすい。
2004になっていないので、アップグレードが楽しみです。
865名称未設定:04/03/15 07:50 ID:r19A9lEw
>>864
>2004になっていないので、

え?なくなっちゃうんですか?
866名称未設定:04/03/15 12:12 ID:13HOAkaz
>>863
外国帰りの人はみんなFreeHand使ってましたね。
けどしばらくすると、みんなIllustrqtorに転向してしまうんですよ(ナゼ?)。

aiで我慢ならないのは、FHでコピーしておいたデータを
(ペースト目的じゃなく)画面をaiに変えただけで、勝手に消しちゃうこと。
しかも、ご丁寧に“不当な、または配置の誤ったオペレータが含まれています”
などとのたまってくれちゃいます。aiナニ様〜〜〜〜?!
‥‥‥と、心の毛細血管が切れる日々。
867名称未設定:04/03/15 12:21 ID:H9lkkLYV
>>865
脊椎反射レスはやめろや
…と脊椎反射レス(ワラ
868名称未設定:04/03/15 15:53 ID:JNaxMrgo
このアップデータを適用することでWindowsで50%、
Mac OS Xに至っては70%のパフォーマンス向上が見込めるという。
869名称未設定:04/03/15 17:37 ID:FI2ArQkI
>>868
どこかにそんなこと書いてあるのか?
870名称未設定:04/03/15 17:55 ID:JNaxMrgo
871名称未設定:04/03/15 18:00 ID:FI2ArQkI
>>870
サンキュ
そんなにパフォーマンスアップするなら、アップグレードするかな。
872名称未設定:04/03/15 18:08 ID:mWPsZW5g
MX→MX2004へのアップグレード自体、50%のパフォーマンス向上とか言ってた気もするが…
873名称未設定:04/03/15 18:35 ID:NYifE8pG
体感的に分かるんで70%は言い過ぎかも知れないけど良いかも。>7.01
ま、メニューが英語になるかけど。(さっきアップグレードしました)

>872
それ、知ってる。サギでした。
874名称未設定:04/03/16 00:14 ID:4Q+9GHlP
そのアップデータって日本語版出るのでしょうか?
875名称未設定:04/03/16 00:22 ID:07hWPE97
ま、MacOSX自体10.3以前までは詐欺みたいなもんだから。
876名称未設定:04/03/16 01:32 ID:UCKGE+EW
うわぁ
それってアップデートなん?
本来なら2004へのアップグレードでやらなあかん仕事と違うか?
877名称未設定:04/03/16 02:42 ID:URIoztYt
詐欺の上に詐欺が重なると神経も麻痺してくるもん、

あと、一度でもWin版を使うと腹立たしい気持ちになる罠。
バージョンが上がるにつれて、その感覚も指数関数的に上がっていたりするん。

ということで、macroに少しでも「速くしれ」メールは送った方が良いです。
最近、マカーからの要望が減ってる。多分、あきらめてる人が多い。
878名称未設定:04/03/17 00:52 ID:kZxpoHtZ
騙されたつもりでアップデータあててみたら確かに早くなったよ。
今まで一つの処理でビーチボールカーソルが、

(パッチあてる前)ぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐる
ぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐ
るぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐる
ぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐ
るぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐる
ぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐる


(パッチあてた後)ぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐる
ぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐ
るぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐる
ぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐる

確かに倍ぐらい早くなった!
例えて言うなら初代iMacでMacOSX10.2使っていたのが、
ダルメシアンでMacOSX10.2使ったぐらいになった感覚かな。
879名称未設定:04/03/17 07:50 ID:LLslp43Z
んで、そのパッチは10.3.3にも対応してんだろうな?
つうか早く日本語版パッチ出せ>真黒
880名称未設定:04/03/17 10:50 ID:UhOBPynR
>>879
あらかじめ日本語リソースをデスクトップにコピーしておいて、
パッチあてた後、パッケージのリソースに戻せば日本語使えまっせ。
881名称未設定:04/03/17 12:10 ID:IAY4tP10
>>880
メニューは日本語にできないんですかね。
プロパティウィンドウとかは日本語になってるんですが。
なんかやり方間違えたかな。

パッケージの中からja.lprojを取り出してアップデート
  ↓
パッケージにja.lprojを戻す
  ↓
  起動
  ↓
プロパティウィンドウとかは日本語に(メニューは英語(一部日本語まじり))
  ↓
パッケージの中のen.lprojを取り出す
  ↓
変わらず
882名称未設定:04/03/17 12:10 ID:IAY4tP10
ああ、OSはOSX103.2です。
883名称未設定:04/03/17 13:08 ID:4Kgrhf40
俺も同じことしたけどできなかったよ。
どうやってやるのか教えて下さい。
884名称未設定:04/03/17 13:19 ID:IAY4tP10
っていうか英語パッチあてたDWに日本語パッチあて直すことってできるのかな。
885名称未設定:04/03/17 13:30 ID:IAY4tP10
英語パッチあててから環境設定が落ちる。
これって不具合?漏れだけの症状?

