【PowerPC】gt;gt;970が全てを語るす【G5】

このエントリーをはてなブックマークに追加
603名無し子な元ローラ
>>589

まあ、アンポンたんが逝っていた事はここへおいておくとして、君の考えはどうなんだい?
まさかチップ間を信号が伝わる時間が全く0(ゼロ)だと思っているわけではないでしょうね?
まあタキオン粒子なら可能だろうけど(^^)
もしも信号が(確かに電子の速度うんぬんという表現は変かもな)光と同じ速さで伝わったとしても1GHzの1クロック(1/1000000000秒)の間にすすめるのは約30?Bという事になるのだが...伝わるのがそれよりも遅いとなるとさらにすすめる距離は小さくなるんじゃないのかな?

>>565は光よりも速いと言っていたわけではない。むしろもっと遅いと言っている。

もし32本のチップとチップの間を繋ぐの線の長さの長い短いの差が仮に3?Bあったとしよう。
これを1GHzで使うとすると1/10クロック(0.1ナノ秒)のずれが生じる事になる。
となれば本来はHighの筈でも受け手側は「なんだLowじゃん」と誤認識されてしまう可能性だってある。

電子はもっと遅い...となるとこの遅れはさらに大きくなる事になる。
光の半分の速さなら1/5クロック(0.2ナノ秒)、1/4ならば2/5(0.4ナノ秒)クロック。
逆に云うと1GHz以下のクロックでも無視しきれないズレ(遅れ)が生じると云うことだ。

まあ人にあれこれ言われる前に自分でナノ秒以下のごく短い時間の流れの中で電気信号がどう伝わるか想像してみた方が良いんじゃないのかな?
ある意味「宇宙の果て」などのマクロな世界を思い浮かべるよりも壮大な気分にひたれるものがあるぞ。

まあやっこさんのは佐藤史緒さんの描いた金星樹と言うマンガのパクリだと言われても仕方がないことだが....

「名無しさんは14歳」さんも正しい、勘違いはともかくそういうことを考えてみると云うことがとても大事だと思うよ。
>>591のレスだけでも十分に伝わっていると思う。早い話がそういうことなんだ。
がんがってくださいね?。?。?。