【PowerPC】gt;gt;970が全てを語るす【G5】

このエントリーをはてなブックマークに追加
49ぱそこんの天災正念
みなさ〜ん、はったり先生のつまんない話が始まっちゃいますよぉ、席について内職しましょ〜。

さてオレは先回人間の循環器に例えて話を進めたわけだが、雑誌などではパソコンのバスを道路を走る車の流れに例える事が多い。
その場合大抵はIDE,USBなどでは単車線、PCI、AGPでは2車線、さらにシステムバスではさらに4車線高速に、と表現される事が多い。
またメモリバスやシステムバスが高速化された時には水道管に例えられる事もある。
しかしオレはそれに疑問を感じている。
いまの双方向バスを表現するにはあまりにも不的確なのではないか?

もしオレが例えろといわれたのならオレは「いまの60x,MPXバスは64車線の片側通行規制道路だ」という。
上り車線通行が許されて車が次々と走っている間は下り方面の車は走れない。
まず、上り車線に入ってくる車の流れをとめて、道路上の車が1台残らず道(バス)を走り抜けてからしか道路上に入る事さえ許されない。
もちろんそれを無視すれば衝突してしまう、車線は狭く車線間には壁があるのですれ違う事さえ出来ないからだ。

8Bitは8車線、16Bitは16車線、128Bitは128車線となる。しかしそんなに車線数は多くてもすれ違う事が許されない、確かに速いけど不便な道。

幸い電子の速さはとてつもなく速いので車が道路のなかに何台も走るような事はまずない。
反対側の車が走り抜けるのにさほど待たされる事なく済むのでいまのところこんな構造でもさほど問題にはならない。
いまのところ車が道の中に入る間隔、すなわちクロック数がさほど速くないという条件付きなのだが...
50ぱそこんの天災正念:03/02/25 23:00 ID:W9S9nADB
問題はクロックが1GHzを超えて、さらに高クロック化を目指した時に生じる。

電子(光)の速度は約秒速30万?Hだ。うろ覚えだがそのあたりだろう。
さて1GHzの1クロックの時間で電子はどれぐらい移動出来るだろうか?
30万?H=3億メートル=3000億mm、
1GHzは10億Hz,ゆえに、1GHzの1クロックでは300mm
約30cmだ。
2GHz,3GHzとなると道(バス)に入った車が目的地に着く前にもう次の車が道に入って来てしまう事になる。
続けて同じ方向ばかりにしか車が走らないのならそれも良いが、実際にはそうもいかない。
車が通る方向が変わる度に少なくない待ち時間が生じる事になる。
だからこそクロックの高い回路はコンパクトに、できるならばチップ内に収めようとするわけだ。

そこで愛ちゃんは考えた、「64車線もあるのだから32車線ずつを上下の単方向2系統に別けよう」と...

これなら交通規制をする事もなくどんどんクロックをあげる事ができるってね。

みんな、わかったか?

ハッタリせんせー、私は今MACオタさんの素晴しさを再認識しています。

へ?

ぜんぜんわかりますえ〜ん