>883
漏れは上に書いたことしかやってない。
何でできないのかは分からん。スマン
886名称未設定:04/03/17 15:23 ID:LLslp43Z
はやく日本語パッチ出すようにマクロメにメールした。
みんなも意見は送ったほうが良くない?

●ご質問窓口
http://www.macromedia.com/jp/support/email/cscontact/

●Macromedia サポート
http://www.macromedia.com/jp/support/email/complimentary/main.cgi?lang=Japanese
887名称未設定:04/03/17 16:27 ID:KmEsUlsx
これ、VirtualPC内のMX2004のほうが速いんじゃないの??
macの2004じゃ文字打ちもまともに出来ない。
888名称未設定:04/03/17 16:46 ID:LLslp43Z
>>887
使用マシンは?
G5 2G Dualでも文字打ちはテキストエディタと比較するとほんの少しモタつく印象
まえG4 500 Dualで使ってたけど、それはかなり遅かった。
でもまあ原稿からペーストする方が多いからあまり気にしてなかったけど。

そんなことよか勝手にCSS生成されるの非常に困る・・・それが今風なのかもしれんが
889名称未設定:04/03/18 01:31 ID:y5rZcW1a
みんな、WIN機にくらべて遅い遅い、っていってるけど、漏れは大丈夫。
一緒に使ってるマシンが3年前のThinkPadだもん。
ちなみにデュアルディスプレイ化したiBookたんでお仕事してます。ぬるいか。

890名称未設定:04/03/18 02:34 ID:/ywy1Hoj
そうだー!勝手にCSS生成すんなー!
とんでもなく仕様が変わっとるではないかー!
891名称未設定:04/03/18 10:52 ID:fkwkIQ0i
Dreamweaver MXってパンサーで動くの?
誰か使ってる人いたらおしえてー
892名称未設定:04/03/18 11:08 ID:/ywy1Hoj
>>891
動くけど問題山積
外出のものとしては、ツールなどのパネルやパレットが表示されないことがあるとか、
それらパレットの文字が表示されないとか。スレ読んでみてください。
893名称未設定:04/03/18 11:26 ID:1KR6c/Jy
FlashMX(OSX)で「笑」が「迎」に強制的に変換されて笑えません…
で、バージョンをウプしました(6.0.25→6.0.25.1)やっと笑えたけど、
CIDやオープンタイプでだめだった
句読点の位置がめちゃくちゃになる現象が
トゥルータイプでさえめちゃくちゃになっちゃいました…
またまた笑えず…
894名称未設定:04/03/18 11:31 ID:/ywy1Hoj
MX2004ではちゃんと笑えるが
895名称未設定:04/03/18 12:38 ID:E3Ohifc0
MX2004で既存ファイル開くと、
環境設定で指定したフォントじゃなくて
明朝系のフォント(やや大きめ)で表示されるファイルがある。
全部だったら設定かなと思うけど、かなりランダムな感じ。
原因分かる人いますか?
別にブラウザでプレビューすると問題ないので実害はないんですが、
気持ち悪くて。

OSX10.3.2 MX2004使用です。
896名称未設定:04/03/18 12:53 ID:/ywy1Hoj
>>895
MX2004て言われても沢山あるからなぁ・・・(W
897名称未設定:04/03/18 13:12 ID:E3Ohifc0
ごめんなさい。
DreamWeaverMX2004です。
898名称未設定:04/03/18 13:42 ID:fkwkIQ0i
>>892
ありがとう。パンサーにするの勇気がいるなぁ。
MX2004は評判わるいし、お金かかるし。
899名称未設定:04/03/18 15:28 ID:6N0HRd+a
>>898
でもまぁ実用に堪えないっつーこともないと思うよ
起動時にパレット表示されないとか
時たまパレットの文字表示が消えたりとかするけど
パレットはウィンドウメニューから開けばいいし
パレット文字の消失もどこに何があるかわかってれば問題ないし
まぁ環境設定で「ダブルバイトのインライン入力」は切った方がいいけどね
900名称未設定:04/03/18 16:17 ID:/ywy1Hoj
俺としてはDW4がそのままOSX移植されれば十分だったんだけどな。
結局パレットの配置が変わったくらいで、出来ることはあんまし変わらないし
使う機能自体もあの頃からそんなには変わってないんだし。
ただOSXで動かないというだけでMX以上にうpグレしなきゃならんとはな・・・

たまにOS9でDW4を走らせたりするけど、あのキビキビ感は仕事のツールとして最高だね。
901名称未設定:04/03/18 17:04 ID:SB7vb1Yv
Fireworksのアップデートがうまいこといかん
902名称未設定:04/03/18 17:51 ID:vfL3BAbu
DW2004MX 7.01(英語版)パッチのまとめ

・日本語版はまだ出ていない

・英語版をあてるとメニュー表示系が英語になる

・メニュー回りの日本語化け有り

・ドキュメント作成時の日本語使用は特に問題無し(今のところ)

・アップデートすると環境設定が落ちる場合有り

・日本語リソースをパッチをあてた後に戻すと環境設定で落ちる場合有り

・使用感:多少早くなる


その他:日本語版はやく汁
903名称未設定:04/03/19 10:14 ID:AQ3r4VqD
ttp://www.macromedia.com/support/dreamweaver/downloads_updaters.html
Download the Dreamweaver MX 2004 updater for Windows in the following languages:

English Windows Updater (20.1 MB)
Deutsch Windows Updater (20.4 MB)
Fran溝is Windows Updater (20.4 MB)
Italiano Windows Updater (20.4 MB)
Espa撲l Windows Updater (20.4 MB)
ヌムアケセ? Windows Updater (20.4 MB)
チcナ鬢、、? Windows Updater (20.4 MB)
シ?袒ミホト Windows Updater (20.4 MB)

Download the Dreamweaver MX 2004 updater for Macintosh in the following languages:

English Macintosh Updater (22.7 MB)
Deutsch Macintosh Updater (22.4 MB)
Fran溝is Macintosh Updater (22.4 MB)
Italiano Macintosh Updater (22.5 MB)
Espa撲l Macintosh Updater (22.5 MB)
日本語まだかな
904名称未設定:04/03/19 11:08 ID:wkiKT9q1
905名称未設定:04/03/19 11:48 ID:goht0TuR
日本語パッチあててもメヌーが英語のままだよ。・゚・(ノД`)・゚・。
別に問題ないんだけど、誰か日本語に戻す方法プリーズ
906名称未設定:04/03/19 12:38 ID:goht0TuR
事故レス。
DW関係のファイル全部捨ててサイインスコしたら直りました。
メヌー言語関係のファイルはアプリケーションサポートの方にある模様。
でもファイルたくさんあるので探すのマンドクセ
907名称未設定:04/03/19 12:49 ID:j7c5FsgY
で、どうだい?
パッチ当てたら速くなってますか?

G4Dual1GHz OS9.2.2のDW4のスピードに非常に満足している私
これさえOSXでサクッと動けば、ほぼ完全移行できるのですが…
908名称未設定:04/03/19 14:08 ID:ZtC/t6ju
>>907
おまえなんか一生9使ってろ
909名称未設定:04/03/19 14:36 ID:RzRJXCHc
>>907
全然無理。期待した分だけ落胆するよ。
910名称未設定:04/03/19 16:28 ID:6GMFO/7r
911910:04/03/19 16:29 ID:6GMFO/7r
ファイルに直にはっちゃった。
ダウンロードページはこっちね。
http://www.macromedia.com/jp/support/dreamweaver/downloads_updaters.html
912名称未設定:04/03/19 17:21 ID:ZtC/t6ju
直リン閣下キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
913名称未設定:04/03/19 17:24 ID:4rBmhmBf
デモ版もアップデート済がアップされてた。
すげー劇速!!!!!!(゚∀゚)
これまで4使ってたんで、
今から早速アップグレードパッケージ買ってきます。
914名称未設定:04/03/19 17:27 ID:RzRJXCHc
>>913
ちゃんと作ってるファイルで試した?
htmlソースがちょっと増えるだけで(ry
915名称未設定:04/03/19 17:33 ID:ZtC/t6ju
>>914
時既に遅し
916名称未設定:04/03/19 18:37 ID:goht0TuR
まずは7.0をたっぷり1ヶ月ほど使ってからパッチをあてることをお勧めします。

激速でビビった。
917名称未設定:04/03/19 19:42 ID:8bGIq8rK
まじで?
918名称未設定:04/03/19 20:24 ID:YveO/2qS
激速は大げさだと思う
919名称未設定:04/03/19 20:31 ID:K6SDCQyB
>>916
嘘つきすぎ…

ハッキリ言ってまだ遅いです…
マ糞メディアに調教された人は速いと感じるんでしょうか?
920名称未設定:04/03/19 20:36 ID:8bGIq8rK
ヽ(`Д´)ノ
921名称未設定:04/03/19 21:30 ID:goht0TuR
激速は言い過ぎだけど、実用レベルには近づきつつあると思うよ。
遅い遅いと聞いてばかりで心配な人もなんとか使えるレベルじゃないかな。
922名称未設定:04/03/19 21:31 ID:goht0TuR
と、漏れは個人的に思う。
てか7.0が重すぎたからなあ
923名称未設定:04/03/20 04:51 ID:bqZdEm0h
早速トライアル版でWeaver試してみたけど
確かに旧MXで感じているイライラはかなり軽減されてるなぁ
#少なくともダブルバイト文字直接入力がまともにできるようになった…激しくいまさらだがね

プレスリリースによれば確か昨日からアップグレード版の店頭販売も始まるはずだったから
真剣に購入を検討しようかなぁ
924名称未設定:04/03/20 10:29 ID:e/iahs1O
>>923
MX(6.1)よりMX2004(7.01)のほうが軽いってことですか?
925名称未設定:04/03/20 13:15 ID:bqZdEm0h
>>924
トライアル版が無料で配られてるから
使ってみたらいいと思うよ
少なくとも俺には比較にならん程よくなってると思った

MX(6.1)で切っていたダブルバイト直接入力も実用的になったし
実験で作ったhtmlだけで100kを超える文書も
MX(6.1)だと開くのにお茶飲んで待たないけなかったけど
2004(7.01)ならちと待つくらいで開けるし、ハンドリングも実用的に感じたっす
926名称未設定:04/03/20 14:26 ID:ZarLb/Tt
初めてDW2004のトライアル使ってみたが....
相変わらずUIが破綻していますね。
サイトウィンドウがパネルに統合されたのはいいとしても。
まずパネルやプロパティウィンドウの幅が微妙すぎて
デッドスペースが出来まくり。
開いているパネルによってパネル全体の高さがころころ変わるし、
メインのウィンドウをてっぺんまで持っていくとタイトルバーが
ツールバーの後ろにはいっちゃうし...
ウィンドウを固定したいのか自由にしたいのかハッキリせえ!
いっそのことDW4のようにパネルをバラバラにして自由に配置できるように
した方がよっぽど使いやすい。
927名称未設定:04/03/20 14:35 ID:e/iahs1O
>>925
なるほど。参考になります。
前に会社でOSX10.2、MX6.1を使ってて、けっこーしんどかったので。
重いのは言うまでもないんですけど、
サイトマップでしたっけ? あれを開くと2回に1回は落ちるし。
んで、自分で買うのは止めてました。

ちょっと体験版試してみたいと思います。
928名称未設定:04/03/20 21:01 ID:bqZdEm0h
>>926
いいたいことはよくわかります(苦笑
ただ、1点だけ
パネルは全部バラバラにできますよ
パネルの各タイトルをドラッグしてみそ
929名称未設定:04/03/20 21:21 ID:j93InmER
店頭でのアップグレード版が3月19日からってことだけど
http://www.macromedia.com/jp/macromedia/proom/pr/2004/mm_mx2004ug_shop.html

今日ビックカメラ行ったけど置いてなかったよ。。。
言わなきゃいけないのかな。
それともビックカメラは取扱店には入らないのかな。
930913:04/03/20 22:09 ID:+/I+qCQo
>>929
俺も買えなかったよ(つд∩)ジョーションだけど。。。
仕方が無いのでしばらくは体験版です。

しかし、ほんとやっとマトモに使える速度で動作する様になった。
PowerBookG4 867Mhz だけど自分の使用内容なら十分です。
起動と、最初のウィザートみたいなウィンドウ出るまでの時間が長いですが、
使用感覚としてはClassicで使っていたDW4よりも快適です。
今のところ、落ちる気配も無し。
931名称未設定:04/03/20 22:19 ID:n6g4jF9e
信者大杉
つーか、930だけか?
はっきり言って4よりは遅い。

βから製品版になった様な感じ。
とりあえず、バグ取りぐらいか
やるならxcodeで全部書き直さないとこの遅さはどうしようもないな…
これで仕事で使えてるとか言ってる香具師ってたいした仕事してなさそう…
中小企業のサイト構築ですかw
932名称未設定:04/03/20 22:38 ID:jBc0/fVp
>>930
参考にしたいので
マシン環境おせーてくらはい
933932:04/03/20 22:38 ID:jBc0/fVp
間違った
>>931
934名称未設定:04/03/20 22:40 ID:wH2uhVpv
マクロメディアのカンファレンス行くとこういう性格悪いのが掃いて捨てる程いるよな。
935名称未設定:04/03/20 22:45 ID:n6g4jF9e
>>932
>>933

何の参考になるのかよくわからないが…
とりあえず、

G4 1GHzDual OS 10.2.8
G5 1.8GHz OS 10.3.3
936名称未設定:04/03/20 22:54 ID:jBc0/fVp
>>935
レスありがとう。
その環境でも遅いと感じるのかー。
自分はG4 800でそんなに遅く感じなかったもんで、
自分のまったりっぷりの確認をしたかったのです。ウヒ
937名称未設定:04/03/20 22:57 ID:jBc0/fVp
>>935
あと、(自分の)主なクラが中小企業ってのも
確かにあるのかもねw<体感速度
938名称未設定:04/03/20 23:20 ID:jVXcBFP9
速さは、

4 > MX2004 > MX って感じですか?

今MX使ってるんですけど、アップグレードするか迷うな〜
FLASHもMXよりはMX2004のほうがよく(速く)なってますか?
939名称未設定:04/03/20 23:42 ID:n6g4jF9e
>>938

4>>>>MX>>>>7.01>7

ぐらいかな
940名称未設定:04/03/20 23:45 ID:jBc0/fVp
>>938
速さの体感はホント人によって違うと思うよ。
なので体験版を弄るのが良いと思う。
個人的には
4(os9) > MX(os9) > MX(OSX) > MX2004
ですよ。
Flashはほとんどスクリプトしか使わないので
オーサリングの体感はよく分からない。
ただしコンパイル速度に限定すれば
MX2004 >>> MX
となり、結構快適です。
941938:04/03/21 01:00 ID:TxqTM0zE
>>939-940
レスありがとうございます。
むぅ、やっぱり遅くなってるんですか。
FlashはMXであまり不満がなくて、DWに関しても
結局、最後にコードを手動で編集してるので、
機能的には十分で、軽くなってないなら、自分には必要なさげです。
マシンを買い換えるころに検討したいと思います。
G4 800じゃ最新ソフトはきつくなってきたかなと。
942938:04/03/21 01:02 ID:TxqTM0zE
でも、とりあえず体験版落として一通り試してみます。

関係ないですけど、FireworksはMXになってから使いにくくなった気がします。
943913:04/03/21 09:30 ID:NJno/OCz
いや、全般的な動作速度に関しては、使い込んでいらっしゃる方が
書かれた、

>>940
>4(os9) > MX(os9) > MX(OSX) > MX2004

なんでしょうけど、ずっとDW4を使ってた私には、
MX2004は良くなった様に感じました。
コード&デザイン分割ビューでコードを変更した時の
追従性(っていうのかな)もMX2004の方が気持ちいい。

マクロの製品はDW4が初めてで、
FireWorks(は気に入った)とのセットで安かったら
購入したものの、あの「もてぇぇ」とした操作感覚がなじめず、
MXは手を出さなかった。信者と呼ばれても。。(つд∩) . . . .。

944名称未設定:04/03/21 10:03 ID:uHu41Kky
旧製品のユーザーだったが知らない間にアップグレードが2世代前からしか受け付けないようになってた。
お知らせも来ないうちにそうなってたので文句言ったがダメだった。
しかたなく最近MX2004買いなおしてビックリしたんだが、ホントにCD-ROMだけで紙マニュアルついてないのな!

こういうユーザーにケアしない姿勢こそが、正規ユーザーを減らし続けているのではないかな?
大企業然としてユーザーに辛く当たる姿勢は全くいただけない。
945名称未設定:04/03/21 10:58 ID:27trKh9q
ワーストマニュアル王座決定戦やったらマクロメディアは圧勝だよ。
あんなクソマニュアル無い方がいい。
出版社や技術系のライターから金貰ってんじゃねぇか。
書籍紹介のチラシでも入れとけボケが。
946名称未設定:04/03/21 11:00 ID:EGqQ4IzQ
ここはひどいホームページ制作ですね
947名称未設定:04/03/21 12:54 ID:57qyhWw5
>>944
アップグレードのガイドラインに関しては何度もユーザー宛メールで告知されてるし、
いくつかのコミュニティやメールマガジンでも触れられていたことだよ。
情報を積極的に取り込んでいく姿勢が無いほうがプロとしてどうかと思うぞ。

それから、マニュアルに関しても、俺が記憶しているだけで少なくとも2回は
ユーザー向けのアンケートで触れられていたことだ。
ツールをよりよくするために積極的にフィードバックしていく姿勢がないのも
いかがなものかと思うぞ。
948名称未設定:04/03/21 13:23 ID:sdYngx1N
>>947
ユーザのプロ意識とメーカの客に対する扱いは分けて論じようぜ。

ユーザ登録時にメールアドレスを記入する欄などなかったころの旧ユーザに
郵便で情報を送ってくるようなことはしてなかった。
俺は、たまたまお宝かどっかでアップグレードポリシーの話を読んで知って
たから、アップグレード手続きしたけどさ。知らない人も多かったんじゃな
いかなぁ。

まぁ連続でアップグレードしてないような客にお知らせを出してもしょうが
ないってスタンスだと俺は理解したけどね。基本的に金にならない客(小規模
ユーザ)はないがしろにしてる会社だと俺は思ってる。
949名称未設定:04/03/21 13:41 ID:3vaqRTz1
失礼しちゃう時代が来たようだな。
せっかく買ってるのに…
950947:04/03/21 15:23 ID:57qyhWw5
>ユーザのプロ意識とメーカの客に対する扱いは分けて論じようぜ。
そうですね。スマン

でも買ったソフトに関しての情報収集って案外みんなしないものなのか?
DTPやDTV、DTMならまだしも、WEBに関してはOSやマシンの遷移と
密に絡んでくるから、ツールのアップグレードには敏感になっておく必要性
が非常に高いと思うんだけど。アップグレードするかしないかは別として。
951名称未設定:04/03/21 16:17 ID:vK7KV1y1
それなりにアナウンスはされたけど、アップグレードポリシーの
変更は唐突だった。
ユーザー側に有利になったかというと、コストダウン分が価格に反映
されているわけでもないし、大きな変更でもないのにメジャーアップグレード
扱いになって、負担が増しただけって印象しかない。
逆にユーザーがアドビへ流れて、首を絞める結果になりかねない。。
952名称未設定:04/03/21 16:23 ID:akH4oE48
アドビのCSは大成功だったからなぁ
953名称未設定:04/03/21 16:29 ID:3vaqRTz1
>>952
macromediaに比べたら…だろ?
954名称未設定:04/03/21 16:39 ID:akH4oE48
>>953
アプリの完成度も上回ってる…だろ?
955名称未設定:04/03/21 18:56 ID:57qyhWw5
たしかにCSへのアップグレードには満足した。

MXとMX2004でそれなりに満足したのは、FLASH MX2004 Professionalくらい。
それもProfessionalじゃなくて通常版だったら満足してないと思う。
おれビデオ扱うこと多いから。まあそれだけの理由だけどね。
むしろアクションパネルは最悪になったね。俺は開発寄りじゃないからいまだに慣れてないよ。

DWは4のままでも不都合ないんだけど、OSXネイティブじゃないから使わなくなっただけ。
むしろこの調子だったらGoLiveユーザーにまた舞い戻るかもしんない。
956名称未設定:04/03/21 19:32 ID:MK5HdHu/
俺はむしろ2度のアップグレード=パッケージの定価だから
既存ユーザーの保護だと思ったんだが。
Directorはその方が得だし。確か同時期Filemakerも同じ
アップグレードポリシーになったと記憶してる。
だけど今となっては「意義」を見い出した時だけアップグレード
できるAdobeにポリシーとしては賛同するなぁ。
新しい技術や需要を掘り起こしてシェアや付加価値を付けていくのは
メーカーの責任なのにその結果をユーザーに「強要」するって
のもどうかねぇ。新バージョンごとに機能を増やせば売れる
時代は遥か昔の話で68k使ってた頃じゃあるまいし。
ビジネスモデルの限界を感じる。
957名称未設定:04/03/21 20:08 ID:57qyhWw5
>>956
いや、たしか今回からAdobeもバージョンアップはPhotoshop4以降のユーザーに限られてたぞ。
958名称未設定:04/03/21 20:13 ID:QwPN9xEc
DWMX2004を7.0.1にしたとたん、プロパティウインドウとかの表示がへんになったんですが、どうしたらいいですか?
文字が表示されません。
959名称未設定:04/03/21 20:14 ID:dgJLoDNX
>>957

>Adobe Photoshop CS 日本語版へのアップグレード
>対象ユーザ:Photoshop 7.0以前の日本語版

>Adobe Creative Suite Premium 日本語版へのアップグレード
>対象ユーザー: Photoshop 1.0〜7.0 日本語版

Adobe Storeにはこういう記述があるんだが実際は違うんか?
960名称未設定:04/03/21 20:15 ID:09Bl4gbE
>>957
961957:04/03/21 20:20 ID:57qyhWw5
じゃあ、俺の勘違いかもしんないな。インストールディスクの仕様なのかな。
俺んとこに届いたアプグレCDだとVer.4以上のシリアルを求めてきたけどな
962名称未設定:04/03/21 20:35 ID:WPy/x+QR
Adobeも2バージョン前までしかアップグレード対象にしなければいいのに
963名称未設定:04/03/21 22:51 ID:3vaqRTz1
>>962
何で?macromediaのアップグレードポリシー嫌じゃないのか?
俺はかなり頭にきているんだけど…
964名称未設定:04/03/21 23:34 ID:zVMuNDj9
>>962
私はマクロメディアのアップグレードポリシーの一方的な変更でこのメーカーに愛想が尽きたので
アドビに乗り換えたよ。
アドビも同じポリシーだなんてとんでもない!!
965名称未設定:04/03/22 00:41 ID:uYv/OrTw

はっきりいってここのアップグレードポリシーはユーザーフレンドリーじゃないことは
確かだよ。
Adobeなんてエデュ版からもアプグレードできるしね。
だから新しいヴァージョン出てきたら無償アップグレードシールがついた学生版を
買って現行ヴァージョンを学生版価格で購入なんてセコイ技も使える。
儲からないだろうけど長い目で見たらユーザー離れを起こさないし結果的に良いと思うよ。
966名称未設定:04/03/22 00:59 ID:AE2Zr68Y
>>961
Adobe は何世代前からでも OK ですよ。
あまり古いとシリアルが通らないため、アップグレードセンターに連絡して
別途インストール用のシリアルを請求する必要はあるけど。

>>956
マクロメディアはできれば年間保守料のようなシステムに移行したいのでは。
現状だいたい1年に1回アップグレードがあるから、1回アップグレード飛ばし
たとしても2年に1回のマクロメディア税だ。
株主フレンドリーな会社ではあるw
967名称未設定:04/03/22 01:05 ID:QKWpwyF+
マクロメディアはノートン先生やウイルスバスターみたいに
毎年更新させたいんじゃないの?
その割りに元の値段が高すぎだけど
ウイルス対策ソフトみたいに何千円だったら毎年買ってもそう負担は無いんだけどね
アップルが1万円くらいでflashオーサリングソフト作ったら面白そうだけど
968名称未設定:04/03/22 01:20 ID:DFj7flvT
マクロのはCDのレンタル料のような感があるな。
969名称未設定:04/03/22 01:28 ID:5u3RjArA
>>967
>アップルが1万円くらいでflashオーサリングソフト作ったら面白そうだけど
きっと来年のiLife05に謹製HTMLエディタと共にラインアップするよ。
恐らくパニックになるだろうけどな…
970名称未設定:04/03/22 01:32 ID:pzVizcA/
おまいらスレタイ嫁。
971名称未設定:04/03/22 02:02 ID:uYv/OrTw

スレの趣旨は見てるけど、どう考えても馬糞メディアはAdobeには負けてるよ。
貧乏臭い成金根性まるだしの経営方針、目を覆いたくなるような完成度のアプリ
築き上げたユーザー数を自分で減らしてることに気付かないアホさ加減。
往年の某出版向、ぼったくりソフト会社を見てるようだよ。
まぁ、そうは言ってもFlashだけは良く出来てるよな。これで絵を描かないかぎりは。
アプリのコンセプトというかドキュメントをつくる作業手順が実によくできてる。
972名称未設定:04/03/22 03:39 ID:kVLD1BUs
>>969
>謹製HTMLエディタ
おたふくソースですか?
973名称未設定:04/03/22 07:30 ID:VpuIf4w/
あるFLASHセミナーで阿部の駄洒落オンパレードには辟易した。
最初は和やかになっていたものの、最後には誰もが駄洒落にうんざりだった。
974名称未設定:04/03/22 12:27 ID:eX4skeqE
どんなだじゃれだよ
975名称未設定:04/03/22 12:34 ID:YX7f5h2G
974は阿部?
976名称未設定:04/03/22 13:36 ID:6rajY5Fn
まあMMのアップグレードポリシーもどうかと思うが
AdobeCSのPhotoshopもIllustratorもInDesignもAcrobatもGoLiveも
持ってる人間に対して冷たすぎるぞ・・・。
何でPhotoshopだけそんなに優遇よw
977名称未設定:04/03/22 13:37 ID:YX7f5h2G
PremiereなんかMac版無くなっちゃったしな。
サポート電話で「Windows版にアップグレードできます」って言われたけど...
978名称未設定:04/03/22 13:39 ID:6rajY5Fn
うむ。それでFCPに乗り換えたけどね。
979977:04/03/22 13:52 ID:YX7f5h2G
おれDigital Video Collectionのやつだったから乗り換えキャンペソ無理だった。
で、電話のお姉さんがWindows版にって・・・
980名称未設定:04/03/22 14:46 ID:nw/7ZSBd
アップグレードにかんしてはAdobeCSの凶悪ぶりよりはマシだろ。
981名称未設定:04/03/22 15:01 ID:YX7f5h2G
>>980
なんか凶悪だったっけ?
昔からアドビは一環してると思うけど
982名称未設定:04/03/22 20:25 ID:15E0N4Pk
真っ黒もアドベもユーザーは最初に大金出してるんだから
アップグレードは安くしろ。
一万円だ。な。
983名称未設定:04/03/22 21:26 ID:h9KvsbmK
adobeは十分安いと思うけど?何世代前からでもアプグレードできんだから。
984名称未設定:04/03/22 21:57 ID:YX7f5h2G
>>983
各バージョンにおいて、バグフィックスやパフォーマンス最適化がきちんとなされていれば、
数世代くらい放置したところで平気なのだが、現状を見るかぎりでは2世代見送ってしまうと
わりと厳しいので、何世代前からでもアップグレードというのは建前でしかないね。

まぁ、それでもマクロメディアに比べればすごく良いと思うよ。
19,800でバグだらけより、25,000で信頼して買えるツールの方が良いに決まってる。
985名称未設定:04/03/22 22:00 ID:e1wEik5C
>982
同意ー。
僕もDW・FWを4から使ってるけど
今回MXからMX2004にアップグレード代2万で迷ってる。
1万なら即アップグレードなんだけどなァ。
GoLiveCSが¥24,800で購入できることを考えるとなおさら。
986名称未設定:04/03/22 22:25 ID:nw/7ZSBd
AdobeCSなんか抱き合わせとPhotoshop以外のライセンスを破棄するようなもんだぞ。
987名称未設定:04/03/22 22:36 ID:YX7f5h2G
DW3・FW3のセットは両方まとめて2万でver.4へ移行できたんだけど
MXからはFWが独り立ちしちゃって・・・あんなもんに2万近く払うなら
俺はImageRaedyで充分だ。事実、CSからはFWに肉迫していると思う。
988名称未設定:04/03/22 22:56 ID:cmJ3qMam
スレ終わりかけてるけど質問。
今日、7.0.1 にアッップデートしたんだけど
実はうちの、アップデートする前から
バージョン表示が「7.0.2099」だったんですけど...
(これは、Finder ウインドウがリスト表示の場合で
情報を見るや起動時のウインドウは 7.0)

アップデートすると、すべて「7.0.1.2190」になりました。
みなさんどうですかね...
989名称未設定:04/03/22 23:39 ID:YX7f5h2G
>>988
よく分かりません。パッチ後にいまさら戻して見直す気もありません。おやすみ。

ところで、7.0.1パッチあててから、
パネルが表示されないとか、パネルの文字が消えてるとかの症状はどうですか?
ウチのは3日目だけどまだ症状が出てないよ。このまま治っていれば良いんだけど。
990名称未設定:04/03/23 05:21 ID:NjKKNX5J
関係ねんだけど、DW2004で\(半角)打てなくなって困ってるんだよね。
PBだけ?Macだけ?MXの頃は打てたと思うだけど。。。
991名称未設定:04/03/23 16:38 ID:LObvB9/C

caps lock 押してたなんてヲチは無しな
9921:04/03/23 18:44 ID:ihmXsPzB
次スレ立てました。

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mac/1080034935/

いらなかったらゴメンナサイ。
9931:04/03/23 18:55 ID:ihmXsPzB
お、ちょうど一周年ですね。
ありがとう、そしてさようなら…。
994名称未設定:04/03/23 19:55 ID:kzxy/ycq
Extension ManagerでFireworks MX 2004の所が
激しく文字化けしてるんだけど…どうしたらいい?
995名称未設定:04/03/24 05:12 ID:xmc/J9Sv
>>994
強いて言えば再インストール
996名称未設定:04/03/24 12:36 ID:16T/TrNQ
埋めますか?
997名称未設定:04/03/24 12:38 ID:G/seZpt2
998名称未設定:04/03/24 12:50 ID:PtXuhmw4
999名称未設定:04/03/24 12:51 ID:xZaIqILa
1000名称未設定:04/03/24 12:51 ID:Sic7h/5f
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。